
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 36 | 2008年7月11日 02:22 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2008年7月7日 22:27 |
![]() |
16 | 38 | 2008年7月7日 18:55 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2008年7月7日 02:51 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月6日 22:29 |
![]() |
16 | 14 | 2008年7月6日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
過去に何度も皆さん聞かれていることだと思いますが、改めて質問させていただきます。
予算は6万円程度しかないという事がネックなのです…
D40は価格も安く600万画素と無理をしていない(この辺はよく解っていませんが…)という点で、D60よりいいのかもっと思っています…
しかし、D60は最新モデルでゴミ取りも強化され、エンジンもより良いものとなっているものと思われます…
おもに、撮影は風景写真と街角スナップです。
ダブルズームも考えたのですが、僕の用途からすると使わない可能性が大きいので、ダブルズームはあえて候補に入れていません。(レンズ交換を外ですることにも抵抗があるため…)
D40レンズキット + シグマ18-125mm OS HSM(F値が3.8からなのでレンズキットも考えています。これなら、レンズを外すことも無いので、ゴミも心配ないかと…)
またはとりあえず
D60レンズキットのみの購入 + お金が出来てから上記レンズを購入(それだと、ズームが足りなくてレンズ購入までの間満足のいく写真が取れないかもと心配…)
ダブルズームに関しては18-135mmを買うと使わなくなるのではないか…という不安があります…高倍率が欲しくなった場合70-300mmを後から考えた方が効率的ではないかと思う点です。
D80の18-135mmも考えたのですが、予算オーバーとボディーが大きいこと、VRが付いてない点が気になります。
また、D300等の上位機種(何年先になるか解りませんが…)が欲しくなった際、D40やD60だと小ささからサブ期として使っていけるのではないかと考えるからです。
きっと、単焦点レンズも欲しくなるのでしょうけど…(笑)
そう考えるとD40か!?と思うのですが、キャッシュバックキャンペーンを考えると実質1万円(その一万円が僕には大きいのですが…)変わらないなら最新機種のD60のほうがいいのではないかと考えてしまいます…
何か自問自答のような言葉にばかりなってすみません…
どうか皆さんのお力添えを頂ける様お願い致しますm(__)m
0点

Ryo.Cさん こんばんは。
>D40番にスレすることなのだと思うのですが、あまりあちらこちらにスレするのもどうかと悩んでます…
どちらも答えるメンバーは変わらないような気がします・・・(笑)。
>Ai AF Nikkor 50mm F1.4D や Ai AF Nikkor 50mm F1.8D に関しては、D40やD60ならMF使用可能みたいですが、露出等もマニュアルなんでしょうか…それならちょっと難しそうですね…
しかも50mmってどうなんでしょうか…
露出はオートで出来ますがこの辺を結構使いそうなら他メーカーも有りかもしれません。でも今D40レンズキットって4万円切ってるんですね〜。何という安さ!
用途としては手ブレ補正標準ズーム付きのD60がいいかとも思ったんですが、シグマの18-125mm OS HSM も視野に入れているのであれば安価なD40でもいいと思います。
書込番号:8054804
0点

柚麦焼酎さん
こんばんわ☆
>どちらも答えるメンバーは変わらないような気がします・・・(笑)。
そうなんですか?(笑)
D60番なんで、みなさんD60を進められると思ってたのでちょっとびっくりはしました(笑)
そんだけD40はいいてことなんだと思ってますが…(予算を書いたからでしょうか…)
レビュー記事みても、D40Xと比べてる記事はあるんですが、D40と比べてる記事が無いのでなんでってなりました…
D40Xの後継機なんだから、D60が劣ってたらダメなのは当たり前(前機種と比べるのも当たり前でしょうが…)かと…
その上で、同じエントリー機としてD40と比べて欲しかったんですが、比べるとD60が売れなくなるからか!?とか考えて、D60に決まりかけてたんですが、ここで皆さんの意見を仰いでみようと思いました☆
単焦点は逆にマニュアルがありかなって思ってます☆
はじめは苦労しそうですが(笑)
ペンタミラーなんで見にくいいのかもですが…
D60の強みって(1000万画素を抜けば)レンズキットにVRが付いていることなんでしょうか?
書込番号:8054969
0点

D40を使っていますが、非常に満足しています。
ただ、D60の評判も聞くと、気になる点(うらやましい)もあります。
・ホワイトバランスがかなり優れている点。これは、ものぐさな私にとって、
ホワイトバランスは、つねに、悩みの種で、これが、優れものと聞くと、欲しく
なります。でも、現状では、問題は感じないのですが……
・アクティブDライティング。これは、D40にはついていません。しかも、優れものだそうです。うらやましい!!!!
・そして、極めつきが、RAWデータを本体だけでいじれる機能。これこそは、神の機能!!!! パソコン、高価な専用ソフトなしで、RAWデータがいじれるなんて、
nikonは、貧乏人に対して神か仏のように優しいですね。涙が出そうになります。
・あと、パラパラアニメの制作機能。こういう遊び心のある機能があることは、
すばらしいと思います。
・あと、標準ズームにVRがついてくること。
D60の評判は、あまりきくこともなく、バカにしていたんですが、偶然にカタログを見る機会がありまして、メーカーのサイトとか見ているうちに本当に欲しくなりました。D700もいいけどね。こっちを先に買って、D700などのFX機はしばらく
様子見でいこうかと。
書込番号:8055435
0点

ハーゲンパパさん
おはようございます☆
そうですよね…D60になって機能が増えているのは確かです…ですが、
アクティブDライティング
今、P5100を持っていて、Dライティングが付いているのですが、これを使うと確かに暗部は明るくなりますが、僕にはそれが不自然に思えてしまうのです…
それなら、白とび覚悟で明るさをあげるほうがいいかなっと思ってしまいます…
(家族写真とかで顔が黒くなってしまった時とかは多少不自然さが出ても、その表情と背景が残せるのでいいと思います☆)
なので僕にはあまり魅力的には思えません…
RAWデータを本体だけでいじれる機能
僕の性格からして、カメラの画面でそれをするのが面倒くさくなると思われます…
RAW現像はFREEで探せば見つかるだろう(以前もこのような考えで失敗した経験がありますが…)っとお気楽な考えをしてしまってます…(無いものなのでしょうか…?)
パラパラアニメの制作機能
これも、人形等を動かして何枚も撮るようなまめさが無いので僕にはいらないかと…
標準ズームにVR
これは、確かに便利です☆
しかし、標準レンズにVRがいるのか…(まだ持ってないのでなんとも言えませんが)というのが僕の考えです…きっとあったことに越したことは無いのでしょうが。
ホワイトバランスがかなり優れている点
これは、僕も引っかかりました…
過去スレを読んでいて気づいたのですが、D40は黄色っぽくなってしまうみたいですね…
P5100もホワイトバランスが良く出来ていて、太陽で少し黄色っぽく見えた壁がちゃんと白く写っていて、そうだこの壁は白だッて気づかされたことがありました…(見た目と同じに写ってないのでこれはこれで間違いなのかもしれませんが…)
ホワイトバランスは気になるところです…
過去の書き込みを見て、もう一度考えてみようと思ったのは事実です…
書込番号:8055565
0点

>RAW現像はFREEで探せば見つかるだろう
機能は制限されますがSILKYPIXのフリー版などあります。ホワイトバランスも段階は飛び飛びですが調整出来ます。
>標準ズームにVR
夕暮れ〜夜の街角スナップにはあった方が良いかなと思いました。@暗い上にA三脚を使えない場所でB動かない物を撮る時には有効だと思います。
でも18-125mm OS HSMにすれば手ブレ補正が付いていますので、安いD40の方が組み合わせやすいかと思いました。
書込番号:8055602
0点

柚子麦焼酎さん
おはようございます☆
RAW現象…Freeではやっぱり制限があるんですか…
レンズよりも先にそっちかもしれません…
せっかくデジイチデビューですからRAWで撮影したいですから(笑)
18-125mm OS HSMそうでした☆
これを買う予定なのでした☆
単焦点レンズにばかり目がいってしまってました(笑)
しかし、開放F値が3.8なのが気になります…
一段階なんでそんな気にすることも無いのでしょうか???
もし、標準レンズと変わりがないなら、同時購入して、標準レンズはそのまま下取り、そのお金プラスで Ai AF Nikkor 50mm F1.4D を買ってしまうのもありですか?
未使用で標準レンズがどれだけで下取ってもらえるかも問題ですが…
書込番号:8055627
0点

マップカメラで調べてみると、4000〜5000円でした…
そう考えると手元において置くほうがよさそうですね…
書込番号:8055638
0点

>一段階なんでそんな気にすることも無いのでしょうか???
キットレンズとの比較でしょうか?
でしたら1/3段です。用途的にも気にされる程ではないと思います。
風景でしたら望遠側はそんなに使わないと思います。18-125mmを買ったとしても写りはキットレンズの方が良いかもしれませんので手放さない方が良いかと思います。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dも楽しいと思いますが、RAW現像が楽しみという事ならソフトを先に買われた方が良さそうですね。あと50mm/F1.4より50mm/F1.8の方が安く、シャープに写るようです(好みの問題もありますのでそれぞれのレンズの板をご覧下さい)。
書込番号:8055698
0点

柚子麦焼酎さん
たびたびありがとうございます☆
やっぱり手放さないほうがいいですよね…
価格.comの 18-125mm OS HSM の口コミを見てもあまりかかれている方がいないので、しばらくは様子見ですね☆
しばらくはレンズキットで撮影してみます☆
単焦点はその二つで悩んでいます…価格も1万円の差がありますがF1.4のほうがいいかなと思ってます☆
絞れば同じ?という考えは間違いなんでしょうか…
書込番号:8055821
0点

Ryo.C さん
アクティブDライティングとDライティングは、本質的に違います。
Dライティングは、できた絵を後処理で加工する(レタッチである)ために、鮮度が低下しますが、アクティブDライティングは、撮ったときに処理を行いますのでかなり良いです。
コンデジのLumix FX35にこの処理がついていて非常に助かっています。
RAW現像に関しましては、ソフトを使うのと少し意味が違います。
画質モード、画像サイズ、ホワイトバランス、露出補正、仕上がり設定のやり直しが、まったく画質を劣化させることなくカメラ内でワンタッチでできるということです。これは、これまでのカメラには存在しなかった、ライブビューに負けず劣らず凄い機能だと思います。nikonは、これを大々的にアピールすべきだったと思います。
VR付きの標準
美術館・博物館とか、フラッシュお断りのところで撮影する場合には、必須の機能です。僕のK100Dに、D40が負ける(がっかりした)のが、唯一、この標準ズームで手ぶれ補正か効くかどうかということです。
書込番号:8055876
0点

ハーゲンパパさん
そうなんですか…
アクティブDライティングもDライティングも同じものかと思ってました…
そう考えるとD60もいいですね…
RAWをあまりよく解ってないのですが、RAWは劣化が少ないんですよね?
それにもまして劣化が少なくなるという事でしょうか???
室内だとやっぱり手振れは必要なんですね…
そう考えるとD60の方がいいような気がしてきました…
書込番号:8055975
0点

RAWデータは、カメラに入った一番最初の映像情報です。
このRAWデータを元に、カメラのコンピュータで処理を行い、ホワイトバランスなどの設定に基づいて、私たちが見る画像を作り出します。
このRAWデータは、昔のカメラでは捨てられていましたが、今は、RAWデータを残してあとでいろいろやり直すことができるようになりました。
ということで、RAWデータがあれば、一から絵を作り直すことができるのです。
もう一度いいますが、RAWデータは、全く劣化のない状態のデータです。これさえ残っていれば、ホワイトバランスなどめちゃくちゃな設定で、写真を撮ったとしても、全くの劣化無しにやり直しが利くということです。しかも、D60の場合その操作が、カメラ内でソフト無しでワンタッチでできるとということです。
これができるカメラは、他には、ないと思います。
あと、nikonのキットの標準(望遠も)ズームは、性能がものすごいです。あらゆるレンズで最高CPだという評価を下す人もいるほどです。ということで、性能を考えるとキットレンズはただみたいなもんで、買わないと損だと思います。
D60だと、ほこりゴミ対策もあるので、レンズを付け替える必要があっても、心配は以前よりずっと少ないと思います。しかも、キャッシュバックの期間中ですから、現金も戻ってきます。
書込番号:8056084
0点

Ryo.Cさん、こんにちは
一見わかりにくいのですが、アクティブDライティングとDライティングは結構違うものですよ。
D60ユーザーなのでアクティブDライティングについて例を載せますね。
Dライティングは撮影した後で暗部を持ち上げるという機能ですが
アクティブDライティングは撮影時にアクティブDライティングの効果を含めて露出を調整しています。
従って、今まででは敢えてアンダー目に撮ってDライティングで暗部を起こすということをしていましたが
その2手間無く撮影時に行ってくれるありがたい機能です。
例ではアクティブDライティングをONにして撮影したものを
Capture NX2でアクティブDライティングを外して見た目が近くなるように
露出補正で+0.5、さらにDライティングの高画質(HQ)でシャドー調整40にしています。
ですが、ご覧になってわかる通り全く同じ結果にはなりません。
アクティブDライティングの方が左側に配したビルではコントラストが高く、右下の空の色はクリアです。
Dライティングの方が暗部を均質に持ち上げるので少しフラットになっています。
仕上がりについては好みにもよりますが、同様にしたいとなればさらにレタッチが必要となりますが全く同じにはできないでしょう。
これを撮影時に一発で仕上げてくれるわけです。
また、必要無ければOFFにすることも可能なわけです。
撮影対象や光線状況によって必ずしも同様の傾向になるとは限らず、差が感じられない場合もありますが、重宝する機能ですよ。
私の場合、D3でこの機能の有用性を強く感じていたのでD40XからD60に買い換えました。
アクティブDライティングの効果は、弱、標準、強と3段階あるんですが
D60の場合、この効果は撮影時に状況に応じてオートで使い分けてくれます。
D60のようなタイプのカメラではオートになっていることをがありがたく感じます。
このオートについてはD700から追加搭載されるそうですね。
ですがこだわりがなければ、まぁ必要が無い機能ともいえます。(笑)
ちなみにRAWで撮影して後からDライティングをかける分には劣化はしませんよ。
JPEGで撮影したものに諸々の効果をかけるときに劣化について注意してください。
さて、私の視点から見た両機の判断材料をまとめてみました。
■D40ならではのポイント
少しでもコストは抑えたい
シルバーのボディカラーが気に入っている
いかなるシチュエーションでも高速シャッタースピードが必要(鳥撮影をメインとするなど)
ISO800以上の撮影比率が高く意識的に多用する
(体育館での撮影がメイン、暗い所でもストロボを使わず少しでも絞って撮影したい、など)
撮影データはなるべく小さい方が助かる
キットのレンズも極力小型軽量にしたい
手ぶれ補正が無くF値の暗めのレンズを多く持っている(或いは購入予定)
■D60ならではのポイント
ISO100を意識的に使用したい
(滝など光量の多めのところでシャッタースピードを落として動感を表現したい)
太陽を意識的に構図に入れる表現を好む
1000万画素を生かしてプリント時などにトリミングをして主題を大きくしたい
アクティブDライティングを使用したい
レンズ交換が多くゴミ対策が欲しい
縦に構えて撮ることが多く自動で情報画面も縦に表示されると助かる
RAW現像機能を使いたい(屋外や旅先での現像、PCの使用が不得意など)
キットのレンズにも手ぶれ補正が欲しい
ちなみに私は撮影は全てRAWです。
D60の現像機能は、旅先でプリントしたいと思ったときに必要なファイルのみ現像できて
ちょっとした時間にコンビニやカメラ店などですぐプリントができるのが嬉しいですね。
ニコンのデジタル一眼レフを長く使ってきたユーザーは高感度におけるノイズのトラウマが強いので
どうしてもISO800以上の高感度でのノイズの少なさを挙げてD40を推す傾向が高いですが
D60もISO800程度までなら十分気軽に使うことができる画質を備えています。
ISO800以上云々というのは一般使用においてはISO100の必要性と同等に特殊な事例だと思いますので
トータルで判断された方が良いでしょう。
両者にはそれぞれに微妙に違うメリットがあり、実はキャラクターもそれなりに違います。
D40とD60が単純な上位下位関係でなく、どちらも良いところがややこしいのですが、
コストやボディカラーが絶対条件でない限りは、どちらがご自分の目的に合うかどうか良く検討されて、
楽しいカメラライフを送ってくださいね。
書込番号:8056858
3点

また、悩み始めました…
D40はISO200からしかないんですね…
1段分ですが、場合によっては1段分でも大きく違ったりしますもん…
多少無理をしても、D60を買っておくほうが後悔が少ないような気がしてきました…
書込番号:8057418
0点

ISO100と200の違いで実際に不便を感じたことがおありですか?1段絞ることを許さないくらいの状況が実際にありましたか?
レスを見て、失礼ながらスレ主さんはまだご自分の撮影スタイルが確立されていないのに、頭の中であれやこれや考えているだけような印象を受けました。
カメラ自体の優劣を気にするより、まずは買って試してみる方がよいかと思います。
両方買って比べでもしない限り、どちらを買っても満足できると思います。とすると値段の安いD40が良いかも。
レスを下さる常連さんたちは経験豊富なつわものぞろいなので、自身の経験から評価をつけますが、それがスレ主さんにとって必要かどうかはわかりません。
D40を買って使い込めば、ご自身が何が必要で、今何が不足しているのか分かると思います。そうすればおのずと次機種の方向性が決まってくると思います。
まあ、あれやこれや考えている時が一番楽しかったりするんですけどね(笑)
でもさっさと買って撮影に出かけたほうがハッピー!だと思います。
書込番号:8057669
0点

Ryo.Cさん
> また、D300等の上位機種(何年先になるか解りませんが…)が欲しくなった際、
> D40やD60だと小ささからサブ期として使っていけるのではないかと考えるからです。
将来的にサブ機として、メイン機の高感度側を補うならD40だと思います。
そうでなく、予算が許せて新しい機能が気になるのなら、D60を買って
おいた方が、スレ主さんの感じから、精神衛生上よろしいかと思います。
小型デジイチとしてのトータル的な完成度は、D60の方が上だと思いますが、
決定的な違いは無いと僕は思います。それよりも、夕景や暗所でのノイズ耐性面で
D40が圧倒的に良いと思います。もう600万画素クラスのデジイチは、新製品としては出ない
と思いますし、価値は高いです。
僕はD40のシルバーボディを愛用していますが、先月ブラックボディを買い増ししました。
予備機として、とっておくつもりでいます。
書込番号:8058194
1点

明るい場所での静止物・・・D60(高画素数→大胆なトリミングも可能)
明るい場所での動く物・・・D60(同上)
暗い場所での静止物・・・D60(キットレンズが手ブレ補正付き)
暗い場所での動く物・・・D40(低ノイズ高感度)
>おもに、撮影は風景写真と街角スナップです。
から考えると新しい機能もあるしD60の方が良いとは思うのです。僕のように子供しか撮らないなら間違いなくD40だと思うのですが。
ただし、他のレンズが視野に入っている上、現像ソフト、三脚(ちゃんと風景撮るなら結構このウェイトは高くなるようです)、メモリカード、カメラバッグなどなど考えるとどうしても予算の6万円に入ってこないので、なるべく安価でメリットもあるD40をお勧めしてきました。
上記付属物も加味した上で予算が許すならD60が良いと思います。
書込番号:8059142
0点

にゃんでさん
ありがとうございます☆
確かに、1段分絞ることを許されない状況に落ちいたことはありません…
P5100で一度水辺を撮りに行ったときに、一段の差で水の表情が変わることに気づいたのでそのことが浮かびました…
単焦点を使うともっとシビアになるのかな…と考えてしましました(笑)
想像だけなんですけどね(笑)
僕の中でISO200と言うと、太陽光が良く入った窓際での撮影と勝手なイメージがあり、それを天気の外で使うのは…!?と…
D40を使われてる方は普通に使われてるんで気にすることではないんでしょうね(笑)
普段の撮影で絞り優先で使用しているもので、ちょっと気になりました…
コンデジでの撮影なんでいじったところでそんなに劇的に変化するって訳ではないんですけどね…
>レスを見て、失礼ながらスレ主さんはまだご自分の撮影スタイルが確立されていないのに、頭の中であれやこれや考えているだけような印象を受けました。
そうです…自分の中でこんな撮影がしたい。こんなものを撮りたいって事がまだ確立できてないのは事実です。
今は、気になったものを片っ端から撮っているといった状況です…
今後も特にこれといって収入が増える予定も無いので、また次のって余裕がないので出来れば長く使えるのがいいなと思って悩んでます…
光のマジックさん
ありがとうございます☆
トータル面は確かにD60の方が優れているのは素人目から見ても理解が出来ます。
けど、D40の600万画素ってやっぱり魅力ですよね…
今はCCDの小さいコンデジでさえ1000万画素以上ですから…
画素画素いわれる時代は終わらないものなのでしょうか…
柚子麦焼酎さん
三脚、一脚はビデオカメラ用のものが一応あるので、縦撮りをしない状況でならあるんです(笑)
三脚については姉が持っている過去の遺物があるはずなんですが(姉は愛犬の撮影に使っているため、全く使っていない状況)どこにしまったか解らないらしいです(笑)
探せば案外出てくるかもしれません(笑)
バッグはD60だとどこもカメラバッグを付けて売ってるようなので魅力なんですよね(D40もたまにありますが…)
6万というのはセットレンズでの予算であって、その他を考えると8万ぐらいで考えてました。
表現に間違えがあったようです…
安く済めば安く済むことにありがたいことは無いんですけどね(笑)
書込番号:8059658
0点

>6万というのはセットレンズでの予算であって、その他を考えると8万ぐらいで考えてました。
お、これを聞いて俄然やる気が出てきました(?)
まず、Ryo.Cさんのお気持ちはD60に傾いているようなので機種はこれにしてしまいましょう。
このサイトで調べるとカメラドームが比較的安く(送料込み53,900円−キャッシュバック5,000円)、明日注文すれば土曜日に着きます。
メモリ入れれば実質52,000円ですが、残り28,000円はとりあえずキープして下さい。
まずはキットレンズを手ブレ補正を切ってみたり暗いところで撮ったりといろいろ試してみて、望遠側に不足を感じたら純正の18-70mm(手ブレ補正はありませんが評価は高いです。24,000円。)かシグマの18-125mm(交渉次第で35,000円情報あり。価格.comは現在割高)などを検討。18-70mmは手ブレ補正の有無でキットレンズと共存可能、18-125mmは画質とコンパクトさの点でキットレンズと共存可能。
MFでもいいから強烈なボケを!と思ったら50mm/F1.8を。ただし露出もマニュアルで良ければ中古の50mm/F1.4という手もあります(僕は3,500円で買いました)。
現像ソフトはとりあえず各社のトライアル期間を最大限活かし、Capture NX 2で60日、SILKYPIX Developer Studio 3.0で30日、Adobe Photoshop Lightroomで30日。これなら機能制限もありません。この4ヶ月で一番使いやすいソフトを選びつつ2万円ほどためて頂ければOKです(Lightroomは3万円以上するようですが)。
にゃんでさんのおっしゃる通り、「撮影者よ、ペンを捨ていざ街へ出よ!」です。今週末は撮影三昧、が良いと思います。
書込番号:8059840
0点

柚子麦焼酎さん
SDHCのclass6 4Gをすでにもっています☆
あと、1Gと2Gも(笑)
なんで、メモリに関しては十分だと思ってます☆
後、52mmのビデオカメラ用のレンズプロテクターもあります☆
これってD60に使用しても問題ないですよね???
やっぱり、ネットで購入したほうが安いですよね…
出来れば店舗で購入した買ったのですが、どこを見てもD60は高いんですよね(笑)
しかし、事情が変わってきました…
家のクーラーが壊れてしまいまして…
クーラーとカメラとプリンタ(これは今使用しているものが壊れ見積もりを出してもらってます。古いものなんで買い替えを勧められると思うのですが…)
の3点セットで値段交渉すれば安くなるかも…
とかって考えはなしですかね???(笑)
友人にはD700が出るまで待ったほうがいいんちゃう?(理由はなんとなくらしいです。)
D700の発売で値段が下がったりするもんなんでしょうか???
それなら、そこまでD60とD40を悩むのもありかなっとも考えてます(笑)
書込番号:8059881
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60についての皆さんのクチコミを読ませていただき、大変参考になりました。
私も意を決して昨日購入いたしました。価格コムの価格比較情報を利用しました。
ところでお尋ねしたいのですが、先輩の皆さん方は、予備のバッテリーは何を使っておられますか?純正を買うにこしたことはないのでしょうが、互換バッテリーでも性能には大差ないものでしょうか?
0点

私は前に他のメーカーだけど使ってたわよ。
純正に比べると持ちは悪かったわね。
純正じゃないと何かトラブルがあった時は保証外になるから純正をすすめるわ。
書込番号:8034783
1点

yohananさん こんばんわ
>互換バッテリーでも性能には大差ないものでしょうか?
純正のバッテリーEN-EL9のすペックは7.4V、1000mAh,中国製,約¥3400。
互換品をいくつか調べてみましたが、ほぼ同じ製品を¥1800位で売っているようです。互換品のスペックも同等です。
バッテリーの持ちはエネルギー容量=(電圧)×(電流容量)で決まるので、
7.4V×1Ah=7.4Whになります。
スペック上は同等と言えます。
しかし、スペックが同等なら問題ないかと言えば、有ると思います。
一つはメーカー保証の問題です。サポート外になりますので、互換バッテリーを使って、故障などが起こった場合、サポート外になります。
もう一つは、スペックが同等というのは、新品での話です。
バッテリーは時間ともに経時劣化しますので、上手く新品に当たれば幸運ですが、そうでない場合はメリットが無くなることになります。
品質管理においては、やはり純正メーカー品の方が優れていると予想されます。
と言うことで、私は純正品をお勧めします。半分だと言えば安く感じますが、実質\1600位です。それに対しての純正品の価値をどう評価するかだと思います。以上ご参考になれば
http://www.baysun.net/calculate/index.html
書込番号:8035228
1点

す〜まるさん、ブララビ さん、早速のお返事ありがとうございました。
やはり純正を選ぶのが無難ということですね。
とても参考になりました。
書込番号:8035456
0点

yohananさん、はじめまして
互換バッテリーと言うとROWAが有名でしょうか?
日本のメーカーが製造したセルを使用した製品なら、
品質的にも遜色はないと言いますね。
でも、何かあったら自己責任と言い切られる世界。
わたし自身もそうなのですが、初心者と言うモノ・・・
そう言う風に突き放されて仕舞うと辛いと想うのです。
なので、わたし自身はどのカメラにも純正を使用しております。
確かに高いのですが安心料を払ったと考えれば納得かな?っと想っています。
御質問とは関係が無いのですが
最近になって初心者の方向けの専用マークが出来たのですね。
返信フォームにも注意書きが入る様になりました。
書込番号:8035465
1点

Smile-Meさん、早速のお返事ありがとうございました。
皆さん方のご意見が一致してますので、純正ということで、予備のバッテリーを
購入することにします。(ホームページも見せていただきました。美しい映像楽しませていただきました。)
書込番号:8035513
1点

yohananさんこんにちは
皆様の意見は純正品と言うことですがこんな考え方はどうでしょうか
常用で使うのは純正であることにこしたことはありません
しかし、不測の事態用に用意する物であればサードパーティ品でも
それほど不都合はないのではないでしょうか?
頻繁に使う物でないならと言うことです。
もちろん事前に使えるかどうか位はチェックしなければ駄目だと思いますけど。
私は自己責任で予備の電池はサードパーティ(ROWA製)使っています
確かに中国製は品質管理が粗悪だから当たり外れ多いそうですけど今のところ
外れは引いていません。純正1個分で2個買えるのは魅力的ですよね(安物買いの・・)
普通の郵便物扱いでポストに無造作に送られてくるのは笑えましたけど(^^)ニコ
書込番号:8037515
0点

>>しかし、不測の事態用に用意する物であればサードパーティ品でも
>>それほど不都合はないのではないでしょうか?
>>頻繁に使う物でないならと言うことです。
不測の事態に備えるならなおさら、純正品のほうがよろしいかと思います。
書込番号:8044876
0点



はじめまして
初めてのデジ一眼として、ニコンD60の購入を検討しています。
子どもも4歳と2歳になり、走り回るので外に遊びに行ってコンデジでまともな写真が撮れなくなってきたので、購入に踏み切ろうと思っています。
走り回る子供をとるので、望遠が必要だろうとWズームレンズキットを買おうと思っていたのですが、子供と外に遊びに行くのに2個もレンズ持っていくは荷物になるし、そもそもレンズを換えたりするのは面倒です。
なので、ボディのみを購入して、高倍率のレンズを買おうと思っているのですが、下記のうちどれがお勧めになるでしょうか?
気軽に持ち出して行きたいので、出来るだけ小さくて軽いほうがいいのですが、望遠側では手振れが心配で、手振れ補正があったほうがいいのかなーとも思うし、けど、そうなると値段がかなり上がるし、重たくなるし・・・
と、まあ、こんな感じで悩みまくっているわけです。
画質についてはコンデジとの比較になるので、どれでもOKと思っています。
タムロン AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiUA14N 31000円
安くて200mmまでの割に軽いので、これがいいのですが手振れが心配
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM 54000円
手振れがあっていいのですが、ちょっと重たい。値段も私にとっての上限を超えてる。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM 43000円
これが本命かな?まだ未発売なので、ちょっと経てば39000円にはなりそう。けど、タムロンのAF18-200mmより85g重い。125mmで十分なのか?と不安。
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G 43000円
軽くて、安い。けど、これにするならタムロンAF18-200mmのほうが使い勝手がよい?
ヤフオクで上物の中古が25000円程度であるので、それも狙い目かなと。
使ったことがないのに色々と書いてますが、小遣いで買うにはかなりの高額品ですので、失敗しないように調べ撒くっています。
よきアドバイスよろしくお願い致します。
0点

おそらく、お子さんの運動会の頃にはVR70-300がほしく(必要に)なるでしょう〜
私自身も、公園などで二人の息子をカメラ片手に追いかけますが、
ほとんどVR24-120で足りてます。
ですので
軽さ重視で
AF-S18-135
手ブレ補正重視で
シグマ18-125 OS
を天秤に賭けてはどうですか?
書込番号:7995928
1点

せん.さん、こんにちは。
私は、AF-S DX Zoom ED 18-135mm F3.5-5.6を使用しています。
写りや大きさや重量は問題ないのですし、AFは早いと思いますが・・・手ぶれ補正は欲しい所です。
と言う訳で私のおすすめは、シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMです。2008年7月2日(水)発売。私も欲しい・・・
経験上シグマのHSMはニコンのAFより、若干遅いような気がしますが、若干なので全く問題なしと思います!
書込番号:7996003
1点

>やっとこさ大将さん
シグマの18-200手振れ補正付の中古は45000円ぐらいですね〜。ギリギリいけそうな範囲です。
けど、610gもあるんですね〜。ボディより相当重いです。
いずれにしても価格を抑えたいので、手振れ付ならニコン純正ではなく、シグマになるでしょうね。
>5yen-damaさん
コメントありがとうございます
>お子さんの運動会の頃にはVR70-300がほしく(必要に)なるでしょう〜
私もそう思います。今はまだ幼稚園なので、運動場も狭く300mmまではまずいらないと思ってますが、
小学校に入ると運動場も広いので、欲しくなるんでしょうねー。
まあ、それはまだ3年以上先のことですので、その時の軍資金次第でしょう♪
>、公園などで二人の息子をカメラ片手に追いかけますが、
>ほとんどVR24-120で足りてます。
そうですか!ちょっと安心してきました。
>軽さ重視でAF-S18-135
>手ブレ補正重視でシグマ18-125 OS
>を天秤に賭けてはどうですか?
かなりそういう気持ちになってきております。
>tourgui130さん
コメントありがとうございます
>AFは早いと思いますが・・・手ぶれ補正は欲しい所です。
135mmでもやはり手ぶれ補正があったほうがよさそうですね〜。
上達すれば必要ないのかもしれませんが、デジ一眼初の素人ですから。
tourgui130さんは18-135mm一本でだいたい事足りてる感じですか?
>と言う訳で私のおすすめは、シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMです。
>経験上シグマのHSMはニコンのAFより、若干遅いような気がしますが、
>若干なので全く問題なしと思います!
了解です。
シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMが一歩リードしました(笑)
書込番号:7996190
0点

せん.さん、たびたびこんにちは!
私が18-135mmを買った理由は・・・
>新品を単品だとちょっと高めなのですが、上物の中古が25000円以下で手に入るようなんですよ。他のレンズより中古がお買い得なので、これの場合は中古かな?と。
まさしく、その理由です。本命はニコンAF-S VR 18-200mmだったのですが「お金」が無かったのです!(△¥△;)
>tourgui130さんは18-135mm一本でだいたい事足りてる感じですか?
ズームに関しては、ほとんど足りています、が時々苦しい時が・・・(もう少し望遠が欲しい時も有ります)
その場合は、AF-S VR 70-300mmを持っていますのでそちらを使います(^^)
被写体がお子様の場合、普段の散歩や公園でお子様の撮影では、まず問題無いと思いますよ!
但し、広い運動公園とかでは厳しいと思いますが。(¬¬;
手ブレ補正に関しては、AF-S VR 70-300mmの手ブレ補正が素晴しいので、有った方が良いです。
(無いよりは、有ったほうが良いかと)
しかも、シグマの18-125mm OS HSMは、手ブレ4段補正、最短撮影距離35cm、F値が3.8〜ですがそこは愛嬌(^^)
とてもお得だと思いますが・・
外でも暗い場合や、室内撮影では威力を発揮しそうですね〜!但し被写体ブレは関係ないので、ISO感度上げて下さいねm(^^)m
ちなみに、ISO感度を上げればSSが早くなるので、ある程度手ブレも防げます。
お子様の室内撮影は、明るい単焦点か、外部フラッシュがお勧めですね。
30mm F2Dが欲しい・・・(私の欲)
>私は手がちょっと振るえやすいんですよね。
私は体が震えているような・・・(笑
書込番号:7996480
0点

せん.さんの迷いは非常に理解できます。コンデジから移行する際は、コンパクトさとレンズ交換が非常に気になる項目ですよね。
しかしながら、ご要望をすべて叶えられるような組み合わせは今のところありませんのでどこかで我慢しなけらばなりません。
そこで価格.comの価格を参考に一覧表を作ってみました。ボディはD40としていますが、D60でもせん.さんの方法で同価格と考えてください。ただ、大伸ばしや大幅なトリミングを行わないのであれば高感度ノイズの少ないD40の方が有利かと思います。
組み合わせ 合計価格 価格 重さ大きさ レンズ交換 望遠域 手ブレ補正
@ D40WズームU \57,000 ◎ ○ × ○ ○
A D40+AF-S 18-135mm中古 \61,000 ◎ ○ ○ △ ×
B D40+18-200mm モーター内蔵 \73,000 ○ ○ ○ ○ ×
C D40+18-125mm OS HSM \75,000 ○ ○ ○ △ ○
D D40+18-125mm OS HSM+VR 55-200mm \95,000 × △ △ ○ ○
E D40+18-200mm OS HSM \91,000 × × ○ ○ ○
F D40レンズキット+28-300mm \106,000 × × △ ◎ ○
僕としてはB案、またはC案からスタートで望遠が欲しくなったらD案へ移行、というのがお勧めです。
B案は望遠側の手ブレをどこまで抑えられるかがポイントです。日中の屋外であれば大体大丈夫だと思いますが、曇ったり日が落ちてくると一気にシャッタースピードが遅くなりますので必要に応じてISOを上げる工夫と、それによる若干の画質劣化を覚悟しないといけないと思います。ただし、ISO800まで上げたとしてもコンデジよりは断然綺麗に感じると思います。
C案は上で書いたように子供が離れている際はちょっと物足りないかもしれません。その場合はD案への移行が良いと思います。
ちなみに、お子さんの名前がキムタクにちなんで「タクちゃん」だったとしましょう。
普通のトーンで「タクちゃん。」と呼べるくらいの距離が50mm前後、「タクちゃーん。」とややトーンが高くなるのが100mm前後、200mmともなると「タークちゃーん!」という感じです。D案の場合レンズ交換は大分離れた時のみ行うので、WズームキットUのように55mmで切れているよりははるかに頻度が少なく、またタイミングも取りやすいと思います。レンズを2本持つ事になりますが、1本重いレンズを付けているよりも軽いレンズを分けて持っている方が楽な場合もありますのでご検討下さい。
一つ付け加えるとすれば、室内ではいずれのレンズも光量が足りず手ブレ補正とは無関係に被写体ブレをおこします。内蔵ストロボ直射で満足できれば追加投資はありませんが、バウンス撮影が出来るスピードライト、または開放F値の小さな単焦点(ここでAFレンズ制限が問題になります)が欲しくなるかもしれません。
でも、それが欲しくなるという事はよっぽどカメラが好きになっているという事ですから、他の事に使っていたお金(飲み代や洋服代など)を惜しみなく投入するようになる事でしょう(笑)
書込番号:7997121
2点

駄レスですみません。
柚子麦焼酎さん、こんばんは。
凄い!すごいです!!わかりやすくて素晴らしいです!!!感動しました。(^O^)
>他の事に使っていたお金(飲み代や洋服代など)を惜しみなく投入するようになる事でしょう(笑)
私はタバコ止めました。(^^/〜
もしかして、スレ主さんも・・・それで手が振える・・・
書込番号:7997193
0点

>柚子麦焼酎さん
表まで作って頂きありがとうございます。
非常に分かりやすくてホント参考になります。
本日、キタムラに行ってSIGMA 18-125mm OS HSMの値段を聞いてみたところ、
37800円でした。なので、3案と4案の値段はほぼ同じになりそうです。
ポイントはやはり手振れ補正機能ですね。
手振れを出さずに上手く取れるようになれるか?もしくはある程度の失敗は
しょうがないとするか?ですかね。
5案に移行がお勧めとのことだと、Wズームレンズキットを買って18-55mmだけを売り、
2案、4案のレンズを買い足すということになりますが、その場合
Wズームキット価格79800円−キャッシュバック10000円−18-55売却価格16000円=53800円
となりますので、それだと予算的にAF-S 18-135になりますね。
53800円+AF-S18-135中古25000円=78800円。
これでも予算オーバーですが・・・・
やはりバッサリ2本とも売却して、2,3,4案のどれか?となるのかな〜
6案のレンズはキタムラに置いてあったので、見てきましたがやはりかなり大きくて
重いです。AS-F VR 18-200のほうがまだマシなので、候補からは外れますね。
2,3,4案のどれかにして、子供が小学校に入って運動会等々で望遠が欲しくなった時に
AS-F VR 70-300を買うというのはいかがでしょう? 3,4年先になるので、軍資金はそのとき
なんとかなるかな?なんて思っているのですが・・・
スピードライトについては今までまったく調べてなかったので、調べてみます。
ドンドンのめり込んで行きそうなので、ちょっと怖い感じもしますが、子供の一番
かわいい時期にいい写真をたくさん撮っておきたいのですしね。
>他の事に使っていたお金(飲み代や洋服代など)を惜しみなく投入するようになる
>事でしょう(笑)
今までも車とスキーに結構金を使ってきているので、それはなんとしても避けなければ(笑)
好きにならないようにと言う意味ではなく、我慢するぞ!という意味です(笑)
>tourgui130さん
柚子麦焼酎さんのコメントはホント参考になってありがたいですよね。
>私はタバコ止めました。(^^/〜
>もしかして、スレ主さんも・・・それで手が振える・・・
私はタバコは全く吸わないのですが、酒は結構呑みます。
なので、手が・・・・
いやいや関係ないはず・・・
書込番号:7997967
0点

すみません、、、ザーート見た感じ、、、、VR、、、信者????
被写体は、動きます。
簡単に撮れますか?
書込番号:7998188
1点

>万年初心者さん
>すみません、、、ザーート見た感じ、、、、VR、、、信者????
>被写体は、動きます。
>簡単に撮れますか?
申し訳ありませんが、なぜVR信者と思われてしまうのかさっぱり分かりません。
いま候補で考えている中にVR(ニコン純正手振れ補正)はありませんが??
被写体が動いてぶれるのと手振れとは違うものだということは理解しています。
コメントされている方もそこらは理解している方々ばかりかと思います。
その辺りを理解しての上で、手振れ補正があったほうがベターか無くても問題ないか?
アドバイスを頂きたいと思っております。
書込番号:7998349
1点

すみません、、、
単純に頭が悪いもんで、、、
すでに せんさんは答えを出してる様ですね、、
それで良いのです。
書込番号:7998529
0点

>万年初心者さん
>すでに せんさんは答えを出してる様ですね、、
だいぶ答えにたどり着きそうなところまでは来ているのですが、もう一歩って感じです。
なにかしらの決定打となるようなのがあればいいのですが、難しいですよね。
書込番号:7998556
0点

寝てる子供や、博物館の化石など動かない被写体も色々ありますね。
できれば手ブレ補正はレンズ内ではなく別のところでやって欲しいと思いますけど。
書込番号:7998573
2点

>せん.さん
>tourgui130さん
こんばんは。実は、書き込み時に縦を揃えても投稿画面では変な位置で改行されたり、ずれてしまったりするのでこれまでこのような表記はしなかったのですが・・・。本日簡単に揃えられる方法を発見したので嬉しくなって作ってみました^^
>2,3,4案のどれかにして、子供が小学校に入って運動会等々で望遠が欲しくなった時に
AS-F VR 70-300を買うというのはいかがでしょう? 3,4年先になるので、軍資金はそのとき
なんとかなるかな?なんて思っているのですが・・・
それが良いと思います。運動会まで含む望遠はゆっくり悩んでも良いと思います。
以前僕が色んな方からアドバイスを頂いたスレッドがこちらです。何かの参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7610695/
なお、AF-S18-135mmはその焦点距離からVR化がずっと望まれているレンズの一つのようです。シグマから18-125mmOSが発表された時にも「ニコンは何やってんの」という失望的な書き込みがあったように思います。VR18-200mmが人気があると言っても、よりコンパクトでそこそこ高倍率な手ブレ補正ズームもかなり要望があるのでしょうね。僕は縁がありませんでしたが18-125mm、いいと思いますよ!大きさ、重さは僕が常用しているシグマ18-50mm/F2.8 HSMと同じくらいですが、ずっと首から提げていてもギリギリ大丈夫だと思いますよ。
それにしても誠におせっかいながら・・・。
せん.さんの書き込み、事前の情報収集量を考えるとレンズ1、2本で済む訳が無いように思えるのですが・・・(^^; 車もスキーも、おそらく他の方から「よくやるなぁ」と言われるくらいのめり込んでいるのではないでしょうか。もしそうだとしたら、カメラ近辺には底なしの「レンズ沼」とやらがあるそうですから十分お気をつけ下さい・・・^^
書込番号:7998707
1点

せん.さん、こんばんわ
私は、D40 Wズームキットユーザーです。
シグマ 18-125mm、ニコン 18-135mm
これにした場合、すぐにもっと望遠側が欲しくなる可能性ありで、
次に買うのは **-200mm ではなく、 **-300mm になると思います。
(200mmでは、あまり変わりばえしないから)
**-200mm を持っていれば、**-300mm が欲しくなっても、買う次期は遅くて済みそうだし、
買わなくてもいけるかもしれません。(買うとなっても貯金する間があります)
また、家の中でも、お子様を撮りたいと思います。
この場合、ISO感度を上げてという手もありますが、シグマ30mm/1.4 が最適です。
もちろん、屋外でも使えて、感じよくボケが出せます。
となると、お子様撮りの定番、**-**mm +シグマ30/1.4 が、やはりいいかなと思います。
18-200mm では予算的に苦しいとなると
Wズームキット+少しお金を貯めてから シグマ30/1.4 追加
これがいいのじゃないでしょうか。
レンズ交換は面倒なようでも、30秒以内でできます。
それにWズームキットのレンズは、両方とも軽いです。
節約したいなら、このくらいの手間は惜しんではいけないと思います。
100mm前後以上は、手振れ補正があるといいと思います。
特に、この次期、屋外でも曇り空が多いので有難みを感じます。
安全策でいくなら、まず、レンズキットで様子をみて、後で買い替え、または買い足しでしょうか。
(少し余分な出費が出ますが、勉強料ですかな)
また、悩ますような意見ですいません。
尚、私は610万画素・高画質の D40を推薦します。
書込番号:7998889
1点

>柚子麦焼酎さん
望遠については後々にゆっくり考えます。VRはやはり高いので、今後
SIGMA等々から適当なのが安く出てくれればありがたいでたいですね。
スレッドも参考にさせて頂きます。
>シグマから18-125mmOSが発表された時にも「ニコンは何やってんの」という失望的な
>書き込みがあったように思います。VR18-200mmが人気があると言っても、よりコンパクト
>でそこそこ高倍率な手ブレ補正ズームもかなり要望があるのでしょうね。
やはりそういう私の要望は結構あるんですね。
>僕は縁がありませんでしたが18-125mm、いいと思いますよ!大きさ、重さは僕が常用して
>いるシグマ18-50mm/F2.8 HSMと同じくらいですが、ずっと首から提げていてもギリギリ
>大丈夫だと思いますよ。
柚子麦焼酎さんももっと発売が早かったら買っていたのかもしれませんね。ずっと首から提げててぎりぎり大丈夫!っていうのが結構私にはポイントでした。このレンズさらに一歩リードかもしれません。
>せん.さんの書き込み、事前の情報収集量を考えるとレンズ1、2本で済む訳が無いように
>思えるのですが・・・(^^;
なんでも事前に調べるのが楽しい性分でして車やスキーのものについてもかなり調べて
吟味してから買っております。調べるだけ調べて納得いかなければ買わず、我慢強い方では
あります。ただ、レンズはこれもイイあれもイイってなりそうで、ちょっと怖いですね(笑)
気をつけます。
>バネラさん
コメントありがとうございます
>シグマ 18-125mm、ニコン 18-135mm
>これにした場合、すぐにもっと望遠側が欲しくなる可能性ありで
確かにそこは心配です。が、それを選んだからには我慢!それしかないでしょう♪
>お子様撮りの定番、**-**mm +シグマ30/1.4 が、やはりいいかなと思います。
シグマ30/1.4はこの手の板には必ず名前が出てきますね。非常にいいのでしょう。
将来的には欲しくなるレンズなのかもしれませんね。
>Wズームキット+少しお金を貯めてから シグマ30/1.4 追加
>これがいいのじゃないでしょうか。
確かに少々の面倒を我慢すればそれが一番いいんですよねー。
私が一番恐れているのは、その面倒さの為に、持ち出す機会が減ってしまうのではないか?
ということなんですよ。まあ、自分の気持ちの持ちようですが・・・
>レンズ交換は面倒なようでも、30秒以内でできます。
>それにWズームキットのレンズは、両方とも軽いです。
>節約したいなら、このくらいの手間は惜しんではいけないと思います。
まさしくその通り!と思ってはいるのですが・・・
>100mm前後以上は、手振れ補正があるといいと思います。
>特に、この次期、屋外でも曇り空が多いので有難みを感じます。
やはりあったほうがいいんですね。有りのほうにだいぶ傾いてきております。
>安全策でいくなら、まず、レンズキットで様子をみて、後で買い替え、または買い足し
>でしょうか。(少し余分な出費が出ますが、勉強料ですかな)
まずはそうしてみようかと考えていました。売却することになった場合、少し値が下がり
ますが、それは勉強料。交換がどれだけまずらわしいか?そうでないか?も経験していない
状態なので、悩んでしまっていると思います。使えば悩みは消えるかもしれませんよね。
>尚、私は610万画素・高画質の D40を推薦します。
同じ値段でもD40ですか!?
D60のほうがノイズがのりやすいって良く見ますが、そんなに違うんですかね??
画素数はどうでもいいのですが、ゴミ除去とアクティブDリダクションが付いてるD60
のほうが同じ値段なら断然いいかなと思っていたのですが・・・
>また、悩ますような意見ですいません。
確かにまた悩まされました(笑)
けど、非常に参考になっております。アドバイスありがとうございました。
書込番号:7999656
0点

>>節約したいなら、このくらいの手間は惜しんではいけないと思います。
実はこれ、自分への戒めも含んでいるわけでして (笑)
Wズームを買えば、当分これでいけると思ってましたが、マクロ、単焦点と増えてしまいました。
シグマ 18-125mm になりそうな雰囲気ですね。
よく使う焦点距離ですし、寄れて撮れるので便利な一本と思います。(私も欲しいです)
贅沢を言わなければ、これ一本で当分はいけそうですね。
D40 をすすめる理由は、他にはない610万画素・高画質だからです。
逆にどうしても1020万画素が必要な場合、D60になりますが、CANON、SONYに目移りするかも。
もし、今のD40が壊れたら、D60と値段が同じでも、迷わずD40を買いますね。
ダストリダクション等はあればいいですが、機種選びに影響さすほどのこともないかと。
(ここは、人それぞれ、D60が悪い訳ではありません)
書込番号:8001059
0点

>バネラさん
>実はこれ、自分への戒めも含んでいるわけでして (笑)
>Wズームを買えば、当分これでいけると思ってましたが、マクロ、単焦点と増えてしまいました
レンズ沼には足を踏み入れてしまったわけですね。私も気をつけねば
>D40 をすすめる理由は、他にはない610万画素・高画質だからです。
>逆にどうしても1020万画素が必要な場合、D60になりますが、CANON、SONYに目移りするかも
1020画素は全く必要ないのですが、持った感触が一番よかったD40/60ですので、CANON SONY
への目移りはありません。そこらへんは迷いなしです。
今日店でD40とD60で色々と撮ってみましたが、私にはアクティブDリダクションがなかなか
好印象でした。全てAUTOで撮りましたが、アクティブDリダクションをOnにすると白とび
が確かに軽減されてましたし、Offだとフラッシュが自動で光るところが、光らなかったりと
素人にとってはいいような気がします。
外だとD60のほうが良いと言われる方も結構いますので、このままD60にしようかと思います。
で、レンズなんですが、D80にVR18-200が付いていたので、それで125mm程度と200mmを
何度も撮って比べてみましたが、125mmで何とかいけそうな気がしています。
10mぐらい離れていて、200mmだと4歳の子供の胸から上ぐらいまで寄れるのが、125mm
だと膝から上。
大人だと胸から上か、腰から上の差ぐらい。
これぐらいなら何とかなるような気がしてます。
手振れ補正機能も何度もonとoffで撮りましたが、店内がちょっと暗めだったおかげで
それなりの効果を体感できました。やはりあったほうが良い機能ですね。あと大きさと重さ
の問題をクリアしたら、完全に18-125 OS HSMですね。
VR18-200は560g φ77 x 96.5mm
これは見た目もでかくて重たかったです。
DX 18-135 385g φ73.5 x 86.5mm
18-125 OS HSMは490g φ74 x 88.5mm
この2つは大きさはほぼ同じで、だけど105g18-125のほうが重い。
105gがどの程度影響があるかは分かりませんが、大きさは問題ないと判断してます。
これで決まりかな?
あとはWズームレンズキットを即効で売るのか、使ってみてから18-125を買うかどうか判断
するか?だけですかね?
書込番号:8002321
0点

土曜日に購入しました♪
カメラのキタムラで買ったのですが、激安でした。
なんと2GBの高速SDカード3980円相当と液晶保護フィルム700円相当がセットになって、
82800円!さらに下取り有れば5000円引き。
でもってキャッシュバックキャンペーンで10000円キャッシュバック。
なので、Wズームレンズキットだけの値段だと63000円程度です。
ちなみに近所のヤマダ電機では109800円からさらに値引きってやつでした。
そして、さらにニコン純正カメラバック(ちょっと古いが新品)をプレゼント。
さらにさらにSDカードケース、ストラップバックルカバー、バッテリー入れ袋
スタジオマリオの9500円相当の無料券、デジタルプリント20枚無料券等々
至れり尽くせりでした。
本題のレンズですが、SIGMA 18-128 OS HSMを同時に購入しました(37800円でした)
そして、キットレンズ2本はちょっと試しに何度か撮りましたが、ヤフオクで売却予定です。
気になっていた18-128 OS HSMの重さですが、キットレンズに比べれば確かに重たい
のですが、問題になるほどではないと思っています。
まだ3日しか経っていないのですが、このレンズにしてよかったと思います。
早速、子供を連れて公園に行ったのですが、よく使うのは70mm〜100mmぐらいで、望遠側が125mmでも今のところは事足りてる状況ですし、やはり55mm以下にすることもよくあります。
キットレンズだとイチイチ交換しなければならないとなるとかなり面倒ですし、子供を
写しててそんなことをしてる場合ではないです。
画質に関しては当然ですが、コンデジからの買い換えですので非常に満足しています。
もう撮るのが楽しくて楽しくて♪
3日で400枚以上撮ってしまいました。
皆さんのアドバイスで良い買い物ができました。
ありがとうございました。
書込番号:8043574
0点

ご購入、おめでとうございます。
安く買えて良かったですね。
お子さんが大きくなって、運動会などで撮るまでの間に
貯金して、**-300mm 逝っちゃってください。
でわでわ、デジイチライフ、お楽しみくださ〜い。
書込番号:8043823
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
4月にD60のWレンズキットを購入し一ヶ月で事故で18-55のレンズと本体が修理不能になり、新しいカメラを買おう考えています。
用途は主に景色(花や建築や何でも撮ります)後は建築デザイン学生なので模型を撮りたい(プレゼンボードに載せたるするのでA1ぐらいまでは印刷すかもしれません)のと、バンドをしているのでライブハウスでの撮影をして行きたいです。
前買ったときの感想としてAFのスピードが遅く感じマニュアルでやってた事が多かったです。
CANONのX2の方が評価が高いみたいなのと、もう一度D60買うのがなんか悔しいのとで、他のやつも検討に置いて考えています。
予算は最高で10万円ぐらいです。(出来るだけ安い方が嬉しいです。)
50-200のズームレンズは壊れてなくとても綺麗なので、やっぱD60の方がよいのでしょうか?
皆さんのご意見おまちしてます。
初心者ですがすいません。
0点

AFが遅いと感じられたのは、どのような場面でしょうか?
一般的に暗い場面でのAFは遅くなりますが、
日中の屋外などでも同じように感じられましたか?
残っているニコンレンズに関してですが、
何本もあればメーカーを変えるのは勿体無いですが、
1本、しかもキットのレンズですので、
気になさらずにオークション等で売却されればいいと思います。
書込番号:8029067
1点

ダウンタウンさんへ
ご返事ありがとうございます。
きっと被写体とバックとの色が近いときとか、暗いときも確かにそうですし。
あとは明るくても動きがあるものを撮りたい時に見逃しちゃうんですよね・・・。
それってやっぱりこのレベルのイチデジなら同じなんですかね?
ダウンタウンさんは僕の今の立場でしたら、何を買われますか?
書込番号:8029435
0点

予算の事も有るので、おのずと機種が絞られてくる訳ですが、一クラス上の中古を買うのも有りかとも思います。
しかし 新品の方が
気分もいいので、ここはキヤノンとニコンの実売価格が同じ位の予算の範囲の機種を買われるのが良いと思います。
私なら、ニコン(会社が)が好きなので、レンズも1本残っているしニコンにします。
D60は 触った事が有りますが、良く出来ていると思いました。、AF-Sで無いとマニュアルに成る事と、フォーカスポイントの
数が少ないのがマイナス点と言えば言えるかも知れませんが軽いし良いところも沢山有ります。
考え方としては、事故は無かった事にするとして、その場合はD60を使い続けている。
或いは 気分一新でキヤノンにする、こちらの方が良かったと思われる確率が高いかも知れません。
AFは どの機種でも迷う事が有ります。
書込番号:8029607
1点

>被写体とバックとの色が近いときとか、暗いとき
robot2さんが仰せのようにAFは迷い易い条件だと思います。
>あとは明るくても動きがあるものを撮りたい時
フォーカスモードのAF-Cは御使用になられましたか?
動き物には便利だと思います。
私がhamaji-B-Lさんの立場であれば・・・
難しいですが、やはりD60レンズキットを選ぶと思います。
他候補との価格差はかなりありますし、差額でストロボなども購入出来ます。
最近はD60でAF可能なレンズも増えましたしね。
ただ、念のためAFは店頭で他機種と比べてからですね。
書込番号:8030213
1点

robot2さん
返信ありがとうございます。
僕のNikonの方が好きです。
ニコンにしようと思います!
ダウンタウンさん
確かに余った予算でストロボやレンズなどのオプションの何かを買う足しにするのがいい気がしました。ありがとうございました!
書込番号:8036958
0点

hamaji-B-Lさん、はじめまして
お手持ちのD60は残念でしたね。まだ、新しい機体だと言うのに・・・。
取り敢えず、同じ機体を買い換えるのが無難だとは想いますが、それって面白味に欠けるかも。わたしならD80レンズキット(18-70mm)で検討してみます。
D80でしたら御予算的にも充分ですし、SDカードもそのまま使用できます。ファインダーは間違いなく見易くなると想います。AFの制限も無くなりますから、レンズを買い増しする時も愉しく製品選びが出来るかも知れません。わたし自身も何度か使ってみましたが、D80のファインダーは良いカンジだと想います。ボディも少しシッカリしていると想いますし。
ただ、もう新しい機種が発表されるでしょ?っとか、高感度が・・・などと言われると、その通りかも知れません。
書込番号:8037312
1点

もしD60をご購入の際は、
キャッシュバックキャンペーン中ですので
お忘れなく。
書込番号:8041565
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
これから始めようと思ってるんですが、何を購入するのがいいのか迷っています…
実は来年から1年間カナダに行くのですが、その際に他の国にも色々旅行に行こうと思っていて、その時に見たもの(建物、人、景色)を鮮明に残したい。と思っています。
実際見て触った感じではNikonのD80かD60でしっくりきたのですが、他にも上記のものをとる、海外に持っていく。という点で他のものにしたほうが良いという意見があればぜひ教えてください!!
お金を貯めないといけないというのもあるので、D60ぐらいの値段が一番購入しやすいです。
応えづらい内容で申し訳ありませんが、ぜひ助言お願い致します。
0点

>NikonのD80かD60でしっくりきたのですが…<
どちらでも良いと思いますが、レンズ制限は有りますが(モーター内蔵のレンズでないとAFが効きません)、
D60の方が良いかも知れませんね。
書込番号:8039767
0点

追伸
こちらに、両機の使用説明書が有りますから読んで見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:8039820
2点

モンキーパインさん
こんばんは。
>実際見て触った感じではNikonのD80かD60でしっくりきたのですが
持ち易さって、機械的性能よりも大事だと思います。
私は重要視します。
宜しいと思いますよ、D60で。
値段を安くしたいのであれば、D40ダブルズームUと言う選択も有るかと思いますが、カナディアンロッキーの木々を細かく写し撮るにはD60の画素数の方が良いかも知れません。
只、オーロラアークの撮影ではD40のノイズレス高感度の方が適して居る部分も有ります。
D80は渡航される頃迄にはD90になって居る可能性が有ります。
金額的に許されるなら、それを確認してからではどうでしょうか。
書込番号:8040111
1点

>robot2さん
返信ありがとうございます!NikonのHPは見ていたんですが、こんな説明書とか見れたんですね!参考になりました☆ありがとうございました^^
書込番号:8040326
0点

>ダイバスキ〜さん
ダイバスキ〜さん、こんばんは^^
やっぱり自分の手にしっくりくるのが一番ですよね〜!
趣のある建造物とかも撮っていきたいんです。となるとやっぱり画素数が良いほうがいいですよね??となるとD60…
D90の噂は耳にはしてるんですけども、今のD80の値段が僕の買える予算のギリギリなので、キツイかもしれないです…ほんとはそれが一番ほしいんですが…まずD60で海外を歩き回って、日本に帰って来たときに、ある程度のカメラの腕をつけた上でランクを上げようかなと考えています!
オーロラアークはD40の方がいいんですね。やっぱりオーロラはキレイに撮りたいですね。ああ〜また迷ってしまってます(笑)
カメラって深いですね…すいません。なんか結局悩みっぱなしで。
ところで、ダイバスキ〜さんのわん達見させて頂きました!めちゃくちゃかわいいですね!何かあったかい気持ちになれました!ステキな写真ありがとうございます☆☆
書込番号:8040385
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
2月にD60のWズームキットをジャパネットで購入しました。購入後ジャパネットでの販売価格も下がりがっかりしていましたら今度はニコンでキャッシュバックキャンペーンです。私を救う手だてはありますか。誰か教えてください。
0点

>私を救う手だてはありますか。誰か教えてください。
いっぱい写真を撮る
書込番号:8025506
1点

買わなきゃ良かったかも。
私は出て間もないときに買いましたが、色々楽しめましたから悲しくもないですよw
何買ってもたいがいはいずれ下がりますからね。
書込番号:8025516
1点

ひろ君ひろ君の言う通りで、いっぱい撮る事だよ(笑)使い倒さないと(笑)
書込番号:8025541
0点

世の中で自分が一番不幸だと思ったら、それは間違いです。
D3は、半年ちょっと前の店頭販売価格が50万強でした。
今では、40万強です。
D3を当初買った人は、その差額でD60ダブルズームキットを
買ってもまだ何か買えるくらいの価格差です。
でも、D3で今まで撮ってきたものは、差額で買えません。
半年間で撮ってきたものは、差額に変えられません。
価格下落などが気になるなら、デジタルものは最初から
買わない方が良いかもしれません。
書込番号:8025552
4点

D60を下取りにしてD3を買う。
10まんえん得した気分に...かな?
書込番号:8025737
1点

ありませ〜〜〜ん、あきらめて下さい!
あなたはついてない。
書込番号:8025815
1点

ここの鉄則です。
その1「欲しいときが買い時」
その2「買ったら振り替えいるな」
その3「ガンガン使い倒せ!」(だったかな?)
鉄則「その2」を覚えてください♪
書込番号:8025974
3点

>その2「買ったら振り替えいるな」
>
>鉄則「その2」を覚えてください♪
だめですよ、肝心なところを間違えちゃ :)
書込番号:8026138
3点

ひぇ〜!
「振り返るな!」です。m(_ _)m
書込番号:8026210
1点

>誰か教えてください<
なんて、言わないのが一番!
書込番号:8026692
0点

色々とありがとうございました。後ろを振り返った私が馬鹿でした。皆さんより先にD60を手にしたのですから。吹っ切れました。ありがとうございました。
書込番号:8027362
1点

>吹っ切れました。
吹っ切れてよかったね〜
ボクも一安心。
でも何で心配したんだろ???
書込番号:8036079
0点

デジタルものは下がるのが当たり前ですからね。
EOS5D 発売開始当時33万円 →今20万円
EOS40D 発売開始当時14万円 →今9万円
D300 発売開始当時22万円 →今15万円
33万円で買って3年使い倒した人と、今安くなってお手頃に求めた20万円。
どっちも正解です。ただシャッターチャンスはプライスレス。
お金で買えませんよ。
書込番号:8036095
0点

2月購入でしたら
梅も桜も新緑も、その他もろもろ。
じゅうぶん元取ってません?
その間ろくに写真とってないなら
そりゃ救いようがありませんが。
ただ私もせこくて値下がりが気になるので
桜がとりたい!となったら直前まで待って購入し、
結局直前過ぎて使い慣れてないので失敗することよくあります。
とりあえず銭勘定に関しては細かいこと気にしないほうが
写真にとってはよいかもしれません。
書込番号:8036140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





