
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2011年10月20日 09:30 |
![]() |
6 | 4 | 2011年9月23日 18:57 |
![]() |
11 | 6 | 2011年5月28日 07:16 |
![]() |
8 | 8 | 2011年3月3日 17:05 |
![]() |
24 | 21 | 2010年12月22日 17:05 |
![]() |
13 | 11 | 2010年12月16日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
現在D60を使用しています。
望遠レンズを購入しようかと思っていますが2つ候補があります。
1.タムロンの「SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) (ニコン用)」
2.シグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)」
どちらの方が良いか教えていただけないでしょうか?
1点

子供の運動会のシーンを撮影したいと思っています。
運動場が広いので55-200mmでは写りが小さいのです。
書込番号:13552392
1点

もし予算と重さが許せるなら50−500の方が画質、AF性能共有利な場合が多いでしょう
50−500をお勧めします
書込番号:13552724
2点

500って、ものすごく画角せまいですよ。
あと、500の距離だと、手ぶれ補正とかついててもぶれます。
やはり500レンジは三脚基本だと思いますよ。
500もありゃー遠くのものでもビシバシ決まると思ったら、そんなに甘いもんじゃーなかったです。
私的には300までの普通のズームくらいがちょうど良い。
なので、500の出番なし、70-300が便利。
書込番号:13552996
5点

画質で選べばシグマ50-500mmでしょうね
シグマ50-500は手ブレ補正も強力ですから使いやすいですが、難点は重たいことだしズームリングも重たいこと
でも慣れれば大丈夫
今年の運動会はシグマ50-500を使いました
失敗はちょっと絞りすぎて背景ボケが少なかったこと
千歳の航空祭でも朝から3時近くまで昼を除いてこれを手持ちで使ってたけど重さも大丈夫でした
書込番号:13553071
4点

おはようございます(^^) 、
両方とも持ち合わせておりませんが、
広いグランドとはいえ、200〜だとあまり引けずに
会場の雰囲気や、競技の様子が写しにくいのでは?
(↑サブ機があれば余計なお世話ですね^^;)
、
スペックからですが、
画角的に50-500が良いかと思います(^^)。
、
また、運動会って
いくら長玉でも被る時は被ってしまって撮れないので、
良いポジションは足で稼ぐのがベターだと感じています。
マナーを大切にしながら楽するには
一脚があると良いかもしれませんね♪
、
※シルバー席の最前列等の特等席は最高なので、
そちらであれば足使わなくても良いかもしれません。
書込番号:13553186
2点

皆さん根本的なことを忘れています。
>タムロンの「SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF]
このレンズはD60ではAF出来ません。
書込番号:13553188
9点

kyonkiさん
ナイスフォローありがとうございますm(._.)m
書込番号:13553230
1点

後の祭りかもしれないけれど、500mmだとフルサイズ換算で750mmの超望遠、これで動体を追いかけるのは、相当訓練が必要だと思います。
書込番号:13651788
1点



ヤフオクで香港製のバッテリグリップが出品されています。
購入された方は、いらっしゃるでしょうか?
縦位置グリップがあると便利だなと思い、購入を検討していますが、香港製というのが若干気になっています。
品質とか使用感とかを教えて下さると助かります。
1点


既存のバッテリー蓋のことは盲点でした。
確かに付けたり外したりしていると壊れそうです。
書込番号:13538018
1点

こんにちは。小太郎o(^-^)oさん
ヤフオクで D60のバッテリーグリップが出品されてるのは僕も何度か
見ますよ。
品質とか使用感は??だと思いますね。
書込番号:13538260
1点



題名の通りPIKAPIKAを撮影しようと思うのですが
僕が使用しているリコーのCX4では難しいため
友人のD60を借りて撮影しようかと思っています。
しかし、僕も友人もカメラには詳しくなく
シャッタースピードは変更できるのか等
電話で聞いてみましたがお互い上手く説明できませんでした。
そこでこの場を借りまして質問させていただきます。
仕様を確認してもシャッタースピードの変更のことは書いていないのですが
一眼レフなので出来ると思って大丈夫なのでしょうか?
そもそも、シャッタースピード有無ではなく
仕様確認してみたところこのカメラでは連写枚数が少ないので
光の軌跡(PIKAPIKA)を撮影するのは難しいのでしょうか?
カメラもPIKAPIKAもどちらもド素人になりますので
どなた様かどうかお知恵を貸してください。
1点

taz-verdantさん おはようございます。
光の奇跡を撮影する為には連写枚数は関係ありません。三脚でカメラが動かないように固定してSモードにすると30秒までシャッター速度が選べますから、お好みのシャッター速度を選んで撮影する事になります。
光が明るい場合はバックが暗く調度良い露出になるように絞りは自動で決まりますが、光が弱い場合は明るくなりすぎる為Mモードでシャッターと絞りを色々試して見ると良いと思います。
奇跡の為二度と同じ物は撮れないので露出をまず決めて、後は良い写真が出来るまで何度も挑戦するしかないと思います。
シャッター絞りなどどこをさわって良いか解らない時は、ニコンのホームページに使用説明書がありますのでダウンロードしてごらんになれば良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:13060345
2点

taz-verdantさん おはようございます。
PIKAPIKA撮影 楽しいですよね。
自分も経験があるのでわかる範囲で。
このカメラのシャッタースピードは1/4000〜30 秒とあるので、
結論を言うと、大丈夫です。
PIKAPIKAは連写の枚数は関係なく、シャッターが開いている間(1枚撮影する間)
わかりやすく言うと、例えばシャッターを10秒にセットして
その10秒間にライトをつけたり消したりして、文字や絵を描きます。
子供と遊んだ下手くそPIKAPIKA,のせておきます。
書込番号:13060353
3点

シャッタースピードの変更は可能です。
操作方法はご友人のD60の取扱説明書、39〜46ページを読んで下さい。
>連写枚数が少ないので
連写しても、(合成でもしなければ)意味をなす形になっていないコマが
増えるだけと思うので、連写は関係ないのでは。
バルブ撮影とか、任意のタイミングでシャッターを閉じる機能の有無の
方が大切じゃないかと。
→D60もバルブ撮影可能です。
書込番号:13060355
1点

写歴40年さん
>光の奇跡を撮影する為には連写枚数は関係ありません。
これは意外でした。まだ調べ不足ですね><
PIKAPIKAを試みようと決めてまだ2日目のため勉強不足でした。
おかげさまでまた1歩成功に近づけたと思います!
適切なアドバイスありがとうございます。
早速、遠方に住んでいる友人宅までおしかけようかと思います(笑
書込番号:13060402
1点

トラクタードライバーさん
>このカメラのシャッタースピードは1/4000〜30 秒とあるので、
>結論を言うと、大丈夫です。
安心致しました、ありがとうございます!
皆さんがおっしゃるようにまずカメラの勉強も必要ですね。
PIKAPIKAの事は知っていたのですが
撮影方法はまったくもって知りませんでした。
写真のブタよく描けていると思います^^
たぶん、僕は不器用なのでシャッター押す係になりそうです。。
経験者の方からアドバイス頂けて嬉しかったです!
頑張って撮影しようとおもいます。ありがとうございました。
書込番号:13060413
2点

ナイトハルト・ミュラーさん
皆さん回答が早くて驚きました!
カメラを借りるときに一緒に説明書も借りてこようと思います。
無理なら他の方のアドバイスのようにサイトで拝借しますかね・・
アドバイスありがとうございました。
大変助かりました><
これをきっかけに皆さんのように
カメラに詳しくなれたらと思います。
書込番号:13060425
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
D60ボディーが手に入りそうなのですが、
デジタル一眼は私、初めてですので教えてください。
8年ほど前に購入した
タムロンXR28−300(A06・ニコンマウント)は
使えますか?
なにか問題ありますか?
やはり A061も買うつもりで
D60を手に入れるべきでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

D60 は モーター内蔵では有りませんので、レンズ内にモーターを搭載したものしか AF 撮影が出来ません。
ニコンの レンズで言えば、AF-S 、F-I と表記のものが該当します(AF 撮影可能のレンズ)。
A06 は、モーター内蔵では無かったのでは。
マニュアルで使えますが、APS-C の D60 で使うと、見掛けの画角が42-450mm 相当に成ります。
書込番号:12734131
1点

まずAPS-C機なので28-300mmは42-450mm相当画角になります。
A06はAFモータレスでMFになります。A061もAFモータレスですね。
純正VR55-300mm推奨します。
書込番号:12734139
0点

28-300mmが御希望であれば、A061ではなくA20がAFが可能です。
書込番号:12734165
1点

皆様 早速のレスありがとうございました。
おかげさまで少し理解ができました。
D60は本体にAF機構が無い。
従ってAF希望なら レンズに
AF機構があるものを選ぶ。
なるほど失敗しないで済みました。
ありがとうございます。
書込番号:12734195
0点

訂正です
>ニコンの レンズで言えば、AF-S 、F-I と表記のものが該当します(AF 撮影可能のレンズ)。
↓
ニコンの レンズで言えば、AF-S 、AF-I と表記のものが該当します(AF 撮影可能のレンズ)。
書込番号:12734237
2点

フイルム機=フルサイズ用の 28-300mm に相当するレンズは…
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED か、或いはこれに相当する物に成ります。
書込番号:12734316
0点

デジタルですと 18−200mmズームが
私には良さそうですね。
やはりレンズは新たに買う事を検討します。
手ぶれ対策も含めて。
コンパクトデジカメにて
手ぶれ補正の威力を知りましたので。
でも フィルムカメラで
28−300・・・手ぶれ補正なんて
必要なかったですけどデジタルでは
必要な気がします。
8年ほど前のコンパクトデジカメは
シャッターを押してから本当に
写るまで随分タイムラグがありましたが
さすがに D60ぐらいなら改善され
フィルムカメラ並に
瞬時にとれるんですよねえ。
書込番号:12734359
1点

AFの制御はカメラの本体で行います。
駆動するためのモーターがD60の本体の中にないのです。
現行機種ではD3100やD5000も同様で、カメラ本体内にモーターがあるのはD90クラス以降の中級機ですね。
AF-Sと書いてあればレンズ内にモーターがあるタイプなので、NikonのAPS-C機はそこだけに気を使えばokです。
28-300は同様のレンズでD60で使えるものが捨て値で売られているので、このレンズにこだわるのは頭から消すのを推奨です。
そもそも高倍率ズームでサードパーティー製が一本でスタートするデジタル一眼レフの世界は悲し過ぎます。
書込番号:12734501
2点



1年前修理に出して交換されたシャッターユニットが、ふたたび...壊れたようです
『何らかの異常を検出しました......』
前回交換が去年の11月
そこからのシャッター回数が14000回程度
そんなもんでしょうか....
最後は真っ暗な写真
(最後となるちょっと前から、シャッター音が遅め)
ニコンに電話したところ、『やはり観てみないと...』
一律の1万3000円程度の修理日とのこと
修理がよいか
まだまったくお金がたまっていないが新品か...
(後2年ほど頑張って使用し、D700の後継機をねらっていたのですが...)
シャッター以外もいろいろと寿命はあるのでしょうか....
なんとも嘆きだけで最後の写真のように、まったく前もみえません...
修理か
購入か
0点

修理してもまた壊れるということもありますので買い替えるのをおすすめします。
書込番号:12375905
3点

とても残念ですね。
私なら間違いなく修理します。
D60が好きで、今お金がないなら迷う事はないですよ。
1万3000円で中古のD60が買えるんですから!しかも、もとオーナーは自分ですしね♪
新品もいつ壊れるかなんて使って見なきゃわからないっすよ。
と、背中押します(^^)
書込番号:12375987
1点

お気の毒です。
費用から考えて、早道は修理でしょうか。3万ショットは持って欲しいところです。
書込番号:12376032
2点

わたしも部品がある間は、修理をお勧めします。
ただ、壊れるにはちょっと早い気がしますので、
また一年程度で壊れるようなら、メーカー自体を考え直します。
書込番号:12376033
1点

「修理タイマー」があるかどうかはわかりませんが、お気の毒です。
あと2年ほど使ってD700の後継機をご購入のお気持ちなら
修理されても良いと思います。
書込番号:12376303
1点

残念ですが修理に出して、イヤミの一つぐらい言ってやってもいいと思います。
書込番号:12376410
3点

ご愁傷さまです
1万3000円じゃ新しいデジイチは買えませんからね
愛着あるのなら修理がいいでしょうね
書込番号:12376416
1点

>そこからのシャッター回数が14000回程度
これは少ないですね。
5万ショットが目安の筈です。
(ニコンの場合の修理後の同一個所の保証期間はどれくらいなんですかね?
調べても見つけられませんでした)
まあ、ただ13000円で撮影が続けられるのですし、やはり次のボディのお金が
溜まるまでは、D60で頑張ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:12376440
3点

スレ主さん
がっかりですね〜
再入院が心配のようなので
底値のD90などどうでしょ〜
ちなみに700後継は11年2、3月ごろ
と某キタムラ店長が言ってました…
書込番号:12376466
1点

少しの時間でこれだけのコメントありがとうございます
それぞれにコメントできなくてすみません
修理は年内は無理とのこと
半月以上カメラがないことに不安で仕方がなるくらいになりました
また修理後の保障は半年だそうで
なんども嫌みのように『修理後1年で1万4000回』と何度も訴えましたが
動きませんでした
愛着のある初めてのデジタル一眼レフ D60
また修理...壊れる...と考えると......
ただこの短時間にも奇跡のように
少しお金の目安がみえそうなので 修理から購入にもぐらついています
D7000 か D300s
自分でも混乱してわからなくもなっています。
D700後継機前に、もしかしたらとも思ってはいましたが
ここでぐらつくとは....
書込番号:12376511
0点

D90とも妄想しましたが
値段的に魅力的でこの価格.COMでも人気
発売当初からよだれがでていましたが
あまりわからないですが、UPしたようなのでD7000かD300sに妄想が...
ただ購入となれば、倍ちかいんですよね(D300sはキャッシュバックらしいですが)
購入にぐらつきそうです
書込番号:12376548
0点

MOTTYとD60さん
こんばんわ〜
それは残念で、お怒りの事と思います。
私のボディーを調べて見ました。
最近は余り出番の無いD40の方のレリーズ回数を調べたら18000回程度でした。
メイン機のD300は77000回弱。
D60とは言え14000回と言うのはひどいと思います。
たまたま交換したユニットがハズレだったのだと思いますから、2回は続かないでしょう。
1万3000円ではnewボディーは買えませんから、修理の方が良いと思います。
勿論、これを機会に見切りを付けて新機導入というのも有りだとは思いますが、D60に不満が無いのでしたら修理でしょう。
書込番号:12376681
1点

>ただこの短時間にも奇跡のように
>少しお金の目安がみえそうなので 修理から購入にもぐらついています
自分は修理よりも新規購入を勧めます。
2度あることは3度・・・とは言いませんが、
シャッター以外にも各パーツの耐久性や精度などが落ちて来ていると思います。
もしMOTTYとD60さんがD60の修理を取ったとしても、シャッターだけの修理ではなく、
オーバーホール点検をされることをお勧めします。
でないと折角修理をしたのにまた直ぐに・・・となりかねません。
自分は、D7000購入の方が幸せになれると思うけどなぁ。
書込番号:12377073
1点

なにかもう、修理の相談というよりも、故障を理由に新機種の購入の
相談になっていません? (笑)
いいと思いますよ、新品で6万円台で買えるD90はいま非常にお買い得です。
D300sはハイエンドがほしいならでしょうけれど、ほぼ値段はD7000と同じです。
画質に定評があり、14bitRAW+Expeed2や動画撮影重視ならD7000をお勧めします。
まだちょっと割高ですけどね?
3機種とも、(修理するかは別として)D60 からのステップアップとしては申し分ありません。
書込番号:12377104
1点

こんにちは
格言に 二度ある事は三度ある、新品購入が良いかもです。
ビクビクしながらの 撮影は、楽しく無いしストレスになります。
書込番号:12379322
1点

その壊れたD60をゴミ箱に捨てる勇気があれば買い替えで。
私にはその勇気はありません。
書込番号:12382954
1点

返信いただき
その返信がおそくなってすみません
修理はせず、そのD60は大事にリビングに飾って
お金はかき集めて 新規購入の方向となりました
D7000 を候補としていますが
Jpeg撮って出し派なのですが
Jpeg撮って出しは.
あまりいい評価ではないようですね....
他にも多々....でも新しいものを信じてもみたい...
それでもD7000か
価格差でD90、
あまりわからないがD300S
年末年始のこともありもう決めなくてはならないので
この24時間が勝負となりました
書込番号:12393549
0点

連射や多点AFが特に必要ないなら予算的に負担の少ないD90
が良いのではとは思いますが……。
ただ、気持ち的にD7000に強く惹かれるなら、購入された方が後々
後悔が少ないと思います。
D60残念でしたね。
また、機会があったら修理してあげてくださいね。
書込番号:12393950
1点

機種選択で悩んだ場合は、実売価格の高いのを買う。重量の重いのを買う。連写数の多いのを買う。最新機種を買う。
D7000 か D300S に成りますが、D7000の JPEG 画質が悪い?
書込番号:12394022
1点

いろいろとご意見ありがとうございました
本日D7000を手にしました
使い込んだD60の色がりりしくも感じます。
書込番号:12403189
0点

スレ主様、D7000 ご購入おめでとうございます。
タイミングよく最新のファームのリリースの話もありましたし、これから
新しいカメラで心機一転、いっぱい楽しんで写真を撮ってください。
書込番号:12404094
1点



D60にシグマ18−250mm F3.5−6.3 DC OS HSM(ニコン用)の
レンズを付けて撮影しました。
撮影した画像を再生すると画像の中央下部分が円形に黒くなってしまいます。
これはどういう現象なのでしょうか?なるときとならないときがあります。
カメラが悪いのか、撮影場所が悪いのか分かりません。
皆様の知恵を拝借させて下さい。
宜しくお願いします。
0点

内蔵フラッシュでケラれた? 【・_・?】
ともかく、お写真をアップしてみたら?
書込番号:12374630
1点

書き方が悪かったかも。 (*^^*ゞ
内蔵フラッシュを使って撮影した時に、レンズの影が写っちゃったんじゃないのかなー?
ってこと。 ∠(^_^)
書込番号:12374668
4点

guu_cyoki_paaさん記載のように、内蔵スピードライトによる蹴られと思います。
ワイド側で顕著に出ます。取説に注意記載がありますのでご覧下さい。
−−−て、丸で的外れだったりして。
書込番号:12374693
1点

追伸
レンズフードを外せば軽減できます。
書込番号:12374697
1点

内蔵ストロボと高倍率ズームの組み合わせでケラレが出るのはしょうがないですね
書込番号:12374754
1点

>なるときとならないときがあります。
まず、フラッシュを使った時にだけなるのでしたら、
フードをつけていないのでしたら、
広角側で撮ったときになる。(ある程度望遠側にすればならない。)
フードをつけているのでしたら、
フードをつけるとなる。(フードを外せばならない。)
が、一般的だと思います。
フラッシュの光がレンズまたはフードにあたって、その影が写り込む、
レンズの鏡胴によるケラレ、または、フードによるケラレでしょう。
どちらにも該当しないのでしたら、画像を見てみないとわかりません。
書込番号:12374984
1点

ちなみに、その場合の解決策は、
1、内蔵フラッシュ使用時は広角側(またはフード)を使わない。
2、外付けフラッシュを使う(買う)。
3、内蔵フラッシュは使わない。
です。
書込番号:12374991
1点

ディフューザーを利用すると影か出来るのが軽減されます。
使った事ありませんが
例えばこんなの
↓
ハクバ
DSD-NAS
ビルトインストロボディフューザー
¥1980 (ヨドバシ.COM)10%還元
書込番号:12375071
1点

ちなみに
ティッシュペーパーや乳白色のコンビニビニール買物袋等での代用でも
ディフューザーに近い効果を出せます。
レンズの真上でティッシュを左手で広げ持ち内蔵ストロボ発光させて試し撮りしてみましょう!
書込番号:12375157
1点

guu cyoki paaさん
ありがとうございます。レンズの影が写っていたのですね。
そうすると純正のズームレンズでも同様のことが起こりえるということでしょうか?
〆yamanekoさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり広角で内蔵フラッシュを使ったときに
黒い影が写ります。外付けフラッシュを買うと防げるのですね。
お勧めの外付けフラッシュはありますでしょうか?
5yen−damaさん
ありがとうございます。ディフューザーというものがあるのですね。
知りませんでした。ディフューザーを付けて改善できれば嬉しいです。
書込番号:12375400
0点

ハクバのビルトインストロボディフューザー、使ってますよ。レンズの陰はかなり軽減されます。
花撮りなどによく使います。ひとつ持っておくと何かと便利です。
書込番号:12375723
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





