D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2008年10月13日 23:16 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月13日 21:15 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月13日 12:42 |
![]() |
0 | 6 | 2008年10月13日 01:53 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2008年10月12日 01:40 |
![]() |
14 | 14 | 2008年10月9日 12:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
みなさんからの色々なアドバイスでD60のダブルズームキットを購入しまして
毎週カメラをパシャパシャと撮りに出歩いております。とても楽しいです。
まずは、みんさんありがとうございました。
ですが、散歩しながらこの2本のレンズを取り替えながら撮影するのが
どうも面倒で、なんか外ということもありゴミが入りそうで神経質にもなるし・・・。
そこで、今のレンズを売って、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを
購入しようと思っているのですが、キットレンズでのとでは写りに差はあるのでしょうか?
写りが悪くなるのは避けたいのですが・・・。
他には何かデメリットはありますでしょうか?
どなたか教えてきただけますでしょうか?
0点

>写りが悪くなるのは避けたいのですが・・・。
避けられないです。どこのメーカーも同じ傾向です。
何本もある単眼レンズを1本でまとめられるのがズームの魅力。更に複数のズームを1本にまとめられるのが高倍率ズームの便利な所。でも、写りは悪くなる一方です。
キットレンズ・・売っても捨て値でしょう? 買うのであれば追加で18-200を買われた方が良いです。
書込番号:8495294
0点

画質をシャープネス、コントラストを主体とした解像感という視点で見るなら。。。
VR18-200oに変更して悪くなる事は有りません。
135oあたりまでは、VR18-200oの方がシャープでキレがあると思います。
VR18-200oの欠点は、歪曲収差(特に広角側での樽型収差)と周辺画像の流れ(甘さ)です。
VR18-55oとの比較なら・・・VR18-200oは寄れませんが。。。
VR55-200oとの比較なら・・・VR18-200oの方が寄れます。。。
VR18-200oはIFタイプのフォーカスを採用しているので、200oテレ端でVR55-200oと比較した場合、近接撮影での同じ撮影距離(例えば1.1m)で撮影するとVR18-200oの方が画像が小さく写ります(おおよそ焦点距離170o位のイメージ)。
※無限遠では、同じ200oの大きさで写ります。
ご参考まで。。。
書込番号:8495321
1点

私はWズームを使ったことはなく、18-200VR1本派です。
レンズ交換不要、交換レンズ持ち歩き不要というメリットを考えると、何ものにも替えがたいレンズです。
特にD60等の小型機かつ初心者(カメラの楽しさがわかりかけてきた者)については、その俊敏性がカメラをより一層、身近にさせるものと思います。
と、えらそうに書きましたが、私もD40+18-200VRが楽しくてなりません。
そういうひとりです。
書込番号:8495323
1点

>キットレンズでのとでは写りに差はあるのでしょうか?
あまりないんじゃないかなぁ〜
わたしにゃぁ見分けられません(^^;;
でも
見分けられる方々には・・・差があるんでしょうね〜
書込番号:8495326
0点

写りの差はちょっと分かりませんが、
量販店の店頭でAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6が
付いたD300を色々いじくってみた感じですと、
私はちょっとAF速度に不満を感じました。
NIKON機の初動が遅いのは想定の範囲内なのですが、
動き出してからも、やっぱり遅かったように感じます。
店内ですから、屋外日中だったらもっと速いかもしれませんが。
(とはいえ、いじればいじるほどD300が欲しくなって困りました・笑)
便利だとは思いますんで、購入はありだと思いますが、
動いてる物を撮ることがあるなら、レンズキット処分は待った方が
良いような気がします。
書込番号:8495408
0点

http://www3.to/d1x/lens4/index03.html
ここにVR 18-200mmとSigmaの55-200mmの比較があります。
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3284.JPG
http://www3.to/d1x/lens4/DSC_3406.JPG
135mmで比較すると、VR18-200mmは高倍率ズームにしてはそこそこですが、Sigmaの55-200mmに比べるとぼやっとしているのが分かるかと思います。
最近のSigmaはかなり解像度が高めなので、NikonのWズームキットでここまで写るのか分かりませんが。
VR 18-200mmはあくまで高倍率ズームの中ではというレベルを脱しません。
写りを気にするなら、他のレンズということになると思います。
書込番号:8495416
0点

ワイド側の画質を除けば、気にするほどの差はないと思います。
書込番号:8495594
0点

VR18-55mmは手元に残してVR55-200mmを売却、VR18-200mmを追加でどうでしょうか?
寄れる18-55は、手元にあった方が面白いと思います。
お散歩レンズは18-200、望遠の必要性がなく18-200が重いと思う状況用に18-55を使用。
18-55の使用頻度が低ければ、さらに追加レンズが欲しくなったとき、売却。
書込番号:8495668
1点

zangi33さん
こんばんは。
>写りが悪くなるのは避けたいのですが・・・。
厳密には避けられないのが事実です。
しかし、気に致しますか?
描画性能を追求すると、単焦点しか満足出来なく成ります。
高倍率ズームには、それに得難い利点が有ります。
望遠から一気に広角迄変えられるレンズのシャッターチャンスは単焦点では得られません。
要はレンズの特色に見合った使い方をすれば良いと言う事なのです。
>そこで、今のレンズを売って、
それぞれに使い分けをすれば、二束三文で売ってしまう事は無いと思います。
百歩譲って、売るのは望遠だけだと思います。
VR 18〜200 も便利には違い無いのですが、スナップに200mmを常に必要とするのでしょうか?
ひょっとしたら、 VR 16〜85 の方が良いかも知れませんよ。
Wズームも活かせますし…。
書込番号:8495726
0点

みなさんありがとうございます。
Ash@D40さん・ダイバスキ〜さん。
すごい合理的!!!
たしかに、望遠だけ売って18-200ってのが一番いい気がしますね。
でも、Wキットの55-200ってどのくらいで売れるんですかね・・・・???
書込番号:8495755
0点

>VR55-200oとの比較なら・・・VR18-200oの方が寄れます。。。
私の手持ちのニッコールレンズカタログ(最終ページ見開き)によりますと
VR55-200mmの最大撮影倍率は1/4.4倍
VR18-200mmの最大撮影倍率は1/4.5倍
と記述があります。
確かにVR18-200mmの方が被写体には寄れますが、VR55-200mmの方がほんの僅かですが、大きく撮れるようですけど・・・
書込番号:8495782
0点

こんばんは。
VR55-200oの軽さは捨てがたいと思っています。写りもいいですし。私はこの1本だけで散歩に出かけたりします。
書込番号:8495846
0点

買取店では55〜200mmのレンズは2〜3,000円位のようですよ。
ですから知り合いの人で欲しい人でもいたら10,000円位で売れれば良い方でしょうね。
新品でも20,000円位のものですからあまり期待しないほうが良いですね。
でもニコンの純正の18〜200mmだったら、タムロンの18〜270mmの方が良いのではないでしょうか?(こっちの方が安いです!)
書込番号:8497053
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初めてのデジ一購入を検討していますが、はっきり言って迷ってます・・・というかわかりません。
一応検討機種は Nikon D60、D40、Cannon EOS KISSX2、PENTAX K100D Superです
まあ値段から言ってもCannonはちょっと手が出ません・・・
で、できればアドバイスをお願いしたいのですが
使用目的
■仕事
インテリア設計の仕事をしているため、内装(室内)の撮影が主
■プライベート
子供の行事が主(運動会・発表会etc)
■その他
今後は風景なども撮影したいと思ってます
でもって悩みどころは・・・
■レンズ
Wレンズキットはやっぱり必要?18−55mmでは不十分?
無精者なので18−200mmを1本で固定できたらいいのに・・・
■手振れ補正
やっぱり初心者にはあった方がいいですよね。
でもレンズで補正とケースで補正がありますが・・・
■画素数
D40の600万画素でも十分なような・・・
いろいろ考えるとD40でも十分なような気がしますが、値段的に今ならキャッシュバックもあり約1万円の差しかないと思うと、やっぱりD60でしょうか・・・
口コミ評価だとPENTAXもよさそうだし・・・
悩みどころです・・・
0点

こんにちは。
はっきりいって候補のカメラであれば、P.P.Pさんの使用形態にはどれを選んでも同じです。
>無精者なので18−200mmを1本で固定できたらいいのに・・・
レンズもそれにするのが一番良いかもしれません。
いずれにしても200mmを越えるレンズの場合、手ぶれ補正は付いている方が遙かに良いです。
レンズ内補正か、ボディー内補正かメーカーによって決められてしまいます。
個人的にはレンズ内補正の方が使っていても快適で安心できます。
予算で選ぶことをおすすめします。
書込番号:8494273
1点

インテリアが室内全体を写す必要があるのであれば18mmでは不足なんじゃないでしょうか。
12-24mmや10-20mmなど超広角がどのみち必要な気がします。
ちなみにD40やD60で使用可能な超広角は今の所安くないです。
安い超広角は、D40やD60ではAF出来ないのが多いです。
書込番号:8494399
0点

D40にされ、レンズはAF-S 16-85mm VRとAF-S VR 70-300mmなんてどうですか?
予算次第ですが、広角も魅力的な16mmから望遠側は300mmがカバー出来るシステムになります。
予算オーバーなら望遠側のVR70-300mmを後に買い足すのもいいと思います。
もし、超広角レンズが必要でしたらシグマなら10-20mmHSM、トキナーやタムロンからももうすぐD40でもAFが可能な超広角レンズが発売されます。
書込番号:8494601
0点

カメラは、どのカメラでも良いと思います。
だから、お値段が安いことやデータが軽いことから、D40が良いと思います。
レンズは、『仕事』と『それ以外の用途』を分けて考えるのが良いと思います。
仕事には、必要な広角側が広く撮れるレンズか、歪曲が許される範囲のレンズが良いと思います。
それ以外には、スレ主さまには18-200mmで手ブレ補正付きズームが良いと思います。
これが『仕事』に問題なければ一番いいですね。
書込番号:8495776
0点

D40でも十分かなーって考えられる余裕のある人は、きっとD40で十分なんだと思います。
私もD40で十分だと思い、D40を使っています。
で、レンズですが悩ましいですね。
@16-85と70-300の2本。
A18-200の1本。
B18-200と70-300の2本。
のいずれか、ご予算と用途に応じてだと思います。
これだと、値段張っちゃいますねー。
子供の行事で200ではちょっと不足気味ですので、いずれ300は必要でしょうね。
Bは無駄のように見えますが、18-200と70-300は「用途」が違いますので、焦点距離でははく使い勝手としては意外と無駄はないようです。
書込番号:8496203
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
お散歩用のカメラとして購入を検討しています。
望遠レンズはVR 70-300を所有してるのでいらないのですが
友人がD40を所有していてVR付きの望遠レンズが欲しいので
ダブルズームを買って譲って欲しいと言っています。
そこで、このセットの保証書は本体とレンズは別々になって
いるのでしょうか?
1つの保証書なら保証期間感が残っている間は、勝手に売る事も
出来ないので答えを保留しています。
しょーもない質問ですみませんが宜しくお願い致します。
0点

BE FREEさん こんばんわ
以前ズームキットを購入した時のですが、本体とレンズの保証書は別々にありました。
ダブルズームキットでも個別で保証書が付いていると思いますが。
書込番号:8491579
0点

保証書は別々です。カメラは国内保証書、レンズは国際保証書です。
私の場合はVR70-300mmを所有していますが、散歩用には長さ2/3、半分の軽さのVR55-200mmを当てています。
書込番号:8491732
0点

天国の花火さん
ACU367さん
うさらネットさん
有難うございます。早速友人に報告します。
買う総額は自分の方が高いのにキャッシュバックは折半だと言ってます。
書込番号:8491762
0点

>買う総額は自分の方が高いのにキャッシュバックは折半だと言ってます。
スレ主様の都合でWズームキットを買う訳ではないので、価格割合で分割すれば良いと思います。
相手が納得しないなら、スレ主様が必要としている標準レンズキットを買えば良いだけです。
相手には高価になってしまう、単品買いで、望遠ズームレンズを買ってもらいましょう。
書込番号:8492949
0点

キャッシュバック標準レンズキットでも5000円もらえるのでダブルズームで増える5000円を折半ということでいいのでは。
それか、望遠ズームレンズを定価(税込み)で買ってもらうとか
書込番号:8494093
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
お教えください。
子供の運動会やお出かけ時など、主に屋外でパシャパシャ撮影しています。
レンズ交換等の際、ホコリやゴミは避けようがないと思うのですが、ローパスフィルターに
ゴミが付き、ブロアで吹いても取れない場合、
・ニコンのサービスセンターに依頼すればどれぐらいの費用がかかるのでしょうか?
・メーカ保障期間なら無償でしてもらえるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

隠れ小心者さん、こんにちは。
ニコンSCにお持ちになられた場合、保証期間中は無償、その後は1000円のようですよ。
書込番号:8488850
0点

保証期間中は無料ですし、平日なら1時間ぐらいでできます。
私のD80もそろそろ1年になるので清掃に持っていきたいのですが、ゴミが見られないので
どうしようかと思っています。
書込番号:8488952
0点

最悪の場合、ゴミがローパスフィルターの内側に入り込んでしまうと、
直接持ち込んでも、日帰りは無理でしょう。
ですから、ブロワーはあまり強く吹き付けないほうがいいです。
私は、PENTAXのクリーニングキット↓を使って、ブロワーでダメな場合、自分でクリーニングしてます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_81834815_81835098/60397507.html
NIKONもクリーニングキット↓を出しているようですが、PENTAXのほうが抵抗はないです。
(ちなみに所有機は、NIKONでもPENTAXでもありませんが。)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584674/19155371.html
書込番号:8489651
0点

BLACK PANTHERさん、じじかめさん、αyamanekoさんこんばんは。
アドバイスありがとうございました。
自分でするには少し不安もあるので、保障期間内なので一度ニコンサービスセンターへ持っていこうと思います。
書込番号:8491064
0点

サービスセンターに持ち込めるのでしたら、それが一番安心ですね。
でも、PENTAXのペッタン棒はCCDに触れるところがグミ状なので、不安などは感じませんよ。
(たぶん。)
試しに購入されてみてもいいと思います。
書込番号:8492189
0点

ペンタックスのクリーニングキットに端を発し、
既に数社から同じようなタイプのクリーニングキットが発売されています。
しかし、私も色々試しましたが、
ホコリのようなゴミには効果的ですが、
全く取れないゴミも多々あるようです。
そんなゴミに対しては、
ニコンのクリーニングキットが効果的です。
意外と簡単なもので、全く失敗しないものですよ。
実は工業的に、光学系をクリーニングする方法と同じなんです。
レーザーのレンズや、工業用光学機器のレンズなど。
ポイントは、アルコールをよく切ることと、
1回拭き取るたびに、紙を交換することです。
書込番号:8492610
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめまして。
この度初めてデジタル一眼レフカメラを購入しようと思い
D60を検討しています。
主に風景やスナップ写真などが多くなると思うのですが色々な感じを(遠くなども)
撮ってみたいと店員さんに相談したところダブルズームキットはどうでしょうと進められました。
初心者の自分としてはダブルズームキットで色々と楽しめると思いましたが一つ悩みが…
初めはレンズの付け替えなども楽しめそうですがだんだんとめんどくさくなって片方しか使わなくなるのではないかと。
すると今度はD60ボディ+TAMRON AF18-200mmはひとつのレンズだけで上記のことができますと
進められましてしかも値段的にもこちらの方がTAMRON AF18-200mmを値引きしてくれて
合計6000円ほど安かったのですが少し考えてみようと思い質問させて頂きました。
ダブルズームキットとTAMRON AF18-200mmでは付け替えを省くと性能的に差は大きく違いなどはありますでしょうか。またそれならこっちのレンズがオススメなどはございますでしょうか。予算はD60+レンズで7万ぐらいをできたら希望するのですが…
少しぐらいなら…
0点

D60 ダブルズームキットの方がいいような。
書込番号:8486933
2点

レンズ交換が面倒だと思うのなら高倍率が便利ですが、画質を少しでも良くと考えるのなら高倍率は止めた方が無難かと思います。
デジ一の醍醐味はレンズ交換にあると思うのでダブルズームがいいのでは?
書込番号:8486946
1点

お店によってはシグマのAF18-200mmDCも、メーカー1年保証付の
アウトレット品が税込21,000円前後で買えます。
シグマの方がAFは断然速いです。
書込番号:8486951
1点

100mm以上の望遠は、手ぶれ補正(Nikon:VR、Tamron:VC)付きの方が良いと思います。
従って、WZの方をお勧めします。
NikonのVR18-200や、TamronVC18-270でしたらこちらをお勧めしますが。
書込番号:8487071
1点

私も、ご予算や手ブレ補正のVR付き、画質の面などで、ダブルズームが良いと思います。
最初のデジイチでしょうし、相性のリスクの心配のない純正という点もありますし。
もしも、ご心配のように『片方しか使わなく』なったらば、使わないレンズは
追加レンズが欲しくなった時に下取りに出すなり、単純に売却することもできますでしょうし。
書込番号:8487154
1点

みなさん早い返信ありがとうございます。
また返事が遅くなり申し訳ございませんでした。
みなさんダブルズームキットみたいですね。
自分はまだ知識はゼロに近く一つのレンズでできるのは魅力と感じていたのですが
一つのレンズにするならもう少し良いやつをと言うことでしょうか。
みなさんの意見を参考に自分にあったものを選ぼうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8487829
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
本日D60が届いたので、早速あれこれ使っています。(一眼レフ初めてです)
とりあえず部屋で撮ってみたのですが、一眼レフのであっても内臓ストロボは
弱いんですね。
一眼レフの場合はもっと強力だろうから大丈夫だろうなんて勝手に思って
いました・・・(><
(子供を撮ったのですが、うぅ・・・暗い・・・)
そこでフラッシュを調べてみたらスピードライトと言う名前が出てきた
ので、早速価格COM内を検索してみたところ・・・。なるほどと言う
感じでした。
あれこれ見てよく出てきたのは以下の物で、現在の価格もわかりました。
正直、シグマやSB-600があれば良いのはわかるのですが、その・・・
お金に限界が・・・;
シグマの30oF1.4では約4万。
スピードライト SB-600では25000。
スピードライト SB-400では12000。
そこでご質問があります。
SB-400ですが、内臓ストロボとの違いははっきりわかる物でしょうか?
もしくは、どなたか上記2点の同一写真のサンプルが載っている所を
ご存知ないでしょうか?
(googleでの検索文字が悪いのか、微妙に自分が知りたい物が出て
こないので・・・)
正直SB-400では大した効果は見込めないと言う事でしたら、コツコツ
貯金してSB-600を買うしかないかなーとも思っています。
宜しくお願い致します。
0点

カメラD40で同一条件ってわけじゃないのですが、D60とGNは一緒みたいなんで。
上の画像はSB400と内蔵フラッシュの光量の適当な比較画像です。真っ暗な部屋で絞り優先でマニュアル設定でフル発光させてみました。汚い家ですいません。
ちなみに廊下は10mくらいあります。内蔵フラッシュのほうがレンズフードでケラレてます、すいません。厳密な比較というわけじゃないですが、こんくらいの光量差ということです。
うちのブログのSB400の記事
http://momokan.livedoor.biz/archives/50729075.html
デジカメウォッチの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html
個人的意見ですが家で室内撮りするなら内蔵フラッシュでも光量は足りるはず。
暗く写ってるのは設定が問題かな?と思います。ISOあげてみたりフラッシュの調光補正してみたりマニュアル発光にしてみたりやってみてください。
お金に限界があるのならば内蔵フラッシュでもうちょっといろいろやってみてください。
外付けがなくてもいろいろできますので。
それでも限界を感じたのなら外付けを買うというのでも遅くないかと。
書込番号:8471014
2点

スピードライトは発光量だけの問題じゃないんで、
出来れば、後悔しない為にも
SB600がいいんじゃないかと。
書込番号:8471118
1点

上下だけでなく左右にもバウンスできるほうが、縦位置にも使えていいと思います。(SB600)
書込番号:8471157
1点

ガイドナンバーは、D60がGN12で、SB400がGN21ですよね。
フル発光で照射できる距離だけを見れば、SB400は内蔵フラッシュの2倍近くになりますが、
内蔵フラッシュでも、F3.5/ISO100で約3.4m、ISOを200に上げれば約4.8mは届くはずです。
一般的な室内なら、内蔵フラッシュで大丈夫だと思います。
外付けのスピードライトを買う前に、カメラの設定をいろいろ試すのも手だと思います。
SB400は、買っても使わなくなるような気がします。
外付けを買うなら、貯金してでも、首を振れるモデルを買うのがいいのでは。
書込番号:8471469
2点

内蔵で十分使えています。ISO800で、プログラムオート。D60の軽快さを優先して外付けは使っていません。
近距離で発生する蹴られには注意が必要です。もし使うのであれば皆さん推奨のSB-600になります。
書込番号:8471945
2点

皆さんお返事ありがとうございます。
>@もも@さん
おおっ。すみません。わざわざ撮って頂いてありがとうございます。
比べてみると発光量が全然違うのですね。
ただ、逆に思ったのですが、今度は発光量が多すぎ?反射しすぎて
白っぽくなってしまうのですね。
ただ、部屋撮りであれば、内臓で十分使えていますか。
確かにISOを変化させて撮っていたら十分な感じがしました。(背面画面)
が、実は一つ気になる事が。
以前コンデジでISOを上げた撮り方をすると、かなりノイズが酷かったため、
ISOってあまりあげない方がいいんだろうか・・・と言う考えをもって
しまっていました。
パソコンに取り込んで確認出来れば良かったのですが、実はメモリを
別発注して届いていないので、背面画面でしか確認していないため、
良いのか悪いのかイマイチわからずで・・・。
過去ログを見ても、スピードカメラで検索すると、部屋で撮ると暗いと
言われて、SB600やシグマを・・・と書いてあったため、買わないとダメ
なのかなーと思ってしまった次第です。
ここはコンデジと一眼レフとの差として、きちっと撮れると思っていいの
でしょうか。
>ぼくちゃんさん
発行量だけが違うのではないのですか。
細かく仕様を見たわけじゃなかったのでよくわからなかったのですが、
もう少し勉強してきます。
>じじかめさん
バウンスと言う言葉があちこちに出てきて、なんとなく光の発光方向の
事を言っているのかな?と思ったのですが、やっぱり結構重要ですか?
部屋撮りだけではなく、もちろん外で使う事も出てくるでしょうから、
その場合に後悔しないためにもSB600は必要と言う事と思っていいで
しょうか。
まずはバウンスについて調べて、次にSB600の仕様ももう少し見てきます。
>洋品店さん
なるほど、SB400を買うくらいなら、設定でなんとかしのいでおいて、
SB600が買えるようになったら手を出す。と言う考えなのですね。
了解です。
>うさらネットさん
あ、そうそう、ISO800で撮ったら背面画面で綺麗に見えていました。
が、気になっている点としては、@もも@さんのところに書いた内容です。
でも実際にその設定で使われていて問題無いと言うお話であれば、
今は買うのを控えて、仮に欲しくなったらSB400より上を考えるようにします。
「蹴られ」と言う言葉が出てきましたが、これはもしかして、フラッシュ
により反射してしまって、余計に変な写真になってしまう事を言うので
しょうか。
調べてみますね。
皆さんとてもタメになりました。
今はとりあえず出費はなくなりそうで助かりました(^^;
もっと色々触ってみて、試して精進したいと思います。
コンデジといったい何が違うか・・・楽しみです(^^
ありがとうございました。
書込番号:8472109
0点

バウンス撮影については、こちらのサイトが参考になると思います。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html
書込番号:8472235
1点

>じじかめさん
追記ありがとうございます。
書き込んでから調べていたのですが、なるほど、これか!と言う感じでした。
フラッシュが何個もあったり、レフ版?(反射板?マンガで見た事が・・・)
を使う理由と言うのがこれなんですね。
確かに綺麗に撮れていますねー。
いつかこんな事も範囲に入れて撮ってみたいと思います(^^
ありがとうございました。
書込番号:8472361
0点

はむ☆はむさん
ニコンのスピードライト、SB800,SB600×2台、SB400×2台使ってます。
稼働率が一番高いのがSB400です。
コンパクトなので、携帯が楽。
連写や、遠くまで光回すときにはSB800使いますが、それ以外はSB400で事足りてしまいます。
またD60だとSB600でも上が重くなる感じしますし、SB800だとさらに重心が上に移って不安定な持ち方となる感じです。
SB400だとスピードライト装着した状態で、持ち歩いても違和感ありません。
D3やD2XではSB800よいバランスなんですが..D60は軽いので、こればかりは致し方ないかと。
上方向バウンスできるだけでも表現は広がりますから、購入検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:8472413
1点

>ただ、逆に思ったのですが、今度は発光量が多すぎ?反射しすぎて
白っぽくなってしまうのですね。
分かりやすいようにワザとそうしているだけで、普段で問題になることはないですね。
@もも@さんもフル発光と書いています。
今回、初めてスピードライト内蔵されている機器を使っていますが、・・・使った事がありません。
いつも外付けです。
考えてみれば作動チェックもした事がないので保証期間内には発光してみなければ・・・。
撮るものや、どんな風に撮りたいかにもよりますが、シグマ30mmF1.4のような明るいレンズを室内ブレ対策に買うよりはスピードライトを買う方が良いと思います。
明るいレンズは被写界深度(いわゆるボケの調整)を考えて撮る場合にしたら良いですね。
SB-600にするくらいならSB-900が出て安くなったSB-800が良いと思いますが、SB-400も軽量で使い勝手は良いと思います。
また、スピードライトはいくら安くても他メーカーのはオススメ出来ません。純正が絶対に良いです。
書込番号:8472438
1点

小鳥さんが書いてくれたように、「わざと」のマニュアルフル発光で、白トビした写真でも載せました。
AUTO(TTL)でフラッシュ発光してしまうと、上の二つの画像のように光量比較には適していないので。
ISOもあげないですむならいいことです。けど一眼の利点の一つは高ISOでもノイズが少ないことです。許容できる個人差がありますがISO800までなら大丈夫と思います。
ノイズがすこしあっても真っ暗な写真よりは全然いいかと。ISOはあげなきゃいけないときはあげるものだと思ってますので。
個人的な意見では、まだメモリも無いのであればフラッシュやレンズはまだまだこれからのことかと。
まずは撮っていろいろやってみてそれからですよ。あせらずが大事だと思いますよ。
書込番号:8473390
1点

小鳥さんのSB800意見に一票・・・。
私は、D80にSB800で使っています、会社の人に一度貸した後その人も欲しいと言うので、SB600が安くて良いよと進めたのですが、その人が言うには「SB800が良かった」と・・・。
悪いことしちゃったと少し反省しています。
何が違うか?たぶん離れた被写体に届く光量の違いと思います、どんな使い方をするかも選択の要素になるのですが、広角アダプターで散らしてバウンスかけてギラツキを抑えると、光量不足を感じる事があるでしょう。
単3電池のストロボはパワー不足を感じます、パワーブラケットを使い発光時間の短縮をしています、電池5本アダプターが付属していましたが、ニッケル水素5本充電はありえないので使っていません。(パワーブラケット使用時は4本のみ)
大げさな装備になってしまいますが、SB800も捨てがたいと思います。
書込番号:8474351
1点

こんばんは。D40+SB-800ユーザーです。
スレ主さんが、今後もしも『ストロボを活用した撮影』に興味がでてきて、どうしても外付けスピードライトが欲しいという気持ちになったらば、ボディとのバランスはちょっと崩れますが、私もSB-800を勧めます。
なぜなら、性能や導入時のコストパフォーマンスのバランスはSB-600がピカイチだと思いますが、バウンス撮影の際などの首フリ時に押し込む側面のPushボタンのゴムが意外と取れやすいからです。職場で使う(記録に使います)SB-600は、2年間に2度もゴムが取れてしまいました。修繕して取り付けなおしてもらっても3カ月のうちにまた剥がれてきて、現在は半分ぶら下がっているという困った状態です(苦笑)
しかし私物のSB-800は、使用状況の違いもあるでしょうが、購入後1年以上が経過して今のところゴムが取れる不具合はないです。購入時の値は張りますが、性能もSB-800の方が良いですし丈夫なように思います。修繕費を含めて考えると、中長期的にはSB-800の方がコストパフォーマンスも良いと私は思います。
機動力とボディとのバランスが魅力のSB-400も捨てがたいですが、外付けスピードライト1台の選択であれば、縦位置バウンス時の制限が気になります。スピードライト2台体制であれば、とても魅力的なものだと思いますが。
書込番号:8474721
1点

お返事遅くなりました。
>厦門人さん
私の使用範囲がどの程度なのかにもよりそうですね。
実のところ、妻にも少し使わせようかとも思っているため、携帯性から考えるとSB400でもいいのかも?とか思ってしまいます。
ただ、皆さん言われるように、SB600は欲しいところと言うのは、やはりそれなりの良さがあるからなんでしょうね。
>小鳥さん
すみません、「フル」は見ていたのですが、そこまで考えが及びませんでした(><
なるほど、通常時の使い方であれば、特に気になるものではないのですね。
SB600ではなく、800もいいと言われていますが、逆に400の軽量性も捨てがたいと言うのはあるのですね。
>@もも@さん
再度アップして頂きありがとうございます。
AUTOだとほとんど変わりかないのですね・・・。
もしかしてフラッシュは通常はマニュアルで行うのでしょうか。
だとするとカメラ操作もしなくてはならないのに大変だ・・・。
昨日メモリが届いたので色々と試してみました。
まだ部屋撮りしかしていない状態ですが、子供を撮るにあたっては、内臓+ISO800で十分撮れるのがわかりました。
コンデジとはえらい違いですね・・・。ノイズ無いんじゃない!?と思ったくらいです(^^;
ただ、何十枚も色々試してみて思ったのは、あとほんの少しの発光量が欲しいとも思いました。
>コララテさん、Ash@D40さん
お2人とも800をお薦めですか。
やはり、しっかりとフラッシュとしての性能を欲しいと思った時、600以上、できれば800と言うお考えなんですね。
重量を見ると400、600との差が急に上がるため、多少でも使えるなら、軽量な400でもいいんじゃないかなと思ってはみたのですが。
もちろんあれこれ出来るようになったら絶対800でしょ!?とか言っている未来の自分がいるかもしれませんが(^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−
最後に。
触ってまだ1、2日なため、これからマニュアルと、実践とで色々と悩み、わかってくる事があるでしょうが、明らかにコンデジとは違う性能に、ワクワクが止まらないため楽しみです。
皆様色々とご指導頂きありがとうございました(^○^)
書込番号:8476118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





