D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

添付のソフトについて質問です

2009/01/30 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:17件

友達がニコンを買うにあたり、添付の現像ソフトなどについて試用期間が90日という噂をきいたそうなのですが、本当なのでしょうか。
試用期間後は15000〜20000円程度で購入しなくてはならないとか・・・

ちなみに私はキャノンを使っているので現像ソフトは当たり前のように無料で付属されていると思っていたのですが・・・

どなたか、よろしくお願いいたします。

書込番号:9012945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/30 14:26(1年以上前)

そういえば、D60って直近ではどのソフトが付いているんでしょう。

まさか、Nikon Capture 4じゃないですよね。
Capture NXも製造完了しているし、Capture NX2なのでしょうね。

確かに、Capture NX2は試用期間が設定されていますが、有料のソフトです。
但し、View NXも付いているとは思います。

これでも、RAWを現像する事はできます。
レタッチしないのであれば、View NXでも充分かもしれません。

メーカー毎の考え方が違うので、あっちが普通、こっちがおかしい
というものではないですね。

書込番号:9013006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/30 14:27(1年以上前)

あ、書き忘れました。

View NXは、無料です。

書込番号:9013009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 14:52(1年以上前)

だからCANONがいいとでも言いたいのだろうか

いいかげん、CANONの面汚しは止めて貰いたいもんだ

>ちなみに私はキャノンを使っているので現像ソフトは当たり前のように無料で付属されていると思っていたのですが・・・

スレ主さんはそれで満足してるのだろう
お願いだから、他のとこでCANON使いの質を落とさんでくれないか

書込番号:9013091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/01/30 15:02(1年以上前)

じょばんにさん
ありがとうございます。友達に伝えておきます。

風の又三郎さん
何か誤解されたのであれば、私の書き方が悪かったのでしょう。
すみません。
ですが、仰るような他意は含まれておりませんので悪しからず。


書込番号:9013119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/01/30 15:07(1年以上前)

新世界中心さん、

>添付の現像ソフトなど

カメラ内の仕上がり設定を変更できるソフトは有償です。
VIEW NXではD60の仕上がり設定は変更できないんです。。。
(ピクチャーコントロールだと出来上がりが変わります。

また、試用版には、一つ注意点が。

Capture NX(2)の試用版でRAW現像してしまうと、
無料版のVIEW NXでパラメータ変更できなくなりますので、
購入予定がない場合はCapture NX(2)での保存は要注意です。


書込番号:9013141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/30 15:42(1年以上前)

>仰るような他意は含まれておりませんので悪しからず。

誤解したのは当方らしい
申し訳ない

時々、言いたい放題言っぱなしの人が横行してるので
またか、と早とちりしちゃったらしい

当方こそ面汚しだったかな

書込番号:9013255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2009/01/30 16:19(1年以上前)

新世界中心さん

ただいま勤務先なのでいい加減なことは言えないのですが、
D40/D60/D90いずれも購入しておりますが、D3購入についていた物ほどの立派なものは添付されていなかった記憶が。
何か使い物にならないオモチャと同等であった記憶です。

書込番号:9013406

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/30 17:05(1年以上前)

添付ソフトは、2種付いています。
ViewNX→無償の閲覧ソフトですが、簡易画像編集とRAW現像が可能です。
出来る事は、
露出補正、ホワイトバランス(微調整、色味含む)、ピクチャーコントロール、輪郭協調、コントラスト、ハイライト、
シャドー、Dライティングハイスピード(しない、弱、標準、強) 、カラーブースター(人物、風景の選択有り)。
また、
ピクチャーコントロールは、ユーティリティ起動→好みの物を作成し登録→適用可能です。
最初の内は、必要にして十分かも知れませんよ。

Capture NX 2→お尋ねの有償ソフトですね、60日の試用期間が設定されています。

まぁ 添付されているとは言え、カメラの価格に上乗せされているとお考えに成った方が良いと思います。
カメラの価格を上乗せするか、同梱しないでカメラの価格を下げるかはその会社の考え方ですからね。

同じ会社の デジ一をを買う度に、純正画像ソフトが増えるのも困りますから…
それに、他社製ソフトを使いたい方も居られますからね、ニコンの良心と思う事にしましょう(実際そうだと思いますよ)。

書込番号:9013563

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/30 17:25(1年以上前)

追伸
ViewNXは、勿論RAW現像(ファイル変換)が可能です。
また 作成したカスタムピクチャーコントロールを、カメラに送る、カメラから取り込む、事が出来ます。
このほか、フォーカスポイントの表示、音声メモ再生、左右90度回転、GPSマップ機能、NX2機動ボタン、スライドショー、Nikon Transfer起動、他社のアプリケーションを使用して画像を開く他が有ります。

このNikon Transferも添付ソフトですが、画像ファイルをPCに取り込む時に使用します(USB接続可能)。 

書込番号:9013644

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/30 17:58(1年以上前)

D60を買われる方がどの程度の現像処理をするかによると思いますが。
Nikonの場合、ある程度の機能を持ったCapture NX2は別売です。
付属のView NXでも簡易現像処理は可能ですが、基本的には簡易なことしかできないと思っていいかと思います。

ただ、お金を出したNX2の方もNX2でいろいろ問題で。
多機能ではあるんですが、生産性が高くありません。
一日で100枚撮ったらそのうちの4,5枚いじったらももう嫌という感じでしょうか。
他のRAWデコーダーが100枚撮ったら、ザクザクっと処理できるのに対して、そういった撮った枚数全部をザクザクいじって一気にデコードすると言った処理には不向きなUIをしています。

遅いし。

なので、NX2を買っても、他のRAWデコーダーをメインで使って、NX系は時間を掛けるものだけに限定したくなります。

NX2ならではの、UIや高感度の際の色ノイズの除去に関しては便利じゃないわけではないんですが、数が多くなるとやってられないというのが正直なところです。
それと白飛びがNikonのデジタル一眼レフ本体もNX2も余り綺麗じゃないというのも。
日中人物を撮った時に肌に白飛びが出ると結構汚い感じになってしまいます。

Adobeのソフトだとその辺をうまくこなしてくれるので最近は主にadobeのソフトをぼくは使っています。

結局、ACR、SILKYPIX、NXと3つのソフトを状況に応じて使い分けることになるので、RAWを取り巻く環境はあまりいいとは言えないのかも知れません。
その3つが適宜使い分けられれば、出来は満足行きますが、お金が掛かります。

書込番号:9013790

ナイスクチコミ!1


民事さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/08 01:28(1年以上前)

はじめまして。
D60を使っていますが、私はまだまだView NXで十分といった感じです。

ところで、私のD60の保証書には保証書には販売店の判がなく、
買ったときの伝票もなくしてしまったようです。
ローパスフィルターの清掃を頼みに、明日当りSCに行こうかと
考えているのですが、発売してからいまだ一年未満のD60でも
保証書に判子と日付がないと、清掃は有料になってしまうのでしょうか?

スレッドを立てるまでもないと思いましたので、
こちらで聞かせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:9057829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2009/02/08 20:08(1年以上前)

スレ主様、横レスご容赦ください。

民事さん、はじめまして。
亀レスですが、もうSC行っちゃいましたか。

D40のローパスフィルターの清掃で新宿SCに行ったとき、保証書はと訊かれて、販売開始から1年以内だったので持ってこなかったと言ったら、問題なく無償で清掃して貰いました。

担当者によるかも知れませんが、たぶん問題ないと思いますよ。

書込番号:9061498

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/02/08 21:12(1年以上前)

発売してから1年経っていないデジタル一眼レフで、撮影した帰りにゴミがついていたので新宿SCに寄ったことが何度かあります。
一度目は、料金がかかるのを覚悟でいったんですが、発売してから1年経っていないのでいいですよといってくれました。
2度目も、ある意味そういう対応を期待していたんですが。
SC「保証書は?」
僕「前の時にxxさんに↑といってもらったので今日は持ってきませんでした」
といったところ
SC「そういう問題じゃないでしょう」
と怒られてしまいました(もちろんこの時点でも発売してから1年経っていない)。
公式には、有効期限内の保証書が条件なので、もちろん僕も悪いわけですので、次回からは保証書を鞄に入れるようにしています。
とは言え、当時50万円のボディで、保証書は再発行してくれないし、あまりホイホイ持ち出したくはなかったんですけど。
当時のNikonのデジタル一眼レフにはダストリダクションなんてなく、しょっちゅうSCに通わないといけなかったので、あまり高額商品の保証書を持ち歩きたくなかったんですけど。
怒られてしまっては仕方がないので以来鞄に入れっぱなしにしています。

担当者の方によっては、先のように、発売してから1年経っていないようなものなら、いいですよといってくれる方もいますが、一応公式には保証書を見せればということになっているので、甘えた対応を期待すると怒られることもあります。

日付については、通販とか格安なお店では書かれていないことはままあります。
自分で買った日付を書いておけばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:9061903

ナイスクチコミ!0


民事さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/09 23:05(1年以上前)

キツタヌさん、yjtkさん

結局今日行ってきたのですが、事情を説明したところ、
無料でやってもらうことができました。
ありがとうございました。

書込番号:9067993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/21 17:10(1年以上前)

どっちにしろ、ニコンの有料現像ソフトは使いにくいので、
ほぼ同じ価格で買える「Silkypix」の方がはるかに良いと思いますよ。
キヤノンを使っているならなおさらです。
異なるメーカーのRAWデータでも、同じ操作で現像できますから、
これからはSilkypixに統一すべきでしょう。

ニコンの有料現像ソフトがかりに無料でも使う気になりませんので、
有料とか無料とかの議論は無意味です。
(実際、D3とD300に無料で付いてきたが、インストールしなかったし)

書込番号:9131485

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/02/21 17:52(1年以上前)

 ところでダウンロードでなくCD-ROM版を買った場合は製本された説明書って付いているのでしょうか?



>甘えた対応を期待すると怒られることもあります。

 怒りはしないでしょう(笑)。

書込番号:9131688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

標準

ド素人に教えて下さい、、、。

2009/01/28 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

妻と兼用のデジイチが欲しい初心者なのですが。

子供を撮ったり風景を撮ったりしたいです。リコーのカプリオを使っていたのですがコンデジだと子供の素早さに着いて行けず。あと室内でもフラッシュをたかずにサクサク撮りたいです。プリントはせいぜいL判です。A3なんて絶対出しません。デジイチで明るめの単焦点を付けると良いなどとスレで読んだものですから。安易でしょうか?

最初は50Dが欲しくて(単なる物欲)見に行ったのですが「武器?この重さは殺す気か?」と妻に言われまして。。。渡辺謙さんごめんなさい。

不本意ながらそのままお店でD60やKiss等の軽量デジイチを色々触ってきました。妻は断然そちら。

どれも格好良かったのですがNIKONがいいなぁと何となく思いまして。NIKONは面構えが良かったです。でD60です。

でもD60は本体にAFモーターが内蔵されていないから、レンズはAF-Sじゃないとマニュアル操作になりますよと言われました。レンズキットとかはいいのですが。買い足す単焦点レンズなどはモーター内臓でないとAFできませんよね。。。妻も私も不精なものですから。モーター内臓じゃなくても、どんなレンズもAFで使いたいです。

軽めなボディでレンズを選ばないカメラはないでしょうか。アドバイス下さい。

なにぶん知識が狭いので(2日分、、、)ほかの発想もあればお願いします。。。




書込番号:9005593

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/28 23:34(1年以上前)

ここで言うのもなんですがKissX2はいいと思いますよ。(EFレンズ、シグマ、タムロン、トキナー付けれるレンズは全てAF可能です)
KissX2(子供さんの撮影ならWズームキットかな)に「EF35mmF2」の組み合わせなんていいと思いますが。
また、D60でも「SIGMA30mmF1.4HSM」だったらAF使用可能ですよ。

書込番号:9005703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/29 00:13(1年以上前)

返答ありがとうございます!

KISS X2もかなりコンパクトでした!35mmって良さそうですよねぇ、、、かなり

あれはボディ側にモーターがあるという事でしょうか〜??かなりコンパクトでしたが?

ちなみに店員さんはX2の方がD60よりやや難しいと言っていました、、、。

書込番号:9005996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/29 00:48(1年以上前)

短焦点の明るいレンズ(絞り開放だと)はピントの合う範囲がかなり狭いので、けっこう難しいと思います。キットのレンズでもスピードライトをバウンスにして使えばそこそこいい感じのお子さんの写真が撮ますよ。

書込番号:9006206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/29 00:50(1年以上前)

誤字でした

×短焦点→○単焦点

書込番号:9006212

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/29 07:44(1年以上前)

『単焦点をAFで使いたい』というのは、D40/60の最大の弱点です。
もしそれが前提であればニコンはパスするしかありません(D90なら申し分ないですが)。
もちろんAF使える単焦点も出始めてはいますが、まだ選べるほどはありませんし高価です。
そうするとあとはC、S、P、Oですが、ニコンとは質感が違います(良し悪しではありません)。

ニコンのキットレンズ(18-55MM)はひじょーーーーーに優秀なレンズです。
そこで折り合いがつけば、私は間違いなくD60(かD40)をおススメします。
D40のキットレンズにはVR(テブレ補正)がありません。
D60のキットレンズにはVRがあります。
VRはなりよりあったほうがいいのは言うまでもありません。
テブレ補正はこれだけ普及しているのですから、その有効性は市場が実証しています。

書込番号:9006838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/29 08:24(1年以上前)

ビックリマン・チョコさん
おはようございまぁ〜す。

単純にモーター内蔵レンズを選ばれれば良い事だと思います。
私の場合、モーター内蔵レンズで無くても、可動するボディーも持っては居りますが、モーター内蔵レンズ以外は欲しくは有りません。
一般的にピントも早いですから。

>ちなみに店員さんはX2の方がD60よりやや難しいと言っていました、、、。

そんな事は無いと思います。
X2も充分、初心者用のボディーなのですから。

>子供の素早さに着いて行けず。
>あと室内でもフラッシュをたかずにサクサク撮りたいです。

ノーフラッシュで素早く動くお子さまを室内で撮影するには、3〜40万の機材でも難しいかと思います。
例え手ブレ補正のVRが付いても、動く被写体には無力です。
例え小型でも良いですから、フラッシュのバウンス撮影をお勧め致します。
御予算的に難しいのでしたら、D40レンズキット若しくはWズームキットUと言うのも有りかと思いますので、是非、フラッシュも一緒に購入された方が良いと思います。

書込番号:9006931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/29 09:11(1年以上前)

素直にD90にされるのが良いと思いますよ。
中級機ではD90は軽いほうです。
予算的にEOS 50Dが買えるならそれより安いD90も買えると思いますが。

それと他にも言っている人がいますが、外付けフラッシュを買ってバウンズさせるのもいいと思います。
多灯撮影するならSB-600以上が必要ですが、バウンズ撮影程度なら一番安いSB-400でも十分です。

書込番号:9007054

ナイスクチコミ!0


寒梅さん
クチコミ投稿数:33件

2009/01/29 09:14(1年以上前)

こんにちは。単焦点を使いたくて、女性でも扱いやすい小型軽量機種なら、私ならペンタックスのK−mが最有力候補に上がりますね〜

書込番号:9007064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2009/01/29 10:00(1年以上前)

オリンパスのE−520やペンタックスのk−mはいかがでしょう。

E−520はゴミ取り機能がダントツに優れていて
センサークリーニングなどのメンテナンスを気にしなくて済みますし
レンズも含めると手ぶれ補正付きの機種では最もコンパクトで
手ぶれ補正がボディにあるため全てのレンズで手ぶれ補正が使えます。

K−mはE−520ほどじゃないですがかなりコンパクトで
電池駆動なのでいざというときにどこでも電源が確保できるのがメリットです。
こちらもボディに手ぶれ補正がついてますので全てのレンズで手ぶれ補正が効きます。

ボディに手ぶれ補正があると追加でレンズを買うときにも
安価で小型軽量なレンズを買えば済みますし
明るい単焦点などでも手ぶれ補正が効くのでボディ式の方がメリットは大きいです。
ファインダ像は補正されませんが超望遠域以外はほとんど気にありませんし
撮影時だけ補正が効くのでバッテリ面でも省エネというメリットもありますね。

ニコンやキヤノンのようなレンズ式手ぶれ補正は望遠撮影時にファインダ像が安定するぐらいで
それ以外のメリットは何もなくボディ式のメリットの逆がそのままデメリットになります。

書込番号:9007158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/30 00:20(1年以上前)

みなさん分かり易いアドバイス有難う御座います!!

こんなに色々な意見を頂けるとは幸せ者です。ううぅ。

VRやらバウンズやら分からない言葉がまだあるようですが、、、。

レンズキットのクオリティも非常に良いというのが背中を押してくれました。

K-mや520ももちろん触ってきましたよ!宮崎あおいのポスターにやられぎみ。。。

あれはボディ側にAFモーター内臓??手ブレのみ??(しつこいですね、、、)

あとD90は入門機だったんですか!?上位機種?やや大きいですもんね?

上記アドバイスを調べて租借したいと思います。「早く買え。子供が大人になっちゃう」と妻にせかされています。そんなこと言ったって、、、







書込番号:9010954

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/30 02:43(1年以上前)

こんばんは

まずは御自身で記述なさった内容を良くお確かめになるコトをお奨めします。

その上で、AF機能に関する制限事項を気に掛けるのであれば、Nikon D40/D60は選択肢に入らない筈です。また、D90かそれより上位の機種が大きく重たいとお感じなら、Nikonのカメラは選択肢から外れる筈です。素直にCANONのKissシリーズからお選びになるのが賢明でしょう。

小型・軽量を追求する上ではフォーサーズマウントのOLYMPUS(フラッグシップのE-3は、その大きさ、重さから例外)は魅力的でしょう。但し、室内などの暗い場所で高感度撮影を多用されるお考えなら、一般的に撮像素子の大きなフォーマットの方が有利です。その点でフォーサーズという選択肢は無くなると想います。

いずれにせよ、家庭内円満を図るお積もりなら、奥様の意向を反映されたお買い物に努められるのが賢明だと想います。

書込番号:9011447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/30 16:14(1年以上前)

■ビックリマン・チョコさん

はじめまして。

>軽量デジイチを色々触ってきました。妻は断然そちら。

>NIKONがいいなぁと何となく思いまして。NIKONは面構えが良かったです。

であれば、素直にNIKONにしたほうが良いのではないでしょうか?
手に持った時のフィーリングやデザインが気にいっかどうかも
結構大事ですよ。

極端なことを言ってしまうと
同じ価格帯なら
機能的にたいした違いはないんで・・・
(済みません、拘りのある人には怒られそうですが)

D60のレンズ制限やノーフラッシュの件は
ダイバスキ〜さんがおっしゃっていることに
同感します。

ただ、やはり手ぶれ補正機能は
無いよりはあった方が良いので

●予算があれば、D90レンズキット+フラッシュ
●予算を抑えたいなら、D60レンズキット+フラッシュ

ではないでしょうかね!

同じ初心者として
一言述べさせたいただきました。

書込番号:9013390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/31 00:28(1年以上前)

D90はやはりちょっと大きいようです。ぎりOKか、、、、、??

性能と大きさは基本的には比例してしまうんですね。。

軽さは捨てられないという妻の意見を尊重しKiss系を改めて触ってきます。(D90も)

その上で決めたいと思います。迷ったら実機に触るのが一番かと、、、、

みなさんの意見とても参考になりました。ありがとうございます!



書込番号:9015956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2009/01/31 01:43(1年以上前)

 でへぇぇぇ。おはようございます!

>VRやらバウンズやら分からない言葉がまだあるようですが、、、。
 
 VRは、ブレないレンズと覚えておくと良いでしょう(汗)
 
 バウンズは、大きい風船です。乗っかると、ビヨ〜ン♪、って
 跳ね返ってくるでしょう。 光の反射ですね〜。 


>あと室内でもフラッシュをたかずにサクサク撮りたいです。プリントはせいぜいL判です。

 D40でも 宜しいじゃないの・・・

>買い足す単焦点レンズなどはモーター内臓でないとAFできませんよね。。。
>ほかの発想もあればお願いします。。。

 ここは、どうでしょうか。一つ発想の転換もありかと・・・
 自分の手にモーターが内蔵されていると思えばエコでしょう(笑)

 スーパー・ウルトラ・モーター  → スーパー・ゴールド・フィンガー ♪

書込番号:9016301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/31 10:00(1年以上前)

ついにD40まで上がってきましたか、、、、、。

お薦め機種がボリュームUPする中、ホッとするアンサー

ありがとうございます。

書込番号:9017282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/01/31 10:26(1年以上前)

単焦点レンズは、今のところ考えなくてもいいとおもいます
それを含めて考えるなら、D40ボディと、タムロンの17-50F2,8の方が
撮影の幅が広がるのでいいです

そもそも、50Dを買う予算はあるのですよね?

重いカメラはぶれなくていいんだ
10年使えるから、結局安く済む
D60だと中古レンズで使えないのがあるんだってさ
重いカメラで筋肉つけるとバストアップになるんだよ

暗示をかけつづけるのも一つの手段です(笑)

書込番号:9017388

ナイスクチコミ!1


庶民Bさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 D60 ボディの満足度4

2009/01/31 12:17(1年以上前)

ビックリマン・チョコさんこんにちは!
D90がよろしいのではないでしょうか。
重さですが、D90+Ai AF Nikkor 50mm F1.8D(レンズ内モーター無し)=775g
      D60+AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G(レンズ内モーター)=775g
※レンズ性能に差はありますが・・・
バッテリーの重さを含まずですが、ボディーが重くても軽いレンズなら総重量
としてはさほど変わらない場合もあります。
私の家内はD60のWレンズキットから始まって、今ではシグマの高倍率ズーム(610g)
ボディー+レンズ=1100gオーバーでも気にせず使っています。徐々に慣らしていく
という手も有りなのでは!
サイズ的にも数字だけ見ればさほど変わらない?ようにも見えますし、なにより
D90とD60では性能差が結構ありますので・・・
使いやすさでは3インチ液晶モニターやライブビュー機能の付いているD90の方が
使いやすいように思います。

書込番号:9017966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/01/31 17:14(1年以上前)

atosパパさん。いや「マスター @tos」と御呼びした方がいいでしょう。

HPの衝撃に頂いたアドバイスが目に入りません、、、、、

待ちうけのジャケ写もカメラには見えません。あれは銃ですよ、、、、、、。


庶民Bさん。D90は大きいけど持つと印象よりずっと軽かったですよ!!

書込番号:9019309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/02 20:29(1年以上前)

ともかつさん
> 多灯撮影するならSB-600以上が必要ですが、
> バウンズ撮影程度なら一番安いSB-400でも十分です。

SB-400では縦位置のバウンスができない。
横位置でも、効果的な角度(背面の天井+壁の組合せ)が選べない。
バウンスをするには、パワーも中途半端でプチだ。
中途半端なSB-400を購入するくらいならば、SB-600以上にするか、
いっそのこと外付けストロボ無しで撮るのも手だ。

外付けストロボは、必要性を感じたときになって初めて買っても遅くはない。
その時には、どのスペックのストロボが相応しいのかも分かっているはずだ。

書込番号:9030775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/02 20:32(1年以上前)

ビックリマン・チョコさん
> 室内でもフラッシュをたかずにサクサク撮りたいです。

ぼくは、外付けストロボを複数持っているが、あえて、
D300+MB-D10+18-55mmで、子供を室内ノーフラッシュでサクサク撮れている。
ISO800-ISO1600で撮っている。
手ブレは決してないが、被写体ブレは避けられない。
しかし、数打ちゃそこそこヒット当たる。

ただし、室内照明器具はインバータ式蛍光灯。
20畳で4灯(サークル型シーリングライト)。
カラーバランスを考慮し、1灯毎に2本(昼白色+電球色)のW蛍光管だ。

D40やD300の高感度は、もうほとんどドーピング剤だ。
かつて僕は、高感度必要ない主義だった。
しかし、この高感度に慣れちゃうと、高感度無しには戻れない。
わざわざ外付けストロボを焚いてバウンスするよりも、
ISO200でノーストロボで何度もトライしながら苦労して撮るよりも、
高感度でお気楽にサクサクと子供たちのスナップが、実に容易に撮れる。

> 室内でもフラッシュをたかずにサクサク撮りたいです。

D40やD300よりも高感度にやや優れたD90ならば、より容易だ。D40でも可だ。
D40やD300よりも高感度にかなり劣るD60ならば、より難儀だ。

書込番号:9030795

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ機との比較について

2009/01/28 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

現在オリンパスのE-410を所有しております。
デザインや質感、特にサイズについてはとても気に入っているのですが…
1年ほど使用してみた感想として以下のような不満があります。

@高感度でのノイズが多い(個人的にISO400はあまり使いたくない)
Aダイナミックレンジの狭さが気になる
B4/3がとにかく気に入らない
Cボケない(絞った時の変化が少なく、撮影する際の楽しみが減った気がする…)

A、B、Cについては銀塩の一眼を使用していた経験(少しですが)からですが…
そこで、単純にE-410よりCCDのサイズが大きいD60では@、Aはある程度改善されるのかと思って質問させて頂きました。
かなり差があるようであれば購入を検討したいと思っています。

フォーサーズ機とD60の使用経験のある方、どの程度の差があるのか、感覚的なものでよいので是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:9005321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/28 23:05(1年以上前)

ノイズは確かにE-1より目立たないと思います。
ダイナミックレンジは、比較は分からないのですが、
あまり期待されない方が良いかもしれません。

ただ・・・
E-1の質感には、全く及びません。

悪い言い方かもしれませんが、比べるとおもちゃっぽく
感じられるかもしれません。
何せ、E-1はフラッグシップの作りですから。

一度、実機を触ってみられる事をお勧めします。

まぁ、質感より写り重視でしょうけど・・・
絵作りも異なりますし、難しい所ですね。

書込番号:9005461

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/28 23:30(1年以上前)

>ポランド様。

私自身、オリンパスユーザーで、D60は所有しておりませんが、ノイズやダイナミックレンジは確かに改善されると思います。(記憶違いでなければ、E-410とE-520は、フォーサーズの中でも、一番ダイナミックレンジが狭かったと記憶してます。)
ただ、上げられた不満点を見る限り、たとえD60を購入されたとしても、遠からず同じ不満点が出てくる様な気がします。
ですので、気に入っているというサイズは大きくなりますが、質感を維持しつつ、上げられた不満点を改善したいのでしたら、フルサイズ機の購入も検討されては如何でしょうか?
銀塩と比較した場合、それでも不満点は出てくるとは思いますが、4/3やAPSフォーマットよりは少ないと思います。

書込番号:9005668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/29 00:03(1年以上前)

>1年ほど使用してみた感想として以下のような不満があります。

>@高感度でのノイズが多い(個人的にISO400はあまり使いたくない)
>Aダイナミックレンジの狭さが気になる

ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/196%7C0/(appareil2)/300%7C0/(appareil3)/220%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Olympus/(brand3)/Olympus

最初にhを入れてください。
見れば面白い結果となっています。

書込番号:9005922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/01/29 08:55(1年以上前)

@・A・CはどれもD60にすれば改善されると思います。
ただし銀塩ほどではないですが。
けどD60ではAF-Sレンズ以外はMFしか使えないので、予算があれば思い切ってAiAFレンズでもAFが使えるD90にステップアップした方が幸せになれるかもしれませんが…。

書込番号:9007005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/29 17:53(1年以上前)

大変失礼をいたしました。

E-410 を、なぜか E-1 と読んでいまいした・・・

ヘンなレスになってしまい、申し訳ありません。

書込番号:9008710

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/29 19:52(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
D60とE410では@は大差ないかも。
D90なら格段によくなったといえると思いますけど。D60は高感度はけして得意な機種ではないです。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page19.asp
Aは差がありそうです。
ただ、4/3もE420ではダイナミックレンジ拡張がついたので大分違ってくるのかもしれません。
友人がE410をなくしてしまったので、E420に変えたのですが、オートWBやダイナミックレンジ拡張など別物のようだと喜んでいます。

E410からD60でもダイナミックレンジは拡大したといえるかもしれませんが。今の4/3はE410の頃よりは懐が深くなっているかもしれません。

Bがある以上、4/3からは離れた方がいいのかもしれませんが。
個人的には、D60は勧めません。
モーターを内蔵していないというのは好きになれませんし。
高感度の性能も前世代に属するできです。

そういう意味でNikonにするならD90以上を勧めます。

書込番号:9009249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/29 22:24(1年以上前)

皆さん有益なご意見、資料をありがとうございます。
英語サイトなどは目を通したことはありませんでした。

銀塩ではオリンパスではOMシリーズ、ニコンではFM2を気に入って使用していたため、デジ一を購入する際、サイズに関してこだわり過ぎていたようです。

今日電気屋で少しD60を触ってみましたが質感はイマイチでした。
資料も拝見しましたが、皆さんがおっしゃるように高感度性能やダイナミックレンジの差はそれほどないようですね。

デジタルに関してはサイズのこだわりを捨ててみようと思います。
D90の購入を検討してみます。

新たな質問に関しては、こちらの掲示板ではなくD90の方でさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:9010167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信21

お気に入りに追加

標準

F値?望遠?レンズについて、初心者です。

2009/01/25 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:11件

以前、「ニコンのD40を買うべきかD60を買うべきか」について質問させて頂きました、美大生のものです。
その質問に答えて下さった方々本当にありがとうございました!

今は無事D60のレンズキットを手にし、
もう何枚も何枚も数えきれない量のいろいろなものを撮っているのですが・・・。

新しいレンズの購入を見当していて、それについて質問です。
初心者なので、いろいろ知っている方々にはもしかしたら的外れ・気に障る質問かもしれませんがご容赦ください。


私は広告デザインを美大で専攻していて、
この春休みを利用して、広告やポスター・ビジュアルデザイン全般の制作をしようと思っています。

人や花など、「モノ」を被写体とした時、
その被写体が映えるように背景をものすごくボカした写真を撮りたいと思い、
「じゃあどうやったら背景はボケるのか」といろいろ調べたところ、

本やwebには「F値が低い(=絞りをしぼる)ほど背景がボケる」と書いてあって、
「よし!」と思い、私の持ってるレンズキットのレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G」でF値を最小にして撮ったんですが、全然背景がボケてくれません・・。

背景がよくボケて被写体が際立った写真の投稿などを調べてみると、
皆さんの使っているレンズは大体、「A:F値が3.0以下(1〜2)など」だったり、「B:F値が4でも、望遠が300mm」と書いてあったり・・・

そこで、私の使っているレンズが、F値が最小で3.5までしかない上に、
望遠が最大で55mmまでのものだから背景がボケないのだと判断しました。(合っているでしょうか?;)

Aの場合、間近で撮ってもF値がとても小さいから背景がボケた写真が撮れるのですか?
Bの場合、かなり遠〜くから撮っているから、被写体にだけピントがあって、ピントの合っていない背景がよくボケてくれるのですか?
もしそうであった場合、「300mmの望遠でF値1〜2で設定」したらどんな写真が撮れるのでしょう?
ものすごーく背景がボケた写真が撮れるのでしょうか(^^;


店で調べようと触ってみても上手く撮れない上に、店員さんに聞いてみようとしたら、
皆他のお客さんと長々と喋っていて・・・


人や物を一番目立たせたい被写体にして、背景をボカした写真を撮るとき、
購入すべきは望遠距離が大きいレンズか、F値が1〜2などの低い数字のレンズか、はたまた両方備わったレンズか、どれを買うべきなのでしょう?

頭の中がごちゃごちゃで、変な質問になっていましたら申し訳ありません><
心優しい方、この質問を気に留めて下さったら幸いです!


*載せた画像は「こんな写真が撮りたい!」と思って参考としてwebからとってきたものです!
 これくらい背景をボカしたいのですが・・・

書込番号:8990053

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/25 22:32(1年以上前)

機種不明
別機種

300mm F4 +テレコン

300mm F4 ちょっとピンボケ

まず,掲示板に画像を張ることはkakaku.comに対して
その著作物の利用を許可することになるので,それが
他人の著作物であれば著作権者の同意を得るべきでしょう.

常識だと思うけど,芸術や広告を専攻されるなら特に留意したほうがいいはず.
あげた画像は削除依頼等で対応してください.

著作権等クリアしているなら余計なおせっかいですのでスルーしてください.


絞りと被写界深度といったキーワードでぐぐるといいと思いますが
被写体までの距離が同じでボケを大きくしたいなら
1.焦点距離の長いレンズを使う.
2.絞りを開く(絞り値の小さいものF1.4とかを選択する).
3.被写体までの距離に対して背景までの距離を大きくする.
が有効です.

ですので両方備わったレンズが一番有効です.
85mm F1.4とか135mm F2とかがいいかもしれませんね.
張った画像のExifをみると60mm F2.8となっていますね.

現状で一番ぼかせるのは55mm F5.6のときだと思います.
貼った画像はマクロレンズだと思うので,3.の条件が効いてますね.
このレンズでもできるだけ近接撮影して,背景を離せばそれなりに
ぼけるとおもいますよ.
それでやってみて物足りなければレンズ交換を考えてみてください.

300mm F1とかF2のレンズはもっていないのでF4の作例を
あげておきます.

書込番号:8990246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/25 22:34(1年以上前)

うわっ、さすが美大生、素敵な作例・・・と思ったら

>参考としてwebからとってきたものです!

って許可とか大丈夫でしょうか!?

>本やwebには「F値が低い(=絞りをしぼる)ほど背景がボケる」と書いてあって、
 ここは、F値が低い(=絞りを開ける)の間違いですね。そのレンズの一番小さいF値にするのを開放と言います。

とりあえず、作例の情報を見るとKissX2で60mmでF2.8のようですから、このレンズじゃないかと・・・。
http://kakaku.com/item/10501011376/

D60でオートフォーカスが効く類似スペックはこれですね。
http://kakaku.com/item/10503511929/

とても小さい物を、かなり近づいて撮っているようです。
ちょっと予想の部分が多いので間違ってたら他の方訂正お願いします。

書込番号:8990260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/25 22:41(1年以上前)

背景をボカして、被写体をシャープに撮影して浮き上がったような写真を撮影するには。。。

レンズや機材をどーのこーの言うより。。。

まず、第一にカメラマンの「演出」が必要と言う事です。
カメラマンの演出がなくては、どんなにボケるレンズでも、絞りを開放で撮影しても。。。
ボケてくれません(きっぱり!)

カメラマンがする演出とは??
1)被写体に思い切って寄る(実際に被写体に近づく/望遠レンズで思いっきり被写体を引き寄せる)
2)背景を遠くする(被写体と背景の距離を遠くする)
3)ボケると綺麗な背景を選ぶ(空とか白い壁とかボカしても変わらないもの/木の枝とかごちゃごちゃした物はNG)

この3つの演出をきっちり行った上で。。。
4)レンズの絞りを「開ける=F値の数字を小さくする=最大絞り=光の通る穴を大きく広げる」
5)なるべく望遠側を使う(圧縮効果で被写体が浮き上がる)

「絞り」と言うのは、カメラに入ってくる光の量をコントロールする装置で、レンズの中にある光の通る「穴」の大きさを変えて、光の入る量を変えます。
つまり・・・絞りを「開ける」と穴が大きく広がって光が沢山入り込みます。。。
逆に・・・絞りを「絞る」と穴が小さく絞られて、光が少ししか入らなくなります。
F値の数字が小さい方が(F2.8、F2.0、F1.8、F1.4・・・)「開放(最大開けた)」絞り値で。。。
F値の数字が大きい方が(F16、F22、F32・・・)「最小(小さく絞った)」絞り値。。。です。

この絞りの「副産物」として「被写界震度」が変わります。
「被写界深度」と言うのは、画面の奥行き方向にある「ピント」の合う「範囲=深さ」の事です。
絞りを「開ける」と被写界深度が「浅く」・・・つまりピントが合う範囲が薄くなって、ピント合う範囲以外は「ピンボケ」になります。。。これが「ボケ」です。
逆に絞りを「絞れ」ば、被写界深度が「深く」なって・・・つまりピントの合う範囲が深くなりますので・・・画面の隅々までピントがあって「パンフォーカス」な映像=ボケないシャープな写真が撮影できます。。。

〉本やwebには「F値が低い(=絞りをしぼる)ほど背景がボケる」と書いてあって、
〉「よし!」と思い、私の持ってるレンズキットのレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm
〉F3.5-5.6G」でF値を最小にして撮ったんですが、全然背景がボケてくれません・・。

つまり・・・スレ主さんは逆の操作をしていたと言う事ですね♪^_^;

書込番号:8990322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/01/25 22:42(1年以上前)

  >人や花など、「モノ」を被写体とした時、
  >その被写体が映えるように背景をものすごくボカした写真を撮りたいと

 >購入すべきは望遠距離が大きいレンズか、F値が1〜2などの低い数字のレンズか、
 >はたまた両方備わったレンズか、どれを買うべきなのでしょう?

  ・カメラと被写体との距離にも因ります。
  ・被写体と背景との距離にも因ります。
  ・画角(レンズ焦点距離)にも因ります。
  ・絞りにも因ります。

  ・被写体との距離が1mくらいなら、マイクロレンズでもできます。
   ピント合わせは、AFでも、MFでも、OKですが、ぎりぎりの合焦操作では
   基本はMFになります。
   この場合、花の芯に合わせると、被写界深度は非常に浅いので、
   一輪の花ですら、一部だけピントが合ってあとの花の部分はぼけます。

  ・私はD200+Ais55/2.8Sで撮っています。
  ・背景の色、主被写体とぼかしたい背景との距離、
  ・露出補正(白い花と黄色い花は露出補正)、
  ・ホワイト・バランス(WB)(日光は、室内照明灯かなど)、
  ・測光モード(マルチ、中央重点、スポット測光)適宜切り替え、
  ・ライティングの場合は別途勉強。

   など、

  ・被写界深度の一例として、HPの下の方に被写界深度を記載しています。ご参考までに。

書込番号:8990338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/25 23:00(1年以上前)

画像に関してのご指摘ありがとうございます!
私個人の利用規約の読み不足でした、本当に申し訳ないです。
今「価格.com」様の方に問い合わせして、消去願いを出してきました。

作品を作る側である身なのに非常識的なことをしてしまって反省しています。
先にいち早くそのことを伝えたかったので、レンズに関する返信は今からじっくり読んでまた返信しにきます!

本当にすいませんでした><

書込番号:8990489

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/25 23:06(1年以上前)

以下、ちょっとくどいですがよろしいですか?(^^;;;

どれぐらいボケるのか?を知るためには、まず以下の計算式を覚えて下さい。

「焦点距離 ÷ F値」

これを「有効口径」と言います。これが大きければ大きい程、ピントの合っていない部分が大きくボケます。
なので、焦点距離は長いほど(望遠にすればするほど)、F値は小さいほど(絞りを開くほど)
大きなボケが期待できます。

スレ主さんが今お使いのレンズ(18-55mm F3.5-5.6)の場合、ズームを最大望遠(55mm)にして
絞りを目一杯開いた状態(F5.6)が、有効口径が最大になりますよね。55÷5.6=9.8mmです。
(広角端だと、18÷3.5=5.1mmです。F値が小さくても、焦点距離が短いのでこうなります。)

スレ主さんが貼られた写真は、60mm F2.8で撮影されています。同様に計算してみましょう。
60÷2.8=21.4mmです。スレ主さんがお使いのレンズより、ざっと2倍以上の値です。
よって2倍以上のボケ量が得られることになります。

口径がもっと大きなレンズは他にもあって、例えば50mm F1.4というレンズは絞りを一杯まで開くと
50÷1.4=35.7mmもの大きさになります。

ボケ量を期待してレンズを選ぶ場合は、まずこの数値を指標にして下さい。大きければ大きいほど有利です。


ただし、もう一つ考慮すべき点があります。それは「被写体をどのぐらいの大きさで写せるレンズか」です。
背景のボケ量はこれによっても変わります。近くに寄り、大きく写すことでボケは大きくなります。
ところが、レンズによっては被写体が近すぎるとピントが合わなくなってしまい、離れて撮ると
(いくら口径が大きくても)ボケ量が減ってしまうのですね。

それ以前に、狙った被写体を狙った大きさで撮れないようだと写真として成り立ちませんが…。

主な対象が人物など、ある程度の大きさがある場合はあまり気にしなくて良いと思いますが、
アクセサリー・小物などが対象となる場合は留意して下さい。一般に、「マクロレンズ」
「マイクロレンズ」と呼ばれるものは被写体に目一杯近づいてもピントが合うように作られていますので、
このような用途には最適です。

#後は被写体と背景の位置関係みたいな話もあるのですが、とりあえず省略します。


…ということで、スレ主さんにお勧めしたいレンズをいくつか紹介しておきます。
主用途によって選んでみて下さい。

1. 人物(バストアップ等)主体の場合
 http://kakaku.com/item/10503512029/

2. 小物(アクセサリー等)主体の場合
 http://kakaku.com/item/10503511929/

添付された写真と同じように撮りたいなら2がお勧めです。
ただもし「これよりもっと大きなボケが欲しい!」という事でしたら以下が良いかも知れません。

3. 小物(アクセサリー等)主体の場合の別案
 http://kakaku.com/item/10503511532/


#おお、長々書いてたら既にレスが続々と…(^^;
#「著作権」についてちょびっと言及しておきますが、もし著作者に無許可の場合は、
#最低限のルールとして「出典(どこから取ってきたか)」を記しましょう。
#以下の5要件を満足すれば、著作権法で認められている「引用」に該当して許可を取らなくても
#無問題となる可能性もあります(注:あくまで可能性です。)
#【参考:「引用」が成立する要件】
#1. 文章の中で著作物を引用する必然性があること
#2. 質的にも量的にも、引用先が「主」、引用部分が「従」の関係にあること
#3. 本文と引用部分が明らかに区別できること
#4. 引用元が公表された著作物であること
#5. 出所を明示すること
#※上記1〜5は、以下から「引用」しました。詳細についても下記リンク先参照の事。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

書込番号:8990542

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/01/25 23:09(1年以上前)

chihiro^▽^さん、こんばんは

添付の写真は「現像中」と表示が出て仕舞って、良く見る事が出来ないのですが、恐らく大きなボケを得たいのだろうとは想像します。なので、背景を大きくボカす為の条件を簡単に言うと・・・。

1) 焦点距離の長いレンズを使う(例:400mmなど)
2) 開放f値の小さなレンズで開放付近を使用する(例:f1.4など)
3) 被写体に思いっ切り近づく
4) 背景を被写体から思いっ切り遠ざける

上記の条件を或る程度まで満たせば背景はボケます。また、どの様なレンズにも被写界深度と言って、ピントがキチンと合う前後の幅がありますので、その範囲を外れた場所にあるモノはボケますので、その点を意識なさると良いでしょう。

なので、お手持ちのレンズでもボケないワケでは無いと想います。わたしはD60のキットレンズを使った事がありませんが、それに描写傾向が多少は似ているかな?っと想うレンズで撮った写真ですけど・・・。

DX16-85mmVRで撮ったマム
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611/776.html

この時の焦点距離は48mmで、絞りはF5.6ですから、決して望遠で撮っている訳ではありませんし、f値もそんなに小さくありません。でも、背景は何処で撮っているのか判らないくらいボケていると想います。

タネを明かすとレンズの最短撮影距離ギリギリまでマムに近づいていること、そして、背景は数m離れていたコトです。なので、今のレンズでもう少し試行錯誤なさってみては?っと想います。


・・・っと、のんびり打ち込んでいたら、既にレスが付いてましたね。内容的にもダブりますが、折角書いたモノなのでレスを入れておきます。

書込番号:8990567

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/25 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F1.4

F4.5

F10

これじゃボケないです

即時対応していただいたようで、良かったですね。

さて、思うに、撮りたいものが遠すぎるか、撮りたいものと背景の間隔が短すぎるんじゃないですか?

望遠で、撮りたいものになるべく近づいて、F値を小さく、撮りたいものと背景との間隔を大きくとるほど大きいくボケます。
逆に広角で、撮りたいものとの距離が遠く、F値が大きく、撮りたいものと背景との間隔が小さいとなかなかボケます。

4枚アップします(縮小かけているので情報消えていますが。。)。
どれも『5』に合焦。
使用機材はS5-Pro+純正50ミリF1.4Dで同じISO、同じJPEG記録です。


書込番号:8990835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/26 00:32(1年以上前)

皆さん、とても早く丁寧に説明してくださってとても助かります!
本当にありがとうございます。
では順に返信していきたいと思います。

●LR6AAさん
画像に関してのご指摘ありがとうございました><

>被写体までの距離が同じでボケを大きくしたいなら1.焦点距離の長いレンズを使う.
これは「被写体からわざと遠くに離れ、被写体をズームで引き寄せ、望遠レンズの特徴を生かしてボケを出す」ととらえる、という意味でよろしいでしょうか?
それをやった上で、さらにボカしたいなら2→3の操作をするとよいということですよね^^(ちょっと不安^^;

なるほど、両方備わっていればより効果的に大きなボケが出るということですね。
作例も出して下さってありがとうございます。
そうです!まさにこういった作品を撮りたいんです!
丁寧な返信、ありがとうございました^^


●柚子麦焼酎さん
すみませんでした、私の作品ではないんです><
でも、いい写真が撮れるように頑張っていきたいと思います!

F値の方、私の間違いでした!
何度言葉に出して覚えようとしても、やっぱりちゃんと構造を理解しきれていないのでイメージが難しく「F値が大きい=絞りを開ける」だと勘違いしてしまいます^^;

類似スペックのアドレスまで持ってきて頂いて感謝します!
で、でも・・・やっぱ安くなっていても元値が元値だけに高いんですね・・・
頑張らねば・・丁寧な返信、ありがとうございました^^


■#4001さん
やはり写真は奥が深い(?)ですね^^;
私が撮ってみて「ボケないじゃない!」と思っていた写真は、
演出が不十分だったようです。

お恥ずかしながら、順番に書いて下さったことをノートにメモして、繰り返し読みながら覚えていきたいと思います。
望遠レンズの被写界深度が浅くなるのは、圧縮効果なんですね。個人的な謎が解けました!

どうも、「レンズの穴を大きく開ける=F値の数字が小さくなる」という反比例(意味不明な例えですみません;)のような決まりが覚えずらくて困っています。

とにもかくにも、丁寧な返信ありがとうございました^^



■輝峰(きほう)さん
マイクロレンズでもボケがきくのですね。
新しい知識が増えました!
でも一輪の花の一部だけがピントの合った写真・・・
というのもなんだか不思議な写真で挑戦してみたくなります^^;

HPのURLの記載ありがとうございます!
まだまだまだ勉強が必要です;
HPはお気に入り登録しましたので、じっくり時間をかけて読みたいと思います^^
丁寧な返信ありがとうございました^^




■LUCARIOさん
全然くどくないですよ、ありがたいです^^
>「焦点距離÷F値」
この計算式はすごく理解しやすいですね!
なぜ望遠なのか、F値が低いだけではダメなのか、理解できました^^

なるほど〜・・・
レンズを買う際にはボケだけのために望遠があまりないものでも選ぶか、
50mmF1.4ほどF値が小さくはないけれど望遠のものを買うか、じっくり考えてみますね!
またマイクロレンズも視野に入れる事も、どうやら大切そうですね。。

オススメのレンズのURLもありがとうございます!
助かります。
著作権に関しても・・・お恥ずかしい><
指摘されたことを胸にとどめて同じ失敗のないよう気をつけます。
丁寧な返信ありがとうございました^^



■Smile-Meさん
レスありがとうございます^^
新しい知識も豊富に書いて下さっているので十分役立って助かります^^
LUCARIOさんのおっしゃった計算式で計算してみると・・
なんと・・!私のレンズより有効口径が小さいのに見事にキレイにボケているではありませんか・・

やはり、工夫が足りなかったようですね><
機械・昨日のせいにしすぎず、まずは試行錯誤をやり通すくらいの気持ちで挑んでみます><

丁寧な返信ありがとうございました^^

書込番号:8991130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/26 00:40(1年以上前)

■kawase302さん 

返信が1つだけ別枠になってしまいました、申し訳ないです><
消去依頼の方ですが、無事対応してくださればいいのですが・・・

いろいろなバージョンの写真をアップして頂けるととてもわかりやすいですね。
助かります^^

やはり試行錯誤でボケるための「演出」も大切だということ、視野に入れて挑戦してみます!
丁寧な返信ありがとうございました^^

書込番号:8991163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2009/01/26 07:26(1年以上前)

近寄ったら遠い背景がボケるというのは人間の目と同じです。

片目つぶって目の前に指を立てて下さい。
指先を見つめたら背景はボケボケですよね。
そのまま指を遠くへ移動していくと、背景もだんだんはっきりしてくるはずです。
背景との距離も色々試してみて下さい。

人間の目はすべてにピントが合っていると思われがちですが、瞬時にピント合わせをしているだけで被写界深度はかなり薄いのです。

書込番号:8991764

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/26 07:52(1年以上前)

別機種
別機種

いい例

わるい例

chihiro^▽^さん>
残念ながらまだ削除されていないみたいですね。
私も以前に自分でたてたスレの削除依頼を出したことがあるのですが「既に返信もあるし、無益な内容とも思えない」という理由で削除していただけませんでした。
郵便と同じでいったん投稿したものは私の手を離れるわけですし、これも勉強だと思って気長に待ちましょう。
コメントみてると悪意がないことはよ〜くわかります。

で、またまた作例をアップします。
D40に50ミリF1.4Dレンズです。
このレンズ、D40/D60につけるとAFは効きません。

書込番号:8991799

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/26 09:51(1年以上前)

私が判断する事でもないんですが、今回のケースは「出典(出所)」さえ明確にすれば
上記した著作権法「引用の5要件」を満たすので、削除の必要はないと思いますよ。

出典はここですよね? ⇒ http://milktea-time.jugem.jp/

念のため先方のブログも拝見しましたが(とても良い雰囲気の写真日記です♪)、特に「リンクお断り」の
ような「私的なご希望」もないので、マナー的にも特に問題なさそうに思えました。ご参考まで。

#でもま、法律論はともかくマナー的な事は人によって解釈も様々なので、引用もあんまり滅多やたらとは
#やらない方が無難です。必要最小限に留めるのが吉でしょうね。こちらもご参考まで。

書込番号:8992036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/26 11:33(1年以上前)

■柚子麦焼酎さん

返信ありがとうございます^^
確かにそうですね!目の前に指を近づけると確かに背景はかなりボケます!
カメラで写真を撮る時にこの原理を頭においてやってみれば、写真のボケの具合がわかりやすくなりそうです。

話はそれますが、柚子麦焼酎さんのHP見てきました・・!
とっっっっっってもキレイな写真ですね・・
こういう写真をもとにしたポスター・広告を私も作れるようになりたいです><


■kawase302さん

お優しい言葉ありがとうございます><
消去依頼に関してまだ価格.comさんの方から返事がこないので気長に待ってみる事にします><

写真のアップも、わかりやすくありがとうございます。
AFが効かないと、初心者にはピント合わせが難しそうです><
でも頑張りたいです!
丁寧な返信、ありがとうございました^^


■LUCARIOさん

そうです!出典はそこです><
あまりにも素敵な写真達で、いい見本になると思い、もってきてしまったことに反省です><
LUCARIOさんに持ってきて頂いたURLを冒頭の質問の文に明記しておきたいと思います!

そうですね、やたらに画像をはりつけないことはマナーとしてやらない方が無難のようです><
丁寧に返信、ありがとうございました^^

書込番号:8992361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2009/01/26 12:32(1年以上前)

当機種

AFS-300/F4

望遠マクロ 絞り開放の写真アップします。

マクロレンズ絞り開放 最短距離で撮影すれば、

背景はボケます.一輪の花の一部だけピントだけ合った

写真でしたら85/F1.4か200/F2.0のレンズに、接写リング

多段重ねで絞り開放でお試しください。もちろんAF, ライブビューでは

ピントは合いません。私はプラナー85/F1.4に接写リング2段重ねで彼岸花の

花を撮った事があります。F1.4ではピントの山が掴めませんでした。F2.0でやっと

なんとか、それでもすごくきれいな見たこと無い程ぼけた光景でした。

書込番号:8992539

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/26 18:19(1年以上前)

>人や物… 背景をボカした写真
50mm F1.4D!

書込番号:8993721

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/01/26 18:58(1年以上前)

robot2さん

D60だとAFの効く50mm/F1.4Gの方じゃないでしょうか。
ただ、寄れないので小物を撮るときには35mm/F2Dの方がいい。
35mm/F2DではAFできないというジレンマがありますが。

書込番号:8993908

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/01/26 19:04(1年以上前)

robot2さん、

> 50mm F1.4D!

え"? 勧めるならDではなくGでしょう。ボディがD60ですから…。

(以下、一応スレ主さん向け解説。おせっかいかも知れませんが(^^;)
Dタイプというのはこれです。
http://kakaku.com/item/10503510242/
値段は安いし、写りは新型のGタイプと殆ど変わらないのですが、残念ながらD60やD40では
オートフォーカスが効きません。よほど覚悟と割り切りを持って使わないと厳しいと思います。

Gタイプは、上でもリンクを貼ってますので重複ですがこれですね。
http://kakaku.com/item/10503512029/

でもやはり、今回一番お勧めしたいのは(これも重複ですが)下記のレンズかも。
http://kakaku.com/item/10503511929/
これなら小物撮りにもポートレートにも使えますし、開放F値2.8というのも使いやすいと思います。
(F1.4は使いこなすのが結構大変です。50mmF1.4Dは私も持ってますが、大抵はF2.8以上に絞っていたり…(^^;;;)

何より、60mm F2.8のマクロレンズは、スレ主さんが「これだ」と思った例のブログ写真で
使われているレンズそのままですからね(メーカーは違いますが)。
多分一番納得度が高いと思いますよ。

#↑っていうか私も欲しいんですこのレンズ。只今物欲順番待ち状態(^^;;;

書込番号:8993935

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/26 19:29(1年以上前)

>え"? 勧めるならDではなくGでしょう。ボディがD60ですから…。
LUCARIOさん 駄目だしありがとう御座います。

書込番号:8994051

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/01/26 22:18(1年以上前)

◆お客様がクチコミ掲示板へ書き込み(画像のアップロードを含む。以下、本条において同じ。)を行った時点で、当該書き込み内容(画像を含む。)の国内外における複製権、公衆送信権、譲渡権、翻訳権・翻案権等の全ての著作権その他の著作権法上の権利(価格.comから第三者に対する再利用許諾権を含む。)を、お客様が無償で価格.comに対して許諾したものとします。

引用したのが問題なんじゃないです(引用の仕方はともかくとして).
画像をこの掲示板に張ると引用に留まらないことになっちゃいます.
諸権利の許諾になります.
価格.comは添付画像で写真集を発行でき利益をあげることができます.

個人的にはウェブ上において引用はハイパーリンクが一番適切な
やりかただと思います.サムネイル・非商用ならグーぐるみたく
セーフなのかもしれませんが.


>これは「被写体からわざと遠くに離れ、被写体をズームで引き寄せ、望遠レンズの特徴を生かしてボケを出す」ととらえる、という意味でよろしいでしょうか?

そうです.望遠マクロとかだと被写体も全部は被写界深度に入らずぼけぼけ
になったりしますので逆にボケないように苦労するようになったりします.

私も予算があるならAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDが一押しですね.
オートフォーカスがきかなくてもいいならいろいろ選べるレンズも
増えるのですが,どんなですかね.

書込番号:8995080

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

どちらを買おうか迷っています

2009/01/24 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:2件

D60かD90、どっちを買おうか迷っています。
友達はD40でも十分だと言っているのですが・・・。
自分は一眼レフ初心者なのでよく分からないのですがご意見よろしくお願いします

書込番号:8984928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2009/01/24 23:47(1年以上前)

 撮りたい、撮る予定の被写体はなんでしょう?
ご予算はどのくらいでしょう?
両方の実機を触ってみた事はありますか?

この辺を書いて頂けると、アドバイスのレスが
付きやすくなるかと思います。

書込番号:8985015

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/01/24 23:47(1年以上前)

D60かD90、どっちと聞かれれば、D90でしょう。

ボディだけでは写せませんよ。
レンズを何にするかで予算は違ってきます。
どういったものを撮影したいんでしょうか?

書込番号:8985023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/24 23:51(1年以上前)

そりゃー・・・買える予算があるなら・・・D90でしょう?

初心者だから、価格の安い入門機という考え方は要らないと思います。

・・・というか・・・D90も立派な入門機ですけど。。。
小型軽量で、フルオートやシーンモードも備えていますので。。。初心者でも十分使いやすい機種です。。。
もちろん・・・ベテランが使っても満足できる高機能と風格も備えてていますので。。。
入門機〜中級機までをカバーする・・・今、一番クロスオーバーな機種かもしれませんね?

書込番号:8985054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/24 23:59(1年以上前)

カメラマンライダーさん>撮る予定の被写体は景色とかです。予算は一応11万ほど用意しています。
実機はD60だけ友達に見せてもらった事があります。D90はNikonのHPなどで見ました。

バネラさん>D90ですか。レンズはよく分からないのでまだ決まっていません。

#4001さん>そうですか。やっぱりD90がいいんですかね。

書込番号:8985097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/01/25 06:49(1年以上前)

パチィーさん
おはようございまぁ〜す。

御提示された機種の内で極論として、D40とD90について…。

D40で写真は撮れます、D90だと少し撮影条件が悪くても楽な場合が有ります。
でも、D40で撮れない事も無いと思います。

D40だと一部の古いAFレンズではAFが効きません、D90だと全てのAFレンズが使用出来ます。
でも、今後の主流はAF-Sレンズなので、D40でも問題は有りません。

D40だと600万画素です、D90だと1200万画素です。
でも、D40でA3程度でしたら部屋に飾る事は出来ます。
目前で見比べる事が無いのでしたら、気にならないと思います。

D40は一見、おもちゃみたいに感じる場合が有ります、D90でしたら、所有する満足感も大きいと思います。
でも、D40に非Aiニッコールを着けて撮影する場合、写真を撮る事に措いて、この上無い満足感を得る事が出来ます。

D40は小型軽量で機能も最低限のボディーです、D90は最新の機能も満載した多機能ボディーだと思います。
でも、その満足感はだんだんと薄れ、新型機が欲しくなるかも知れません。
D40だと機能の事は割り切って、新型機購入後も使い分けをする事が出来ます。

勿論、両機を並べて比べたら、D90を取ってしまう事に異論はございません。

書込番号:8986118

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/25 07:14(1年以上前)

D40かD90で、D60はないような気がします。
D60もごっつい良いカメラなのですが、この際、価格の両端で決めればいいんじゃないでしょうか。

D40は安いけど十分に楽しめます。
D90はD40より高いけど、レンズの選択や動画や多才な機能が盛り沢山です。
両機ともCPは非常に高い、つまり価格満足度の高いカメラの最右翼だと思います。

ただ、やっぱ高いだけあっておススメはD90のほうです。
予算があうのなら、これ、買っておけばマチガイないでしょう。
予算がなくてD40にしても、これまたマチガイない選択だと思います。

私も悩むぅぅぅぅぅぅ。

書込番号:8986146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2009/01/25 08:01(1年以上前)

パチィーさん お早うございます。

候補のD40/D60/D90を使っています。
初めての購入でご予算考慮の推奨は、D90+Tamron 17-50mm F2.8です。少々予算上きついかな。

D90 殆どの機能を備えた高性能万能機。高感度耐性は優秀。バッファ容量もあり、使い易い。
D60 LVはありませんが一応の機能を備えたエントリー機。高感度耐性は普通。
 センサクリーニングとバッファ不足ですがアクティブDライティングが売り。
D40 基本機能を備えたエントリー機。高感度耐性はD90に次ぐか近い程に優秀。
 高機能機所有のユーザが2、3台目に追加購入する事例も多くマニアックな側面があります。

書込番号:8986259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/25 09:51(1年以上前)

予算が問題なければ、レンズに制約が殆んどないD90がいいと思います。

書込番号:8986603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/27 09:56(1年以上前)

ヨコレス、失礼します。

ダイバスキ〜さん、D40とD90との比較説明、笑顔で読ませていただきました。

特に最後の

>勿論、両機を並べて比べたら、D90を取ってしまう事に異論はございません。

には笑えてきました。

パチィーさん、予算的にも十分なら、私もD90がよろしいかと思います。(以上、D40ユーザーより)

書込番号:8997186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/01/27 21:29(1年以上前)

値段の差を考えるとD60はかなり魅力的ですね。ダブルズームキットが絶対お買い得だと思います。

書込番号:8999716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D60ダブルズームキット

2009/01/24 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:1件

柳川傳さんと同じような質問になってしまいますが
記載画像のような近くで撮った写真が撮りたいのですがボヤけてなかなか上手く撮れません・・・。
どうやったら上手く撮れるでしょうか。よろしければ皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:8984686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/01/24 23:05(1年以上前)

一応・・・主役の被写体は・・・キッチリ撮れているようですけど??

背景がボケている??・・・という意味かな???

それとも・・・この掲示板の縮小画像ではわからないような微細な甘さを改善したいのかな??

書込番号:8984748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2009/01/25 08:27(1年以上前)

VR18-55の最短距離は0.28m。カメラボディ上面右手(ダイアル傍)の撮像面位置から0.28mまで寄れます。
合焦するとファインダ内に合焦マークの白○が表示されます。表示されないのは寄りすぎている場合です。
簡便にはクローズアップレンズを(プロテクトフィルタを外して)付けることで寄れるようになります。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/macro.html

書込番号:8986317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2009/01/25 08:31(1年以上前)

ありゃっ、解決済みのようで。良く全体を見ないといけません。反省反省。

書込番号:8986326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング