D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年9月30日 21:14 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月30日 19:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 18:46 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月30日 09:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月30日 09:41 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月29日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。初参加です。
さて、私のD60が運動会を終え、たまたま家の中でちょっと撮ってみようと思いモードはオートのままでシャッターを半押し。フラッシュポップアップ。ピントばっちり・・・
ここまで来るのですがシャッターが切れません。
試しにP、Sなどの撮影モードであらかじめポップアップしてもやはりシャッターが切れません。フラッシュの故障でしょうか?
ちなみに連写モードではありません。
よろしくお願いします。
0点

取説P168 シャッターきれない とか
SDカード入ってなかったり。
書込番号:8431666
0点

osomatuさん。
そちらは確認しております。
それと絞りリングも関係ありません。
Gタイプなので。
書込番号:8431738
0点

撮影距離は大丈夫でしょうか?
マニュアルにしても切れませんか?
レンズを交換しても切れませんか?
書込番号:8432152
0点

リトルニコさま。
Mではシャッター切れます。
でも、フラッシュをポップアップすると切れません。
やはりフラッシュの故障のような気がします。
書込番号:8432260
0点

tencheryさん
P.167 リセットはされましたか。USBコネクタのあるところの四角のへこみ部分。
書込番号:8432692
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

こんばんは。 札幌ドームですね。
CS出場を目指して、プロ野球は架橋に突入ですな。
スポーツ撮りはどうしても選手のプレイを中心に撮りますが、
スタジアムや、アリーナへ入場する前から、ワクワクするワケで、
そんなヒトコマを、たくさん撮られてはどうでしょうか。
本日撮った画像をアップしておきますが、
試合開始前だけで、約1.5Gを使っていました。
特定個人の顔が、多く写っているので(老若男女とわず)、アップは勘弁してね。
書込番号:8428285
0点

ボギー先輩@ホームさん、有難うございます。
そうですよね。選手だけでなく球場の雰囲気を出したいと思っても中々伝えるのは難しいです。我が日ハムはCS黄色信号ですが、まだまだ諦めるには早すぎます。来年はもっと足を運んで、いいショットを撮りたいと思います。^^
書込番号:8429391
0点

taka1973さん、こんばんは。
スポーツ撮りに限ったことではないのですが、私は大きく次の2つを心がけるようにしています。
@画角やアングルの違った写真を撮るようにして、撮影した写真全体の印象がワンパターンとならないように注意する。
A決定的瞬間を狙うような1枚写真的な撮影だけでなく、展開の流れのわかる写真を撮るようにしてみる。視点や着眼点を違えて組写真的な撮り方を考える(もちろんその中で、メインとなる1枚写真を撮ります)。
私の場合、現場に行く前に『全体の流れがわかるように、こんなシーンの画を撮りたいな』、『こんな写真を組み合わせると面白いレポートができそうだな』などと大まかなストーリーとイメージを作ります。そして現場でそのようなシーンを探したり、待ったりしながら、思わず出くわした魅力的なシーンも捕まえようとします。
イメージどおりに行かないことが多々ありますが、現実的なシーンをたくさんイメージしておくと、結構な割合でそのシーンに出くわします。また、そういうシーンを探していると、ふいに違った魅力を感じる思わぬシーンに出くわしたりします。
事前のイメージ作りって、けっこう役に立ちますよ。
書込番号:8436005
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
前にクールピクス5700を使用していましたその時に購入しましたスピードライト
SB50DXをこれから購入を検討している一眼デジカメD60にも使用出来るのかどなたかアドバイスを御願い致します。
0点

デジタル一眼レフのiTTLに対応していないため、SB50DXはD60では使用できません。
どうしても使用する場合には、マニュアル調光になってしまうので露出合わせが大変です。
最新のiTTL対応ストロボを買いなおすしかないですね。^_^;
書込番号:8435719
0点

できれば頑張ってD90にした方が良いと思います。
年末商戦の時に値段がもう少し下がるでしょう(目指せ7万円台?)。
D60は良いカメラと思いませんが、SB-600なら悪くないですね。
書込番号:8435776
0点

早速のアドバイスを有り難うございました、使えないとなるなら他のメーカーのカメラも検討の対象にしたいと思います本当に有り難うございました。
書込番号:8435793
0点

40Dでしたら確りしてて、値段も超お買い得ですね。
http://kakaku.com/item/00490111089/
http://kakaku.com/item/10601010154/
書込番号:8435815
0点

色々のアドバイス有り難うございます、じつはクールピクスの前にミノルタアルファースイート100のフイルムカメラも持っていましてソニーのカメラはこのレンズが使えるとのことなのでニコンかソニーかまよっていました。本当に有り難うございました。
書込番号:8435898
0点



レンズフードについて質問です。
購入したD60レンズキットにはレンズフードが付いていませんでしたが、
日中の撮影なら、あった方がいいですよね?
皆さんは、ニコンの純正ですか?社外品ですか?
もしよければ、使っているメーカーと品番を教えてください。
0点

こんばんは。ニコン純正フードはHB-45となります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514164/82115147.html
書込番号:8431783
0点

HB-45を、格好がいいのと前枠(ピントリング部)保護の意味で付けています。
フードなしでフィルタを付けて前枠部分をぶつけて変形させると、フィルタが外れなくなることがあります。
書込番号:8431899
0点

入門機を使われる方は、ライティングをご存知ないので内蔵ストロボを多様されます。ですからフードをキットに付属すると18ミリ側でストロボの光がフードでカットされ画面の一部に光が当たらず暗くなる現象が発生します。ですからキットレンズにはフードを最初から付けていません。浅いフードですから、余り効果もありませんよ。
書込番号:8431929
0点

超モナコマイスターさん
キットレンズ、MFするときにレンズ鏡胴先端をつまんで回す形になります。
広角端だと指が写ることもあります。HB−45は使用状態だとフード取り付け部の「ぎざぎざ」がレンズ先端と噛み合いますので、HB−45をつかんでフォーカスあわせできます。
AFだけと言う場合は、問題ありませんが、暗いところとか背景光が輻輳するとかで、AFが迷う場合はMFでのピンあわせも必要ですので、私はフード有りが好いと思います。
書込番号:8432168
0点

色々、ご指摘ありがとうございます。
クルミナー85さんの言われているようにストロボ使用時のデメリットや
浅いので意味が無いどの意見をいただきましたが、フード自体はあまり
高価なものでもないでの購入しようと思っています。
厦門人さんが言われているMFする際にフードが、そんな風に使えるとは知りませんでした。
なかなか便利な使い方ですね。
書込番号:8434288
0点



D60レンズキットの方に本日、購入した事を記入した者ですが、
購入後に、ちょっとした疑問にぶち当たったので質問です。
購入する際に一緒にプロテクターを購入して家に帰り、
プロテクターをはめて色々試写して、使用が終わったので
レンズカバーをしようとすると・・・はまりません。
よく見てみると、レンズカバーの直径とプロテクターの直径が同じ
52mmなので、どちらか一方をはめると、もう一方がはまりません。
そこで質問ですが、レンズカバーをする際はプロテクターを
外さないといけないものでしょうか?
一眼初心者なので初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
0点

超モナコマイスターさん、こんにちは。
レンズカバー(レンズキャップ)はフィルターを装着したままでも装着する事ができます。
レンズカバー(レンズキャップ)の上下につまみのような物があると思いますが、これをつまんで装着してみてください。
書込番号:8428207
0点

少し気になったのですが、プロテクターの銘柄は何でしょうか。
フィルター枠に雌ネジは切ってありますか?
書込番号:8428256
0点

BLACK PANTHERさん
さっそくの返信ありがとうございます。
言われた通りにハメタところキチンとはまりました・・・
初歩的な事を聞いてすいませんでした。
ちなみにかったプロテクターはケンコーのPRO1Digitalです。
書込番号:8428272
0点

きちんと装着できて一安心ですね。
書込番号:8428362
0点

プロテクターフィルターで前ネジの無いものがあるかどうかは知りませんが、C-PLでは
販売されています。
全く知らずに購入してオージョーしたことがあります。
書込番号:8429409
0点

色々、ありがとうございます。
プロテクターにネジがあるタイプもあるんですね、知りませんでした・・・
私の中で、その系統な物は全て簡単にまわすタイプした無いと思っておりました、
まだまだ精進が足りないようですね。
書込番号:8429663
0点

両方のクッションツマミを真ん中にくっつけ、プロテクターフィルターと平行に全面を密着させ、ゆっくりとクッションツマミをゆるめてください。片方づつ入れてはいけませんよ。
書込番号:8431963
0点

クルミナー85さん
そうですよね、気をつけてつけるようにします。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:8434261
0点



現在D40に30mm F1.4、18-50mm F2.8(ともにSIGMA)を利用しています。
前スレを拝見させていただくと、皆さんD40のISO感度ノイズ耐性を重視してこの2機種の選択で迷っていられる方にはD40を薦めていらっしゃるようですが、D40からD60へ買い替えは如何なものなのでしょうか・・・?
D40に無い機能なども含めてD60に買い換えるメリット、デメリットをご教授して頂けると助かります。
参考までにですが、D80の購入も少しだけ視野に入れています。
軽量コンパクトという意味合いでは特にD80の購入によって不便を感じるとは思っておりません。
撮影は主に屋内での子供と家族で出かけた際のスナップで、基本的に三脚や一脚の使用は無く、将来的には高倍率ズームで子供の幼稚園での運動会の撮影なども予定しています。
サブ機の購入予定もないので長く使える機種(3〜4年程度)としての選択としてアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
D80はD300へ買い換える前に使っていました、とてもいいカメラと今でも思っています。
噂ではD60もD80と同じセンサーとのことです。
大きくなることにこだわりがないとすればD80がいいのでは。
書込番号:8424189
0点

D40の何が不満なのか、考えられると答えがはっきりしてくるでしょう
私見ですが、D60への買い替えメリットは、ほとんどないと思います
ゴミ取りと画素数の違いですよね
質感、レスボンスのよさを求めるなら、上位機種ですが
新機種のD90でしょうね
これなら、4,5年は、性能的には問題なく使えると思いますが
ご予算に合わないのかな?
書込番号:8424213
0点

里いもさん
アドバイスありがとうございます。
D80の高感度ノイズに関してなのですが800辺りではA1サイズ位でのプリントでも耐えられる範囲でしたか?
もう1点初歩的な質問で申し訳ないのですが、11点測距AFとD40、60の3点測距AFでは単焦点レンズなど被写界深度が浅いレンズ使用時に大きな違いは出るものなのでしょうか。
>サブ機の購入予定はない
どちらもほぼサブ機としての位置づけになると思いますので訂正します(^^;
書込番号:8424252
0点

>撮影は主に屋内での子供と家族で出かけた際のスナップで、基本的に三脚や一脚の使用は無く、
>将来的には高倍率ズームで子供の幼稚園での運動会の撮影なども予定しています。
ファミリースナップならD40が最適なカメラだと思いますけどね〜♪
正直言って・・・D60・D80にするメリットは全く無いと思います。
特にD80の方は、ストロボや三脚・一脚を使用した凝った撮影法をやらないなら・・・デメリットしか無いかも??(笑
カメラ本体のステップアップならD90でしょうし。。。
撮影バリエーションを増やしたいなら。。。レンズへ投資したほうが良いでしょうね。。。
書込番号:8424259
0点

ご覧いただきありがとうございます。
D80での高感度テストをするつもりでISO1600で撮ったのが当方のアルバムの中の「デコレーションのお宅018と019」ですので拡大されてご覧ください。
11点と3点ですが、風景、集合写真など撮る場合以外、すべて中央1点で撮ってました。
3点あれば十分と思います。
例えば11点がおのおの距離差がある場合、絞られて被写体深度が深くなり、バックのボケなど
出せなくなると思うのですが。
書込番号:8424316
0点

atosパパさん
仰せの通りD90は予算外になってしまいます・・・
今のところD40に対する不満があるという訳ではないのですが、D60は値段も安くなりダストクリーニングももちろん画素数とアクティブDライティング、ISO100からという部分でD60にアドバンテージを感じています。
ただ、高感度ノイズの部分ではD40はD300にも劣らないという評判を散見し、確かに画素ピッチから考えると納得できるところも・・・
若干のステップアップでD80を購入するよりもD60を数年利用し、ハイエンド機(もしくは将来的に発売されるであろうミドル機)辺りの購入が良いのかな〜と悩んでいる次第です。
こんな事を書くと「だったらそのままD40を使えば」と言われるのでしょうが、D60に換えて良かったなと実感が湧くかどうかという期待を抱いているという次第で質問させて頂いてます(^^;
決して背中を押して欲しい訳ではないので皆さんの率直なご意見を頂ければと思っております。
書込番号:8424334
0点

#4001さん
大変率直なご意見ありがとうございます。
実はSIGMA18-200がD60とほぼ同価格であり、もう少し出して純正18-200の購入も検討していたのですが、それを書いてしまうとマルチポストになるか質問の内容が統一されないので控えておりました。
やはり、それも1つの選択肢ですね・・・
書込番号:8424357
0点

afromania1966さん、こんばんは。
ゴミ対策はD60が優れてて、D40では代えられませんよね。
アクティブDライティングは、事後での調整ができることで妥協できるかもしれません。
あとはISO感度、画素数、高感度のあたりですよね。
ISO 200スタート → ISO 800 と 600万画素
ISO 100スタート → ISO 800 と 1000万画素
ファイルサイズのことは横に置いておいて、画のことだけみてみると、
明るいところではD60の方が描写に部があるように思いますが、
あまり明るくないところでは、D40の方がやはり若干、あくまでも若干ですが、部があるような気がします。
撮影の機会を優先するなら、特に不満のないD40維持で、3〜4年先の買い替えのために貯蓄。
新機種の性能と描写に惹かれるなら、D60へ移行。
このあたりでの選択ではないでしょうか?
D60に明確な魅力を感じているならば、移行が幸せと思います。
明確な決め手がないなら、それがあるモデルが出るまで待つのが吉ではないでしょうか。
書込番号:8427464
0点

もっとも高画質が得られるISO感度が200なら多少暗くてもそこそこのシャッター速度が
れるので、とても使いやすいと思いますよ。不便を感じるのは川の流れなんかを低速の
シャッター速度で撮りたいときなんかですね。
A3ノビとかでプリントするなら600万画素と1000万画素の差が少しは出るかもしれませんね。
(比較した事が無いので想像ですけど)
書込番号:8428347
0点

里いもさん
参考画像拝見させて頂きました。
ありがとうございます。
さすがに1600では判断がつけられないですね(^^;
D40でも常用は800が限界では?と思いますので・・・
Ash@D40さん
ご意見ありがとうございます。
>特に不満のないD40維持で、3〜4年先の買い替えのために貯蓄。
特にD60に明確な魅力を感じる部分はありません。
強いて言うなら画素数が高い部分を比較してみたいといったところなので、D80の購入もかなり視野に入れているのですが、D90が発売された今となってD80に買い換えるというのも勿体無いような気がします。
皆さんのレスを読み返しながら「現行でD40を数年使って、買い替えのための貯蓄をするのも一つの道かな〜」と思っていました。
所詮D60はD40xのようにD40のボディにD80の撮像素子を載せてイメージセンサークリーニングやアイセンサーの部分で若干の改良を施し、アクティブD-ライティングやカメラ内画像編集機能などを追加させただけと考えてしまうのは私だけでしょうか・・・?
書込番号:8428372
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





