D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年11月4日 05:41 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月3日 01:38 |
![]() |
16 | 24 | 2008年11月2日 18:47 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月2日 09:24 |
![]() |
19 | 19 | 2008年11月2日 00:52 |
![]() |
7 | 10 | 2008年10月28日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めての一眼で今日、D60を購入してきた全くの初心者です。
レンズ付きにしようかと迷ったんですが、結局ボディだけにしました。
そこでレンズを買おうと思ってるのですがなかなか決められません。
今、予算内での候補として
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
で迷っています。
ニコン純正の18−200mmが欲しかったんですが、予算オーバーでちょっと無理。
そこでシグマの18−200mmか少し小さめの純正の18−105mmにしようかと思ってるのですが。。。
使用は海外旅行や国内旅行で使うつもりであまり難しい写真は撮る予定はないです。
200mmはいらないから軽い105mmの純正か?それとも長い目で200mmのシグマか?
アドバイスをお願いします。
0点

初心者で初めのレンズがレンズメーカー製というのはお勧めできません。
もしトラブルがあった時、面倒くさいです。純正ならカメラ・レンズをニコンに持ち込めば
いいですから。
一般的にレンズは長く使えることと、高倍率ズームは1本持ってても損は無いですから、ここは多少無理してでもVR18−200にすべきだと思います。
もし、どうしても金額的に厳しいのでしたら18−105VRが宜しいかと思います。
書込番号:8587962
0点

夏のしっぽさん
D90キットレンズ採用の高コストパフォマンスと言われている純正をお奨めします。
国内・海外旅行が主な用途ということでしたら、望遠側は105mmでも普通は間に合います。
ワイド側は18ではなく16mmm位が欲しいところですが。
おっと、D60購入おめでとうございます。レンズの悩みなど楽しい悩みが増えますね。
書込番号:8588091
0点

私はD40ですが、先日旅行に持って行ったのがDX18-55mmとDX55-200mm、その他単焦点レンズ2本と軽いレンズばかりでしたが、大半はDX18-55mmで撮っていました。
しかも、望遠レンズでも使っていた焦点距離は55-105mmの範囲がほとんどでした。
従って、DX18-105mmVRなら撮影した焦点距離のほとんどをカバー出来たと思っています。
旅行にはやはり軽くて嵩張らない機材が一番いいと思います。
もし、望遠が必要になったらVR70-300mmなどの少し長めの焦点距離のレンズか、70-200mmF2.8クラスの大口径望遠ズームの方が、撮影の幅が広がると思います。
ご予算がもう少し足せれば、DX16-85mmVRの選択もよろしいかとは思いますが・・・
# 旅行時は、やはりいくらか広角側があった方が重宝することが多いです。
DX18-105mmVRなら後々、超広角ズームと組み合わせるのもよろしいかな?
ということで、DX18-55mmで撮ったスナップ画像を貼っておきますね。
書込番号:8588149
0点

夏のしっぽさん、こんばんは。
シャッターチャンスを捉えるのに有利で便利なVR18-200mmを予算的にあきらめるのであれば、
『予算が許せば純正を買ったのに』との思いを残したままでシグマ18-200mm OS HSM を購入するよりも、
いっそのこと違った魅力の18-105mmVRと将来VR70-300mmを購入なんてのが前向きで良いと思います。
18-105mmVR、描写も良いようですし、軽くて旅行のお友に良いと思います。
VR70-300mm、ホームユーザーには、最良の望遠ズームと思います。
書込番号:8588653
0点

D300でオークション出品物の撮影用に買ったシグマの17-70mm F2.8-4.5 HSMを
D60の標準レンズにしました。
絞り解放からシャープですし、かなりの接写も出来ます。標準レンズや高倍率ズーム
より明るいですし、HSM(超音波モーター)で快適です。(それ程速くはありませんが)
接写が出来るズームと言う理由だけで買いましたが、結構気に入ってます。
欠点と言うほどではありませんが、D60は軽さが命?だと思っているので、17-70mmでも
少し重いかなーっと思ってます。18-200 VRと比べたら軽いです。(僅差ですが)
ただ比較的小型のこのレンズでもサイズ的なバランスはボディが負けてます。
書込番号:8588811
0点

>☆ババ☆さん
コメント、ありがとうございます。
やっぱり自分もレンズメーカー製だとちょっと不安があるし、デザイン的にもどうかという思いがあって迷ってました。
ほんとはVR18−200mmが欲しいところなんですが。。。
財布と相談してみようと思います。
>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
旅行でちょっと持って歩くのにいい重さかなぁって思ってます。
VR18−200が買えない言い訳かもしれないですが 笑
今後はワイドって言うことも考えないとならないんですね。
>carulliさん
コメントありがとうございます。
自分もやはり200gの差は大きいのかと思いました。
あとは旅行で望遠は必要なのかなぁって疑問もあり,VR18−105mmと迷ってました。
DX 16-85mmもいいレンズのようですね。
これからゆっくりいろいろ考えて行こうと思います。
>Ash@D40さん
コメントありがとうございます。
VR18−105mmを買ってもあとからいろいろと選択の余地があるんですね。
VR18−200だと旅行には少し重たくて、レンズが伸びてきてしまうというコメントもあったので、
105mmくらいがちょうど良いのかと思えてきました。
70−300mmも良さげですね。
これから無理をしないでいろいろそろえて行こうと思います。
>BE FREEさん
コメントありがとうございます。
オークションで購入って方法もあるんですね。
自分はとりあえず入門ってことで軽くて使いやすそうなD60にしたので、あまり重たくない方がよいと思ってました。
それにメインはしばらくは旅行になるので。
付けてみないとレンズとボディのバランスって分からないですよね。
書込番号:8589787
0点

>オークションで購入って方法もあるんですね。
オークションで購入したのでは無く、オークションの出品物の撮影用に
買ったという意味です。
まあオークションで買う事もありますが、リスクもありますので自己責任で・・。
書込番号:8590110
0点

いろいろ見てるんですが、VR18−200mmのレンズは自分の重さでレンズが出てしまうと
言うコメントを見たのですが、どうなんですか?
ちょっとがんばって18−200にしようかとも考えてるのですが?
やっぱり重いんですかね?
書込番号:8590330
0点

夏のしっぽさん、こんにちは。
VR18-200mmは、購入当初は問題ないものの、個体差や使用頻度や使用方法にもよるでしょうが経年に伴い自重でレンズが伸びるようになってしまうようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=7394113/#7394113
特に、首から下げるストラップでの使用の場合、必然的にレンズが下向きになり重力加速度がかかりますし、移動すれば歩行時などの振動や左右への揺れも加わりますし、そのうちだんだん伸びやすくなるのかもしれません。
ただ、ていねいに扱えれば、この症状を防止することにつながるのではないでしょうか?例えば、
■普段の移動はカメラポーチやバッグに入れて持ち運ぶ。
■ストラップはグリップタイプのものを使い、首から下げっぱなしの状態をなくす。
VR18-200mmを選択するのであれば、私はこのスタイルが良いと思います。
でもこれって、ズバリkawase302さんのスタイルですね(笑)
書込番号:8590459
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
1ヶ月程前にD60ダブルズームキットを購入したデジ1初心者です。購入してから風景や子供の写真を撮影しているのですが、画質がどうもクッキリしてないと思うのです。今まではオリンパスのC750UZやIXY1000などで撮影していたのですが、顔のシワや凹凸、葉っぱの輪郭など少し寝ぼけた絵づくりになっている様な気がします。特にC750UZに比べると顕著で、D60で撮影した画像をAdobe Photoshopでアンシャープマスクで補正しています。
好みの問題なのかと思いますが皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

コンパクトデジカメからDSLRに移行すると、そのような印象を持たれると思います。
例えば無地のカーペットなどを撮影してアンシャープマスクをかけると、ありもしない妙なノイズ状のエッジが見えてきます。
絵は粒立ち鮮明のように見えますが、無かった物が創造されてしまっています。まさしく好みの問題ですが。
書込番号:8578071
0点

この手の話しは、よく出てくるのですが、
コンデジのJpeg出力って、多少作り物気味にしてでも、
かなり高コントラスト、シャープネスにして出力してくるんですよ。
その方がぱっと見が良く、一般ウケが良いですから。
逆にデジイチは全体的に、撮像素子に写ったそのままの感じで
Jpeg化して出力してくる物が多いんです。
その辺は設定とか、RAW出力からの現像の段での調整で、
コンデジみたいにクッキリハッキリな画質に
して出すことは可能です。要はレンズや撮像素子の差で
そうなってるというよりも、Jpeg化の時点でどのくらい
手を加えたものを出してくるかの差です。
ってのが、まぁこの手の話題での模範解答だと思うのですが、
実際のとこ、廉価デジイチのキットレンズでの写真は
上等なコンデジの画質には実力でも負けてると思います。
自分のα200のキットレンズの描写力は、Lumix LX3とか
G9クラスと比べると、やっぱりちょっと分が悪いと感じます。
書込番号:8578096
0点

補足というか訂正・・・
「廉価デジイチのキットレンズでの写真は
上等なコンデジの画質には実力でも負けてると思います。」
って書いてしまいましたがD60のキットレンズの実力を
私は知らないので、「負けてる物もある」に
訂正させてください(^^;
書込番号:8578170
0点

好みの問題ですね。
しばらくしても、絞りを絞った写真を撮ってもあれ?と思うようであれば、Panafunさんにとってはコンデジの方がいいと思います。
書込番号:8578171
0点

露出補正を-0.3〜-1ぐらいにすると結構シャキッとしますよ。
書込番号:8578626
0点

>顔のシワや凹凸、葉っぱの輪郭など少し寝ぼけた絵づくりになっている様な気がします。
上のコメントより結構近づいて撮られているように思いますが、ピントは合ってますか?
書込番号:8578734
0点

Panafunさん、こんにちは。
>顔のシワや凹凸、葉っぱの輪郭など少し寝ぼけた絵づくりになっている様な気がします。
どれぐらいの距離で撮っておられるのか分かりませんが、ピントを合わせた面に関しても、
寝ぼけた感じなのでしょうか?(周辺部でしょうか)
デジイチとコンデジでは、同じ絞値でも被写界深度(シャープに見える範囲)が
コンデジの方が範囲が広く、単純比較は難しいかも知れません。
失礼とは思いましたが、、、>デジ1初心者です、とありましたので...
キットレンズの画質は、そう悪くはないとは思うのですが絞り開放より1〜2段絞ることにより周辺画質が向上することもあります。
書込番号:8579423
0点

皆さん貴重なアドバイスありがとうござます。
デジ1はコンデジと比較して「素直な絵」とゆう事ですね。
今後はRAWでも撮影してみようかと思います。
書込番号:8586455
0点

私は廉価α200です。RAWで撮り自分のお好みにトライしてください。
廉価カメラでも満足な画質です。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343
書込番号:8588820
0点



今まで普通のデジカメ持っていたんですが、
一眼がほしくて入門機と呼ばれる機種を買おうと思っています。
用途は、景色をとること、そして子供の写真を撮ることです。
今、悩んでいるのはNikonD60、Canon eos kiss x2 の2機種です。
その機種のレンズキットorダブルズームキットのどちらかを
購入しようか悩んでいます。
初心者が、使うのに入りやすい機種ってどっちでしょうか?
どっちも入門機だから、大して変わらないですかね。。。
正直、画質が大きく変わるなら、画質の良いほうにしようかとおもうのですが、
そんなかわらないと思っているのですが、どうでしょうか?
ライブビュー機能がcanonについているようですが、実際使っていないので
どのくらいその機能に魅力があるのかよくわかりませんし。。。
何か、決定的な決め手がないので、悩んでいます。
0点

多分、どちらでも変わりないと思います、
好きなメーカー、好きな形にすればいいかと。
ダブルズームがいいと思いますが。
書込番号:8195776
1点

>正直、画質が大きく変わるなら、画質の良いほうにしようかとおもうのですが、
発色傾向は、互いに全く対照的にあります。
ニコンの場合は、D70やD100の頃と一転して、原色系(青、緑、赤等)の彩度が高めで、派手な傾向にあります。
キヤノンの場合は、初代KissDの頃と一転して、あっさり目な発色傾向にあります。色がしっかりと乗っているけども、不自然な乗せ方ではなく、素材重視のニュートラルな発色です。
ですが、これらの傾向は、“デフォルト”が、そうなっているというだけ話で、パラメーターの設定や、RAW現像時に、いくらでも調整できます。派手目がお好みであれば、KissX2でも派手に味付けする事が可能です。
D60
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=4
KissF
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/06/16/8679.html
KissX2
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080324/296930/?P=2
書込番号:8195818
0点

価格も違いますがスペック的にはX2が上ですし、カメラとしての魅力度もX2が上ですね。
AF測距点の数が9点と3点、ライブビューの有無、そしてレンズ制限が有るか無いか。
書込番号:8195885
1点

みそじじぃさん、こんばんは。
決定的な決め手がないのならフィーリングを大切にしましょう!!
お店で実機に触って選ぶのが1番良いと思います。
モデルのお子さま同伴で、お店に行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:8195886
0点

KX2は入門機ですが、画質はα700や、D300に負けません。作画はこれらの中級機よりも上だと思います。
D80はKX2と同じレベルの入門機ですが、もう古いですので、感度は二段位悪いです。
D60は入門機より下の機種で、“機能不全入門機”というニコン独自のジャンルです。
書込番号:8195915
2点

使い勝手は両者慣れのレベルの差でしょうし画質も発色傾向の違いはあれどそれほど差はないと思います。
D60はAFが使えるレンズに制限がある点に注意が必要で、ライブビューはなし。
KissX2はAFが速いですがボディの質感はD60よりもかなり落ちます。
この2機種に絞られた理由はわかりませんが
まだ比較検討していないのであればオリンパスのE−520も検討されてはと思います。
候補の2機種と違いボディに手ぶれ補正があるため全てのレンズで手ぶれ補正が効き、
レンズも小型軽量で安価な物で手ぶれ補正の恩恵を受けることができますし
デジ一眼には必ずついて回るゴミの写り込み問題を
気にせずレンズ交換、撮影ができるレベルのちゃんとしたゴミ取り機能がついているのは
オリンパスのデジ一眼だけですから。
オリンパス以外のデジ一眼ではブロワの携帯と
数年毎のメーカーに依頼してのセンサークリーニングは必須で結構面倒ですよ。
背景をぼかしたお子さんの撮影などではごみの写り込みが気になる事はないですが
絞りを絞って撮影する風景撮影や記念写真、スナップなどでは
ゴミが写り込みやすいのでその辺りは考えておいた方がいいかと。
私自身、初めて買ったデジ一眼はゴミ取り機能がついておらず
風景やマクロ撮影が主体の私は絞りを絞ることが多かったため
綺麗に撮れたと思った風景の青空にゴミがまだらに写り込みがっかりした上
ゴミを取るためにブロワを使って数時間格闘したあげく大した改善は見られず
それが最大のネックになって殆ど使わずに手放しました。
残ったのは十数万円の勉強代が消えた財布と
「ゴミ取り機能は意外と重要だ」という教訓だけでしたね・・・
そんな嫌なことがあったので一時期デジ一眼から遠ざかっていましたが
やはりデジ一眼の高画質とテンポのいいレスポンスは捨てがたく
再度デジ一眼の購入を決めたときにはゴミ取り機能を重視しオリンパスに決めました。
オリンパスにしてから1年半程度になりますが
これまで一度もブロワを使ったことがなくホコリ舞う屋外でもどんどんレンズ交換していますが
ゴミが写り込んだことは一度もありません。
この差はすごく大きいと思います。
オリンパスはフォーサーズというデジタル専用規格でCCDのサイズが
D60などが採用するAPS−C規格よりも小さいため
背景がぼけにくいとか画質が悪い、ファインダー像が小さいなどといわれることが多いですが
実際にAPS−Cから乗り換えた私はそのようなことは全く感じていませんね。
フォーサーズはレンズも全て新しくデジタル設計された物しかないので
安価なレンズを選んでも絞り開放から優れた描写をしてくれるため
絞り開放からちゃんと使えるので背景のボケも問題ないと感じていますし
高感度の画質もE−420、E−520辺りからノイズ面で改善されてきていて
ISO800までは常用できると感じるしISO1600でもL判プリント程度なら
被写体によっては全く気にならないレベルだなと思います。
ファインダーは確かに小さいですが1500円程度で買えるパナのL10用のマグニファイヤー
を使うとAPS−Cのデジ一眼と同程度の大きさでファインダー像を見れますから
実質的な問題は感じたことがない状態です。
書込番号:8196048
0点

こんばんは
お子さんを撮るなら撒き餌レンズ(EF50F1.8)9000円くらい
が使えるX2にされてみたら如何です
とてもお安いレンズで
写りは値段の数倍良い描写してくれますよ
入門機ならX2にされて不満はでないと思います
Wズーム+EF50F1.8定番です(^^
書込番号:8196065
1点

みなさん早い回答ありがとうございます。
canon有利かなぁってとこでしょうかね。
とりあえず、まだ触ってもいなかったので、まずは
一度手に持って使い心地を確かめたいと思います。
書込番号:8196073
0点

オリンパスも好きでたまに見に行きますが、最近饒舌な方に占領されてビックリします。
書込番号:8196087
1点

正直言って、右も左も分からない初心者が使うなら、どちらを買っても大差は無いです。
画質については、好みの差と言ってよいです(派手なニコン、地味なキヤノン)。
ISO高感度ノイズについてだけ・・・キヤノンが上かな?
性能機能のスペックについては、圧倒的にKX2が上です。
カメラや写真に詳しくなって、のめりこみそうなら多機能で交換レンズの豊富なKX2をお薦めします。
逆に、万年初心者・・・コンデジ同様AUTOとシーンモード(絵文字モード)しか使わないと言うなら、D60。。。
余計なボタンやダイヤルが少なく、機能もシンプルにまとまってます。
背面液晶に表示されるGUIも直感的で分かり易いと思います。
AUTOの懐の深さ(機械が勝手に判断してやってくれる事)もこっちの方が有ると思います。
かなり思い切ったところまでつっこんできますので(笑。。。時々突拍子もない画になるのが玉にキズでしょうか??(笑
KX2のAUTOの方が安全/安定志向だと思います(悪く言えば諦めも早い?)
最後の決め手は、実際に触って、弄りまわしてみた時のフィーリングです。
バカバカしい・・・と思うかもしれませんが、これが撮影には一番重要だったりします。
持って、使って気持ちの良い相棒である事が、良い写真も撮れる第一歩かもしれませんよ♪
書込番号:8196093
3点

しまった。作例をアップするのを忘れてました。
全てオリンパスのE−420で撮影した物です。
子供の写真もあるのですが友人の子供でHPのみでしか公開許可をもらっていませんので
もし子供の写真の作例を見たければお手数ですが
http://sangatsuusagi.web.fc2.com/
こちらへお願いします。
まぁ写りとしては今の入門機はどれでも問題ないですから
最終的に手に取って持った感触やシャッター音などのフィーリングで選んでも
問題ないとは思います。
書込番号:8196145
0点

キットレンズだけで終わるなら。。。
オリンパスの画質がトップかも??
レンズの性能で言えば、オリンパス/ズイコーレンズが一番だと思います。
小型軽量なシステムのフォーサーズと言うのも初心者や女性にはうれしい機能だと思います。
それと、質感やスタイルも良くまとまってますので、お洒落な感じのあるカメラですね。
意外とコストパフォーマンスが高いのはSONY α200
この値段で、手ブレ補正内臓ボディ、ゴミ取り、Dレンジ拡張機能付きというのは、ポイント高いです。
AFやISO高感度ノイズもトップレベルでは有りませんが、不満の無い出来になっているともいます。
中々真面目で好感度の高いカメラですよ♪
書込番号:8196218
0点

みそじじぃさん
こんばんは。
>とりあえず、まだ触ってもいなかったので、まずは
>一度手に持って使い心地を確かめたいと思います。
カメラは絶対に御自分の手で、感触を確かめて下さい。
機種に依って大きさも違いますし、操作スイッチの位置も異なります。
勿論、手の大きさや腕力にも個人差が有り、持ち易さや扱い易さは千差万別です。
みそじじぃさんの持ち易いカメラが貴方にとってのベストワンです。
ちょっとした機能の差なんて、一年もしたら無視出来る程の高機能機が発表されますから、気にして居たら切りが無いかも知れませんよ。
写真を撮れないカメラはございませんので、どれでも安心して下さい。
カメラに手を合わせるのでは無く、みそじじぃさんの手に合ったカメラを見つけて下さい。
書込番号:8196360
1点

外見よりは、内面が大事ですね。
オリンパスですが、パナソニックのLiveMOSセンサーの質があまり良くないですが、
買うとしたら、バカ高いE-520ではなく、安くなってきたE-510の方が良いと思います。
書込番号:8196552
1点

>パナソニックのLiveMOSセンサーの質があまり良くないですが
口ばっかりじゃのう
実例とかは無いのであろうか
ころころした意見は今一真実味に欠ける
>外見よりは、内面が大事ですね。
と言いつつ
内面よりは、安さが大事と言ってるのはなぜだろうか。
書込番号:8197534
3点

みなさんもおっしゃられていますが、まず「好き」になることが第一歩でしょう。
好きなメーカーや、好きなメカの感じ、好きな音とかってあるでしょ?
これは理屈じゃないので『あれが良い、これが悪い』は他人からは言えません。
私はニコン系を使っていますが「メカっぽさはニコンが勝ってるけど、キヤノンはフォーカス早いし使いやすそうだなー」って感じます。
そういう「感じ」が愛を生みます。
あと量販店だけでは判断は難しいとは思いますけど「気に入った仕上がり」も大切なことです。
せっかく写真撮ったのに「なんかイマイチ」じゃ良くないでしょう。
自分はどういう仕上がりが好きなんだろう?程度は持っておいたほうがいいと思います。
上にニコンは派手、キヤノンはあっさりって書いてありましたね。
ゴミ取りって『私は』あまり重用してないんです。
都市部に住んでるのならサービスセンターに持ち込めば1時間、1000円くらいでオソウジしてくれますので、半年に1回くらいオソウジすれば良いや、程度にしか考えていません。
ライブビューは本気で使えるのと気休め程度のがあるみたいですね。
テブレ防止は『私は』大好きです。
せっかく撮った写真でもブレてると興ざめだし、テブレ防止あるとヒット率があがりますよ。
私はニコンD40も使っていますが、最初はAF3点がつらかった。
右上のオブジェにフォーカスあわせて後ろをぼかしたいとか、そういうのがやりにくかった。
ですが、半押しでフォーカスロックして引っ張ればどうにでもなります。
今では動かない被写体ならAF11点あってもフォーカスポイントかえるの面倒くさいからフォーカスロック引っ張りで手抜きしています。
つまり、多少の機能の差なんて慣れと知恵でどうにでもなると思います。
好きな感じと絶対欲しい機能が見つかれば、自ずと愛すべき機種は決まってくると思います。
最後にD60と比べたらやっぱKISS-X2かなー。
C-40Dならめちゃめちゃ幸せだと思います♪
書込番号:8197595
0点

みなさん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
こんなにアドバイスいただけると思わなかったので、本当に感謝しています。
オリンパスは対象になかったので、オリンパスを含めて、
近いうちに、もう一度、お店に行って、自分にとって、どれが一番
しっくりくるか確かめてみます!
書込番号:8197994
0点

> 内面よりは、安さが大事と言ってるのはなぜだろうか。
内面より大事かどうかは別に、E-520はE-510とほぼ同じ内容の小改善ですので、
これだけ価格の差がありましたら、E-510を買った方が良いではと言います。
価格を維持するためのリパケージ再出荷と言えば、D60も同じです(中身はD40xと同じ)。
内容はかなり古いです。
書込番号:8199886
0点

D40も候補にいれてみては?
レンズ制限、連写を求めないならこれで十分です。
ついでに触ってきて下さい。
シャッター音の確認もされた方がよろしいかと思います。
書込番号:8200665
0点

これから考えるならキヤノンかニコンが良いと思います。
この2社なら無難ですし最初にデジ一を入門する上では後悔しないと思います。
書込番号:8202606
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
みなさんこんにちは!デジイチ初心者のものですが、1週間ほど前にD60のWZKを購入しました。55o-200oのレンズはスムースにズームリングが回るのですが、18o-55oのレンズは回す時に3、4回ほどカクカクするのです。撮影には影響はないのですが、相互のレンズにあまりにも差があるので、はじめからそういう物ならいいんですが、ニコンカスタマーサービスにも聞いてはみたのですが、現物を送ってもらわないと何とも言えないという回答でして、どなたか似たような症状の方でもいれば、お伺いしたくよろしくお願いします!
0点

普通は、引っかかりなどなく、スムーズにまわるものです
故障かショック品ではないでしょうか?
まずは、販売店に見せて、初期不良なら交換してくれると思いますよ
書込番号:8565105
0点

私の手持ちを回して見ました。55-200と同じ感じでガタは前後左右いずれにもありません。
気分が悪いでしょうから、早期に販売店で相談がベターですね。
書込番号:8565577
0点

>カクカクするのです、<
不良品ですから、交換して貰うのが最良です。
書込番号:8567554
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。
デジ1はコンデジと比較すると、画像に対して「素直」とゆう事ですね。
RAWモード撮影はまだ試した事がないのでチャレンジ(七五三で)してみたいと思います。
書込番号:8581337
0点

実は私も全く同じ現象で、18o-55oのレンズは回す時に3、4回ほどカクカクします。先日、サポートセンターで聞いてみると、レンズ内部のビスの締め付けが強い可能性があるとのことでした。
現在、修理センターでみてもらっています。
書込番号:8584950
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
昨日ディズニーに行き、夜のパレードを撮影してみました。
一眼レフは1ヶ月程の腕で、夜景もさる事ながら、パレードのようなシーンは初めてです。
以下の設定でとにかく写真を確認しながら同じシーンでもいいから沢山撮ってみました。
シャッターモード。ISO800〜1600、シャッタースピードを1/20〜1/30、三脚なし。
しかし、実際にはほっとんどがびみょ〜にブレています。
アップしたのはマシな物ですが、これは皆さんの目からしてマシなのでしょうか?
それとも、こりゃあ失敗作だなと思われる状態でしょうか?
実際にうまく撮れるようになるためには、何をどうしたらいいのかご教示頂けませんで
しょうか。
一つ思ったのですが、もしかして露出補正を多少なりとも変更して、シャッタースピードを
1/60くらいにしたら、もっとブレなかった?と思ったのですが実際にどうでしょうか?
皆さんはどのようにして撮っているでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

厳密に見れば、縮小された価格板の写真でも手振れが分かりますが、SSから見ればなかなか頑張られた方ではないでしょうか。
仰るとおり、絞り開放気味、RAW撮影露出補正-1で現像時に適正露出に補正等を使えば、更にぶれの少ない写真が取れる予感です。
但し、楽しく撮れればそれでもいいのかなと思いました。多分、ご提示の写真ははがきサイズ程度のプリントアウトをするとぶれは分かり辛いと思います。最終鑑賞形態によると思います、ブレ対策は。
書込番号:8578066
1点

ブレていると思います。
僕も先日ライブハウスで初撮影したのですが思いのほか照明が暗くSS60で被写体ブレを連発させて惨敗して帰ってきました。
D2HとD40でisoは1600までですのでiso3200が欲しかったです。
書込番号:8578113
1点

ハイ…スレ主さんのお考えの通りです。
私も、このシャッタースピードなら…かなり頑張った方だと思います。
これ以上は…ただひたすら、シャッタースピードと戦うだけです。
マイナス補正
ISO感度のドーピング
明るいレンズの使用や絞りの開放等…
動きが止められるまで…シャッタースピードを稼ぐしか無いです。
書込番号:8578198
1点

感度3200はノイズが一揆に増える感があるので
やるとすれば絞り開放での撮影でしょうか。
あとスローシンクロでのフラッシュ撮影なら
もう少し色も良く出てピントも残るのではない
でしょうか。
書込番号:8578208
1点

こんばんわ♪
良く撮れていると思います。3枚目が気に入りました。
私も設定としては、はむ☆はむさんが書かれた設定で撮ると思います。
1枚撮ってブレていれば脇をしめ直すか、露出補正を調整する感じだと思います。
私は9月の中旬に行ってきまして、D40でキリッとシャキッとを撮るつもりだったんですが、モヤッとブレッとばかりを撮って帰ってきました。(^^;
曇天で5時近くのパレードを撮りまして、シャッタースピードを稼ごうとすると暗く写り、明るく撮ろうとすると被写体ブレの量産でした。
背面液晶ではなんとか撮れていそうな感じでしたが、帰ってPCモニターで観賞してがっくりしました。
やっぱりレンズを持たないといけませんかね。
キットレンズでの限界もあるでしょうし。私はキットレンズしか持っていません。(^^;
スイマセンが、私のも評価していただけないでしょうか。
どうすれば良かったかを私も勉強したいです。
宜しくお願いします。
書込番号:8578210
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
やはり露出をいじればよかったですか。
実はその日に初めて露出をいじっていたのですが、なれていなかったせいか
すっかり忘れていました・・・。
もし、曇っていなかったらシャッタースピードもあまりいじっていなく、
夜にパニックになっていたかもしれません(笑)
速い方向にはよく触っていたのですが、遅い方は、物が動いていればブレが
ひどくなるのはわかっていたので、全く触っていませんでした。
とりあえず、普通はこれは完全に失敗作ですねとかとか言われなかっただけ
ましなので、多少は安心・・・?しました。
それと基本的に写真サイズで出すだけなので、もしかしたらそれなりには
綺麗に見える物が多いのかもしれませんね。
もちろん腕を上げるようには頑張りますが。
しかし、もっと沢山良く撮れるんだろうなぁと思っていましたし、カメラの
背面ではそれなりに良いと感じていたのですが、大きく見ると大量にボケボケに
なっているので、ちょっと残念・・・。
もちろん機械のせいではないですが(笑)
今度は露出も考えて頑張ってみます。
こんなにも重要だとは思いませんでした。
レンズに関しては、帰ってきてから思い出しました。
が、そのような高価な物はうちの財政が・・・。
とにかく今の私に出来る事は、ISO1600、露出補正、SSの設定を小さいながらも
なるべくあげると言う事ですね。
最後に、今回の写真とは関係ないですが、お聞きしたい事があります。
プレビューをしながらファイルをすぐに削除できるツールは無いでしょうか?
一眼レフになってから大量に撮ってしまうようになっているため、いらない
写真が大量になってしまってい、今自分が持っている環境ではかなり時間が
かかってしまいます。
方法ですが、プリンタのツールとして付属していたプレビューソフトで確認して、
(640*480程度?の画像)、いらなければファイル番号を覚えておいて、その
番号のファイルをエクスプローラーから削除。とやっています。
(余計に時間がかかっているような・・・)
皆さんはどうしていますでしょうか?
出来ればフリーでそういうのがあれば助かります。
皆様色々とありがとうございました。
最後の質問だけお付き合い頂けませんでしょうか。
書込番号:8579152
0点

>プレビューをしながらファイルをすぐに削除できるツールは無いでしょうか?
ニコンのViewNXがいいと思います。フリーでダウンロード出来ますよ?
書込番号:8579178
1点

> 出来ればフリーでそういうのがあれば助かります。
今さらですが、私はSusie(+Plug-in)を使っています、98時代からのファンでして(笑)
送る(SendTo)にショートカットを登録しておくと、
写真の入ったフォルダを選択 → 右クリックで「送る(N)」のSusieのショートカットを選択で、すぐにSusieが起動します。
起動すると写真がサムネイル表示されて、写真の拡大表示や回転、スライドショーもできます。
もちろん、サムネイル表示された写真をそのまま削除できちゃいます。
基本的にビューワーソフトなので、他の機能もなく操作も直感的にできて簡単です。
多機能なソフトではないので動作も軽快ですね。
ただ、Vistaには対応してないかな(苦笑)
書込番号:8579386
1点

>プレビューをしながらファイルをすぐに削除できるツールは無いでしょうか?
私もニコンのViewNXがいいと思います(レーティング、ラベル機能を使う)
最下部の星のマークが各写真に直ぐに付けれますますので
後から例えば星1つのマーク付けしたものを一括呼び出し全削除
やれば簡単でいいです。
書込番号:8579623
1点

補足です。
> 方法ですが、プリンタのツールとして付属していたプレビューソフトで確認して、
とありましたので、Jpeg撮りと判断して上記ではSusieを挙げましたが、
Raw撮りも考えると、私もViewNXが良いと思います。
書込番号:8579968
1点

>はむはむさん
みなさん撮影するポイントはだいたい一緒ですねw
SS1/20〜1/30でこの写真すごいと思います。
TDLの夜のパレードは被写体自体が激しく動き続けている(特にミッキー。ミニーはorz)のでなかなかブレなしで撮影するのは難しいですよね。自分の技術でははSS1/60以下でブレずに撮影する自身がありません。
他の口コミではSSは1/125でも厳しいようなことも・・・
エレクトリカルパレードのような自発光する被写体の場合にはISOは1600まで上げてもノイズが目立ちませんし、SSは速めでもそれなりに写ります。
しかし夜のジュビレーションやバンザイ!ヴィランズなどの間接光メインのパレードではISO800でもけっこうノイズが目立ってきます。
書込番号:8580153
1点

>ミチャポンパパさん
2枚目の露出補正+1でこの明るさですとかなりくらかったのでしょうね。
ダンサーはダンスによって止まる瞬間があるのでその瞬間を狙って撮ればけっこう成功率はいいのですが、さすがにSS1/30で動いているダンサーを撮影するのは難しいですよね。
方法としてはSS速めにして昼でもISOを上げることでしょうか。またあえて露出補正はいじらずにSS稼いで暗めにRAW撮影しあとから現像時に露出を調整する方法もあります。
書込番号:8580230
2点

皆さん追記で回答ありがとうございます。
まずツールですが、NICONからそういったソフトがあるのですね。
何やら同じような名前がトライアル版みたいなのでついていたような・・・。
でもフリーと言ってらっしゃいますし別なのかな。探してみます。
Susieと言うソフト・・・まだあったんですか?
実は昔よく使っていました。同じく98時代だったかと思います(笑)
今はもう無いだろう・・・と思って探していませんでした。
こちらもチェックしてみますね。
ご参考の写真アップありがとうございます。
ISOを見ると、200でも撮れるんですね・・・凄いな・・・。
露出補正が-0.7と言うのがどの程度かわからないのですが、同じような設定で
色々試してみます。
他は800みたいで、1/60、露出補正-0.7で、かなり明るく写っていますね。
同じような絵だったので参考になりました。
選んで頂きありがとうございます。
RAWで撮っておけば現像時に露出補正をかけると言う方法もあるのですね。
特に手を加えたいわけではなく、JPEGのLで撮っているので出来ませんが、
頭の隅に置いておきます。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:8580481
0点

Big Wednesdayさん 有難うございます。
あつかましいレスをしたと反省してたので、たいへん感激しています。
私は今回は夜のパレードは撮れませんでした。
なので皆さんが綺麗に撮られているのを見ては「こんな感じに撮れたら」と参考にしています。
暗い状態での写真で公開出来るのはスティッチの写真ぐらいだったので貼ってみました。
スレ主さん、あつかましく参加してしまい失礼しました。
写真の削除方法についてですが、私の場合はwindows環境なので単純にWindows Picture and Fax Viewer を使用しています。
フォルダーごとデスクトップに落とし、フォルダーを開いて縮小版で表示しダメなのはDeleteで削除してしまいます。
表示を写真にすると選んだデータを多少大きく表示しますので、それでも良いかもしれません。
jpg撮りなので私はこれで済ましてます。
プリントはエプソンの古いものなのでPhotQuickerを使って写真を選び、簡単な補正をしてプリントしています。
とにかく手間をかけてが苦手なので、不精な方法としてお考えください。♪
書込番号:8580485
1点

連投失礼します。
windows環境→windows XP環境です。
書込番号:8580520
1点

>ミチャポンパパさん
あ、一つ言い忘れていました。
私もその日、スティッチの所を見に行ってました。
綺麗に撮れてますね。
私はその時バッテリーが無くなってしまっていたため、残念ながら撮れませんでした。(撮りたかったなぁ・・・)
そのおかげ?でどの程度でバッテリーが無くなるかもわかりましたが(笑)
800枚くらい撮ったと思います。
質問参加いいですよ。
パレードに関する事だったので、皆さんがどうしているのかも参考になりましたし(^^
書込番号:8580521
1点

>ミチャポンパパさん
スレ主さんのお許しも出たのでσ(^_^;)アセアセ...
一枚目も二枚目も・・・プラス補正はしなくて良かったと思います。
※二枚目は白い衣装だからアリかな?+0.7くらいで良かったかも?
一枚目は、スポット測光で「スティッチだけ」写せばよかったと思います。
つまり・・・背景は潰す。。。
補正無しで1/125秒で撮影出来たと思いますよ。。。
二枚目は・・・おしい!
顔がシッカリ止まっていれば・・・プロ級の写真だったハズ
あ・・・あと被写体が、もう少し中心にあって・・・手前の頭は外してもらって(笑
この手の写真は、動きを出すため「ブラす」のは多いにありです。。。
スローシャッターで「数打ちゃ当たる!」で良いと思います。
モチロン・・・シッカリ止めたければ・・・ISO感度でドーピングした方が良いかな?
このくらいの明るさなら・・・ノイズは目立たないハズですから。。。
ISO800で1/125秒 ISO1600で1/250秒・・・+1.0EV補正なし(±0.0EVへ戻す)で1/500秒
・・・で、撮影できたハズです。。。
ご参考まで
書込番号:8580577
2点

はむ☆はむさん 有難うございます。
これからの季節夜のイルミネーション撮影も多くなると思いますので、参考写真のように撮れるように私も頑張りたいと思います。
ディズニーランドは三脚ダメですが、使える場所では邪魔しないようにイルミネーション撮りにチャレンジしたいと思います。
#4001さん 有難うございます。
とても参考になるご指南感謝します。
次回は狙って撮れるように頑張りたいと思います。
ダンサーの写真はトリミングし直してみました。
これでも狙って撮れるようになれば、イケる写真になるんですね。精進したいと思います。♪
皆様失礼しました。
書込番号:8581104
2点

結構なスピードで撮れるものなんですね。
どう頑張っても1/100以上なんて無理だろうと思っていました。
まずは色々試して、大量生産してみろという事ですね。
とにかく今回夜の写真が初めてでしたので、これからも色々とやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8584083
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆さんは写真を印刷するのにどのメーカー(機種)のプリンタを使用していますでしょうか?
D60を購入したので、ある程度綺麗に印刷できるプリンタの購入を考えているのですが、参考のため、教えてください。
条件としてはA4機で最高画質のものが理想です。A3機では結構画質にこだわったものがあるようですが、何分でかすぎます。あまり場所をとらないA4タイプで考えています。
ちなみに会社にはCANON ip4200がありますが、お世辞にも綺麗とは思えません。(速いだけ)
以前使ったことがあるEPSONの方が綺麗だった記憶があります。(今は壊れています)
スキャナ等は必要ありません。あくまで写真写真印刷だけに使用します。
1点

自分は先日D60を購入し、CANONのMP500でプリントしていますが、ぜんぜん満足いきません。印刷したものをみるとコデジの画質と変わらないような気がします。
EPSONの最新機種に買い換えようかとひそかに企んでいます。
写真はEPSONらしいですから。
その前にCANONの純正用紙でも買ってみましょうか。もしかしたら今使っている紙が悪いのかもしれません。
家族が買ってきたので分かりませんがおそらく安物です。
中年太りかなさんはどんな紙をお使いですか?
書込番号:8560761
0点

スレ主さんにとっては対象外だと思いますが、私は画質にこだわるためキヤノンのPro9000を使ってますが最高です!性能がよければ大きさなど気になりません。
書込番号:8560908
1点

中年太りかなさん、こんばんは。
最近、複合機が主流となり、A4サイズの高級機がなくなってきました。
私は複合機は使いたくなかったので、結局A3対応のプリンタを昨年末に買いました。
CanonのPro9500というやつです。
印刷の速度は遅く、黒の表現がイマイチという面もありますが、それ以外は満足しています。
たまに他のプリンタで印刷したやつを見ると、その違いに、やっぱりPro9500にしてよかったと感じます。
書込番号:8560928
1点

当方家庭内LANなのでネットワークに便利なHP C7180という2005発売の複合機使用。6色インクで当時4万円台。
紙はEPSON 写真用紙/光沢です。1枚60円程度。撮る対象によるのでしょうが、まるで画にならないということはありません。
もう1台ネットワークにふる〜〜〜いHP 955Cを入れていますが、写真には全く向きません。
書込番号:8561058
1点

小生は、エプソンのPX-5600を使ってます。プリンターの板を散々見させてもらって購入しました。
これまでキヤノンしか使った事が無かったのですが、光の差し込む部屋に飾って置くには、キヤノンの染料インク機では、短期間での変色、退色が避けられないらしいのでエプソンの顔料インク機にしました。
PX-5600にして今までの悩みが吹き飛びました。
PX-5600でも悩みは、有ります。
一応県庁所在地居住ですが、インクを在庫している店舗が無い。多分我が県内では、在庫店が無い様です・・・・^^;
今の所 これだけが悩みですね。
書込番号:8561190
1点

書き落としました・・・m(_ _)m
エプソンの顔料インク仕様のA4機は、PX-930ですが、この機種は、癖が有って思い通りの色が出ないらしいです(小生は、使用した事が無いのですが、プリンターの板では、勧められない機種)
書込番号:8561210
0点

PX-5600の前の機種、PX-5500を使っています。
それまでは、染料系インクのA4機を使っていました。
当時の顔料系インク機は、メタルっぽい色で、なかなか好きになれず、
EPSONも終わりかと、真剣に見切りを付けようかと思っていました。
ニコンのイベントで、EPSONがPX-5500を持ち込んできており、
絵を見てびっくり。
ホントの写真かと思いました。
特に、絹目の紙にプリントしたときの美しさは、
類を見ない美しさです。
目から鱗が落ちた瞬間でした。
A3機ではありますが、
それからPX-5500以外は眼中になく、速攻で購入し、
今日に至っております。
PX-5500でプリントした作品は、多々コンテストにも入賞しており、
実力的にもピカイチ。
PX-5600ももちろんのこと、自信もっておすすめできる1台です。
書込番号:8561383
1点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
やはり高画質を求めればA3対応機を検討した方が良いのでしょうか?
A4機は殆んどが普及価格でいろんな装備を付けて価格を吊り上げているだけのモノが多いようで、写真の印刷に重点を置いたものはほとんど見当たらないというのが現実でしょうか?
LE−8Tさんのおっしゃるとおり、EPSONのPX5600が価格を含めて最有力候補ではないかと思います。
問題はどこに置こうかな?ということです。
書込番号:8561515
0点

キヤノンiP8600と9900i。
後継機種がないので、買い換えられません・・・・・・。
つぶれたらどうしよう・・・・・・・・。
書込番号:8562223
1点

私もいまはキヤノンのip8600を使用していますが、満足していません。
その前はエプソンでしたが、インク詰まりがひどいので、キヤノンに替えました。
また、エプソンはランニングコストに関しても疑問があり、どう見てもまだインクがあるのに交換しなくてはなりません。
キヤノンはインク交換のメッセージ後何度か使用が出来ますので、ぎりぎりまで使いきりが可能です。
最近のエプソンはそんなこと無いのでしょうか。
また、同じ事は繰り返したくありません。改善されていれば、もう一度買っても良いのですが。
書込番号:8565512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





