D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年12月11日 06:02 |
![]() |
22 | 12 | 2009年11月27日 21:22 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月14日 10:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月6日 12:32 |
![]() |
6 | 9 | 2009年10月7日 20:07 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月13日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆様こんにちは。
現在D60ダブルズームキットとAF-S VR ED70-300で撮影を楽しんでいます。D90の本体の購入を考えましたが、今の機材を思いっきり使いこなそうかなと思い、テレコンって使って見たいなと思いました。普段撮影するのは、子供や航空機などです。このカメラにはどのテレコンも装着可能なんでしょうか?またどのような物が一番最適かを教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

>このカメラにはどのテレコンも装着可能なんでしょうか?
カメラの前にお持ちのレンズによります。
一般的にAFが作動するのはF値が5.6(ごまかしてF6.3)までですから、F4のレンズに1.4XテレコンつけてF5.6がAFで使える限度です
ですからお持ちの以下のレンズではAFが作動しないとか作動しても精度がでないということになります。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607605127.html
書込番号:10607747
1点

テレコンを 着けると、焦点距離がその倍数延びますが、レンズのF値もテレコンの倍数に成ります(暗く成ります)。
書込番号:10608152
0点

VR70-300mmには純正のテレコンは機械的に装着する事も出来ません。
私はケンコーのデジタルテレプラスPRO300 1.4倍を使っていました。
AF VR 共に効きます。
AFは何とか効くと言う所です。
でも1.4倍位はテレプラス無しでトリミングの方がいいかもしれません。
そんな感じです。2倍はかなり画質が落ちます。
今はAF-S300mmF4に純正TC-14E2を使っています。(鳥撮りですが)
書込番号:10608492
0点

taka1973さん
私は、D90やD700,元はD300で、VR70-300mmに種々のテレコンを使用しました。今はTC-14EIIを改造してつけられるようにしたもののみで、
他はKenkoProをはじめ性能面・レンズとの相性面で、手放しています。
TC-14EIIはもともと性能の安定したテレコンですが、Nikonの特定のレンズにしかつかない構造の特殊マウントです。
VR70-300につけるには、レンズ側またはテレコンのいずれかのマウントを改造する必要があり、メーカーもサードパーティーも対応するところはありません。自己責任で自分で改造するしかありませんが、実際、金属加工に造詣のある人なら簡単にできるレベルです。
70-300VRはTC-14EIIとは、私の意見では特異的に相性が良いのですが、もともと内部情報は、想定して設計されていませんからEXIFでは合成焦点距離はたとえば300mmには420mmですが、300mmで表示され、また絞りもマスターレンズの情報がそのまま出されます。ただし露出は問題ありません。
http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html
は私のブログの関連ページのひとつで、ほかにも多数関連記事はあります。
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1439120/
はD700でのTC-14EII併用の作例の2000ピクセル四方の切り出しです。
書込番号:10610743
1点

↑ ひとつ、最も状況の近いD300でTC-14EIIの作例
http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1418861/photos/16247581/
を貼り忘れていました。
Kenkoなど他のも種々工夫しましたが、むしろこのレンズとの相性が悪く、見せられるような写真は残りませんでした。
書込番号:10610880
1点

皆さん、丁寧親切な回答ありがとうございます。
テレコン装着は難しいのですね。このまま、このカメラ・レンズを使い込んで、次のステップに進みたいと思います。そのときもまたご指導よろしくお願いします。
書込番号:10611159
0点

taka1973さん
将来、テレコンを購入されることがあるとすると、以下のこと
は重要です。
1.テレコンは、使用する以上は、マスターレンズからトリミング
した状態よりは明らかに鮮鋭であること。これは意外と達成できません。
2.合焦は必ず遅くなるが、自分の使用目的において十分であること。
3.テレコンで暗くなるので、できればVRがのぞましい。
これら良好にを満たす条件は、開放がF2.8か暗くてF4でかつ、鮮鋭と評価される望遠レンズまたは望遠ズームに、純正のテレコンをひとつだけ取り付けることです。Kenkoなど非純正のものはマウントの固定ネジの寸法などがあまりにも華奢で長期の使用に不安が大きいということもあります。
したがって、一般論としてVR70-300F4.5-5.6のようなお手軽レンズはテレコンの恩恵を受けるのはなかなか難しいといえます。ただし先に帰したように、たまたまこのレンズとTC-14EIIは相性が良いので合焦の遅さを我慢できれば実用になるということで先に紹介したということです。
書込番号:10611659
2点

私も望遠ズームと一緒にテレコン買いましたが、売却。
やっぱ甘くなるのです。
書込番号:10612086
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60ダブルズームレンズを購入し写真を楽しんでいる50代です。1年2ヶ月経ち、6000ショット程撮影しましたが、画像が思うようになりませんので、アドバイスをお願いします。
問題の画像は、日の出前から山並、雲海等を撮影すると、ノイズが出てしまうのです。ISO100、200での話です。明るい場面、近景などではノイズが無く問題ないのですが、遠景では画像が荒く、ノイズが目立ちます。(ノイズリダクションON)
そこで、原因が、腕なのか、レンズなのか、はたまたD60ではこれが限界なのか教えてほしいのです。諸先輩方のアドバイスをお願いします。
レンズが原因なら、AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR あたりを考えています。
ボディーなら、D300sになるのでしょうか。
腕なら、再度勉強します。
0点

ノイズはボディに由来するものです。
D60も使っていますが特に気にはなっていません。
等倍クロップでないと貴作例では確認しにくいですが、絞りはF8位でも良いかな。
ボディ更新であればD90/D300Sと言うところでしょう。
書込番号:10532519
2点

ノイズの問題であればレンズよ腕は関係ありません
写真を拝見する限りノイズの問題より階調やダイナミックレンジによるものの
ような感じがします
私的にはこの位あまり気にしませんが
やはり気になるようでしたらD300SよりD700のほうが良いかと思います
D300やD700は14bitで撮影できますので少しは改善されるかと
(D300の14bitはちょっとインチキ臭いが)
書込番号:10532561
2点

こういう素晴らしい光景を目の当たりにすると、D700に単焦点レンズを付けて撮影したくなります。
私は、D300+16-85VRを使っていましたが、素晴らしいとはいえ、フルサイズ+単焦点には敵わないように思います。
D300s+16-85VRは20万円くらいですよね。
D700にAF24mmF2.8(中古)で23万円前後でしょうか?
こういう壮大な風景こそ、フルサイズに広角単焦点ではないでしょうか?
書込番号:10532563
1点

この写真にはノイズは見えません。
ノイズのある写真をアップしてください。
ちなみに、F13は絞りすぎです。
こんなに絞ったのではかえって画質が悪くなるし、センサーのゴミが目立ってきます。
DXフォーマットなのですから、絞ってもF8、せいぜいF10までにしておきましょう。
(ノイズというのは多分、センサーのゴミのことだと思います。)
書込番号:10533048
5点

こんばんは
こんなもんじゃないかな?
特に問題は見受けられませんが...
あと、ノイズに近景も遠景もレンズも関係ないです。
もしかしたら、「遠景を拡大したら」ということでしょうか?
拡大すればノイズが目立つのは当然ですが...
絞りはF13まで絞らなくても良さそうです。
この構図ならF8位でも良さそうです。
まぁ、ノイズには関係ありませんが(笑)
ところで、大観峰からでしょうか?
いい光景ですね。
書込番号:10533589
1点

ノイズとかどうとか言うよりも、システムが貴兄の期待値に達していないというか、貴兄の期待値が高すぎるんじゃないでしょうか????
そういう意味では、私もフルサイズ機+シングルレンズをおすすめします。
それやってみて、だめなら潔くデジイチはあきらめる。
か、こんなもんだと妥協する。
要は、この作例でデジイチとしては十分じゃないですか?と言いたい。
私だっていつも思います。
カメラで撮ったものより肉眼で見る風景の方が1000倍、きれいです。
書込番号:10533962
4点

ノイズではなく、粒状感ですね。
D60はわかりませんが、D300では光量低下時に粒状感が多くなります。
たとえば逆光で空を撮影した場合、輝度の低い雲の部分に現れます。
同じAPS-CでもD40は少なく、フルサイズのD3ではほとんど現れません。
ポジの増感時や高感度フィルムに出るような粒状感を好む方も多いですね。
ノイズかけでこれを消そうとすれば、塗り絵のような画像になってしまうと思います。
書込番号:10534061
4点

これは 腕でもレンズでもなく、カメラの問題ですね。
ノイズにも 低感度時のノイズと高感度時のノイズが有りますが、低感度ノイズ=粒状感が目立つと仰って
おられるのだと理解しました。
D300 も、この低感度ノイズが出る事が有りますが、フルサイズの D700、D3 とかは出ないです。
書込番号:10535914
3点

沢山のご意見ありがとうございました。
私としては、阿蘇外輪山(かぶと岩)の風景で日の出前が一番好きなのですが、今まで撮った全ての写真の画像が荒く、プリントして人に見せられるものではありませんでしたので質問させていただきました。
昼間とか近景とか、逆に夜などはISO200までは、なんら問題なく綺麗に写りますが、このような条件の時がうまくいかないのです。
ちなみに掲載した画像は拡大ではありません。ご意見ありがとうございました。
参考までに、普通に取れた画像とうまくいかない雲海の画像をアップして終わりたいと思います。
奥さんにボディー買い替えを交渉しようかな・・・と思っています。
書込番号:10536632
0点

アクティブD-ライティングをOFF。
RAWで撮影。
暗部の階調が出るように、撮る時はマイナス補正をかけないで、PC上で好みの明るさに調整する。
↑作例のような状況で暗部をきれいに出したければ有効。全ての状況でお薦めはしません。
これでもう少し良くなるのではないでしょうか。
書込番号:10540750
0点

たしかにちょっとざらついて、滑らかさがないような気はしますが、
このサイズだと良くわかりませんね
レタッチとか、RAW現像されてますか?
アンダーなものを持ち上げれば、画質は悪くなります
ソフトで、自動露出などすると、勝手に上がってしまいます
日の出前でiso200 F13 1/2では、かなりアンダーに写る気がしますけど
こんなもんかな?
えっと、日が落ちたころだと、たしかISO400 1/30 F2.8くらいだから
2段くらいアンダーな様な気がしますけど
jpgの圧縮率が高いとかあるかもしれません
いずれにしても、D300sだからと言って、劇的に改善はしないです
書込番号:10541723
0点

プリンターの設定が悪いんじゃないのかな。
書込番号:10542269
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
今年の2月にD60ダブルズームキットを購入しました。
使い勝手がよく、とても満足して愛用しています。
しかし、ここ最近たて続けに「カードが破損している可能性があります」との表示が出て実際に破損していることが3回続きました。データも消えてしまっていました。
編集中に電源を切るなどの行為はしていないのですが。
ちなみにカードは「Transcend製」と「kingston製」を使用していました。
カメラとSDカードの相性ということを耳にしたことがありますが、これは相性の問題なのでしょうか?
0点

自分はLexarを信用してSDもLexarにしましたが見事に裏切られました。
今では数千円のカードになりますが、何回も破損して交換してもらいました。
同じ中国製のSanDiskは結構良いですね(外装の話、中身は今のところどっちも問題なし)。
Lexarさんも損になりますし、自分も面倒で気持ちが悪いですから、
Lexarさんにはもう迷惑かけることがないと思います。
書込番号:10304445
0点

蛇足、ではなく本文ですが、相性はないと思います。
古いICを無理やり一杯入れるためか、SDカード全体の厚さが増えたり、
パッケージのプラスチックが薄くなって強度が足りなかったり、
設計から生産までの不備(確信犯、ギャンブル的な設計も)が原因だと思います。
書込番号:10304482
0点

サンディスクが信頼性があると思います。私の場合はトランセンド(3枚使用中)も
トラブルはありませんが・・・
書込番号:10304772
1点

TranscendをD60/D40/D90で使っていますが不具合なし。
Kingstonはコンデジで使っていますが不具合なし。
SD/SD-HC/アダプタ付MicroSDでも不具合遭遇はありません。
書込番号:10307568
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初めまして!
一眼レフ初心者です。
VIEW NXでモノクロにして印刷したいんですが、
やり方が分かりません。。。
よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
JPEG画像データでは出来ませんが、RAW画像データ(拡張子NEFファイル)ならば、
ViewNXの画面の左にあるタブで【画像編集】をクリックし、【ピクチャーコントロール】の
【モノクローム】を選べば、モノクロになります。
書込番号:10267832
1点

こんにちは
VIEW NX は ビューワーですから、JPEG 画像のモノクロ変換は出来ません。
ただ…
カメラの設定を RAW に設定し→RAW ファイルで有れば、モノクロ変換が可能です。
画像編集→ピクチャーコントロール→モノクロ指定でOKです。
しかし、NX2が最良です。
書込番号:10267834
0点



こんにちは、初めまして
半年ぐらい前に、D60を購入しまして、がりがり使ってたんですが
先日、シャッターが押せなくなり、そのまま復旧しなくなりました。
画面には「何らかの異常を検出しました。復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください。」
と表示されてます
レンズを外すと、ミラーが上がって、シャッターが閉まったままのように見えます。
何か裏技等で復旧させることは出来ないのでしょうか?
また、最後の写真は、フリーソフトのIrfanViewで見るとTotal pictures - 44759
となっており、これがシャッター回数だと思います。、
後継機のD3000,D5000が、10万回のテストクリアとなっているので、
D60は半分の5万回とすると、だいたいシャッターの寿命なのかなとも思ってます。
シャッターユニットの交換をされている方もいらっしゃるようですが、実際に
どのくらいもつものでしょうか?
初書き込みなので、ためしに、壊れたときに撮っていた航空祭の写真をUPします。
1点

まずはSCで見て貰ってからの判断でしょう。
書込番号:10164252
1点

シャッターユニットの故障のようですね。
メーカー保証があると思いますので、修理に出しましょう。
ちなみに私のカメラも先日シャッターユニット2万回で逝ってしまいました。D3です。メーカー1年間保証が切れた修理でした。入ってて良かったカメラのキタムラ5年間保証といった感じでした。
書込番号:10165120
1点

返信ありがとうございます
シャッター寿命の話は、いろいろな場所で読んでたと思ってたのですが、
よく見ると、ここの以前のスレにもありましたね
実は、前にも一度シャッターが切れなくなったことがありまして、
このときは、いつの間にか(?ミラーをつついた)復旧したことがあります。
今回はまったく復旧する気配がありません。
なお、私は、カメラをあまり丁寧に取り扱ってないので、寿命だとしても悪い方の例となると思います。
ニコンプラザは、土日祭日もやってるみたいなので、持っていくつもりです。
書込番号:10165352
0点

えーーーーーーー、D3で2万でご臨終?
そりゃついていないですね。
当たりはずれってあるんですねー。
書込番号:10166275
1点

ここで以前シャッター寿命について不安になった物ですが、
そうですか....
でもよかったですね、保障期間内ですから
私のは もう期間外だから
いつ そうなるのか
こういうときのため もう一台あるといいですね
書込番号:10167666
0点

返信ありがとうございます
その後、壊れてたD60をニコンプラザに持ってきました。
「ミラーが上がったままになってますね」といわれ、その場で回復せず、2万円台の請求書を見せられましたが、
保証書を出すと,保証期間内の引き取り修理となりました。
それで、カメラが無くなったので、新しいカメラを買い足しました。
今、ちょうどキャッシュバックをやっているD5000 です。
前から、高感度のものがほしいと検討はしていて、これを機会に決断しました。
まあ、ライブビューと動画はほとんど使わないと思いますが、
触ってみて、D5000は、厚み高さがある分、D60より少し大きいですが、なれれば、なんとか使えそうです。
:D3000ではD60と変わりがなく、D90はシャッターボタンが押しにくい(手が小さいので)ので決めました。
D60も修理から戻ったら、とりあえず予備機として持ち歩く予定です。
書込番号:10185472
0点

4万ショットも撮る機会があるのはうらやましいです。2000ショットも撮らずに、写真に満足出来ず(自分の腕なのに)、D700を買いました。結果、重すぎてカメラを持って外出する気にもなりません(嫁は、カメラを買ったら家に居らず外出しているのを期待していたのに!)。家にいるのも嫁の視線が気になる今日この頃です。あ〜怖い
書込番号:10270566
2点

こんばんわ
シャッター数が多いのは、ブレ防止もかねて、同じシーンを連射ばっかりしてるからです。
未だに、1/2はブレてるケースも多く、全滅してる時もあります。
土日出かけて行って,1日に1000枚以上撮ることもあります。
無駄に枚数が増えて、HDDの肥やしになってます。
はとんどPCで鑑賞して、気に入ったのだけ印刷するスタイルです。
D60も無事修理から戻りました、保証期間内でよかったです。
まだ,新しい機種も使い切れてませんが、比較しながら、使って行こうかなと思ってます。
書込番号:10274147
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
はじめまして。
購入して約半年が経ち、おもに子供撮りに使用しています。
カメラ自体非常に満足しているのですが、ピント合わせからシャッター切りまで質問させてください。
まず、ファインダーをのぞいてピントを合わせるときに右・真ん中・左で照準が合った場所に赤いランプがつくと思いますが、照準を合わせる場所は自分で指定できないのですか?
自分は真ん中の部分で合わせてほしいのに、右でカメラが合わせてしまったり・・・
カメラ本体をずらしたりして赤ランプの位置を移動したりして今は撮影していますが、カメラ本体を固定したまま、赤ランプを移動させたいのですが。
あと、ピントが合って(赤いランプがついてピピッと電子音が鳴った後)シャッターを切るのですが、時々切れない場合があります。
何度も押してダメでもう一度半押しをやり直してピントをあわせ直すと切れるのですが、これはどうしてでしょうか?あと、スポーツモードではなく何度もシャッターを切りながら(何度もシャッターボタンを押して)撮影する場合も、すぐにシャッターが切れる場合、1枚だけ切れたり、まったく切れない場合があります。
良い撮影方法をご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

tak singaさん、こんにちは。
シングルポイントAF(任意のAFポイントを選ぶ)と言う事でしょうか?
D60は持っていないのですが、取扱説明書のP57〜P58あたりを参照してみてください。
書込番号:9985111
1点

こんばんは
>照準を合わせる場所は自分で指定できないのですか?
シングルポイントAFが可能です。
ピピっと鳴っても切れないのはAFしてもEVが不足してるため、切れないのだと思います。
原因は室内の明るさ不足、レンズの明るさ不足でしょう。
フラッシュを使わず解決するには、ISOを800か1600に上げることです。
画像にはノイズが出ますが、シャッターは切れます。
お試しください。
ISOを上げないで(ノイズを出さないで)撮るには明るいレンズが必要となります。
書込番号:9985136
2点

説明書を ちゃんと読まれて居ませんでしょう、すべてマニュアルに書いて有ります。
疑問に 思う事は、マニュアルを! ですが、印刷物は検索が効きません。
そこで、ニコンサイトのPDFマニュアル。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
望遠鏡の アイコンをクリック→検索文字(フォーカス・シャッター)を入力して→検索して見て下さい。
書込番号:9986897
2点

なるほど。皆様、丁寧なご説明ありがとうございます。
説明書のサイトがあるとはしりませんでした。海外で購入したため、英語の説明書の読込が億劫になりさぼっておりました。本当にありがとうございます。
里いもさんも触れておられましたが最近新しいレンズに興味を持ち始めました。
このサイトで自分が撮りたい写真を探しており、AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDを見つけました。
http://kakaku.com/item/10503511929/
価格も結構するので(本体価格と同じくらい!?)実際お店に見に行ったところ、店員からは
「接写するのではなくポートレート(当方の希望は子供撮りの為)であればこれじゃなくて50mm、F1.4でいいよ。AFじゃないから自分で合わせる必要があるけど13,000円くらいかな。」と言ってました。彼はできるだけ安いレンズを勧めてくれたのだと思います。MFでは決定的なチャンスにぼやけてしまったりするかもしれないので最終的にはAFを買いたいとおもいますが。
私の希望は
1.子供撮りに適したレンズ
2.ですが時々きれいな風景も撮りたい
3.シャッターが切れないことはなくしたい
4.ズームもある程度ほしい(今は18mm-55mmのみ。200mm前後までほしい。)
です。いろいろわがままな質問ばかりで申し訳ありませんが教えていただければ幸いです。
ひとつのレンズではカバーできなければいくつか教えていただければと思います。
あと、ほんとに初歩的な質問で申し訳ないのですが、ズームの55mmとか200mm、これはコンデジでいう何倍ズームなのでしょうか?
コンデジの光学3倍ズームと言われると、「ああ、被写体が3倍になってるんだな」と想像つくのですが、一眼だとどうなのでしょう?
書込番号:9987079
0点

レンズは、VR70-300mm!
お考えの 60mm も良いし、50mmなら、AF-S 50mm F1.4Gですね。
倍率は、300÷70=4.28倍
18mm からだと、300÷18=16.7倍 です。
書込番号:9987154
0点

海外でのお求めとのこと、それではRobot2さんの取説が役立ちますね。
AFが効いて、明るくキレイな風景も撮れる、室内にもぴったしなレンズはAF-S 35mm F1.8Gです。ここでは二万五千円ぐらいですね。
35mmは約50mmの標準レンズとして動作します。
しかも30センチまで近寄れるのも、嬉しいです。室内でも絞り開放にすれば問題なくシャッターが切れます。
60mm 2.8Gは接写には威力がありますが、一般的ではありません。
それから55-200mmでしたら、200÷55=3.6倍ズームですね。
書込番号:9987214
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。倍率は最大値÷最少値になるわけですね。
非常に申し訳ありませんが、もう少しお付き合いねがえませんでしょうか?
18mmとか70mmとか300mmというのはなにを示すものなのでしょうか?
F値も小さい1.8から大きいものはどのような違いがあるのでしょうか?あとなんの値なので
しょうか?値を変えることでどのような効果があるのでしょうか?
書込番号:9987971
0点

>18mmとか70mmとか300mmというのはなにを示すものなのでしょうか?
レンズの焦点距離です、お持ちのカメラではすべて1.5倍の焦点距離で動作します。
18×1.5=27mm これは広角ですね、300は450として動作し望遠ですね。
1.8とかはF値で、絞り開放での明るさを表します、数値が1.4とか小さくなるほど明るくなります。
どちらにしても、焦点距離もF値もgoogleなどで検索しますと、詳しい説明があります。
書込番号:9988253
0点

>18mmとか70mmとか300mmというのはなにを示すものなのでしょうか?
>F値も小さい1.8から大きいものはどのような違いがあるのでしょうか?あとなんの値なので
しょうか?
説明が大変なんです。
疑問に 思う事は、Google とかで検索して下さい。
ISO 感度とF値、シャッタースピードの相関に付いても ご質問が出そうですが、こちらで遊んで見て下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:9991697
0点

いろいろご丁寧にありがとうございました。
Googleで調べてみてなんとなくわかってきました。
あと、リンクしていただいていたアドレスも面白かったです。
ありがとうございました。
書込番号:9991974
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





