D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2008年9月1日 08:36 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2008年8月31日 23:00 |
![]() |
5 | 3 | 2008年8月31日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月31日 18:15 |
![]() |
1 | 8 | 2008年8月31日 01:14 |
![]() |
2 | 3 | 2008年8月31日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
今度D60あたりの購入を考えています(まだ何がいいのか迷ってます)。
そこで、一眼レフデジカメを持ってる友人に聞いてみたところ2通りの意見が・・・。
1、ボディーだけ買って18〜200mmのレンズ(価格的にシグマあたり)を買った方が使い勝手が良い。
2、1の方法だと手振れ防止機能がなくなるので、レンズ交換の手間はあるがWズームを買った方が良い。
というものでした。二人とも一眼レフ使用歴1年程なので、どちらも初心者の感じた意見と
いうことで参考にしたいのですが、実際はどうなのでしょうか?
ちなみに私も初の一眼レフです。経済的な事情もあり、諸々込みで10万円以内にはまとめ
たいと思ってます。
1、2以外にも何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。
0点

うーん、難しいところだとは思いますが、10万円という縛りの中なら、
レンズ交換によるメリットに興味を感じないのであれば案1を、
将来的にレンズの買い増し等レンズ交換に興味が今あるなら案2
ですかね。
正直手ぶれ補正はあればあるで便利ではありますが、撮れない暗さになれば
諦めればいいだけなので...
書込番号:8216184
0点

あやぽんぽんさん、こんばんは。
個人的にはD40+VR18-200(10万円を若干オーバーですが)
書込番号:8216315
0点

実は僕も、同じ点で迷いました。
で、まず
「どのように撮るのか」に合わせて
レンズを選択しようと言う、
きわめて基本的な所に立ちました。
安い買い物ではないですからね。
僕の場合、カメラを一番多く使うシーンは
家族旅行でのスナップや風景写真です。
つまり、感覚としては
使い方は、コンパクトデジとさほど変わりがないが
どうせ撮るなら綺麗な写真を撮りたい。
というのが、デジ一眼レフに手を出した理由です。
だから、一眼レフでも、入門機で充分。
で、D60になったわけです。
そこでレンズの選択として考えられるのは、
@重量や大きさはなるべく抑えたい
A面倒なレンズ交換は、できれば避けたい
B画角は、20〜120mmくらいあれば充分
と言うことになり
結果、D60+「シグマ18〜125mmF3.8〜5.6DC OS HSM」1本に。
手ぶれ補正機能付きですから、純正にも劣らないと思います。
もちろん¥10万に収まります。
ダブルズームキットは、定評のあるレンズだし、お買い得ですから
魅力がありますが、それがあやぽんぽんさんの
写真の撮り方にマッチしているかどうかを
考えた方がよろしいかと思います。
僕も、ダブルズームキットが
@18〜120mm、A120〜250mm
の2本だったら、買っていたと思います。
これなら、常用を@にし、運動会など望遠が欲しくなったときにはAを。
という、無駄のない、手間のない使い方が出来るんですけどね。
1本が55mm止まりだと、
「もうちょっとあればな〜」と思うことが頻繁に出てきそうで。
そうなると、常にもう1本が必要ですし、度々のレンズ交換になってしまいます。
どうも、今のダブルズームキットだと、
使い勝手として、2本の画角設定が中途半端だと思うのですよね。
偉そうなことを言っていますが
僕も、このD60+シグマのセットを買ったのは、実は
昨日なんですね。
デジ一眼レフは、初めてなんで
今、お勉強中です!!
最後に、以上はあくまで僕の個人的な
考え方です。
他の考え方を持っていらっしゃる方もたくさんいると思いますので
最後はご自身の判断で・・・・・・
では
書込番号:8216534
1点

オリンパスはいかがです?
E-510、去年のモデルですが、価格も手ごろになっていますし、手ブレ補正効果やダスト対策などもついています。
コンパクト型デジカメで一般的なライブビュー撮影も出来ます。(液晶モニターをみながら撮影できる機能のことです)
D60より、軽量であることも女性にはよろしいかと
書込番号:8216542
1点

あやぽんぽんさん こんばんは。
何を撮るのかによって適切なレンズは全然違いますので、用途及びどんな雰囲気の写真が好きなのかを書かれた方がレス付きやすいですよー。
ただ、200mmがどうしても必要な分野は比較的少ないのでダブルズームキットと18-200mmの2択でなくても良いのでは、と思います。
書込番号:8216546
0点

あやぽんぽんさん、こんばんは。
レンズ選びは、シンバシ27さんや柚子麦焼酎さんのおっしゃったように『どんな被写体を撮るか』『どんな使い方をするか』を良く考えてから選ぶのがいい思います。この場で、あやぽんぽんさんがどんな写真を撮りたいか、皆さんに伝えてみてはどうでしょうか?
ちなみに、予算の範囲で広角から望遠までを1本レンズで済ませるなら、
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)だと手ぶれ補正つきで、予算内で収まりますよ。
シグマだと『OS』が手ブレ補正で、『HSM』が付くとD40やD60でもAFができます。
ニコンだと、ご存知でしょうが、『VR』が手ぶれ補正で、『AF-S』がD40やD60でAFの効くレンズです。
ところで、撮影時にフラッシュは使う予定ですか? 使う予定があるなら、高倍率ズームのレンズの場合、内蔵フラッシュだと長いレンズに光がケラレて画像に影ができるので、外付けのフラッシュ(スピードライト)が必要となります。高倍率ズームだと、この辺もご注意くださいね(キットレンズの18-55だと、ケラレは出ません。Wズームの55-200ではケラレがでます)。
書込番号:8216552
0点

ソニーα200 + タムロン18-250を一押しお勧めします。
α200はD60より上位のカメラで、ボディ内手ブレ補正が付いてますのでレンズを選びません。
実勢価格は、37,500 + 45,500 = 83,000円になりますが、
メモリカード、予備バッテリ、三脚、カバンなどと合せて10万円前後になります。
書込番号:8216563
0点

ダブルズームの場合、KX2(9万円ちょっと)を一押しです。
これだと諸々込みで10万円超えるのが確実ですが、性能が高く、
D300とα700といった中級機に負けない綺麗な写真が撮れます。
書込番号:8216567
0点

あやぽんぽんさん
おはようございます。
>ボディーだけ買って18〜200mmのレンズ
Wズームとの比較なので200mm(キヤノンでしたら250mmの様ですが)に拘って居るのだと思いますが、はたして200mmが必要なのでしょうか?
確かに被写体に依っては200或いは300以上が必要な場合も有ります。
必要で有れば、D40ボディー + VR18〜200 と言う選択も有るかと思います。
もし、必要性を感じないなら中望遠迄のズ−ム、ニコンの 18〜135 よりはΣの 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (ニコン用)の方が良いかも知れません。
レンズ一本で済めば、交換の手間も無いですし、シャッタ−チャンスにも強いです。
但し、細かな事で、描写性能は一般的にズ−ム倍率が高くなる程低下しますので、気になり出したら、単焦点と言う事になってしまいますが…。
普通にはズ−ム一本の方が便利だと思います。
一本だと重くて大きくはなりますが、二本持ち歩く事に比べれば、何て事はございません。
一眼だからと言って、必ずしもレンズ交換する必要は有りません。
必要になった時初めて交換すれば良いだけです!
書込番号:8216645
0点

あやぽんぽんさん おはようございます。
初の一眼レフということで、自分の意見としてはWズームキットをおすすめします。
というのは、やはり一眼レフ醍醐味であるレンズ交換ができる! という楽しみができます。
まずは、キットレンズでたくさん撮ってください。
それから必要なレンズをすこしずつ増やしていけばいいと思います。
でも、やっぱり18〜200mmレンズが一番便利かな〜
書込番号:8216714
1点

おはようございます。
フジヤカメラ価格でキャッシュバックも考慮すると、
D40ダブルズームキットII:59,800円
D60ダブルズームキット:69,800円
D60 + シグマ18-200mm:87,600円
Kiss X2 ダブルズームキット:99,800円
D60 + シグマ18-200mmOS:105,600円
D40 + ニコンVR18-200mm:112,600円
D60 + ニコンVR18-200mm:122,600円
です。
100mmを超える望遠では手ぶれ補正があった方が使いやすいと思います。18-200mmを1本で済ませるなら、10万円を少々超えますが手ぶれ補正付きで写りもよいニコンVR18-200mmをお勧めします。レンズ交換も許可ならダブルズームキットの方をお勧めします。D60ダブルズームキットのレンズはシャープで手ぶれ補正も付いていますし、軽くて気楽に持ち歩く気になると思います。D40やKissX2もよいカメラと思うので、カメラ店で実際に操作してみて気に入った機種を選ぶとよいと思います。
書込番号:8216762
0点

10万円という予算の縛りを忠実に守るなら。。。
D60Wズームキットをお薦めします。
シグマ18-200oよりコストパフォーマンスが高く、画質、使い勝手共にWズームが上だと思います。
レンズ交換と言うネガティブな面を加味しても、Wズームの方がお得だと思います。
悪く言えばシグマ18-200oは販売店の販促用オマケレンズという実力だと思います。
18-200oの高倍率ズームレンズにするなら。。。
予算オーバーになりますが、手ブレ補正機構つきのものをお薦めします。
ニコン純正 VR18-200o・・・もしくは。。。
シグマ18-200oDC OS HSM OR 18-125oDC OS HSM です。
少しレンズの重量が重くなりますが、画質、使い勝手共にWズームよりも良くなります。
100o以上の長いレンズは、やはり手ブレ補正が必須だと思います。
レンズ交換が面倒と思うなら、予算をケチらない事です。
書込番号:8216958
1点

D80+シグマ18-200OS-HSMを使ってますが、200mmは簡易マクロの時ぐらいしか
使いませんので、レンズ購入時(3月)に18-125OS-HSMが発売されていたら
最大撮影倍率も18-200より大きく、こちらを選んだと思います。
書込番号:8217093
0点

おはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
ホントにいろいろポイントがあるんですね。
用途としては"しんばし27"さんとほぼ同じ、スナップ&風景が主になります。
ゆくゆくは運動会等も考えてます。せっかくなら綺麗な写真を撮ってみたいと。
みなさんのアドバイスを参考にして、もう少し幅広く検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8217136
0点

自分は、D40でレンズキットで足を踏み入れましたが。
D40本体+シグマ18-125手ぶれ補正ありがかなりいい組み合わせと思います。
まだそんなに使ってないですけど。55-200のズームも買ってみましたが、持ち歩きや
レンズ交換を考えると、このシグマレンズは、自分的には、お気に入りです。
取り付けたときのスタイルもまあまあです。レンズの大きさも許容範囲かな。
18-200と10数mmしか違いませんが。ズームの回転方向がが逆なので戸惑いますかな。
価格的にも両方で7万チョイ位です。あとは、上達した時のレンズ用に貯金しておく。
書込番号:8284162
0点

D60のクチコミに書いてしまいました。
お恥ずかしいけど、消し方がわからりませんので、無視してください。
でも。D40で満足してる、初心者でした。
ごめんなさい。
書込番号:8284176
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
みなさん レス宜しくお願いします!!
超初心者なので、専門用語は分かりませんが、私なりに調べた結果、D40とD60で迷ってます。
主に赤ちゃんを撮影するためです。(室内が今は多いです)
迷ってるところは・・・
@ゴミ取り機能
キタムラで聞いたら、レンズを付け替えしないのであれば、そんなに入らないけど、ズームを すると空気が入るので多少入る。D60だとその心配があまりない。
A手ブレ防止機能
コンデジユーザーで、初デジなので、まぁあればいいんじゃ。とのこと。
B画素数
トリミングするなら、D60がいいんじゃ?とのこと
店員さんも好みですと言われましたが、D60があまり人気ではなさそうなので悩んでいます。
ちなみに価格は
D40 42800円 D60 59800円から 壊れたコンデジの下取り−5000円。キャッシュバック−5000で、実際49800円です その差7千円なので、ますます悩みます。
赤ちゃん撮りで、デジ初心者(ほぼAF使用でしょうね)だと、どちらがオススメなのでしょうか?
キタムラさんの言うところによると、D40は廃止が決まってるので、値段がぐっと安くなったとのこと。でも、ニコンはD60をD40の後継機種にしたいから、価格を下げています(キャッシュバック等)とのこと。それってD60はあんまり売れてないってことか??
う=ん。。。レスお願いします
1点

こんばんわ。
この値段差なら、D60の方がいいんじゃないかと思います。
目に見えるスペックもそうですが、画像の確認スピードなど細かい点も改良されているはずなので。
デジタル関係は迷ったら新しい方にすることに限ります。
書込番号:8259079
0点

カメラの人気より好みだと思いますが....
とはいえ、似たようなデザインなので迷うんでしょうが。
室内撮影だと、明るいレンズが、とか外付けのスピードライトがとか、高感度特性がとか、まぁいろいろ意見は出てくるでしょうね。
安いD40でも問題はないと思いますが、機能的に割り切った機種なので、慣れてくると不満に感ずるところも出てくるかもしれません。
ゴミはやっぱりつきますね。ブロア(ゴム球で握ると空気が出る)でシュコシュコやるとかすれば、大半は落ちますが。順当に新しいD60を買うほうが後悔しないとも言えます。
ただし、今後新機種が出ますので待つのも一つの手と言えます。
(個人的には、機能が割り切られたD40を気に入って使ってます)
伸ばしがA4サイズ程度ならD40で十分と考えます)
書込番号:8259132
0点

☆4chaさん
レスアリガトウございます。そうなんです〜。値段差が微妙なだけに更に悩みます。
ヤマダの店員さんは、D60の後、EOS KISSでいい機種が出てからさっぱり売れなくなったと言ってました。店員さんもD40がいいんじゃ〜的雰囲気だったので、余計に迷ってしまって。。。
☆f5katoさん
レスアリガトウございます。
この値段差ならD60が無難でしょうか?玄人さんにはD40が人気みたいですね!店員さんも、D40を2台買う人もいたよと言ってました。
別売りのアイテムを使わなくて、室内赤ちゃん撮りだと、高感度ではD40が優れてるんでしょうか?どのくらい違うものなんでしょうか?また良かったら教えてください〜
あと、みなさんに・・・・店員さんにKISSも勧められました。価格的に??だったのですが、他オススメ機種あれば是非教えてください!
書込番号:8259211
1点

ななこねこさん こんばんは。
うちの子供が赤ちゃんでなくなって久しいのですが、多少でも動いているところを撮ろうとするとどのカメラでもキットレンズだけでは難しいと思います。日中の窓際でないと(手ぶれ補正とは無関係に)被写体ブレが起きてしまうと思います。
外付けのストロボ、明るい単焦点レンズ、画像ソフトなど…。キリが無いと言えば無いですが、撮影条件として厳しいことは間違いないです。それだけになるべくボディは安い方が良いという考えもあります。
D40ですが奮闘中のスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8244805/
>D40は廃止が決まってるので
ええぇ〜!?ショック!
書込番号:8259290
0点

D40、D60の1番のウィークポイントは、モーターを内蔵したレンズでないとAFが使えないということですね。
それを抜きにすれば、本当にいいカメラだと思うのですが。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
Kiss系はそれがないので、キヤノンを選んでいく方が多いというのもあるかと思います。
ニコン板で失礼かもしれませんが、僕はKissX2をお薦めしておきます。
書込番号:8259308
0点

ななこねこさん
おはようございます。
>D40とD60で・・・その差7千円なので、ますます悩みます。
迷いますよねぇ〜、確かに。
でも、ななこねこさんの場合、キヤノンも含めて、一番安いD40で問題は無いかと思います。
D40の場合、『安かろう悪かろう』では無く、ちゃんと写りますので御安心を。
古いとはいえ、D40の基本性能は現在でも価値は高く、引けを取りません。
勿論同等以上の(室内で撮る為の)高感度を有する新型機はキヤノンにもニコンにも有りますが、お値段がぁ〜…。
お財布と相談すれば、迷わずD40! と言う事になりませんか?
(十万単位の出費を覚悟されるのなら別なのですが)
確かにアレもコレもと欲を出すと数千円単位で少しずつ値段が上がって行き、気が付いた時には・・・。
(ローンレンジャ〜)
そこで、疑問解消
1.ゴミは必ず入ります。
ボディー内のゴミを外部に吐き出す掃除機内蔵の機種は有りません。
500円のゴム製ブロアーで簡単に掃除出来ます。
ゴミ取り機能での機種決定は最善策では無いと思います。
2.手ブレ防止機能は筐体が大きく重い一眼ではコンデジ程顕著な手ブレに悩まされる事は少ないと思います。
コンデジの手ブレは主にシャッターを切る動作自体で発生します。
その点、一眼は左手でしっかり自重を支える、『正しい一眼の持ち方』さえ習得すれば、そんなには手ブレは起こしません。
まして、コンデジと違い、高感度なISO800若しくは1600が普通に使えますので、暗さにも強いです。
尤も、それでもダメな場合の為にはVR(手ブレ補正内蔵)レンズが有ります。
3.トリミングするなら、先ず自分が近くに動き、それが叶わない時はズームでは無いかと思います。
あくまで、トリミングは後で気が付いた場合の、最後の手段かと…。
(コレ言い出すと切りが有りません)
尚、赤ちゃん撮りでは、とかく外部ストロボは賛否両論なのですが、カメラ内蔵のストロボは直接光です。
外部ストロボを天井等に反射させるバウンス撮影なら光もソフトで自然な感じに撮影出来ます。
それ以外では電灯の補助光を撮影時のみ点灯されると、大分違うと思います。
部屋全体を300Wか500Wの写真電球で照らすと効果絶大ですよ。
(プラス一眼でのISO1600撮影)
又、キヤノンでもニコンでも、購入時は必ず御自分の手で持ち比べて下さい。
持ち易さって大変大事な事ですから。
注:良く言われる、D40系のレンズの制約は、これから始められる方の場合、既存のAF-Sレンズのレパートリーに不足は感じ無いでしょう。
初めて一眼を買うにも関わらず複数のAF-S以外のレンズを既にお持ちの場合は別でしょうが、通常は何ら問題にはなら無いと思います。
(AF-Sレンズとはモーター内蔵レンズの事でD40系がフルオートで使えるレンズです)
書込番号:8259769
0点

何回かD60関連でコメントさせて戴いていますが、D60推薦です。
@VRレンズは手ぶれを一定レベルで吸収しますから、完璧なダメ写真連発(失礼!)は防げます。
AD60は半年前発売の新機種。一方D40はさらにさかのぼること1年+α発売の旧機種。
B室内・薄暮はD40が良いといっても、D3レベルではないでしょう。
一方D60の室内・薄暮は、D100や普通のコンデジよりは数段良いことを経験しています。
C6Mpix(D40)のA4プリントが十分OKなのは知っていますが、やはり高画素10Mpix(D60)は有利。
D私は多少悩んだ末に、D60にしました。
書込番号:8260669
0点

D60なら、セットレンズVR付きですよね。
値段差少ないならD60お勧めです、ゴミ取りも安心だし。
他社の入門機なら
kissFでもいいと思いますよ。
赤ちゃんだと、α200(ソニー)とE420(オリンパス)は多少不向きに思います。
書込番号:8260848
0点

ななこねこさん、こんにちは。
目的の撮影であれば、基本的にD60・D40とも十分対応できると思います。
画質に関しては基本的にどちらもキレイかと思いますが、高感度に関しては若干(あくまでも若干です。劇的ではないと思います)D40が良いと思います。そのため、『別売アイテムを使わない』・『室内が多い』という条件なら、若干D40が適していると思います。
ゴミ対策の件は、D60の対策といえども完全なものではないので、あまり選択の決定打にはならないかと思います。いずれを購入しても、カメラとは別にブロアーの購入をおすすめします。
手振れ補正の件も、望遠域ならVRの効果は絶大と思いますが、レンズキットの範疇なら『構え』がしっかりしていれば特に問題ないと思います。目的の撮影条件ならコスト差だけの恩恵はあまり期待できないのではないでしょうか?
トリミングは、基本的に室内撮りの場合にはそれほど大きく行わないでしょう。撮影後のデータの構図を調整するための若干のトリミングなら、600万画素のD40でも問題なく対応できます。
D40とD60、どちらでないと目的の撮影ができないわけではありません。撮影に関しては両機種とも良く似た操作感ですし、どちらもお子さま撮りに特化した機能を搭載しているわけではありません。価格差があればそれに見合ったキレイな写真が多く撮れるというわけではありませんし、どちらも『オート』でキレイな写真が取れますよ。
気持ちの面で何かとお迷いではあるでしょうが、2つの機種にそれほど決定的に惹かれる違いや魅力がない状況であれば、価格差が小額とはいえ家計にやさしい低価格なD40を私は進めます。価格差の7,000円は、撮影用の予備バッテリーの購入か、後に欲しくなるであろう『明るい単焦点レンズ』のために取り置きいただくか、ガソリン代などにお回しするのが吉かと思います。
しかし、もしもお子さまの屋外撮影を視野に入れて望遠域の撮影も気になるようでしたら、D60のダブルズームキットの購入をおすすめします。
書込番号:8260872
0点

ななこねこさん
初めまして。
D60を買ったばかりのオーナーです。
デジ一眼レフ初心者の僕が
ココに書き込むのはおこがましいのですが
同じ初心者と言うことで
僕が選択の時に考えたこと、
提言できることなどを・・・・・・・
【前提】
●D40もD60も、エントリー機としては申し分ないようです。
あまり悪く云う人は見かけません。
この2機種の中からの選択で良いと思います。
(選択肢を増やすとまた、悩んじゃいますからね)
●ただ、進化の激しいデジカメでは、やはり新機種の方が、基本性能など
何かと良くなっている・・・はず。
コレ大前提だと思います。
で、搭載機能の差を考えてみましょう。
【D60のアドバンテージ】
@画素数10,2メガ
Aゴミ取り機能
BアクティブDライティング
C手ぶれ補正付きのお買い得レンズキット・ダブルズームキットも可
【D40のアドバンテージ】
●高感度画質
(ただし、素人目、素人使いではそんなに大差は感じないかも)
と言う風に
シンプルに考えると
答えは見えてくるのではないでしょうか?
ここに¥7000の差の根拠があるわけです。
さて、ここから先は僕の感想です。
上記、@Aは
無いなら、無くてもさほど問題はありません。
もしあるとすれば、
初心者であることや
室内で赤ちゃんを撮るというケースを考えて
BとCですかね。
ただし、@Aも
あるに越したことはありません。
D40にして¥7000を浮かして
バッテリーやその他の小物に回した方が・・・・
という考え方もありますが
周辺小物やレンズはいつだって、
無駄なく買い足していくことは可能です。
しかし、搭載機能の違いでD60にしておけば良かったと
思いはじめたらオオゴトです。
買い換えるなんてコトは愚の骨頂で、
相当の無駄になりますよね。
あとで、D40に¥7000を足しても
新品D60は手に入りませんから・・・・・
と言うことで
まず後悔の可能性を断ち切ると言う意味で
D60のレンズキットを押します。
(レンズキットの場合の価格差は知りませんが
その差が、あまり苦にならなければ、ですけれどね)
済みません、
僕だったら、D40にしていたら後悔しちゃうだろうな
という、個人的な感覚で、言っております。
もし、D60が無いときに買うんだったら
僕もD40にしていたかも・・・・
D40か、D60か・・・
「選択できるときに、買えるんだ」という幸福を
享受するんだったら¥7000に代えても
D60ではないでしょうか?
と、僕は勝手に思います。
書込番号:8261542
0点

ななこねこ様
こんにちは。
先月D40ダブルズームキットUを購入したデジイチ超初心者です。
うちには生後6ヶ月の娘がおります。今のところ撮影はもっぱら「夜の部屋撮り」で、
「子供モード」の「フラッシュ発光禁止・ISOオート」で、すごく綺麗に撮れてますよ!(洋室の壁が真っ白、照明は20w×3灯式の蛍光灯)
すでに5〜600枚は撮影してます。とりあえずDVDにすべて焼いて保存し、
その中から良い写真を「お家プリント」していますが、
今のところ「ゴミ」などの写り込みは無い様です。
購入する際D60と比較しましたが、決定的な「コレだ!」は無く迷いに迷いましたが、
「D40でたっぷりカメラを勉強して、そして物足りなくなったら上位機種へ移行しよう」
と思いD40を選びました。差額で
・レンズ保護フィルター
・液晶フィルム
・ブロアー(600円ぐらいの安い物)
を購入しました。
お家プリントしてて気づいた事は、「プリンターが負けている???」です。
4年前に購入したエプソンの中級機種ですが、友人宅のエプソンの現行中級機種と
比較したら、ぱっと見で「色合いと感覚(感性?)で感じる」部分で引けを感じました。
「D40だから」とか「D60だから」などの違いもあるでしょうが、プリンターも
肝心な部分だと思います。
ハードな面では皆さんが書き込みしてますから省きますが、
D40標準レンズキットとD60標準レンズキットでは、80g?ぐらい重さが違います。
うちの嫁が量販店で持ち比べたところ、D60は重いと言ってました。
口頭での80g?と実際手にした時の80gは違います。
手振れは正しい持ち方をすれば、「夜の部屋撮り」でも何ら問題ありませんのでVR無しで
十分行けます。
(余談ですが)
僕はうちの兄がD40xのダブルレンズキットの望遠レンズ(55o−200o)で撮った
甥っ子(2歳半)の生き生きとした自然な表情のアップ写真が忘れられず、
同じ様に写真を撮って残してあげたいと思いD40ダブルズームキットUにしました。
実際、ダブルズームキットってお買い得だと思います。
もし、同じレンズを買い足すとしたらもっと差額(足)が出ますよ。
それより何より、悩んでいる時間が長いと「今しか撮れない/その一瞬に次はない」を
逃します。赤ちゃん(うちの娘もそうですが)はすごい速さで日々成長しています。
これは差額でも何十万出しても買えませんよ。
長々と失礼しました。
書込番号:8261957
0点

ずばり手ぶれ補正とゴミ取り機能が必要ならD60、無くてもいいと思われるならD40でいいと思います。
書込番号:8281413
0点

ななこねこさん、こんばんは
D40とD60のカタログ上の違いを並べれば幾つかありますが、その中で特に目がゆくのは手ぶれ補正機能とダスト対策機能でしょうか。
ダスト対策はゴミが付いてから働く機能ですが、古い機種では確かにゴミが付き易く、付くと大変に目立つことが多かったのですね。わたしがメインで使用しているカメラは実際にそうです。でも、D40あたりから以降に発売になった機種は、そもそもゴミが付きにくくなっていて、付いても目立ちません。
このコトはカタログ上には謳いにくいので、メーカーもあまりアピールしませんが、わたしが使用しているカメラの中では、この「付き難さ」はD40がダントツに優れます。なので、D40ではレンズ交換などで神経質に扱う必要性を感じません。屋外でかなりズボラに扱っても平気でした。ただ、機能が加われば多少の安心感はあるでしょうね。
次に手ぶれ補正ですが、こちらは静止しているモノを撮るなら良い機能です。薄暗い場所ですとシャッタースピードが落ちて手ブレの心配がありますが、そうした点を補ってくれるので、結果として撮影の幅を増やしてくれます。勿論、動く被写体を止めることは出来ませんので、赤ちゃんを撮りたいとお考えなら、その機能の恩恵に与れるのは限定的になるとは想いますが、カメラは赤ちゃん専用と言うお話しで無ければ、活躍の場はあるかも知れません。
以上から、その差額の中に利点を見出せて、その分の支出もムリがない様でしたら、D60の方が良いでしょう。個人的には手ぶれ補正だけでも相応の違いはあると想うので、7000円の差額なら小さいかな?っと想いますけど。
でも、皆さんがおっしゃる様に、望遠レンズでなければ、手ぶれ補正の効果を実感できる場面は少ないとも想います。わたしは手持ちで夕景や夜景も撮りますので、そう言う時の手助けにはなっています。尤も、わたしが使用している手ぶれ補正付きのレンズはD60のキットレンズとは違いますけど、その効果はビックリする程の違いは無いと想います。
ただ、CANONの製品が視野に入っているなら、そちらのエントリーモデルも良いとは想います。後で追加のレンズを選ぶ時も機能制限とか、あまり気に留める点も無い様ですし、CANONのカメラは自然な色合いが魅力かな?っと想います。
書込番号:8281659
0点

ななこねこさん こんばんは。
18−55レンズに手振れ補正がついているD60が宜しいかと思います。
今日、撮影しました。私的なことですが、途中からお酒を飲んだせいか?体調が悪かったのか?18−55レンズ(手振れ補正なし)を使用していてブレブレでした。
書込番号:8282827
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

どちらもフォトダイオードと呼ばれる、光が当たるとその量に応じた電荷が発生する半導体素子を画素ごとに使っている点は同じです。
おもな違いは、それをどう読み出すか方式が異なるところにあり、CCD(チャージカップルドデバイス)では、フォトダイオードで発生した電荷をバケツリレー式に順送りして読み出すのに対して、CMOS(コンプリメンタリーMOS)のイメージセンサーでは、素子ごとに順次読み出す方式を採っています。
詳しい説明を省くとして、CCDでは強い光が当たると読み出しの際にスミアが発生する欠点があります(液晶モニターには出ることがよくあります)。この欠点を補うために、読み出しの際には遮光しなければならず、機械式のシャッターが不可欠となります。機械式のシャッターがない携帯電話のデジカメは、CCDを使っていれば強い光にはスミヤが画像に出ます。
CMOSではこの欠点がない代わりに、ノイズが発生しやすいという問題があり、フォトダイオードの高出力化を図ってS/N比を稼ぐなど、様々な改善が必要になります。最近ではそのような改善が進み、実用上はノイズ対策が十分なCMOSが開発された、ということでしょう。
書込番号:8281934
3点

http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html (第5回)
↑ここから、第6回、第7回と読んで行くと良いかも。
CCD
元来はノイズ的に有利とされてた。昨今では、その優位さは感じ難い。
ブルーミングやスミアという現象(欠点)が発生する。
CMOS
元来はノイズ的に不利とされて来たが、昨今、いろいろ工夫が凝らされている。
原則、ブルーミングやスミアは問題ないとされている。
他にも、特性や、構造・製造上の都合等、いろいろあるようです。
最近では、違いをあまり意識する事はなくなって来てますが、
ややCMOSに追い風があるでしょうか。
書込番号:8281967
2点

≫zangi33さん
違いは一口で説明しても理解できないと思います。
掲示板で説明されても、そこからまた疑問が生まれます。
せっかくネット環境があるのですから、CCDとCMOSなどの
キーワードで検索して、まずは取っ掛かりでも勉強されて
みられてはどうですか?
書込番号:8282071
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
先月、D60のレンズキットを購入し、毎日楽しんでいます。
しかし、早くも欲しい付属品がたくさん出てきました。
レンズフィルターとカメラケースが優先順位が高く、安くてイイのであれば望遠レンズも考えています。
また、これがあると便利などあれば教えてください。
0点

先ずは手入れ(クリーニング)用品でしょうね。
ブロワ
ブラシ(ブロワ付きだと便利)
クロス(乾拭き・濡れ拭き 複数)
レンズクリーナー液
どこかに仕舞い込むなら、乾燥剤や防カビ剤なんかも。
レンズ表面を大切にしたいなら、プロテクトフィルターを付けておいた方が良いでしょう。
書込番号:8271808
0点

私の場合の現状
@18-55mmにレンズフードHB-45
A55-200mmVRを追加、Wズームキット同等
BJTT互換バッテリでバックアップ
メディアはSDHC 4GB Class6メイン、バックアップにSD 2GBです。
このカメラの軽快さを生かすため、外付けスピードライトは考えません。
試しにSB-800を付けてみたが、重量バランスが悪くホールドするのに疲れます。
レンズフィルタ(UV系)は現有全レンズ装着済み。
書込番号:8271981
0点

レンズのお手入れにはレンズペン!指紋などついても簡単に取れます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_25441236/16958154.html
>このカメラの軽快さを生かすため、外付けスピードライトは考えません。
ごもっともなご意見ですが、私はD40しかない時にSB800を購入し使い倒してました。
バランスもあまり気になりませんでした。人それぞれですからね。^^;
あると便利です。
書込番号:8281376
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者です。
興味があり、少し調べてみたところで、下記4パターンで購入を迷っています。
みなさん、アドバイスをお願いします。
パターン1.D40/レンズキット
パターン2.D40/ダブルズームキットII
パターン3.D60/レンズキット
パターン4.D60/ダブルズームキット
撮影目的1.テニスやフットサルをしているので、その運動風景を撮りたい。
撮影目的2.赤ちゃんの写真を撮りたい。
撮影目的3.山、湖、海、夕日を撮りたい。
撮影目的4.みなとみらいなどの夜景を撮りたい。
備考:値段はパターン1〜4であれば、問題なし。
D40の方が、高感度撮影に強いと書いてあり、なるほどと思っている。
D60の方が、画素数が多い。&2レンズともVRがついているのでそれも捨てがたい。
それから、もう一点疑問があります。
カメラのキタムラで見ると保障期間5年が明記されていますが、価格.comの最安値付近のお店だと保障期間が書かれていないように見えるので、保障期間5年はキタムラの特権なんでしょうか。
すると、価格.comで購入すると保障期間はどうなっているのでしょう。
以上、何かアドバイスあれば、ぜひよろしくお願いします。
0点

VRの有無があるなら、迷わずD60で良いだろうと思えます。
静止物撮影においては、1段〜2段程度感度を下げられる可能性が出て来ますから、
かなり有利になりますよ。RAW撮影をして、ノイズ低減ソフトを利用したりするなら、
D60の方が融通が利くかもしれません。
画素数がこれだけ違うと、ノイズの見え方も違って来ますから、実際の鑑賞サイズでは、
どっちを良しとするかは見方にもよるかも知れません。大雑把な言い方をすると、透明感
があるけど粒子が粗く見えるD40か、粒子感は細かいけどザラツキ感が残るD60と言った
ところでしょうか。サンプルを集めてみて、ご自身の目でお確かめください。
(画素数が違うので、100%サイズで表示せずに、表示領域の大きさをそろえて比較して
ください。モニターが大きいなら、画面フィットで比較なされると良いでしょう。)
参照リンク(D40はベータ機。最後のリンクはD60とD40X)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/13/7839.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/22/8331.html
---------------
D60関連
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/05/7904.html
D40関連
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#d40
書込番号:8273451
1点

何回かD60関連で同じようなコメントをしていますが、以下の理由で迷わずD60推薦。
(1)D60は半年前発売の、エントリクラスとしては新鋭機。一方D40は2年近く前発売機種。
(2)D60は新しいだけに便利機能が多い。
@アクティブDライティング Aダストリダクション B自動ディスプレイオフ C10Mpix 等々
(3)D40が夜景に強いと言っても、D3程に驚嘆するレベルのものではない。
D60でも家庭室内ノーフラッシュはいける。被写体に動かれる場合は、要フラッシュですが。
(4)D60はレンズ2本共にVR。
(5)D40のメリットは、多少の高感度と低価格のみ。
(6)以上が原因で、先々の下取り価格に開きの出る可能性がある。
(7)私はD60レンズキット購入後、55-200mm追加でWズームキット同等としています。
軽くてお散歩カメラに最高。シャッタ音にシャッタボックス共鳴音を伴うのはご愛嬌。
書込番号:8273834
0点

cmuhqstgさん こんにちは
撮影目的1.望遠レンズが必須だと思います。できればVR70−300をお勧めします。
撮影目的2.キットレンズでも撮れます。できれば明るいレンズか外付けフラッシュがあれば撮影の幅が増えると思いますが先ずはキットレンズで始められた方がいいと思います。
撮影目的3.キットレンズで撮れます。
撮影目的4.三脚とリモコンは必須だと思います。
私はD40レンズキットとVR70−300で色々撮影してきました。
使っているうちに自分なりに欲しいレンズが見えてくると思います。
もしかしたらキットのままで終わるかも知れません。
人それぞれです。予算が許す範囲で上限がD60/ダブルズームキットの金額でしたらここの最安値での差額はD40+VR70−300の場合約23000円オーバーになります。
予算内でしたらD40かD60のパターン2か4をお勧めします。
はっきり言える事はD60で撮れる物はD40でも撮れます。その逆もあり。
細かい差はあると思いますがA4サイズにプリントした場合その差は私には分かりません。というか並べて比べて初めて分かるかも?
ただ、D60にはゴミ取り機能が付いているのが魅力です。それといまならキャッシバックキャンペーン中です。
D300を買い足してこの機能が大変気に入っております。(と、いっても実際は取れているのかは実感はないのですが気持ち的な部分が大きいです。無いより有る方がいいかなと思うくらいです・・・(^^;
と、言う事で私のお勧めはパターン2です。(本命はD40レンズキット+VR70-300)
>保障期間5年はキタムラの特権なんでしょうか。
特権言えば特権ですがキタムラで買うとこんな保障が付きますよということです。
ヤマダ電気にも似たような保障期間がありますし、保障内容が各お店で変わってくると思います。
キタムラの場合は5年以内に使えるのは一回のみだったような?
私が利用する三星カメラさんでは10年保障が付いてきます。(購入金額までなら何回も使用できます。)
これは修理金額一部を負担してくれる(年数によって変わってきます)
これも考え方次第でして内容を確認されどちらが得かは買う方次第です。
書込番号:8273844
0点

>キタムラの場合は5年以内に使えるのは一回のみだったような?
正確には、1年以内はメーカー保証で、2年目から5年まではキタムラ保証で1回使えますので
最高2回使えると思います。
書込番号:8274189
0点

目的2.3.4.でしたらパターン4をお勧めします。
ですが、目的1が気になります。
ここからはあくまでも私見ですが、運動風景となると、広角から望遠まで必要になるかと思います。Wズームキットだとレンズ交換の必要があります。手慣れた人なら問題ないでしょうけど、初心者の方が、外でしかもある程度ほこりが舞う環境ではどうでしょうか?
となるとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
一本の方が便利かなと思います。
http://kakaku.com/item/10503511500/ ¥67,980
それと動き物の場合、連写があった方が便利だと思います。
D40、D60ともに連射は弱いです。というか、エントリークラスはどれも同じようなものです。
で、あえて予算を無視して推薦すると
D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット \205,687(発売日前予約価格)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/
これをあと3カ月待って年末に買うと。14万〜15万くらいにはなってると予想します。
現実に戻って、パターン4のD60 Wズームキットを買って、いろいろ撮ってみて、必要なレンズが見つかれば買い足されたら良いかと思います。
>すると、価格.comで購入すると保障期間はどうなっているのでしょう。
通販でってことですよね?
その場合は各販売店によって違います。保障のある所から買った方が良いですよ。ただし、3%とか5%とか余計にかかりますが。それと保障内容をよく読んで判断した方がいいですし、信頼のあるお店を選んだほうが良いです。
おととしノートPCをPCサクセスというところで、5年保証で買いましたが、昨年つぶれました。(;^_^A
今は、カメラとレンズは三星カメラを利用しています。ご参考まで。
書込番号:8274190
0点

>>じじかめさん
>正確には二回…
確かにおっしゃる通りです。
メーカー保証は新品なら保証書さえあればどこで購入しても付いてくる保証ですので数に入れませんでした。(購入したお店の捺印が必要)
説明不足を補っていただきありがとうございました。
書込番号:8276477
0点

cmuhqstgさん、こんばんは。
私は、高感度の強さに魅力を感じてD40を購入しました。そして高感度の撮影は、室内行事や黄昏時の屋外行事の撮影などでシャッタースピードと一定の被写界深度(ピントが合う前後の範囲)を稼ぐために使用しています。しかしそれ以外は、基本的に低感度で撮影しています。
そこで、cmuhqstgさんの場合で高感度の撮影がどれほど有効かどうかを考えてみましたが、
撮影目的1.天候や時間帯により、シャッタースピードを稼ぐために高感度撮影が必要な場合が若干あるかもしれない。
撮影目的2.あった方が受けは広くなるけど無くても問題ないでしょう。基本的には『明るいレンズ』で対応。
撮影目的3.特に必要ないでしょう。夕陽の場合、手持ち撮影なら手ブレ補正があった方が便利と思います。
撮影目的4.夜景であれば『三脚+低感度撮影』を。手持ちの非常用撮影以外は、高感度はあまり必要はないと思います。
といった感じじゃないでしょうか。
そうであるならば、特に高感度撮影の必要性もそれほどないように思いますので、その部分にこだわりが強くなければ手ブレ補正付きの『パターン4.D60/ダブルズームキット』に『三脚』を購入するのが、より満足できると思います。
書込番号:8277860
0点

みなさん、さっそくのアドバイス大変助かります。有難うございました。
返信が個別でなく、申し訳ありません。
今回、みなさんのアドバイスを聞いて、パターン4(D60/ダブルズームキット)で購入しようと考えています。リトルニコさん、ブララビさん、更に使い勝手のいい組み合わせを教えて頂き、ありがとうございます。今回は入門編でと考えていますので、まずはこのセットで自分がどれほどデジタル一眼レフに引き込まれるのか試してみて、それで更に写真にはまるようであれば、またこの情報を参考にさせて頂きたいと思います。
購入先情報も有難うございました。
幸いにもパターン4(D60/ダブルズームキット)は最安値+300円くらいで複数ショップが名を連ねてましたので、購入先も少し調査してみたいと思います。
書込番号:8278296
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
9月の下旬に8才の娘のバレエ発表会があります。
いきなり本番を迎えるのは不安なので、リハーサルに何度か行って撮影をしてみようと考えています。(本番とほぼ同じ大きさのホールで行うリハーサルです。)
D60ダブルズームを所有しておりますが、一デジ使用歴2ヶ月のド素人です。
撮影モードの設定など、おすすめや撮影のコツなどあればアドバイスいただけませんか?
0点

こんばんは、Sanowalkさん、
ひとつ確認なのですが、発表会の本番の撮影はOKなのですか?
わたしも家内がバレエ講師なので良く発表会は撮影しますが、本番はバレエ専門の撮影スタジオのカメラマンが撮影するので関係者の私でも撮影できるのはゲネプロまでです。
知人の研究所(4-5箇所)でもリハーサルを含めて撮影を許可しているところはなかったと思います。
一応、お嬢様が通われている研究所に確認してみたほうが良いかもしれません。
で、私からの撮影アドバイスですが、
1.ISOは最高感度に設定。
2.絞り優先で開放(一番小さいF値)で固定。
3.動きの激しい場面はスルーして「決めのポーズ」を連射モードで。
といったところです。
演目にも拠りますが、バレエの場合はステージの照明が十分ではないことが多いので開放F値が小さいもの(大口径というやつです)が望ましいのですが、キットレンズということであればより開放F値が小さい広角側で撮影できるよう客席前方を確保したほうが良いでしょう。
望遠でF5.6以上となるとお子さんの動きを止めるのに十分なSSを確保するのが難しいです。
そういう意味で画質よりもSS優先でISO値は設定できる最高感度にしたほうが良いですよ。
あと、動いている場面というのはバレエでは意外に絵にはなりにくく、踊り手側も「決めポーズ」のカットを好みます。
ポーズをとるのでSSが多少低くても何とかブレずに撮影できる可能性があります。(1/60-1/125)
リハーサルでは撮影よりも十分振り付けを把握しておくことをお勧めします。(私の場合は家内が振り付けをするので「どの場面でどこからどの子がどのポーズを取るか」を事前に詳細を聞いておきます)
三脚も可能であれば必須なのですが、本番ではまず無理だと思います。
一脚やカメラバックでカメラ本体を固定する方法を検討してみてはどうでしょうか。
フラッシュは当然ながら厳禁です。
シャッター音は周りの方は気にすることが多いので最低限フォーカス音だけはOFFにしましょう。
書込番号:8277870
1点

注意点は、ホワイトバランスとシャッタースピードです。
画角、それに有った焦点距離のズームレンズを使う事に成りますから、
撮影ポイントと対処までの距離を考えて座るなり立つなりします。
シャッター音はかなりしますよ(周りの方は気に成ります)。
撮影は、主催者の事前の了解が必要な場合が有ります。と言うか、必ず了解を取ります。
許せる範囲の、最高感度に設定
絞り優先Aモード
絞り値はその時の 焦点距離の解放絞り値(一番数字の少ない方)
ホワイトバランスは、出来ればプリセットですが、無理でしょうからオート
シャッタースピードが、これで幾らに成るか、それでブレないかをテストします。
ぶれるようなら、感度を上げるしか有りません。
書込番号:8278076
1点

すみません
>画角、それに有った焦点距離のズームレンズを使う事に成りますから、
>撮影ポイントと対処までの距離を考えて座るなり立つなりします。
↓
画角(望む対象の大きさ)は、それに有ったズームレンズを使う事に成りますが、
撮影ポイントと対象までの距離を考えて座るなり立つなりします。
書込番号:8278186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





