D60 レンズキット
D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」のセットモデル
【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2008年12月14日 23:17 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月28日 15:23 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 09:20 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年11月27日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 21:44 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年11月29日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
初歩的な質問です。ニコンD60レンズキットを購入しました。
思ったよりボケません。主に花や風景、人物、食べ物を
背景をぼかして撮りたいです。
マクロレンズを購入しようか検討していますがどんなのが
いいのかさっぱりわかりません。
予算は2万円までです。
又、例えば花などをマクロレンズで撮影するのと海と人物を
撮影するのにそのままマクロレンズで撮影できますか?
その度にレンズを取り外したりしないといけないのでしょうか?
ごめんなさい、この文で理解していただけるでしょうか?(汗)
くどいようですがなんせ初心者。
できれば小学校低学年くらいの子に話すように(笑)
簡単な説明をしていただけると大変助かります。
みなさまお手柔らかにお願いします・・・・m(__)m
0点

キットのレンズでも工夫すれば背景がボケた写真は撮れますよ。
広角より望遠
暗いF値より明るいF値(例:F5.6よりF2.8)
被写体により近づく
被写体と背景を出来るだけ離す
この組み合わせでボケ具合が決まってきます。
キットのレンズで望遠側にし、 1m程度の距離の物をAVモードで一番数値が小さくなるように撮ってみて下さい。
(被写体は壁からうんと離すこと)
これでもお望みのボケが得られないのであれば、明るい単焦点レンズの出番です。
50mm程度の単焦点レンズを検討してみて下さい。
> 例えば花などをマクロレンズで撮影するのと海と人物を
> 撮影するのにそのままマクロレンズで撮影できますか?
マクロは近接撮影に性能をふっていますが、遠景も問題無く撮れます。
ですので大丈夫です。
書込番号:8696294
0点

ぼかすコツは、そのレンズの限界近くまで極力寄って撮ること
ですね。これ以上近いとオートフォーカスでピントが合わないって位置、
マニュアルフォーカスにして最近端に合わせて、前後にカメラを動かして
調整しながら撮るとかですね。ズームレンズでしたら、
ズームを望遠側にした方がよりボケます。
そして、背景になる物は、被写体からちょっと後の方に
遠い方が良くぼけます。
書込番号:8696348
0点

≫リンコ0711さん
マクロレンズで撮ったからといって、何でもボケるものではありません。
キットレンズでも、多少なりともボケを表現できます。
すでに、お二方からの回答がありますので、とても参考になりますね (^^
補足ですが、delphianさんが書かれている「AVモード」という
のは「絞り優先モード」というもので、ニコンのカメラだと、
カメラのモードダイアル(上部のダイアル)で、「A」に合わ
せるモードの事です。
書込番号:8696731
0点

1枚目は、キットレンズで撮ったものです。
背景が遠く、望遠側でできるだけ近寄って撮っているので背景がボケてます。
2枚目は、50mm/F1.8Dという単焦点レンズで撮ったものです。
F値を小さくして撮ってるので、近くの背景でもボケ大きくなります。
明るい単焦点は、D60でAFできるのは 50/1.4と30/1.4しかありません。
2万円以下となると、50/18Dがありますが、MF(自分でピントを合わせる)になります。
F値を小さくして背景ボケを大きくすることはできますが、接写はできませんよ。
(撮影最短距離を見ればわかります、40〜45cmです)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10505011994.10505011368.10503510243
3枚目は90mmマクロレンズで撮ったものです。
マクロレンズでなければ、ここまで近寄って大きく写すことはできません。
ボケが大きいのは近寄って撮ってるためで、離れて撮れば一般レンズと同じことです。
花なんかを撮るのには向いてます。
2万円以下ではありませんね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.10505512020
書込番号:8696800
0点

リンコ0711さん、こんばんは。
ボケを生かす撮影の仕方は、皆さんが詳しく説明してくれていますので、
私は、別角度からの展開をという提案のレスです(笑)
ズバリ、リンコ0711さんがD60レンズキットで撮られた写真をアップしてみてはどうでしょう?
皆さんから、さらに具体的なアドバイスが得られるかもしれませんよ。
あと、
> マクロレンズを購入しようか検討していますがどんなのがいいのかさっぱりわかりません。
> 予算は2万円までです。
の件ですが、2万円だと新品は厳しいと思います。
4万円くらいまでだと、選択肢もあると思いますが。
書込番号:8696853
0点

ボケはレンズを変えてもボケる訳ではありません。。。
カメラマンが以下の手順で「演出」する物です。
モチロン・・・ボケ量の大きなレンズ、ボケの美しいレンズと言うのはありますが。。。
どのレンズでも一応・・・ボケます。。。
ボカす手順について。。。
1)レンズの望遠側(できれば50o以上の焦点距離にズームする)を使用する。
2)ボケた時に綺麗な背景を選ぶ(木や草花等があるのが良い・・・空とか白い壁は向かない)
3)被写体と背景を離す。。。(被写体を壁とか建物から離れた位置に置く)
4)被写体に思い切って寄る(近づく・・・但し、最短撮影距離に注意)
5)ボケの量は、絞りで調節する。。。
絞り優先モード(Aモード)で、絞り(F値)の数字を小さい方へ設定する(絞りを開ける)。
F値=F3.5とかF5.6と言う数字・・・数字を小さくするとボケ量が多くなる。
お試しあれ。。。
書込番号:8696875
0点

すみません、2枚目の50mm/F1.8Dの例は、F値1.8かと思ってたら2.5でした。
1.8で撮ればもう少しボケが大きくなります。
ま、レンズを買う前にお持ちのレンズで、皆さんのアドバイスを試してください。
書込番号:8696968
0点

リンコ0711さん
こんにちは。
>マクロレンズを購入しようか検討…予算は2万円までです。
マクロレンズは、とてもじゃ有りませんけど、御予算オーバー。
世の中にはクローズアップレンズと言うモノもございますけど、如何でしょうか。
ご参考
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
コレでしたら、通常の撮影に戻るのにも、フィルター感覚で取り外すだけ。
至って簡単です、お値段もリーズナブル。
書込番号:8698076
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます!
こんなに早くたくさんの方に親切に回答いただけるとは
思っておりませんでした。
本当にありがとうございます。
delphian様
画像きれいにボケてますね。
いつかこんなのが撮ってみたいと思っていますが知識と腕を磨かないと
レンズを変えた所でも解決しないんですね。
先ほどdelphiaさんのアドバイス通りやってみましたが
かなりぶれてしまいます(>_<)
もう少し練習を重ねるのが先決ですね。
ご丁寧にありがとうございました。
カメラマンライダー様
簡単なようで難しいですね(T_T)
軽く考えていましたがかなりの努力が必要なようです。
上手く撮れる様になったら画像載せて報告させていただきますね。
ありがとうございました。
じょばんに様
勘違い爆裂でした(汗)
マクロレンズにしても腕がついていかなければダメって事ですね。
お恥ずかしいです〜。
正直オートやマクロ、風景モードくらいしか使っていませんでした。
絞りとか勉強します!
ありがとうございました。
パネラ様
画像での説明、わかりやすいですね。
とても参考になります。
2万円以下ではないのですね。は〜厳しいです(>_<)
とりあえずレンズ購入の前に猛特訓ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8700251
0点

Ash@D40様
ぅうっ、、、、、私が撮った画像ですか?!
人に見せられる物じゃありません(大汗)
友人にセンスないね〜って大笑いされてしまいましたよ。
上手く撮れるようになったら報告として画像載せちゃいますね。
2万円、、、、、かなり無茶な考えだったんですね。
世の中をなめていました(ーー;)ごめんなさい<(_ _)>
まずはこのままで練習します!
ありがとうございました。
#4001様
詳しくてわかりやすいです!感謝感謝です。
何度かやってみましたが・・・・・(>_<)
基本的な知識をまず身につけなきゃいけませんね。
アドバイス本当にありがとうございます。
パネラ様
そうですね。私も皆さんのアドバイスを読んで
レンズ購入の前にまずはアドバイス通り何度もやってみるのが
先決だと思いました。地道にがんばります。
ありがとうございました。
ダイバスキ〜様
クローズアップレンズ、、、初めて聞きました。
お財布にもやさしくていいですね!
試しにこれくらいなら買ってみてもいいかな〜なんて
気持ちが揺れます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8700369
0点

シグマAPマクロ70−300ビルトインモーターをおすすめします。7月末D60レンズキットと一緒にカメラドームで購入しました。シグマ価格¥20,299でした。価格コムクチコミでも高い評価です。200ー300域で95センチまでよれます。手持ちAFS300F4と比べても、4切 6切では見分けられないくらい。
書込番号:8728264
0点

リンコ0711さん、遅ればせながら、こんばんわ。
D60がレンズを選ばないなら、こちらに一票。
D40、D40xは軽量さを売りにするため、小型の超音波モーターレンズ仕様だったと、思います。軽くて、フォーカスも早めですが、他のレンズではAFも効かなかったと思います。
超音波レンズ専用なので、交換レンズに苦労するかもしれません。
キットのレンズだけでいいならD40でも、いいと思います。
書込番号:8735156
0点


Biogon28/2.8様
お返事大変遅くなり失礼しました。
先日カメラ専門店で予算2万円くらいでこの
希望に合う商品ありますか?と店員さんに尋ねた所
「その予算なら中古売り場に行ってください」と
ばっさり言われて凹んでました(>_<)
Biogon28/2.8さんお勧めのレンズなら私でも
いけるじゃないですか!!!
しかも添付していただいた写真最高に綺麗に
撮れてますね☆このボケ具合が欲しいんです!!!
でも価格ドットコムでこのレンズが探せないです・・・(T_T)
頑張って探してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8785212
0点

リンコ0711さん
まだ泣き顔なのですね。
SIGMA APO 70-300mm ですが、2万円ちょっとで新品が買えると思います。
300mmともなると手ぶれとの戦いになりますので、気合いを入れて撮影して下さい。
場合によっては三脚使用も考えて下さい。
ノーマルの状態だと最短撮影距離 1.5mで、スイッチの切替で 95cmになります。
このレンズの事をよく調べてみて下さい。
花ではありませんが、このレンズで撮影した物を数枚貼っておきます。
書込番号:8785359
0点

delphian様
そうですよ、まだ泣いてます(T_T)
中古売り場に・・・・・って言われたの。
凹みますよ〜(苦笑)
画像貼っていただきわかりやすいです。
とても参考になりました。
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:8785463
0点

リンコ0711さん
このレンズは APO と ノーマルの2種類があります。
描写が全然違いますので、もし買うのなら必ず APO付きを買って下さいね。
価格コムで探せないとのこと
http://kakaku.com/item/10505011923/
をご覧下さい。
大きくて少々重く、手ぶれ補正も付いていませんが大丈夫ですか?
早く笑顔になるとよいですね。
書込番号:8785576
0点



今年5月にD60を 購入しました。 D100を使っていましたが、(現在も) D60の色は
明るすぎると言うか、軽いと言うか 軽薄な色のように思えますが、 設定で なんとかなりますか。
0点

D100/D60両方使っています。他にD40/D3です。
まずD100の露出は低めです。私は+0.3EVにしています。反対にD60は-0.3〜-0.7EVとしています。
D60はさらに、仕上がり設定→カスタマイズで階調と彩度の設定を変更しています。
また、AWB設定も好みの色味に変えています。
書込番号:8695521
1点

いくら調整してもD100の色味にはならないと思いますが。。。
仕上がり設定の「カラーモード」を「モードTa」に変更(デフォルトはモードVa)
ホワイトバランスの微調整を「−2」
うさらネットさんがアドバイスの通り・・・露出補正-0.3〜-0.7EV
これでも足りなければ・・・カスタマイズで諧調と彩度の設定をいじるかな??
書込番号:8696298
0点

うさらネットさん、#4001さん 早速ご教示頂き ありがとうございます。
設定をし、草花を撮影してみました所、雨天のためかも知れませんが、少し落ち着いた色になりました。 ありがとうございました。
#4001さん ホワイトバランスの微調整「−2」とは どのように設定するのですか。
又、階調・彩度は、どのように設定したら良いのですか、ご教示頂きたく。
書込番号:8697943
0点

AWB設定がD60ではD100/D40と違いましてX-Y色度座標になっています。X方向+1、Y方向-1が私の設定です。
D100/D40では単純に色温度設定なので-1(色温度を下げ赤系に)にして使っています。
書込番号:8698030
0点

追加で、
階調・彩度共に普段は-1にしていますが、被写体や気分次第でデフォルトにすることもあります。
いわゆる多少軟調にしているわけですが、D60らしくないと言えばらしくないわけで−−−。
書込番号:8698049
0点

す・・・すいません。。。
D60は、D300同じように・・・座標で調整するのですね。。。AWB
調整の方法は、うさらネットさんのアドバイスを参考にしてください。
書込番号:8700594
0点

うさらネットさん、#4001さん ご教示ありがとうございます。
AWBとは ホワイトバランスのことでしょうか。ホワイトバランスの微調整にはGM軸(縦軸)とAB軸(横軸)があるようですが、うさらネットさんはAB軸の「A」方向及びGM軸の「M」方向に夫々1目盛り動かしているのでしょうか。
又「カスタマイズ」の中に「色合い調整」の項目がありますが、これを触ると、どのようなことが起こるのでしょうか。
しつこいようですが、ご教示お願い致します。
書込番号:8702084
0点

京郎さん
AWBは、横軸(X)は右へ1、縦軸(Y)は下へ1です。X-Y色度座標では横軸は主に色温度に関していますので、
右へ一つずらすということは色温度設定を下げることになります。
縦軸は色味に影響するところですが、上方では黄・緑系となり、下方では赤・紫系になります。
好みの問題ですから、お好きなところで宜しいと思いますが、特段の強調表現が必要な場合を除いて、
大きく動かすと何が何だか分からなくなってしまうと思い、1ステップしか動かしていません。
「色合い調整」は触っておりませんので、どういう結果になりますか不詳です。
多分、青味とか赤味とかに影響すると思いますが、一度にあちらこちらを動かすと収拾に困りそうです。
書込番号:8702396
0点

うさらネットさん ご教示ありがとうございます。 天気が戻ってきました。 何枚か撮り 結果をみてみたいと思います。
書込番号:8702829
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

こんにちは。
D60は持っていないので、参考になるか微妙ですが・・・・
D60だと連写で被写体を追っかけるのはチト厳しいと思うので、カメラを連写モードにしても、基本は一発必中狙いになると思います。
その上でAF-C、ダイナミックAFモードを基本にして、お天気と相談しつつ
1. なるべく高速シャッター(1/1000秒以上)
2. なるべく絞る(お使いのレンズの開放から1段くらい絞れればベター)
3. 狙いのシャッターと絞りが設定出来るようなISO感度に調整
と、動きモノを撮影する際の基本的な内容です。
露出モードはSでもAでも、MでもOKです。
お天気が良ければ、シャッター優先Sが使いやすいかも。
お天気が悪ければ、マニュアルMでシャッターと絞りを固定して、感度自動制御が使いやすいかな。
まあ、この辺りはご自分の使いやすい方法でOKでしょう。
あと露出補正はお好みで。
それでは頑張ってくださいませませ〜
書込番号:8693780
0点

こんにちは
D40で昨年の岐阜基地祭のブルーを撮影しました。
アルバムの後半にあるので探してみて下さい。
戦闘機ならD40の連写でも個人的には十分だと思います。
設定も見れると思いますのでお暇なときにでも覗いてみて下さい。
撮影場所は順光になるように場所取りをしました。
レンズはVR70-300
ひたすら連写です。
書込番号:8694838
0点

返信ありがとうございます。
ブルーの場合、区分がわかればそれなりの予測がつきますが、F-15・F-2・F-16あたりだとかなり追いつけないですね^^
皆さんの意見を参考に頑張ります。
書込番号:8697584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
何を買おうかと考えて四ヶ月。楽しい時間でした。
D60のボディ+AF-SDXVR ZOOMNIKKORED18-200も考えましたが私が遊ぶにはお値段もちょうどいいかと思いD60ーWZKの購入を決めました。
初心者ですので何もそろっておりません。カメラバッグ、背面液晶画面の保護フィルム、レンズ保護用プロテクターというものがあればいいのでしょうか?
具体的にどこのメーカーのこれ、という風におしえていただけませんか?
レンズが二本という事はプロテクターは二枚ですよね?バッグもレンズを入れるならば大きいバッグが必要なのかしら?全部インターネットで買おうと思っております。
あと父の形見のニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6というレンズがついています。これはD60につけることはできますか?
お詳しい方から見ると色々つまらない質問で申し訳ありませんが教えてください。
0点

D60WZKご購入決定! おめでとうございます。
必須のもの。
SDカードかSDHCカード。
4Gか8GのSDHCがお買い得だと思います。
あった方がいいもの。
レンズプロテクタ。
52mm径のものを2枚。
こんなのでもいいかも・・・
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
液晶保護フィルム。
ぴったりフィットする専用のものもあると思いますが、
多少サイズが合わなくても、安価な汎用のものをキズや汚れる度に貼り変えると言うのもありです。
エレコムやサンワの2.5インチ用。
液晶部の形状によっては汎用の2.7インチ用で周りまでカバーする事もできます。
私は液晶部の寸法を測って、一番ウマく合いそうな汎用品を使っています。
エレコム、サンワ、ロアス、ハクバなど微妙に寸法が違い、製品に寸法が書かれています。
AFNIKKOR70-210mmはD60にも取り付けはできると思いますが、ピント合わせが手動になります。
D60では「AF−Sxxxx」と言うレンズでないと、オートフォーカスが使えません。
書込番号:8693189
0点

>ニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6
少し変な組み合わせですね?(私もニコンFEにAF35-105を使ってますが)
レンズの型式の最後に「D」がついていると思いますが、ついていれば、
測光は可能なはずですので、フォーカスエイドを使えば実用できると思います。
書込番号:8693213
0点

D60WZK購入おめでとうございます。
VR18-55mmレンズにはフードが付属していません。HB-45(1500-2000円)を付けられると良いでしょう。
液晶保護フィルムはハクバのD60/D40用(1000円位)がカット手間は省けます。
AF Nikkor 70-210mmはキットレンズのVR55-200mmと焦点域が重なり、且つマニュアルフォーカスになりますから、
実際は出番が少ないかと思います。
書込番号:8693263
0点

追加です。
メディアカードリーダをお持ちでなければ、SD/SDHCのPCへのデータ転送にあったほうがベターです。
数年前の古いものではSDHCが読めません。さらに古いものでは2GB SDも読めませんので注意です。
書込番号:8693280
0点

早々のメールありがとうございます。
=花とおじ様=
=じじかめ様=
=うさらネット様=
レンズプロテクター52mmのものを二枚。
液晶保護フィルムを一枚。
メディアカードリーダーを一つ。
これでいいのですね。
SDカードはある物を使用いたします。
バッグ(ケース?)はついてくるのでしょうか?
父のレンズはしまっておきます。
とりあえずこれらのものを頼んでみます。
書込番号:8693372
0点

>フードというのはプロテクターと違うものですか?
違います。プロテクタはレンズ全面に貼り付けるガラス板状のもの。
フードは横・斜めから入る不要な光を遮蔽し、且つレンズ全面縁を機械的に保護します。
あと、VR18-55mmでは装着したほうが格好が良い。
書込番号:8693482
0点

すいません。
>レンズ全面に貼り付けるガラス板状
→レンズ全面にねじ込む円盤状ガラスです。
書込番号:8693495
0点

液晶保護フィルムは¥100ショップにもありますが、ズレて貼ってしまった時に貼り直そうと剥すと丸まってしまうので、私はエレコムやサンワの0.2mm厚前後のものを使っています。
ご参考に・・・
汎用2.5インチ用。
サンワ=49.5x37mm(液晶サイズギリギリの寸法。液晶部が凹型の場合に丁度良い)
エレコム、アーベル=50x37mm
ハクバ=51.5x39mm(2.5インチ液晶の周りを約1mmオーバーしてカバー)
汎用2.7インチ用。
サンワ、アーベル=53.5x40.5mm
エレコム、ハクバ=55x41mm
SDカードは既にお持ちの物でもいいと思いますが容量は大丈夫でしょうか?。
バッグやケースは付いていません。
身の周りの小物なども一緒に入るくらいのバッグがいいと思います。
私は家にあった昔のビデオカメラ用のものを利用しています。
写真では満タンになっていますが、WZKなら余裕で入るものです。
書込番号:8693503
0点

=花とオジ様=
=うさらネットさま=
ありがとうございます。
デジタルカメラ用液晶保護フィルムNikonD60専用を一枚。
ケンコー 52−S MC-UVを二枚。
BSCRA26U2WH(USB)(26inl)を一つ。
(これでいいのかしら?)
SDカードは2Gを何枚か持っていますが、無理でしょうか?
バッグは入れるものをみてからお店で買うことに致します。
フードというのを探したのですが探すことができませんでした。
検索はフードではないのでしょうか?HB-45?
書込番号:8693572
0点

オンラインショップや大手量販店ならあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3403
http://joshinweb.jp/camera/1368.html
SDは2Gで大丈夫でしょう。
不足を感じられたら買い足せばいいと思います。
書込番号:8693667
0点

=花とオジ様=
ありがとうございます。
HB-45わかりました。
これで、注文してみます。
皆様本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8693726
0点

レンズフードですが、
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」用レンズフードは、HB-45
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」用レンズフードは、HB-34
になります。間違ってHB-45を二つ買わないように注意して下さい。
また、レンズフードは必須ではありません。反射とレンズフレアが気になるようであれば後から買い足しすれば良いと思います。(見た目も購入の理由にはなりますが)
SDカードですが、基本的に大丈夫だと思いますが詳細(カテゴリ4とか6やメーカー)があると回答が少し出来ると思います。
書込番号:8694404
0点

こんにちは、横レスもうしわけありません
私がD60WZKを購入した時は
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5のレンズフードはHB-37がキットの中にはいっていました。
プラスチックの安っぽいフードなので気に入らなければHB-34を購入されてもいいかと思います。
書込番号:8696896
0点

=赤色と角で三倍様=
=ボーネン様=
ご連絡ありがとうございます。
HB-34は様子を見ながらにします。
他のものは発注をかけました。
楽しみです。
書込番号:8697995
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
佳牝羅ファンさん
そうなんです。
期間が短いのと個数が少ないのが残念ですが、NECダイレクトには思わぬ掘り出し物が出てくることがありますよ。
見切り時期が他のショップに比べ遅れることが多いので、最安値のショップが売り切れたあとに安価で特売を掛ける時がありますよ。
書込番号:8690812
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60ユーザーです。みなさん雨の日の撮影はどうされているのですか?
息子のサッカーが主な被写体なんですが傘をさしながらではズームができなかったりして不便です。
何か簡単でよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

個人的には雨の日は避けますが、
レイングッズはいろいろ売られています。
ヨドバシ.comあたりのホームページでご覧になられて見ては?
レインカバーなど。
本人は雨合羽でしょうか。
書込番号:8688102
0点


こんにちは。
雨の日の撮影では、今までカメラ・レンズにレインカバーを装着。本人はレインコートでの撮影が多かったですが、最近傘をさしながら撮影することが多くなりました。
傘をさしながらの撮影では、比較的小型な傘を選び左腕のわきで挟みこみ両手をカメラ操作するようにしています。
(大きな傘では、片腕のわきで支え難く風が少しでもあれば簡単にあおられてしまいますので選択しません)
書込番号:8688472
0点

サッカーも撮りますが、一脚を使って居られますか?
雨の日は レインコートを着て、カメラにはニコン純正レインカバーを使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do
書込番号:8688757
0点

カメラ用のレインカバーなどを購入されるのが無難と思います。
横着な私は、透明のゴミ袋2枚重ねとガムテープで、
応急のレインカバーを作って撮影することがあります(笑)
曇りの日とかで雨が心配される時や小雨の時など、タオルと組み合わせ使うと意外と役に立ちます。
本格的な雨天の時は、おすすめできませんが。
書込番号:8688941
0点

やはり、じじかめさんが紹介しているレインホルダーがいいと思います。それに、レインカバーを付ければ、自分が雨に当たらずに済むし、しかもカメラも保護出来る。横殴りの雨などは、傘をさすだけで対応出来ないと思うのでそれがいいと思います。
書込番号:8690428
0点

早速のご回答ありがとうございます。
αyamanekoさん
じじかめさん
robot2さん
佳牝羅ファンさん
みなさんの話を総合すると、三脚OR一脚にレインホルダーで傘をつけて、カメラにはレインカバーをするとよいということでしょうか?
ラングレー(no.2)さん
Ash@D40さん
の方法もそれぞれ捨てがたいので一度試してみたいと思います。
書込番号:8691519
0点

こんにちは。こんにちは。キヤノンユーザーなのですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。私も少年サッカーを主に撮っています。
サッカーは雨の日でも試合がありますので大変なのですが、雨中の試合も希少な写真が撮れることがありますので、選手同様気合を入れて撮りに行きます。
ところで、私もエツミのレインブラケットを使っています。小雨程度なら問題ありませんね。風が吹くとカメラごと飛ばされることがあるので、要注意ですが。もっとも、傘を固定する金具ですから、他の観客の方々の迷惑になるようでしたら使えませんけど。
これからもお互い、頑張って撮っていきましょう。
書込番号:8693206
1点

ジュニアユースさん
すばらしい写真ですね!
雨の試合もこんな写真がとれるのならいいもんですね。
まあ試合のレベルも普通の中学とジュニアユースでは全然違うと思いますが・・・
ところでやはり三脚は晴れの日も常時使用されているのでしょうか?
私は三脚も持ってないのですが、中学校のグランドでの撮影が多いのでスペースがあまり取れないことも多く
ジャマになるかなと思い購入していません(言い訳っぽい気もします)
それに何となく撮れる範囲が横方向に限定され、前後の動きには対応できないイメージがあります。
いかがでしょう?是非教えてください。
書込番号:8696214
0点

再度、こんにちは。
言い忘れましたが、私は小学生から大人まで、いろんな年代のサッカーを最近は撮るようになりました。サッカーも年代によってさまざまで、なかなか楽しいですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>やはり三脚は晴れの日も常時使用されているのでしょうか?
私は三脚も持っていますが、ほとんど使いません。一脚を常用しています。傘を付けた写真も、一脚です。
撮影場所が限定され、移動できないときは、仕方なく三脚を使うことがありますが、通常は一脚で、ドンドン移動して撮っています。サッカーグランドは広いです。楽して撮って、良い写真が撮れたことはありません。真夏の炎天下でも、真冬の厳寒時でも、最適な撮影場所、シーンを求めて、移動できるのなら、近づけるのなら、その範囲でベストポジションを求めて、移動すべきだと思います。
ただ、最近はマナーやルールの分からない父兄がいて、試合進行や大会運営に支障が出るようなモラルの低い方も見かけますので、そういったことにならないよう、配慮すべきだとは思いますが。
三脚だとそういった移動ができませんので、天候を問わず、移動しやすい一脚を使っています。もし三脚を使うのなら、雲台が重要で、私はオイルフリュード雲台(ビデオ雲台)を使っています。これなら前後左右に滑らかにパンできますから。
サッカー撮影に関しては、私見を私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:8696548
0点

ジュニアユースさん
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
とりあえず一脚の購入を検討します。
ブログ拝見しました。
ボランティアカメラマンすごいですね〜
ほとんどプロのような内容ですね。
それにブログ自体の出来もすごくキレイに出来ていてスゴイです
今後も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8709965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





