D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 D60で、AIニコールは使えますか

2009/02/25 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

デジタルカメラに乗り換えようかと思っているんですが、これまで使ってきたAIニッコールが数本あります。AFレンズではないので、操作はマニュアルになるんでしょうが、焦点距離とかは、どうなるんだしょうか。絞りやシャッタースピードなど、露出はちゃんと制御できるんでしょうか。どなたか教えてください。

書込番号:9151660

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/02/25 03:25(1年以上前)

こちらに、似たようなスレッドが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9146550&act=input
単焦点MFレンズについての話題ですが、参考になると思います。

> 焦点距離とかは
焦点距離は変わらないので、DX(APS-Cサイズ・センサー)では画角が1.5倍になります。(50mmレンズなら75mm相当の画角に)

> 露出はちゃんと制御できるんでしょうか
D40/D60/D80/D90等の場合、非CPUレンズでは露出計が使えないので、露出はマニュアルで設定しなければなりません。(D300以上のカメラでは、非CPUレンズでも露出計が使えます。)

書込番号:9151890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/02/25 05:36(1年以上前)

とても参考になりました。すばらしいご意見が過去にも沢山されているのを見て、同じ思いをしているビギナーが、一杯いるのだなーと思いました。あえて苦労して古いMFレンズを使うこともない訳ですね。ありがとうございました。

書込番号:9152011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/25 07:07(1年以上前)

非CPUレンズのAIニッコールでAE撮影したいのならD300でしょう。

変化球でMFニッコールをニコン−EOSアダプターでキヤノン機に取り付けると全ての機種で実絞り優先AEが使える。
でもキヤノンのAPS-C機はMFでピント合わせるのにはあんまり適していないのでフルサイズの5DIIがMFには適しているかも...だったらD300が良いか

駄レスでしたm(_ _)m

書込番号:9152125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/25 07:39(1年以上前)

中古のD200という手もあるかも?

書込番号:9152193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:2件

ニコンD60を購入予定ですが、SDカードはどのメーカーがよいでしょうか?
8Gを購入予定しています。

書込番号:9148532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:271件

2009/02/24 17:39(1年以上前)

「SanDisk Extreme III SDHC 8GB」をお勧め致します。カメラのトラブルはメモリ関連が多いと思います。なので出来る限り信頼のメーカーを買われる事をお勧め致します。

書込番号:9148619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/24 17:41(1年以上前)

サンディスクの
http://kakaku.com/item/00527011373/
はどうでしょうか?。

少し落としてこれか・・・
http://kakaku.com/item/00527011277/

書込番号:9148623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/02/24 17:43(1年以上前)

特段連写性能に優れた機械ではありませんから、Class6の価格の安いもので充分です。
私はTranscend 4GB(SD-HC)などを使っています。

書込番号:9148628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/24 19:32(1年以上前)

D60のデータはありませんが、D80ではこういうテスト結果のようです。


http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531

書込番号:9149143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 MFレンズについて

2009/02/24 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:49件

D60を使い始めて約半年が経ちました。現在はWズームキットの2本のみで撮影しています。
そこで、そろそろ単焦点レンズも欲しいなと思い始めています。

今度発売になる35mm/1.8も気になりますが、MFにも興味があります。
AFレンズをMFするとピントリングがゆるく操作しにくいと感じます。が、MFレンズは適度なトルク感がある(実際にはさわったことはないですが)との事なので、使用してみたいと思います。

が、カメラは初心者ですので露出などがまだ良く解りません。MFレンズは古いものが多くオートでは撮影できないと聞いた事があります。60に装着してオート露出で撮影可能なMFレンズはあるのでしょうか?


初心者の質問で恐れ入りますが、詳しい方ご返答いただければありがたく思います。

書込番号:9146550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/02/24 08:14(1年以上前)

ぬすぅぴぃさん、初めまして。

CPU内蔵のMFレンズならD60でも露出計が動きます。
Ai-Pという名前がついているレンズがそれです。
ただ純正のMFレンズでCPU内蔵のものは特殊な物を除けばもうありません。

うれしいことにコシナからCPU内蔵のMFレンズが販売されていますので、こちらをご検討なさるといいかと思います。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html

書込番号:9146588

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/24 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.4

F2.8

F5.6

多分F11

AF50MM-F1.4DとかAF35MM-F2Dとかが定番ですね。
私は両方もっていますが、50MMのほうが出番が多いです。
画角が自分のスタイルにあってるんでしょうね。

この2本とも露出はカメラ任せでOKです。
AFは使えませんが、ファインダーでも十分に確認できますし、フォーカスエイドなんて機能もありますのでラクチンです。
トルク感はありませんが、自然に指が届くしとても使いやすいです。
もちろんAFが使えるに越したことはないですけど、安いし、ズームにはないクリアさもあるし、単焦点1本目にはとても良いんじゃないですか?

F1.4の被写界深度は浅く、ひじょーにシビアです。
これ50MM-F1.4DにD40で今、ちこっと撮影してみました。
暗くてすみません。

書込番号:9146653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 08:43(1年以上前)

ぬすぅぴぃさん、はじめまして

「MF単焦点レンズを使ってみたいが、露出はD60任せにしたい」ですね。


>が、カメラは初心者ですので露出などがまだ良く解りません。

露出の決め方については、富士フイルムテクニカルハンドブック FILM GUIDE vol.14(PDF:4.7MB)の
『3 露光ガイド』がお役に立つと思います。
一度ダウンロードして、読まれることをお奨めします。

こちらにあります。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/handbook/filmguide_vol14.pdf

>MFレンズは古いものが多くオートでは撮影できないと聞いた事があります。
>60に装着してオート露出で撮影可能なMFレンズはあるのでしょうか?

Nikkor Ai AFレンズ以外だと、コシナのレンズくらいしか思い当たりません。
フォクトレンダーブランドのAi-Sマウントのものがそれです。

COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SL2(2009年3月発売予定)
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html

ULTRON 40mm F2 SL2
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/40sl2/index.html

NOKTON 58mm F1.4 SL2
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/58sl2/index.html

ULTRON, NOKTONのどちらも所有していますが、ピントリングのトルク感は申し分ありません。
描写も味わいがあるように思われます。
ULTRONが我がD60のボディキャップ代わりになってなっています。

書込番号:9146661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 08:46(1年以上前)


ニコン純正のCPU 内蔵MFレンズはこれ1種類だけです。
かなり以前に生産終了になっていますので新品での入手は困難かと・・・・。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_45mmf28p.htm

書込番号:9146667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 08:54(1年以上前)


コシナを購入されるときは、旧製品のSLレンズはCPUが入っていないので間違って購入しない様
お気を付け下さい。旧製品はシルバー基調、CPU入りの新製品はブラックですから一目で判別できます。

書込番号:9146697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 09:23(1年以上前)

>ニコン純正のCPU 内蔵MFレンズはこれ1種類だけです

ちょっと正確でなかったかな。訂正させて下さい。

ニコン純正のCPU 内蔵MFレンズで、最近売り出したシフトレンズのPC−Eを除く一般レンズはこれ1種類だけです

書込番号:9146786

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/24 09:31(1年以上前)

D60のファインダーを考えると、わざわざMFレンズを選ぶ必然性も
ないのではないかと思います。特に、新しいDXフォーマットの35ミリ
が出た今、古いMFでしかもCPU付き、という摩訶不思議な探求をする
のもどんなもんかなーと思ってしまいます。もちろん、値段のこなれた
格安のオールドニッコールを愛でる、ということであれば、とめる理由も
ありません。露出までマニュアルになりますが、デジイチなら撮った後の
アフタービューがありますから、試行錯誤でなんとかなります。もちろん
速写性は皆無になりますが、それを求めるならば別の選択肢に行くべきで
す。

書込番号:9146803

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/24 09:37(1年以上前)

あれ、私、もしかして主旨を読み違えてるかもしれません。
私がおススメした2本のレンズはあくまでAFレンズです。
ただモーター内臓ではないためD40/60系だとMFになっちゃうというだけです。
ほんまもんのMFレンズをお探しでしたら、もっともっと古ーいレンズ(いわゆるかぎ爪つき)になろうかと思います。
そうなってくると私の射程圏外ですので、他のベテランさんたちにお任せいたします。

大変失礼いたしました。

書込番号:9146822

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/24 10:05(1年以上前)

D60では、MFレンズは露出計が効かない、と思った方がいいです。

まず、中古で売られているニコン用のMFレンズのほとんどが、D60ではマニュアルの露出調整になります。

だからと言って、あまり気にすることは無く、撮っては後ろの液晶で画像を確認しながら撮って行けば問題ないと思います。
そのうち、この明るさだとどれくらいの露出にすればいいか大体わかるようになりますよ。

あと、露出計を買う方法もあります。

面倒ですが、露出の効くレンズで露出をあらかじめ計っておいて、レンズ交換してその露出で撮っても良いと思います。

書込番号:9146911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/24 10:47(1年以上前)

 スレ主さん 談:
  1)現在所有機材:D60 + W レンズ(2本)
  2)購入希望機材:トルク感のあるMF単焦点レンズ希望
  3)質問:古いMFレンズは露出自動測光できないものがあるが、わからない。
       露出自動測光できるMFレンズがあるか

 ⇒私の所有のニコンのレンズの状況を元に記します。
  ・最新のAF-Sのレンズは当然、D40ではぴったりのレンズ。一般に結構沢山あり。割愛。
  ・AFはできないが、露出自動測光ができるレンズ。「D」タイプのレンズ:
   例:24/2.8D、28/2.8D、35/2.0D、50/1.4D、DC105/2.0D、(直進ズームレンズAF80-200/2.8S)
     ・MF時のトルク感は仰るようにもうひとつ。AF主体なので、仕方が無いと諦める。
  ・MF専用レンズで、露出自動測光できるレンズは、「P」レンズのみ。
   例:Ais45/2.8P
     ・画質がよく綺麗に撮れます。
     ・パンケーキ型レンズで、コンパクトで小さく常時携帯には便利です。
     ・ご自身が欲しい画角なのかどうかはご検討ください。
     ・サイズが小さいのでピントリングなど回しやすいかどうかもご検討ください。

  ・露出自動測光はできない、MFレンズは、「P」を除く一般の、Ais の「S」レンズ。
   マニュアルで露出の合わせ方はいろいろあり。ひとさまざま。WEBで検索してください。
     イ)まず1回シャッタを押してから液晶モニタのヒストグラムなどでグラフが
       中央に来るように移動してみて、中央にきたら、その露出の値をカメラの
       Mモードで露出、シャッタ速度を設定して、その値で撮り始める。
     ロ)入射式単体露出計 Sekonic L398-M <Studio Deluxe-2> 「スタデラ」
       などを購入し、その値から適正露出を得る。
     ハ)Mモードで露出を変えてシャッタを何回か押してそのたびに液晶モニタを
       見て画面をみて、いいと思う写真が出てきたらその露出の値で撮る。
   例:Ais50/1.8S,Ais55/2.8S、Ais105/2.5S、Ais135/2.8S
     ・Ais50/1.8S:準パンケーキ型レンズ。携帯に便利。写りもほどほどに良い。
     ・Ais55/2.8S:マイクロレンズ:私はD200ですが、自宅では、常時このレンズを
            付けて、物撮り(ぶつどり)、花撮りなどに利用。カリカリの美しさ。 
     ・Ais105/2.5S、Ais135/2.8S:望遠レンズ。写りも綺麗。フィルム時代からの、
            定番名機レンズ。

  ・露出自動測光はできない、かつ、カメラにマウントするときにマウントできない
   ものがあるので要注意のMFレンズは、Aisの以前のレンズのAiレンズ。
  ・「Ai改」造型レンズ(Aisにマウントが準じる改造)であればカメラに接続できる。
  ・AisのSは、改良型で、ピントリングのピント合わせが、リニアな角度でできるように
   なったのが特徴のひとつ。WEBで見分け方が載っているので検索してください。
   レンズの爪にカニ穴の有無で判定したりする方法がある。自己責任で判断。
   (私はこのタイプのレンズは買っていない)

  ・ニコンレンズの歴史的に仕様を記載しているサイト一例:キンタロウの散歩道さんのHP
    http://kintarou.skr.jp/sanpo/

  ・MFレンズを買って、MFでピント合わせをされたいなら、ピント合わせのために、
   ファインダがより見やすく、かつ、MFレンズでも露出自動測光できる、D200などを
   中古で買い足しで求められるのも方法のひとつ。
  ・つまり、携帯時D40と、MF使用時D200とに、TPOで使い分け。

  ・ややこしいでしょうか。でも、
  ・D40のいいところはいろいろな可能性を秘めているので、面倒がらずに、
   チャレンジされるといいと思います。

書込番号:9147059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/24 10:52(1年以上前)

  追伸:・D40とD60とを併記すべきところをD40とだけと入力ミスしました。すみません。
     ・「露出」とは何か(「EV値とは」)など、写真用語の説明はHPの下の方に記載。ご参考まで。

書込番号:9147074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 13:49(1年以上前)


輝峰(きほう) さん

>・露出自動測光はできない、かつ、カメラにマウントするときにマウントできない
   ものがあるので要注意のMFレンズは、Aisの以前のレンズのAiレンズ。

AiレンズはAi-S、改造Ai、シリーズEレンズと同様フォーカスエイド可能・測光不可のマニュアル露出で使えます。
取り付け不可で使えないのは、非Aiレンズとixレンズ、他一部のレンズです。

書込番号:9147780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/24 14:30(1年以上前)

もうひとつ・・・・・

>・AisのSは、改良型で、ピントリングのピント合わせが、リニアな角度でできるように
   なったのが特徴のひとつ。

リニア化したのは、絞りレバーの動きと絞り込まれる段数の関係です。
これはシャッター速度優先やプログラムモードに対応させる(機種名ではFAかな?)ためであって、
ピントリングの方はそれまでのレンズに比べて最短〜無限遠の回転角度を小さめにして操作性
の向上を図ったものです。

現在のカメラに取り付ける時はシャッター優先やプログラムモードでは使えないので、Aiも
AiーSも同じですけどね・・・・・。


書込番号:9147895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/24 19:04(1年以上前)

   ごゑにゃんさん 御訂正、追加御補足、ありがとうございます。

書込番号:9149013

ナイスクチコミ!0


leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 nikonikoleica 

2009/02/24 20:33(1年以上前)

>ニコン純正のCPU 内蔵MFレンズはこれ1種類だけです

一般的でないかもしれませんが・・・
Ai-Pは発売順に500mmF4、1200〜1700mmF5.6〜8、45mmF2.8
の3本ですね。
いずれも生産終了していますが。

書込番号:9149443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/02/24 22:32(1年以上前)

皆様方、たくさんのレスありがとうございます。
まとめての返信になってしまいますが、ご容赦くださいませ。


コシナというメーカーは知らなかったです。20mmのものは非常に魅力的に感じました。DXで30mm相当の広角めの標準域(?)の画角もですが、パンケーキタイプというのもかなり魅力です。少し価格が高めですが、前向きに検討してみたいとおもいます。


また、nikon純正の昔のMFレンズ(Aiタイプであってますでしょうか?)のD60に使用した際の撮影方法なども、非常に参考になりました。
こちらは中古で安い物があれば試してみたいと思いました。

中古やオークションでこう言ったレンズを購入する際に気をつける点、ここはチェックしたほうが良い点などありましたら、ご教授いただけると幸いでございます。

書込番号:9150312

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/02/25 00:56(1年以上前)

写真は良く撮る方ですが、詳しくはありません。 甚だ僭越乍ら、敢えて管見を披露してみたいと思います。

ご主旨は・「60に装着してオート露出で撮影可能なMFレンズはあるのでしょうか?」

小生手持ちの中で上記に該当するガラス球は N45mm f2.8P のみ。 それも、彼の1.5倍の法則を当てはめると D60 では 70mm 見当に跳ね上がります。

手持ちの D40 が D60 に相当する、と仮定致しますと、D60 でも所謂 Pre-Ai (非Ai)は装着可能のみか、結構味のある写真が撮れる筈です。 

此の種の古いガラスには主に二種類御座います。 即ち、蟹の爪に穴のある系統と穴の無い系統。 後者の方、即ち蟹の爪に穴の無い方、が旧型です。 

蟹の爪に穴のある種類は、例えば上級機のD700等に装着可能ですので、一石二鳥で楽しめますが、旧型の方は、装着不可です。 

蟹の爪に穴の有る方で世に名声を博しているのが、例の N50mm f1.2.  これですと、D40,D60のみか、既述のD700等の上級機でも併用出来ますので、お奨めです。 

上記総ての旧型MFは三脚使用が望ましいです。 又、露出計も欲しいところですが、SSを二、三回転がせば大抵の場合は納得のいく写真が撮れるものと思います。 さも無くば、露出計代わりに、古いコンデジを持参なされば事足れり、ではないでしょうか。 

後日談お聞かせくだされば幸甚です。              早々、

書込番号:9151459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/02/25 07:13(1年以上前)

leiniko さん おはようございます。

>Ai-Pは発売順に500mmF4、1200〜1700mmF5.6〜8、45mmF2.8の3本ですね。
良くご存じですね!  参りました〜〜!!

500mmF4=1988/3発売、54万円  1200〜1700mmF5.6〜8=1994/1発売、受注生産6百万円!
45mmF2.8=2001/4発売、4万8千円

書込番号:9152129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/02/25 23:21(1年以上前)

当機種
当機種

Nikkor-Q AUTO 135mm F2.8

Ai 50mm F1:4(SILKYPIXで露出補正)

最近たまたまAiレンズAi 50mm F1:4(sではない)と非AiのNikkor-Q AUTO 135mm F2.8(Ai改造無し)をカメラ屋のジャンクコーナーでそれぞれ5千円弱で購入し、慣れないMFで遊んでます。
上の書き込みにもあるようにD60ではピントも露出もフルマニュアルになりますが、それはそれで機械を操作している気になり楽しいです。
あとダイアルMでしか撮れないので、フォーカスエイドも左下の丸の点滅だけになります。
絵に関しては当然デジタル用では無いので現代のレンズと比べると劣るのでしょうが、デジイチ(というか一眼レフカメラ自体)始めて半年足らずの私には絵の良し悪しは全く判断できないのでこんなものかなと・・・満足しております(苦笑)。

購入する時のチェックですが、できるだけオークションは避けて、実際手に取れる(出来ればカメラに装着して何枚かためし撮り)状況で購入されるのがいいと思います。
古い製品だとレンズにカビが生えているケースが多いと思います。
そのカビがレンズの外側ならばクリーニング液等で自分で取れますが、
内側の場合はレンズを分解しなければならず、素人には危険だと思います。
ネットオークションや通信販売ではその辺の判断が難しいと思います。
手にとって確認出来る場合は
1レンズが綺麗か?(カビや傷の有無)
2絞りリングやフォーカスリングはスムーズか?
等を調べれば良いので、ある意味素人にも出来ると思います。

カメラ屋のジャンクコーナーを漁れば数千円で結構楽しめますよ。
下手くそですが、両レンズの作例をアップします。
ご参考まで。


書込番号:9156289

ナイスクチコミ!0


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/02/26 03:23(1年以上前)

パオロ・bさん

旧型レンズはやはり「絵になる」と思わされる作例です。 G系統では味わえない侘びさびを感じさせてくれます。 

自らの手で焦点を合わせ、SSを決め、f値を設定すると、結果にも一入の思い入れが沸いて参ります。 

偶に旧型を引っ張り出して写真を撮った後の清清しさは解脱の心境です。 少なくとも小生にとっては、、、

書込番号:9157430

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:27件

自宅にある60センチ水槽の中で飼っている3センチくらいの魚や水草を撮影します。
今までは、キャノンのIXY10で撮っていました。
オートフォーカスしかなく、ピントが合うときは合うのですが、
「その奥の方の魚に合わせたかったのに」と思うことが多々あり、
マニュアルでフォーカスしたいと思うようになりました。
そこで、デジタル一眼レフなら手動でフォーカスできると思い、検索してここにたどり着きました。
私の考えは
 ○ 10匹680円の魚を撮って鑑賞するだけなのに高価過ぎるカメラは要らない
 ○ レンズの先20センチくらいの水槽の中にいる魚にピントを合わせたい
 ○ 照明は他にあるのでフラッシュはなくても構わない
 ○ すでに使っているカメラがキヤノンなのでキヤノンの一眼レフが欲しい
というものです。
今までコンパクトデジカメしか所有したことがなく、
絞りや被写界深度という言葉もおぼろげにしか意味がわかりません。

EOS KISS Fのレンズキットを購入して私の望みはかなえられるのでしょうか。。。
アドバイスをお願いします。

という書き込みをしてアドバイスをいただきましたが、ニコンも気になります。
本当にニコンはキヤノンより高性能なのでしょうか?
慣れでキヤノンにしようと思いますがアドバイスをお願いします。

書込番号:9139127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/02/22 22:25(1年以上前)

>本当にニコンはキヤノンより高性能なのでしょうか?

優劣はつけられないでしょう。

書込番号:9139435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/22 22:57(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
変な書き方をして申し訳ございません。
好き嫌いの範疇とはわかっていますが、これから長い付き合いになるので
入り口は慎重にと考えていました。

書込番号:9139705

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/22 23:30(1年以上前)

もうすぐE-420が暴落しそうなので、これに35mmマクロ付けるのが似合いそうですね。

KissFやD60だと、シグマの17-70か、60mmマクロが欲しくなるかも。

書込番号:9139973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/23 00:54(1年以上前)

nikonとcannon、どちらが優れているとは
簡単には言えないと思います。

大雑把に言えばどちらでも良いんではないでしょうか。

>○ 10匹680円の魚を撮って鑑賞するだけなのに高価過ぎるカメラは要らない

予算はどれくらいなのでしょうか?
それとも、安ければ安いほど良い、ということですか?

nikonで言えば、D40が
コストパフォーマンスが優れていると思います。

書込番号:9140527

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/23 01:16(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1000d/page19.asp

NikonもD300、D3、D700、D90、D3XではCanonと張り合えるくらいの高感度撮影が得意になってきましたけど。
D60やD80は旧世代の製品なので(D60の発売時期は最近ですが、中身は)、どうしても高感度撮影は苦手です。

水槽を撮影する場合、D60やD80は避けた方が楽な気はします。

ただ、MFしたいというと、Kiss系のファインダーはあまり見やすくないような気がしないではないですが。

個人的には、CanonならKiss X2、NikonならD90以上がお勧めですが。

書込番号:9140625

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/23 09:12(1年以上前)

キャノンだろうが、ニコンだろうが、あまり大差ないと思います。

どちらかと言うと、水槽のガラスの反射、映り込みを消すライティングと、偏光フィルターがあると良いと思います。

あと、対象物が20cmってなると

・焦点距離60mm以下のマクロレンズ
・焦点距離35mm以下の単焦点レンズ
・18-55mm程度のズームレンズ

と言うことになります。

被写界深度のからみがあるので、お手軽なのはマニュアルでピントを合わせられる、高級コンデジかもしれません。

書込番号:9141344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/02/23 09:49(1年以上前)

  >10匹680円の魚を撮って鑑賞するだけなのに高価過ぎるカメラは要らない
  >レンズの先20センチくらいの水槽の中にいる魚にピントを合わせたい

  ⇒キャノンは知らないので、ニコンでお話します。

    ・私は、D200+DX18-70/3.5-4.5G ユーザです。
    ・最近、D200+Ais55/2.8S(マクロレンズ)付けっ放しが多くなりました。
     いわゆる、「物撮り」(ぶつどり)です。とても綺麗に撮れます。
     このレンズの最短距離は被写体から、25cmです。近寄れます。
    ・このAis55/2.8Sは中古でABランクで一万円くらいでした。(フジヤカメラ、JR中野駅)
    ・カメラは、中古D200でも、新品D40でもいいかと思います。
     WEBのフジヤカメラなどでそのときの値段をお調べください。
         ・D40+中古Ais55/2.8S
         ・中古D200+中古Ais55/2.8S

    ・撮り方はひとさまざまだと思いますが、私なら、
        ・被写体サイズ(全体、半分、一部アップか)に合わせて水槽から離れて
        ・絞りを少し絞って(欲しい被写界深度(ピントの合う範囲を選択)、
        ・蛍光灯などの光を読んで(ホワイト・バランス(WB)のプリセット)、
        ・MF(マニュアルフォーカス)の「置きピン」
     で撮ると思います。

    ・マニュアルで、物撮り、
        ・「ピント」合わせ(置きピン含む)、
        ・「露出」合わせ、
        ・「被写界深度」合わせ(EV値が同じでも絞りで被写界深度が変わる)、
        ・「色合い」(WB)合わせ、
     は、慣れないと大変そうに思えますが、慣れるとそうでもなく、
     本当に綺麗に撮れて、楽しいですよ。
     今後写真を趣味にされていかれるならどうぞ試してください。

    ・買われる前に、カメラ屋さんの店頭で試写させてもらい感触をお試しくださいませ。
     ご自身で納得いかれるように。
    ・写真用語の「被写界深度」、「EV値とは」などは、HPの下の方に記載しています。ご参考までに。

書込番号:9141445

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/23 10:06(1年以上前)

D60 60/2.8G使っていますが,kiss Fと対して変わらんとです.
エントリクラスのカメラの違いなんて些細な問題ですよ.

気に入ったメーカーのもの買えばいいです.

書込番号:9141500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/23 15:10(1年以上前)

MFでの使用を考えているのなら、お店でファインダーを覗いてみたほうがいいと思います。
入門機(D40,D60,キスX2等)とD90以上の中級機でかなり違うと思います。

書込番号:9142580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/02/23 20:37(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
返事が遅れてすみません。こちらで合わせて返事させていただきます。


>X68060さん
35mmマクロと60mmマクロの違いがよくわかりません。スミマセン。

>シンバシ27さん
どちらでもよい!ありがとうございます。たくさんの意見を聞いてそのような気がしてまいりました。

>yjtkさん
MFだとファインダーを使うのですか。。。ライブビューではできたらいいですね。

>hiderimaさん 
あまり大差ない〜〜〜ありがとうございます。高級コンデジ!斬新です。もう少しアドバイス願えませんでしょうか。

>輝峰(きほう)さん 
カメラ屋さんの店頭で試写ですね!落ち着いて試してみます。

>LR6AAさん
気に入ったメーカーのもの買えばいいです!ありがとうございます。

>じじかめさん
MFはファインダーですか。少し残念です。見比べて自分にあったのを探します。


皆様の意見を参考にして、今のところ、既に持っているコンデジのメーカーである、キヤノンのKISS Fか、新たに出てきたMFできる高級コンデジで考えていこうと思います。
ありがとうございます。使い方のご指導を受けるときがくるかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:9143886

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/24 09:32(1年以上前)

フォーカスリングのある、コンデジ

FinePix S100FS

マニュアルフォーカスの出来るコンデジ

LUMIX DMC-FZ28
CAMEDIA SP-590UZ
PowerShot SX1 IS
HIGH SPEED EXILIM EX-FH20

など、ですかね。
昔は、フォーカスリング付いてるのもっとあった気がしましたが、減りましたね。

これを参考に色々調べると良いと思います。

書込番号:9146804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジの可能性

2009/02/22 14:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

私、D60の写りにはとても満足しているのですが、オートフォーカスでまごつくのには閉口しています。
どのカメラも程度問題としてはまごつきますが、D60はキャノンのKissX2に比較すると明らかに遅いです。
測距点を多くすれば改善するのかどうかわかりませんが、メカ機能をKissX2並みにしたD60新型(大きさと重さは維持)が出る可能性はないのでしょうか。
もし半年以内に出るようなら、KissX2を買わないで待ちたいのですが・・・

書込番号:9136554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2009/02/22 18:38(1年以上前)

先の事は分かりませんし保証もできません。
例え出たとしてもKX2と同等のAF性能になるかもわかりません。
D60に不満でしたら乗り換えもありだと思います。
また、AFに不満ならD300かレンズのグレードアップでもいいと思います。

書込番号:9137870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/22 19:03(1年以上前)

リトルニコさん、返信有り難うございます。
私、手が小さいもので、D60とかKissX2のサイズでないと無理なんです。
優先度で行くと、大きさ--重さ--AF、の順でしょうか。
ニコンの会社の方、そっと教えて! って言っても無理か。

書込番号:9138025

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/02/23 08:54(1年以上前)

3月3日〜5日、ラスベガスのPMA09ショー(Photo Marketing Association Annual Convention and Trade Show)で、D40/D60の後継機 D5000 が発表(発売は4月上旬)になるのではないかという噂があります。
http://www.kenrockwell.com/nikon/d5000.htm
D40/D60並みのボディ(重さはD60より35g程アップ)にD90の中身を詰め込んだような感じでしょうか。
うわさ通りとすれば、フォーカスポイントは3点から11点に上がるようなので、合焦スピードも改善するか? しかし、連写スピードは3コマ/秒でD60と同じで、機械的な改善は無いかも知れないので、これが合焦スピードと関連するかどうか実物を見てみないと分かりません。

書込番号:9141297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/23 09:06(1年以上前)

この週末、D40、D60が処分価格になっていましたから、噂の信憑性は高そうに思います。

書込番号:9141326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/23 09:41(1年以上前)

Chubouさん、とっても嬉しい情報ありがとうございます。
D5000、楽しみに待つことにします。
別にニコンにこだわりがあるわけでもないし、ニコンのレンズ資産がたくさん有るわけでもありませんが、D60が気に入ってるので、D5000情報、すごく嬉しいです。
この春は買い換えを思い浮かべるだけでモチベーションが上がりそうです。

書込番号:9141417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

白とびを

2009/02/21 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

数ヶ月使ってみて、このカメラは白とびしやすいと感じましたが、皆さんはどうですか。
とくにマルチパターン測光では顕著です。階調補正等の設定も代えて撮影しましたが不満が残ります
白とびを避けようとハイライト基準でマイナス補正すると、暗い部分が黒つぶれし易いですね。その黒つぶれを避けようとアクティブDライティングをオンにしても効果はいまひとつな気がします。また、暗部のノイズも感度400でも結構目立ちますね。

今まで、キャノン20Dという5年くらい前のカメラを使っていても、白とびや暗部ノイズの不満はほとんどなかったのですが、ニコンにしてから、このような不満が出てきてしまい残念です。せっかく小さくて軽くていいと思ったのに・・・
ニコンの上位機種は、もっとラチュードが広いのでしょうか。また暗部ノイズも少ないのでしょうか。お持ちの方、教えてください。これ売ってD90とかにしたほうがいいのかななんて考えています。



書込番号:9131253

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/02/21 16:27(1年以上前)

こんにちは
このカメラはコンパクトでいいのですが、20Dとは最初からランクが違い過ぎます。
D300はダイナミックレンジが良くなっています。
価格もお安くなっています、20Dからの進歩がお分かりいただけると思います。

書込番号:9131298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/21 16:28(1年以上前)

白とびが気になる場合は、
階調を「弱め」にしてマイナス補正ですね。

単順に階調を弱めにしてもハイライトは変化しないので、露出を下げる必要が
あります。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page19.asp

それか、白とびを気にしないか、ですね・・・。

書込番号:9131313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/21 16:40(1年以上前)

ニコンの最近の入門機では、積極的に逆光補正をしてくる傾向が強まってるので、
白が飛んでしまうことが多くなってるようですね。しかし、入門者で問題となり
やすい逆光処理の点では、幾分有利に働きますから、カメラのクセとして解釈して
おくのが相当かも知れません。

具体的な対策は、ろ〜れんすさん の仰る方法が良いでしょう。
測光(露出決定)を 勉強なされた上で、露出モードを使いこなすのも一考です。
というか、昔からこのように使いこなすのが、一眼レフの醍醐味だったように思います。

書込番号:9131356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/21 17:00(1年以上前)

> 白とびを避けようとハイライト基準でマイナス補正すると、
> 暗い部分が黒つぶれし易いですね。
> その黒つぶれを避けようとアクティブDライティングをオンにしても
> 効果はいまひとつな気がします。
> また、暗部のノイズも感度400でも結構目立ちますね。

白とびは、あるのが当然です。
日中屋外晴天での撮影なら、世の中にある普通の景色は全部白とびします。
何しろ、世の中の明るさのレベルは、JPEGの8bitよりもはるかに大きいからです。
画像には白とびも黒つぶれもあって当然です。
ということは、白とびが全然ない写真は失敗作なのです。(非常にまれな状況、特別な意図は別)

正しい露出とは、白とびをいかに発生させないかではなく、
必要な部分はきちんと白飛びさせることです。
正しい所がちゃんと白飛びしてこそ適正露出になるのであり、それが写真の腕です。


ちなみに、液晶モニター上で点滅する部分は白とびした箇所ではなく、
白とびになりそうだけどまだなっていない部分も含んでいるもようです。
点滅は「警告」なので、そろそろ飛びそうですよ、という意味で、
飛んでいないけど飛びそうな部分も含めて点滅させているもようです。
つまり、点滅したら即白飛びになったとは限りません。

白飛び前のどのレベルから点滅させるかは、メーカーの考えで異なります。
キヤノンでは警告を遅めに、ニコンでは早めに出しているのかもしれませんよ。

書込番号:9131442

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/21 19:01(1年以上前)

Nikonの白飛びはCanonと比べると格段に目立ちますし。

Canonは白飛びするにしても白飛びと白飛びする前の部分が非常になめらかなのであまり気にならないですけど。多少オーパー目でも表現手段の一つとしてそれもありかと思えるんですけど。
Nikonだと白飛びと白飛びじゃない部分が妙に目立ってしまうので、白飛びを画面内で起こすと端的に失敗写真になってしまいます。

D60は、高感度も得意じゃないですし。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp

マルチパターン測光だと、かなり派手にオーバー気味になることもあります。
これは最近のNikonの機種はどれもそんな感じです。

Nikonの場合、その辺をうまく避けて撮影しないといけません。

白飛びなんかはRAWで撮ってadobe系のソフトで処理すると、Canonバリにスムーズに白飛びへ繋いでくれるのでそこはソフト次第ですが。Nikonのカメラ内JPEGと、NX系は結構気になります。暗部のつぶれも、adobe系だと補助光というパラメーターで調整すると、かなりいけますし。白飛び抑制やマイナス方向の露出補正でかなりの飛びが救えます。

ただ、高感度は、最近出たD300、D3、D700、D90、D3XではCanonに引けをとることはなくなりましたけど、D60は発売は最近でも作りは旧世代に属しているせいか、どうしても高感度は得意じゃないです。

書込番号:9132038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2009/02/21 19:43(1年以上前)

私はカスタマイズして使っています。階調補正-1(時々)、彩度補正-1、露出補正-0.7EV、ADL On。
状況によっては人間の目だって白飛びしますからね。眩しい。

書込番号:9132218

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 21:19(1年以上前)

上位機には 基準露出レベルの変更が可能ですが、D60には有りませんね。
D90には有りますので(マニュアル185P)いちいち露出補正しなくてもよく成ります。

白トビは 無い方が良いのですが、自然界のダイナミックレンジはカメラのそれよりはるかにはるかに大きいので、
いずれにしても避ける事は出来ません。
それを どこまで許容するか、どのように処理するかが撮る技術と同時に大事なポイントに成ります。

カメラの機能の アクティブDライティング、Dライティングもそうですが、画像調整ソフトにもこの点に留意した
良いソフトが最近は出て来ています。
NX2の、Dライティング、コントロールポイント機能。
SILKYPIX Developer Studio Proの、覆い焼き機能。
Capture One 4の、RAW1ファイルのHDR機能。
Photoshop CS 3&4 のHDR機能。
…とかです。
また、ハイダイナミックレンジ機能に特化したソフトも有ります。
山影と青空を、同時に白トビ、黒トビを抑えて同時に表現したい場合はHDR!
http://www.hdrsoft.com/index.html

輝度差の有る対象は、露出補正をしてなるべく白トビさせないで撮って、画像調整ソフトNX2とかで
調整するのが最善です(RAWで撮ります)。
白とびを 容認する場合も有りますが、情報が無い部分ですので出来れば避けたいですね。 

書込番号:9132722

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/21 21:25(1年以上前)

追伸
マニュアルは、こちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

訂正です。
>山影と青空を、同時に白トビ、黒トビを抑えて同時に表現したい場合はHDR!
     ↓
山影と青空を、同時に白トビ、黒トビを抑えて表現したい場合は HDR!

書込番号:9132752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2009/02/22 00:44(1年以上前)

別機種

腕が・・・ヒドイ。 

D40ですが、yjtkさんと感想が似ています。

>このカメラは白とびしやすいと感じましたが、皆さんはどうですか。

飛びやすいというより、目立つ飛び方をする時が結構あるように思います。

>ニコンの上位機種は、もっとラチュードが広いのでしょうか。
>また暗部ノイズも少ないのでしょうか。

D90、D300は知りません。
FX(D3、D700)であれば別次元だと思います。が、デカさも別次元です。

D40/D60はエントリーユーザー好みの派手系画像がある意味長所なのですが、
「ぶっ飛び」が気になる場合、地味系の設定にするしかなさそうです。

ご参考になれば。

書込番号:9134185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/23 21:44(1年以上前)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました
yjtkさんや海人777さんは、私と同じような使用感をもっていらっしゃるようでうれしかったです。
しかし多くの方は、この機種のクセとして寛容に受け入れていらっしゃるのですね。
私も、これからはもっと寛容にならなくてはいけないのかなあ・・・

書込番号:9144328

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/13 17:12(1年以上前)

d90は白とびしません。
というか、かなり白とびしにくいです。
ほかにも、いろいろといいので、余裕があれば、多少重いかもですが買って損はないですね。
それか、d60の後継機はd90の画質、高感度など継承すると思うので、
そっちに期待でもいいかな。

書込番号:9388470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング