D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年12月24日 11:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年12月21日 19:36 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月21日 23:40 |
![]() |
1 | 19 | 2008年12月22日 16:19 |
![]() |
3 | 8 | 2008年12月19日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
一眼レフ初心者です。
SONYのα200 レンズキット
ニコンのD60 レンズキット
のどちらかで迷っています。
先日ビックカメラで接客していただいたり
ここのクチコミを読んでみたりしたのですが
どちらがいいか決めかねています。
現時点ではD60に少し傾いています。(素人の目で)
しかしα200のレンズを覗かずに撮れたり、
アイスタートの機能も捨てがたいです。
用途はおしゃれな感じのスナップ(人、風景、夜景)や、
旅行先の建物、風景などで一般的用途です。
できればいくつかの用途に長けているよりも幅広く撮影したいので
オールラウンドな方がいいかな、と思っています。
あと三脚がなくてもぶれにくい方が好ましいとも思います。
以上を踏まえて初心者にどちらがオススメか、
またα200のレンズを覗かずに撮れたり、
アイスタートの機能は実際使えるかどうか
など教えてください。
よろしくお願いいたします。
コンデジを買った方が・・・などの意見は無しで、
デジタル一眼購入を前提でお願いします。
0点

訂正です。α300でした。
あとコストパフォーマンスも考慮して頂きたいです。
(キタムラかビックカメラで買おうと思っています。)
書込番号:8820988
0点

おはようございます。これから始めるという前提であればニコンの方が無難だと思いますよ。
ソニーのαがけして悪いわけではないのですが今後の選択肢(レンズなど)のラインナップが現時点ではニコンの圧勝!です。お値打ち品から高級品まで買うかどうか別にして目的や趣味嗜好がはっきりしてきたときに差が出てくると思います。αは現時点ではどうしてもソニーという人かすでにミノルタ時代からのレンズがたくさんあって、なおかつそれらを使い続けたいという方向けではないでしょうか?あと、αのアイスタートは、電池食いますので日頃はきっておいた方がいいと実感してます。手ぶれ補正についてもこれまでのついてないものよりチャンスが広がる?ってくらいに思ってた方がいいですよ。120%救済機能ではありませんので三脚があるからこそ撮れるものもありますのでその辺りは今後ゆっくりそろえていけばいいんじゃないでしょうか。というこでニコンの方が無難ではないでしょうか?
書込番号:8821489
0点

・個人的主観なので必要なければ読み飛ばしを。
・今後写真を趣味として続けていかれる場合、レンズは資産化されていきますが、
カメラボディの方は数年の商品的価値しか現時点残らないので考え方によっては
消耗品と考えられます。数年で使い切っていくような感じがします。
・レンズを選ぶことは、レンズマウントがメーカによって異なるので、他のメーカへ
途中からの変更はレンズ資産が貯まるほど難しくなります。
・最初にメーカを選ぶことは、慎重にせざるを得ません。
・ひとつの考え方で偏見が含まれますのでご承知を。
1)種類の豊富さ:
・レンズの豊富なのはキャノン、ニコン。
2)顧客資産の保護:
・キャノンは、昔、マウントを変更し、それまでの顧客のレンズ資産を
無にしてしまった経緯があります。
・メーカサイドに立てばやむをえなかった理由もありますが、ユーザに
とっては裏切り行為となり、辛い仕打ちとなりました。
3)企業体質:
・主観ですが、キャノンの業種開発を考えるとドライのような感じがします。
徹底した利益主義の感じです。
・その点、ニコンはウェットの感じがします。利益よりも技術志向、
顧客満足度向上(CS)志向だと思っています。
4)家電メーカの体質:
・カメラは精密機械が主体、レンズが主体でした。
・近年はデジ一眼の興隆から、撮像素子主体、
電気(ハード、ソフト、ファームウェア)主体に変わりつつあり、
家電メーカの参入が出てきました。
・家電メーカはやはり利益の出る間はその業態に進出しますが、
「家電製品の使い捨て」と同じ感じで撤退も保守チームだけ残して撤退し、
新ビジネスモデルで商機が出てくるとまた再参入してきます。
(ソニーのカーナビなど)
5)個人的結論:
・まったくの個人的主観ですが、上記理由から、私個人としては、
顧客を大切にし、技術志向で、いいものを作ってきている、
ニコンをこれからレンズ資産化ができる前のメーカ選びとしてご推奨
致します。
・ひとさまざまですので、ご自身で、後悔の少ないメーカをお選びくださいませ。
書込番号:8821895
2点

システムが充実している老舗のNikonを熱烈に奨めます。
Nikon以外のエントリモデルとしては将来性とおしゃれなカメラということで、
Panasonic Lumix DMC-G1でしょう。
書込番号:8822296
0点

みなさんご回答ありがとう御座います。
>kengo0513さん
>>αのアイスタートは、電池食いますので日頃はきっておいた方がいいと実感してます。手ぶれ補正についてもこれまでのついてないものよりチャンスが広がる?ってくらいに思ってた方がいいですよ。
そうなんですね。参考にさせていただきます。
お店の方も今後の選べるレンズの豊富さではニコンの方がよいとおっしゃってました。
やはりニコンの方がよさそうですね。
>輝峰(きほう)さん
色々な観点から詳しくありがとう御座います。
そのような見方でもニコンが優れているのですね。
>うさらネットさん
熱烈にニコン派ですか!!
参考にさせていただきます。
書込番号:8822529
0点

済みません、
スレ主さんの問題は解決されているようですし
僕では何にもアドバイスできませんが
輝峰(きほう)さんの
書き込みに感心してしまい、
思わず、書き込んでしまいました。
僕が何となく感じていたことを
スパッと言い切って頂いた感じです。
勉強になりました。
書込番号:8832307
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
同じような質問ですが、初デジ一購入を考えており、やはり私もこのD60かCanonのX2かで迷っています。触った感じではD60のほうは撮影対象の前後がキレイにボケて見えたのと、しっかり握れるのでこっちかなぁという感じなんですが、X2のピント合わせのあのピシッと決まる感じが捨てがたく迷ってしまいます。あとはプリントした画質で決めようかと思っていますが、今使っているコンデジがFUJIのf100fdで、この色味・質感が好みです。各社渡り歩いた結果、こうなりましたがNikonとCanonはまだ使っていないため、全くデータがありません。基本的にはセルフプリントで、いじらずに印刷しています。長くなりましたが、f100fdに近い感じに写るのはどちらでしょうか。難しい質問だとは思いますが、どなたか教えて下さい!
0点

f100fdの色にどちらが近いかは分かりませんが、ひとまずこちらなどで実際の画の出方は確認されてはいかがでしょうか。
D60
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d60
KissX2
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2
書込番号:8818718
0点

FUJIのf100fd と、似た色味、質感ですか、それならFUJIのf100fdを使い続けるのが最良と思いますが…
同じ富士の、S5 Proが良いかも知れませんね。
http://kakaku.com/item/00490211071/
デジ一は、コンデジとは画質は別次元です。ニコンのD60を買って撮った写真を見て、より好きに成るかもですよ(出来ればD90)。
また
色は、どうにでもなります。
同じカメラでも、設定と事後の調整でどうにでも成るんです。
書込番号:8818802
0点

早速見てみました。D60のほうがビビッドな感じなのと暗めですね。X2のほうが好きな感じに近いです。若干露出オーバー気味の白っぽさが好みです。これを見る限り、X2の方に傾いてきました。ありがとうございました。
書込番号:8818810
0点

robot2さん、ありがとうございます。
FUJIでも検討してみましたが、プロユースっぽいことと値段が高いので失敗が許されない!!
こういった理由で候補からFUJIは外しました。
書込番号:8818862
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
ここの書き込みを読んでD60を購入した者です。初歩的な質問で申し訳ないのですが『フィルター』と『プロテクター』ってどういう違いがあるのでしょうか?
また、レンズのどこを見るとサイズが書いてあってレンズとフィルターメーカーのネジ山はみんな同じなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>『フィルター』と『プロテクター』
どっちも同じように扱われる場合がありますが、一般的にフィルターといえば
NDフィルターや、PLフィルターなどのように効果をつけるものです。
プロテクターは文字通りですが、レンズ保護の為のフィルターです。
保護フィルターとも呼ばれます・・
ニコンは分かりませんが、キヤノンの場合はレンズ先端やキャップの裏側にサイズが書いてあります。
書込番号:8816945
0点

仕様書には、「フィルターサイズ」って殆どの場合掲載されていますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_18-55mmf35-56g_vr.htm
また、レンズによって口径の違い(フィルターサイズの違い)はありますので、そのレンズに合った口径のフィルターを選んで下さい。
同じ口径であれば、どこのメーカーでもネジピッチは一緒です。
書込番号:8817136
0点

フィルタとレンズプロテクタは同じようなものです。ただし、特殊効果を有する物はプロテクタとは呼びません。
なお、プロテクタであっても反射防止光学コーティングがされていますので波長通過(フィルタ)特性を有します。
フィルタ類の直径とねじ山形状はJISで標準化されています。従って直径呼称のみの指定でOKです。
直径呼称はレンズ・フィルタ共にφ55などのように現品表示されています。φはファイと呼びます。
書込番号:8817170
0点

みなさまありがとうございました。レンズの蓋のウラにちゃんと書いてありました。
さっそく量販店にいって買ってきます。
でも、これを買ったばかりなのにもうD300が頭の中にチラチラしてきました。
船釣りが趣味なのですが電動リールなんてデジカメに比べたら安いものですね。
レンズことが分かってきたらどうなることやらと心配です。
100年に一度の未曾有の危機だからじっと我慢するしかないのかな・・
自棄のヤンパチで買ってしまいそうな自分がこわい・・(女房はもっとこわい・・)
書込番号:8817313
0点

「フィルターサイズ」の確認についてですが、量販店で購入するときにサイズを忘れてしまったら、大概置かれているメーカーカタログを見れば確認出来ますよ。
レンズカタログに載ってるレンズ限定ですけど・・・。
実は先日この方法で買いました。♪
書込番号:8817449
0点

>自棄のヤンパチで買ってしまいそうな自分がこわい・・(女房はもっとこわい・・)
⇒・同感です。
・この年になって女房殿に三行半を突きつけられるのは辛いですものね。(笑い)
・すべてのレンズに保護フィルタをつけています。
・フィルタは数年の寿命、生鮮食品と言われながら、長年付けっぱなしです。
防湿庫の中に全部のレンズにフィルタを付けっぱなしで。(笑い)
・保護フィルタ以外のは、
・紫外線よけの、C-PLフィルタ、
・WBプリセット用の、ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”:
http://www.komamura.co.jp/expodisc/
(約1.2万円)?
・WB_Fは、最近はこの”expo disc”を、よく使うようになりました。
色合いが綺麗です。蛍光灯や多種の「色温度」の光源による、青かぶり、などを
防いでくれます。
・昔、保護フィルタをつけないで海外ツアーに行き、レンズ前玉に傷つけてしまいました。
・後玉には、さらに注意をしましょう、後玉の方は写りに直接響きます。
書込番号:8817809
0点

あらためてみなさまのご親切に感謝いたします。
先ほど車を飛ばしてビックカメラにいって買ってまいりました。
フィルターって一言でいってもいっぱいあるのでびっくりしました。
なんとなく『一番安いのをください』って言いにくかったので見栄を張って52ミリは2400円くらいで62ミリは2835円のものを購入しました。
(でも安いほうから3番目くらいでしたが・・・)
防湿庫ってのが気になりだしたのですがやっぱり必需品なのでしょうか?
今はカメラバッグに入れてベッドの横に置いてあります。
こうやっていろんなものが増えていくんだろうなあ・・・
ゴリラじゃない本格的な三脚も欲しくなったし・・
カメラバッグも今のでは小さいし・・・
あ〜・・エライものにハマリつつある・・
時々おじゃまするのでこれからもアドバイスをお願いします
書込番号:8818122
0点

いらっしゃいませ。
こんにちは
フィルター沼から始まり、次は三脚…ボディ…
トドメは、ここ価格.コムを覗く事です。
金銭感覚が徐々に麻痺してきます。(^_^;)
あ〜恐ろしや…
な〜んて、無理せずマイペースで楽しいカメラライフをお過ごし下さい。
普段肉眼で見慣れた風景がファインダーから覗いて見ると、新鮮に見える事が沢山あると思います。
そのうち青い鳥を見た暁には…深〜いレンズ沼が待ってます。(^o^;)
書込番号:8818789
0点

>防湿庫ってのが気になりだしたのですがやっぱり必需品なのでしょうか?
今はカメラバッグに入れてベッドの横に置いてあります。
防湿庫は必ず必要というわけではありません。カビが生えやすい環境だと必要ですね。
機材が多くないならドライボックスってう手もあります。
私は大きめの防湿庫を購入して、カメラやレンズやフィルターやと色々入れてます。
整理するのも楽ですし、安心できます。
尚、カメラバッグに入れての保管は良くないので、保管庫を用意できないなら
風通しの良い(湿気が少ない)机の上等に置いておかれることをお勧めします。
よく使ってあげれば問題ありませんね!
書込番号:8820324
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。こちらのクチコミをだいぶ前から参考にさせてもらっていますが、
まだまだ踏ん切りが付かず、皆様のご意見を聞けたら・・と思い投稿します。
コンデジからの初めてのデジ一切り替えで、一眼レフ初心者です。
主に料理、お菓子の写真を撮る予定です。
子供がいますので、ズームキットを購入し、
子供の運動会や動きのある写真も撮りたいと思っています。
短焦点レンズ(50mmF1.8あたり)も一緒に購入しようと思っているのですが、
D60だとAFがきかないということで、悩んでいます。
新しく出たレンズはAFがきくようですが、お値段が高くて手が出せません。
MFは初心者でも慣れれば簡単に操作できますでしょうか?
また動きのあるものを撮影する時にはAFがあった方が便利な気もしますし・・・
その点X2ですと短焦点レンズもAFがききそうですし、値段も手頃なものがありますよね?
ただ画質的にはニコンの鮮やかな画質が好みです。
値段差もなくなってきているのでX2の画素数、AF測距点が9点にも惹かれます。
皆様のアドバイス、宜しくお願い致します。
0点

D60とX2であれば、X2の方がいいと思います。
画質も全然違いますし。
ファミリーユースだと、どうしても室内→高感度撮影の頻度が高くなります。
そうすると、D60はどうしても弱いですし。
AF出来ないレンズが多く、出来るレンズは高いという弱点があります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
X2の前身のKiss DX(ヨーロッパ名400D)と比べてもISO400位からの解像度の落ち込みが顕著だと思います。
それと鮮やかさに関しては、比較的Canonはピクチャースタイルによる調整が安定していると思います。
選ぶスタイルによって、色の感じが大きく変わるので、使いこなせば結構使えると思います(空の青さがもっと濃くしたいという場合風景を選ぶとかなり濃い青になったり)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/21/9681.html
例えば、ここのピクチャースタイルというところの
スタンダードと風景を比較すると分かりやすいかもしれません。
Nikonの場合、D60のように最近出たデジタル一眼レフなのにピクチャーコントロールを搭載していなかったり。
いじれる範囲が意外と狭かったりしますから。
Nikonのピクチャーコントロールって、空の青をもうちょっと変えたいといった場合にはあまり上手く機能していないように思います。
スチュエーションごとにプロファイルを選ぶといいという感じにはなっていません。
いまいちピクチャーコントロールでNikonがやろうとしていることが分かりません。
これという確定した画質を作り出せなかったので、色々出してみました的な要素が多いような気がします。未だにD2X風のプロファイルが人気なのもその辺が一因かもしれませんし。
なによりD60では不採用ですし。
Nikonから選ぶのであれば、D90以上をお勧めします。
書込番号:8787202
0点

EOS KISS X2のダブルズームが視野にあり、ニコンの写りが好きならD80 + 18-70を候補に上げてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/00501611024/
MFは使わないと撮れない写真があるので使えるようになるとは思いますが初心者ではAFが使える方がいいと思います。
ただ、「料理、お菓子の写真」を写す際に三脚利用であればMFで撮れない事はないと思います。デジタルのその場である程度写りが確認出来る事とコストパフォーマンスを有効に使うのも良いと思います。(何度も撮ってピンが合うまで確認する)
キヤノンの手頃な単焦点とは「EF50mm F1.8 II」(1万円でおつりあり)の事だと思いますがあとは・・・なので、ニコンの写りが好きならニコンにした方があとで後悔する事もないと思います。(ここでキヤノンを買って2マウントにするのもあり?w)
D60をD40にして差額で「新しく出たレンズ」を買うというのも有ではないでしょうか?
書込番号:8787244
0点

どちらが より好きな、或いは気に成る会社でしょうか?
欲しいカメラと、一致すると一番良いのですが…
書込番号:8787990
0点

yjtkさん
早々の回答ありがとうございます!!
ファミリーユースではX2の方が良さそうですね。
鮮やかさはピクチャースタイルという調節機能が付いてるんですね。
教えていただいたサイトの「スタンダード」と「風景」の比較、
とても参考になりました!!!この色味でしたら私も好みです。
だとしたら、画質で悩まなくてもよさそうですね。
nikonだとD90以上が良いんですね。
確かにそうだな〜と思うのですが、予算の関係上この2種で検討しています。
赤色と角で三倍さん
D80に 18-70のレンズですか〜。考えもしなかったです!!
>D60をD40にして差額で「新しく出たレンズ」を買うというのも有ではないでしょうか?
これも考えませんでした!確かにこれもいい考えですね。
ただD40は画素数が610万ですよね?
今から買うなら1000万画素以上欲しいな〜とも思ってます。
やはり皆さんにアドバイスをお願いして良かったです☆
でも初心者にはAF機能ははずせないようですね・・・
三脚という手もありますが、お料理を撮る頻度も高いので
いちいと出すのも面倒かな〜と思ったり・・・
写りの好みは大事ですね。
後悔したくないので、もう少し悩んでみます!ありがとうございます!
robot2さん
会社的には何となくですがニコンなんです・・・
とても素人意見で申し訳ないのですが、キャノンは万人向け、
ニコンはちょっと個性的というイメージがあり、
私としてはニコンがかっこいいかな〜なんて思ってます。
最初に使ったコンデジがキャノンだったので、キャノンにも愛着はあります。
ほんとに素人の意見ですので、お気になさらず。
それぞれ欲しい機能があるので、全ての希望が揃ったカメラってなかなかないものですよね。
みなさんもそうやって自分の一台を探してきたんですよね。
書込番号:8788155
0点

ニッコール50mmF1.8Dは、D60でAFが使えませんが、新しくはつばいされた50mmF1.4Gなら
AFが可能です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503510243
書込番号:8788238
0点

MFは僕はとてもやる気にはなれません。
デジタル一眼レフのピントはかなりシビアなので。
料理とかよほど主要被写体を大写しにするというのであればファインダーでピントも分かるかもしれませんが。
そうでないとファインダーで事後PCで見て満足できるほどピントを追い込むのはかなり難しいと思います。
D80ですが、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1039&message=26147479
こんな感じで高感度には弱いです。
というか、Nikonの10MP機(D200、D80、D60)はどれも感度的にはかなり弱いので、ファミリーユースで使うのには向かないと僕は思っています。
> nikonだとD90以上が良いんですね。
> 確かにそうだな〜と思うのですが、予算の関係上この2種で検討しています。
というか、NikonのD300以降のD300、D3、D700、D90。これ以前と、その後(例外がD60)ではかなりの隔たりがあります(上記参照)。
D90以上が選択肢にないのであればX2の方がいいと僕は思っています。
書込番号:8788284
0点

>予算
予算で 趣味の物を買うと、必ずその上のランクの物が欲しく成ります、絶対に!それが趣味だから…
趣味は、技術の向上、収集、ランクアップを指向しますからね。
まして、機能に制限があるカメラでは尚更です。
D60とKissX2でしたら、X2!
しかし Nikonに好印象をお持ちなので、いずれニコン上級機を気が付いたら持っていると予言させて頂きます。
書込番号:8788614
0点

単焦点レンズが使いたいのであれば、D80、D90、KISSX2がいいと思います。
私はD40を使っていますが、単焦点は非常に使いづらいです。
書込番号:8788632
0点

雲泥の差です。D60でも写真撮れますが、そんなものがカメラじゃないと言いたい位です。
ニコン機D90以上(D2Xや、D200などの古いものもダメです)と、
D80、D60などは全然違います。同じ会社が作ったものじゃありえない位です。
D90なら良いと思いますよ。カメラとしては、KX2よりも上です。
書込番号:8788679
0点

必ずそうなるわけではありませんが、最初に買ったメーカーの階段をしばらくは歩くことになります。
目の前にニコン階段とキヤノン階段があります。
貴兄はどっち階段を登りますか????
『画質的にはニコンの鮮やかな画質が好みです』
『会社的には何となくですがニコンなんです』
こういう不合理な本音(すきずきの問題)が一番大事なんです。
画像の加工なんてどうにでも出来ますが、基本設定(設計)は加工以上に大事なことです。
また、後者は技術的な解決はできません。
上記の貴兄のコメントを読んでの私のおススメは、D90!!!
D300をも上回るリアリティーです。
高いけど、あとあと後悔はないと思います。
そういう私はD40。
書込番号:8788861
0点

料理やお菓子、お子様撮りなら室内での撮影が多くなると思いますので、
新しく出た単焦点がご予算的に厳しいならKX2のWZと安く売ってる単焦点で
良いのではないでしょうか?
確かに予算で決めると上が欲しくなるかとも思いますが、やはり制限は
ありますのでw
僕も実家でカビの生えてた単焦点をMFで使ってますが、遊ぶには楽しいですが
動いてるお子さん撮りであればAF使えるほうが良いと思います。
書込番号:8789326
0点

この前提条件ではどこをどう考えてもKissX2でしょう。
単焦点を50mmと決めているのに安価な50mmF1.8がMFになってしまうD60は無いと思います。
キヤノンの50mmF1.8は激安ですし。
ただし、もし室内でお子様を撮るためにこのレンズを考えていらっしゃるのでしたら、やや画角が狭く不便を感じる可能性もあります。この用途でしたら30mm、35mmを選ぶ人の方が多いようです。X2にしてもその辺も再考されたらいかがでしょうか。
ただ、kawase302さんのご意見もなるほど、とうなずいてしまいました。
生理的な好みはずーっと覆せないかもしれませんからね・・・。
料理やお菓子は撮った事がありませんがここでよく見かけるご意見は、
「どこのエントリーモデルのレンズキットでも必要にして十分だが、ライティングと三脚をしっかり」
というものです。ご参考までに。
書込番号:8789348
0点

皆さんのご意見、本当にありがとうございます。
こんな初心者の質問に真剣に答えていただいて・・・
やはりX2を薦められる方が多いですね。
単焦点レンズでAFがきかないのは痛いところなんですね。
カメラに詳しい方々がおっしゃるのだから、
初心者の私には手におえなそうです。
もっと腕を上げたらまた変わるのかもしれませんが・・・
どんどん上の機種を欲しくなるという話はよく聞きますね。
自分もそうなるのかな?と今は実感わきませんが、
とにかく初心者でも楽しめるカメラであればいいですね。
D90も仰るとおり魅力的ですね。
予算がオーバーですが、皆さんが薦めてるので素晴らしいカメラなのでしょう。
ますます悩みますが、自分なりに納得のいく選択をしたいと思います。
書込番号:8789480
0点

はい、諸説いろいろありますが、AF出来た方が良いのは言うまでもありません。
MFで撮ってAFより上手く撮れた験(ため)しがない。
修行不足だけど、I DON'T LIKE 修行です。
よく言われることですが、D40(D60)は他と比較して買うようなモノじゃありません。
なぜなら機能の「ついている、ついてない」を含め、数値化できる比較要素は全て他に劣っているからです。
でも、なぜか売れちゃう。
はっきりってまだまだベストセラーです。
比較できない良さがD40(D60)にはぎっちり詰まっています。
何が言いたいかというと、比較した時点で「X2の方が幸せになれる」と思います。
書込番号:8791533
0点

何というか、D60とX2で悩むこと自体ナンセンスではないでしょうか?
どちらが良いかと聞かれれば誰でも同じ意見でしょうね。他のベテランの方がおっしゃるとおりだと思います。
ただ、あくまで予算があるでしょうから自分の予算で決めるしかないのでは?
仮にD60を買ったとしても、満足するかしないかは本人次第だと思いますよ。
決して写りが特別悪いわけではありません。あくまで価格相応だと思います。
DZKTで60,000円で買えますからね。
ちなみに私はD60DZKT購入後欲が出て、D300買ってしまいましたが全然違いますね。
50mmf1.4Gも同時購入しましたが、びっくりするくらい綺麗に撮影できます。
でも料理やお菓子などを撮影する分においてはD60でも問題ないような気がしますね。
それよりレンズやストロボなど周辺機器を揃える必要があるのではないでしょうか?
とにかく予算で決めるのであればD60にして周辺機器に予算をまわすか、あるいは買って後悔しそうであれば思い切ってD90を購入することをお勧めします。
D90もD60同様初心者にも使いやすいカメラですが、プロが使っても納得のカメラだと思います。価格も最近かなりリーズナブルになってきたので、コストパフォーマンスの面においてはニコンやキャノンの中ではX2と一緒にベストだと思いますよ。
本当は私はD90が欲しかったのですが必要な時はまだ発売前だったので、しかたなくD60を買ってしまったんです。でも、もう少し待って最初からD90にしていればD300は買わなかったでしょうね。結局この4ヶ月足らずでカメラ関係に40万円近くの出費をしてしまいました。(笑い)
書込番号:8792680
1点

現在D60DZKTの価格は約60,000円。
2つのレンズを最安価格で、それぞれ購入した場合の合計金額が約35,000円。
差し引くとボディはたったの25,000円ということになりますね。
考えようによってはレンズを買ったらD60が付いて来るとも考えられます。
とりあえずデジ1を購入してみようということであれば、これだけ格安な選択は無いのでは?
もしかするとD60で十分満足するかもしれないし、もし満足できなければD90やD300を買い足すの良いし。
少なくともレンズは無駄にはなりませんからね。
ですからD60購入するかどうかで悩む必要って無いような気がしますね。
考えて見ればD60って、オートやシーンモードで撮影することを前提として捕らえれば、誰でも簡単に綺麗な写真を撮ることができる格安なデジ1ではないでしょうか?
高感度でのノイズが気になるとか、アクティブDライティング撮影後の処理時間が長いとか、あまり高度なレベルで考えるようなシロモノでは無いと思いますね。
(ちなみにアクティブDライティングは撮影時には使う必要はありません。付属ソフトのVIEW-NXで現像時にもできます。)
書込番号:8806667
0点

人それぞれに写真に求めるものが違いますから、一概に優劣はつけられないですよね。
スペック的にも使い勝手でも、ややKX2に分がある気がします。
特にAFはKX2の方が明らかに優れている気がします。D60では迷うことが多いです。
しかし、シャープな写真が撮りたいならD60でしょうか。むろん使用するレンズにもよりますが。
ちなみにペンタックス100Dも所有してますが、D60の方が明らかにシャープな写真が撮れます。
私は手が小さいので、もっぱら小型軽量系のものを購入していますが、許すならニコンならD90、キャノンなら40D、ペンタックスならK200D以上を選択されることをお奨めしたいと思います。
書込番号:8816694
0点

私も一眼レフ初心者で、同じように結構悩みましたがD60にしました。
決め手は“質感”
人それぞれですが、キャノンは何か安っぽく感じ、ニコンは言葉に出来ない魅力=質感を感じました。
完全な業務用と割り切るのであれば単に性能と価格を考えるだけでよいと思いますが、プライベートで使うのであれば、これは結構重要な要素ではないでしょうか。
書込番号:8820990
0点

自分も先日さんざん迷ったあげくD60を購入しました。決め手は持った感じとシャッターの音の感じ…結局「感じ」バッカリで決めちゃいましたが良かったと思ってますよ。
1つだけ悔しいのが買ってすぐガクッと値下げされてたこと位です!笑
皆さん言ってましたが好きなら良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8822864
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんばんは。
質問させてください。
現在、d60ダブルズームキットで使用していますが、これから広角レンズを検討しています。
また、夜景などの光が暗いシーンでの撮影に対応する(味良く取れる)レンズを探しています
。当方、初心者のため迷惑掛けますが…どなたか助言を宜しくお願いします。
0点

夜景も風景の一つと考えるならば…
絞りを絞り込んで、シャープに撮影するのが基本と思います。
従って…夜の暗い中での撮影ならば…
三脚で固定して、スローシャッターを使う以外に方法がありません。
夜景を撮るのに、特別なレンズは必要無いですね♪
通常の風景撮影等で評判の良い物から選べば良いと思います。
イルミネーション等強い点光源が入るならば…ゴーストやフレアーの出にくいレンズが良いでしょう♪
書込番号:8786791
1点

私、D40でシグマ10-20HSM使っています。
AF使えるしガッチリしてるし、画もがっちり。
なかなかおススメだと思います。
ただ1点。
逆光だとゴーストでやすいです。
先週末撮ったの、いくつかアップします。
広角、面白いですよー♪
書込番号:8786802
1点

tossy24さん、はじめまして、D40ユーザーのバネラです。
D40/60で使えるもの(AFできるもの)は、こんなところかな。
各評価はレンズ板でクチコミ・レビューをごらんください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011371.10503510310.10506012044.10505512021
私も、kawase302さんと同じシグマ10-20mmを購入したばかりです。
出てくる色は寒色系です。
まぁ、10mmの広角は別世界ですね。
構図とか露出が難しいですが、面白いですよ。
夜景はレンズというより三脚使用でいいのじゃない。
書込番号:8787399
1点

>広角レンズを検討しています。
ニコンに DX機とFX機が有る今の環境で、レンズを購入する場合のポイントが有ります。
それは DX専用レンズか、FX、DXどちらでも普通に使えるレンズの、どちらにするか?です。
例えば 広角ズーム12-24mm の場合ですが…
DX専用は
ニコン12-24mm
トキナ12-24mm
DX、FX どちらでも使えるのは
シグマ12-24mm
書込番号:8788686
0点

ご意見を頂いたのに返信が遅くなり申し訳ありません。
#4001様
有難うございます。レンズではなく 絞りやシャッタースピード等、方法の勉強が必要ですね。
>フレアやゴーストが出にくいレンズ
とは、どのようなレンズを指すのでしょうか?教えてください。
kawase302様
ご意見…しかも写真付きで!!!有難うございます。
クリックしても見られないところが残念でした。
3枚目の紫掛かった空の物。綺麗ですね。素人目で感性のみの直感ですが、私的には大好きです。シグマ10-20 HSMチェックしてみます。
広角は確かに面白そうです。世界遺産など建造物が好きなので…あのスケールは広角でないと☆ですね。☆広角欲しいです☆
バネラ様
はじめまして。ご意見、写真有難うございます。
一番右の写真のみキットレンズですか?
どれも雰囲気、味があり見ているだけで楽しいです!!
私も勉強します。
まだまだ初心者なので…なんでも参考になります。色々とお教えください。
robot2様
ご意見有難うございます。
スミマセン…初心者なもので。。
dxとfxの違いと、どのようなものか…教えてください。
書込番号:8806152
0点

tossy24さん、こんにちは。
広角の件ですが、私も新規D40+シグマ10-20mm HSM ユーザーでして、お誘いいたしますね(笑)
現在、お隣で広角系スレを進行中ですので、お時間あってよろしかったらお目通しください。
※写真は何れも既出のものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8795983/#8795983
フレア対策などを考えると、後発のレンズが優れていると思いますので、
トキナーの新124あたりが良いかもしれませんね。
http://kakaku.com/spec/10506012044/
私は、10mm画角と静寂性のある超音波モーター、シグマの線の細い描写に惹かれて10-20を選択しました。
気をつけないとフレア出ますが、私はとっても満足しています。
書込番号:8807158
0点

>DXとFXの違いと、どのようなものか…教えてください。
こちらとか、参考にして下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa4280056.html
書込番号:8807687
0点

>一番右の写真のみキットレンズですか?
はい、そうです。
キットレンズでも夜景は撮れますって見本です。(三脚使用しています)
後の三枚が、シグマ10-20mmの広角レンズを使用のものです。
写真の下の「焦点距離」を見ればわかりますよ。
まだ、買ったばかりで使いきれてないですが(^^ゞ
書込番号:8808860
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
アクセサリーカタログを見ると、D60にDK-21Mマグニファイングアイピースは取付可能だか、ファインダーが見にくくなるのでおすすめしない。とあります。
ケラレがある等の具体的な表記はなく、アバウトな感じです。
実際にこれを装着してる方はいますか?
できましたら、感想などを聞かせてください。
D60を使い始めて約一ヶ月、現段階では特にファインダーに対して不満はないのですが、大きく見えれば快適かな?と思い質問します。
0点

私はD50で一時期使いました。
確かに大きく見えますが、目を動かさないと(と言うより、顔をスライドさせる
と言う方がニュアンスが伝わるかな?)ファインダー像とファインダー下部の表示
全体が見えないので、すぐ使わなくなりました。
私は眼鏡なので、眼鏡を使ってなかったら、もう少しマシかもしれません。
書込番号:8780228
0点

ご回答ありがとうございます。
そんなに見やすくならないみたいですので、購入はやめときます。
書込番号:8807603
0点

すでに購入しないことに決められたようですが、私の場合は、ピントの確認を見やすくするために使用しています。私も眼鏡をかけているのでbuffie100さんの指摘どおり、ファインダー内のすみずみまで見るには顔を動かす必要があります。
しかし、ピントの確認の方を重視しているので使用しています。
購入は、Amazonで2220円でした。
書込番号:8816856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





