
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 26 | 2008年4月26日 00:34 |
![]() |
9 | 13 | 2008年4月18日 23:55 |
![]() |
16 | 34 | 2008年4月25日 21:32 |
![]() |
2 | 16 | 2008年4月15日 18:59 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月20日 14:05 |
![]() |
17 | 10 | 2008年4月8日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてデジイチを買おうと思っているのですが、
いいカメラがたくさんあってすごく悩んでいます。
自分に一番合うカメラはどれなのか…アドバイスください!
基本は旅先での使用ですので、軽くて小さいものがベストです。
レンズは1本で使い回しできるようにしたいです。
コンデジ撮影ですが、こんなかんじのものをもっと上手く撮とりたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413718/
自分の中の候補としては
ニコン
D40
D60
オリンパス
E-420
で考えています。
レンズなどのおすすめもありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

D60(又はD40)ボディとレンズは、
http://kakaku.com/item/10505011851/
の組み合わせなら、1本で広角から望遠までカバー、AFも動作しますし、手ブレ補正も付いて来ます。
書込番号:7690550
1点

私はオリンパスを使っています。他社のことは知りません。
オリンパスには、36〜360mm相当をカバーする、ED 18-180/3.5-6.3というレンズがあります。
ボディはE-420が小型ですが、手ブレ補正は有りません。
出来ることなら、E-510をお勧めします。
書込番号:7690554
1点

望遠がいらないなら、D40(またはD60)とVR16-85mmがいいと思います。
書込番号:7690576
1点

コンデジ代わりにいつでも持ってて、マニアックな写真をホイホイ撮るとなったら、E-420に35mmF3.5マクロ付けっぱでGo!でしょうか?w
おまけで普通のレンズも付いてきますので、気分を変えたいときにはそちらもお使いいただいて♪
いざとなったら、松下の14-150を付ければ、ほとんどなんでも撮れます。
高いので、最初は要らないと思いますが(^^;)
書込番号:7690623
0点

E-420 25mm/2.8が軽くて小さいと思いますよ.
書込番号:7690692
0点

みなさんのお返事が早くてびっくりです。
ありがとうございます。
花とオジさん
手ブレ補正の有無は、やっぱり違いますか?
今まで撮った写真を見ると、夕焼けや夜撮影したものもわりと多かったので
それを考えると、やはり私には必要な機能なのでしょうか…?
影美庵さん
E-420は小さくて軽いので、惹かれているのですが
機能重視ならE-510の方がいいですね。
せっかくデジイチにするので、コンデジに少し毛が生えた程度のものだと
つまらないし…かといってあまりに重装備なのも気が引けますし…
悩みます〜
オリンパスのレンズは暗いというのをどこかで見たのですが、どうでしょうか?
じじかめさん
D40+VR16-85mmで予算ぎりぎり…な感じです。
アジア圏へ行くことが多いので、ゴミの付着が少し気がかりです。
書込番号:7690725
0点

あ…!
知らない間にお返事が増えてた!
順番前後してしまってすみません。
jwagさん
実は結構こだわり〜な性格でして
E-420に35mmF3.5の組み合わせいいですね!!
jwagさんに私の性格1発で見抜かれてしまったようで、びっくりです〜
これに気持ちが傾いてきました〜
LR6AAさん
初心者の私には25mm/2.8と35mmF3.5の差がよく分からないので教えてください〜
書込番号:7690764
0点

手ブレ補正はあるに越した事はないと思いますが、
D60(D40)では、100mmくらい、E−410では80mmくらいまでのレンズなら、付いてなくてもそう問題ではないと思います。
夜の撮影では、付いていると心強いですね。
書込番号:7690766
0点

2.8と3.5を単純に比べるとシャッター速度が倍違います。
外の明るい所はよいですが室内などでシャッター速度がf2.8で1/30くらいのときに
f3.5だと1/15に成っちゃいます。
ただし明るければ良い訳じゃなく同じ焦点距離だと明るいほどピントが浅くなり
ピンボケ?みたいに見えちゃう時もあります。
25of2.8と35of3.5ですが外での使い勝手は多分25oF2.8の方が使いやすいです。
ただ35of3.5はマクロレンズですので将来お花などを大きく撮りたくなったら買い足されると宜しいかと思います(オリンパスを買われた場合)。
あと上でも書かれてますが、外がメインで望遠を使わないなら手ブレ補正なんて要りません。
書込番号:7690800
1点

確かに25/2.8と35/3.5は、似てるような気がしますよね(^-^;)
明るさについては既に解説が付いてますので、それ以外でっていうと、
25mmパンケーキは、小型で薄いのがとりえで、昔なら標準レンズと呼ばれる画角です。
自分の目で見た感覚に近い写りをすると言われてるのが標準レンズといわれる所以です。
35mmの方は、軽い望遠に属することになりましょうか。
すこぉ〜しアップ目に写ります。
マクロなので、グンとちかづいての大写しも可能です。気の向くまま、うがった角度で建物を撮るもよし、ちょっと後ろへ下がって風景を撮るもよし、です。
マクロレンズで、例にだされていますグラスなど撮りますと、面白く写りますよ〜。
望遠といっても、軽くなので、かえって面白い写真が取れるかなぁ〜と。
私はαに50mmマクロ一本だけ付けっぱで1日ぶらついたりしますが、いろんなものが撮れて面白いので、お勧めしてみました♪
お勧めするのに、使い慣れた画角が一番ピンとくるもので(^^;)
(α100に50mmを付けると、E-420に35mmを付けたのと、ほぼ同じ画角になります)
25mmパンケーキは今日、ヨドバシから配送されましたので、明日以降、使ってみたいと思います(^^)
すいません、お勧めしといてなんですが、私の場合、4/3 35mmだと前記のα 50mmと使い道がかぶるので、こっちにしてみました(^^;;;)
書込番号:7690908
0点

また書き忘れました(汗)
>オリンパスのレンズは暗いというのをどこかで見たのですが、どうでしょうか?
35/3.5はマクロにしては2.8じゃないのでチョイ暗いですけど、そんなでもないですよ???
高いレンズになると、F2.0とかいう、他のメーカーには無い明るい"ズーム"レンズばっかですし(^^;)
よく言われる、オリンパスが弱い所は、ボケの量と、安価な超広角です。
超広角自体は撮れます。しかも、すごい画質らしいです。安くないし重くなるので、普段使いにはまったく向きませんが。(^^;)
ボケない、というのは作画意図、構図、腕でなんとでもなります。
と言うわけで、ホントに弱いのは、明るい"単焦点"レンズが少ないことではないでしょうか。
これを克服するには・・・変換アダプターで、他規格のレンズを付ける、しかないかも?(^^;;;)
書込番号:7690960
0点

カユマニスさん
こんばんは。
>D40+VR16-85mmで予算ぎりぎり…な感じです。
ぎりぎりでも予算内で有れば宜しいかと思います。
旅先って広角の使用頻度が高いのでは無いでしょうか。
D40は暗さにも強いし、楽しめる組み合わせだと思います。
書込番号:7691930
0点

こんにちは、今月D60を購入しました。明るい部分が、オート撮影で綺麗に出る進化したニコンの入門機ですよ。いちばん簡単なプログラム撮影でバッチリと写ります。レンズキット(18−55ミリ)がお勧めです。D300より明るい部分がすっ飛ばなく綺麗に出るいいカメラですよ。イチ押しです。
書込番号:7695620
1点

花とオジさん
レンズによって手ブレが効果のある場合とそうでない場合があるんですね〜
とっても勉強になります。
乱ちゃん(男です)さん
シャッター速度の違いもあるんですね。
速度が遅いとピンボケしやすいってことですよね?
明るいほどピントが浅くなり…
う〜ん、結局、腕次第なのかな。
パンフでも25of2.8の方をメインっぽく紹介してるようだし
こちらの方が最初はいいのかな…
jwagさん
35mmはちょっとおもしろい写真が撮れそうですね。
ただ、私の場合ワンパターンな写真ばかりになってしまいそうで
ちょっとその辺が不安です…。
便利な14-42/F3.5-5.6のズームレンズも気になってます。
単焦点レンズのいい所って画質がキレイなとこですよね?
ズームってないならないでなんとかなるもんなんですか?
明るさもHPとかの作例見る限りではそんなに気にならないですね〜
25mmパンケーキの方も届いたらどんな感じか是非教えてください!
ダイバスキ〜さん
こんばんは〜
E-420のコンパクトで軽いのと比べるとD40+レンズで結構重く感じてしまいました。
でも見た目は断然ニコンの方が高級感あってかっこいいのだけれど…。
ほんと、悩みます〜
バルカー5000さん
D60買われたのですね〜!
レンズも使いやすそうだし…
おすすめありがとうございます。
もう少しよく考えてみますね。
書込番号:7697025
0点

ども
昨日てきとうにレンズいっちょで、うろついてきましたw
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%25E3%2582%25BA%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2587%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25AB_25mm_f2.8
大したものは撮れなかったんで、あまし真面目にみないでやってくださいませ(^^;)
>速度が遅いとピンボケしやすいってことですよね?
基本的にはそうですねー。カメラが違いますが、手持ちISO800で夜景もとっては見ました(^^;) ブレてるかな?どうかな?(^^;;;)
>35mmはちょっとおもしろい写真が撮れそうですね。
光を当てたグラスとか、面白そうですよね〜
こんどやってみよ(^^;)
>単焦点レンズのいい所って画質がキレイなとこですよね?
今生き残ってるのは、そうかな?(^^;) あと、ズームと違って味があるって事らしいですよ。
同じ焦点距離の同じ明るさのレンズでも、写真みてメーカーわかる位ちがうらしいので〜w
そもそも昔は単しかなかったわけですから
>ズームってないならないでなんとかなるもんなんですか?
換算35mm〜70mmくらいのレンズなら、なんとでもなります(汗)
一眼でない昔のカメラって、ほとんど50mmとか35mm固定だったみたいだし〜w
ズームが無いと写せないとなると、使い捨てカメラでは写真が撮れないことに(汗)
あと、意外な効用として、単つけっぱで一日居ると、スナップ写真撮るのが楽になります(謎)
こー、撮りたいポイントめっけたら、スタスタ歩いてって、ファインダー覗くと、もう撮影スタンバイオッケーな訳ですよ(^^;)
隣でズームこねくり回しておたおたしてるのを尻目に、ササッと構図すましてパシャッw
あ、露出失敗、失敗、も一枚パシャ
・・・終わり。次行ってみよ〜(^^)
あれです、決まった画角しか写りませんので、写る範囲が頭にはいってくると、風景見たときに、このあたりで取ったらこーゆー構図で・・・ってのが歩いてるうちにできてたりするので、そこに着いたら、もー撮るだけと言う、その(^^;;;)
なんと言うのでしょう・・・・まぁ、やってみてください(爆)
書込番号:7699038
1点

ありゃ、画角のわかる写真がない(^^;)
しかし今日も曇り+大風で・・・・とりあえず、面白くない写真追加しときます。
参考にならないのばっかでごめんなさいです(^^;;;)
E-3 + ISO800 + パンケーキレンズ
です。E-420の絵になるスタイルとは大違いの、びっくりスタイルになりますね、これ。
まるでカメラ本体しかないかのようです(^^;)
書込番号:7699166
0点

jwagさん
写真ありがとうございます。
とっても参考になります!
夜での撮影されたものも全く許容範囲内です〜
すべてフラッシュなしですよね?
よく考えてみれば学生の頃、使い捨てカメラでがんがん写真撮ってました。
単レンズで十分かも知れないですね〜
E420キットレンズレンズはお得なのでそれプラスパンケーキでいくか
14-54/F2.8-3.5が気になっているのでボディはE510もいいかな…なんて欲がでてきてしまいました〜
書込番号:7703315
0点

>すべてフラッシュなしですよね?
フラッシュは焚いてないです。普段ほとんど使ったこと無いですね、そいえばフラッシュ(^^;)
>単レンズで十分かも知れないですね〜
でもやっぱり他の画角で撮って見たいときもあるので、その時のTPOに併せて〜
一日ずっとパンケーキな気分の日は、それで撮影しても全然問題ないですし、
たとえレンズが重くても、超広角に浸りたい時だってありますし(^^;)
とりあえず、スタートはレンズキット+パンケーキでやってみて良いのではないかと(^^)
>14-54/F2.8-3.5が気になっているのでボディはE510もいいかな…なんて欲がでてきてしまいました〜
E510は手振れ補正ついてて、またアレも面白いですよね。
E420よりは大きく重いですが、他社ひっくるめて、E4?0抜きで軽さ比べしたら、E510がトップですからね〜
ただ、先月の大きいカメラのショーで、どー見てもE520としか思えない新型カメラが展示されてましたので、買う時期が微妙ですね(^^;)
E410とE420では、外見そのまんま、中身ずいぶんと改良されてるので、同じ改良がE510にも施される可能性は超巨大なのではないかと思います(^-^;)
さらに混乱させちゃってアレなんですが、E-420+パンケーキにこだわりが薄れてしまったのであれば、E-510のライバルとして、α200もお勧めですよ(爆)
・・・とか言ってみるテスト(^^;)
書込番号:7703395
0点

α200もお奨めします。
私の参加する写真ブログでアクセス1位を獲得しました。
良かったら見てください。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/1604639
書込番号:7706796
0点

jwagさん
E520っていつ頃登場するんでしょうか…?
今すでに発売していたら、間違いなくE520選んでるんですが
なんせGWまでに必要でして…
とりあえず420にして520が出たら乗り換えてしまおうかなぁ〜
α200ですか〜!
全然候補にもあがってなかったんですが、機能が豊富で人気みたいですね!
そういえば初デジカメが確かミノルタでした。
最初は、デジイチならニコンかキャノンってイメージが強かったですが
(そーいえばここニコンの板でしたね。すいません)
今はなぜかオリンパス!って感じです。
takuo33さん
きれいな桜ですね!
a200は、どんなとこが一番おすすめでしょう?
書込番号:7708169
0点

>E520っていつ頃登場するんでしょうか…?
いつでしょうねぇ、ただ、410と510の時の状況から推測して、5月発表6月発売とゆー線がまことしやかに噂されてはおりますが(^^;)
>なんせGWまでに必要でして…
ちょいと間に合いませんね
>a200は、どんなとこが一番おすすめでしょう?
α200(lit 18-70) 767g
E-510(kit 14-42) 748g
E-420(kit 14-42) 570g
ある意味、全ての状況に満遍なく対応できる大手2社と違って、ポイントを絞って特色を出さないと残りのメーカーは辛い状況ですので、オリンパスにしろペンタックスにしろソニー(ミノルタ)にしろ、なんらかの特色を芯にして、そこから、ある程度他の状況にも対応可能なように拡張している訳です。
で、αの特色は人物と風景、花等にこだわった描写のレンズ群という事になりますでしょうか。
135mmSTFとか500mmRefとか、一芸に秀でてる変な奴が多いのが売りです。(^^;)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/50mm/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/500mmf8/index.html
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/500mm.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/135mmSTF/index.html
>(そーいえばここニコンの板でしたね。すいません)
ぐはっ! (><)
D60良い機種ですよ!
本体の質感も高く、まじめに「カメラ」として作られてますし、キットレンズだけで拡張しないならバッチリです!
他社が本体に手振れ補正を内蔵しててお徳なのに対応するため、キヤノンもニコンも、それまでのレンズラインナップが嘘かのように、突如新キットレンズを大強化して、戦略価格で大奉仕状態ですから、ものすごくコストパフォーマンス高いです!高性能レンズがバーゲンプライスですから、これをお得と言わずして何がお徳か!?って感じですね。
ただ、あとに続きレンズがまったく無いので、お得で高性能なレンズはキットレンズだけなのが弱点ですかね。
もしくは、開き直って高性能レンズに手を出すと、プロバスケットだろうがF1レースだろうが、何でも撮れます!
ここまでやるなら、キヤノンかニコン以外だと、ちとキツイ展開がまってます。
(^^;)
書込番号:7708415
0点

オリンパスとコンデジで世界廻りましたぁ〜。
ダブルズームセット軽い軽い。。。
ニコンファンの方ごめんなさい。m(_)m
書込番号:7710318
0点

jwagさん
こんにちは
昨日、E420レンズキット購入してきました!!
とってもうれしくて、早く撮影したいです〜
とりあえず、コンパクトなE420は持ってて損はないと思うし、
コレになれていいものが欲しくなった時は高性能のもの…E-3とか!?ガツンと
いこうと思います。
それでも420はサブとしてずっと持っていると思います。
レンズも14-54/F2.8-3.5はやっぱり欲しいので近いうちに買いにいこうかな。
jwagさんの最初のひとこと(マニアックな写真〜)が
オリンパスに進むきっかけになりました。
アドバイスありがとうございました!
にこにこkameraさん
どれも素敵な写真ですね〜!
アルゼンチンの感じ好きです。
ニューヨークのも好きです。
オリンパスの何の機種で撮られたんですか?
書込番号:7711763
0点

オリンパスE-500とキャノンのコンデジですよ。
縦横比が同じ4:3なので混在しても違和感ないです。
当時E510が無かったのですが今買うならE-510ですかね。
E-410(420)も捨てがたいデザイン。
個人的に理想はE-510+キャノンS5ISですかね。
一方のデジカメ不調の時、とりあえず写真を撮るのは続けられますから・・・。
だからアスペクト比4:3のオリンパスって好きなんです。
書込番号:7712867
1点

ありゃ、急転直下のご購入!
おめでとうございます!!
(^^)/"
これから飛び石連休ですので、バシバシ撮って、バンバン腕あげちゃってくださいまし!
脇をびっと締めて撮れば、かっちょよく写りますよ〜(謎)
そんでもってついでに、価格.comでやってます写真見せびらかし板 http://photohito.com/
やオリンパス提供のみせびらかしサイト http://fotopus.com/
あたりへいらして、作品、みせびらかしちゃってくださ〜い♪
(^^;)
photohitoの方は価格.comのIDでそのまま行けます(ってゆーか価格.comに入会しないと入れません ^^;)
他の人が「お気に入り」に入れてくれると、それがその人の得票になるシステムらしぃです(謎)
・・・あ、もう上級レンズやE-3が射程に入ってる(^^;) す、すごいす(^^;;;)
書込番号:7713255
1点

旅行にもって行く軽量機としての考え方ではE420がベストな選択だと思います。レンズを含め小さいレンズもあります。
書込番号:7723168
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60とD80では連写速度に差があるのでしょうか?D80くらいの連写が理想で、α200も満足のレベルです。KDX2のスピードが理想ですが価格に無理がありそうで・・・。
D80を進めない人が意外と多く、後継機待ちとするとD60を購入しその後に出るであろうD80後継機に乗り換えるのも素人には良い選択かと・・・。
ちなみに本日D40を触ってみましたが連写速度は遅く感じました、D60はD40ベースなのであの程度の速度なのでしょうか?
連写速度がデジイチの魅力の一つと感じる為、KDX2も価格が下がれば候補に入れるべきかとも思う、今日この頃です。
1点


すずまる さん
こんばんわ♪
>連写速度がデジイチの魅力の一つと感じる為、KDX2も価格が下がれば候補に入れる
>べきかとも思う、今日この頃です。
3台の中で連写速度は、KDX2が、3.5コマで一番早いです。
また、価格も下がってきてますので、狙い目かもです。
ご参考まで
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711069.00490711114.00490111110
書込番号:7688137
0点

>D60とD80では連写速度に差があるのでしょうか?
カタログスペック上は同等ですね。
ただ、バッファの容量が違うはずで連写可能枚数が違うんじゃないかな。
また、高速タイプのSDを使うかどうかでも体感速度が変わります。
>D80を進めない人が意外と多く
私もD80後継機待ちの1人です(今ちょっとαに浮気してますが)
D80は結構レンズを選ぶのと機能的に時代遅れの部分もあり(ゴミ取りが無いとか)
そこがデジタル一眼レフの購入タイミングの難しさとも言えます。
最近α200ボディを買ったのも最新機能を取りあえず使ってやろう
という魂胆でしたが、おおむね満足のいく結果でした。
>連写速度がデジイチの魅力の一つと感じる為、KDX2も価格が下がれば
0.5コマの差はあってないようなもんです。
スポーツ写真であれば秒間5コマは最低欲しいですが、
一般用途では秒間3コマあれば大概のものは撮れますよ。
書込番号:7688151
0点

> D80は結構レンズを選ぶのと機能的に時代遅れの部分もあり(ゴミ取りが無いとか)
基本の部分(D60と同じ)CCDセンサーがあまり良くないのが致命的だと思います。
書込番号:7688189
1点

>基本の部分(D60と同じ)CCDセンサーがあまり良くないのが致命的だと思います。
同じCCDでもD60では改善されてますよ。
キスX2のライブビューほど最悪のものはありせんけどね。
ほとんどグリコのオマケだし(爆)
書込番号:7688305
0点

> キスX2のライブビューほど最悪
ソニーのα350が良かったと仰るんですか?
オリンパスさんが最初にやった時に結構面白かったですが、
オリンパスさんが今それをやめてKX2と同じ方式でやってますね。
私は両方頑張って欲しいと思いますが、どっちが最悪っては難しいです。
書込番号:7688366
1点

神玉二ッコールさん
神玉二ッコールさんがどの辺で最悪といっているのか分からないのですが。
個人的には、CanonのライブビューってNikonのライブビューに比べると格段に使えるかなり実用性の高い物に見えます。
もしE-330やα350に比べて使えないというのであれば、α350の方は逆にファインダーを軽視しすぎたんじゃないか?という気がします。
そういう意味では、オリンパスやCanon方式は現時点では一番バランスがいいように思います。
書込番号:7688690
1点

D300のライブビューがKX2よりどの位良かったか教えてもらいたいですね。
書込番号:7688718
1点

すずまるさん
おはようございます。
>D60を購入しその後に出るであろうD80後継機に乗り換えるのも素人には良い選択かと・・・。
D60は単に『ちょっとした踏み台』なのですか?
モッタイナイ!
>ちなみに本日D40を触ってみましたが連写速度は遅く感じました
D40の約2.5コマ/秒、D60の約3コマ/秒、D80の約3コマ/秒、KDX2の3.5コマ/秒ってそんなに違うのでしょうか。
2コマ/秒と10コマ/秒なら雲泥の差ですが、連写性能を云々するのであれば、当該機種は選択肢から外された方が良いと思います。
被写体は何なのでしょうか。
動体撮影で無ければ、エントリー機の連写性能で充分かと思うのですが。
尚、ライブビューはシッカリした一眼の正しいホールドをした場合は使えませんので、私は眼中に有りません。
ファインダーを覗いた方がホールドも安定しますし…。
強いて挙げるなら、ノーファインダー時かも知れませんが余裕が無い場合も多く、私は手首の勘に頼って居ります。
まあ、無くてもいいかな? と思いますし、決定的な選択肢にはなり得ないかと…。
書込番号:7688993
1点

現行モデルでライブビューが使いものになるのはソニーのみでしょうね
ほかはオマケいか
品質管理が甘い個体差がひどいメーカーは敬遠したほうが無難
書込番号:7689074
0点

うる星かめらとyjtkのNikonに対するネガキャンは見苦しい・・・
わけのわからんサイト立ち上げてるし・・・笑
書込番号:7689305
1点

別にネガってこともないですけど、いいものであれば誉めますし、ダメならダメというだけですけど。
D300は実際誉めて勧めていますし(全体としてはライブビュー目当てだと最低ですが)。
ただ、NikonのライブビューのUIは最低だと思います。X2の比じゃないです。
それと僕の場合ライブビューで全部を撮るわけではないです。
やはりマクロとか限定されたライブビューの方が向いているスチュエーションでしかライブビューは使いません。
そういった場合NikonのUIは、頭悪すぎです。
Canonの場合十分ライブビューでも実用になるUIをしていると思います。
α350のライブビューはライブビューとしては優れていますが。
通常使用時というか大部分の使用は光学ファインダーになるかと思いますが。
逆にライブビューを重視する余りα350はメインであるはずの光学ファインダーが犠牲になりすぎているように思います。
その辺で僕はX2のライブビューの方が実用性は高いといっているに過ぎません。
人垣の上からライブビューを頭越しに撮影するのに使いたいっていうのならα350が一番かもしれませんが。
後は一眼レフであってもライブビューでしか撮らないとか。
人垣の上からライブビューで撮影。Nikonではかなり無理という感じですが。
出来ると楽しいかもしれません。
ただ、気になるのは神玉二ッコールさんが何でここでライブビューの話を持ち出しているかです。
連写の時にライブビューって普通使わないように思いますけど。
例えα350だって連写=普通は動体を他よりレスポンスがいいにせよある程度タイムラグが発生する背面液晶を使って動体を撮るというのが想像つきません。
また、ライブビュー+連写というとα350は2fpsまで落ち込みます。
X2の3.5fpsと2fpsだと流石にほとんどの方が差を知覚できるレベルだと思うんですけど。
一体どの辺でX2のライブビューの話になるのか。
また最低とはどこが最低なのか(僕はD300やD3のライブビューより最低のライブビューというのが思いつきません)。
僕は静物の撮影時にD300のライブビューをそこそこ使っていますし。
慣れれば最初ほど怒りというレベルではないですが。
やはり使いにくさは常に実感させられます。
最初はミラーがバタバタするだけでなかなか撮れないのでふざけるなと思いましたけど。
慣れれば何とか。
集団就織さんも実際に使ってどう思われているのでしょうか?
Nikonサイコーですか?
書込番号:7689483
1点

皆さんのご意見ありがたく拝見させてもらいました、ありがとうございます。
いろんな板でコメントさせてもらいましたが今週末には決断させてもらいます、優柔不断から手厳しいご意見や、関係ないところでの論争などを生んでしまい少し反省しております。
私が候補に上げているメーカー、機種は全て素晴らしいモノだと思います、その中より納得のいくモデルを選びたいと思います。
今後は購入してから各板にコメントさせてもらいます、購入後のアドバイスも皆さんから頂きたいと思いますので今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:7692401
1点



はじめまして。
夏に子供が生まれる予定&花をとりたく、初めてのデジイチを購入しようと思っています。
D40、D60とKiss X2で迷っていて、
どれも初心者の自分には十分なカメラと思っています。
ですが、初心者的な発想で
・D40よりD60の方が新しい
・ニコンの方が若干小さい(ヨメさんも一緒に使います)
・シャッター音がいい(X2の高い音はどうも・・・)
・こどもモードがある(初心者なので)
・見た目の質感(D60のつぶつぶ塗装の方がかっこいい?)
・ヨメさんの意見(根拠はないけどニコンを気に入った様子)
・レンズの制限は気にしないと思う
・ニコンしか使ったことがない(FM2+コンデジ+会社でたまに使うD80)
などからD60に傾いていますが、
AFが3点という部分に引っかかっています。
実際3点で十分なのでしょうか?
9点あった方が使いやすいのでしょうか?いまひとつわかりません。
また、ここはD60のスレッドなのですが、
「いやX2の方がいいだろう」でもかまいません。
実際使われている方、ご教示&背中を押してくださいませんか。
0点

>実際3点で十分なのでしょうか?
充分でしょう!
書込番号:7665807
0点

D40を使っていてたまに思うのは、せめてD100・D70・D50のように5点あったらなと。
まあなければないで、慣れ親しんだ昔ながらの方法で使っています。
書込番号:7665817
1点

3点で足りないか心配になるような人には、3点では足りませんw
3点で足りるような人は、そもそもそんな点は気にしません。
人それぞれなんで、気になっちゃったからには足りないのではないかと(^.^;)
書込番号:7665874
5点

↑っと言うか、3点で足りる人は実際には1点しか使わない方が多いと思います。
私のは11点測距機ですが、常に中央1点で使っています。
書込番号:7665928
3点

D40のBBSで検索するとこの話題はかなり出てきますよ。
個人的にはD300や40Dみたいな中の上くらいの機種以上のAFでなければ中央以外のAFの精度はあまり高くありません。
D200は11点AFでしたが、中央以外の精度が高くないので中央ばかり使っていました。
そういう意味では3点だろうが11点だろうが大差ないといえるかもしれません。
ですが、流石にD300や40Dならば中央以外のAFもかなり使えるのでそれなりの意味も出てくるとは思いますが。
動体を撮るのであれば、例え精度がいまいちでも数が多い方がいいかもしれません。
撮る物によるかもしれません。
個人的には、入門機から中級くらいまでは(20万円以下)であればCanonの方がいいようには思います。
費用対効果がX2,40Dなどは非常に高いですから。
D40系,D60はレンズ制限以外にも〜したいと思ったときに、そういうことは出来ません。
上級ボディを買い直してくれというのが多いですし。
縦位置グリップとかもないですし。
それとD60とD40であれば個人的にはD40かなという気はします。
高感度に強いのでその点ではオールマイティに何でも使えますし。
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD60/page18.asp
D60だとKiss DX比でも余り高感度が得意に見えません。
ただ、Nikonに慣れているというのであればNikonもいいのかもしれません。
できれば秋と噂されるD80の後継機を待ってといきたいところですが、夏までに必要となるとこれも間に合いそうにないですし。
書込番号:7666009
0点

>3点AFで十分でしょうか<
十分では有りませんが、一点でも良いと言う方も居られますから(その方からすれば)十分と言う事にも成ります。
しかし…
なぜ D300、D3に51点有るかに付いては省略します(D300とD3のカタログを見ると判ります)。
十分では無いが、写真は勿論撮れる!しかし撮りにくいシーンも51点よりは有る。
…と思って下さい。
書込番号:7666048
0点

北海道帰りたいさん こんばんは。
D40ユーザーです。
>・D40よりD60の方が新しい
普通はそうなのですが、D40は低画素から来る高感度耐性、データ容量の小ささのためD40X、D60と新型が出てもいっこうに人気が衰えない稀有な機種です^^
>・ニコンの方が若干小さい(ヨメさんも一緒に使います)
大きさだけでなく、掴みやすさも確認して下さい。
>・シャッター音がいい(X2の高い音はどうも・・・)
最初はどうでもいいと思っていましたが、意外と重要です。シャッター音聞きたさに撮影する事もあるくらいです。Kissはキシュイーン!という感じで甲高いですよね。
>・こどもモードがある(初心者なので)
これはあまりメリットになりません。初心者でも絞り優先オートの方がよっぽど簡単にコントロール出来ます。
>・見た目の質感(D60のつぶつぶ塗装の方がかっこいい?)
好みの問題ですが、つぶつぶ塗装は僕もかっこいいと思います!
>・ヨメさんの意見(根拠はないけどニコンを気に入った様子)
これだけで強制的に決められてしまう旦那さんも多いとか・・・。
>・レンズの制限は気にしないと思う
「夏に子供が生まれる予定(おめでとうございます)」→明るい単焦点が欲しい→AF使えるのが少ない!とならなければ良いのですが・・・。でもだんだん増えてきてますよ。
>・ニコンしか使ったことがない(FM2+コンデジ+会社でたまに使うD80)
そんなに使い込んでいないなら大きなメリットにはならないと思います。でも会社のD80についているレンズを借りてきたり…など出来るかも?
AF3点は、個人的には非常に不満です。ただし色んな構図で撮りたいためなので、たくさんあっても中央に集中していたら僕には意味は薄いです。
マニュアルフォーカスにするとレンズ制限と同時に一気に問題解決!です^^
書込番号:7666223
0点

あっという間にたくさんのレスありがとうございます。
当方、初心者で入門機で十分、
それに、きっと子供はおとなしく愛嬌のある子に違いなくて、
カメラを向けるとこっちを見てじっとしている、と思って(願って)います。
となると、「中央(1点)があってりゃ、問題ない」という気もしています。
実際には「足りる」、でも気になったらしょうがない、という感じですかね?
ただ、まだ生まれてもいないですし、
多点が必要となるのかも「?」なので、
「多いにこしたことはないだろ」という気もするのです。
D40の板も見てみます。
根本的な質問なのですが、3点なら3点、9点なら9点のポイントがあるうち、
そのうちの1点しか使っていないのでしょうか?
それとも複数点のポイントを使って、そのどれもがバッチリな感じに
フォーカスされるのでしょうか?
今日もお店で触ってきたのですが、D60で1個の遠近のあるもの
(たとえばレンズの向きに対して右が手前、左が奥に斜めになっている箱)
をのぞいたときに、
右の四角1つが赤くなって、そこにフォーカスが合ったので。
これがもっとポイントの多い機種だと、
複数点でフォーカスしようとするのですか?
書込番号:7666225
0点

こんにちは。
3点でも困ったことはないですね。
例えばこの写真、フォーカスポイントはど真ん中ですが右よりの木にピントが合ってますね。こういう場合5点以上あった方が簡単に取れるのでしょうが、中央でピントを合わせて半押しまま左にずらして撮影したものです。
基本的には中央しか使わないと思います。皆さんが言われているとおり中央が一番精度がいいですから。
多くて有効なのは動いている被写体(特に早い動き、飛んでいる鳥、飛び立つ瞬間)などを撮影する場合などはかなり有効ではないでしょうかね
静止画に近いものであれば十分でしょう
ではでは
書込番号:7666283
1点

かず@きたきゅうさん こんばんは。
>静止画に近いものであれば十分でしょう
室内でブレずに子供を撮りたい
または、
ダカフェ風に背景をボカしたい
↓
「明るいレンズの開放」
という選択肢になった時に不足を感じるかもしれません。
僕の場合、F2前後の絞り時にフォーカスロック後の構図移動でピント位置をキープするのは非常に困難です(連写しながら微妙に自分が下がっていく、など工夫をしても)。
多少精度が悪くても近くのAFエリアを選択したいところです。
書込番号:7666363
1点

フォーカスポイントをカメラに任せると自分の意図した所にピントを合わせてくれることが非常に少ないので、
中央1点に固定してしまいます。(他のフォーカスポイントは使わない。)
という人がD60ユーザーに限らずかなりいます。
(私もですが。)
被写体を中央に持ってこなければ被写体にピントは合わないので、日の丸構図になりがちですが。
フォーカスロックを使って構図を変えるか、
被写体の動き、方向などが予めわかっていれば、フォーカスポイントを中央以外で固定します。
またはいざとなったら、MFで・・・・・・。
書込番号:7666573
0点

>根本的な質問なのですが、3点なら3点、9点なら9点のポイントがあるうち、
そのうちの1点しか使っていないのでしょうか?
基本的には、どれか一点が最終的に重要になります。複数点でAFがヒットする場合においても・・・。
一例ですが、人を撮る時、ピントを合わせるべきは目です。
お子様でもモデルさんでも。
昔から目は口ほどに・・・と言うのは伊達ではないって事ですね。
で、写真のセオリー(必ずしもセオリーどおりが良い写真ってわけじゃないですが)ですと、主要被写体は縦横三分割した線の交点に配置するとバランスが良いと言われます。
多点AFの場合、そのあたりに最初からAFポイントがあります。w
セオリーを無視して、日の丸構図にした場合でも、赤ちゃんの顔アップなら写真の真ん中は目じゃなくて鼻ですし、お子さんの全身写真なら、真ん中は腹のあたりです。
3点だと、どうしても、ほしい所にAFポイントがきづらい訳です。
で、静止している対象なら、まず中央のAF点でピントを合わせておいて、本来撮りたい構図にカメラをずらすわけです。
が(^^;)
動き回るお子様、はしゃぐワンコ、逃げる猫、お子様がすべってこける一瞬、・・・そんなことをしている暇はない物はたくさん有りますよね。
また、対象との距離によっては、せっかく中央点でピンとを合わせても、カメラを動かすとピンが外れてしまうことがあります。
カメラを動かすのが円の動きになるので、コサイン誤差とかいうのが出てくるらしいです。そうなると3点ではお手上げってことです。
がんばってMFを習得しましょう!(^^;)
・・・ここで最初のコメントに戻ります。
3点で足りないか心配になるような人には、3点では足りません。
3点で足りるような人は、そもそもそんな点は気にしません。
人それぞれなんですが、気になっちゃったからには足りないのではないかと思われます。
お子様自体にはピンが来てても、顔がボケてると、微妙にさみしいかもしれませんし、気にならないかもしれません。
ま、そんな感じで(^^)
書込番号:7666603
0点

書き忘れました。
>当方、初心者で入門機で十分、
初心者でも、上級機だと機会が勝手にAFポイントを考えてくれて、シャッターおすだけでも、そこそこ写真が撮れます。
初級機は何もしてくれないので、自分でがんばります。
中央1点AFで、全てのシーンに対処できるなら、その人はもう初心者とは呼ばれない人ですよ(^^;)
カメラの「入門機」とは「初心者向け機能完備機」という意味ではなくて「安いのでお試し気分でどうぞ機」ですので、そこんとこ一つ、よろしくお願いします(^^)
書込番号:7666611
4点

かなり上級機種をたくさん持っている御仁がD40を使っています。
「フォーカス3点で大丈夫ですか?」と聞いたら、
「真ん中しか使いませんから。」と涼しい笑顔で答えられました。
それはそうだな、私もクロスセンサー以外は信用しないし。
3点じゃなくて、真ん中+オマケが2点か4点か10点かということですね。
あとは真ん中でフォーカスロックして、構図を決めればいいのだから。
書込番号:7667004
0点

北海道帰りたいさん
おはようございます。
>AFが3点という部分に引っかかっています。
3点でも5点でも9点でも操作性はあまり変わらないかと思います。
キーポイントはフォーカスロック。
特にお子様の撮影でしたら充分その使用には耐えるのではと思います。
只、お子様の瞬発力が8マンの様に素晴らしいのでしたら、難しいかと…。
私は走っている犬を良く撮影するのですが、51点に走りました。
それでも、最初に合わすのは中央部一点と言う使い方です。
勿論、その後は他のフォーカスポイントを使って追いかけてはくれますが、犬より速いのであれば、諦める他ございません。
結論:大丈夫だと思います。
>D40よりD60の方が新しい
それ程の違いは無いと思います。
ソフト的や技術革新の事よりも画素数の違いの方が大きいかと思います。
D40とD60の比較であれば、私は間違いなくD40を買います。
ノイズも有利ですし、データも小さくて使い易い。
だいいち、お安い!
なくならない内にもう一台、買っておこうと思ってますD40。
書込番号:7667537
0点

私も3点でもまったく苦にはなってませんね。実際、フォーカスロックしてつかってますので真ん中だけにあわせています。F6ですら1点しか使ってません(笑)
結局、シンプルイズベストです
ご参考になりましたら。
書込番号:7667632
0点

3点しかないのであれば、3点での使い方をすれば全く問題ないかと・・・
昔は真ん中一点だけでしたし。
D60を選択される場合、レンズの制約が多少あることを認識されておいた方が良いかと
思います。会社でD80を使っているなら、D80を選択したほうが良いかも知れませんが(^^;
書込番号:7667645
0点

北海道帰りたいさん
私はカメラメーカーにこだわりがなく何でもよければ20万以下ならCANONを勧めます。しかしニコンならD40より画素数の多いD60をお勧めします。
3点AFポイントもなれると気にならないかもしれません。AFロックなれるまでちょっと使いにくいこともありますがきっとすぐなれます。しかしAFロックしてから大きく構図を変えるとピント位置も微妙に違ってきますからAFポイントは多くても良いと思います。構図に変化を持たせたいときにはCANONの9点結構便利ですよ。
また日の丸構図でも画素数が多いD60はトリミングしても十分な画素数が確保しやすいので構図に変化を持たせやすいのでおすすめです。
書込番号:7667902
0点

コストパフォーマンスは私もキヤノンがよいと思いますが、奥様が気にいられたのなら
家庭円満の為にもニコンで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:7667921
0点

会社のD80で自分にあった撮影スタイルを模索したらよろしいのでは?。
フォーカスロックか、任意選択か。
で、慣れたところでD80を買う(笑)。
書込番号:7668290
1点

北海道帰りたいさん、こんばんは(^^
結論から言うと…十分です、鳥を撮りたいとか、飛行機を撮りたいというんなら別かもしれませんが、子供の写真や記念写真なら11点あったら邪魔です
例えば、中央一点にAFポイントを固定して手前と奥に人が居て、手前の人にピントを合わせて、奥の人をぼかす場合は、中央にAFの枠が出るのでそれを手前の人に合わせて、シャッターを半押し…そして半押ししたまま、撮りたい構図にすれば、ピントはそのままで、構図は自由になります
これが一番簡単な方法かと思います
記念写真の場合足元にAFポイントを合わせて半押しでレンズのスイッチをMFモードにして、撮影します
するとピントが固定(フォーカスロック?)されるので、場所を動かなければ、一回一回AFしなくて済むので、スピーディーに撮影が可能です
ので、結論は一点で十分とゆう訳です(^^
自分は鉄道写真を撮ってますが、AFは中央一点で電車の頭が来ると思われる場所にAFして、レンズのスイッチをMFにします、そうするとどんな構図にしようが、シャッターボタンを話そうが、ピントはずっと同じ場所になります
これがいわゆる起きピンです
D60良いカメラですよね〜
是非D60で楽しいカメラライフ御楽しみ下さい
書込番号:7669323
0点

D3、F6、EOS-1Ds、EOS-1VHSを使っていますが、AFエリアは中央1点です。
そのエリアでスポット測光もするので、中央でAFをするのもなれました。コサイン誤差については、構図を決めた段階で、MFで最終調整します。
書込番号:7669707
0点

>昔は真ん中一点だけでしたし。
もっと昔はAFありませんでしたし・・・・・・。
センターにスプリットマイクロと全面マットのMFのみ・・・・・。
それに慣れていたので一点でも苦にならないのかなぁ?。
書込番号:7670376
0点

皆さんありがとうございます.
仕事ではメディカルニッコールを使うことがほとんどなので,MFがメインです.
動くものを頻繁にとらなければ,「3点でも問題なし!」ということですね.
昨日もヨメさんとD60とX2を触ってきたのですが,
ヨメさんは
・D60の方が高級感がありそう
・D80になると,もう重くてだめ
・持ちやすさとかは,D60もX2もどっちも変わらなそう
・D60の方がボディに手垢がつかなそう
(KISS X2展示品は親指の部分が油でテカリ気味でした)
「てか,どっちでもいいいじゃん!」と投げやり気味.
私は
・なんとなくニコンの方がかっこいい(使う以前の発想)
・X2の多機能が気になる(すべて使いこなせるかは微妙)
が気になっています.
D300くらいのカメラを買えば,
何もかも解決してくれそうな気もするのですが,
「重いのはNG」と言われているので・・・(何より高い!!)
いろいろ過去ログを見てみたのですが,
脱コンデジねらいの私には
D40,D60,X2,どれもいいカメラのようなので,困ってしまいます.
う〜ん,悩んでしまいますね.
明るいレンズのご指摘も気になりますし,
X2Wキットの望遠が250mm
というのも気になっているのですが,
ボディを買う前から,
よく聞く「沼」に自分から近づいていっているのでしょうか.
書込番号:7672548
0点

>仕事ではメディカルニッコールを使うことがほとんどなので,MFがメインです.
↑これと↓これが矛盾しそうな気がするんですけど、良いんですか???
>昨日もヨメさんとD60とX2を触ってきたのですが,
お二人ともMFオンリーでFA?w
>脱コンデジねらいの私には
>D40,D60,X2,どれもいいカメラのようなので,困ってしまいます.
>う〜ん,悩んでしまいますね.
えいやーっと思い切って、
高感度&手触り命! → D40
手触り命! → D60
タムロン90mmで花を撮りたい! → X2
とかじゃダメっすか?(^^;)
書込番号:7672659
0点

>仕事ではメディカルニッコールを使うことがほとんどなので,MFがメインです.
あっ,いえいえ,
これからとるのは,AFでやりたいんです.
今まで&仕事ではMFメインでした.
(メディカルニッコールなので,ホントの中心しかわからず,
それこそ「えいや」なのですが)
ヨメさんはコンデジオンリーでした.
(MFなんてそんな面倒なのムリってかんじです.)
室内は必要であれば,
バウンスができるライトを別に買おうと思っているのですが,
D40の高感度撮影が得意,というのはやっぱり,
効いてくるものなのでしょうか?
タムロン・・・やっぱり沼に近づいて行ってる・・・
書込番号:7672696
0点

>タムロン・・・やっぱり沼に近づいて行ってる・・・
そんなぁ、タム90mm一本で沼なんて事ないですよ〜
一本だけならw
ではタム90mmの見本を少し
へたっぴでごめんなさいです(^^;)
やたら大写しのばっか見本にしちゃいましたが、別にこんなにアップでばっか撮らなくてもいいんですよ〜
どっかでうまい人の作例をめっけてきてください(^^;;;)
で、マクロ使う気なら、D40/60の方が選択肢がずっと少なくなります。
書込番号:7673498
0点

北海道帰りたいさん
AFを主体にして撮影を考えてマクロと室内撮影の比重が高いのならこの3機種なら明るい単焦点AFレンズとライブビューの使えるX2ではないでしょうか?
いくら高感度に強くてもISOを高く設定するとやはり画質は荒くなります。室内では出来る限りISOは低く設定し明るいレンズを使用した方がきれいです。
ニコンで選ぶならD40とD60では明るいAFレンズがMFでしか使えないのでD80の方がよいと思います。
書込番号:7673824
0点

北海道かえりたいさん 初めましてこんにちは
九州にかえりたい、九州出身の愛知在住リトルと申します。m(_ _)m
ずばり、お勧めは、D40レンズキット+AF-S 60mm F2.8 を強くお勧めします。
お子様と花はこれで解決、室内は静止した赤ちゃんの寝顔をD40の高感度を生かし60mmF2.8で三脚または、三脚に変わる台を用意してシャッターを切る!
D40の静かなシャッター音で気兼ねなく撮影。
写した写真をA4サイズに引き伸ばし、家族で感動!ヾ(≧∇≦*)ゝ
決まりでしょう〜
日の丸構図で良いじゃありませんか。
私なんか、D40を片手に中央一点に集中し、休みの日には翡翠(カワセミ蒼い小鳥ちゃんです)を探し回ってます。
何の心配もいりませんよ。
後はやる気の問題です。
これからお子様が大きくなるに連れてカメラもまた大きく進歩すると思います。
今の段階であれば、D40で十分だと思ってお勧めしています。
現に満足しているユーザーの方は多いと思いますよ。
欲を言えば上位機種になり重くなります。
新しい機種は、何らかの機能が追加になってきてますが、先に述べたように、必要最低限の機能はついてます。
まずは、レンズキットでD40の良さを実感して下さい。
強く蹴りを、あ、失礼しました。
軽く背中を押しておきます。f^_^;
書込番号:7680356
0点

北海道帰りたいさん 用途にもよりますが子供さんと花、スナップ撮影でしたら問題は無いと思います。子供が大きくなるにつれ状況は変わってくると思いますが取りあえずは間に合うのではないでしょうか?全てをスペックで判断せず実際に店頭で触り確認されたが間違いは無いと思います。
書込番号:7685217
0点

皆さん,ありがとうございます.
やはりこのクラス(D二桁, kissシリーズ)になると,
特別な(もしくは機能に)こだわりがなければ,
どれもいい感じ(別の言い方をすれば,似たり寄ったり?)
なのでしょうね.D40/D60とD80はちょっと違いますが.
週末,近所に電気屋さんがオープンするので,
安くなっていないか,また,さわりに行って決めようと思います.
3月末〜4月頭の方が安かったかなぁ.ヨドバシとかも18%ポイントだったし・・・
書込番号:7685484
0点

だいぶ時間がたってしまいましたが…
ご参考までに
先日、息子が2歳になりました
テコテコ歩く、たまにダッシュらしき早歩き程度です
D70(フォーカスポイント5点の品)を使用しています
中央のみで半押しAFロックして構図変更
の方法で今のところ不便はありません
今後運動会等のイベントがあれば多点フォーカスが欲しくなるかも知れませんが
その時手にするボディは51点フォーカスの品になるでしょう
というわけで
北海道に帰りたいさんの最初のご質問については
向こう2年は3点で無問題
です
デジイチでは2年もたてば商品は世代交代しますから
お子さんが激しく動くようになったらその時改めて考えるのが合理的と思料します
ちなみに
息子は動物園より水族館がお気に入りでして
フラッシュ撮影が禁止された暗い室内であることから高感度性能が必要となり
AF性能以前にこちらの理由で買い替えを余儀なくされそうな今日この頃です
この点からみて
ニコンならばD40をオススメしておきます
キヤノンは使ったことがないので押しも引きも出来ません
お子さんの無事ご誕生と健やかな成長をお祈りします
長文失礼しました
書込番号:7703711
0点

キヤノンの9点は飾りと考えた方がいいでしょう。ニコンの真ん中1点で充分です。40Dの9点でさえ、幻滅しましたから。
書込番号:7722266
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
夏休みに、東南アジアに3ヶ月ほど旅に出る予定です。
そこで、旅のおともにデジ一を購入しようと考えてるのですが、D40ダブルズームキットUか、D60のレンズキットが予算的に限界です。
旅中にも、レンズ交換をしたいなぁ〜と考えてるのですが、一方で、手ぶれ補正は欲しいな〜と考えてます。またまた一方で、旅中は身軽に行きたいから、結局、レンズ交換なんかしないかも^^とも考えてます。
そこで質問なのですけれど、
旅中に撮るものは、ポートレイトや風景が中心になると思うのですが、18〜55mmの標準域で十分だと思いますでしょうか?
今までの旅では、安物のコンデジで行っていたので、ズームにすると画像が荒れるため、ズームで撮ったことはあまりありませんでした。
しかし、良いカメラを手に入れると色々撮ってみたくなるような気もしてしまい・・・。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
(SDカードがたくさんあるため、SDカード対応のニコンにしたので、他機種は検討しておりません。)
0点

D60レンズキットで良いと思います。
18〜55mmだと、35mm換算27-82.5mmですから大概のモノは
撮れると思います。洋服とかその他の荷物のことを考えると
レンズ1本が楽だと思います。現地でいろいろ買い物してると
荷物は増える一方ですから(^.^;
書込番号:7657560
0点

こんにちは
D40WLKT-Uが視野に入っているのであれば、こちらをお勧めしたいです。
18−55の標準ズーム域にVR手振れ補正はおまけのようなもので、
あればよいくらいだと思います。
それに加えて55−200のVRはかなり魅力です。
旅先でのレンズ交換は結構余裕があるのではないですか?
望遠がほしくなる場面もあるかもしれません。
新機種を本来であればお勧めしたいところですが、デジタル一眼レフカメラは
レンズを交換することで、まったく違うカメラになりますので、価格面で有利
でかつレンズ二本体制のほうがこれからもいろいろと活躍しそうな気がします。
D60WLKTが購入できればそれに越したことはないのですが。。。
予備バッテリもあるといいですね。
ではでは
書込番号:7657647
0点

ポートレイトを撮るのならば55−200mmあるとけっこうベンリですよ。
外はもとより室内でもちょっと離れたところからアップ取れますのでね。VRなしの55−200ですがこんな風に取れます。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50820473.html
書込番号:7657841
0点

>SDカードがたくさんあるため、SDカード対応のニコンにしたので、他機種は検討しておりません。
キスX2もSDになったようです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/specification.html
書込番号:7658146
0点

心太天さん
おはようございます。
>18〜55mmの標準域で十分だと思いますでしょうか?
充分だと思いますが、気の迷いの為にD40ダブルズームキットUが宜しいかと…。
街角の一部を切り取りたい時に望遠は強い味方になる筈です。
200迄は要らないのであれば、 D40ボディー+AF-S 18〜135 なら一本だけで済みますが、御予算がちょっとオーバーでしょうか。
でも本当は D40ボディー+AF-S VR18〜200 が良いのですけどねぇ〜。
残念!
書込番号:7658230
0点

ジャンル:
>旅中に撮るものは、ポートレイトや風景、、
購入予算:
>D40ダブルズームキットUか、⇒ ¥61,080 (現時点での価格コム、以下同じ)
>D60のレンズキット ⇒ ¥65,080
⇒私のご推薦:
・D40単体+DX18-70/3.5-4.5G単体 ⇒¥38,500+¥21,774 = ¥60,274
・私が海外で人物スナップ(風景、光景、街並み、人物含む)時の35ミリフィルム換算
での使用頻度は、広角(28ミリ)30%、標準(50ミリ)50%、望遠(105ミリ)20%
でした。リバーサルフィルムで、単焦点レンズ比較ですが、HP、フォトメモご参照。
・レンズ交換無しに撮ろうとすると、できたら35ミリフィルム換算で28-105ミリが欲しいと
思います。
・結論。ひとさまざまですが、予算内とすると、私のご推薦は上記
D40 + DX18-70/3.5-4.5G (各々単体購入)
・このレンズは、携帯性、画質とも良いと思います。
・私は日常生活の記録に、デジ一眼(D200)では、このレンズ(DX18-70/3.5-4.5G)
の使用頻度は90%以上です。
書込番号:7658698
1点

私は旅行の時必ずVR18-200mmを持っていきます。
これは本当に重宝します。
やはり観光旅行(特にツアー)などの時写真撮るだけでも人に遅れ気味になるので、レンズ交換は余程手慣れていないと面倒です。
焦るとレンズを落としたりします。置き忘れたという話しも聞きます。
従って出来るだけ高倍率のレンズが交換の必要がなく便利です。
私も輝峰(きほう)さん推薦の
D40 + DX18-70/3.5-4.5G か
D40 + DX18-135/3.5-5.6G
がいいと思います。
書込番号:7660098
1点

>夏休みに、東南アジアに3ヶ月ほど旅に出る予定です。
・ノートPCかポータブル・ストレージが必要でしょうか
・予備のバッテリーもあると良いのではないでしょうか
・充電器の対応電圧の確認と対応したACプラグ/ACケーブル/変圧トランスも
書込番号:7660142
0点

皆さん(まとめてしまってすいません!!)、本当にありがとうございます。
たった一日でこんなに返信くるとは思いませんでした。遅くなってすいません・・・。
D40を薦める方が多いので意外でした。ある程度勉強はしていたのですが、デジものですから、やっぱり新しいものかな〜・・・と考えていたので。
一本でいいとい方もいらっしゃれば、二本でいいという方もいて、やっぱり人それぞれなんだなぁとは感じましたが、ずぼらな私は、一本の方が良いかもしれないと今は感じています。
OM1ユーザーさんの「レンズ置き忘れる」というのには、正直ありえるかもしれないと感じました^^。
>@もも@さん
望遠のVRなしでもこれだけの写真が撮れるのですね!参考になります。ずぶの素人な私でもこんなにキレイな撮れるのでしょうか?
かず@きたきゅうさんが仰られていたように、VRなしで素人でもキレイに撮れるのなら、正直手ぶれなしでもいいかなと思っております。
>輝峰さん
仰られていたレンズのズーム域はとても魅力的です。ユーザーの方の、使用頻度が90%ということで、これでいいかもしれないとも思ってます。
ただ皆さん55−200mmも薦めて下さって、このレンズの価格.comの最安値が20000円前後ということで、旅までに余裕ができればこれを追加購入するというのもありかな〜と考えております。無理なら、旅の後に購入したいと思います。(VR18−200はちょっと手が届かない(涙))
けれど、夏の旅のために今、購入する理由は少しでも、慣れておきたいというわけで、多分その過程で欲しくなってしまう気がします(笑)
予備のバッテリーは、持って行くつもりです。
あと、追加質問で大変恐縮ですが、今までの旅で、MPプレーヤーなどの電化製品はアダプターがそのまま海外でも使用できるタイプで、コンセントの形状が多少違って、変換機なしで充電可能だったのですが、ニコンのチャージャーは、海外使用は不可なのでしょうか?
書込番号:7661399
0点

東南アジアの全ての国でも、変換機なしに使えます。
東南アジアはどこに行かれるのでしょうか?
タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、中国南部などでは、ほとんどのホテルでコンセントの形状を切り替えなくても、そのまま充電できます。
私は、一応その国に合った形状のプラグは持参しますが、実際使うことは稀です。日本と同じものも使えるからです。
さて、皆さんの大方の意見とは逆になりますが、私は神玉二ッコールさんと同じように
D60Lキットをお奨めします。
というのは、海外でハードな移動をしていると、センサーにゴミが付着してゴミ写りが頻繁になるからです。
白い紙を持参して、毎日イメージダストオフデータを撮影しなければならないこともあります。
3ヶ月の旅で毎日埃の少ないホテルに泊る事は難しいと思いますので、クリーニングミラーアップしてブロアで吹くこともリスクがあります。ミラーアップの時に外部からゴミが入り込むこともあるからです。
D60Lキットで、レンズをつけっぱなしにして、ダストリダクションを時々かければ、ゴミ写りの心配は殆どなくなるでしょう。
キットレンズは、最短撮影距離も短く、寄って撮れるのも魅力です。
55mmで30cm前後まで寄って、1/10秒で撮影することもでき、手ぶれ補正なしレンズに出来ないような表現の幅が広がります。
望遠側の不足は、コンデジで補うという方法もあります。万が一の故障を考えるとコンデジも必要で、コンデジで比較的望遠に強いもの・例えばG9等との組み合わせも考えられます。
旅行用のカメラは、2台セットで考えてみると、どのカメラどのレンズを持っていくべきか見えてくるように思います。
書込番号:7669671
0点

>元ジャーナル爺さん
行くのは、シンガポール、マレーシア、タイ、バングラデシュそしてインドです。
タイからバングラデシュ以外は陸路で移動する予定で、貧乏旅行ですので、ゴミ問題は確かに深刻になるような気がします・・・。
ラオスなんかは空気がキレイですが、ベトナム、カンボジアなんかは本当にほこりっぽかった。インドやバングラデシュも同様な気がしてます。
D40に傾いていたところなのですが、D60のダストリダクションは必須のように思えてきました。
いっそ、SDカード資産は無視して、オリンパスのE−510なんかにしようかな〜・・・とも^^
宮崎あおいちゃんに憧れてるので(笑)
う〜ん、悩む〜!!
書込番号:7669722
0点

素敵な国をたくさん周られるのですね。
ドロボーの多い国もありますが、自然や風景・建築物や人の流れを撮りたくなる国ばかりですね。
インドなどでは、日の出の空や夕空をバックに大河と人々を撮影したくなるでしょうし、F8〜F11で撮ることも多いかもしれません。
風景中心の人は、過酷な旅行でのゴミ写りを注意した方がいいと思います。
E510も安くなりましたし、ダストリダクションと手ぶれ補正、ライブビューは撮影の幅を広げてくれることでしょう。
また、出来るだけ小さく軽いデジ一がベストでしょうね。
予算的には、
D60
K200D
α200
E510
あたりから選ばれることになるのではないでしょうか。
書込番号:7670163
0点

宮崎あおいちゃんの愛機は Nikon FM3A(シルバー)だそうです。
宮崎あおいちゃんにあこがれてる、というのならNikonがいいのでは?
いろいろなご意見がありますが、
OMユーザーさんと同様、
D40+DX18-135をオススメします。
レンズ一本でズーム域が広く、旅行では便利だと思います。
データをどうされるのかわかりませんが、旅行ではデータ容量も気になります。
D40ならデータも比較的軽いですし、その点、負担が少ないです。
VRありませんが、旅行までに手ぶれしない撮り方を練習しましょう。
書込番号:7674335
0点

>元ジャーナル爺さん
K200Dは、全くの検討外でした。値段を見ると高い・・・。
せっかく挙げてもらいましたが、すいません。
α200は、安く、ダブルズームの望遠が300mmまであるので、とっても魅力的でしたが、実際に触れてみて、ボディが安っぽい感じがしたので、長く使うにはちょっと疑問符がつきました。
D60本命、対抗E510、続いてD40というのが現状です。
今日、この掲示板を見るまでは・・・。
>瑞典猫
あおいちゃんは、ニコン使いだったのですね〜!!ミーハーと言われても構いません!!
かっこいいキムタクと憧れのあおいちゃんということで、ニコンで^^(笑)
ということで、本命D60、対抗D40です^^
あとは、お店で触ったり、お財布と相談したりしながら、皆さんが薦めてくれたレンズを視野にいれて考えていきたいと思います!!
書込番号:7677926
0点



こんばんは、美大で絵を描いている学生です。写真を見て描く事もあり、その為の写真をこれまではデジカメで撮っていましたが画質の良さからデジイチを購入したいと思っています。 撮影用途は絵を描く資料としての街角のスナップ、花、虫、室内風景、人物など様々です。また三脚が使用できない状況でのノーフラッシュ室内撮影もかなりします。こちらのクチコミなどで色々勉強し、店頭で実機にも触れてみてD40ボディ + AF-S DX VR 18-55/3.5-5.6GもしくはD60レンズキットにしようかと思っております。 しかし最後まで気になっているのがD60とD40のISOを上げたときのノイズの多さの違いです。そこまで違うのでしょうか?調べてもあまり比較サンプルが見つからなかったので。(調べ方が悪いのかもですが。。) トリミングも多少なりするので画素数の多いD60にしようかなと思っていましたが(プリントはA4までです)高感度撮影時の画質がD40に比べかなり落ちるなら上記のような使用上D40にした方が良いのかな?と考えています。 学生のため予算は7~8万円辺りが限度なので上位機種は狙えませんしF値の小さい明るいレンズもちょっと手が届きません。D60 D40両方所持している方など、高感度撮影時の感想などアドバイス頂ければと思います。
0点

D40しか使っていないのでコメントはできませんが、購入時に
参考にした画像サンプルのサイトをご紹介します。
http://www.dpreview.com/gallery/nikond60_samples/
http://www.dpreview.com/gallery/nikond40_samples/
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D60/sample_images.shtml
http://www.cameralabs.com/reviews/NikonD40/page5.shtml
dpreviewのほうは上に並んでいる画像をクリックすると下の画像が
それになって、File Nameの横のファイル名をクリックすると
元画像がダウンロードできます。ISOも表示されています。
ご参考まで。
悩んで調べるのもそれはそれで楽しいと思います。良いお買い物を!!
書込番号:7648701
0点

スレ主さん、読みにくいので投稿するときは改行してください。
書込番号:7648727
0点

テレピンさん こんばんは。
D40しか持っていませんが、これはかなり悩ましい選択ですね。
用途が「絵を描く資料」で「プリントはA4まで」「トリミングも多少なりする」との事ですが、写真が最終的な作品ではない事を考えるとD40でも大胆なトリミングが可能ではないでしょうか。
また、「三脚が使用できない状況でのノーフラッシュ室内撮影」ですが、VR 18-55/3.5-5.6Gの明るさならISO400〜800で1/10〜1/30近辺が多いと思います。
静物が相手だとしても、望遠端の場合は手ブレ補正でもちょっと厳しい状況もあるのでISO1600まで上げる必要がありそうです。
微妙に動く人物が対象の場合はISO1600、なるべく広角側でしょうか(激しく動かれたらアウトです)。
どちらの場合でも広角側でアップにすると遠近感が増して形が歪み、資料になりませんので要注意です(ちょっと引いてトリミングの方が良いです)。
D40とD60の高感度耐性に1段分の差は無いと思いますが、トリミング時に厳密な精緻さを求めないと思いますので高感度に強いD40ボディ+AF-S DX VR 18-55/3.5-5.6Gの方をお勧めしておきます。
比較画像は…すいません、結構探したんですが見つかりませんでしたm(_ _ )m
書込番号:7649189
0点

oyabaka42さん返信ありがとうございます。 サンプル画像サイト参考にします。 >悩んで調べるのもそれはそれで楽しいと思います。 はいかなり楽しんでます。街を歩いていてもデジイチを持っている人がいるとついつい目がいってしまうようになりました。 デジ(Digi)さん返信ありがとうございます。 すいません、その通りですね。改行するよう気を付けます。 柚子麦焼酎さん返信ありがとうございます。 丁寧な解説、分かりやすく参考になりました。 >トリミング時に厳密な精緻さを求めないと思います そうですね、そこまで正確さは求めないのでD40の方が自分には合っているのかもしれないです。
書込番号:7649540
0点

ひょっとして、改行の際にスペースキー長押しor連打で次の行まで進めてないですか?
通常はEnterキーだと思うんですが・・・。
書込番号:7649565
5点

こんにちは。ニコンのデジイチは9年前のD1から使用しています。ずばりD60でしょう。感度1600のノイズ感の少なさ、A4までなら実データサイズで350DPIの解像度でプリント出力できます。拡大なしですのでトーンジャンプもありません。ヒストグラムの作り方もハイライトの手前でブロックして、中間調よりの山を高くするという私らが、フォトショップでするデジタル製版加工技術が盛り込まれ、自動撮影で、滑らかな階調がでます。美大の方にも満足して頂く画質だと思います。今月、買いましたよ。
書込番号:7699293
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジタル一眼レフカメラを初購入しようと考えています。
コンデジに対して一眼レフカメラのメリットの1つに、
(お金がある人は別ですが・・・)
レンズ資産をその後に活かすことが出来る。
というのがあると思います。
私の勝手な購入後のフローチャートですが、
@例えば、初心者用キヤノン機を購入、ついでにレンズキットも。
Aしばらくして、腕も上達?して次の中級機が欲しくなる。
と、同時に良いレンズも欲しくなる。
B中級機ボディ購入を検討するに当たり、
レンズ資産を活かすべく、中級機もそのままキヤノン機を購入。
CBで、中級機ボディを買わずに、良いレンズを購入するにしても、
キヤノンレンズの購入となる。
以下A以降の繰り返し・・・
と考えますと、最初に購入する一眼レフ(メーカー)というのは、
(今後、長くお付き合いをするという意味で、)
もの凄く重要なような気が致します。
(大げさですかね?)
大変前置きが長くなりましたが、
今検討しているのは、
EOS Kiss X2 ダブルズームキットと、
D60 ダブルズームキットです。
どちらかと言いますと、ニコン贔屓で
ニコンのデジタル一眼レフが欲しい!というのが出発点です。
しかし先日、店頭で両方の実機を見てきました。
実機を見るまではD60が欲しかったのですが、
実機を見た後は・・あくまでも私の主観ですがX2の方が
使いやすいと感じました。主な比較点は、
・X2の方が軽い。
・X2の方が液晶が大きく、ライブビューがある。
・X2は液晶にグリッドが表示される。
・X2はAFポイントが9点(D60は3点)
・X2の方がAF速度が早い・・ような。
ただ、D60が使いにくい、と言うわけではありません。
あくまでも両者を比べた時の感覚的な部分もあります。
ここまでハッキリとしているのなら、
X2を購入したら良いと思うのですが・・。
「ニコンのデジタル一眼レフが欲しい」と言う、
(今後の長いお付き合いという意味でも)
ただ・・それだけの理由でX2の購入を躊躇しています。
先輩方が初めてデジタル一眼レフを購入した時は、
いかがだったでしょうか?
また、同じようなことを考えている初心者の方って、
いらっしゃいます?
「欲しいものを買えばよい」
ただそれだけのことなんですけど・・。
0点

X2が 良いと思って居られるのですから、それでよいと思いますけど…
比較のポイントは 色々有りますが、キヤノン機が悪いと言う事は有りません。
勿論 D60も!
書込番号:7646597
1点

そうですね。
やはり最初のメーカーの選択というのは重要だと思います。
他のメーカーが性能のいい機種を出したからといって早々乗り換えるわけにはいきません。
十分今後というのはシミュレートしておいた方がいいとは思います。
僕が初めてデジタル一眼レフを買ったときはNikonはD1Xでしたけど。
D1→D1Xとかなり高性能・高画質でしたし。
Canonはその当時D30しかない時代で、D30はレンズを非常に選ぶカメラでしたから。
http://www.eos-d-slr.net/contents/d30-5.html
こんな感じでしょうか。
FujiのS1Proは、当時ベースにしていたボディがF60だったのでこれまたレンズに著しい制限がありましたし(VRとAF-Sが使えない)。
当時としてはD1Xは最高の選択肢でした。
時は流れて、しばらくNikonが低迷した時期がありました。
Canonは定期的に魅力的な新機種を発売してきましたけど。
Nikonはいつまで経っても後継機が出なかったり(D1X→D2Xまで4年かかった)、発売されても画質的にかなり問題のある機種だったり。
その間Canonに乗り換える電卓くらいは何度も叩いたことがありますが。
なかなかNikonに根を張ってしまうと乗り換えも楽ではありません。
それでも2007年年末までかかりましたが、一応満足出来るボディが発売されたので、これで一安心でしたが。
2001年のD1X購入から6年ほどかかりました(その間にもNikonのデジタル一眼レフを2台買っていますが)。
コンパクトデジカメのように今回はここ、次は別のところという訳にはなかなかいかない世界だと思います。
個人的にはですが、正直Nikonのエントリークラスはあまりお勧めではないです。
デジタル一眼レフがデジタル一眼レフであるアイデンティティであるところのレンズの互換性でかなりの制限を設けていますし(D40系、D60)。
D80や出たとしてD80後継機は、費用対効果としてKiss X2や40Dに対してかなり割高な割に機能はおそらく劣った物になると思います(D80とKiss DXがそうであったように)。
ですので僕はD300、D3クラスに行くつもりがあるのでなければ、Canonの方を勧めています。
Canonの場合15万円以下の機種の層が厚いですから(それ以上の性能を求めるといきなり高額になってしまいますが)。
Nikonの場合逆にNikonらしさを求めると、20万円くらいから上という話になってしまいます。
多分この構図はしばらく変わらない気がします。
Canonの場合10万円前後の高性能レンズのラインナップが充実しているのも特徴でしょうか。
Nikonの場合、高性能レンズは軒並み20万円級になってしまいます(10万円前後の高性能レンズがない)。
このようにある程度の性能を求めた場合、Nikonは高くつく傾向があるように思います(一度それだけ払ってしまうとなおさら他には移れません)。
そういったこともシミュレートしておいた方がいいと思います。
もしかしたらD80の後継機がそういった状況をがらっと変えてくれるのかも知れませんが。
今現在は、(将来的に)ボディとレンズに各20万円くらい出す気があるのならNikon、もうちょっと抑えて各10万円くらいならCanonかな?という気はします。
書込番号:7646598
6点

自分はKX2かD40WZK‖かで悩んでいます。理由はD300が憧れだから…です。
先日も新宿のビックで店員さんと話しが盛り上がり、D80の後継機種の話題になったとき、その店員さんが、D80の後継機種はD300のコンパクト版みたいな位置付けになると面白いと言ってました。
デジカメもデジタル家電と捉えると可能性もあるな…と思いますます悩んでいます…
書込番号:7646738
1点

為替さん
>ニコンのデジタル一眼レフが欲しい!というのが出発点です。
Proは別として、我々クラスにとっては、所詮オモチャ。
撮ってて楽しいものがよいと思います。
私は、1年半前にD80から入りましたが、
D1発表の時から、Nikonへ憧れており、他のMakerとの比較なんてことはしませんでした。
今D300に巡り会えて、更に満足感が増しています。
レンズは、VR18-200から入り、Tamron90mm、50mmF1.4ときて、今回D300購入に併せ、Tamron17-50mmF2.8 A16N U、VR70-300、Tokina10-17mmを買い足しました。
別に高価なレンズは有りませんが、それなりに満足しています。
Nikonへの憧れ、こだわりがどの程度かに依ると思います。
書込番号:7647029
1点

>「欲しいものを買えばよい」
ただそれだけのことなんですけど・・。
これに尽きると思います、
そう、欲しいものを買えばよい、
ぼくはNIKONがいいと思ってNIKONにしました。
だからCANONには金が掛るのでいけません(笑)
書込番号:7647095
1点

私は最初デジイチ買う時、ニコンD40とキヤノンKissDXで悩みました。
値段的にD40のほうが良かったんですが、品切れでやむなく(?)KissDXを…^^;)。
最初は18-55mmのキットレンズでスタートし、それから単焦点50mmを購入後、望遠ズームも購入。
ボケの魅力に魅せられてからは単200mm、単24mm、単100mmと購入していき、
気がついたときには並みのズームレンズでは満足できない体になってました(笑)
キヤノンの場合、70-200mmF4Lなんてズームレンズもありますね(購入済み)。ニコンは無し。
これは単焦点と遜色ないくらい描写性能の高いズームレンズです。
それにD60はレンズ制限がありませんでしたっけ?
モーター内臓レンズじゃないとAF撮影ができないですよ。
書込番号:7647350
1点

どうしてもデジタルで使いたいレンズがありニコンのD50を買いました。
可動式フルタイムライブビューが欲しくなり後にオリンパスのE−330を買いました。
小さく軽い組み合わせに魅せられ同じくオリンパスのE−420パンケーキセットを予約してます。
欲望と財布に折り合いを付けて逝きたいものに逝ってます。
書込番号:7647364
2点

こんばんは。
レンズですが、F4通しの高級ズームレンズ、超音波モーター内蔵の単焦点レンズといった
充実度では今のところ、キヤノンの方が品揃えが多いです。
ニコンとキヤノンを使っていますが、今なら40D(17-85IS)レンズキット+EF70-200mm F4L IS USMが
コストパフォーマンスが高くて良いかも。
(ニコンなら)ペンタプリズムファインダーで、レンズ制約が少ないニコンのD80も値ごろで良い機種だと思いますよ。
書込番号:7647616
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
個別にレスを付けないご無礼をお許しください。
ご質問させていただいて、
本当に参考になりました!
結果・・もう少し悩むことにします(笑)
「いつかはニコン」
この言葉の意味が少しわかったような気がいたします・・。
書込番号:7647679
0点

カメレスです。
デジイチが欲しくなったきっかけは、ペンタのist DL2で・・・
ココの掲示板をROMし始めたきっかけでした。
しばらくして、K100Dがでて「これだ!」と思ったのですが。。。
ビッグカメラの店員さんに、激しくキヤノンKDNを薦められ(笑
間もなくKDXが出るというので、さらにROM・・・
KDXを買う気満々で再度お店に突撃すると・・・
ニコンのD80が鎮座してるじゃないですか♪
触ってみると、妙にしっくり手に馴染む。。。KDXが一瞬にして子供のオモチャに見えてしまった。
んで、今度はニコンの情報を集めるのに・・・さらにROM(笑
VR18-200oと言うレンズに惚れこんだのと。。。キムタクの「やっぱいいわニコン」に感化され。。。D80&VR18-200に決定!
冬のボーナスで金策も完了♪・・・で、再々度お店に行くと。。。
ペンタのK10Dが鎮座してるじゃないですか!(笑
もともとペンタ党のワタクシ。。。
K10Dのワンランク上の高級感・・・ボディ内蔵手ブレ補正・・・ゴミ取り・・・
「3種の神器」と言われた機能が揃っている。
これに対しニコンのD80は「3無いカメラ」と呼ばれてたわけで(苦笑
完全にノックアウト寸前www
ところが・・・このK10DとVR18-200oは、当時店頭に商品が並ぶ事が無いほど超人気商品で。。。
どちらも、その場で手に入れることは出来ず(予約2ヶ月待ちの超売れっ子)。。。チョット頭を冷やす時間が出来ました。
んで・・・2007年運命の正月。。。
初売りセールで賑わう地元の家電量販店(ミドリ電化)に任天堂DSライトの整理券をもらいに行くと。。。
ナント!!
K10DとVR18-200oどちらも在庫があるじゃないですか!!!!
現品を目の前にして、デモ品をとっかえひっかえ2時間悩んで。。。
どーしてもVR18-200oというレンズを使ってみたくてニコンユーザー(D80)になりました。
これが、私のおよそ6ヶ月に及ぶカメラ選びの顛末です(笑
何しろ、手のなじみと操作感が抜群に良かったんですね。。。D80
永らく写ルンですとコンデジユーザーであったわけですが。。。一瞬にして20ん年前の銀塩一眼レフの感覚を呼び起こしてくれました(KDXではそう言う感覚は伝わってこなかったんです)。
K10Dとの差はほとんど無かったです。
今思えば・・・どちらの機種にも「Wズーム」というキットが無かった事が、VR18-200oに軍配をあげた原因だったかもしれません。
書込番号:7648387
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





