D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年4月12日 00:03 |
![]() |
7 | 16 | 2009年4月17日 17:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月9日 22:08 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年4月8日 22:38 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月7日 15:44 |
![]() |
0 | 10 | 2009年4月7日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジタル一眼か、ハイスペックコンデジか悩みに悩んで本日購入しました^^
実はず〜〜っとデジ一眼が欲しかったんですが使いこなせるかが不安でコンデジと迷っていましたwww
しかし、定額給付金も入るし、ここは何事もチャレンジだと言うことでD60ダブルズームキットにきめました^^
カメラは(特に一眼)はド素人なので色々調べてもわからなかった場合は皆さんにお尋ねすることもあるかも知れませんが、そのときはよろしくお願いします^^
ちなみに価格はNECダイレクトで13日まで限定特価¥59800でした^^
届くのが楽しみです^^
0点

わからない時はカメラ任せ、これが一番
お勉強サイト
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://dowjow.com/workshop/
書込番号:9367254
1点

D60WZKを使いこなせないというご心配は無用です。
カメラは使いこなせますが、被写体は思い通りにはなりません。
光と影という自然が相手ですからねー。
ADL Onの場合にLCD事後確認に数秒時間を要します。
なお、D40より高感度耐性が劣るようなカキコを見受けますが、全くのウソです。
両方使ってますので比較もしましたが、少なくともJpeg撮って出しでは殆ど差が見られず、
状況によってはD40がやや良いかなという程度ですよ。ご参考まで。
バシバシ撮って楽しみましょう。
書込番号:9367483
2点

だいじょぶ、だいじょぶ。
こんなに普及してるんだから、どうにだって撮れますよ。
逆に上手に撮ろうと思ったらコンデジよりデジイチのほうが簡単だと思います。
それ用にオートからマニュアルまで、いろいろ好きな機能が選べるように使いやすく配置されています。
ちょうどクルマでサーキットを走るようなもんです。
オートマで早く走ろうとするとギクシャクしちゃってクルマ壊すかツマラナイかどちらかですが、マニュアル車だと1000CCのクルマでも意外に楽しめます。
そして面倒ならAUTOでOKです。
でも、せっかくだからいろいろチャレンジしてみて下さい。
ADLっていうのはACTIVE D LIGHTING(露出補正)のことです。
カメラも良いけど、このキットレンズ2本はスゴイですよ。
液晶保護フイルムとレンズ保護フイルター(賛否両論ですが私は貧乏性なのでつけています)とシュポシュポとトレシーくらいはまぁ必要かも。。。
書込番号:9369177
1点

みなさん レスどうも有難うございます^^
お三方ともとても参考になりました^^
そして本日ようやく我が家にD60が届きました^^
これから探り探りですが、たくさん撮ってデジイチライフを楽しみます^^
書込番号:9381310
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
昨日、きたむらのネットショップで購入した初心者です、もち初デジイチです。
そこでお聞きしたいのですが、今までコンデジしか使った事がないので、RAW現像の必要性がいまいち良く分かりません。
こちら初心者なのでどなたか簡単に分かりやすく教えてくださいませ。
0点

「現像前のフイルム」の状態が「RAW(生データ)」です。
ですから、あとからパラメーター(現像液)を変えることによって、好きなように現像ができます(JPEGが作れます)。
(フイルムと違って、何度でも。)
ですから、カメラから撮って出しのJPEGが気に入らなかった場合、そのJPEGを補正すると画質などの劣化が大きいですが、
RAWからやり直せば(再現像すれば)劣化はかなり抑えられます。
書込番号:9364637
0点

大まかに書くと
CCDやCMOSなど受光素子で記録したデータに画像にする情報を付記したのがRAWデータで、これは「画像データ」ではありません。一般のブラウザでは見る事ができず、RAWに対応したビューワーソフトを使ってどのような画像になるデータなのかを確認します。
このデータ(RAW)をJPGやTIFFといった「画像データ」にする為の行程を、フィルムの処理に例えて「現像」と言っています。現像時に変更するパラメータは「画像として定着させる前」での変更ですから、データの劣化は(ヒストグラムの上限・下限を超えなければ・・・色飽和や欠損・つぶれにしなければ)ありません。
カメラで色々な設定をしてJPGでデータを作るという事は、この行程をカメラ内部のプリセット(カメラの設計者が入力した数値)でJPGに定着させて出力しているだけです。この部分の行程を、生(RAW)データから撮り手がソフトを使って数値を微調整して定着させるのが「現像」です。
(カメラがでもRAW現像ソフトを使って撮り手がでも)現像して定着させた画像データを、さらに調整・加工するのが「レタッチ」です。一度画像として定着させてしまっているので、どのような処理・保存をしても「元データから減る事はあっても増えることは無い」です。
また、JPGは非可逆圧縮といって、圧縮する際に間引きをしてデータサイズを小さくする圧縮なので、展開−再圧縮を繰り返すとそれだけでデータは劣化していきます。
って感じでしょうか。
書込番号:9364644
0点

αyamanekoさん、ばーばろさん、早速のレスありがとうございます。
RAW現像の内容はよく分かりました。ありがとうございました。
では、初心者の私のような者でもRAW現像は可能でしょうか?
はじめは、RAW+JPEGで現像?し、主にJPEGのデータを使用しようと思っているのですが
それって間違いなのでしょうか?
書込番号:9364687
0点


RAW+JPGで良いと思います。
撮影した画像がJPGのままでも満足出来るならそのままでOKですし自分が思うものと違えばRAWデータを納得出来るように弄って行けば良いんじゃないでしょうか。
書込番号:9364707
0点

楽しみ方は色々なので、jpg撮影だけでもいいと思いますし
撮影時に、色や露出、構図が思ったとおりに撮れる事が理想的ですね
先に露出を決めるか、あとからじっくり考えるかの違いだと思いますが
あとからの加工は、当然画質は落ちます
(加工する程度にもよりますけど)
RAW撮影を、失敗写真の救済に使うため と考えるのではなく
写真表現のための加工に必要な素材と考えると、面白さが広がってくると思います
書込番号:9364714
1点

「可能か不可能か」で言えば可能でしょう。別に難しい事をやっている訳ではありませんから。
問題は、本人がものぐさかどうかと向上心があるかどうか、だと思います。「面倒くさい、カメラが出すデータでいいよ」ってなら、今のカメラはそれなりの写真を出しますからRAWから作業しなくてもいいかと思います。
写真を「もっと本来の色に近づけたい」とか「もっと観やすくしたい」とか・・・「もっと鮮やかに」とか「もっとシャープに」とか、『もっと』を多く感じるようならRAWから処理する事を薦めます。ある程度はJPGからでもできますが、RAWから調整すれば理論上は(ムチャクチャな調整・補正をしなければ)データの欠損なくJPGにする事ができますので。
フィルムと違ってRAW現像は元データさえ残っていれば何度でもやり直しができます。やって試して自分の性に合うかどうかをみてみてはどうでしょう。NikonのHPからNC-NX2が、他のRAW現像ソフトも1〜2ヶ月の試用版が使えますから。
そうじゃなく、カメラ内蔵の簡易RAW現像の事を言っているのならば・・・PCでのRAW現像に慣れてしまうと不要な機能でしょう。アバウトな調整でいいなら、各カメラに搭載されている画像処理エンジン(D60ならEXPEED)がかなり優秀ですから。
書込番号:9364744
0点

私はJpeg撮って出しがほとんどですが、唯一困るのがWBが大きくずれた場合です。
これはJpegデータのレタッチで多少のごまかしは可能ですが、まともな色合いにはできません。
RAWでは適切に修正可能です。
それでもJpeg撮って出しを続けていますが、
慣れればWBを含めて私のレベルでは障害になっていません。
室内での撮影時のみ事前のWBチェックは念を入れますが。
書込番号:9364830
1点

じじかめさん、kaku528さん、atosパパさん、ばーばろさん
早速のレスありがとうございました。
RAW+JPEGの事が良く分かりました。
実際にカメラが手元に来るのは、納期が2〜3週間だそうですので、その間にも少し勉強して、写真を撮ったら一度RAW現像に挑戦しようと思います。
また、分からない事が出てきたら、こちらの板で質問させていただきますので、よろしくお願い致します。
書込番号:9364833
0点

写真雑誌に「Jpegで撮るべき」と書かれてありました。貴重なシャッターチャンス、一期一会の機会に対し、
RAWで後で調整できるからと、WBも露出も(ましてや構図も)考えないで撮ると、いつまでたっても上達
しないと。もちろん失敗写真も多くなるでしょうが、そこから学ぶことは多くあるはず。デジタルなのだか
ら、ひとつの被写体に対し、いろいろ調整項目を変えて何枚も撮るのが良いです。そうして感覚を身につけ
ていくのが上達の近道だと。その上で、より良き写真にするためのRAW現像だということであると思います。
「これだ!」と思うシャッターチャンスに対して(RAW現像ではなく)、Jpeg一発で決める楽しさは格別な
モノがあると個人的には思っています(なかなかできませんけどね)。
書込番号:9364838
0点

よくポジとネガに例えられますね
jpgはポジと同じで、撮影時に完結する撮り方
RAWはネガと同じで、ラチチュードも広く、プリント時に後処理がしやすい
どちらも、写真としての楽しみ方の違いはあっても、楽しいものです
プリントとしての完成を求めると、ネガやRAWの方が、調整の幅があるので
楽ですね
書込番号:9364950
2点

やはり後から調整が効くのが最大の利点だと思います。
JPGで思い通りに決められればこした事はありませんが僕の場合は構図に一生懸命になり露出が疎かになるのでモデルさんを飽きさせずにテンポ良く撮影するためにもRAW撮影しています(^^;
またatosパパさんの言われる様に素材と考えると納得されると思います。
書込番号:9364961
0点

・RAW(+JPG)の場合、撮り方など、ひとさまざまですが、
・PCの能力と、
・画像加工用のソフトと、
・一枚あたりの写真データの容量が増加するので、PC外付けHDDなどの、
外部補助記憶装置強化
などのチェックも必要かと存じます。
・私は現時点PCが古いのでRAWは諦め、JPG専用です。
・撮るときに、『一撮入魂』のつもりで、露出、ホワイト・バランス(WB)、など、
撮る前に事前に準備しておきます。
・いろいろな撮り方があります。各種撮影方法についてご自分に合ったものを
探して、いろいろ試して見られると勉強にもなります。がんばってくださいませ。
書込番号:9365161
1点

>RAW現像の必要性がいまいち良く分かりません。<
良く判らない時は そのまま使わないで済ます事が出来るのが、RAW設定(ファイル)なのかも知れませんね。
RAWの 調整→現像は、それなりの知識と経験が必要ですので、そのうちやりたいなと思うように成った時で良いと思います。
書込番号:9365328
1点

jpeg+RAW記録してます。
現在RAWの必要がなくても将来はわかりません。
同時記録しておけば必要になったら現像すればよいと思いますが。
後で必要になっても残していないRAWファイルは当然使用することが出来ません。
書込番号:9365374
0点

よくアマの方は風景をRAWで撮影したりしてますが、デジカメなんだから事前に散々テスト撮影すれば、
普通にJPEG撮影で全然おKです。
もし不安なら、ブラケット撮影しとけば良いですしね。
RAWを使うメリットは、後で直せるという事ですから、
失敗してはいけない写真(誰かに照明写真頼まれたとか、会社の集合写真を頼まれたりとか)の撮影
それと、そのカメラの性能ではどうしよもないような、露出差のある物同士を同時に撮影したりとか。
(昔、黒人の人と白人の人を同時に写してくれといわれたことありましたがw)
そういった目的に使ったほうがいいと想います。
なんでもかんでもRAWで撮影すると無限現像地獄に陥りますよ。
街の写真屋さんも、普段はほとんど JPEG撮影してます。
書込番号:9407416
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
どなたかお分かりになる方いらっしゃれば教えていただきたいのですが、
D60の内蔵フラッシュで撮影後、ファインダー像がユラッと上下に揺れるのですが。
フラッシュを光らせない場合はまったく揺れません。
これはD60の正常な現象なのでしょうか。
どうやら、パターンがあるらしく
パターン1:Wズームキットの18-50mmレンズの場合は
撮影後、わずかにファインダー像が揺れる。(ほとんどわからないくらい。
ファインダー像が揺れるときはVRがカチャカチャ音を出す)
フラッシュを光らせない場合は揺れない
VRをOFFにするとまったく揺れない
パターン2:Wズームキットの55-200mmレンズの場合
フラッシュ撮影後、ファインダー像が上に動き、戻らない
シャッター半押しすると元に戻る(ファインダー像が動くときは
VRがカチャカチャ音を出す)
フラッシュ光らせない場合は揺れない
VRをOFFにするとまったく揺れない
パターン3:シグマの 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMの場合
フラッシュ撮影後、ファインダー像が上に行き、すぐに
元の位置に戻る
フラッシュ光らせない場合は揺れない
VR(シグマの場合OS)をONでもOFFでも同じように揺れる
です。
撮影に影響は無いのですが、気になります。
何か情報ございましたら、よろしくお願いいたします。
0点

VR Onで揺れるのは仕様通りです。
OS(VR) On/Offでも揺れるとのことですから、一度SCで点検された方が宜しいです。
ミラーの動作がおかしいかもしれませんね。
書込番号:9364739
0点

シグマ18-200(OS)でも手ぶれ補正をONにしていると、シャッターを切ったあとで
ファインダーの画像(?)が揺れます。
フラッシュを光らせないと揺れないというのは、見えにくいだけで揺れていると思います。
書込番号:9364911
0点

VRレンズは フラッシュを使う、使わ無いに関わらず、ファインダー画像がゆれています。
これは VR用の専用レンズが、手ブレを補正する為に動いているからで、撮影が終わると元の基準位置に戻ります。
この 一連の動きが、ゆれや音に成っています。正常な動作なのでご心配は要りません。
書込番号:9365066
1点

みなさん、情報ありがとうございます。
一番はっきりと動くのはシグマのレンズで、一度フラッシュを発光するとファインダー視野が、はっきりとわかるくらいに上に動き(ファインダー視野の1/5くらいは上にあがります)、次に発光可能になるまでには元の位置に戻っている、といった感じです。
フラッシュを発光しない場合は、ほとんど動かないのですが。
撮影には影響ありませんし、皆さんのおっしゃるとおり、手振れ補正の動作の一部だと思いますが。
もうしばらく様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9371894
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
桜の季節に、今現在の家族の写真をデジイチで残したく、迷いに迷ったあげくD60を買っちゃいました!
なんといってもフォルムが玄人っぽくていいですね〜。
初デジイチなので、何がなんだかよくわかっていませんがバシバシ取りまくって、早く良い家族の表情とか景色とかいっぱい撮りたいです。
レポートでも何でもないですが、喜びの一報です!
以上
0点

motoxxxさん
D60購入おめでとうございます。
>なんといってもフォルムが玄人っぽくていいですね〜。
その上、小型軽量ですので
お気軽に使えますよね。
ジャンジャン撮りまくって
デジイチライフを楽しんでください。
書込番号:9359613
0点

私は弟分のD40を使っています。
「なんといってもフォルムが玄人っぽくていいですね〜」って、こういう他愛もないところが素人カメラマンにはとてもとても大事なんです。
妙な数字や機能より、気に入ったカメラを使うこと。
これが本当に大事なことだと思いますよ。
私もニコンD40(もちD60含む)大好きです。
数字と機能だけいちいちご立派などこそこのモデルよりも、この感じが好きです。
ご購入、おめでとうございまーーー。
書込番号:9359789
1点

motoxxxさん D60ご購入おめでとうございます!
D60は軽快に持ち歩け、シャッター音が上品で、おっしゃるとおりフォルムが何ともいえずgoodですよね!
私はDZKのほかにシグマの明るい単焦点を購入し、子供から風景まであらゆるものを被写体として撮りまくってます。
D60は使えば使うほど愛着が持てるカメラですよ〜。
書込番号:9360094
0点

motoxxxさん おはようございます。D60WZK 良い選択です。
>なんといってもフォルムが玄人っぽくていいですね〜。
だとすると花見は玄人花盛りですね。
暫く使っていくとレンズ沼やボディ沼が控えています。お待ちしております。
書込番号:9360143
1点

皆様、お祝いのお言葉ありがとうございます!
今朝も出社前に子供の写真をバシバシっと撮ってしまいました「(^^;)
D40も迷ったのですが取り寄せになるので1週間との事で、思い切ってD60に決定しました(今を逃すと今の桜と今の家族を撮れない〜と思ってしまい、たまらず踏み切ってしまいました)。
まだ、使い方が全然判らない状態ですがいっぱい撮って後日報告できるようになりたいです。
またこれから色々質問させて頂くと思いますので宜しくお願いしま〜す!
書込番号:9362842
0点

私もさっき、きたむらのネットショップで30台限定で、59800円だったので、思わずポチっとしてしまいました。
D60は候補圏外だったのですが、デジイチが欲しい、デジイチが欲しいと念仏を唱えるほど、デジイチが欲しかったので、初デジイチです。
ほんとは、ほんとは、K−mかE−620のエントリーモデルを買うつもりでずーっと舞っていたのですが、もう我慢の限界でした。
完全な衝動買いです、納期は2〜3週間だそうですが、給料日の15日過ぎだととてもありがたいです。
全く、D60は考えていなかったので、きっとこの板で質問攻めする可能性大です。
こんな私ですが、D50は使いこなせるでしょうか?
ちなみにコンデジは、キャノン IXY 920 ISを使っています。
一応オートではなく、プログラムもーそです。
書込番号:9362866
0点

ぴーちゃん05さん、
D60ご購入おめでとうございます!
超初心者の言うのも何ですが、バシバシ撮りまくりましょ〜う。
こちらは今日350枚撮ってきました(フー)。
疲れましたが、私でも一応ボケが出せて超うれしかったです。
超初心者なのでマニュアルの使い方も判らず、、、オートモードですがこんなに綺麗に!
感動です(^〜^)
書込番号:9367697
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
カタログギフトをもらったのですが、その中の選択肢の一つにこのD60WZがあり、これに決めようか悩んでいます。決定するかどうかのポイントは、現在所有しているコンデジ(FinePix F100FD)より決定的な優位性があるかどうかです。
被写体は、動きの激しい4才の息子で、F100FDはピンが早く顔も素早く認識しそこに焦点等を合わせる、また、フラッシュもインテリジェント(?)で室内撮影もかなり良いと感じています。
唯一、F100FDでは駄目と感じたのは、音楽発表会で、30m程先のステージにいる息子を撮影しようとすると、ノイズがひどかった時ぐらいです。このような場合(室内・望遠)でレンズ・CCDが大きいD60は決定的に良いと言えるのでしょうか。
これまでのスレッドも読んでみたつもりで、一般的な「コンデジ」よりは絶対優位なのだろうことは読み取れたのですが、子供の撮影において、F100FDより本当に良いのか悩んでいます。
一般撮影(自宅内、公園等)や音楽会・運動会といった条件でどうか、という観点でご助言頂けないでしょうか。初心者ですので、お手柔らかにお願いします。
0点

まずレンズ交換ができることで撮影に適したレンズを選べる。
シャッターチャンスを逃さない(シャッターのタイムラグがコンデジデは大きい)
高感度ノイズ耐性はコンデジは足下にも及ばない。
コンデジデは味わえない世界が楽しめますよ
書込番号:9358308
2点

さすがに室内で30m先は、一眼レフでもつらいと思います。
それ以外では、以下のような優位性があります。
・レンズ内手振れ補正がついている
(F100fdは、CCDシフト式の手振れ補正)
・電源ONから撮影可能になるまで0.19秒と速い
(とっさのときでも電源ONしてすぐに撮影できます)
・連写が3コマ/秒で100枚まで可能
(F100fdは、1.7コマ/秒で3枚まで)
・内臓フラッシュが弱いと感じたら外部フラッシュを使える。
(追加の予算が必要ですが…)
・1回の充電での撮影可能枚数が多い
(1日で、200〜300枚でもぜんぜんへっちゃらですよ)
・その他いっぱい
ただし、顔認識はありませんので、少々慣れが必要かもしれません。
ご参考になれば良いのですが…
書込番号:9358368
1点

D60WZKTが選べるカタログギフトがあったんですね。凄い!!
他にはどんな物が載っていたのでしょう?興味がありますね。
書込番号:9358606
0点

infomaxさん、デジくるさん、こんなに早く、しかも、欲しかった的確なアドバイス、ありがとうございます。「さすがに室内で30m先は、一眼レフでもつらいと思います」とのことですが、それでも「高感度ノイズ耐性はコンデジは足下にも及ばない」ということでもありますので、多少期待しても良いのかと感じました。その他、良いことだらけで、(というより、勉強不足ですみません)是非、この機種を試してみたくなってきました。
カタログギフトの件、補足します。デジ一の選択はこのD60ダブルズームキットのみで、その他は、ビデオカメラ(HDR-CX120)やら、時計(SAGA001)など数十点です。換金しやすそうな時計にして・・・ということも考えていましたが、当機種に傾きつつあります。
書込番号:9358797
0点

デジ一の欠点を2つ伝え忘れました。
デジ一を使うとコンデジに戻れなくなります。
あと、レンズ沼にはまってしまう可能性があります。(笑)
私は、D40 Wズームを使っています。
子供の発表会や運動会に大活躍していますよ。
書込番号:9359106
0点

もともとカメラ好きでもありますが、背中を押され、すっかりこれにしようと思うようになりました。特に上級機種というわけではないようですが、私にはなかなか使いこなせないレベルだと思いますので、じっくり楽しみたいと思います。
レンズ沼の件は、念のため注意したいと思いますが、はまる以前に妻が絶対許さないと思われます。。。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9361267
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんなのが出てました。
もうすぐでしょうか。
http://www.photographybay.com/2009/04/05/nikon-d60-replacement-has-a-flip-screen-lcd/
0点

デジ一ではなく、P90(又は後継機)だったりして・・・(?)
書込番号:9357666
0点

>赤いまるの中
反転可能液晶モニタだと言いたいらしい。これだとLV対応でローアングル撮影ができそう。
書込番号:9357898
0点

フリップスクリーンと書いてあります。Nikonのロゴがさかさまに写っているようです。
書込番号:9357905
0点

うさらネットさん
こんばんわ
>反転可能液晶モニタだと言いたいらしい。これだとLV対応でローアングル撮影ができそう。
Halation1さん
こんばんわ
>フリップスクリーンと書いてあります。Nikonのロゴがさかさまに写っているようです。
ほぉ〜。。。
それって、ソニーやオリンパスみたいに、液晶が動くということですかね。動き方はなんか違う感じがしますが。。。
ニコンが、他社の真似をしたわけですか。。。
どうせ真似するなら、もっと早くやればよかったのに。。。と思いました。
あれって、便利そうだから、いいなと思っていたんです。
(^o^)
書込番号:9359393
0点

機種名が上手に隠されている。
これは、ニコン自身によるリーク画像(ティザー広告)かも知れませんね。 (^^;)
http://nikonrumors.com/2009/04/06/more-spy-shots.aspx
書込番号:9359479
0点


本物っぽい雰囲気ですね。
下ヒンジのフリーアングル液晶モニターですか。
モニターの左側にボタンがつけられるので、既存の機種と同様の操作系を維持出来るだろう事はいいのですが、手持ちはともかく、三脚使用で、ローアングルで撮りたい時とかでは雲台と干渉して使えなさそう。
トレードオフ、ですかね。
書込番号:9359696
0点

Chubouさん
クロアシアのDubrovnikですね。見覚えがあります。
素晴らしい史跡で写真の撮りがいのあるところですので
噂以上のものと期待しています。
書込番号:9359835
0点

わざわざクロアチアというコミュニケーションインフラの悪いところでフィールドテスト?
この手の情報に、設計・試作元の日本の地がでてこないのはどういう訳か。笑える。
書込番号:9360751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





