
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年9月11日 22:13 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2008年9月9日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月10日 21:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年9月11日 22:28 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月16日 19:32 |
![]() |
12 | 15 | 2008年9月11日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
RAW画像を編集するにあたり、低価格で高機能なソフトがありましたら紹介して下さい。ちなみに、初心者で、カメラもグラフィックもこれから勉強するレベルです。1万円以下でオススメなソフトを紹介いただけると嬉しいです
0点

立浪さん
RAW画像現像ソフトでしょうか?それとも純粋な画像処理ソフト(グラフィックソフト)でしょうか?
現像だけなら、D60のカメラ内機能でできますよ。
それと、ViewNXの簡易RAW補正をして、ファイル変換もできます。簡易とはいっても初心者には十分ではないでしょうか?
1万円以下ということですが、市販モデルでは厳しいかもですね。
グラフィックに特化したソフトなら、JTrim(フリーソフト)などがあります。フリーソフトもなかなかいいものがありますので、検索してみてください。
あと、GIMPはPhotoshopキラーとして定評がありますね。使いこなせれば良いかもですね。
現像ソフトならNikon純正のCapture NX2をお勧めします。純正だけあってかなり細かいところまで補正できます。使い切れないほどです。
ただこのソフトの欠点は、とても重いことです。ですが、高機能とのトレードオフだと思います。
http://kakaku.com/item/03307824950/ \15,642
あと定番では
1)SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://kakaku.com/item/03309921360/ \16,890
2)Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 (9月下旬発売)
http://kakaku.com/item/03300525174/ \30,010
現像と画像処理を同時にやりたいのであればPhotoshop Elements 7 日本語版(10月10日発売) \12,916 (Ver6はあまり良くないので7に期待して上げました)
http://kakaku.com/item/03300525227/
2)Photoshop CS3 日本語版 \82,592
http://kakaku.com/item/03300521150/
機能的にはいいですけど、とにかく高いです。
それと、1年強でVerUPし、RAW現像に対応しないことなど、Adobeの姿勢は好きになりません。
安く買う方法としては
1)VerUPを買う。
2)乗換版を買う。
3)アカデミック版を買う
試用できるものもあるので、買う前に試してみることをお勧めします。
書込番号:8321195
0点

ブララビさん
凄い詳しいですね。。
参考にさせて頂くにはハイレベルでついていけません。
純粋にRAW画像(ファイル)をパソコンでイジリたいのですが、素直にCapture NX2を購入したほうが妥当という事でしょうか?
Adobe Photoshopシリーズは機能を使いこなすには未熟っぽいし。
Capture NX2はお試しあるのですかね?メーカーのサイトに行ってみます。
書込番号:8321284
0点

立浪さん
お使いのPCはWindowsですか?
私は仕事用のノートはWindowsで、PhotoshopエレメンツVer.3を、
自宅の個人用にはiMacでPhotoshopエレメンツVe.6を使用しています。
またイベント等で大量に撮影して、短期間のうちに人に渡さなければならない時は
iMac(というかMac OS)に付属しているiPhotoで軽くいじって終わりにしてしまうことも
最近は多いです。
特に最近、D300を使い始めてからですが、それほど補正をする必要がなくなって
来たかもしれません。
以前はD70でしたが、かなりの確率でホワイトバランスと露出を補正していました。
Photoshopシリーズは画像の補正以外に加工ができる点で、他のソフトとは多少異なると思いますし、
そこが最大のメリットだと思い、長いこと使っています。
ブララビさん
やはりPhotoshopエレメンツVer6はいまいちですかね?
私は前述のとおりMac版ですが、多少それまでのバージョンと比べて
取っ付きにくいと感じる部分があります。Ver7で改善が見られるのであれば
前向きにアップグレードを検討したいと思います。
ちなみにD300のRawデータはPhotoshop Ver.3では現像することができません。
いずれにせよアドビ社のソフトを初めて使う際には参考書を用意し、
いろいろいじって基本をマスターすれば、他のアドビ社製ソフトにも
応用できると思いますので、長い目で見ればメリットがあると思います。
(アップグレードという維持費がかかりますが)
書込番号:8321999
0点

プロンポン39さん おはようございます。
Photoshopは仕事で長いこと使っており、その優秀性は私も感じております。
しかし、Ver6、7以来VerUPしておりません。
OSがWindowsXPであることもあり、必要性が感じられなかったのと、会社が買ってくれないからです。(笑)
エレメンツはフォトショの機能限定版ということで、価格設定も格安になっており、初心者の方には向いていると感じています。
また、どのVerからなのかは知りませんが、RAW現像ができるようになったのは、素晴らしいことだと思います。そのうえ、画像加工も私が使う限りにおいては、十分だと思います。
総合的に見て、私的には一押しなのです。
しかし、Ver6ですが、
1)Win版はMac版と違って、「画像編集モード」と「画像再生モード」だったかな?(すみません、体験版しか使ってないので)の2種類のモードがあって、これがややこしいのです。
2)RAW現像で、例えばCanonとNikonの両方を開こうとするとできません。(同時にではなく別々にです) 実際にはできる方法があるのかもしれませんが、私が試した限りではできませんでした。
3)トーンカーブがフォトショより貧弱
トーンカーブはよく使うので、これをスペックダウンされるのは痛い。
という点でVer6は今一つだと感じた次第です。
Ver7でどのように改善されるのか、注目しています。基本的には安いことと、使い方に慣れているので買う気は満々なのですがね。
>いずれにせよアドビ社のソフトを初めて使う際には参考書を用意し、いろいろいじって基本をマスターすれば、他のアドビ社製ソフトにも応用できると思いますので、長い目で見ればメリットがあると思います。
(アップグレードという維持費がかかりますが)
同感です。VerUPはいいとして、それで不都合が出るのだけは何とかしてほしいと思っています。
書込番号:8322167
0点

立浪さん、
>純粋にRAW画像(ファイル)をパソコンでイジリたいのですが
簡単に整理すると、
1.RAW file そのものをパソコンでイジル事は出来ません。(まだ画像になっていないので。)
2.RAW file は、現像Softで現像(=JPEG化)して使用しますが、この過程で、ホワイトバランス、色調等の調整が行えます。
3.JPEGにしたものを、イジルのがGraphicSoftで、トリミング、リサイズや、色調等の補正が出来ます。
ブララビさんのレスの「現像ソフトなら…」以降に紹介されているSoftは、2項目を主に行うもので、
レスの初めの方に書かれていることは、2項目を簡単に済ませ、3項目でイジル方法も有るという事です。
書込番号:8322333
0点

こんにちは。
デジイチを使って2年半ですが私が使用しているソフトです。
*Photoshop CS3 Extended:他のAdobeのソフトとの連携があるので使ってます。
いろんな事ができますがRAW調整はAdobe Lightroomと似た感じです。
*Adobe Lightroom:高機能ですが最近はあまり使ってません
*Adobe Photoshop Elements;ver4を使ってましたがトーンカーブが省かれてます。
ver6からトーンカーブに似たような「カラーカーブ」が追加されました。
*ArcSoft DigitalDarkroom:低スペックのPCでも動きます。妻のPC(メモリー512MB)
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr/
*SILKYPIX:使用されている方が多いです。これもオススメ。
*Capture NX 2:優れものです。予算オーバーだと思いますがオススメNO.1
体験版で使いやすいのを選んでください。
書込番号:8322591
0点

ニコンの純正ソフト(NX2とか)しか、カメラの設定を反映しませんので、ご注意が必要です。
カメラの設定に付いては、マニュアルを読んで下さい。
ですので…
先ずは NX2!
書込番号:8323297
0点

≫和差V世さん
ツッコミを入れるつもりではないのですが・・・(^^;
> RAW file は、現像Softで現像(=JPEG化)して使用しますが、
RAWを現像ソフトで開いた時点では、現像ソフトがデフォルト設定の
調整を行って、モニタ上で目で見える画像にしますが、この時点で
JPEG化されている訳ではないです。
RAWを開いた状態から、JPEGとして保存したら、JPEGにもなります。
RAWのまま(ニコンでは、NEFファイル)保存できますし、TIFF形式
にも出力できます。
書込番号:8323473
0点

皆様、アドバイス有難う御座います。
Capture NX 2体験版を利用してみて判断します。
書込番号:8334858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
先週末 D60ダブルズームキットを購入しました。
こちらをはじめ、みなさんにはいろいろとご意見いただきありがとうございましたm(_._)m。おかげさまでデジイチでびゅーできました(^^)。
ところで掲題の件ですが、使い始めて最初に疑問に思ったのがレンズの扱い方です。
今までコンデジは家の中でも外でもそこら辺にそのまま放置しており、はっきりいっていいかげんに扱ってました。しかし、購入したばかりというのもありますが(^^;、D60 は慎重になっています。小さい子供もいますし。
特にレンズはどうしたものかと。。。標準でレンズキャップがついてますが、家に置いている時は基本的にこれを常に付けておきますよね? 外に持ち出す時も付けてて、撮るときに外すという感じでしょうか? キャップはポケットにでも入れる?
それとも、別スレッドで話が出ている保護フィルターがあればキャップは必要ないでしょうか?
あと、マニュアルにはレンズのメンテナンスとして、軽いゴミはブロアーで、指紋などが付けば市販のクリーナーで、とありますが、お勧めのメンテナンス方法や気を付ける点があれば教えていただけないでしょうか?
以上ですがアドバイスいただければうれしいです。
0点

レンズの表面を拭くのには抵抗がありますので、ゴミや指紋などがつかないように私は全てのレンズにフィルターを付けています。
そしてフィルターはある意味、消耗品ですから汚れたら適当に拭いています。
外に持ち出す時はレンズキャップを付けていき、現場ではずしてポケットに入れることが多いですが、時々家を出る時に既にキャップを外した状態の時もあります。
書込番号:8318995
0点

1.バッグ内のときは、レンズキャップ装着。
2.バッグ外(手持ちとか肩掛けとか)のときは、キャップなしの臨戦態勢。
3.自宅では、D60は臨戦態勢でコンデジなどと共にキャップなしでデスクサイドに座っています。
フィルタおよびフードは常時装着です。
書込番号:8320019
0点

レンズには保護フィルターを付けて、出来る限り、レンズ自体を拭かないようにしています。
何度も拭いていれば、拭き傷が付くこともあるでしょうから。
持ち出すときはカメラバッグに入れて
レンズキャップは撮影する直前まで付けてます。
あとは、防湿剤と防カビ剤を入れたドライボックスに保管しています。(カメラも。)
レンズにカビが生えたら大変ですからね^^;
書込番号:8320114
0点

D60WZKのご購入おめでとうございます。
>保護フィルターがあればキャップは必要ないでしょうか?
個人的には必要と感じてますので撮影しない時以外は付けてます。
>お勧めのメンテナンス方法や気を付ける点があれば教えていただけないでしょうか?
レンズの手入れは慣れないうちは迷いますよね。私もビビりまくりでした。(^^;
今は少し慣れてきたというか慣れなきゃやってられません。w
そこでお勧めは、レンズペン(私はハクバのを使ってます。)を買うと手入れが凄く楽ですよ。
何と言ってもクリーニング液が不要なのがいいです。
指紋が付いてもこれがあれば簡単に落ちます。
もし、クリーニング液を使って手入れをしたい場合は、クリーニングペーパーは安物は使わない事です。
と、いっても安いですけど・・・^^;
私は富士フイルムのレンズクリーニングペーパーを使ってます。(これだけでも指紋が取れます)
まず、埃をシュポシュポブロアーで落とし液を1滴ペーパーに染み込ませて中央から外側に円を描くように擦るのではなく、軽く撫でる感じで十分綺麗になります。
最初安物を(質より量)買ってムラになったりして落ち込みましたが、ペーパー変えた所こんなに簡単に出来るんだと自分を疑いました。w
と、言う事で・・・
1.シュポシュポブロアー
2.レンズペン
3.クリーニング液
4.レンズクリーニングペーパー(量より質ですw)
これだけあれば大丈夫だと思います。
PS,あまりお勧めはできませんがプロテクターレンズは、撮影時はあまり細かい事は構わず息を吹きかけて軽くタオルなどで拭いてます。帰宅後に改めて手入れをするようにしてます。
書込番号:8321658
1点

nomuさんさん
はじめまして。
>今までコンデジは家の中でも外でもそこら辺にそのまま放置しており、
はっきりいっていいかげんに扱ってました。
僕も、デジイチはD60しか持っていませんが
nomuさんさんのコンデジと同じように
いい加減に扱っています。
部屋の中のどこかに転がしているという感じです。
キャンプに行ったときなんかでも
屋外のテーブルに置きっぱなしにしていますからね。
さすがに、雨だとそうはいきませんが。
カメラ専用のバッグだって持っていませんし
防湿庫・ケースも持っていません。
もちろん、レンズには保護フィルタは付けていますが
キャップは、付けていません。
撮りたいときに、キャップをはずすのが面倒なので・・・・・
ただし、いつもいじくっています。
気が向けば、何でも被写体にしてシャッターを押しています。
(気兼ねなくバンバン撮れるのがデジの良い所ですからね)
カメラを長持ちさせるコツは
使い続けると言うことではないでしょうか?
そうすれば、カビも生えてくることは滅多にないと思います。
長時間仕舞い込むからカビは発生するのですね。
ただ、レンズおよびカメラ内部には、
気を遣いますので
レンズ交換の時だけは慎重になります。
普段の扱い方で余り神経質になることはないと思いますよ。
あくまでも道具なんですから使い倒すことが一番です。
違うご意見の方もあるかと思いますが
僕の場合を、ご参考までに・・・・・・
書込番号:8321687
1点

nomuさんさん
今晩は
レンズキャップですが、移動中は保護フィルターを装着した状態でレンズキャップ付けています。
間違えて指でレンズ表面を触ると、清掃が面倒(クリーニングリキッドでないと取れないことあります)と言うことと、水しぶき(たとえばエアコンの冷却水の飛まつやら、子供のくしゃみなど)が付着固化するのを避けたいと言う意味あいがあります。
また撮影状態で肩に掛けてるときは、レンズフードを前向きにして、レンズ表面を保護する形状にしています。レンズフードも比較的柔らかい材料(昔は鉄のフードでしたが、最近のニコン普及レンズは樹脂)で衝撃からの保護効果期待できますし、指の写り込み抑制もできます。
清掃は、撮影後 レンズ表面をブロアーで吹いて、あとはセーム革か、ミクロダスターでレンズ表面の汚れを落とす程度です。埃が多く付着してる場合は、専用の刷毛で丁寧にはたき落としてから、ミクロダスターで軽く拭くようにしています。
なお、レンズ単体で保管する場合は、レンズリアキャップ、ボディキャップは必ず「事前に清掃した上で」装着してください。
書込番号:8321790
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
みなさんの意見を見ると、やっぱりレンズ保護フィルターは必須のようですね。これは早めに買いたいと思います。レンズキャップは人それぞれのようですから、ぼくも自分なりの使い方を見つけたいと思います。
クリーニングについては、ブロアーは必要のようですからこれも買いたいと思います。あとはレンズペンとクリーニングペーパーかセーム皮ですね。早めに買って使い方をマスターしたいです。
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。またお聞きすることもあると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:8322198
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
そこでダブルズームキット用に
レンズ保護フィルターを購入しようと思うのですが、
ケンコーの
PRO1デジタルプロテクターワイド52mm
PRO1デジタルプロテクタ-52S
を2枚購入すれば両方のレンズに装着できるのでしょうか?
他にお勧めのフィルターはありますか?
よろしくお願いします。
0点

52mm径を2枚でOKです。
私はペンタで安い方のMCプロテクターを使っています。
書込番号:8317609
0点


情報ありがとうございました。
MCプロテクターが安価なので
そちらにしようかなと思います。
それとニコンから
ニュートラルカラーNCというのが
発売されているようなのですが
MCプロテクターと比べて
優れているのでしょうか?
書込番号:8329915
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
デジイチ初心者です。
皆さんのご意見・ご感想を参考にさせていただき、この度、ついに購入に踏み切ることができました。ありがとうございました。
そこで質問なのですが、このカメラでピンホール写真を撮影することは可能なのでしょうか?
そもそもフィルムタイプでなくデジタルのピンホールカメラなるものは存在するのですか?よろしくお願いします。
0点

使ったことはありませんが、ヨドバシにこんなレンズ(?)があります。
でも、露出計が働きませんので、使いにくいと思います。
(レンズインアキャップは、ニコン用を持ってますが)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_23_12219283/1233177.html
書込番号:8313869
0点

可能です。
ピンホール撮影に付いては、過去に沢山の書き込みが有ります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83s%83%93%83z%81%5B%83%8B&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:8313965
0点



デジタル一眼の入門としてニコンD60を検討していますが、将来フルサイズセンサーの中上級機にステップアップするときのことも夢として考え、いろいろ疑問点があるため教えて頂ければ幸いです。
(1)ニコンの単焦点28・35・50mmレンズは、ニコンD60で使用できますか?装着できてもオートフォーカスはできないそうですが、どんなものでしょうか?
(2)AF-Sレンズ(AF-S DX NIKKOR 18-55mmや、AF-S Micro NIKKOR 60mm)は、現在のフルサイズセンサーの中上級機(ニコンD700・D3)に装着して使用できますか?
(3)ニコンの単焦点28・35・50mmレンズを装着して問題なく使える入門機は、何になりますか?
1点

モーター内蔵のレンズ(AF-S)しか、AF駆動しないのでニコンの単焦点では数が今のところ少ないです。
AF-S 50mm f1.4 AF-S85mm F1.4とか、発売の噂は有ります。
AF-S Micro NIKKOR 60mm は、FX機でOKですが、レンズ表記にDXの記載の有るものは、FX機ではDXモードに成ります。
>ニコンの単焦点28・35・50mmレンズを装着して問題なく使える入門機は、何になりますか?<
D50 D80 D90
D90を、購入されるのが一番です。
書込番号:8313194
0点

わたし、D40も35ミリF2Dも持っています。
でも、D40にこれは使ってませんね。
フォーカスエイドといって、手でフォーカスリングこねこねしてピンあったところでランプがつく補助機能はあるんです。ようは駆動だけ「手」でお願いしますってことなんですが、このフォーカスエイドが敏感すぎて、とても機械のように手は動きません。
まぁ、フォーカスエイドはどうでもいいのですが、マニュアルフォー数だと簡単にパッと撮れるっていうD40の魅力が半減しちゃいます。シグマの30ミリなんてどうですかね???
書込番号:8313739
0点

1.AF-S以外のレンズでは、D60ファインダ内にフォーカスエイドが表示されますので、静止被写体MF操作は楽です。
D60フォーカスエイドは遠近の方向表示と合焦時の丸表示の両方になります。
2.FX機でDXレンズ使用は可能ですが、何かメリットがありますか。
3.>将来フルサイズセンサーの中上級機にステップアップ
近い将来にFXステップアップでしたら、D60を今購入しステップアップに資金を残す。
多少遠い将来のステップアップでしたら、D90の価格が落ち着くのを待ってD90購入でしょう。
書込番号:8313776
0点

早速の返信ありがとうございます。
デジタルカメラは進歩が早いので、例えば10年後、フルサイズセンサーが入門機デジタル一眼にも使われているかもしれない・・・。
ボディを買い換えてレンズを使い続けられる一眼は良いと思い、そして、レンズはニコンに魅力を感じます。
かといって、フイルムカメラは、フイルムを買ったりプリントに出したりが手間で、パソコンに取り込むには不便。
いろいろ考えていくと、デジタル一眼の入門機はキャノンEOSKiss の方がいいのかな?と考えてしまいます・・・。
書込番号:8313931
0点

D90でまったく問題なしでは?
予算的に厳しいようでしたらD80の在庫処分品を狙ってみてはいかがでしょう。
10年後の入門機ですか。3億画素、音声付30枚/秒の連写、ISO 1600〜256000 くらいはいってそうですね?
書込番号:8359078
0点

返信ありがとうございます。
予算的にD80がちょうどいいです。
やっぱりレンズの選択肢の多い方がいいですね。
書込番号:8360516
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初めまして、皆さん宜しくお願い致します。
両社とも2つのレンズにブレ防止機能が付いているのですが、比較した場合どのような違いがあるのでしょうか? デジ1を初めて購入したいと考えている者です。ずぶの素人ですが、どなたか分かりやすくお教え願いますでしょうか?
0点

Kiss X2のWズームの望遠レンズは55-250oでD60の55-200oより50o長くなっています。
標準については仕様では変わらないですね。
ただ…35o換算をする際にD60は1.5倍相当…Kiss X2は1.6倍相当となるので同じ仕様のレンズを選んでも多少差は出ちゃう感じです。
なお…D60はレンズ内モーターが内蔵されてるレンズでないと使えませんよ。
書込番号:8303270
1点

どちらも良いカメラだと思います。
価格で選ぶのならD60でスペックで選ぶのならX2でしょうね。
またデジ一にのめり込みそうな予感がするのならx2で、ダブルズーム程度で終わりならD60が良いかも知れません。
D60はレンズ制限がありますので、ニコンのAF用レンズが全てAFでは使用できません。モーター内蔵のレンズでないとAFができないという制限がありますが、X2にはそういった制限はありません。
また、フォーカスポイントはD60の3点に対しX2が9点、連写が秒間3コマに対してX2の3.5コマ、ダブルズームの望遠がD60の200mmに対し250mmなどスペック的にもx2が上ですね。
それとJPEGでなくRAWで撮影した場合、現像ソフトが無料でついてくるキヤノンに対し有償になるニコンは結構つらいものがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111111.00490711115
書込番号:8303311
2点

持った感じ、覗いた感じ、シャッターの感じ
はいかがですか。
私は、これが一番肝心だと思っております。
両方とも、大きさ重量ともほぼ同じだと思い
ます。それで決まらないのであれば、また、
金額もOKであれば、x2ですかね。
書込番号:8303894
1点

200mmまでのズームで満足できるかどうかがポイントかも?
書込番号:8304662
1点

どちらも良いカメラだと思います。
価格差2万円でしたら、D60Wズームキットが良いと思います。
レンズ制約はありますが、対応レンズも続々出て来てますし、大した問題では無いです。
ちなみに D60の方が広角側は35mm換算で27mmと広いので僅かな差ですが有利です。
RAW現像はまずは無償のNikonViewで出来ます。
書込番号:8307029
3点

みなさま、色々とありがとうございます。とても助かります!
分からないことだらけでして、もう一つお願いしたいのですが、SDHCカードとSDカード。
メディアが2種類あるということでしょうか?又、どう違うのでしょうか?
初歩的質問で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:8308044
0点


ありがとうございます。
SDHCカードとSDカード、理解いたしました。
ところで、機種との相性うんぬんなど聞いた事があります。D60に適したSDHCカードはどれがオススメでしょうか? お願い致します。
書込番号:8309030
0点

トランゼントTS4GSDHC6 (4GB) ¥1,478
がお勧めです。書き込み6.5MB/secですけど、D60の方のパフォーマンスが貧弱なので
これくらいが、コストパフォーマンス的に良いです。
http://kakaku.com/item/00528110735/
書込番号:8310677
1点


ご返事ありがとうございます。
お教え願います、(書き込み速度=取ったもをカメラ自体への記録速度)(転送速度=パソコン、又は他のメディアへのコピー速度)と理解して宜しいのでしょうか?
カメラ自体の静止画&動画の記録能力?って有るのですか?有るとすれば、カメラに合ったメディアを選べば宜しい訳でしょうか?
メディアの説明で、6MB/Sの意味とは、(1秒にカメラに記録できる能力?1秒にパソコン、他のメディアへ記録できる能力?)もし、カメラに記録する能力だとすると、カメラ能力を超えてしまうメディアは意味が無いと言う事でしょうか?それとも数字の大きい方が宜しいのでしょうか?
もしかしたら、色々と勘違いしたご質問?でしたら申し訳ありません。
何方か宜しくお願い致します。
書込番号:8312352
0点

まっくろくろすけ1さん
最初にこれはあくまでも私見を元にしていることをお断りしておきます。
(識者の方、もし誤記があれば訂正をお願いいたします。)
>(書き込み速度=取ったもをカメラ自体への記録速度)(転送速度=パソコン、又は他のメディアへのコピー速度)と理解して宜しいのでしょうか?
転送速度:SDHCの規格で定められた用語です。読み込み、書き込みの両方の速度です。
書込み速度:規格にはない言葉ですが、実際にはこの言葉が使われています。転送速度と同じと考えていいでしょう。
被写体→シャッターON→レンズ→撮像素子→コントローラ(メモリや画像処理エンジン)→液晶表示もしくは記録メディア書き込み
SDHCの書き込み速度とは上のシャッターからメディアへの書き込みの速度だと推測しています。
>カメラ自体の静止画&動画の記録能力?って有るのですか?有るとすれば、カメラに合ったメディアを選べば宜しい訳でしょうか?
有ると思います。そのために連写可能枚数3コマ/秒とかの仕様があるのですが、実際には合わないことが多いです。なので、実際に使って、経験則で判断するか、たまにメディアの速度比較などをされている方がいらっしゃるのでそれを参考にするとよいかも知れません。
例えばhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00528110735/#7723741
しかし、下記サイトでD90がエクストリームV30MB/secに対応しているという記事があります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/29/news048.html
この中でも触れられてますが
>…メモリーカードをデジカメやPCで利用する際にはホストコントローラの能力によっても速度が左右されてしまうため、新製品のパフォーマンスを最大限に活用できるデジタルカメラは現在のところ、D90しか存在していない。…
D60の場合、RAWのサイズが約9.0MB、JPEG FINE Lのサイズが約4.8MBですから、例えばサンディスクエクストリームV(20MB/sec)を使えばRAWなら約0.5秒で書き込みできそうですが、実際にはもっとかかります。
>メディアの説明で、6MB/Sの意味とは、(1秒にカメラに記録できる能力?1秒にパソコン、他のメディアへ記録できる能力?)もし、カメラに記録する能力だとすると、カメラ能力を超えてしまうメディアは意味が無いと言う事でしょうか?それとも数字の大きい方が宜しいのでしょうか?
1秒間にメディアに記録できる能力です。
上でも書きましたが、シャッターからメディア書き込みまでの能力を超えたメディアはオーバースペックということになります。
そういうことを踏まえて、D60の場合はトランゼントTS4GSDHC6 (4GB)が適当ではないかと思ったわけです。
書込番号:8312829
1点

ブララビさま。
ありがとうございます。とても解りやすい説明、感謝です!
ここの書き込みで、何も解らなかった自分が、とてもためになりました。
皆様、ありがとうございます!
書込番号:8314391
0点

みなさま、色々有難うございました。やっと1歩踏み出すことが出来ました。
D60Wレンズキット購入です!土曜日には届くと思います。
色々な書き込みを拝見いたしまして、追加で52mmのフィルター(2ヶ3.000円)(レンズ保護ですよね?)
レンズフードも必要でしょうか?Wレンズキットにどれがベストでしょうか?
書込番号:8333221
0点

まっくろくろすけ1さん
ご購入おめでとうございます。
Wレンズキットには望遠側レンズにはレンズフードが付いてます。
が、標準側レンズには付いてないです。
付けた方が良いと思いますよ。
バヨネットフードHB-45
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89HB-45-NIKKOR-18-55mm-F3-5-5-6G-HB45/dp/B00139BEY8
ではでは、楽しいデジイチライフを!
書込番号:8333328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





