
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2008年10月19日 06:42 |
![]() |
5 | 12 | 2008年10月19日 23:49 |
![]() ![]() |
6 | 23 | 2008年10月21日 12:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月17日 08:52 |
![]() |
6 | 12 | 2008年10月17日 23:17 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2008年10月16日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
至急なんてすみません。私は、夏にD60ダブルーズームを買いすっかりカメラの世界にはまってしまいました。早速質問なんですが、知り合いの方が新しくレンズを購入するという事でニッコール18-70mmF3.5-4.5を1万円で譲ってくれると言う話があります。素人の私が見る限り綺麗に感じます。又、その方は防湿庫にて保管しているのでカビなんかはありません。ダブルズームキットの18-55mmVRとどちらが性能が良いかと言うのが悩みなんです。このレンズは、赤ちゃんからポートレートまで幅広く使えればと思っています。4年前のレンズより新しいレンズの方が安くても性能がよいのでしょうか?現在、シグマ30mmF1.4も持っているので、室内はシグマを使用するつもりです。果たして1万円出して買って得なのか教えて頂ければ!!!安いレンズでも手振れ機能が有った方が重宝するのでしょうかねえ。夜景なんかも撮ってみたいななんて思っています。未熟者なんでご教授して頂けたら助かります!!
0点

Wズームがあれば18-70oは特に必要ないと思います。
VR付のWズームの影に隠れちゃうのではないでしょうか。
書込番号:8518157
1点

私も持ってますが、写りはなかなかいいと思います。1万円は安くていいですね。後はVRが無いのと、70mmの焦点距離との天秤ですね〜。
書込番号:8518186
1点

キットのズームレンズも手振れ補正付ですよね。
なら、いらないと思います。
55mmと70mmの画角の差は対して無いです。
次に買うとしたら、
大口径のズーム(F2.8固定)、高倍率ズーム(18-200mm),広角系(12-24mm)、単焦点位の購入を考えたほうがよろしいと思います。
書込番号:8518197
1点

自分も必要無いと思います(18-70mmを持ってますが殆使ってません)
書込番号:8518199
1点

お得かどうか・・といえばお得だと思いますよ。
ヤフオクでも15000円くらいでは売れると思いますし^^
VRではありませんが、18-55mmよりちょっと長いですし、
標準ズームを入れ替えて使ってもいいかと思います。
私もD40で標準ズームとして使ってます。
書込番号:8518207
1点

Wズームとシグマ30mmF1.4をお持ちなので必要ないと思います。
書込番号:8518215
1点

VR18-55mmで満足されているのであれば無用と思います。
18-70mmにはVRは付いてませんが個人的にはこの焦点距離には無くても問題無いと考えてます。
夜景などを綺麗に撮りたいならVRより三脚が必須だと思います。
しかし、18-70mmはAFも速く良いレンズです。
私なら一万なら買ってもいいかな。
書込番号:8518225
1点

夕波蔵さん、こんばんは。
そのレンズが1万円で手に入ることだけを考えるなら、お安い買い物とも思えます。
ただ、あまりに焦点域がかぶり過ぎていますよね。今のVR18-55mmで、何か不満に思うことってありますか?
特に無ければ、無理して買わなくても良いと思いますよ。
私はD40に常用レンズとして AF-S DX 18-70mm を使用しています。
その理由は次のとおりで、特にAが魅力で、今も大変満足しています。
@18-55mmよりもちょっと望遠に強い
A18-55mmのキットレンズよりも、AFが少し早いので、動き物の撮影時に若干有利。
BD70で勝手知ったるレンズだった(ニコン中級機のキットレンズでしっかり作りこまれている)。
CD40のキットレンズのデザインがどうも好きになれなかった。
D18-70mmの焦点域でVRの必要性を特に感じなかった。
デメリットとしては、広角側の歪曲がありますね。
で、夕波蔵さんの場合、@・Aあたりに魅力を感じるか、
または、近い将来ニコン機種のデジイチを追加して、それ用のレンズにとの考えでもなければ、
特に今、購入する必要はないと思います。
書込番号:8518228
1点

18-70mmF3.5-4.5を買って使ってみて、18-55mmVRとどちらかを売ればいいと思います。
風景撮影にはフィルター枠が回転しませんのでC-PLフィルターも使いやすいしAFも速く
いいレンズだと思います。
書込番号:8518434
1点

夕波蔵さん、こんにちは。
私もみなさんと同様、現在ダブルズームキットをお持ちでしたら18-70mmは必要ないと思います。
書込番号:8518528
1点

みなさん!素早い返信&たくさんの意見ありがとうございます!!!こんなに意見頂けて感激です。確かに画角がさほど変わらないんですよね。。そしてVRは素晴らしいと思っています。ただ、画質が標準レンズよりずば抜けて素晴らしければ乗り換えも有りかな〜と思いまして。みなさんの意見でこのままの方がいいのかな〜なんて思っていますが、優柔不断なものでまだ悩んでいます。出来れば何十年後かにいい思い出として残したい物ですよね!
書込番号:8518663
0点

夕波蔵さん、こんにちは。
18-55mmVRの方が被写体に近づけるので使いやすいと思います。(撮影倍率も大きいです)
(広角は最短撮影距離が短い設計の方が表現の幅があります)
18-70はAFも速く、EDガラス3枚使用のゴージャスなレンズで描写も良いと思いますが、
ちょっと、逆光に弱いかな、という気がしていました。
ちなみに私の18-70は、ゴミをたくさん吸っていたので、売り物になりませんでした...(汗)
それと55と70の差ですが、一歩大きく踏み込んで撮影したらあまり変らないぐらいだと思いますので、使い勝手の差はあまりない気がします。
書込番号:8518807
1点

EDレンズはやはり良い描写になるんですかね♪標準との描写の差とVRの有無が決着の鍵になりそうです。
書込番号:8518924
0点

18-70mmF3.5-4.5は買取上限価格が\6,500まで下がってますから
7千円くらいに値切った方が良いですよ。
書込番号:8519146
0点

55mm(換算83mm)と70mm(換算105mm)の差は画角だけを考えればそれ程変わらないかもしれない。
F5.6とF4.5の差も明るさだけを考えればそれ程変わらないかもしれない。
でも55mm/5.6(有効径9.8mm)と70mm/4.5(有効径15.6mm)では表現力の幅が全く違う。それでもやっとコンデジから抜け出すか抜け出さないか位だが、コンデジに毛が生えた程度よりはよっぽどまし。
書込番号:8520571
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
本機種の購入を検討しています。
店頭で他の機種も含めて色々と触ってみたときに気になったので質問させて頂きます。
主に子供の部活(サッカー)を撮りたいと思い、連写をチェックしたときに、本機は3枚
ぐらい連続してシャッタが切れるのですが、その後はシャッタ間隔がまばらで間延びしました。
何十枚も連写するわけではないのですが、せめて5枚ぐらいは同じ間隔でシャッタが切れると
良いと思ったのですが、これは仕様?なのでしょうか?
全くの素人です、どうぞよろしくお願い致します。
0点

カタログなどによると約3コマ/秒、連続100コマまでとなっていますが、
・Panasonic PRO HIGH SPEED 1GB SDメモリーカード使用、
・JPEG時(画質モードFINE、画像サイズL)で、
・アクティブD-ライティングがOFFの場合。
とのことですから、書き込み速度の遅いSDカードだったり、RAW記録になっているとか、アクティブDライティングの設定によっては、店頭での動作のようになる可能性があります。
書込番号:8516893
0点

今、現物チェックしたところ、アクティブDライティングOnでは4-5枚でもったりです。Offでは快調ですね。
書込番号:8516988
0点

フォーカスモードやフォーカスエリアの設定でもシャッターの間隔に影響がでますね。
AFだと合焦(AF-Cの場合は厳密には違いますが)してからでないとシャッターが切れません。
マニュアルでは、それらの影響がないように連写については次のように記述されています。
※連写(連続撮影)速度は、フォーカスモード[MF]、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードで、その他が初期設定のときの値です。
マニュアルの、P54-55やP57-58、P178あたりもご参照ください。
■Nikon 使用説明書 PDF ダウンロード
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:8517001
0点

おそらく・・・。
ノイズ低減をOFFにしてみてください。
ONの状態だとカシャッ、カシャッ、カシャッ…カッシャッ…カッシャッ…というようにくもり大好きさんと同じ状態になります。
書込番号:8517067
0点

先ほど私も店頭の実機で確認しました。
4枚目くらいから『もったり』する最大の原因は、アクティブDライティング『ON』の設定ですね。
アクティブDライティング『OFF』の時は、普通に5枚目以降も連写できました。
次回、店頭チェックの際は、そこの設定を『OFF』で確認してみてください。
そのほかシャッタ間隔のまばらさは、皆さんご指摘の部分、それぞれによって微妙に出てきますが、
多少のリズムの変調以外は体感的に大きなストレスはなく、4枚目以降も数十枚続けて、基本的に正常にシャッターが切れました。
しかし、安定的な連写速度を求めるなら、そうした設定にも注意するのが良いと思います。
書込番号:8517230
0点

皆さん
早々に、ご回答頂きましてありがとうございます。
「アクティブDライティング」のオン/オフですか。。。(恥ずかしながら、「アクティブDライティング」って何か解らず、ネットで検索してしまいました)
早速、店頭で確認してみます。
私の父が昔からのニコン派で、今はD50を使用しており、先日借りた時にとても手に馴染んだので、できれば同じニコンのD60にしたいと考えて物色しております。
質問ついでにもう一つお聞きしたいのですが、
付属のズームレンズを使って動きのある人物写真を撮れるものなのでしょうか?
距離は最長で50mぐらいです。
手持ちでは無理なのかな?
経験のある方、ご教示願います。
書込番号:8517682
0点

>付属のズームレンズを使って動きのある人物写真を撮れるものなのでしょうか?
>距離は最長で50mぐらいです。
>手持ちでは無理なのかな?
>経験のある方、ご教示願います。
撮れます。ウデしだいです。
何を不安にされているのかわからないのですが、ウデを磨けば大丈夫です。
「弘法、筆を選ばす。」って言いますからね。(^_^)v
D60じゃないですけど500mmF4.5を付けても手持ちで撮れますから。
撮り方さえしっかりしていれば、ちゃんと撮れます。
あっ、撮り方って、撮る姿勢、手振れをさせない、シャッターチャンスを逃さない、ピントを合わせる、露出をあわせるですかね。
書込番号:8518109
1点

くもり大好きさん>
私はD40に18-200VRを使っています。
アクティブDライティングはD60の目玉ですよ。
もしD60を買ったら、上手に使って下さいね。
私は連写使わないので安物メモリーですが、連写前提であれば早いものの方が良いみたいですね。
200ミリまであれば日常のほとんどの場面はカバーできます。
もちろん手持ち全然OKです。
VR機能があるので、私は3分の1秒シャッターくらいまで手持ちでがっちり使っています(勝率かなり低いですが)。
運動会とか飛行機とか、とーーーーーくのものをって言うなら、もうちょっと長いのが欲しくなりますが、それはおいおいでいいとお思います。
ASHさん>
私が言うのもなんですが、いつも優しく丁寧なレスいただきありがとうございます。
書込番号:8518313
2点

hiderimaさん
kawase302さん
丁寧な説明ありがとうございました。
全くの素人なもので、始めはD40あたりでも使いこなせないだろうから、十分かなとも考えていました。
一方で、D40には手ブレ補正が無いので、D60の方が良いのではないかとか頭の中だけでグルグル回っておりました。
最近D60はキャッシュバックをやっていて、価格の差がほとんど無いので近いうちに手に入れたいと考えております。
書込番号:8519340
0点

くもり大好きさん、こんばんは。
> 付属のズームレンズを使って動きのある人物写真を撮れるものなのでしょうか?
> 距離は最長で50mぐらいです。
> 手持ちでは無理なのかな?
ダブルズームキットの望遠レンズのもっとも望遠である200mmで、50m先を撮るとすると
写真いっぱいに写る範囲は、概ね、縦4m、横6mの範囲となります。
このあたりは、こちらのページで計算できます。
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?path=01950000%2e%8e%ef%96%a1%81E%8e%c0%97p%2f02000000%2e%8e%ca%90%5e%2f10000100%2e%83%8c%83%93%83Y%82%cc%8f%c5%93_%8b%97%97%a3%82%f0%8cv%8eZ%2fdefault%2exml
被写体のサイズを写真サイズ目いっぱいに写すのに必要な焦点距離が求められます。
イメージセンサーサイズは、ページ右側の表をご参考に入力してください。
特定の焦点距離で目いっぱいに写る範囲を計算するときは、ちょっとめんどうですが、
望みの焦点距離の値となるように、被写体サイズを何度か入力してみてください。
また、ページ内にある計算式を、エクセルなどの表計算ソフトで簡単に自作しておくと、
いつでも簡単に計算ができますので、便利ですよ。
> kawase302さん
そのようなコメントをいただき、たいへん恐縮です。
時々うっかりするので、精進したいと思います。
書込番号:8520290
1点

くもり大好きさん>
今日撮った写真の中から、DライティングONとOFFの写真、2組アップします。
ずい分、違うでしょ?
私のはD40なので普通のDライティングです。1枚づつ処理しなければなりません。D60はアクティブDライティングなので、ONに設定しておけばあとは自動に処理されます。そのかわり処理時間の分、連写速度や読み込み速度は遅くなるようですね。
書込番号:8520733
1点

D80とD3で少年サッカー(中学生)を写しています。
アクティブDライティングで連写速度が落ちるようなら、OFFでRAW撮りして現象でDライティング処理をすれば良いと思います。
撮影スタイルにもよりますが、私の場合は連写は3枚程度が多いですね。最初の1〜2枚目が一番良いみたいです。あくまでも私の場合ですがD80の秒3コマからD3の秒9コマになっても同じです。
ダブルズームキットですが、サッカー中心に考えるなら焦点距離がもう少し長く評判のいいAF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6Gが欲しくなるでしょうね。
AF−Cモードで感度自動制御ON、シャッタースピード優先SS=1/1000ぐらいが写しやすいと思います。
アルバムはほとんど300mm、300mmx1.4でSSは1/1000程度です。
書込番号:8524915
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
海や景色、愛犬を綺麗に撮りたくて
デジカメ→デジイチ入門
を考えるようになりました。
先ずは、
価格.comでの価格から見てNikon D40
Nikon D60
Canon EOS KISS F
Canon EOS KISS X2
辺りで検討中です。
あまり大きく引き延ばしたりはしない予定なので
画素数は気にしなくて良いのかなぁと思ったり。でもせっかく買うのだから比較的新しい方を買うのが良いのか[
一番気になるのは
AFポイントの数の違いです。三点しかないNikonに対してCanonは倍以上。
このポイントが値段の差なのでしょうか[
もう一つ気になるのは
自分なりに勉強しながら
Nikonに関してデスが手振れ内臓レンズでないと使えないと聞きましたが、
レンズ選びの幅が狭いということでしょうか[
どれが私の用途に適しているか
やはりまだ判断出来ないので、
初心者の新入りにアドバイス頂きたくて。
ダブルズームセットも考慮に入れつつあります。
長く使っていきたいです。早くデジイチライフを満喫出来るように
毎日MYデジイチGETの夢見てます。
皆様のコメントお待ちしています。
宜しくお願いします。
0点

>Nikonに関してデスが手振れ内臓レンズでないと使えないと聞きました・・・
手ぶれ補正レンズでなくても使えます。(CANONも同じ)
但し、D40,D60はモーター内蔵レンズでないとAFが使えません。
できれば、D90以上を選ぶほうがいいと思います。
書込番号:8516376
0点

風景等の撮影ならAFポイントの数は問題にはならないでしょうけど…動いてる愛犬を撮影するんであれば多い方が有利かと思います。
書込番号:8516383
0点

じじかめさん→
早速の解答ありがとうございました。
レンズが使えないのではなくオートフォーカスが使えないの間違いでしたね
知識不足ですいません。
アドバイスありがとうございました。
D90は初めて聞きましたが新しい機種でしょうか[予算は七万円くらいです。
書込番号:8516423
0点

nさん
アドバイスありがとうございました。
やはり用途が複数だと選びずらいんですね。
書込番号:8516432
0点

どれ買っても大丈夫ですけど、
予算的にX2が手が届くなら、X2がいいですよ。
その中では実力的にワンランク上のボディです。
まぁ、日中屋外で風景や犬が上手く撮れないような、
デジイチなんて、今時ないと思ってます。
D40、D40x、D60はボディ内にオートフォーカス用の
モーターが内蔵されていないので、
レンズを買い足す場合には、レンズにモーターが
内蔵されている物を選ばないとオートフォーカス
出来ません。現行レンズで選択肢が足りない
と言うことはないラインナップがそろっているので、
心配するほどの事ではないですが、
一応その点は注意してください。
書込番号:8516454
0点

ちょっと無理をしてKissX2のWズームがいいかなと思います。
ニコンのD40、D60はお調べの通りモーター内臓でないとAFが使えず今後レンズを買い足ししたくなった時に縛りがありますし、望遠レンズも200mmまでです。(Kissは250mmまで)
D90はいいカメラだと思いますがボディのみで10万程度するので、ちょっと予算オーバーでしょうね。
KissX2は連射秒3.5コマでKissFより速く(KissFはRAW時秒1.5コマですし)ファインダー、背面モニターが広く、グリップもラバー使用になっています。このクラスのカメラを買うならKissX2にしておけば、間違いはないかと思います。
書込番号:8516475
0点

価格はご自分で調べてみて下さい。
予算7万ではD90は無理です。
でも、D90が果たして必要かは????です。
私はD40を使っていますが、D90にはない良さがひとつだけあります。
軽快で手軽で、迷わず使いやすいサイズ。
この1点だけで、私はD40からD90に買い換える気持ちにはなっていません。
挙げられたどのモデルも、そう遜色はないと思います。
というか、どれも細かいところで一長一短という感じです。
例えばX2が頭ひとつリードですが、高いです。
『数値』はひとつの目安に過ぎません。
『ついてる、ついてない』も『1、0』という数値です。
ひとつの例えとして、フォーカスポイントは多いほうが少ないより良いでしょうが、少なくても何とでもなります。
フォーカスロックという機能がほぼ全てのカメラにはついていて、シャッター半押しすればその時にピントが固定されます。
シャッター半押しのまま構図を決めれば自由な構図も取れます。
逆にどうにもならないのは数値化できないところ。
つまりメーカーのすきずきや、感触、操作感、仕上がり具合(PCでいじくり倒せばある程度はいじれますが)等です。
そういう「好み」の問題が、実は一番大切です。
私はD40/D60の派手目の仕上がりが好きです。
仕上がりが嫌いだったらD40は買っていなかったと思います。
いまいちしっくり来ないけどフォーカスポイントが多いものより、フォーカスポイントが少なくてもしっくりくるもの使うほうが良い写真が撮れるハズ。
これは真理です。
実際に触ってみて、何を大切にしたいか、あと自分の好みとかあればもう一度ここでご相談下さい。
みんな親切に意見をくれるはずですよ。
書込番号:8516511
2点

連投になりますが、すみません。
D60の板なのでせっかくなのでアピールしますね。
D60が良い理由
理由@ニコンだから(操作感、質感がいい、ニコンがすき)
理由A手ブレズーム2本つきでも安い
理由Bしかもこのズーム、なかなか評判いい
理由C派手目の仕上がりが好き
理由D不足の性能もあるが、それ以上に好き
理由EアクティブDライティング装備
主観要素ばかりですが、つまりカメラなんてそんなもんです。
書込番号:8516536
1点

マルチポストは禁止らしいですよ。
D40/D60の選択であればD60で、且つダブルズームキットが価格面からお奨めです。
私もD60 WZKをイベント予備とかお散歩カメラとして活用しています。
WZKのレンズは概ねのズーム比が3倍で設計上無理がなく素直な描写です。AFも静かでそこそこの速さです。
それにVR機能があるので、一応安心。D60 WZK お奨めします。
書込番号:8516669
1点

> 愛犬を綺麗に撮りたくて
風景などはどの機種でも綺麗に撮れますので、
技術や慣れをよこに置いておけば、カメラの性能差に依存するこの点を重視すればよろしいのでは?
止まったワンちゃんなら、候補のどのカメラも簡単綺麗に撮れますが、
動いてるワンちゃんなら、動体撮影を1番カバーしてくれる機種はKX2でしょう。
しかし、どの機種を選んでも、走り回るワンちゃんを綺麗に撮るなら、それなりの工夫が必要になります。
書込番号:8516803
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
近所にある電気屋さんとカメラやさん1件⇒計三件見てきました。
まだ使い方がよくわからないので
ファインダーを見てシャッターを押す、
色んな機種で体感してきました。
店員さんに色々聞いてきました。
@一番人気があるのは?
⇒canon nikon
A人気機種は?
⇒EOS KISS X2 ,D60
Bおすすめは?
⇒X2 ダブルズーム
CレンズセットorWレンズセット?
⇒初心者は90%がWレンズセット
と
三店舗の店員が同じ回答でした。
ヤマダ電機、ノジマ、カメラのキタムラにいきました。
皆さんのアドバイスと店員の助言と
手にとって操作してみた感じで私の中で
機種が決定しました。
⇒Nikon D60
あとは、いつ買いに行こうか???だけです!!!!!!
皆様のお陰で優柔不断な私の気持ちが固まりました。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
買ったら報告します。
書込番号:8519394
1点

下見、お疲れさまでした♪
『Bおすすめは?⇒X2 ダブルズーム』と聞いておきながらの『機種が決定しました。⇒Nikon D60』。ズテって感じですがこれでいいんです
そういうものなんです。
他人が買うことと、自分が買うことは全く意味が違うんです。
人に勧められるのは、万人受けする普遍的要素までです。
自分で買うにはそれ以上に、好みとか感触とかの非合理な部分が入ってきます。
むしろそっちのほうが大事です。
ということで、またコメント下さい。
液晶保護フィルム、レンズ保護フィルター、トレシー、ブロアはいずれ必要になりますので、早めにご購入下さいね。
書込番号:8520716
0点

crystal EARTHさん 並びに回答者の方々へ
私の場合、コンデジ⇒デジ一、子供の撮影・飲食店の販促用・趣味的な風景が目的です。
私も、D60のレンズキットを購入しようと考えています。購入動機や選んだ理由があまりに似ているため、質問と様々な答えは非常に参考になりました。
現在、所持金が3万円。不足分は女房にせがんで貸してもらうつもりです。従って、できるだけ安く購入しようと考えてますが、11月3日までのキャンペーン1万円引きは是非利用して、あとはどうするかです。
量販店で交渉して、「ポイント割引を付けて最安値+カメラバッグ+SDカード」というパターンを見かけますが、これが一番お得でしょうか?
アドバイスありましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:8522021
0点

家の近くの
ヤマダ電機とノジマは
87800円でポイント還元10%であとは
Nikonのキャッシュバックで10000円引きという感じで。SDカードやレンズフィルターはポイントで買ってくださいとのこと。
カメラのキタムラは
75800円で
下取り5000円引きと
キャッシュバックで10000円引いた金額でした。
コチラはカメラバックをつけてくれるそうですが。
他店の値段ちなみにLAB池袋とかビックカメラの名前を出したけど
各々の店で
原価割れてしまうので
これ以上は安くできませんと言われてしまいました。
ネットのが安くていいけど…。
買う店と時期に迷ってます。
書込番号:8522084
0点

ありがとうございます。
やはりネット販売はためらいを感じますね。カメラのキタムラが自分にはぴったりかもしれません。今月中に一度行ってきます。
書込番号:8522212
0点

どうしょう、、、、、。
Nikonには決定したものの、
やはりD40からはじめるべきか、再び悩んでしまいました。
D60かD40か?
主人にはどちらでも好きなほうを買えばいいと言われていますが、
それが余計に迷います。
皆さんからガツンとお言葉下さい。
D40は正直値段と評判で迷っています。
D60では手振れ補正とアクティブライティングのしやすさ。
もう、、、、、
頭の中が常にニコンでいっぱいです。
書込番号:8524153
0点

clystal EARTHさん、こんばんは。
> 皆さんからガツンとお言葉下さい。
> D40は正直値段と評判で迷っています。
> D60では手振れ補正とアクティブライティングのしやすさ。
私はD40大好き星人なので、向こうのスレではD40をプッシュしましたが、
お迷いの理由が上記のものなら、具体的な魅力を感じているD60を選ぶのが断然良いですよ!!
それに、
> 手にとって操作してみた感じで私の中で
> 機種が決定しました。
実はコレが、一番大事なことです。
kawase302さんがおっしゃっていると思いますが、まったくそのとおりです。
あなたやあなたの家族を支え慈しむあなた自身の手が選んだ機種が、一番あなたを満足させてくれますよ!!
書込番号:8524692
0点

カメラマンライダさん&ASHさんに同意。
クリスタルさんの場合、あえてD40を選ぶ意味はあまりないと思います。
『D60では手振れ補正とアクティブライティングのしやすさ』ってすごく真っ当な理由です。
不思議なもので、D60とD40を比べるとD40のほうが選ぶ勇気がいるんです。
D40のほうが安いんだけど選ぶ勇気がいる。
で、ASHさんも私も「D60でいいでねーのー」になっちゃう。
でも、それが正解だと思います。
結果的には『迷った時は高い方買った方が、後悔する可能性が低いですよっ』ですね。
どこで買ったらいいのかはコメントなしです(わからん♪)。
今日のD40、添付します。
18-200VR、JPEG-V1(鮮やかにモード)の撮ってだしです。
書込番号:8525690
0点

カメラマンライダーさん
ASHさん
kawase302さん
上級者の方々から色んなお言葉ホントにありがとうございます~ 参考にさせていただいています。ほぼ
D60
WZKに固まっていますが、
皆さん(上級者の方々)が口を揃えて言う D40の素晴らしさを私も感じたくて。(笑)
今月中には実行しなくてはいけませんね~
早くみんなに報告したいです
ではそのときまで~
書込番号:8530150
0点

クリスタルさん>
私が上級者なんて、とんでもとんでもないことだぞよ〜。
私はしがないJPEG撮ってだし男です。
でも、私にしか撮れない写真があるのです。
なぜなら、みんな、写真を撮る目的が違うからです。
私は老後の楽しみに今の一瞬を記録に残しておきたいから、撮る。
つまり自分のためだけに写真を撮っています。
便利なもんで、自分の中で「写真って楽しいー」って感じた瞬間に『自分プロ』になれちゃうんですね。
趣味の写真には上級も初級もないんです。
右手人差し指1本で責任を完結できる趣味です。
いっぱい楽しみましょう♪
書込番号:8530326
0点

迷っておられるようですが最新の
D60でよいのでは。旧形のD40Xより
ずいぶん安くなりました。
D40は600万画素でデータが軽い
のでPCにはやさしいのがメリットです。
長くカメラをもっている方は殆んど
D40をサブで持っていると思いますが
今からデジイチ初めるのでしたら
まずはD60でよいかと。画質は持って
いないので判りませんがタブン大丈夫。
書込番号:8530453
0点

clystal EARTHさん
私なんぞに上級者などとは何をおっしゃいますやら。
素人に毛が生えたような若輩者の、D40好き大好き星人なだけでございます。
ただ、好きこそモノの上手なれと昔から言われますように、
好きになってしまうと、あれこれと工夫したくなってしまうだけなのです。
そんな気になると、今の時代、どこにいても必要な情報は色んな手段で入手できますし、
ありがたいことに、ネット上には皆さんが培った技術や知恵、知識や経験、そして素晴らしい作品がが散在しています。
> 海や景色、愛犬を綺麗に撮りたくて
意思と行動、そして臨場さえあれば、自然と自分の写真は望む方向に変化していくものです。
だから『好きになったカメラを手にすること』、これが吉かと思います。
私は私のために写真を撮ります。ただそれだけです。
時々誰かのために写真を撮りますが、それは『その人に喜んでもらえる写真を撮りたい』と私が思うだけで、
つまりは私のためと同義です。
じっくり考え、ご決断して、あとはめいっぱい楽しんでくださいね!!
書込番号:8531419
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
先月D60レンズキットを購入し、晴れてデジイチデビューさせていただきました!
技術も知識もまだまだこれからの初心者ですが、
室内や外出先での子供(1歳)をメインに楽しみと感動を覚えながら撮影をしています。
これからも風景や動物を交えながら子供の成長をD60で記録していくつもりなのですが、
最初に買い足すレンズはマクロが良いのかズームが良いのか…非常に悩んでおります。
背景をもっとぼかしてみたいし、遠目からもっと寄れたら…とも思うし。
マクロとズーム、具体的な違いと特性をご教授いただけませんでしょうか。
こんな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

ズームレンズ・・・レンズキットのレンズもこれに含まれます.
マクロレンズ・・・接写・複写を目的としたレンズで多くの場合単焦点.
ズームですが,望遠という意味でお使いなら
望遠レンズは画角の狭いレンズで,遠くの風景の一部を切り取ったりする
レンズです.遠目からもっと寄れたらと書かれているのでたぶんこれかと
思います.
18-55mmをお使いだと思いますが,18mmは広角です.35mmあたりは標準です.
55mmは望遠(あるいは中望遠)といいます.標準域を含むズームレンズを
標準ズームといいます.
さて,18-55mmの55mm側で撮影しているとしましょう.
60mmマクロレンズはほぼ同じ画角ですが,もっと被写体に近づいて撮れます.
どのぐらいかというと硬貨1枚を画面いっぱいに撮れるぐらいです.
望遠ズームレンズ,たとえば55-200mmは広角側では標準ズームの55mmと
同じ画角で撮れますが,200mm側にするにつれてより狭い範囲を写すレンズ
といえます.一例としては野球場で同じ場所から撮影した場合,18mmだと
スタジアムの大部分が写せますが,200mmだと内野だけとかを切り取れます.
より広角なレンズ(10mmとか)を用いるとカメラの前にあるもの180度が
写ったりしますし,超望遠レンズ(600mm)とかだと投手一人を切り取れます.
当方,マクロレンズ大好き人間ですが,お子様の写真であれば望遠レンズ
を優先させたほうが幸せになれると思います.まず遠目からもっと寄れます.
また同じ絞り値で人物を同じ大きさに写した場合,焦点距離が長い方が
背景がぼけた絵が撮れます.撮影距離は変わりますが,55mmでお子さんを
撮った場合よりも,離れて200mmでお子さんを撮ったほうが背景がボケます.
http://photohito.com/lens/brands/nikon
photohitoとかでレンズごとの作例をいろいろ見てみるといいと思います.
あと,室内撮影においては外部ストロボの追加によるバウンス撮影なんかも
オススメしておきます.
(狭義のズームレンズはバリフォーカルレンズを除きますが,説明省きます)
書込番号:8509207
0点

マクロについて。。。
マクロとは・・・本来「拡大」を意味します。一眼レフカメラでは、1:1の「等倍」(撮像素子に現物の大きさのまま写る=D60なら23.6x15.8ミリのCCDに10円玉14ミリ径が画面一杯)に写るレンズの事を「マクロレンズ」と言います。
※1:2(0.5倍)もマクロレンズと呼ぶ場合があります。
コンデジのマクロモードで撮影するマクロは「接写」です。
これは、似て非なるもので・・・私は、「ナンチャッテマクロ」と呼んでます(笑
シグマやタムロンのレンズでズームレンズに「MACRO」という名前がついた物がありますが・・・
これは、普通のレンズよりも寄れる=接写ができる=ナンチャッテマクロ撮影ができると言うレンズの事です。
標準ズームレンズなら、およそ1:3(0.3倍)程度の撮影倍率を持つレンズに「MACRO」をつけているようです。
望遠レンズなら・・・200oクラスだと最短撮影距離が1mを越える(1.5m位)のが普通ですが。。。
1mを切る(寄れる)レンズに「MACRO」をつけています。
したがって・・・マクロレンズと言うのは「単焦点レンズ」です。。。
ズームできない・・・と言うのが「ズームレンズ」との最大の違いです。
マクロレンズというのは、本来は古書等の文字や絵画の複写を目的として作られたレンズで、歪や収差の少ない忠実な描写をするように工夫されたレンズです。
たまたま・・・日本語の漢字は、複雑で細かい文字だったため・・・日本製のマクロレンズは、驚くほど解像度の高いレンズとして育った・・・と(ニッコールレンズ千夜一夜物語参照♪)
ということで・・・マクロレンズは通常のレンズよりも歪や収差が少なく(高い基準で作られた)、解像感の高いレンズです。
最近のマクロレンズは、そのような特殊用途よりも、もう少し一般的な撮影にも使いやすいようにデチューンして、柔らかなボケ味等が楽しめるレンズになっています。
ご参考まで
書込番号:8509219
0点

以前はこんなマクロレンズ(ズーム)もあったのですが・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/ai_af_micro_ed_70-180mmf45-f56d.htm
書込番号:8509486
0点

1歳のお子さん撮りなら、当分は室内メインではないでしょうか?
でしたら、まずは定番の『シグマ30mmF1.4』の明るい単焦点レンズでどうでしょう。
屋外が必要となるころから、望遠を追加。
お子さま以外の小さな被写体に、寄って大きく、しかも背景もボカして撮りたくなったら、マクロを追加で。
書込番号:8509523
0点

みなさんご丁寧に有難うございます。
最近子供も歩き出して休日は公園や動物園等の
外出も増えてきましたし、
いよいよ来月はTDLデビューなので、
(息子も自分も!)
まずはズームレンズを購入しようと思います!
貴重なご意見、ご説明本当に有難うございました!
書込番号:8512103
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
2週間前に念願の一眼レフを購入しました★
今はとにかく写真を撮るのが楽しくて、毎日カメラをいじってます(笑)
ところで皆様に教えていただきたい事があります
あたしは馬が好きで、よく牧場や競馬場へ足を運ぶのですが
なかなか上手く写真を撮ることができなくて悩んでいます(>_<)
特に競馬場では、ブレブレの写真ばっかりです・・・
どうすればかっこ良くキレイに愛馬を撮ってあげられるでしょうか?
ぜひ皆様の力を貸してください!よろしくお願いします。
0点

先ず、手ブレなのか被写体ブレなのかを把握しないといけませんが、どちらにしろシャッタースピードを速くするのが簡単です。
ISO感度を800、それでもダメなら1600等にあげて撮影してみると良いと思います。
とりあえずはそれくらいから始めると良いのでは。
書込番号:8509013
0点

ひとまず、どんなのでもいいので上手く撮れなかった画像をアップして頂けるとアドバイスしやすいかと思いますが、いかがでしょうか。多分、シャッタースピードやピント、露出等の問題のような気がしますが。
書込番号:8509184
0点

どのモードで撮っているか判りませんが、シャッター速度を意識して標準ズームなら1/500以上に、望遠ズームなら1/1000以上になるようにすれば、手振れは押さえられると思います。
その上で、流し撮りのように馬の動きを追いつつシャッターを切るといいでしょう。シャッターを切ったあともファインダーで馬を追うのがコツです。
慣れてくれば、シャッター速度を落として流し撮りをすることで躍動感を出すこともできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/special/technique/index10.htm
書込番号:8509239
1点


こんばんは
D40で夏に撮ったものです。レンズはタムロン70-300(手ぶれ補正無し)。撮影モードは絞り優先モードです。
まず、両手でしっかり構え、ファインダーの中央に馬がくるように追い続けながら連写してください。
絞り、SS、ISOは参考にしてください。天気は晴れでした。
AF-S、中央一点AF、手持ち撮影です。
書込番号:8509619
0点

まずはSモードで、シャタースピード(SS)をコントロールする撮り方をおすすめします。
■ブレを無くして被写体をピタリと止めたいときは
・露出が適正となる範囲で、とにかくSSをより早く。
・十分なSSが稼げない時は、ISO感度を上げて。
・ISO感度調整が面倒なら、通常の感度はISO100に設定し、合わせて感度自動制御を制御上限感度1600に設定してONに。
Sモードでの感度自動制御の場合、設定したSSに応じて自動的に感度が変化します。
※SSの設定が早すぎると真ッ黒な写真となりますので、撮影前にファインダー内の露出インジケーター(+・・・0・・・−)となっているところが『−』方向に振れ(過ぎ)ていないか確認してください。
■躍動感のある写真を撮るには
・露出が適正となる範囲で、SSを少しスロー目に設定して、流し撮り。
※カメラの設定のほか、身体のコントロールも必要となりますので、とにかく実践で慣れるのが良いと思います。
ゆくゆくは、ご自身の好みにあったSS、F値、ISO感度をバランス良く調整して撮影してくださいね。
書込番号:8509719
1点

追記です。
難しい設定をしなくても晴天ならスポーツモードでいけると思います。(^^)
書込番号:8509890
0点

Ash@D40さんが詳しく述べてますので、僕がこの前動き物を初めて撮りに行った時の状況を参考までに、、、
モードはS(シャッター優先)
フォーカスモードはAF−C
AFエリアモードはダイナミックAFモードで撮影していました。
シャッタースピードは1/160から1/400で撮影してました。
(曇りだったのでそれが限度でした、、、)
可能であれば1/1000くらいまで上げるとブレないと思います。
連写で撮りたいなら画質モードをJPEGにしてD-ライティングもOFFにすれば良いかと思います。
僕は750枚ほど撮って、見れるの200枚くらいでしたよ!
あとはブレまくり、、、w
流し撮り難しいですよね、、、体が硬いのか肩に力が入っていたのか
スムーズに回りませんでしたw
でも練習すれば上手くなりますよ、、、きっと、、、
そう思いたい、、、
kyonkiさんが言っているように晴天ならスポーツモードもイイかもしれませんね。
書込番号:8510400
1点

実際に撮ったものをアップできればわかり易いのですが・・・・・・。
書込番号:8510583
0点

ネヴィラさん おはようございます。
何度もすみません。
補足です。
私はレンズの特性上、F値を固定したかったことと、AF-Cではこのレンズは追従しきれないので、絞り優先モードでAF-Sにしました。
ですので、Ash@D40さんや写真楽しい♪さんのいわれるSS優先モードでいいと思います。レースの撮影ならSSは1/500〜1/1000がいいと思います。
お目当てのレースの前にたくさん練習すれば大丈夫ですよ頑張ってください。
書込番号:8512110
1点

親切で丁寧なコメントをありがとうございます★
皆様1人1人の意見を参考に、色々やってみたいと思います。
自分でも納得できる写真が撮れるように頑張ります!!!
書込番号:8512369
0点

こんにちは。
皆さんのアドバイス通り、シャッター速度、構え方に注意されれば
きっと上手く行くと思います。
意外と「シャッターボタンを押した時のぶれ」も大きいので、
そっと押すように心がけて下さい。
(息を吸って、ふ〜と、はきながら押すとぶれにくいらしいです^^;。)
書込番号:8515102
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
2週間前にD60を購入した初心者です。
D60でフォーマットしたSDカードがmacで認識されません。
SDカード(RSDC-G2GC6/WH)カードリーダー(BSCRA26U2WH)
ともにバッファロー製です。
相性の問題でしょうか?どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

カメラ本体からのUSB経由での読み込みはできますか???
書込番号:8503246
0点

kawase302さん、こんにちは。
カメラ本体からのUSB経由だと、読み込みはできます。
ただ時間もかかるし、カードリーダーからの方が楽なので
macで認識させるようにしたいのですが、、、
書込番号:8503306
0点


SDカードは問題ないようですね。
私はIntel Mac でTigerですがたまに外付けHDDが認識しない時があり
再起動させてUSBポートの場所をかえて認識させてます。
カードリーダーもこの方法を試されたらどうですか。
カードリーダーはアイオーの製品ですが正常に動作してます。
書込番号:8503507
0点

ニコン富士太郎さん、こんにちわ。
アドバイスありがとうございます。
私はG4にHDを増設して、OSX(10.3.9)を入れて使用しています。
いま会社なので、帰宅してからUSBポートのさしかえ試してみます。
書込番号:8503922
0点

私もつい数週間前にD60を買いました。自宅は PerwerPC Mac G5 (Tiger) です。
それで、同じように D60 でフォーマットした SDカードが認識されず困っていたのですが、こちらで教えていただき 2GB の SDカードにカードリーダーが対応していないことが分かりました(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8353234/)。で、カードリーダーのファームウェアをアップデートする事で認識されるようになりました。
お使いの SDカード(RSDC-G2GC6/WH)は 2GB のようですが、カードリーダーが対応しているかどうか?対応していないならファームウェアのアップデートは可能かどうか確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:8504083
0点

USBポート、どこにさしてもやっぱり読み込みません。
カードリーダーは2Gに対応していますし、何がダメなのでしょう・・・
バッファローにはサイトから問い合わせをしてるのですが、
いまのところ回答はきていません。
書込番号:8506235
0点

>何がダメなのでしょう・・・
他のPCでも認識しなければ初期不良かも知れませんね。
>いまのところ回答はきていません
明日には回答が来ると思います。
書込番号:8506400
0点

既に確認済みかもしれませんが、
場合によっては下記のような状況も考えられるようです。
実行する前に、USBケーブル経由で画像データを転送しておいてくださいね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1212616302
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017208490
書込番号:8508133
0点

カメラ本体で何度かフォーマットしなおして試してみたのですが、やっぱりダメでした。
バッファローには月曜に問い合わせをしているのですが、まだ回答はありません。
他のMacでも認識しませんし、初期不良でしょうか。
書込番号:8508201
0点

>バッファローには月曜に問い合わせをしているのですが、まだ回答はありません
遅いですね。
アイオーですと翌日に回答がきましたよ。
>他のMacでも認識しませんし、初期不良でしょうか。
初期不良ですね。
初期不良交換になるとユーザー登録が必要になると思いますが
回答がきてから対処してください。
http://buffalo.jp/support_s/mel-line/
書込番号:8508359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





