D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 12 | 2012年5月29日 03:19 |
![]() |
30 | 10 | 2011年10月20日 09:30 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月23日 18:57 |
![]() |
37 | 18 | 2010年11月9日 22:47 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月15日 12:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月29日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初心者で本体はNikonD60を使っています。
勉強中で用語もよくわかっていません。
先日、単焦点のレンズが欲しくて購入したAi-s nikkor 50mm f1.8を使用しようとしましたが、残念ながら使えるレンズではなかったんです。
使えるか確認せずに購入ばっかりに、自分のミスについ笑ってしまいました。
そこ質問です。
NikonD60に使える20000円ぐらいの単焦点と、上記のレンズが使える本体を教えてください。
書込番号:13420713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レンズ名にAF-Sと記入されているレンズを買えばOKです
AF-Sと有ればモーター内蔵ですからD60でもAFが使用できます
初めての単焦点なら35mmF1.8Gが使いやすいと思います
http://kakaku.com/item/K0000019618/
背景ボケのあるポートレートには50mmF1.8Gですね
http://kakaku.com/item/K0000247292/
書込番号:13420744
3点

>NikonD60に使える20000円ぐらいの単焦点
DX35mmF1.8G(約23000円)
Micro40mmF2.8G(約29000円)
50mmF1.8G(約20000円)
>上記のレンズが使える本体を
測光可能なのは、D200,D300,D7000と上級機
書込番号:13420754
3点

>先日、単焦点のレンズが欲しくて購入したAi-s nikkor 50mm f1.8を使用しようとしましたが、残念ながら使えるレンズではなかったんです。
買われた時に、店員に60Dで使えるかどうかを確認していると店の責任ですから返品しやすいんですけどね
ダメモトで返品交換してくれるか頼んでみたらどうでしょう
書込番号:13420770
3点

わかりやすいご説明をありがとうございました!
駄目もとで店員さんに聞いてみます!
ありがとうございました。
書込番号:13420781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルで使えますが。パンケーキ50mmでしょうか。
D60推奨単焦点。DX40mm Micro F2.8G。開放から切れ味良さげ。等倍マクロ可能。
ちょっと待てば、2.5万迄は行くでしょう。
本日帰宅途上に購入予定。
書込番号:13420806
3点

>Ai-s nikkor 50mm f1.8
ちょっと解説しておきますと‥‥
このレンズはMFレンズなので、どのボディに付けてもAFは出来ません。D60では測光すら出来ません。
Mモードに合わせて、絞り、SS、ISOを任意で決めて撮り何度か調整を繰り返す感じです。
どちらにしろ、使われないのなら返品(返却)がよろしいでしょう。
書込番号:13420857
5点

こんにちは。
もしも返品がダメだったなら、むしろ使ったらどうですか。
じっくり撮る時に使ってフォーカス、絞り、シャッタースピードを自分で決めるだけですから。
私は夜景や花火なんかを撮る時は同じですよ。
書込番号:13420891
1点

D60と同じセンサーで中級機のD80を買ってみるとか(笑)
中級機といってもD60より100gも重くならないし
サイズは昔のエントリー機D50とほぼ同じ大きさ
この差でAFレンズがほぼすべて使えるのは魅力
中古で3万切っているので面白い存在かも
(*´ω`)ノ
書込番号:13420915
2点

ご自身で選ばれたんですか?
店員に薦められたんですか?
万一後者なら、次回からは違うお店(または店員)にされたほうがいいでしょう。
書込番号:13420981
3点

確かにマニュアルで使えば使えるし、カメラのほうをかえちゃうっていう手もありますが、レンズ機能もわからない初心者さん(例えばスレ主さん)には、やはりAFレンズで快適が良いと思います。
で、返品だめだったらヤフオク売りがいいです。
購入レシートもあるだろうし、出品をちゃんと書けば「高値、間違いなし」だと思います。
私はスレ主さんの「残念ながら」の真意は、金額そのものより「無駄なお金を使っちゃった」だと思います。
無駄をなくできる(少しでも回収できる)のは、返品かヤフオク(相対取引)だと思います。
書込番号:13421010
3点

D60で測光ができるレンズは、GタイプかDタイプだったと思います。
書込番号:13421167
1点

これ購入すれば…
http://kakaku.com/item/10982310066/?cid=shop_o_1_camera
詳しくは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
せっかく買ったのだから遊んでみるのもありかも(^_^;)
書込番号:14617402
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
現在D60を使用しています。
望遠レンズを購入しようかと思っていますが2つ候補があります。
1.タムロンの「SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)」
2.シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)」
どちらの方が良いか教えていただけないでしょうか?
1点

子供の運動会のシーンを撮影したいと思っています。
運動場が広いので55-200mmでは写りが小さいのです。
書込番号:13552392
1点

もし予算と重さが許せるなら50−500の方が画質、AF性能共有利な場合が多いでしょう
50−500をお勧めします
書込番号:13552724
2点

500って、ものすごく画角せまいですよ。
あと、500の距離だと、手ぶれ補正とかついててもぶれます。
やはり500レンジは三脚基本だと思いますよ。
500もありゃー遠くのものでもビシバシ決まると思ったら、そんなに甘いもんじゃーなかったです。
私的には300までの普通のズームくらいがちょうど良い。
なので、500の出番なし、70-300が便利。
書込番号:13552996
5点

画質で選べばシグマ50-500mmでしょうね
シグマ50-500は手ブレ補正も強力ですから使いやすいですが、難点は重たいことだしズームリングも重たいこと
でも慣れれば大丈夫
今年の運動会はシグマ50-500を使いました
失敗はちょっと絞りすぎて背景ボケが少なかったこと
千歳の航空祭でも朝から3時近くまで昼を除いてこれを手持ちで使ってたけど重さも大丈夫でした
書込番号:13553071
4点

おはようございます(^^) 、
両方とも持ち合わせておりませんが、
広いグランドとはいえ、200〜だとあまり引けずに
会場の雰囲気や、競技の様子が写しにくいのでは?
(↑サブ機があれば余計なお世話ですね^^;)
、
スペックからですが、
画角的に50-500が良いかと思います(^^)。
、
また、運動会って
いくら長玉でも被る時は被ってしまって撮れないので、
良いポジションは足で稼ぐのがベターだと感じています。
マナーを大切にしながら楽するには
一脚があると良いかもしれませんね♪
、
※シルバー席の最前列等の特等席は最高なので、
そちらであれば足使わなくても良いかもしれません。
書込番号:13553186
2点

皆さん根本的なことを忘れています。
>タムロンの「SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]
このレンズはD60ではAF出来ません。
書込番号:13553188
9点

kyonkiさん
ナイスフォローありがとうございますm(._.)m
書込番号:13553230
1点

後の祭りかもしれないけれど、500mmだとフルサイズ換算で750mmの超望遠、これで動体を追いかけるのは、相当訓練が必要だと思います。
書込番号:13651788
1点



ヤフオクで香港製のバッテリグリップが出品されています。
購入された方は、いらっしゃるでしょうか?
縦位置グリップがあると便利だなと思い、購入を検討していますが、香港製というのが若干気になっています。
品質とか使用感とかを教えて下さると助かります。
1点


既存のバッテリー蓋のことは盲点でした。
確かに付けたり外したりしていると壊れそうです。
書込番号:13538018
1点

こんにちは。小太郎o(^-^)oさん
ヤフオクで D60のバッテリーグリップが出品されてるのは僕も何度か
見ますよ。
品質とか使用感は??だと思いますね。
書込番号:13538260
1点



初心者です
ナイター競馬の撮影をしたいのですがアドバイスください
とにかくぶれてしいます(*´д`)
それと夜の厩舎でのお馬さんの写真も撮りたいので
そちらのアドバイスもいただけたら非常に助かります
よろしくお願いいたします。。。
0点

こんにちは
一番大切なレンズのことが書かれてませんが、できれば35mm F1.8などのレンズが欲しいところです。
カメラの設定はISO1600または増感、画素数をS, 絞り優先モードで開放。
書込番号:12183548
2点

非常に難易度が高いですね...
D60ではISO1600常用は難しいですから、明るいレンズを使っても限界がありますし、かろうじて撮れても被写体ブレを防ぐだけのSSは稼げないでしょう。
最低でも20万の投資ができるか否かの問題になってくるので、これは諦めてしまうのをお勧めです。
書込番号:12183579
5点

>これは諦めてしまうのをお勧めです。
当てれば・・・何とかなるかも(笑)
書込番号:12183658
8点

露出の関係を学ばれれば良いかと思います。
次に
シャッタースピードが稼げなくて、ぶれるのか、
望遠で手ブレがひどくてぶれるのか
流し撮りをしたけど、上手くいかなかったのか
どれでしょう。
書込番号:12184236
3点

まずレンズは70-200mmF2.8などのF2.8大口径望遠レンズが必要です。
D60でISO1600まで上げても厳しいかもしれません。最新ボディのD7000かD300SかD700が理想です。
それなりの出費の覚悟は必要ですが予算は大丈夫ですか?
書込番号:12184279
2点

以前ママさんバレー撮ろうとしてる人のところでも書き込みましたが
フルサイズ機など、ISO6400以上で撮影しても全くノイズが無い機種が
必要です。
おそらくスタンドの前列からゴールシーンなどを撮影するんだと思いますが
軽く400mm以上の、明るい大砲レンズと機材を支えきれるだけの
大型の三脚か一脚が必要です。
シャッター速度はできる限り速く(1/1000秒以上)
じゃないと被写体ブレします。
書込番号:12184300
3点

え〜とですね^^;
ナイター競馬と言うことは公営でしょう。公営なら柵から撮れば200mmでもいけます。それからシャッタースピードは1/500あれば十分です。
ですから、F2.8、SS1/500、ISO3200あたりですね。
スレ主さんはレースを諦めてパドックや厩舎だけなら、AF-S50mmF1.4Gを購入すればいけると思います。
書込番号:12184445
3点

みなさんアドバイスありがとうございます
そして言葉足らずでスミマセン・・・
あたしはレースの撮影には興味が全くなくて
パドックや厩舎での撮影を主にしています
パドックや厩舎にもライト設備があるのですが
それでも日中に撮影するより暗いのでとっても難しいです
パドックでは馬は常にグルグルと歩き回っています
おとなしい仔ならなんとか撮れても
ちょっとうるさい仔は頭を振り回したりしてぜんぜん撮れません(>_<)
レンズはAF-S 55-200mmを使っています
やはりこれでは撮影できないのでしょうかね?
書込番号:12184715
0点

パドックと言っても人間の早足ぐらいで廻っていますから、最低でもシャッタースピード(SS)は1/250はないとブレます。
D60で最高感度までしてもSSが稼げないようでしたら高感度に強いボディにするか、開放F2.8以下の明るいレンズを装備しないと無理ですね。
何度も言いますがポイントは速いシャッタースピードをいかに確保するかです。
書込番号:12184878
2点


お持ちのレンズ55-200mmは明るさを表すFが4から5.6ですよね。
これは暗い場面には不向きです。
少なくてもF2.8、出来れば1.8以上欲しいところです、そうしないと早いシャッターが切れず、ブレてしまいます。
ほかにお持ちのレンズありませんか?またISO 1600とかお分かりでしょうか?
書込番号:12185430
0点

AF-S 18-55mmも持ってます
いちおうISOもわかっていますが
絞りとゆうのがいまいちわかりません(*´д`)
書込番号:12185530
1点

18-55も明るさ不足かと。
絞りは、詳しいことはググッてくださいね。
簡単に言うと明るさ、レンズを通る光の量です。
レンズをマニュアルにして、正面からのぞきながら、Fダイヤルを手動で廻してみてください。
外側から内側へ羽根が出てくるでしょう、それが絞りです、もうお分かりですね。
書込番号:12185675
1点

>ちょっとうるさい仔は頭を振り回したりしてぜんぜん撮れません(>_<)
上手く流せば、100枚に1枚くらいいい写真になるんじゃない??
ていうか、勉強不足じゃないの?絞りが判らないなんて。
書込番号:12186007
2点

写真の写る原理です。。。
光が沢山あれば・・・短時間で写真が写る。
光が少なければ・・・写真が写るのに時間がかかる。
この法則は、古今東西万国共通の原理原則であって・・・この法則に逆らう事はできません^_^;
絞りと言うのは、レンズの中の光の通り道にある「穴」の事で・・・
この穴の大きさを変える事で、カメラに取り入れる光の量をコントロールします。
絞りを開けて穴を大きく開くと・・・光が沢山入る=短時間で写真が写る。
絞りを絞って穴を小さく絞ると・・・光が少なくなる=写真が写るのに時間がかかる。
F2.8とかF4-5.6と言うのが、この穴の大きさを示す値で・・・
F2.8、F4.0、F5.6、F8.0、F11.0、F16.0・・・と数字(F値)が大きくなるほど絞りを絞った状態=穴が小さくなった状態=光が少しかカメラに取り込まれない=写真が写るのに時間がかかる状態です。
レンズに書いてあるF値は、そのレンズで最大に絞りを開けた時の穴の大きさ=開放F値であって。。。つまり、そのレンズが一番光を多く取り込める穴の大きさ=「明るさ」を示す値と言う事です。。。
F1.4とかF2.8という数字の少ない方が穴の大きな明るいレンズで・・・
F5.6と言うのが穴の小さな暗いレンズです。
ズームレンズは焦点距離によって穴の大きさ(明るさ)が可変するのでF4-5.6と表示します。
・・・で、この絞りによってカメラに取り込まれた光の量に見合う「露光時間(フィルムや撮像素子を光に晒す時間=感光時間)」を制御する装置がシャッターで。。。
その光を当てる時間を表す数字がシャッタースピード。。。
1秒、1/2秒・・・1/30秒・・・1/250秒・・・1/1000秒・・・てのが「露光時間」
この光をフィルムや撮像素子に当てている時間内に、被写体が動くと・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまいますね?・・・
これが「ブレブレ写真」の原因です♪
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・自分の持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
従って、動く被写体をシャープにブレ無くピタリと静止させて撮影したければ・・・
目にも止まらないような瞬間的に写し止める事です。
つまり、速いシャッタースピード(1/500秒とか1/1000秒とか)で写さなければなりません。
ハイ!・・・ココで最初に書いた「法則」を思い出してください♪
シャッタースピードは勝手に速くする事が出来ません。。。
光が沢山無ければ・・・短時間で写真は写ら無いのです。。。
夜や室内の様に・・・光が乏しい場所では、時間をかけて=シャタースピードを遅くして露光時間を長くしないと・・・写真が写らないのです。
つまり・・・ナイターや体育館の様な室内で動く物体=スポーツ撮影をするのは、元来「無理」なんです^_^;。。。
ブレブレ写真にしかならないのが「普通」なんです^_^;。。。
この「無理」だと言う事を認識しないと・・・その先へは進めないと思います。
何をバカな事を言ってるんだ?・・・スペースシャトルで宇宙旅行しようって時代に、たかだか写真が撮影出来ないなんて事はあり得ねえだろ??・・・なんか裏技が有るはずだ!ただその方法を知らないだけだ。。。って、思っているうちは撮影できるようにならないと思います。
「無理」・・・って所からスタートして・・・いかにズル賢く、無理矢理撮影するか??
涙ぐましい努力をして、「法則」にチャレンジするか??・・・って事を考えないと撮影できるようになりません。。。
動体撮影で・・・このシャタースピードとの戦いは避けられません。
残念ながら・・・ある程度経験しながら智恵を付けないと・・・この戦いに勝利する事は出来ません(笑
方法論は、すでに皆さんのアドバイスの中にちりばめられています^_^;
「明るい」「暗い」と言うのは、自分の目で見た明るさの事ではありません。
その場所に存在する絶対的な「光の量」が多いか少ないか?・・・です。
人間の目には明るく見えても・・・室内の照明(明るい我が家の蛍光灯)と昼間の晴天の太陽光とでは、50〜100倍もの明るさ(光の量)に差が有ります。。。
ナイター照明も同じ事です。。。
人間の目には明るく見えても・・・太陽光に比べれば、圧倒的に暗いのです。。。
ですから・・・「暗い」=「無理」・・・って所から物を考えないと、ダメだと思います。
冗談では無く・・・Depeche詩織さん のアドバイスにある通り「諦める」ってところからスタートしないと撮影出来ないです(笑
そこから・・・しからばドーするか??って思考能力が必要かな??
ズル賢く撮影する方法は、すでに皆さんのアドバイスの中にありますので。。。
ご参考まで。。。
書込番号:12186223
3点

馬は、頭を上げ下げするので・・・流し撮りは難しいですかね???
足も流れちゃうので。。。
パドックでチャカチャカしてる子は特にムズイかな??^_^;。。。
書込番号:12186309
1点

パドックの流し撮りなんて超ド級の難しさですね^^;
それよりも騎手が騎乗する際は馬は止まりますので、そこを狙って撮ればいいだけのことですね。
書込番号:12188067
0点

こんばんは
最近撮ってないですが、過去撮ったナイター競馬の写真をペタンしておきます。
写真はどちらも大井です。
旧アルバムにISOなども掲載しているので念のためそれも。
http://www.imagegateway.net/a?i=2DKmaJQ3po
ISOを上げて、絞りを開けて(F値を小さく)して撮ればいいです。
アップした写真は流し撮りなので、あえてISOは小さくしていますが、可能な限り大きくしたほうがぶれません。
パドックでも馬の動きに合わせて流し撮りするのが良いです。
あと、可能な限り近づいて広角側を使用して撮ったほうがぶれません。
ただし、馬を驚かさないようにね^^
書込番号:12191495
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
液晶画面と表面パネル間にホコリが入ってしまいました。始めたばかりの初心者なので対処方法?を教えていただけたらと思います。
@保証期間内ですが修理(清掃)は有料になるのでしょうか?金額?
Aヤマダで購入ですが、ヤマダの店舗に持ち込み修理依頼でOKでしょうか?
以降、取り扱いにも気をつけたいと思います。
お教えいただけたら幸いです。
0点

りくあみさん おはようございます。
液晶画面と表面パネル間のホコリで販売店経由で以前清掃依頼をしたことがありますが、保証期間内で無料、期間は約2週間ほどだったと記憶しています。
書込番号:10943938
0点

α以外の機種(メーカー)では時々書き込まれる内容ですね。
保証期間内であれば無償でやってもらえると思います。
一般的には、ヤマダに出すよりは、直接NIKONに持ち込む方が入院期間は短くなると思いますが、
ちなみにどちらにお住まいでしょうか?
サービスセンターが近くにないと、入退院時の交通費や送料がかかってしまいます。
しばらく使う予定がない時にヤマダに出したほうがいいかもしれません。
>以降、取り扱いにも気をつけたいと思います。
気をつけても入ってしまうと思います。
よほど目障りな物でないかぎり、ファインダーと液晶部のゴミは気にしないのが一番ですが・・・・・・。
書込番号:10943939
0点

ヤマダさんに持ち込んでもいいとおもいますよ。 ( ^ー゜)b
ニコンさんに直接の場合は、3種類の方法があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/index.htm
実害はないので、あまり気にしないのがいいと思いますけど、
気になるようでしたら、取ってもらうしかないですね。 (^ー^* )
書込番号:10944280
0点

液晶って、背面の画像確認用の液晶ですか・・・・
気になりますか??
写真の写りにはほとんど影響ないので、気になさらないのが一番だと思います。
書込番号:10944779
0点

りくあみさん、こんにちは。
機種はD40だったので機種違いですが、
私も液晶と表面パネル間にホコリが混入してしまいSCに持ち込んだら
保障期間内だったので無料・即日(15分程度の待ち)で除去して頂けました(^^
D60も保障期間内なら無料で埃除去をして頂けるのでは・・・(^^ゞ
書込番号:10944781
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
使えると思いますが、内部転送速度などから無意味です。Class 6で十分。
書込番号:10701798
1点

こんにちは
お使いになるには問題ないでしょう。
あとは、うさらネットに同じ。
書込番号:10701849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





