
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 15 | 2009年5月25日 10:29 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2009年5月16日 19:51 |
![]() |
3 | 14 | 2009年5月13日 07:55 |
![]() |
1 | 17 | 2009年5月12日 22:30 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月8日 09:23 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2009年5月6日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
CANON EOS KISSX2
NIKON D60
OLIMPUS E520
この3機種が量販店で安く売られていました。
主に使うのはブログ用の料理の写真と風景写真です。
初心者にはどれが一番よいのでしょうか?
0点

こんばんは。
基本的にはどれを買っても問題はありません。
個人的なおすすめとしては、ニコンかキヤノンです。
理由は交換レンズ群が豊富なのと、明るくて安いレンズもかなりあります。
いずれにしても一度手にとって、ファインダーを覗いてみて下さい。
自分の感覚が全てです。
書込番号:9533989
1点

バビッコさん、こんばんは。
購入する前、何にするか悩むのも楽しいものです。
F2→10Dさんも書いてらっしゃいますが、自分の手にとってファインダーを覗いて見てください。
それが一番です。
納得できる機種を探してください。
書込番号:9534096
0点

候補に挙げられている、どの機種を購入されても
満足すると思います。
ただ、それぞれの(画質に)個性がありますので、
メーカさんのホームページや掲示板などで
サンプル画像を確認することをお勧めします。
また、F2→10Dさん、nikonがすきさんが
おっしゃっていますが、店頭で実際に触ってみて、
シャッターを切ってみて、バビッコさんにぴったりの
1台を見つけてくださいね。
書込番号:9534153
0点

ペンタックスやフジはダメですか?
フジは私のお気に入りS5proしかないのでNGですかね?
ちょっと高いしね。
http://kakaku.com/item/00490211071/
いまK20Dが安いですよ♪
http://kakaku.com/item/00491011105/
http://kakaku.com/item/00491011106/←激安!
http://kakaku.com/item/00491011132/
候補にされている機種より上だと思いますよ♪
書込番号:9534225
0点

個人的にはキャノンかニコンです。
この2強はレンズが豊富です。
一眼レフの魅力はレンズにもあると思います。
実際に見て触って、自分が良いと思ったカメラを買って下さい(^^)。
書込番号:9534285
0点

こんばんは、「1/fゆらぎ的生活」拝見しました。
とてもきれいな画像ですね。コンデジで撮られたのですか?
僕もD60とX2で迷いましたが、ニコンのデザインとシャッター音が好みだったことが決め手となりました。
今は大変満足してますよ。
書込番号:9534298
1点

たしかに、いま安価に買えるデジイチのなかでは
K20Dは格上ですね。重くてデカいけど、防塵
防滴だし。レンズが防塵防滴じゃないのがやや惜
しいですが。
候補のなかでは、E−520なんかはいいと思い
ます。Wズームセットで実質5万なんていうのを
知人が買いましたが、私もつい買いそうになりま
した(私はE−3を使用中)。
E−3以降のオリンパスは、撮って出しの絵(ソ
フトでいろいろ修正しない前の絵)が1番使い物
になるので、初心者には好適です。キットレンズ
の性能も高く、万一写真に開眼して、いろんなレ
ンズを買いたくなっても、性能の割りに安いレン
ズが揃っています。
キヤノンとニコンで言うと、初心者にとっては
1万円以下で買える標準レンズがある、という点
はキヤノンが優位ですが、フルサイズと共用でな
いレンズがあるのはニコンのほうです。イメージ
サークルの中心しか使わないから、フルサイズの
レンズを使うと画質が良くなると誤解されていま
すが、撮像素子が小さくなる分、キチンと解像度
を上げてやらないといけないので、小さいフォー
マットにはそれ専用のレンズがほしいわけです。
その点でも、オリンパスは全レンズがデジタル専
用で、フォーマットに合わせた解像度も持ってい
るので、そんなこんなでオリンパスがイチオシ。
そして冒頭に挙げたK20Dも、小さいフォーマ
ット用のレンズが揃っているところはオリンパス
と同じ、ただ、オリンパスはズームが充実してい
るけどペンタックスは単焦点か充実しているとい
う意味では逆ですね。そしてペンタックスの単焦
点は、絶品ですがかなり高価です。
書込番号:9534405
0点

先日、電車のホームで「OLIMPUS」のロゴの入ったストラップを付けたカメラを肩にかけている女性を見かけました。
なぜかカッコよく見えました♪ (^o^) (アドバイスになってない?)
書込番号:9534437
1点

ブログ拝見しました。
素晴らし写真ばかりですね。ホワイトバランスも綺麗にとれてますし、構図もいいですね。
何より、料理のレシピが盛りだくさんで、私も作って食べたくなってました。
カメラの方ですが、お写真の様のな構図の切り方からすると、レンズは50mmあたりの単焦点でテーブルフォトを兼ねて、それがマクロ専用レンズだったりすると、接写もできますので、より表現の幅が広がると思います。
書込番号:9534514
0点

どれも良いと思います。
実際手に持って「これがいい」って感じたものが良いでしょうね。
その「これがいい」っていう感覚はどの機能や数字性能にも勝るものです。
書込番号:9534518
0点

グリップした時に、自然に人差し指がシャッタボタンの真上にくるカメラが、
バビッコさんに合致する相棒です。
ピタッときたら覗いてみてください。どうです?良いですか?
書込番号:9534563
0点

個人的には、ブログにある明るい写真の方向だと、E-520に35mmマクロとかが似合うかな〜♪
と、思いました☆
これに、風景撮り用に9-18mmをそろえれば、すご〜く軽いお出かけシステムが完成ですよ〜☆
気軽に外出して、お出かけ先でのお料理なんかも写しちゃいましょ〜♪♪♪
逆に、暗いシーンでの撮影が多いなら、暗所ノイズはX2が一番少ないかな〜?
雨の日のお出かけがメインなら、重くてもK20Dが頼りになりますネ
D60は・・・・うーん? 安かったらお勧めかな? キヤノンに次いで、レンズバリエーション多いので。でも、スレ主さんって、レンズそんなに買う人かしら?
書込番号:9534591
1点

どのカメラでも十分対応できると思いますが、性能的に1番まとまっているのはKissX2かなとは思います。
料理の写真などで有効的なライブビューが付いているのはKissX2とE-520。
やっぱりファインダーは広い方がいいかなということでKissX2。
また、モニター3型、Wズーム-250mm(換算400mm)、高感度画質の良さ等といった感じで。
でも、D60のシャッター音やデザインもいいですし、E-520のボディ内手振補正やシステムのコンパクトさなどといった利点もありますね。
後は画の傾向や、実際の使用感も大切ですので、そこら辺も総合して判断されるといいかと思います。
書込番号:9536476
1点

それぞれに良さがありますが。
一押しは、E-520です。
理由は、
1、ごみ取りが完璧なこと。
2.ボディ内手ぶれありで、どのレンズを今後買ってもすべて手ぶれ対応できる。
3.被写界深度が深く、ピンボケが一番少ない。
4.キットレンズ含めて一番小型軽量。
5.エントリー機だからといって機能的にできない機能が少ない。
です。
よく言えば、E-620にすれば、バリアングルモニターも使える。
書込番号:9550552
0点

F2→10Dさん☆
>いずれにしても一度手にとって、ファインダーを覗いてみて下さい。
はい。今、ちょこちょこ店頭へ行って実施に触ってみています。自分にあうのを見つけたいとおもいます。ありがとうございました。
nikonがすきさん☆
>F2→10Dさんも書いてらっしゃいますが、自分の手にとってファインダーを覗いて見てください。それが一番です。
そうですね。最初はわからなくてもいろいろ触っていると
自分になにがしっくりくるのかわかってきたような気がします。ありがとうございました。
デジくるさん☆
>メーカさんのホームページや掲示板などで
サンプル画像を確認することをお勧めします。
わかりました。サンプル画像を見てみるとやはり微妙にちがいますよね。
好みのものを探したいとおもいます。ありがとうございました。
有紀 螢さん ☆
>ペンタックスやフジはダメですか?
最初なので無難なものにして、2台目からはちょっと高くてもいいものを・・・
と考えていたのですが、いずれにしても、ペンタックスやフジも候補にいれておきたいとおもいます。ありがとうございました。
コマキチさん ☆
>一眼レフの魅力はレンズにもあると思います。
そうなんですよね〜やはりレンズが豊富なほうがいいですよね。ありがとうございました。
お菓子パーティーさん☆
>とてもきれいな画像ですね。コンデジで撮られたのですか?
そうです。10000円の中古のコンデジです^^;
ほとんどフォトショで加工してます。
>僕もD60とX2で迷いましたが、ニコンのデザインとシャッター音が好みだったことが決め手となりました。
シャッター音も好みってあるんですね〜参考になりました。ありがとうございます。
quagetoraさん ☆
とっても詳しく説明していただき本当にありがとうございます。
オリンパスにかなり気持ち傾いてます・・・^^
Panちゃん。さん☆
>先日、電車のホームで「OLIMPUS」のロゴの入ったストラップを付けたカメラを肩にかけている女性を見かけました。なぜかカッコよく見えました♪
うーん。こういうことを聞くと、私もオリンパス買おう!なんて思ってしまいます。
ありがとうございます。
Relishさん☆
>レンズは50mmあたりの単焦点でテーブルフォトを兼ねて、それがマクロ専用レンズだったりすると、接写もできますので、より表現の幅が広がると思います。
ブログをほめていただきありがとうございます☆
レンズ50oに決定です!
kawase302さん ☆
>その「これがいい」っていう感覚はどの機能や数字性能にも勝るものです。
他の皆さんもおっしゃってましたが、手にとって見てみる事って大事なんですね。
ありがとうございます!
うさらネットさん☆
>自然に人差し指がシャッタボタンの真上にくるカメラが、
バビッコさんに合致する相棒です。
なるほどです。具体的に教えていただきとっても参考になりました。
ありがとうございます。
アオリー・ステハーン∇さん ☆
>ブログにある明るい写真の方向だと、E-520に35mmマクロとかが似合うかな〜♪
と、思いました☆
今もっているコンデジだと暗いところは無理なので、自然光の明るいところで
撮っているんですが、本当は暗いところでもきれいに撮れるものを探しているんです。
そういう意味ではX2がいいんですよね?
4cheさん ☆
>どのカメラでも十分対応できると思いますが、性能的に1番まとまっているのはKissX2かなとは思います。
X2が一押しですか。初心者には一番扱いやすいのでしょうかね。ありがとうございます。
mao-maohさん ☆
>一押しは、E-520です。
細かい理由を書いていただきありがとうございます。
オリンパスはお勧めしてくれる方多いですね。
特に
>4.キットレンズ含めて一番小型軽量。
5.エントリー機だからといって機能的にできない機能が少ない。
はうれしいところです。参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:9600484
0点



最近D60を購入しました。
以前から持っていた18-135を使い、楽しいデジイチライフをおくっています。
しかし最近、レンズにちょっと物足りなさを感じはじめました。
風景撮影がメインなんですが、もうちょっと望遠が欲しいかな…なんて。
正直、写真とかレンズの良し悪しなんてのも見極める力がない初心者なんですが、みなさんのアドバイスを戴けたら有り難いです。
ちなみにご予算もたいしたことないです。せいぜい10万がギリギリです。
この際中古もアリかと思ってます。
どうぞよろしくお願いします。
0点

お持ちのレンズ+望遠といった感じでよろしいでしょうか?
もし、そうだとしたら「AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6G」など換算450mmの望遠まで使用できるのでお勧めですよ。
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:9527202
0点

VR70-300mm は、どうでしょうか。
書込番号:9527211
0点

70-300VRしかないでしょ。
全域で色ノリもいいしヌケもいいし、安定しています。
それほど高くもないし、軽いし。
私からみれば「欠点なし」レンズです。
書込番号:9527573
0点

あえて
AF-S 80-200mmF2.8D NEWの中古など
いかがでしょうか?
書込番号:9527737
0点

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gプラステレコン(x1.4)もいいかも?
http://kakaku.com/item/10503510224/
書込番号:9527909
0点

ちょっと違ったところで、
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (ニコン用)
なんかも、10万円以内です。
書込番号:9528071
0点

次点として、お花撮りにもいい感じで、フットワークも活かせる軽量純正レンズの VR55-200mm や、
超便利高倍率ズームの、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM なんていかがですか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.K0000015291
書込番号:9528782
0点

私もAF-S VR ED 70-300mm F4.5-F5.6Gをお勧めします。
6万円で確実におつりがきますし。
ご予算の残り4万円で、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
が買えてしまいますね。(と、誘惑してみる)(笑)
それでもおつりが…
書込番号:9529204
1点

みなさん、ありがとうございます。
>>4cheさん
>>robot2さん
>>うさらネットさん
>>kawase302さん
>>デジくるさん
AF-S VR ED70-300mm F4.5-F5.6Gを薦めてくださる方が多いですね。
私も気になっていたレンズではありました。(最初に書けばよかったですね。すみません。)
D60ボディとレンズの見た目のバランスはどうなんだろうと思っていたんですが、これだけ薦めてくださる方が多いのであれば気になるレベルではないってことですね。
>>はるくんパパさん
なるほど、自分で中古もアリと言いながら、予算オーバーでダメかと思い込んでいました。F2.8は魅力的ですね。
>>じじかめさん
申し訳ございません、ちょっとキビシイです。
潤沢なご予算が欲しいところです。
>>kyonkiさん
伝え聞いた風評で、ニコン純正以外だとAFが若干劣るという話だったんですが、そのあたりはどうなんでしょう?
スペックなどは非常に魅力的ですよね。
>>Ash@D40さん
VR55-200mm はご予算的にも有難いですね。D60のダブルズームキットについてくるくらいですから、一番フィットするのかもしれないですね。
P.S.
デジくるさん、レンズ沼に引き込むおつもりですか?
必死に思いとどまっているトコロなので勘弁してください(笑)
書込番号:9531195
0点

私、シグマ150−500HSM-OSも持っていますが、出番はほとんどありません。
私の使い方では500はいらないというのはもちろんですけど、単焦点の400ミリや500ミリとはベツモノと考えたほうがいいでしょう(お値段もベツモノですが)。
特に500ミリを手持ちでっていうと、いくらOSがついていてもカバーしきれるものではありません。
やはり微妙にブレる。
これを押さえ込むには早めのSSが必要ですが、それにはこのレンズは暗すぎる。
特にこのレンズは2〜3段絞らないと写りが眠く(ピン、解像、色ノリ等々)なるので、相当に光のまわる日中じゃないとかなりの高感度を要求されます。
それでなんとか70-300VR程度の色ノリまでいければいいほうでしょう。
簡単に言えば「値段なり」のブツです。
他メーカーがこのレンジを追従できない(=しない)のも、きっと偶然ではありません。
もちろん興味があれば使ってみるのも良いですが、でかさといい重さといい、使える場面は限られてくると思います。
書込番号:9531230
0点

私は、D40にVR 70-300mmを使用していますが、
まったく問題ないですよ。
ただ、「カメラを持つ」というよりは
「レンズを持つ」になってしまいますが…
>デジくるさん、レンズ沼に引き込むおつもりですか?
いえいえ、引き込むつもりはまったくありませんよ。
いちばん12さんが、自然に入ってくるのを待っているだけで…(笑)
冗談です。m(_ _)m
書込番号:9533875
0点

いちばん12さん
>ニコン純正以外だとAFが若干劣るという話
確かにタムロンは激遅ですね。その点シグマは早いですよ。
ただシグマの場合、レンズによっては前ピン後ピンなどのピント精度に難があるようです。
書込番号:9534019
0点

みなさん本当にありがとうございました。
みなさんのご意見から判断し、VR70-300を購入致しました。
デジイチライフにより広がりができた気がします。
こちらで相談して本当に良かったと思います。
これから目と腕を磨いて行きたいと思います。
書込番号:9553162
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
初心者なのですが、皆さんの意見を聞きたく、レスを立てさせて頂きました。
今、コンデジ(COOLPIX P5000)を使用しているのですが、モータースポーツ観戦などでズームに物足りなくなっていた矢先に、D5000の発売を知り購入を検討しています。
現在使用しているP5000が使いやすく、デジイチもニコンでと考えており、予算も10万円以下でダブルレンズキットが良いと思っております。
昨日、P5000の修理の為、カメラのキタムラ(栃木県内)に出しに行った際に店頭展示用の物が59800円で売っておりました。
私はこの値段は安いと思って購入しようかと思っておりますが、店頭展示用のデジイチというのは購入しても大丈夫なものなのでしょうか。
また、購入するにしても注意して見た方が良いところがあるのでしたら教えて頂きたいです。
皆さんの意見を購入の参考にさせて頂きたいと思っておりますので宜しくお願いします。
0点

展示用といっても、ショーケースの中に展示してるだけの場合もあります。
また、電源を常にいれれるようになっていたものから、電源を1度もつけずに・・・というものまで様々です。
もし、購入されるのであれば、お店の方に、どういう形で展示していたのかをお聞きになった方が良いですy
ショーケースでの展示なら、結構いいかも・・・
書込番号:9525047
0点

>店頭展示用のデジイチというのは購入しても大丈夫なものなのでしょうか。
止めた方が宜しいかと思います(個人的に)。
他の客に触られていると、どんな使い方をされたかわかりません。
多少高くても新品を買われた方が良いと思います。
書込番号:9525119
0点

モータースポーツを撮られるなら、
D90又は、D300の購入をお勧めします。
どうしても、入門機は動態撮影には弱いような気がします。
置きピンで撮られるなら、入門機でもかまいませんが、、、AFをカメラに任せる場合は、お勧めしません。
書込番号:9525305
0点

> D5000の発売を知り購入を検討しています。
> 店頭展示用の物が59800円で売っておりました。
えと、ご提示の店頭展示用のカメラはD60のダブルズームキットですよね? であれば、その値、私ならスルーします。
なぜなら、おそらく色んな人が触ってると思いますし、価格コム最安値店などで、新品を数千円上乗せで買えるからです。
あと今回のことで少し気になったのは、D5000とD60では、性能が大きく異なるということです。
その違いと価格差を納得のうえでの選択でしたら、どちらのカメラを選択されても良いと思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.00490711115
書込番号:9525875
0点

Yellowball738さん、はじめまして。
僕もD60使いですが、人にあれこれ触られた展示品59,800円なら、安いと感じません。
パーシモン1wさんがご指摘の通り、展示の状態を店員さんに確認してから検討してはいかがでしょうか?
またAsh@D40さんがおっしゃる通り、D5000には新機能が盛りだくさんです。D60とは性能と現在価格がかなり違いますので、どちらの方が購入して満足できるかが選択のカギのような気がします。
ちなみにD60、僕には最高です(^^)
書込番号:9526116
0点

D60/D5000の基本的差異は撮像素子が前者はCCD-10Mpix、後者はD300/D90譲り受けのCMos-12Mpixです。
D5000は外形サイズがD90に近い大きさで、D60のようにコンパクトではありませんが、
D300/D90譲りの高感度画質に期待できます。
慌てて選ばずに、D90/D5000/D60/D40(ディスコン=ニコンダイレクトにあり)から吟味の上、
できれば店頭で触って決められると良いです。なお、D90は中級機でファインダが一段上の性能です。
D5000価格はまだ落ち着いていませんし。
書込番号:9526603
1点

販売時点ではショケースの中で展示てれていても、以前は触れるように展示されていた
可能性が高いと思われますので、避けたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9526745
0点

こんにちは!
60を購入したばかりなものです!
買うなら新品のほうがいいと思います。
60の値段がかなり安くなってるし。
ライブビューついてないけど、かなり使いやすいエントリー機だ!
書込番号:9527506
1点

皆さん、無知な私に詳しく教えて頂いてありがとうございます。
パーシモン1wさん
>ショーケースでの展示なら、結構いいかも・・・
今日、お店に確認を取ったら、D5000が出るまで店頭に置いてあったみたいです。
キタムラにこの前、行った時はショーケースに置いてあったので皆さんのコメントを見て、少し期待したのですが残念でした。
hiderimaさん
>モータースポーツを撮られるなら、D90又は、D300の購入をお勧めします。
D90、D300も検討しましたが、このご時世のおり、予算的に厳しいのでD60にしたいと思います。
以前からエントリー機種ではなく中級機が欲しいと思っていて、デジイチを断念していたので、D60が生産停止の機会ですので新品を探して購入したいと思います。
まぁP5000を購入してから2年経ちますが、まだ使いこなしていると思っていないので、中級機は手に余るかなと思っていますので。。。
Ash@D40さん
>価格コム最安値店などで、新品を数千円上乗せで買えるからです。
以前にP5000が故障した際に購入したキタムラの保障を使ったので、価格コム最安値店での購入はどうかなと思っています。
キタムラで(店舗は色々変っておりますが)サポートして頂いてますし、店頭だと保障がありますし、今回もキタムラで探したいと思っています。
うさらネットさん
>D60/D5000の基本的差異は撮像素子が前者はCCD-10Mpix、後者はD300/D90譲り受けのCMos-12Mpixです。
当方、コンデジからのステップアップですので、例えエントリー機種のD60の画質だとしても満足できるのではないかと店頭で触った際に感じております。
皆さんの意見を参考に中古のダブルレンズキットを買わずに新品を明日の仕事後に、探したいと思います。
質問に答えて頂いてありがとうございました。
明日、探しに行ったらまた報告したいと思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:9530725
0点

おはよー!
キタムラの秋葉原か池袋店にキットセット49800円、プラス5%で5年保証ついてくる!
55ー200レンズ今安くなってるし、もうちょっと練習してから、もっといいレンズ買えばいいかも♪ダブルズームセット、価格サイトで探せばきっと安く買えるでしょう。
ちなみにキタムラだと、ダブルズームセットが7万円するから、ちょっと高いかも!
書込番号:9531316
0点

■yellowball738さん
はじめまして。
もう、買いに走っているのかな?
>D90、D300も検討しましたが、このご時世のおり、
予算的に厳しいのでD60にしたいと思います。
正解です。予算があるのなら無理をしないでも良いですよ。
D60は、小さいし、軽いし、使いやすいし、
お手軽なデジイチで、エントリー時には良いカメラだと思います。
中級機への以降は、D60を使い倒してからでも
遅くはないと思います。
待てば待つだけ、高性能機が低価格化して
出てきますしね!!
もし2台目を買ったとしても
D60はお手軽サブ機として活躍すると思います。
ファーストインプレ、楽しみです。
書込番号:9531816
1点

しんのすけkaiさん、シンバシ27さん
早速の回答ありがとうございます。
早速、仕事後に買いに走ってしまいました。
この前とは違うキタムラに行きましたが、その店舗にも在庫はなく、在庫を探して頂きましたが、ダブルレンズキットがもう無い!!とのことでした。。。
そこでレンズキットなら取り寄せで、しんのすけkaiさんのご指摘の値段49800円と言われ、ボディのみで40000円と言われました。
ダブルレンズの設定がキタムラに残っていないなら、インターネットでも良いかなと思いましたが、保障があった方が良いと思い、望遠側のレンズも欲しいのですがどうにかならないですかとお願いしました。
店員さんはかなり困り顔をされていましたが、タムロンの18-200のレンズをボディとセットして56800円でいかがですかと言われました。
純正レンズが良いと思ってダブルレンズキットが良いと思っていたんですが、レンズを交換する手間もなくホコリも入らないから良いかなと思い、購入してしまいました!!
その後、交渉の結果、D60ボディ+タムロン 18-200レンズ+液晶保護フィルム+バックで56000円という値段で購入することが出来ました。
そこで再度質問したいのですが、タムロンなどの社外レンズを使用する際に注意する点などはあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9535319
0点

>D60ボディ+タムロン 18-200レンズ+液晶保護フィルム+バックで56000円という値段で購入することが出来ました。
ご購入おめでとうございます。
18〜200mmのスレを見ていると
レンズキットやダブルズームキットを買われても
あとあと18〜200等の高倍率ズームが欲しくなる方が
けっこういらっしゃるようで・・・・
その意味では、結果オーライだったんじゃ〜ないでしょうか!
>社外レンズを使用する際に注意する点などはあるのでしょうか?
僕は、D60+シグマ使いですが
特に不都合は何もないですね。
シグマの場合、強いて言えば
●ズームリングの回転が純正と逆だ(シグマの場合)、
とか聞きますが、慣れでしょうし
純正を使ったことがなく、
最初から社外品なら問題ないですしね。
●あと、レンズによっては前ピン、後ピンの場合も、とか
聞きますが、僕の場合は、セーフでした。
この辺も含め、描写についてもタムロンではどうなのか?
僕ではお答えできないので
タムロンを使っている方のレスを参考にした方が良いですね。
あと、当該レンズのスレを
覗いてみるのも良いと思いますが・・・・
書込番号:9535713
0点

D60ご購入おめでとう!
前回49800円はダブルじゃなくて、キットレンズセットだった!
私の場合、最初予算がなくて、それにした。買った後にやっぱり望遠レンズがほしくなり、先日キタムラで中古美品の55ー200VRを15000円、半年保証付きで買った!使ってみて全く無問題!
タムロンレンズは使ったことないですが、友達がタムロン社員ですので、18ー200レンズだったら評判がいいと言われたけど、まぁとにかくこれから撮りまぐりましょう!
書込番号:9536040
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
今日55-200VFを手にいれました。早速つかってみました。
初心者なので、どうやって、綺麗な空と雲をバックにし、被写体と一緒に撮れるでしょう。
@背景は綺麗に撮ったら、被写体暗い;
A被写体がはっきり取れたら、今度こそ背景真っ白!!!
B背景がボケさせたいですが、被写体が暗くなった!
原因は何でしょう?
ぜひぜひ教えていただきたいです、よろしくお願いします。
0点

輝度差のあるものを同じように撮るためにはストロボ撮影がいいと思います。トライしてみてください。
書込番号:9523362
0点

普通に「日中シンクロ」でよいのですが。
シンクロ速度が1/200なので、ISO100に設定してスピードライト(フラッシュ)使用すれば今回のシチュエーションで背景はとびません。
2枚目が1枚目と同じシーンであるとすれば、シャッター速度が2.3段長い->露出量が多いことになります。
書込番号:9523389
0点

ぬいぐるみと背景に露出の差があるからですね。
僕もストロボで日中シンクロがいいと思います。
また、レフ板(白い紙や鏡でもいいです)を使用して光を当てるのもいいかと。
後は順光になる時間帯に撮るとかでしょうか。
書込番号:9523413
0点

頑張ってますね。
内蔵・外付けスイードライト活用も良いですが、
4cheさん記載のレフ板方式が窓からの自然な光を使えて効果的です。
また、光の当て方(配光)を変えることで陰影を演出しやすい。
A3の白ボール紙2枚を合わせてセロテープ合体させると、折りたたみ式レフ板ができます。
書込番号:9523511
0点

みなさん 仰るようにストロボ、レフ板を使うのが良いと思いますが、何とか成らないか画像拝借してやって見ました。
ある程度は 良く成りますので、調整に付いてもトライされたら良いと思います(ホワイトバランスも調整しました)。
書込番号:9523529
0点

しんのすけkaiさん
こんばんわ〜。
みなさんがおっしゃられてますが、バックを基準とし被写体が暗くなったら補助光を当てる。
内蔵ストロボでも無いよりはマシですが、外部ストロボの方が色々な面で有利です。
晴天時の屋外でも影の部分は意外と暗いものです。
日中シンクロをマスターすれば撮影の幅も広がりますので、是非覚えて下さい。
書込番号:9523698
0点

ridinghorseさん FUJIMI-Dさん kuma_san_A1さんへ
「日中シンクロ」って検索してみました。読んでみるとストロボが欲しくなった(欲張りかな?初心者だけど」
お薦めのストロボがあれば(高くないもの)紹介して(笑)下さい!
4cheさん うさらネットさんへ
レフ板の方法は今度試します、ありがとう!!!
robot2さんへ
調整していただいてありがとう!!
調整用ソフトはやはりnx2のほうがいいでしょう??
私はphotoshop elements6を持ってるけど、それでも調整できるかな?
書込番号:9523709
0点



そのPhotomatixを使用して修正してみました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/12/10413.html
書込番号:9524646
0点

このような場合、「ポートレート」モードにしたら、勝手に内蔵ストロボ光りません?
書込番号:9524845
0点

Photomatix Pro は ご紹介のスレ、レスを何度かした事が有りますが、普通な感じに調整するのが難しのでお勧めしませんでした。
やって見ましたが…
人形の色が 判りませんので、こんな感じかな?と思って調整しました。
書込番号:9525389
0点

皆さん、今晩は!
ご返信いただきまして、ありがとうございます。これから、レンズ二本で頑張っていこうと思います。
では、皆のお薦めなストロボは何でしょう?
書込番号:9525456
0点

しんのすけkaiさん、こんばんは。
自分で撮影状況を選べるような今回のような場合は、
まず撮影を考える時に、光のあたり方や、それによる明暗の差をおさえるのが良いと思います。
その上で、レフ板の使用や日中シンクロを組み合わせるのが良いと思います。
で、値段もお値打ちなストロボについて、ニコン純正のSB-400かSB-600がよろしいかと思います。
コンパクトさやカメラとのバランス重視ならSB-400が、
性能重視なら、縦横方向のバウンスが可能なSB-600が、良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10602510086.10602510061
レタッチなら、Photoshop Elements 2.0 という古いバージョンでも、このくらいはできますので、
しんのすけkaiさんがお持ちの Photoshop Elements 6 なら十分ですよ。
今回のような調整なら、範囲選択のやり方やレイヤーによる調整の組み合わせを使うと、いい感じになると思います。
書込番号:9525630
1点

Ash@D40さんへ
ご指導いただきまして、ありがとう!
レンズは今の2本でとりあえず練習していこう!半年後ストロボか単焦点レンズ1本を目指し貯金しなくちゃ(笑)
1年後d90を!!!!!!!(欲張りかな?)
ちなみに今のレンズAF-S18-55 55-200VRは、d90でも使える?教えてください!
書込番号:9533296
0点

> ちなみに今のレンズAF-S18-55 55-200VRは、d90でも使える?教えてください!
ご心配なく、使えますよ。2本のレンズとも、ズームレンズとしては優秀なレンズです。
それぞれに性格の違うレンズですので、いろいろ勉強できると思います。
カメラ本体もレンズも、ものを選べばシャッターチャンスに強くなったり、出てくる画の描写が良くなったりしますが、
大切なのは、どんな機材を使っても、撮り手が楽しんだり成長することだと思います。
次のステップに移るまで、今あるD60とダブルズームで、色んなことを考えながら試行錯誤していってくださいね。
そして、機材でまかなえないところは、撮り手本人の努力と工夫でカバーすることを忘れずに。
そうしたら、新たな機材を導入したころには、それらをいっそう使いこなせるようになっていますから♪
書込番号:9534329
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
一眼レフ初購入を考えています。
α300 DSLR-A300K ズームレンズキット
EOS Kiss F レンズキット
nikon D60
予算的に上記の3つに絞り、どれにするか、決めかねています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211136.00490711114.00490111130
持っているコンデジと同じSDカードに対応しているので、EOSかD60にしようと思っていたのですが、比較してみたところ、α300が値段の割りに他の2機種より機能的に優れているのでは?と思いました。
撮影感度、手ブレ補正機構、液晶画面の大きさ、そして値段・・・。NIKON,CANONは専門メーカーなので、レンズに差があるのでしょうか?それとも、大差ないのでしょうか?
ちなみに、主に風景を撮ろうと思っています。ご教授くださいませ!!
0点

SONYも今のところは(?)
MINOLTA(KONICAMINOLTA)という専門メーカーのノウハウを継承しています。
(しているはずです。)
書込番号:9509146
0点

高感度画質はDigicV+1000万画素のKissFが1段強い印象でしょうか。
手ブレ補正機構はα300がボディ内、KissFとD60はレンズないですね。
ボディ内だと今後レンズを買い足した時に全てのレンズで補正が効くという利点、レンズ内だと特に望遠使用時ファインダーが安定するという利点があります。
液晶画面の大きさはα300がひとつ上ですが、そこまで気にする範囲でもないかな。
キットレンズの画質に関してはKissF、D60の方が概ね評判はいいです。
α300は望遠側が広いので使いやすそうではありますが。
他の点を挙げると、
キットレンズを含めた重量はKissFが1番軽く、α300はボディがD60はレンズが重めなので同等といった感じですね。
後、1番の違いがライブビューだと思うのですが、
まずD60は付いてません。
α300はファインダー使用と同じレスポンスのAFが使用できるライブビューが付いています。
これは現行機種ではソニーにしかないのでひとつのアドバンテージでしょうね。
でも、その分ファインダーが0.75倍と小さめだったり、専用の小さいセンサーでライブビューを行っているため拡大してピントを確認するといった使い方ができなかったりします。
KissFのライブビューは写すセンサーで行うため、α300のような普段使いのライブビューといった感じではないですが、映し出される画が綺麗なので拡大してピントを確認したり等特にマクロ撮影や小物の撮影などには便利です。
D60はモーター内蔵のレンズでないとAFが使用できないという点も一応押さえておいた方がいいでしょうか。(最近はモーター内蔵のレンズも揃ってきたので、そこまで気にしなくてもいいかもしれませんが)
人にもよりますが、ボディの質感としてはD60がこの中では1番いいかな。
また、実際の画や操作感などご自身で確認されておくこともとても大切ですので、そこら辺を総合して選ばれるといいと思いますよ。
書込番号:9509888
0点

αマウント、Fマウント、EFマウント
レンズのラインアップに使いたいレンズが有るかどうか
機械と電子回路に信頼性が有るか
不具合の報告件数はどうか
この辺を考慮して購入を
CMやシェアに躍らされてはいけません
書込番号:9510546
0点

とむわいさん、はじめまして。
私はα300ユーザーです。
ズームレンズキットを購入しましたが、キットレンズは良くないように感じますので、アフターメーカ等のレンズを別途購入する事を前程に購入を考えられた方が良いように感じます。
D60は店頭のみ試し撮りしましたが、キットレンズでも良い写真が撮れそうな印象を受けました。また他の方のレビューでも評価が高いようで、フォーカスの早さも気持ち良かったです。
KissFは私に訴えるものが無かったので評価できません。
グリップに付いては私にはD60がフィットしましたが、これは各個人の感覚に拠る所が大きいかと思います。
α300のライブビューは優秀で使いやすいのですが、屋外の明るい場所では液晶がほとんど見えませんので、屋外での使用が多い場合はこの点も考慮される事を望みます。
3機種とも一長一短が有ると思いますので、貴殿の使用用途(主に風景でしょうか?)・店頭で触った感じ(グリップ感は重要と思います)で一番良いものを購入されるのが良いと思います。
書込番号:9510736
0点

全部握って覗いてシャッタを切って、自分に最も合う相棒がどれかお決めになってください。
感触というのは結構大事な項目です。決めたら、その相棒に惚れ込むことです。
書込番号:9510959
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

こんにちは^^しんのすけkaiさん
4番目が、お人形の迫力が伝わり1番僕はいいと思います^^
書込番号:9501267
3点

・露出について
今回背景はボカす感じなので階調を気にせず飛ばしちゃっていいと思います。
4みたいに人形の露出優先で。
・構図について
人形の後ろにちょうど黒いビルが入ってしまってますね。
真後ろはできるだけうるさい背景を避け、さっぱりさせた方が被写体が映えます。
書込番号:9501326
0点

しんのすけkaiさん、こんにちは。
背景に対して人形が暗くなっていますので、白い紙等の反射光で人形を明るく照らしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9501352
2点

こんにちは
露出補正値を、変更して撮って居られますね。
どれが 良いかですか、このまま使うのでしたら4ですかね、対象をどの位置に置くかと言うのでしたらこれも4が良いかもです。
しかし 空が飛んでしまっていますので、画像調整前提でしたら、私は1を選びます。
1例ですがやって見ました。
調整ソフトは、NX2です。
3番目の 画像は、2番目の画像をベルビア風にしています(調整項目は省略させて頂きます)。
構図ですが 1の画像の場合は、もう少し対象が右の方が良いかも知れませんね。
書込番号:9501520
1点

> 背景に対して人形が暗くなっていますので、白い紙等の反射光で人形を明るく照らしてみてはいかがでしょうか。
同感です。
レフ板を使うのがベストですが、なければ内蔵ストロボを発光させるのが良いでしょう。
ただしストロボ使用時はISO=100にしてもう少し絞らないと露出オーバーになると思います。
書込番号:9501597
1点

・原則は、露出の問題はひとさまにどう思われようが、撮り手の撮りたいイメージ
どおりに写真が撮れたかどうかで、ご判断されれば宜しいのではないでしょうか。
・普通、窓際で人物を撮れば、背景(空など)と、影になる人物の顔などの、
輝度差が大きく、どちらかを救い、どちらかを諦める、つまり、
・輝度の高い(空)の方を、諦めるか、空の色が青から白へ飛ぶ、か、
・全体のイメージを大切にされるならば、輝度の低い方を(人物の顔が、
つぶれて暗くなってもいいと)、割り切るか、
・輝度の高低の両方とも生かしたいとなると、あとでパソコンでの
Photoshopなどで画像処理をされるか、または、
・露出(EV値)の異なるショット(輝度の高い、中間、低い方とを数枚撮り)、
HDR(ハイダイナミックレンジ)画像作成のソフト、
http://www.zorg.com/store/products/photomatix/
などを利用されるか、
だと思います。
・それか、人工的に、ストロボ(バウンス含む)撮影か、レフ版利用かして、光を
与えてあげるか、
・基本は、現場の光を読む、に尽きると思います。
・構図は、変えられるのなら、自由に設定できると思います。
・構図は、名画など、いろいろ参考にするものがあると思います。
・写真用語の基本的なことばは、HPの右下の雑感メモ枠のところに、
「EV値とは」、とか、「被写界深度」など、記載しています。ご参考までに。
・どの写真がいいか、は、ひとそれぞれだと思います。
・大切にしたいのは、
・現場での、光を読み、
・被写体を、撮影者の意思で、どう表現したいのか、
あとは、知恵と工夫と努力、かと存じます。
・いろいろ、可能性があると、思います。頑張ってください。
書込番号:9502066
2点

しんのすけkaiさん >
誠に失礼ながら・・・画像を拝借いたしました。。。
BLACK PANTHERさん>
デジ(Digi)さん>
に一票♪
背景の露出は「4」が良いと思います。
曇り空の様なので・・・思い切ってすっ飛ばした方が・・・個人的には好きです♪
レフでフィギュアに当たる光を起こすか・・・
ストロボで少し光を足してあげると・・・
お借りした画像のようになると思います。
三脚を使っているなら・・・ISOは100で良いと思います。
それでもシャッタースピードは1/100秒程度ありますので。。。
書込番号:9502174
0点

連投すいません。。。
この画像は・・・18mmの広角側を使って、思いっきり被写体に寄って撮影しているので。。。
背景にパースがついて・・・これはこれで、迫力があって面白いと思いますが。。。
もし・・・背景のボケを使ってフィギュアを引き立たせたような画をお望みだったなら。。。
望遠側・・・35〜55mmを使った方が良かったと思う。。。
レンズの開放を使っているみたいですが。。。
基本的には1〜2絞りくらい絞った方が被写体(フィギュア)がシャープになるでしょう。。。
これだけ被写体に近寄って、かつ背景が遠ければ・・・F8位まで絞っても十分ボケますよ♪
ボケを使う場合。。。
絞りを開けるのは・・・最後の手段ですよ♪
書込番号:9502605
0点


しんのすけkaiさん、こんばんは。
私はちょっと違った角度から。
構図に関して、3を縦にトリミング&レタッチしてみたのですが、例えばこんなのはいかがでしょうか?
そしてできれば、もうほんの少し下にフレーミングするか、
あるいはこのままで、空の部分に何かカッコ良さげな文字を入れ込むのも面白いかもしれません。
構図を考えるとき、シャッターを切る前に写真でどんな意図を表現したいのかを考えてみたり、
主な被写体と背景の関係、縦写真がいいか横写真がいいか、主な被写体の向きやアングル、画面内の位置、
主な被写体の前後左右の空間あるいは余白の使い方やバランスなど、いろいろ考えてみると面白いと思います。
楽しみながら試行錯誤しましょう!!
書込番号:9502669
0点

今晩は。
橋の写真は、しんのすけkaiさんが”橋”とタイトル付けをされてますので、
橋にフォーカスしていないとまずいでしょう。
露出補正を-0.7、F5.6程度に絞り込んで深度を取った方が良いかと思います。
草むらは前ぼけにします。
書込番号:9503341
1点

しんのすけkaiさん こんばんは。
>露出度と被写体の配付、F値の設定など問題点あると思います。
まず、ISO400は確実に間違っています。
この焦点距離とシャッタースピードなら画質が最も良いISO100で撮るべきです。また、三脚を使えばこのような静止物であればブレを気にしなくて良いので常に低感度で撮る事が出来ます。
被写体の配付(配置?)については本郷亭さん同様、黒いビルと重ならない方が良いかと思いました。
露出に関しては背景と被写体の両立が難しい状況ですね。
明るさの差が大きすぎるので、ベテランの方が書かれている通りレフ板やストロボを使うか、ソフトで暗部を持ち上げるかした方が良いと思います。ソフトで修正する場合、高感度で撮っているとノイズが目立ってくる場合があるので、その意味でも出来る限り低感度で撮っておくべきです。
>写真修正用ソフトは大体高くて、ちょっと買えないですが。
>おすすめのレンズがあれば教えてください。
大抵のソフトは大抵のレンズより安いですよ。
他のスレも拝見した感じでは特殊な撮影を予定している訳ではなさそうなので、レンズはそのままでソフトやスピードライト、三脚などを揃えた方が幅が広がるのではないでしょうか。
とは言ってもフツーは面白そうだから先にレンズを買っちゃうでしょうね^^;
書込番号:9503810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





