
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 19 | 2008年6月30日 23:23 |
![]() |
8 | 12 | 2008年6月29日 09:19 |
![]() |
16 | 38 | 2008年7月7日 18:55 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月26日 19:54 |
![]() |
6 | 7 | 2008年6月24日 14:36 |
![]() |
6 | 18 | 2008年7月1日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
コンデジは使っていますが、一眼には最近興味を持ち、初めて購入してみようかな…と考えています。
予算は安ければ安い方がいいですが、6万前後と思っています。
オリンパスE-420が小さくていいかなと思っていましたが、ここで評判の良いD40も気になって、実際お店で触ってみたのですが、
・E-420はイマイチ電源が入れづらい気がした(気のせいかも…でもニコンは入れやすく感じた)
・D40は液晶で撮れないのは知っていたが、ファインダー覗くとなんかぼやけた感じ(目が悪いせいかと思ったけどD60やE-420はクッキリしてた)
・D40は撮影後に(本体で)色とか変える編集ができなかった(ちょっと欲しい機能だったので)
とかで、迷いに迷ってます。
D40とD60(+コンデジで迷ってたリコーR8)はSDを持参して実際その場で印刷してみたのですが、E-420はメディアを持ってないため印刷できませんでした。
D40の写りがかなり好みでしたが店の中の写真なのでよく分かりません。ただコンデジと一眼は全然違うということだけは分かりました。CCDの大きさ云々と理屈は(皆さんの説明を見ていたので)分かるけど実際比べたことが無かったので。
自分は風景撮りメインです。
というか今まで全く興味が無くコンデジで記念撮影さえしてればよかったので。。風景を撮ってみたいという願望です(笑)
できれば広角が欲しいですが、今まで使ってたのか換算38mmくらいなので28mmくらいにしても違って見えると思うので、まずはキットレンズしか考えてません。
写りの好みは、今のマイブームはわりと派手めな色です。
コンデジではビビッドにしてます。
でも、空とか話とかが綺麗に写れば彩度は後から考えます。
今は花を撮ればバックの空が白くて存在感無くしてたり、遠くの山の線がぼやけてたりするので、しっかり絵になる物が欲しいです。
長くなりましたが欲しいイメージをなんとなく書いてみました。
買うならキャッシュバックがある時に…とD60も候補に入れてみたのですが、一目惚れしたE-420も捨てきれず、実際初心者が手軽に日常を撮るにはどれがいいのか迷います。
実際今使ってるコンデジがサイバーショットM1という微妙な機種なので、コンデジ含め、どれに変えても感動できるような気はしてるのですが(笑)
一眼については右も左も分からない者ですが、相談に乗ってくれる方、よろしくお願いします。
0点

D40とD60のファインダーは同じ仕様のはずなので、D40の視度調整ダイヤルが動かされていたと思います。
色の調整は撮影後、パソコンでフォトショップ等でやったほうが自由度が大きいのではないでしょうか?
書込番号:7996309
0点

返信ありがとうございます。
調節するダイヤルがあるんですか!
知らなかった…恥ずかしい(笑)
PCで編集する方が楽だし自由度高いのは分かってるんですが、コンデジライクにその場で人に送ったりブログアップしたりとかもあるので無いよりはあった方が…程度の希望です。そこまで重視はしてません。。
その前にPC重いし(こちらの買い替えはまだ無理)編集ソフトも持ってないのです(苦笑)
フォトショップかフォトインパクトを検討中。(そもそも今まで興味無かったのが、いきなり凄い勢いで写真への欲求が芽生えたもんで;)
書込番号:7996338
0点

>D40は撮影後に(本体で)色とか変える編集ができなかった
カラーカスタマイズ機能はありますよ。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000017012007&cp=3
カメラの液晶で編集はやりにくいと思いますよ。
私は、編集機能はほとんど使いませんね。
最初はキットレンズで始めるのがいいと思いますが、交換レンズは欲しくなりますよ。
レンズラインアップも考慮しといたほうがいいかもです。
「ズイコーデジタル」交換レンズ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/
その他、サードパーティ製もあります。
40/60 にはAFレンズ制限というものがあります。
(レンズ内モーターのあるレンズでしかAFできない)
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm
現在、困らないほど増えていますし、これからも増える一方でしょう。
これ以外のレンズはマニュアル(手動)でピントを合わせになります。
と書くと、CANON をすすめる人が出てきそうですが・・・
書込番号:7996630
1点

コメントありがとうございます。
そうでしたね!色の編集は一応できたんですよね。D60に比べ、内容がかなり少なかっただけでしたね、ごめんなさい。。
おっしゃるように本体での編集は一眼買ってまでやることじゃないですよね。
レンズは…そのうち欲しくなる予感はしてます…でも貧乏なので(汗
超広角とか使ってみたいですが、お手頃価格ではありませんね。
あの〜新たに質問なのですが、
私が検討してるカメラってラインナップの中ではかなり安価だと思うんですが、このカメラを買って将来高価なレンズを買ったら、高価な分だけ画質も上がると考えていいんでしょうか?
レンズだけ良いものを揃えれば本体はどれにしても同じ写りですか?(手ぶれ補正有る無しとかの機能は抜きにして)
それとも本体が安い分、レンズの性能の何%とかしか発揮できないとかあるんですかね?
なんかよく分からなくてスミマセン。
書込番号:7996722
0点

風景メインでしたらD40よりはD60の方がいいのではないでしょうか。
@ISO100からある
渓流などをブラして撮る時スローシャッターを得やすい?
A標準ズームも手ブレ補正付き
三脚使用が基本でしょうが、手持ちも止むを得ない場合もあるでしょうから。
B高画素数
これと高感度時の低ノイズが天秤になりますが、風景だったら低感度が基本でしょうから画素数が高くて困ることもないと思います。
「本体が安い分、レンズの性能の何%とかしか発揮できない」という事は無いと思いますがどうでしょう。ただ、上位機種になると連写速度が上がったり、フォーカスエリアが多かったり、「チャンスが増える」事はあると思います。でもエントリー機種は「コンパクトである」という圧倒的な性能がもれなく付いてきますよ^^
書込番号:7997255
1点

レンズの性能はあくまで補助と考えた方がよいでしょう。
勿論、明るく高価なレンズはシャッターチャンスをより多く得るためには必要かも知れませんが、自分自身がどのようなイメージで撮りたいか?が問題です。
ウン十万の高価なモノから数万の安価なモノまでありますが、いかに自分のイメージを引き出せるかが大事で、編集ソフトで自分色にプリントを出すために別段高価なレンズは必要ありません。
あなた自身の撮影スタイル、被写体などを考えれば自ずと答えが出ます。
肝心なのはそのレンズで如何に撮るかを考えること、それが足りないことで初めて次のレンズを考えても遅くはないと思います。
お考えのボディはどちらも魅力的な機種、どちらを選んでもお互い得手不得手があります。
それを楽しむ、というものも面白さかもしれません。
書込番号:7997316
1点

>私が検討してるカメラってラインナップの中ではかなり安価だと思うんですが、このカメラを買って将来高価なレンズを買ったら、高価な分だけ画質も上がると考えていいんでしょうか?
一般論としては、「高価な分だけ画質も上がる」と考えて良いと思います。レンズを交換して使ってみると、直ぐに気がつくと思いますが、レンズによって写り具合が違うものです(梁や柱が真直ぐ写るかとか、逆光時のゴーストの出方とか、色味とか、クッキリ・シャープに写るかとか、逆に味わいのある描写かとか、暈け具合(ボケ味?笑)等々。)。
一般論としては、「サードパーティー製よりは、純正レンズ」、「安いレンズと高いレンズとで迷ったときは、高いレンズの方がハズレでないことが多い」ということは、言えそうですね(笑)。
最初のうちは「焦点距離」と、「開放F値」に拘るものですが、レンズの価値はそれだけでは決まらない奥の深いものがあります(笑)。
>レンズだけ良いものを揃えれば本体はどれにしても同じ写りですか?(手ぶれ補正有る無しとかの機能は抜きにして)
これは違うでしょう。
確かにフィルム・カメラの場合は、ボディーがどれでも、レンズとフィルムが同じならば同じ写りだ、と断言できたかもしれません。
しかしデジタル・カメラの場合は、撮像素子は機種によって違うし、画像処理の技術も、機種によって異なります。(メーカーによっても随分違うものだし、同じメーカーの製品でも、機種によって微妙に異なります)。
誰でも簡単に言えるわかり易い「画質の違い」は、「高感度撮影時のノイズの出方」であったり、「発色」であったりするでしょう(ネット上ではこの種の議論が多いですが。笑)。これも機種によってマチマチです。
だから迷うし、カメラやレンズの比較が、デジタル・カメラでは難しくなったとも言えます。この点、レンズ固定式のコンパクト機の方が、比較がし易いですね。
書込番号:7997560
1点

anifさん
こんばんは。
>E-420はイマイチ電源が入れづらい気がした(気のせいかも…でもニコンは入れやすく感じた)
現状のどのエントリー機を購入されたとしても、撮れない被写体はそんなに違わないかと思います。
尾を引くのはちょっとした操作性です。
慣れてしまえば、と言われる方もいらっしゃいますが、ず〜っと我慢し続けての撮影は私には耐えられません。
まあ、趣を何処に置くかでも選択肢は分かれますが、幾つかの機種を持ち比べて、操作し易いカメラになさった方が良いと思います。
>かなり安価だと思うんですが、このカメラを買って将来高価なレンズを買ったら…
一眼はレンズに依って撮影対象が様変わり致します。
被写体に依ってレンズを選べば良いだけの事です。
米粒と土星は同じレンズでは撮れません。
だから一眼が有るのです。
例えD40であってもレンズに依って八方美人にも成り得るのですから…。
書込番号:7997588
1点

anifさん 皆様、こんばんは!
私は、ニコン使いでD40は所有していました。
E−420(E−410)は、コンパクトで、ストラップ取り付けの吊管も気に入りデザインが好きで、スナップ用に欲しいと思っているカメラオタクの、個人的見解です。
>・E-420はイマイチ電源が入れづらい気がした(気のせいかも…でもニコンは入れやすく感じた)
慣れもあると思いますが、確かに入れにくいです。ニコン系の方式は、自然と指の行く位置にスイッチがあり見なくても入れられ、一番入れやすいと思います。
>・D40は液晶で撮れないのは知っていたが、ファインダー覗くとなんかぼやけた感じ(目が悪いせいかと思ったけどD60やE-420はクッキリしてた)
殆どどんぐりの背比べ状態かと思いますが、もしかしたら、視度調整がずれていたかも知れませんね。
>・D40は撮影後に(本体で)色とか変える編集ができなかった(ちょっと欲しい機能だったので)
これは、時代の流れで古い製品の宿命ですので、仕方ないですね。D60に対するD40のアドバンテージは、高感度に強いことと安いことぐらいで、後は、D60の方が新しい分進化していて良いところが多いですね。
>自分は風景撮りメインです。
であれば、画素数は多い方が良いかも知れませんね。
書込番号:7997726
1点

アドバイス下さった皆様、
本当にありがとうございます☆
やはり操作性などで自分に合っていたニコンにしようかと思います。
ボディのデザインはE-420が好きなので、お店で見るたび心が揺れますが(笑)
ただ、私が見たお店のサンプルでは、きっと良いレンズを使っているんでしょうけど、ニコンとオリンパスだと、ニコンの方がシャキッと写ってる感じで好みでしたんで…シャープな写りというんでしょーか??
実際に自分で印刷してないので分からないけど、とりあえず皆様に背中を押された感じでD60にしようと思っています。
ここの評判ではD40の方が良さげなのでそちらを勧められるかと思っていましたが、風景撮りメインの私にはD60が良さそうということで…
背中を押してくれた方々、ありがとうございました。
値段をいろいろ比較してみようと思います。
早くいろんな風景を撮ってみたいなぁ★店頭で触りながらニヤけてくる自分がいます(笑)
書込番号:8000448
0点

急な投稿失礼致します。
>風景メインでしたらD40よりはD60の方がいいのではないでしょうか。
と言うのは、躍動感あるものを撮りたいのならD40の方が適している、という事でしょうか?
宜しければお教え下さい・・。素人なもので・・
因みに私もD40かD60で悩んでおります。
書込番号:8008397
0点

>躍動感あるものを撮りたいのならD40の方が適している、という事でしょうか?
逆説が必ずしも正しいとは言い切れません。
風景に画素数が要求されるのは、遠景での木々等を克明に描写したい時等で、細かさを要求される場合です。
ダイナミックレンジであるとか、薄明時の暗部ノイズ等はさて置き、単純に画素数のみを考えた場合だと思います。
ですから、あにきMUSKさんの逆説とは性格の異なる性能なので、=躍動感あるものを撮りたいのならD40、とは言い難いかと…。
動きモノの場合は画素数より、レンズも含めたフォーカス性能の方が重要だと思います。
その点、D40とD60とでは同等だと言えます。
但し高感度性能を活かした高速シャッターでの撮影では、動きモノには有利かも知れません。
それを躍動感にどう繋げるかは、別問題ですが…。
書込番号:8009395
0点

ダイバスキ〜さん
ご返答ありがとうございます!!
なるほどー!
更に質問させてください。
D40とD80と違いD60はフォーカス設定がオートしかないようですが、オートしかないことで不便な事はありますか?
書込番号:8012015
0点

>あにきMUSKさん
ボディーの受光素子廻り以外の基本機能はD40とD60は殆ど同じです。
フォーカス設定はメニューでマニュアルに設定出来ますし、レンズ側の設定でマニュアルにもなります。
但し、キットレンズのMFリングは扱い難いので、AFレンズはあくまでAFが基本かと思います。
オートしか無かったら、ベローズやリバースリング等の接写関連アクセサリーが使えなくなってしまいます。
一眼レフにそんな事は有り得ないと思います。
大丈夫、D60にもマニュアルは有りますから。
anifさん、再三の横レス、失礼致しました。
書込番号:8012215
0点

とんでもないです、
私も勉強になり有難いです。
素人なので情報はあればあるだけ嬉しいので。。
書込番号:8012263
0点

ダイバスキーさん
ありがとうございます!!
とても参考になりました!!
悩みますが、せっかくですので新しいD60にしようと思います!!
ご丁寧にありがとうございました♪
書込番号:8012327
0点

最後に最後の質問させて下さい!!
評価に出てくる「ホールド感」とは何のことですか?
書込番号:8012387
0点

>あにきMUSKさん
>評価に出てくる「ホールド感」とは何のことですか?
読んでそのまんま東です。
持ち易さ、保持性、持ちながらの操作性、持った時の感じ、それをひっくるめてホールド感だと思います。
持ち易さ、操作し易さは性能の重要な部分だと思いますが、コレばかりは、絶対的なモノでは無く、手の大きさや癖等の個人差に大きく影響される、不思議な特性と言えます。
書込番号:8012571
0点

ダイバスキ〜さん
ありがとうございます!!
素人なもので浅はかな質問でしたが、ご返答感謝しています!!
わかりました!
また解らないことがあれば投稿させていただきますが、
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:8012612
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめてのデジイチに悩んでいます。
全くの初心者ですのでご意見いただければと。。
今までコンデジ(coolpixとIXY)経験しかありません。
被写体は主にお料理と、愛犬で、ブログにアップする用です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
お料理を撮るなら明るい短焦点レンズをプラスされると良いですよ。
30mm付近のがいいと思います。シグマの30F1.4とか。
予算はどの位ですか?
書込番号:7996065
0点

Sigmaの30mmの最大の弱点は寄れないところじゃないかと思います。
D60だと料理やお菓子などを撮るのに都合のいいレンズがかなり使えない(AF出来ない)のが気になると言えば気になります。
そう言った意味では、変に制限のないKiss FとかDX、X2の方がいいようには思ったりもします。
D60でもAF-S Micro 60mmとかありますけど。
CanonのEF-S 60mm Macroと比べると2万円くらい割高になってしまうので、ボディの差額なんて消し飛んでしまいます。
Canonの場合、35mm/F2,50mm/F1.8 II(場合によってはこれにクローズアップフィルター)、EF-S 60mm Macro、Sigmaの50mm Macroなど選択肢が豊富です。
D60だと選択肢がかなり限られてしまいます。
その限られた選択肢の中に答えがあるのならD60もいいのかもしれませんが。
答えが絞り切れていないのであれば、D60は苦労すると思います。
書込番号:7996146
2点

やっとこさ大将さま、yitkさま、ありがとうございます。
予算は、大体10万円くらいでと思っているのですが。。
レンズの選び方が全く分からなくて勉強不足で申し訳ないのですが、
とんちんかんな質問ですみません。。
「D60ダブルズームキット」のレンズではなくて、たとえば、D60か、EOS Kiss本体とお料理などに向いているレンズを購入したほうがいいのでしょうか?
「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」はどうでしょうか?
(人気があるようなので)
ほんとに初心者の質問ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:7996881
0点

確かにキヤノンKX2あたりをお勧めした方が、ソツが無く無難なアドバイスなんでしょうけど(苦笑
屋外のワンコと料理の撮影は、このWズームキットで十分です。
料理の方は、ライティングを工夫してください。
問題は、室内のワンコですが…撮りますか?(笑
撮るでしょうね♪(^^;
ワンコが怖がらなければ、外部ストロボを追加購入される事をお勧めします。
どーしても、ノーフラッシュにこだわるなら、シグマの30oF1.4HSMが唯一にして最強のレンズになります。
ご参考まで
書込番号:7996912
2点

今晩は、ここりさん。
料理とわんこならこのレンズが良いんじゃないかな。
ブログ用でしたらグッドじゃないかな〜。
http://kakaku.com/item/10504011479/
したがって、ボディはフォーサーズかな?
書込番号:7996917
0点

先日kissX2でも同じような内容がありましたが、
そのとき同様、#4001さんに一票!
レンズキットで十分です。
ボケが足りなければ、そのときに考えればいいと思います。
書込番号:7997002
0点

うーん、お料理の写真に単焦点の強烈なボケは不要に思うのですが・・・。
キットレンズが一番適任ではないでしょうか。
ただ、お店で出てくるケーキなどを撮るのであればとにかくコンパクトなオリンパスE420が取り出しやすいかもしれません。
書込番号:7997188
1点

レンズがなきゃ撮れませんが、こういったことも大事ですかな。
Nikon | Feelニコン | 目的別撮影テクニック集 | 3.料理を撮る
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/technique/tq03_j.htm
書込番号:7997337
2点

ここりさん
こんばんは。
>被写体は主にお料理と、愛犬で、ブログにアップする用です。
ライティングを工夫すればキットレンズで、そこそこの撮影は可能かと思います。
料理等の撮影ですとやはり要はライティングだと思います。
プログ用でしたら、600万画素のD40は如何でしょうか。
低照度撮影に強いですし、ダイナミックレンジも大きいです。
どの位の大きさの料理を撮るかにも依りますが、必ずしもマイクロレンズは必要では無いと思います。
先ず、キットレンズで撮られてからでも遅くはございませんよ。
なので、外部ストロボは購入された方が宜しいかと思います。
料理にワンコにと活躍しそうですから…。
でも私はワンのワンらしい写真は屋外撮影だと思います。
犬種にも依りますが、外では200mmズームが便利です。
慣れない内は屋外撮影では50mmからのズームである程度距離を取っての撮影が楽だと思います。
その意味ではD40ダブルズームキットUは最適なセットだと思います。
そうすれば、余った御予算でSB−600でも800でも買えるではありませんか。
書込番号:7997497
1点

#4001さま、やんちゃぼうずさま、ダウンタウンさま、柚子麦焼酎さま、バネラさま、ダイバスキ〜さま、
みなさま、ありがとうございます!
全く無知な私に教えていただき本当に感謝しております。
D60、D40、EOSkiss、皆さんにお勧めいただいたものを勉強してみたいと思います。
そしてカメラはもちろん、技術も勉強しなくてはいけないですね。
素敵な写真が撮れるように頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:7999738
0点

ここりさん
まずは料理から、
自己啓発の一環で以前、WEB販売者向けに開催された「商品を綺麗に撮るためのセミナー」に参加しプロカメラマンの実技指導を受けたことがあります。大事なのは、ホワイトバランスの調整と光の当て方の工夫。発砲スチロールの板や台所のアルミホイルをうまく使うことで見違えるような作品になります。目から鱗が落ちました。
WEBで使う程度のサイズならコンデジでも十分ですが、D60ダブルズームなどのデジタル一眼+三脚+外部ストロボもアリだと思います。ただし、明るいレンズなど無駄に機材へカネを掛けるよりもテクニックを磨く方がはるかに満足する作品になるのは間違いありません。
ワンコ
これが非常に難しい、相手は動きますから。 なだめたりすかしたりしながら、撮りまくるしかないと思います。デジタル一眼はコンデジと違いレスポンスが良いので、気持ち良く撮影できると思います。
ただ…フライングドッグみたいなことを考えているなら、最低でも200mm望遠は必要で、秒間コマ数も欲張りたいところなので、このD60ダブルズームでは少々厳しいかもしれません。
先日私もD300+VR18-200+三脚でこれに挑戦したのですが散々でした…初めてだったので私の腕に原因があるのですが、それを言い訳にMB-10とVR70-300mmを買いました…
書込番号:8003781
0点

> D60、D40、EOSkiss、皆さんにお勧めいただいたものを勉強してみたいと思います。
私はフィルムカメラの時代からNIKON一眼レフを使っていましたので、デジ一になった現在もD70以降ニコン使いですが、この3機種から選択するなら、何もシガラミがなければ少し高いですが、個人的には、設計が新しいCANON EOSKISS X2です。(D60も職場にありますが決して悪くありません)
もっとも他のメーカーには、コンデジユーザーが違和感なく移行できる機種もありますので目移りしてしまいそうですが、中級機以上への移行も考えるならNIKONかCANONが無難だと思います。
D40/D60ではレンズを選ぶという意見が必ず出ますが、確かにそれは事実ですが、初心者が新規購入であえて選ぶようなレンズではないので、心配する必要は全くないと思います。
書込番号:8004184
0点



はじめまして
初めてのデジ一眼として、ニコンD60の購入を検討しています。
子どもも4歳と2歳になり、走り回るので外に遊びに行ってコンデジでまともな写真が撮れなくなってきたので、購入に踏み切ろうと思っています。
走り回る子供をとるので、望遠が必要だろうとWズームレンズキットを買おうと思っていたのですが、子供と外に遊びに行くのに2個もレンズ持っていくは荷物になるし、そもそもレンズを換えたりするのは面倒です。
なので、ボディのみを購入して、高倍率のレンズを買おうと思っているのですが、下記のうちどれがお勧めになるでしょうか?
気軽に持ち出して行きたいので、出来るだけ小さくて軽いほうがいいのですが、望遠側では手振れが心配で、手振れ補正があったほうがいいのかなーとも思うし、けど、そうなると値段がかなり上がるし、重たくなるし・・・
と、まあ、こんな感じで悩みまくっているわけです。
画質についてはコンデジとの比較になるので、どれでもOKと思っています。
タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiUA14N 31000円
安くて200mmまでの割に軽いので、これがいいのですが手振れが心配
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM 54000円
手振れがあっていいのですが、ちょっと重たい。値段も私にとっての上限を超えてる。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM 43000円
これが本命かな?まだ未発売なので、ちょっと経てば39000円にはなりそう。けど、タムロンのAF18-200mmより85g重い。125mmで十分なのか?と不安。
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G 43000円
軽くて、安い。けど、これにするならタムロンAF18-200mmのほうが使い勝手がよい?
ヤフオクで上物の中古が25000円程度であるので、それも狙い目かなと。
使ったことがないのに色々と書いてますが、小遣いで買うにはかなりの高額品ですので、失敗しないように調べ撒くっています。
よきアドバイスよろしくお願い致します。
0点

おそらく、お子さんの運動会の頃にはVR70-300がほしく(必要に)なるでしょう〜
私自身も、公園などで二人の息子をカメラ片手に追いかけますが、
ほとんどVR24-120で足りてます。
ですので
軽さ重視で
AF-S18-135
手ブレ補正重視で
シグマ18-125 OS
を天秤に賭けてはどうですか?
書込番号:7995928
1点

せん.さん、こんにちは。
私は、AF-S DX Zoom ED 18-135mm F3.5-5.6を使用しています。
写りや大きさや重量は問題ないのですし、AFは早いと思いますが・・・手ぶれ補正は欲しい所です。
と言う訳で私のおすすめは、シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMです。2008年7月2日(水)発売。私も欲しい・・・
経験上シグマのHSMはニコンのAFより、若干遅いような気がしますが、若干なので全く問題なしと思います!
書込番号:7996003
1点

>やっとこさ大将さん
シグマの18-200手振れ補正付の中古は45000円ぐらいですね〜。ギリギリいけそうな範囲です。
けど、610gもあるんですね〜。ボディより相当重いです。
いずれにしても価格を抑えたいので、手振れ付ならニコン純正ではなく、シグマになるでしょうね。
>5yen-damaさん
コメントありがとうございます
>お子さんの運動会の頃にはVR70-300がほしく(必要に)なるでしょう〜
私もそう思います。今はまだ幼稚園なので、運動場も狭く300mmまではまずいらないと思ってますが、
小学校に入ると運動場も広いので、欲しくなるんでしょうねー。
まあ、それはまだ3年以上先のことですので、その時の軍資金次第でしょう♪
>、公園などで二人の息子をカメラ片手に追いかけますが、
>ほとんどVR24-120で足りてます。
そうですか!ちょっと安心してきました。
>軽さ重視でAF-S18-135
>手ブレ補正重視でシグマ18-125 OS
>を天秤に賭けてはどうですか?
かなりそういう気持ちになってきております。
>tourgui130さん
コメントありがとうございます
>AFは早いと思いますが・・・手ぶれ補正は欲しい所です。
135mmでもやはり手ぶれ補正があったほうがよさそうですね〜。
上達すれば必要ないのかもしれませんが、デジ一眼初の素人ですから。
tourgui130さんは18-135mm一本でだいたい事足りてる感じですか?
>と言う訳で私のおすすめは、シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMです。
>経験上シグマのHSMはニコンのAFより、若干遅いような気がしますが、
>若干なので全く問題なしと思います!
了解です。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMが一歩リードしました(笑)
書込番号:7996190
0点

せん.さん、たびたびこんにちは!
私が18-135mmを買った理由は・・・
>新品を単品だとちょっと高めなのですが、上物の中古が25000円以下で手に入るようなんですよ。他のレンズより中古がお買い得なので、これの場合は中古かな?と。
まさしく、その理由です。本命はニコンAF-S VR 18-200mmだったのですが「お金」が無かったのです!(△¥△;)
>tourgui130さんは18-135mm一本でだいたい事足りてる感じですか?
ズームに関しては、ほとんど足りています、が時々苦しい時が・・・(もう少し望遠が欲しい時も有ります)
その場合は、AF-S VR 70-300mmを持っていますのでそちらを使います(^^)
被写体がお子様の場合、普段の散歩や公園でお子様の撮影では、まず問題無いと思いますよ!
但し、広い運動公園とかでは厳しいと思いますが。(¬¬;
手ブレ補正に関しては、AF-S VR 70-300mmの手ブレ補正が素晴しいので、有った方が良いです。
(無いよりは、有ったほうが良いかと)
しかも、シグマの18-125mm OS HSMは、手ブレ4段補正、最短撮影距離35cm、F値が3.8〜ですがそこは愛嬌(^^)
とてもお得だと思いますが・・
外でも暗い場合や、室内撮影では威力を発揮しそうですね〜!但し被写体ブレは関係ないので、ISO感度上げて下さいねm(^^)m
ちなみに、ISO感度を上げればSSが早くなるので、ある程度手ブレも防げます。
お子様の室内撮影は、明るい単焦点か、外部フラッシュがお勧めですね。
30mm F2Dが欲しい・・・(私の欲)
>私は手がちょっと振るえやすいんですよね。
私は体が震えているような・・・(笑
書込番号:7996480
0点

せん.さんの迷いは非常に理解できます。コンデジから移行する際は、コンパクトさとレンズ交換が非常に気になる項目ですよね。
しかしながら、ご要望をすべて叶えられるような組み合わせは今のところありませんのでどこかで我慢しなけらばなりません。
そこで価格.comの価格を参考に一覧表を作ってみました。ボディはD40としていますが、D60でもせん.さんの方法で同価格と考えてください。ただ、大伸ばしや大幅なトリミングを行わないのであれば高感度ノイズの少ないD40の方が有利かと思います。
組み合わせ 合計価格 価格 重さ大きさ レンズ交換 望遠域 手ブレ補正
@ D40WズームU \57,000 ◎ ○ × ○ ○
A D40+AF-S 18-135mm中古 \61,000 ◎ ○ ○ △ ×
B D40+18-200mm モーター内蔵 \73,000 ○ ○ ○ ○ ×
C D40+18-125mm OS HSM \75,000 ○ ○ ○ △ ○
D D40+18-125mm OS HSM+VR 55-200mm \95,000 × △ △ ○ ○
E D40+18-200mm OS HSM \91,000 × × ○ ○ ○
F D40レンズキット+28-300mm \106,000 × × △ ◎ ○
僕としてはB案、またはC案からスタートで望遠が欲しくなったらD案へ移行、というのがお勧めです。
B案は望遠側の手ブレをどこまで抑えられるかがポイントです。日中の屋外であれば大体大丈夫だと思いますが、曇ったり日が落ちてくると一気にシャッタースピードが遅くなりますので必要に応じてISOを上げる工夫と、それによる若干の画質劣化を覚悟しないといけないと思います。ただし、ISO800まで上げたとしてもコンデジよりは断然綺麗に感じると思います。
C案は上で書いたように子供が離れている際はちょっと物足りないかもしれません。その場合はD案への移行が良いと思います。
ちなみに、お子さんの名前がキムタクにちなんで「タクちゃん」だったとしましょう。
普通のトーンで「タクちゃん。」と呼べるくらいの距離が50mm前後、「タクちゃーん。」とややトーンが高くなるのが100mm前後、200mmともなると「タークちゃーん!」という感じです。D案の場合レンズ交換は大分離れた時のみ行うので、WズームキットUのように55mmで切れているよりははるかに頻度が少なく、またタイミングも取りやすいと思います。レンズを2本持つ事になりますが、1本重いレンズを付けているよりも軽いレンズを分けて持っている方が楽な場合もありますのでご検討下さい。
一つ付け加えるとすれば、室内ではいずれのレンズも光量が足りず手ブレ補正とは無関係に被写体ブレをおこします。内蔵ストロボ直射で満足できれば追加投資はありませんが、バウンス撮影が出来るスピードライト、または開放F値の小さな単焦点(ここでAFレンズ制限が問題になります)が欲しくなるかもしれません。
でも、それが欲しくなるという事はよっぽどカメラが好きになっているという事ですから、他の事に使っていたお金(飲み代や洋服代など)を惜しみなく投入するようになる事でしょう(笑)
書込番号:7997121
2点

駄レスですみません。
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
凄い!すごいです!!わかりやすくて素晴らしいです!!!感動しました。(^O^)
>他の事に使っていたお金(飲み代や洋服代など)を惜しみなく投入するようになる事でしょう(笑)
私はタバコ止めました。(^^/〜
もしかして、スレ主さんも・・・それで手が振える・・・
書込番号:7997193
0点

>柚子麦焼酎さん
表まで作って頂きありがとうございます。
非常に分かりやすくてホント参考になります。
本日、キタムラに行ってSIGMA 18-125mm OS HSMの値段を聞いてみたところ、
37800円でした。なので、3案と4案の値段はほぼ同じになりそうです。
ポイントはやはり手振れ補正機能ですね。
手振れを出さずに上手く取れるようになれるか?もしくはある程度の失敗は
しょうがないとするか?ですかね。
5案に移行がお勧めとのことだと、Wズームレンズキットを買って18-55mmだけを売り、
2案、4案のレンズを買い足すということになりますが、その場合
Wズームキット価格79800円−キャッシュバック10000円−18-55売却価格16000円=53800円
となりますので、それだと予算的にAF-S 18-135になりますね。
53800円+AF-S18-135中古25000円=78800円。
これでも予算オーバーですが・・・・
やはりバッサリ2本とも売却して、2,3,4案のどれか?となるのかな〜
6案のレンズはキタムラに置いてあったので、見てきましたがやはりかなり大きくて
重いです。AS-F VR 18-200のほうがまだマシなので、候補からは外れますね。
2,3,4案のどれかにして、子供が小学校に入って運動会等々で望遠が欲しくなった時に
AS-F VR 70-300を買うというのはいかがでしょう? 3,4年先になるので、軍資金はそのとき
なんとかなるかな?なんて思っているのですが・・・
スピードライトについては今までまったく調べてなかったので、調べてみます。
ドンドンのめり込んで行きそうなので、ちょっと怖い感じもしますが、子供の一番
かわいい時期にいい写真をたくさん撮っておきたいのですしね。
>他の事に使っていたお金(飲み代や洋服代など)を惜しみなく投入するようになる
>事でしょう(笑)
今までも車とスキーに結構金を使ってきているので、それはなんとしても避けなければ(笑)
好きにならないようにと言う意味ではなく、我慢するぞ!という意味です(笑)
>tourgui130さん
柚子麦焼酎さんのコメントはホント参考になってありがたいですよね。
>私はタバコ止めました。(^^/〜
>もしかして、スレ主さんも・・・それで手が振える・・・
私はタバコは全く吸わないのですが、酒は結構呑みます。
なので、手が・・・・
いやいや関係ないはず・・・
書込番号:7997967
0点

すみません、、、ザーート見た感じ、、、、VR、、、信者????
被写体は、動きます。
簡単に撮れますか?
書込番号:7998188
1点

>万年初心者さん
>すみません、、、ザーート見た感じ、、、、VR、、、信者????
>被写体は、動きます。
>簡単に撮れますか?
申し訳ありませんが、なぜVR信者と思われてしまうのかさっぱり分かりません。
いま候補で考えている中にVR(ニコン純正手振れ補正)はありませんが??
被写体が動いてぶれるのと手振れとは違うものだということは理解しています。
コメントされている方もそこらは理解している方々ばかりかと思います。
その辺りを理解しての上で、手振れ補正があったほうがベターか無くても問題ないか?
アドバイスを頂きたいと思っております。
書込番号:7998349
1点

すみません、、、
単純に頭が悪いもんで、、、
すでに せんさんは答えを出してる様ですね、、
それで良いのです。
書込番号:7998529
0点

>万年初心者さん
>すでに せんさんは答えを出してる様ですね、、
だいぶ答えにたどり着きそうなところまでは来ているのですが、もう一歩って感じです。
なにかしらの決定打となるようなのがあればいいのですが、難しいですよね。
書込番号:7998556
0点

寝てる子供や、博物館の化石など動かない被写体も色々ありますね。
できれば手ブレ補正はレンズ内ではなく別のところでやって欲しいと思いますけど。
書込番号:7998573
2点

>せん.さん
>tourgui130さん
こんばんは。実は、書き込み時に縦を揃えても投稿画面では変な位置で改行されたり、ずれてしまったりするのでこれまでこのような表記はしなかったのですが・・・。本日簡単に揃えられる方法を発見したので嬉しくなって作ってみました^^
>2,3,4案のどれかにして、子供が小学校に入って運動会等々で望遠が欲しくなった時に
AS-F VR 70-300を買うというのはいかがでしょう? 3,4年先になるので、軍資金はそのとき
なんとかなるかな?なんて思っているのですが・・・
それが良いと思います。運動会まで含む望遠はゆっくり悩んでも良いと思います。
以前僕が色んな方からアドバイスを頂いたスレッドがこちらです。何かの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7610695/
なお、AF-S18-135mmはその焦点距離からVR化がずっと望まれているレンズの一つのようです。シグマから18-125mmOSが発表された時にも「ニコンは何やってんの」という失望的な書き込みがあったように思います。VR18-200mmが人気があると言っても、よりコンパクトでそこそこ高倍率な手ブレ補正ズームもかなり要望があるのでしょうね。僕は縁がありませんでしたが18-125mm、いいと思いますよ!大きさ、重さは僕が常用しているシグマ18-50mm/F2.8 HSMと同じくらいですが、ずっと首から提げていてもギリギリ大丈夫だと思いますよ。
それにしても誠におせっかいながら・・・。
せん.さんの書き込み、事前の情報収集量を考えるとレンズ1、2本で済む訳が無いように思えるのですが・・・(^^; 車もスキーも、おそらく他の方から「よくやるなぁ」と言われるくらいのめり込んでいるのではないでしょうか。もしそうだとしたら、カメラ近辺には底なしの「レンズ沼」とやらがあるそうですから十分お気をつけ下さい・・・^^
書込番号:7998707
1点

せん.さん、こんばんわ
私は、D40 Wズームキットユーザーです。
シグマ 18-125mm、ニコン 18-135mm
これにした場合、すぐにもっと望遠側が欲しくなる可能性ありで、
次に買うのは **-200mm ではなく、 **-300mm になると思います。
(200mmでは、あまり変わりばえしないから)
**-200mm を持っていれば、**-300mm が欲しくなっても、買う次期は遅くて済みそうだし、
買わなくてもいけるかもしれません。(買うとなっても貯金する間があります)
また、家の中でも、お子様を撮りたいと思います。
この場合、ISO感度を上げてという手もありますが、シグマ30mm/1.4 が最適です。
もちろん、屋外でも使えて、感じよくボケが出せます。
となると、お子様撮りの定番、**-**mm +シグマ30/1.4 が、やはりいいかなと思います。
18-200mm では予算的に苦しいとなると
Wズームキット+少しお金を貯めてから シグマ30/1.4 追加
これがいいのじゃないでしょうか。
レンズ交換は面倒なようでも、30秒以内でできます。
それにWズームキットのレンズは、両方とも軽いです。
節約したいなら、このくらいの手間は惜しんではいけないと思います。
100mm前後以上は、手振れ補正があるといいと思います。
特に、この次期、屋外でも曇り空が多いので有難みを感じます。
安全策でいくなら、まず、レンズキットで様子をみて、後で買い替え、または買い足しでしょうか。
(少し余分な出費が出ますが、勉強料ですかな)
また、悩ますような意見ですいません。
尚、私は610万画素・高画質の D40を推薦します。
書込番号:7998889
1点

>柚子麦焼酎さん
望遠については後々にゆっくり考えます。VRはやはり高いので、今後
SIGMA等々から適当なのが安く出てくれればありがたいでたいですね。
スレッドも参考にさせて頂きます。
>シグマから18-125mmOSが発表された時にも「ニコンは何やってんの」という失望的な
>書き込みがあったように思います。VR18-200mmが人気があると言っても、よりコンパクト
>でそこそこ高倍率な手ブレ補正ズームもかなり要望があるのでしょうね。
やはりそういう私の要望は結構あるんですね。
>僕は縁がありませんでしたが18-125mm、いいと思いますよ!大きさ、重さは僕が常用して
>いるシグマ18-50mm/F2.8 HSMと同じくらいですが、ずっと首から提げていてもギリギリ
>大丈夫だと思いますよ。
柚子麦焼酎さんももっと発売が早かったら買っていたのかもしれませんね。ずっと首から提げててぎりぎり大丈夫!っていうのが結構私にはポイントでした。このレンズさらに一歩リードかもしれません。
>せん.さんの書き込み、事前の情報収集量を考えるとレンズ1、2本で済む訳が無いように
>思えるのですが・・・(^^;
なんでも事前に調べるのが楽しい性分でして車やスキーのものについてもかなり調べて
吟味してから買っております。調べるだけ調べて納得いかなければ買わず、我慢強い方では
あります。ただ、レンズはこれもイイあれもイイってなりそうで、ちょっと怖いですね(笑)
気をつけます。
>バネラさん
コメントありがとうございます
>シグマ 18-125mm、ニコン 18-135mm
>これにした場合、すぐにもっと望遠側が欲しくなる可能性ありで
確かにそこは心配です。が、それを選んだからには我慢!それしかないでしょう♪
>お子様撮りの定番、**-**mm +シグマ30/1.4 が、やはりいいかなと思います。
シグマ30/1.4はこの手の板には必ず名前が出てきますね。非常にいいのでしょう。
将来的には欲しくなるレンズなのかもしれませんね。
>Wズームキット+少しお金を貯めてから シグマ30/1.4 追加
>これがいいのじゃないでしょうか。
確かに少々の面倒を我慢すればそれが一番いいんですよねー。
私が一番恐れているのは、その面倒さの為に、持ち出す機会が減ってしまうのではないか?
ということなんですよ。まあ、自分の気持ちの持ちようですが・・・
>レンズ交換は面倒なようでも、30秒以内でできます。
>それにWズームキットのレンズは、両方とも軽いです。
>節約したいなら、このくらいの手間は惜しんではいけないと思います。
まさしくその通り!と思ってはいるのですが・・・
>100mm前後以上は、手振れ補正があるといいと思います。
>特に、この次期、屋外でも曇り空が多いので有難みを感じます。
やはりあったほうがいいんですね。有りのほうにだいぶ傾いてきております。
>安全策でいくなら、まず、レンズキットで様子をみて、後で買い替え、または買い足し
>でしょうか。(少し余分な出費が出ますが、勉強料ですかな)
まずはそうしてみようかと考えていました。売却することになった場合、少し値が下がり
ますが、それは勉強料。交換がどれだけまずらわしいか?そうでないか?も経験していない
状態なので、悩んでしまっていると思います。使えば悩みは消えるかもしれませんよね。
>尚、私は610万画素・高画質の D40を推薦します。
同じ値段でもD40ですか!?
D60のほうがノイズがのりやすいって良く見ますが、そんなに違うんですかね??
画素数はどうでもいいのですが、ゴミ除去とアクティブDリダクションが付いてるD60
のほうが同じ値段なら断然いいかなと思っていたのですが・・・
>また、悩ますような意見ですいません。
確かにまた悩まされました(笑)
けど、非常に参考になっております。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7999656
0点

>>節約したいなら、このくらいの手間は惜しんではいけないと思います。
実はこれ、自分への戒めも含んでいるわけでして (笑)
Wズームを買えば、当分これでいけると思ってましたが、マクロ、単焦点と増えてしまいました。
シグマ 18-125mm になりそうな雰囲気ですね。
よく使う焦点距離ですし、寄れて撮れるので便利な一本と思います。(私も欲しいです)
贅沢を言わなければ、これ一本で当分はいけそうですね。
D40 をすすめる理由は、他にはない610万画素・高画質だからです。
逆にどうしても1020万画素が必要な場合、D60になりますが、CANON、SONYに目移りするかも。
もし、今のD40が壊れたら、D60と値段が同じでも、迷わずD40を買いますね。
ダストリダクション等はあればいいですが、機種選びに影響さすほどのこともないかと。
(ここは、人それぞれ、D60が悪い訳ではありません)
書込番号:8001059
0点

>バネラさん
>実はこれ、自分への戒めも含んでいるわけでして (笑)
>Wズームを買えば、当分これでいけると思ってましたが、マクロ、単焦点と増えてしまいました
レンズ沼には足を踏み入れてしまったわけですね。私も気をつけねば
>D40 をすすめる理由は、他にはない610万画素・高画質だからです。
>逆にどうしても1020万画素が必要な場合、D60になりますが、CANON、SONYに目移りするかも
1020画素は全く必要ないのですが、持った感触が一番よかったD40/60ですので、CANON SONY
への目移りはありません。そこらへんは迷いなしです。
今日店でD40とD60で色々と撮ってみましたが、私にはアクティブDリダクションがなかなか
好印象でした。全てAUTOで撮りましたが、アクティブDリダクションをOnにすると白とび
が確かに軽減されてましたし、Offだとフラッシュが自動で光るところが、光らなかったりと
素人にとってはいいような気がします。
外だとD60のほうが良いと言われる方も結構いますので、このままD60にしようかと思います。
で、レンズなんですが、D80にVR18-200が付いていたので、それで125mm程度と200mmを
何度も撮って比べてみましたが、125mmで何とかいけそうな気がしています。
10mぐらい離れていて、200mmだと4歳の子供の胸から上ぐらいまで寄れるのが、125mm
だと膝から上。
大人だと胸から上か、腰から上の差ぐらい。
これぐらいなら何とかなるような気がしてます。
手振れ補正機能も何度もonとoffで撮りましたが、店内がちょっと暗めだったおかげで
それなりの効果を体感できました。やはりあったほうが良い機能ですね。あと大きさと重さ
の問題をクリアしたら、完全に18-125 OS HSMですね。
VR18-200は560g φ77 x 96.5mm
これは見た目もでかくて重たかったです。
DX 18-135 385g φ73.5 x 86.5mm
18-125 OS HSMは490g φ74 x 88.5mm
この2つは大きさはほぼ同じで、だけど105g18-125のほうが重い。
105gがどの程度影響があるかは分かりませんが、大きさは問題ないと判断してます。
これで決まりかな?
あとはWズームレンズキットを即効で売るのか、使ってみてから18-125を買うかどうか判断
するか?だけですかね?
書込番号:8002321
0点

土曜日に購入しました♪
カメラのキタムラで買ったのですが、激安でした。
なんと2GBの高速SDカード3980円相当と液晶保護フィルム700円相当がセットになって、
82800円!さらに下取り有れば5000円引き。
でもってキャッシュバックキャンペーンで10000円キャッシュバック。
なので、Wズームレンズキットだけの値段だと63000円程度です。
ちなみに近所のヤマダ電機では109800円からさらに値引きってやつでした。
そして、さらにニコン純正カメラバック(ちょっと古いが新品)をプレゼント。
さらにさらにSDカードケース、ストラップバックルカバー、バッテリー入れ袋
スタジオマリオの9500円相当の無料券、デジタルプリント20枚無料券等々
至れり尽くせりでした。
本題のレンズですが、SIGMA 18-128 OS HSMを同時に購入しました(37800円でした)
そして、キットレンズ2本はちょっと試しに何度か撮りましたが、ヤフオクで売却予定です。
気になっていた18-128 OS HSMの重さですが、キットレンズに比べれば確かに重たい
のですが、問題になるほどではないと思っています。
まだ3日しか経っていないのですが、このレンズにしてよかったと思います。
早速、子供を連れて公園に行ったのですが、よく使うのは70mm〜100mmぐらいで、望遠側が125mmでも今のところは事足りてる状況ですし、やはり55mm以下にすることもよくあります。
キットレンズだとイチイチ交換しなければならないとなるとかなり面倒ですし、子供を
写しててそんなことをしてる場合ではないです。
画質に関しては当然ですが、コンデジからの買い換えですので非常に満足しています。
もう撮るのが楽しくて楽しくて♪
3日で400枚以上撮ってしまいました。
皆さんのアドバイスで良い買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:8043574
0点

ご購入、おめでとうございます。
安く買えて良かったですね。
お子さんが大きくなって、運動会などで撮るまでの間に
貯金して、**-300mm 逝っちゃってください。
でわでわ、デジイチライフ、お楽しみくださ〜い。
書込番号:8043823
0点



ニコンのフィールドスコープを持っていますがこれで野鳥を見るだけでなく撮りいのですがD60かD40で迷っています。フィールドスコープ一眼レフカメラアタッチメントとFE10を持っていまがフィルムでなくデジで撮りたいです。
デジ一は20Dでレンズは300mmまで持っていますのでデジスコ専用で考えています。
よろしくご指導ください。
0点

こーゆーの詳しくないんですけど、それってこれですかねぇ?
http://nikon.topica.ne.jp/bi_j/products/fsystem/fsa-l1.htm
どうせマニュアルになっちゃうんだから、Fマウントアダプタで、20Dつけちゃったら駄目ですかねぇ。
でもF13相当って、35mmよりファインダーの小さいAPSカメラでピント合わせるのはむずかしいのでわ!?
どうせ専用カメラにするなら、KissX2かE-420をマウントアダプタでくっつけて、ライブビューで10倍表示してピン合わせとかはどうでしょう!?
・・・動いてる鳥さんとかは追いきれないかな(^^;)
書込番号:7980145
0点

ザ 侍さん、こんばんは。
私も一時デジスコに興味を持ったのですが、一千万画素級のカメラだと、ブレがとてもシビアだと言うことを聞きました。
あと、ファインダーが小さいので、ピント合わせも大変とか。
ということで、デジ一でフィールドスコープというのは、やめました。
画素数から行けばD40ですが、ファインダーは問題が大きいと思います。
書込番号:7980291
0点

jwagさん
〉Fマウントアダプタで、20Dつけちゃったら駄目ですかねぇ。
20D付けば最高ですがねぇ Fマウントで・・20D付けば嬉しいですが・・・。
良きアドバイスをくださいませ。
書込番号:7980837
0点

nikonがすきさん
デジ一でフィールドスコープは無理でしょうか。
望遠レンズは高価ですのでフィールドスコープで何とかしようと考えましたが・・・どなたかいい策はないでしょうか? アドバイスをくださいませ。
書込番号:7980877
0点

たとえばこーいうアダプタを付けると、20Dでもつくんじゃないでしょうか?
運がよければ、フォーカスエイドも使えてラッキー!?
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-nikon-1.html
あと、ミラーショックがきになるならEOS40Dが唯一の解です。
ライブビューからそのままシャッターが切れます。
気にしないなら、どのかめらでもよさげ。
書込番号:7981014
0点

jwagさん
キヤノンEOS EFマウントボディにニコンFマウントレンズを取り付けするためのアダプターこれはいけそうですね貴重なアドバイス有難うございました。
新品 9,500円 値段も手頃ですのでこの線で検討をして見ます。
書込番号:7981172
0点

ザ 侍さんこんにちは。
ペンタックスのですがフィールドスコープとデジイチで撮影してます。
ペンタのフィールドスコープにK100Dで撮影したモズ、ノビタキ、オオタカさんです。
写真の様に一脚で撮影してます。
これは指でシャッターを切ったほうがミラーショックを体で軽減できるからと持ち運びが軽いからです。
三脚で撮影される場合もスコープに手を沿えレリーズでなく指でシャッターを切りミラーショックを体で受け止めたほうが良いと思います。
書込番号:7987324
0点

ken-sanさん
〉一脚で撮影 スコープに手を沿えレリーズでなく指でシャッターを切りミラーショックを体で受け止め・・
素晴らしいテクニックと技術ですねぇ。
現在の装置で撮影をしますとF13ですがモズ、ノビタキ、オオタカさんのような素晴らしい一瞬を捕えられるか心配です。デジスコは100枚撮ってモノになるのは数枚と言われますが・・心配です。ニコンCSに問い合わせした時は一眼よりもコンデジのほうがFが明るいだけ良いのでは?と言ってましたが決断が鈍っています。 アドバイスを下さい。
書込番号:7988725
0点

私のスコープも1530mm相当f12.5ですよ。
現在のカメラはだいたいISO800までOKだしISO1600でもなんとかなるので暗いところ以外ではマニュアルフォーカスでも問題なければ問題ないと思いますよ。
K20Dで撮影したオオハシシギさんK10Dで撮影したツバメ、K100Dで撮影したアキアカネです。
レンズはペンタのフィールドスコープPF−80EDで全部一脚で撮影してます。
デジスコのメリットはf値が明るいので暗いところでも撮影しやすいです。
トラツグミさんはデジスコで撮影1/4秒です。
一眼だとトビ物にも対応できるし光学ファインダーでの撮影はデジスコより楽しいです。
一眼でもライブビューの撮影だとそれほど楽しく無いと思います。
勿論デジスコでトビ物を撮ってる方もいらっしゃいますが一眼にスコープで撮影するより遙かに難しいと思いますよ。
書込番号:7989739
0点

ken-sanさん
ken-sanさんの作品を観ていますと益々マウントで20Dにて挑戦したい気分になっちゃいました。 またホームページを拝見しましたが野鳥から外国までハバ広く活動をなさっていますね。 外国までは到底叶いませんが野鳥に挑戦したいと思います。 良き指導アドバイスを今後もいただきたいです。 お友達になっていただければもっと幸せです。
書込番号:7992899
0点



D60の価格も手ごろになり、ニコンがキャッシュバックキャンペーンをはじめたので
D60の購入を検討しています。購入予定日はボーナス商戦である7月中旬を考えています。
そこで、D60につていていろいろと調べていたのですが、D60についているリアキャップが
黒いしっかりしたものではなく白くてはめこむタイプのものだということを知りました。
黒いしっかりしたものを購入したいのですが、私の検索能力では見つけだすことができま
せん。D60用の黒くてしっかりしたリアキャップを売っているサイトを教えていただけない
でしょうか。
http://www.digital1gan.com/2008/03/nikond60.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/accessory.htm
0点

ニコンのレンズ裏ブタは共通ですよ。
型番は「LF-1」です。
書込番号:7976622
1点


あの白いキャップは輸送用でしょう。
つまり、レンズを開封した後はボディに装着しっぱなしが前提ですね。
以前はレンズキット的に売られていた50/1.4も、たしか白キャップだったと思います。
で、いわゆる交換レンズ用のリアキャップは多分これでしょうかね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAD50101.do
書込番号:7976693
1点

ちゅらっ子さん、こんばんは。
レンズの裏ブタは、ビックやヨドバシ、キタムラならすぐに買えます。
その他でも、ちょっと大きめのカメラ店なら置いてあると思います。
書込番号:7976837
1点

みなさん丁寧に説明していただきありがとうございます。
これで、D60の準備が整いそうです。
今年の夏が楽しみです。
書込番号:7976910
0点

>あの白いキャップは輸送用でしょう。
レンズキットのレンズは使ったことがありませんが、50mmF1.8のリアキャップは
白いビニール状のものです。
私は他社レンズも使ってますが、他社のリアキャップは、ニコンレンズにうまく装着できない
場合がありますので、ヨドバシ/梅田でニコンリアキャップを数個買って使っています。
書込番号:7978396
1点

D60を持っていないのでそれがどうか判りませんが、レンズのリアキャップだけでなく、D60のフロント(マウント)キャップも白プラではないでしょうか?
レンズをつけっぱなしにするならレンズの黒プラを買う必要もないですし、レンズの黒プラを買うなら本体の黒プラも必要な気がします。
>私は他社レンズも使ってますが、他社のリアキャップは、ニコンレンズにうまく装着できない
場合がありますので、ヨドバシ/梅田でニコンリアキャップを数個買って使っています。
私も他社製レンズとしてシグマのも持っていますが、リアキャップは使い物にならない(装着が難しい)のでニコン製のを買って使っています。
書込番号:7983602
0点




あと10日ほどでD80の後継機が発表されるようですから
その発表を見てから決めても遅くないと思います。
>>いったい何が違うのかわからない
単純に画素数や機能ですね。
値段が高いカメラほど多機能で重い!
またD60はAFレンズの使用制限があります。
書込番号:7975265
0点

量販店行ってカタログもらってきてください。
ソレ見れば一目瞭然。
D60
価格が安い
一番軽い
一番新しい
AF-Sタイプのレンズ以外、AFできない
ファインダーがちっこくて見にくい
D300
連射スピードが速い→秒6コマ、オプションつけると秒8コマ
液晶モニタがデカい→コレだけ3インチ
ファインダー視野100パーセント→ファインダーに写る範囲イコール写る範囲
AFが速い
ライブビュー可能→コンパクトデジみたいに液晶見ながら撮れる
ボディがマグネシウム製でしっかりしている(他はプラ製)
書込番号:7975296
0点

神玉ニッコールさんへ
その後継機の噂も聞いてますけど、その中身情報は、どんなものなのでしょうか?確実な情報であれば教えていただけませんか?
書込番号:7975309
0点

>確実な情報であれば教えていただけませんか?
7/1にニコンが新製品発表会をやるということ以外は
全く分かっていません。ごめんちゃい(^^ゞ
書込番号:7975470
0点

確実な情報は誰も分かりません。
予算はどの程度ですか?
予算に余裕があれば、D300が後悔しないと思いますよ。
それかレンズの方に回して本体を抑えるかですかね。いつ頃購入予定かによっても状況が変わると思いますよ。
書込番号:7975479
0点

そうなると、7月1日がたのしみですね。ん。。。なんにしろ、高いんだろなー。情報どうもです。
書込番号:7975488
0点

買えるのならD300がいいと思いますが、違いが判らないなら判るまで買わないほうがいいと思います。
書込番号:7975516
3点

やっとこさ大将さん Re,
予算はD300ぐらいまでで、Dライティング、クリーニング、ポイントは、11点以上、でレンズ制限なしが希望なんだけど、新機種が、これに相当するのか否や?
欲張ると、Capture NX 2(アップグレード版でもあり) が初回限定かなんかでついてればなーというところ
書込番号:7975525
0点

ほんとに、迷う。ただ皆さん情報が、ほしい。
だれか、オラにパワーを、、、
書込番号:7975541
0点

海外の方もこの掲示板見てください。
Welcane to your special OOO.
書込番号:7975573
0点

多機能を駆使して色々試しながら楽しむならD300はもってこいです。
フラッグシップをあれだけ前に出して宣伝してるので、他の新機種はある程度差を付けて出してくると思います。これは私の個人的な予測ですが…。まあ普通に考えてそうだろうと思います。
質感はフラッグシップだけあって申し分ないですよ。
書込番号:7975648
0点

カメラってのは、皆さんが考えている以上に不器用な道具です。。。
ただ映像を撮影するだけなら、ホームビデオの方が100倍簡単で楽チンです。
なので、カメラで写真を綺麗に撮りたければ、人間の方で色々とカメラ君に指示を与えたり、撮り方や撮影条件を工夫してカメラの能力を補ってあげないと、人間が思い描いたように写真が写ってくれない物です。
D60とD80は、CCD(撮像素子)の画素数や能力、およびシャッターユニット等のメカニカルな部分は、ほとんど同じ性能です。
D60は、初心者向けにフルオートで撮影する事に機能を集約して、面倒な設定や操作を極力排除し、機能も極一般的な撮影に必要な物だけをセレクトして搭載しています。
最新型だけ有って、「ゴミ取り」「手ブレ補正」「ダイナミックレンジ拡張機能」等のトレンド機能も搭載しています。
逆にD80は、初心者向けのフルオート撮影〜ハイアマチュアや銀塩ユーザー向けの細かな設定や撮影機能が搭載されています。
先ほど言ったように、カメラ君に指示を出したり、カメラ君の能力が足りない事を人間が補う操作がやりやすいように、ボタンやダイヤル、各種設定機能が上級機並に充実しています。
また、ピント合せや構図を決めるのに重要なファインダーの見えやすさ、倍率、視野率も上級機並の構造がおごられています。
D300は、撮像素子やメカニカルな機能が、現在トップレベルの性能の物がおごられています。
D60やD80等のエントリー機種と比べて、圧倒的に違うのは、オートフォーカスを初めとする、各種レスポンスの早さです。
このクラスになると、フルオートで撮影する機能はありません。。。
D60とは逆に、完全に人間の側でカメラをコントロールする機能に集約されています。
人間が、カメラ君に指示を出したり、カメラ君の機能を補ったりしやすいように、機能が充実し、操作性が考えられています。
写真と言うものの理屈を知れば知るほど、こういった上級機のほうが使いやすく楽チンになります。
なにしろ、自分の思ったとおりのイメージで撮影できるようにカメラ君を自分の好きなようにカスタマイズしたり、コントロールできるわけですから。。。
それぞれの違いを要約して言うと、こんな感じです。。。分かって貰えたカナ?(笑
書込番号:7975739
2点

yukihiro_d80さん、こんばんは。
ニコン3機種で迷ってらっしゃるということですが、どうして迷っているのか理由わかりません。
価格で迷っているのか、機能で迷っているのか、それとも他に拘る部分があるのか。
それをはっきりさせれば、自ずと機種が決まるのではないでしょうか。
違いがわからないということですが、大きな違いについては、他の方が書いてくださっています。
ここに書くスキルがあるのなら、ネット上で調べればすぐにわかります。
単純に考えれば、価格が一番高いD300が、価格を除くいろいろな面で、満足感を与えてくれるでしょう。
書込番号:7975756
1点

D300は機能が充実しており、後々後悔が少ないでです。
書込番号:7975780
0点

知りたいことが、何かいまいち理解できないですね。
> 予算はD300ぐらいまでで、Dライティング、クリーニング、
> ポイントは、11点以上、でレンズ制限なしが希望なんだけど、
> 新機種が、これに相当するのか否や?
D60とD80とD300の違いが分からない人のコメントには見えません。
知りたいところ、気にしているところを具体的に書いて頂いた方が
納得できる回答をもらえると思いますよ。
スレ主さんは、どの様なものを撮りたいのでしょうか。
カメラは、自分の撮影スタイルに合ったものを選ぶべきです。
人がよいと言っているカメラが自分に必ずしも合うわけではないです。
それが分からない場合で、機能に拘るのなら予算にも合うようですので、D300をどうぞ。
そもそもデジイチをとにかくはじめたいという思いがあるだけで、
お試し的な感覚が少しでもあるのなら、D60をどうぞ。
書込番号:7976274
0点

初めてデジイチを使うのであれば、とりあえず安いD60・D80から初めてみてはいかがですか?(予算もかなりあるみたいですし…)
自分は初めてのデジイチだったのでD60にしました。
しかしながら、カメラを知れば知るほど上位機種に目移りするのも事実です。
D80の後継機や他の新機種も発表されるみたいなので、そちらの発表を待つのが正しい選択でしょうね。
余談ですが、NikonでAF-Sレンズのラインナップを増やしているって事は、D3・D300以下の機種はボディー内AFモーターをレスしてくる可能性もあるんですよね?
タムロン・シグマもレンズ内モーターを増やしてきてますし、他社に関しても開発を進めてるって情報もありますもんね…
書込番号:7981861
0点

>予算はD300ぐらいまでで、
レンズの予算はどの程度でしょうか?
D300+レンズ1本なら、D60+レンズ数本の方が楽しいと思います。
書込番号:7982563
0点

>あと10日ほどでD80の後継機が発表されるようですから
>その発表を見てから決めても遅くないと思います。
D80後継機は発表なかったですね(D700だけ)
失礼しました。
書込番号:8015738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





