D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全539スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

ロッコールレンズ。

2008/07/09 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

デジタル一眼購入を考えているモノです。

当方素人ながらミノルタのロッコールレンズをいくつか持っていましてデジイチにも使用できたら、と思っているのですがニコン製品に付けれるアダプターなどはないのでしょうか?

どなたかわかる方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。アダプターを買えばオリンパスE-1などではそのまま使用できるようなのですが、他機種他メーカーではどうなのかな、と思いましてしつもんさせえもらいました。

また使用できた場合にどのような障害があるのかも教えていただけたらこれサンワイです。


書込番号:8053678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/09 21:56(1年以上前)

ジェリージェリーさん、こんばんは。

ミノルタのロッコールレンズ、今はソニーで使用可能かと思いますが、それ以外のご質問ですね。

ニコンあるいはオリンパスでのご使用、さてどうでしょうか。

書込番号:8053727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/09 21:57(1年以上前)

関係ありませんが・・・

先日から気になっていますので教えて下さい。

>にどのような障害があるのかも教えていただけたらこれサンワイです。
の、”これサンワイ”と言うのはどう言う意味なんでしょうか?。

書込番号:8053736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/09 22:00(1年以上前)

幸いの事だとは思いますがサンワイ
今風の言い方なのかも知れませんね。

書込番号:8053762

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/07/09 22:03(1年以上前)

ニコンFマウントは他のマウントと比べフランジバックが長くて
マウント口径が小さいのでアダプタは殆ど無いですね。

M42なら出ていたと思いますが補正レンズが組み込まれていますし
基本的には不可能と思った方が良いです。

アダプターで遊ぶならフォーサーズかCANON EFが選択肢多いですけど...

古いロッコールは制限多すぎるので付けるのは厳しいかも...
(あとは強引に付けて近接撮影のみで遊ぶという手も有りますけど)

書込番号:8053789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/09 22:04(1年以上前)

「これ幸い」かと。
ロッコールレンズはソニーでも使えません。
ニコンにもアダプタはないかと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88#.E3.83.9E.E3.82.A6.E3.83.B3.E3.83.88.E3.82.A2.E3.83.80.E3.83.97.E3.82.BF.E3.83.BC

書込番号:8053790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/09 22:05(1年以上前)

>教えていただけたらこれサンワイです。

お節介かもしれませんが・・・。
誤用ですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412519319

書込番号:8053798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/09 22:07(1年以上前)

”これ幸い”の事ですか・・・
”これ”が無ければいい使い方ですけど、
”これ”が付くとあまりいい意味で使える言葉ではなくなりますね。
例え、今風だとしても・・・。

書込番号:8053815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/09 22:25(1年以上前)

ミノルタのマウントはフランジバックが短いので
デジタル一眼だと4/3しか使用出来なさそうな気がしますね・・・

書込番号:8053952

ナイスクチコミ!3


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/09 22:28(1年以上前)

これサンワイ(3Y?)→KY(空気読めない)かなんかの変化系かとおもいました
私は絶対に行かないのですが2ちゃんねるかなんかで流行っているのかなぁ・・・

書込番号:8053980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/09 22:33(1年以上前)

kuma_san_A1さん、

>ロッコールレンズはソニーでも使えません。

ソニーでも使えませんか、ありがとうございます。

ジェリージェリーさん、失礼しました。ロッコールレンズ、ソニーでも使えないとのことです。

書込番号:8054007

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/09 22:46(1年以上前)

私もロッコールを数本持っていて、ニコンで使えないかと質問したことがあります。
その時の結論は、ニコンでは使えないしアダプターも制限があるので中古で銀塩ミノルタボディを購入した方が良い…だったと思います。

書込番号:8054100

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/09 22:59(1年以上前)

こんばんは。

>ミノルタのロッコールレンズをいくつか持っていましてデジイチにも使用できたら、と思っているのですがニコン製品に付けれるアダプターなどはないのでしょうか?

この後、
>アダプターを買えばオリンパスE-1などではそのまま使用できるようなのですが、
と有るので、SRマウント(MC/MDマウント)のMF用レンズの話としてお答えします。

私もSRT-101とSRマウントレンズを10数本持っていますが、私の知る限り、マウントアダプターがあるのは4/3用だけではないでしょうか。
但し、E-300シリーズはダメのようです。
私もMD→4/3マウントアダプタを持っていて、E-500/510で時々遊んでいます。

装着は他マウント用とは少し異なり、ホローセットスクリュ(イモビス)で止めます。
注意書きにも書かれていますが、しっかりとは付きません。
私も300mmF4.5で使っていて、アダプタが外れ、危うくカメラを落下させるところでした。

E-1にはそのまま取り付けられるとの話もありますが、私はE-500/510のため、自動絞りのピンを1mmほど削りました。
例えE-1でも、万一ミラーなどと干渉すると怖いので、予め削っておくことをお薦めします。
この程度なら、SRボディでの作動に問題はありません。

もう1つの難点は、装着時取り付け位置が約45度ずれることです。
慣れれば何ともありませんが、300mmF4.5では困ったことがありました。
レンズの三脚座が、90度しか回転しないため、水平垂直を切り替えて写す場合、予め、雲台を45度傾けておかねばならないということです。
このレンズは、ED70-300/4-5.6の購入時に、ニッコールの300mm4.5と共に売却しましたが…。

通常の用途では4/3マウントでしか使えないと思いますが、リバースリング(逆接アダプター)を用いた接写では、多くのカメラ(ボディ)で使えます。
ただし、効果があるのは広角〜標準系レンズのみです。
リバースリングはニコンでは純正品がありますが、純正としては無いメーカーも多くあります。
オリンパスも純正品ではありませんが、名古屋の八仙堂カメラさんで取り扱っています。
各社用にφ49、52、55、58mmがあり、ニコン用にはφ62mmも有ります。
@\1,500だったので、オリ用x4種とニコン用φ62を購入し、MC/MDロッコール24/2.8、35/2.8、50/1.4、35-70/3.5、ニッコール24/2.8等で使えるようにしています。
よく使うのはニッコールです。

他社製レンズを使う場合、制約が多く、常用としてはお薦めしません。
ただ、マウントアダプターは\5,000(八仙堂扱い品)〜なので、持っていれば、遊ぶことは出来ます。
私はAi-s Nikkor 400mmF5.6 ED(+x2テレコン)をニコン→4/3アダプタと共にE-500/510に付けて遊んでいます。

書込番号:8054194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2008/07/10 05:29(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
参考に考えたいと思います。
ちなみに反響の多かったサンワイ、皆様が時間をかけて話し合っておられますが、残念ながらただの打ち間違いです。すみませんでした。
ただ日本語のあまりよくない使い方と申されましてもねぇ…
守ろう日本語協会みたいなところに所属でもされているのでしょうか。なら納得致します。

書込番号:8055373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 10:26(1年以上前)

一般的な使い方として「幸いです」なんです。
「これ幸い」だと用法としては「これ幸いとばかり…」と後に続く使い方をする言葉なのだと思います。
気づいていないだけだと思いますけど。

書込番号:8056002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/10 10:59(1年以上前)

単なる打ち間違いだったんですね。

協会などに所属している訳ではありませんが、レスされる方が気の毒に見えてしまうので、ついつい書き込んでしまいました。
横道に逸脱させ、「あまりいい意味で使える言葉ではない」と言った張本人として、気分を害された事に対しお詫び申し上げます。

っと書き込んで、後に尾を引かないようにしておこうと思ったけど・・・
ちょっと遅かったので、ついでに・・・

ご教授頂ければサイワイです。
(相手を敬い自分がへりくだった言い回し)
コレサイワイ・・・・
(相手の弱みや予期せぬ自分に有利な状態への変化に「つけこんで」・・・)と言う意味を含む場合に使います。

例)
その時、一陣の風が吹き砂埃が舞った。
私はコレサイワイとばかりに、そのスキをつき相手の背後に廻った。

書込番号:8056089

ナイスクチコミ!1


bygroさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 22:06(1年以上前)

機種不明

ある意味魔改造

え〜と、MDマウントはフランジバック43.5mmですから、基本的にはEFでも付きません。

で、
・二度とMDマウントとして使用できない
・全て自己責任
ならば、写真のようなことは可能ですがw

はい、良いこの皆さんは真似しないでね。
MDマウントのレンズはマウントを外すと絞り連動機構も外れてしまうとか、いろいろ問題が
あるので・・・(^^;
EFでギリギリに近いので、Fマウントだとほぼ確実に(補正光学系無しには)取り付け不可能
でしょうね・・・

書込番号:8058611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/11 00:19(1年以上前)

>守ろう日本語協会みたいなところに所属でもされているのでしょうか。

おやおや、せっかく間違いを指摘してもらったのですから、そういう開き直りは無いでしょう。
リアルで恥かく前に教えてもらってよかったじゃないですか。

書込番号:8059460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2008/07/15 19:09(1年以上前)

MD->αのマウント・アダプターは過去にミノルタが1.4倍のレンズ入りを短期間製造しました。現在でもその中国製コピーが市場にあります。

書き込み番号でご覧下さい。
[8003842] 2008/06/29 06:56 6つ目の書き込み

書込番号:8082212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

AFの速度はカメラ依存?レンズ依存?

2008/07/14 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件
当機種

3ヶ月ほど前に、「D60 Wズームキット」を購入しました。

購入してから、主に野鳥(河口付近に生息する)を中心に撮影して腕を磨いている最中なのですが、最近どうもWズームキットのAF速度かつ焦点距離が不満が出てきて、安物のタムロン70−300mm(モデルNo.372D)を購入しました。当然、D60ではAFが使えないのですが、アオサギ程度であれば、追っかけながらMFで撮影できているような気がしてます。

しかしながら、やはり飛行速度の速い鳥を追っかけるのはMFでは無理があるので、
同程度の焦点距離でAFが使えるレンズが必要かなと感じています。

そこで、最近のレンズにはAF用のモーターが搭載されていますが、これを考慮して、

@AFの合焦速度はカメラ依存なのでしょうか?レンズのモーター依存なのでしょうか?
AボディにAF機構がある機種にモーター搭載レンズを付けると、モーター非搭載レンズを搭載した場合より合焦速度が速くなるのでしょうか?
Bそもそも飛行する鳥を撮るにはAF速度よりAF測距点の数のほうが重要でしょうか?

レンズを買い替えるべきかボディを買い替えるべきか悩んでます。
初心者の質問ですが、先人のアドバイスが頂ければ幸いです。

写真はD60にタムロン70-300mm、MFで撮影したものです。

書込番号:8077322

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/14 18:35(1年以上前)

こんばんは。

>AFの合焦速度はカメラ依存なのでしょうか?レンズのモーター依存なのでしょうか?

両方+1です。(^^;)

カメラの性能とレンズ搭載のモーター性能とレンズの性能の3つが影響します。

>ボディにAF機構がある機種にモーター搭載レンズを付けると、モーター非搭載レンズを搭載した場合より合焦速度が速くなるのでしょうか?

一般論としてはその通りです。
レンズ搭載モーターが非力だと遅い場合もアリです。

>そもそも飛行する鳥を撮るにはAF速度よりAF測距点の数のほうが重要でしょうか?

これは使い方しだいですから、一概には決めつけられないです。
どちらかと言えば AF 速度だろうとは思ってます。

書込番号:8077353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/14 18:52(1年以上前)

@AFの合焦速度はカメラ依存なのでしょうか?レンズのモーター依存なのでしょうか?
AFの合掌スピードは、ボディとレンズ性能のトータル的な物ですので、単純にどちらかに依存すると言う事は無いです。
ボディが同じなら、トーゼン、レンズの内蔵モーターの性能によります。
モーターの回転スピード&トルクによります。
ちなみにD80やD300のような、ボディ内蔵型のAFモーターを持つ機種でも、レンズ内蔵型AFモーターを搭載したレンズを使用した場合、そのレンズのAFモーターで駆動します。

AボディにAF機構がある機種にモーター搭載レンズを付けると、モーター非搭載レンズを搭載した場合より合焦速度が速くなるのでしょうか?
レンズのモーターの性能によります。
大差が無い(若干速い程度)物もあります。
同じ超音波モーター内蔵モデルでも、大型のリングモーターを内蔵したレンズ(VR70-200o等)と小型のマイクロモーターを内蔵したレンズ(VR55-200o等)では、スピードに雲泥の差があります。

ちなみにD1桁系や銀塩のF1桁のようなフラッグシップモデルのボディ内蔵AF-モーターは強力なトルクを持っているので、標準ズームレンズや単焦点レンズでは結構速いらしいです。

D2桁や3桁のモーターは非力なので。。。激遅です。。。いわゆるジーコレンズとなります。

Bそもそも飛行する鳥を撮るにはAF速度よりAF測距点の数のほうが重要でしょうか?
AFスピード、精度の方が重要だと思います。精度が高ければ中央一点でも良いかも??

書込番号:8077427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/14 18:53(1年以上前)

両方影響しますが、ボディは購入ずみですから、超音波モーター搭載レンズの購入が
いいと思います。

http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:8077432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 19:28(1年以上前)

>F2→10D様
>#4001様

ご返信ありがとうございます。

なるほど、両方に依存する(+レンズの性能)と考えるべきで、カメラにAF機能があっても、
レンズに搭載されるモーターの性能によってAF速度も大きく変わってくるのですね。

結局は高級カメラを除けば、レンズ依存と考えるべきでしょうか。D60であれば尚更。
しかしレンズを購入する際、どのスペックを見ればいいのでしょう・・・?
最近耳にする超音波モーター搭載レンズであれば、体感できる速度UPが得られるのか・・・
触って観るのが一番とは思いますが、数値的に記載があると良いのですが。

>じじかめ様

ご紹介ありがとうございます。このレンズ、評判良いようですね。
D60購入時から気にはなっていたので、これを機会に購入を検討したいと思います。

書込番号:8077581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/14 20:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

これはAF

MFによる流し撮り

>飛行速度の速い鳥を追っかけるのはMFでは無理があるので、


動きの早いものは、むしろMFの方が良い場合もあると思います。
動体予測のコンティニュアスAFでも、動きが早かったり対象物が小さいと追随が厳しかったり、はずす場合もあるので。
特に鳥のように被写体が小さかったり遠くにいると厳しいかもしれません。列車や飛行機などは大きいので何とかなりますが。
鳥の種類や動き・相対距離によって「置きピン」とか「流し撮り」による撮影方法を練習してマスターされてみたらいかがでしょうか?

書込番号:8077841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/14 20:27(1年以上前)

>しかしレンズを購入する際、どのスペックを見ればいいのでしょう・・・?

残念ながら・・・カタログの何処を見ても掲載されていません。
ここのクチコミを参考にする以外に方法は無いです。
私は、比較的首都圏の大型量販店を気軽に見て歩ける場所に済んでいるので、超高級レンズを除いて、大抵のレンズを実際にカメラに装着して試す事ができる環境に居ます。
なので、自分で試す事にしています。

>なるほど、両方に依存する(+レンズの性能)と考えるべきで、カメラにAF機能があっても、
>レンズに搭載されるモーターの性能によってAF速度も大きく変わってくるのですね。

ん!?・・・少しカン違いされてるかな?
釈迦に説法だたら・・・お許しあれ♪

どのカメラにもAF(オートフォーカス=自動ピント合わせ)機構は内蔵されています。
カメラのボディの下側に「AFセンサー」と言うのがあって、ここに実際にレンズを通した映像を送って(カメラの中にあるレフ=ミラーの反射を使って)、その「像」の「位相差」でピントを検出します。
このセンサーの検出精度や反応速度によって、AFの合掌速度や制度・・・あるいは、コンティニュアスAF(自動追尾<予測>?AF)の追従性に差が出ます。。。

今ひとつの問題は、レンズのピントリングをどうやって駆動させるのか?・・・って、話です。

これは、最初にオートフォーカスを採用したミノルタさんが、ボディのマウント部分にモーターを内蔵して、そのカプラーを介して、「機械的に」レンズのピントリングを駆動させる方式=「ボディ内蔵モーター方式AF駆動」を採用した為、それに追随したニコンを初めとする他メーカーは、こぞってこの方式でオートフォーカスカメラを造った訳です。

コレに対し、新世代のマウントとして、完全な電子方式のマウントを作ったのがキヤノンさんで。。。
電子的にレンズとカメラの情報交換をやり取りする。。。つまりカメラボディから電子信号を送って、レンズに内蔵されたモーターを駆動して、ダイレクトにレンズのピントリングを駆動する方式を採用したわけです。コレが「レンズ内蔵モーター方式」です。
つまり、キヤノンさんは20年も前から完全電子マウント方式です。

ニコンを初めとするその他のメーカーは、ボディ内臓モーターの「機械方式」を取ってしまったので、いまだその遺産相続問題を抱えて、電子マウントへ完全に移行できないで居るわけです。

つまり、レンズ内にモーターを内蔵してないレンズとモーターを内蔵しているレンズが混在している為。。。わざわざコストをかけて、ボディ内蔵モーターをカメラに搭載するしかないのです。

キヤノンに比べ・・・いまだ20年のアドバンテージを埋めきれていません。
完全に遅れています。

キヤノンが採用した「超音波モーター(ウルトラソニックモーター=USM)」は、リング方式だったので、小さなエネルギーで大きなトルクを得る事が出来、しかもボディ内蔵モーターのようにギヤーが必要なかったので、音が静かでスムーズ、しかもレンズの大きさに関わらずほとんど同じようなトルク力でピントリングを回転させる事が可能=速い・・・という良い事ずくめだったのです。

ボディ内蔵方式だと、カメラ側のカプラーを介して、レンズのギヤを回さなければならないので、レンズ内蔵型よりも大きなトルクを必要とします。
しかも、レンズの大きさによって、必要なトルク力が変わる。。。トーゼン小さな単焦点レンズは、小さなトルクで回るし、長くて大きな口径の望遠レンズは大きな力が必要だったと言う訳です。
つまり、おのずと大きくて長いレンズはAFが遅くなる。
コレを速くしようと思ったら、モーターに大量の電気エネルギーを送らなければならない。。。
というデジタルでは致命的なデメリットが合ったわけです。

つまり・・・レンズによるAFスピードの差と言うのとカメラのAFスピードの差と言うのは。。。
意味が違います。。。

分かってもらえたカナ?

書込番号:8077870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 21:35(1年以上前)

>冬春夏秋様

2枚目はツバメでしょうか?MFでここまで撮れるのですね。すごい。
「流し撮り」と「置きピン」、習得すれば幅が撮影の幅が広がりそうですね。
暇を見つけて練習していきたいと思います。

>#4001様

少し勘違いしたようです。ご説明で良くわかりました。
しかしキャノンはピントリングの駆動に一日の長があるのですね。
40Dを触ったとき、AFの速度・精度に次元の違いを感じたのはそのためですかね・・・
(あくまでニコンD60と比べての主観ですが)

んー、レンズをニコンVR70−300mmにして速度UPが体感できるか
週末にキタムラに行って試させて貰おうと思います。

書込番号:8078335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/14 22:05(1年以上前)

あゆ&ともさん

2枚目はツバメだと思います(詳しくない^^)
蓮撮りの最中だったのでタムロンの90mmマクロでMFにて撮影しました。
最初の1枚は18-200mmVRだったような。

ズームは一見良さそうですが、70から300mmと移動範囲が大きいので、そのまま使うにはむしろ逆効果では。(単焦点のほうがピントを合わせるだけなので楽かも。)
望遠を300mm側などにテープで固定し、想定する撮影範囲にピントを調整しておき(被写界深度は出来るだけ深めに)、動きに合わせてピントリングだけ動かして微調整するのがいいような。←試していません

70-300VRのAFは早くは感じないので、動きが一定していたり予測出来る鳥(カワセミ?)なら置きピン使用で良いでしょうが、動きが早いものや移動量が大きく動きが一定でない種類の鳥の流し撮りにはあまり向いていないような、、、



書込番号:8078558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 22:55(1年以上前)

>冬春夏秋 様

2枚目はタムロン90mmマクロですか。確かにおっしゃる方法のほうが
飛ぶ方向が予測できない鳥や飛行速度が速い鳥には向いている気がしますね。

どのみちMFで素早く合焦する技術は身に付けて置いたほうが便利そうですね。
(撮影技術の観点から使用できるレンズを増やす意味でも)

自宅の玄関にツバメが巣を作っていたので、ツバメの撮影には事欠かないのですが
今まで4,5回飛行中を撮影しようと試みましたが、一度もジャスピンで撮れた事がありません(泣
(AF、MF両方ともにです・・・)
腕を磨きつつ、自分の撮影に最適なレンズを探していこうと思います。

書込番号:8078898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/14 23:36(1年以上前)

あゆ&ともさん

鳥撮影は奥が深く、レンズ沼への誘惑も大きいようです。
効率を上げる上でカメラボディも連射が強いものや高感度のもの(D300とかD3あたり)が欲しくなりますし、大きく見たいと思ったら数十万円する大望遠レンズが目の前に、、、
いくらあっても足りない世界。
デジスコの方がお財布には優しいかもしれませんが。

私は鳥には深入りしないよう、余り撮らないようにしています^^


>自宅の玄関にツバメが巣

なんと羨ましい。
ツバメは人間をあまり恐れないので、比較的近くで撮影できます。ただ、写真でお見せしたような虫を取っている最中の燕は弾丸飛行状態。慣れてくるとある程度の動きは予測できますが、急に方向転換する燕返しの技もあるので、結構難易度が高いです。

巣とか電線にいるツバメは、これに比べ、動き出しがあるのでスピードも緩め、移動範囲の予測も付き易いでしょう。
練習するには丁度良いのではないでしょうか?!

慣れでしょうから、そのうちピンもあってくると思いますよ、簡単に諦めない事です。

書込番号:8079170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/15 08:27(1年以上前)

おはようございます。
VR70-300oもニコンFマウントでは、AFスピードが速い方です。
少なくても、タムロンやシグマから乗り換えたならば、その差は実感できると思います。リーズナブルに写真を楽しむなら、今の所これよりパフォーマンスの良いレンズは無いでしょうね♪

トーゼン、鳥屋さんに言わせれば、このレンズは遅いと言う評価になります。
ん十万円もするレンズが基準では、とても太刀打ちできませんな(笑

なのでVR70-300oの購入検討は、それほど的外れでは無いと思います。

鳥だと、長いレンズの方が先に欲しくなるかな?

書込番号:8080318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/15 09:15(1年以上前)

>冬春夏秋 様
>#4001 様

ご返信ありがとうございます。

高価な大望遠レンズがあれば撮影は楽しくなりそうですが、お小遣い制の身としては
高嶺の花というか、一生手にすることの無い幻のレンズのように思えます(笑

野鳥の撮影と言っても、水辺でまったりしてる野鳥しか狙えませんし、技術も未熟なんだからと
自分を戒めて、レンズ沼に入らないように気をつけます^^;

VR 70-300mmですが、自分の撮影スタイルにはちょうど良い焦点距離だと思ってます。
長い焦点距離のレンズが手に入れば、それはそれで見れる世界が変わるので魅力的ですが
今撮りたいものと自分の技術に合わせてステップアップしていこうと思います。

どのみちタムロンの70-300mm(372D)よりは格段の性能UPになりそうです。
ツバメが旅立つまでになんとかジャスピンで撮れるよう技術向上に励みます^^

書込番号:8080451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

アクティブD-ライティングについて

2008/07/14 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:82件

レンズキットの方で話題になっていたのですが、こちらに質問いたします。

D60ではアクティブD-ライティングが機能の一つであるようで、興味を持っております。
私は次のように認識しておりますが間違いありませんでしょうか?

1.jpegで撮影したらアクティブD-ライティングの処理がされた画像で保存される。
2.RAW+jpegで撮影したらアクティブD-ライティングに適した露出補正で撮影される

この二つが間違いのないという仮定の下での質問になりますが
ご回答よろしくお願いいたします。


RAWのみの設定でアクティブD-ライティングを有効にした設定で撮影したときはどうなるのでしょうか。

○ RAWのみではアクティブD-ライティングが設定できない。
○ アクティブD-ライティングを設定しても通常の状態で撮影される
○ アクティブD-ライティングに適した露出補正で撮影されるが、jpegに現像できない
○ captureNXがあれば、アクティブD-ライティングの処理をできる

上の○印のどれかになりますでしょうか?
それとも、仮定が間違っているでしょうか?
RAW撮りされている方で、アクティブD-ライティングを活用されている方の使用方法を教えてくださるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8077061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/07/14 17:28(1年以上前)

× RAWのみではアクティブD-ライティングが設定できない。
× アクティブD-ライティングを設定しても通常の状態で撮影される
○ アクティブD-ライティングに適した露出補正で撮影されるが、jpegに現像できない
○ captureNXがあれば、アクティブD-ライティングの処理をできる

但し、3行目ですが、「jpegに現像できない」というキーワードの意味が不明です。
CaptureNXで、現像できます。

御存知でしょうが、RAWデータ自体は、カメラの設定による影響は受けません。
あくまでも、パラメータが渡されるだけです。

CaptureNXで開いたときに、RAWにアクティブD-ライティングが適用されて開く、
という事になります。

書込番号:8077101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2008/07/14 17:46(1年以上前)

じょばんにさん

早速のお返事ありがとうございます。

アクティブD-ライティングについてですが、ONとOFFでは露出が変わるとの記事を読んだので質問いたしました。

三行目ですが、D-ライティングだとカメラ内現像などで後処理できるとは思いますが
アクティブの方は撮影時にしか設定できないのかどうなのかが気になっていました。

アクティブD-ライティングはとても有効そうなのですが、
captureNXで現像できるのであれば、captureNX2と併せて購入しようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:8077164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/14 17:52(1年以上前)

こんにちは。

アクティブD-ライティングは高輝度の階調優先するためにアンダー露出で撮影されます。

カメラの液晶モニターでみるRAW・JPEG画像、それにニコンのRAW現像ソフトでの画像展開ではアクティブD-ライティングが適応処理された画像となりますが、社外品のRAW現像ではアクティブD-ライティングが適応されないので、アクティブD-ライティングの強弱に応じた露出アンダーの画像が展開されます。

書込番号:8077186

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/14 18:47(1年以上前)

>2.RAW+jpegで撮影したらアクティブD-ライティングに適した露出補正で撮影される。
これは、下記のように成ります。
RAW+jpegで撮影したら、アクティブD-ライティングに適したマイナスの露出補正で撮影され(アクティブD-ライティング)
処理される(JPG)、RAWはその設定も含めてカメラの設定がNEFファイルとして保存される。

×RAWのみではアクティブD-ライティングが設定できない。

×アクティブD-ライティングを設定しても通常の状態で撮影される
コントラストと明るさの設定が無効に成ります。

×アクティブD-ライティングに適した露出補正で撮影されるが、jpegに現像できない
RAWの場合ですね→純正ソフトNX(2)でカメラの設定は反映しますから、勿論現像可能です。
しかし 純正ソフト以外はカメラの設定は反映しませんので現像は出来ますが、アクティブD-ライティングは無効で
少し暗い画像に成ります。

>captureNXがあれば、アクティブD-ライティングの処理ができる
RAWで撮っても、カメラの設定がOFFに成っていると、設定する事は出来ません。
弱いとかに設定していると、OFFにする事も設定を強いに変更する事も可能です。
また NXには、Dライティングも有ります。

書込番号:8077404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2008/07/14 21:21(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん

高輝度の階調優先、社外品のRAW現像・・ なるほどです。
わかりやすい説明ありがとうございます。


robot2さん

さらに詳しいご説明ありがとうございます。
>RAWで撮っても、カメラの設定がOFFに成っていると、設定する事は出来ません。
もしやD40でもいけるのでは?と思ってはいたのですが、この説明を伺うとできないようですね。
納得いたしました。

>弱いとかに設定していると、OFFにする事も設定を強いに変更する事も可能です
D60にはオートがあると書かれていましたが、NXではできるのでしょうか?

書込番号:8078239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 プレビューの黒点滅について

2008/07/13 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 かお吉さん
クチコミ投稿数:5件

昨日、衝動買いで一眼レフデビューしました。子供のぶれが多くて満足できなっかたので今回シャッタースピードが早いのがいいと思いD60ダブルズームを購入しました。質問なのですが、プレビューで見た時、黒で点滅している箇所がたまにあるのですがどうゆうことなんでしょうか?また、背景をぼかして撮りたいのですがどうやって撮ればいいのでしょうか?Aモードでやってみましたが駄目でした。一眼レフの難しさ面白みを痛感しました。コツを教えてもらえないでしょうか?全くの初心者でくだらない質問かもしれませんがお願いします。

書込番号:8072203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/13 16:29(1年以上前)

>黒で点滅している箇所

露出オーバーの所と取説に書いてませんか?

>背景をぼかして撮りたいのですが

ぼくのHPにボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。

書込番号:8072216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/13 16:35(1年以上前)

>Aモード


絞り優先モードのことだと思いますけど、絞りの数値を変えてみてください。

ボケ味を出したかったら数値を小さくします。ダブルズームキットならF3.5あたりが一番小さな
絞り値になると思いますので、絞りF3.5で撮ってみてください。


その際、背景の距離が遠ければ遠いほどボケやすくなります。

書込番号:8072241

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/13 17:45(1年以上前)

こちらも、参考にして下さい。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

書込番号:8072540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/13 20:16(1年以上前)

Aモードが「絞り優先モード」のことなら、絞り開放にして(F値を最小にする)撮影して
駄目なら、レンズの限界です。

書込番号:8073299

ナイスクチコミ!2


スレ主 かお吉さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/13 21:42(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。黒い点滅はハイライト表示なんですね。少しずつ勉強していきます。ぼかすには標準レンズより望遠レンズじゃないとできないのでしょうか?ダブルズームキットでの話ですが。人で背景をぼかすのはできましたけど小さい物はキットのレンズではできないのでしょか?すいませんが教えて下さい。

書込番号:8073797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/07/13 21:46(1年以上前)

小さい物でも基本は同じ「出来るだけ寄る」「出来るだけ解放側で撮る」「出来るだけ背景を離す」です

書込番号:8073817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/07/13 21:51(1年以上前)

背景のボケについては、こちらが参考になるかと。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7983147/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94w%8Ci%82%F0%81%40%83%7B%83P&LQ=%94w%8Ci%82%F0%81%40%83%7B%83P

書込番号:8073861

ナイスクチコミ!0


スレ主 かお吉さん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 21:19(1年以上前)

頑張って綺麗に撮れる様に練習します。買ったばっかりで分からないことだらけですが、カメラをいじくってるのが今すごく楽しいです。一生の趣味になるようにいろいろ勉強していきます。また質問するかもしれませんがその時はよろしくお願いします。

書込番号:8078220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2008/07/12 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして☆
デジタル一眼レフカメラについては全くの初心者です。よろしくお願いします。

現在使っているのはNikon coolpix510なのですが、息子が野球を始めたので
プレーしている姿を大きく写したくて、デジタル一眼レフカメラの購入を考えています。

お聞きしたいのは、以前父からもらった一眼レフのNikon U(私は使ったことありません^^;)
についている 「SIGMA AF−MF ZOOM LENS 28−200mm F3.5−5.6aspherical MACRO」
というレンズが、デジタル一眼レフカメラで使えるのかどうか、ということです。

もし使えるのであれば、カメラ本体はどの機種がいいか、教えていただけませんか?
やっぱり、D60ダブルズームキットのようにセットになっているものを買った方が無難でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:8065266

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/12 10:38(1年以上前)

D60は レンズ内にモーター内蔵のものしかオートフォーカス駆動しませんので、
ダブルズームキットを購入されるのが良いと思います。
2本とも、手ブレ軽減装置の付いたレンズですから撮影も楽ですよ。

書込番号:8065395

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/12 10:38(1年以上前)

>D60ダブルズームキットのようにセットになっているものを買った方が無難でしょうか?
無難ですね。

書込番号:8065396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 11:45(1年以上前)

無難ですが、野球を撮るには望遠側不足する可能性は大きいですね。

書込番号:8065632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/12 12:17(1年以上前)

 ・HPの下の方に、被写体からの距離と、レンズの焦点距離との関係、撮りたいアップの
  程度(全身、半身、顔など)の概要を記載しています。
 ・内野席からか、センタ側の外野席から撮るとすると、どうなるかがわかるかと思います。ご参考までに。

書込番号:8065755

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/07/12 12:46(1年以上前)

 予算はどの程度でしょうか?
 確かにレスポンス等で一眼が良いのですが、安く望遠を考えるとP80のような機種も候補に挙げても良いと思います。
 ぼくちゃん.さんのブログで、阪神タイガースのを選ぶと野球撮影のものが沢山出てきますが、高倍率のコンデジ(キヤノンPowerShot S3)+テレコン(1.7倍)で734mm相当になっています。
 コレをニコンのD60等で考えると500mmの望遠レンズが必要です。

 もちろん、一般的な子供の野球撮影なら300mm(450mm相当)もあれば十分だと思いますので、テレコン無しで高倍率の一眼レフでないタイプも考えると5万円以下・・・3万円くらい? でOKだと思います。

 D60にするならレンズキット+VR70-300mmがオススメです。コレだと11万円くらいでしょうか?

書込番号:8065871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/12 12:50(1年以上前)

こんにちは

ダブルズームで望遠が足りないようでしたら、レンズキット+VR70-300mmが良いかなと思います。
http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:8065886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/12 16:18(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり、今持っているレンズで・・・というのは止めたほうがよさそうですね。
これで、スッキリ気持ちが吹っ切れました(^^)

予算ですが、10万円前後まで、と考えております。
少年野球ですので、応援席からマウンドまでそう遠くはないので
あまり大きい数字の望遠でなくてもいいかもしれませんね。

ずっと一眼デジばかり考えていたのですが、高倍率のコンデジという選択もありなんですね。
お値段も手ごろだし、一度SHOPで実物を試してみたいです。

D60でレンズキット+VR70-300mmという組み合わせも心惹かれます。
広いグラウンドでも心強いですね。

かなり機種が絞れてきましたので、もう少し検討して購入したいと思います。
みなさん、ご親切にありがとうございました!!

書込番号:8066619

ナイスクチコミ!0


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/13 01:42(1年以上前)

countrymamaさん こんばんは

>高倍率のコンデジという選択もありなんですね。
確かにありですがその選択は、後に続きません。そこで完結してしまいます。
それよりもレンズ交換で無限の可能性がある(実際は財務省次第)デジイチの
方が魅力的だと思いますけど。
是非デジイチの世界に足を踏み込んで見てください。一歩足を前に出すだけです
後ろから押してくれる方は大勢いますからヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪
     ↑     この場合は分からないことがあっても教えてくれる方がいっぱい
いると解釈してくださいね。

書込番号:8069749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/14 15:53(1年以上前)

kou2199aさん、
デジ一は「レンズ交換で無限の可能性がある」ということで、なるほど〜と思いました。
後押しありがとうございます。(気持ちはかなりデジ一に傾きつつあります)

月末に試合があるので、それまでにどれを買うか決断しなくっちゃと思っています。
ほんとに、ここで相談してみてよかったです。
ありがとうございました☆

書込番号:8076807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

コンデジからの買い替えについて

2008/07/10 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

皆様、初めまして。

ただ今、写真のレベルアップを兼ねて、コンデジから一眼への買い替えを検討しております。
キタムラ等で色々と見てみたのですが、イマイチ差が分かりません(汗)

しかし、初心者ながら気になったのがこのD60でした。

そこで皆様にお伺いしたいのですが、コンデジからの買い替えにはどのカメラが適してますでしょうか?

分かる限りの条件としまして
@有効画素数 1000万画素以上
Aゴミ取り機能付き
B色が鮮やかに出る
C価格が本体のみで5万前後

といった感じでしょうか(^^;)

ちなみにコンデジはFINE PIX F30です。
以下のURLに写真がございますので、御意見など頂けましたら幸いです。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/kazuyan_kagoshima/vwp?.dir=/9197&.src=ph&.dnm=879b.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/kazuyan_kagoshima/lst%3f%26.dir=/9197%26.src=ph%26.view=t

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:8059130

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/07/10 23:47(1年以上前)

見比べての結果ならD60で良いと思います。
カメラは実際に手に持ってしっくりくるのが一番だと思いますよ。

ただBの色が鮮やかに出るって言うのはRAWで撮影しておけばPCである程度好みの写真に仕上げられるしカメラの設定でも変更出来るのでそこは気にしないで良いんじゃないかと思います。

ボディのみを購入予定みたいですがキットじゃなくてお気に入りのレンズとかあるんでしょうか?

書込番号:8059272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/07/11 00:22(1年以上前)

ちょっとかずやん@旅仕様さんのスレ主旨とは外れてしまいますが、買い替えでなく買い足しの方がよろしいかと思います。

私もD40を買う時にF30を下取りに出した者なんですが、結局あとから高値で買い戻す羽目になりました。コンデジにはコンデジのメリットがありますし、F30はちょっと特殊な人気を持つ機種ですから・・・。

もし処分されるならオークションの方が高値が付くかもしれません。なお昨年10月時点の中古買取価格は5〜6千円程度でした。

書込番号:8059465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/07/11 00:22(1年以上前)

私はコンデジも大好きでいろいろ使ってきました。F30は先日まで使ってました。

>B色が鮮やかに出る

これに関しては、D60はデフォルトではかなりコンデジ的(?)なかなり鮮やか系の絵になります。
もちろん多くのコンデジと違って、「仕上がり設定」でカスタマイズしておとなしめにもできます。

写真を拝見しました。
阿蘇、鍋が滝、などなど私のお気に入りの場所で、何となくうれしかったです。年に2〜3回行ってます。

書込番号:8059467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/11 05:17(1年以上前)

おはようございます。

>イマイチ差が分かりません(汗)

撮影条件が良い場合は違いは少ないし、分からないかもしれません。
間違いなく撮影条件が悪い時ほど差が顕著にでてきます、欠点は大きく重く値段が高いことだけですね。

>しかし、初心者ながら気になったのがこのD60でした。

それならD60で良いでしょうね。

書込番号:8060046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/07/11 07:26(1年以上前)

かずやん@旅仕様さん
おはようございます。

>有効画素数 1000万画素以上

コンデジとは受光素子の面積ですとか、レンズの描写性能とかの次元が違いますので、比較対象にはならないと思います。
画素数レースはコンデジの世界特有のモノかと思います。

>ゴミ取り機能付き

無いよりは有った方が良いかな?
と感じる程度の機能です。
私はこの機能を選択肢には致しません。

>色が鮮やかに出る

ぱっと見の問題かと思いますが、カメラ側で設定可能ですし、出力条件に依っても違います。
写真は後処理も含めての作品創りですから、決定的なモノでは無いかと思います。

>価格が本体のみで5万前後

価格は非常に重大な問題です。
しかし、個人に依ってその価値観が大きく異なるのが面白い。
御提示の金額ですと確かにD60がピッタリですね。
悪くは無いと思います。

でもD40レンズキットなら−1万の4万円で買えるのですが…。
更に、6万出せば D40 ダブルズームキットII でも手に入りますよ。
一眼の600万画素は侮れないのですが、コンデジとカタログスペックのみを比較されるとD60の方が魅力的かも知れません。

>イマイチ差が分かりません(汗)

高額高機能機は後々のめり込まれて行くと、必然的に欲しくなって来ると思います。
当然、今は何が必要なのかは判断し難いかと思います。
そして、何が必要になるかは将来の撮影スタイルに依っても異なりますので、現時点での確定は難しい問題です。
ここはやはり5万円以下と言うのは得策かと思います。

私の場合、選択肢の最重要項目は持った感じ、各種ボタンの操作性、ホールド感です。
これも癖等の個人差に依る違いの著しい感覚に左右されますので、かずやん@旅仕様さん自身で待たれた時のフィーリングに頼わらずを得ない問題です。
どうぞ、持ち易い機種を御予算と照らし合わせて御決定下さい。
昨今の一眼はどれでも良く撮れますし、どれを選んでも正直な所、五十歩百歩なのですから。

書込番号:8060223

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/11 10:23(1年以上前)

>ちなみにコンデジはFINE PIX F30です。
良いカメラをお使いですね(^^)
ちょっと遠回りして
F30が同時期の他カメラに対して
優れているポイントや不満な点などをおさらいするのも良いと思います。

それと、F30でAv(絞り優先)モードを使うと
レンズに求めるポイントも見えてくると思います。

そんなこととっくにやってるよ!!だったらすいません。

書込番号:8060712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/07/11 10:25(1年以上前)

すみません、追加です。
このクラスではD40とD60を使ってます。

@有効画素数 1000万画素以上についてですが、A4プリントまでなら600万画素と1000万画素で違いはないです。

Aゴミ取り機能付きはないよりあったほうがいいです。屋外でレンズ交換をしなければ必須というわけではないですが。

後は、D60のほうはキャッシュバックをしていますので、8/17までだとD40との価格差は小さくなってますね。

書込番号:8060724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/11 11:11(1年以上前)

デジ一はレンズを別に購入しないと撮影できません。
レンズを持っていない場合は、レンズキットがいいと思います。

書込番号:8060880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/11 11:14(1年以上前)

キヤノンのKissDXも条件は満たしていますよね。


値段的にも本体だけなら5万円前後…新機種(X2)が発売され生産終了になったので
いま底値ですよね。いま買わないともう買えなくなってしまいます。

もう2、3ヶ月待てるなら、X2の弟分KissFという選択肢もあります。

書込番号:8060896

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/07/11 14:38(1年以上前)

>価格が本体のみで5万前後

レンズって、高いですよ。
ご予算は?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511928.10503511943.10503511500.10503510311

書込番号:8061471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/11 19:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます^^

>kaku528さん
なるほど、RAW撮影でそこまでできるんですね^^
調整も面白そうですね^^

レンズは、タムロン製などを検討しています。
まだ知識が足りないので、これから勉強して、自分の撮り方に合ったレンズを探して行こうと思います^^

今回は、本体についてお聞きしたかったので、ここにコメントさせていただきました。


>柚子麦焼酎さん
あっ(汗)スイマセン、『買い足し』の方でしたm(_ _)m
今のF30は、いいカメラなので手放さないつもりです^^


>Power Mac G5さん

>D60はデフォルトではかなりコンデジ的(?)なかなり鮮やか系の絵になります

ぉお!!そうなんですか!!
他スレで、色が派手すぎるとあったので、これはもしや!っと思っていたのですが
やはりそうなんですね^^

阿蘇はいい所ですよね^^ 私も年5回以上行っています(笑)
私にとって聖地なので(笑)

A4サイズではそこまで差はないんですね(驚)
キャッシュバックも初めて知りました!!
カメラ屋にもう一度行ってみたいと思います^^


>北のまちさん
キタムラの店員にも同じ事を言われまして、迷っていたんです(^^;)
D60で検討してみます^^


>ダイバスキーさん

>比較対象にはならないと思います

これには驚きでした!!
やはりコンデジとは一味も二味も違いますね!!

ゴミ取り機能は、外でレンズを交換する私にとっては欲しい機能なんです(^^;)

今回は、一眼入門用で、尚且つなかなかの写真が撮れる機種を探していたので、
やっぱり手にしっくりとくるものがいいんですね^^


>photourさん
ありがとうございます^^
F30は、私にとって最初のデジカメでして、かなり気に入ってました^^
コンデジながら、絞りやシャッタースピードを調節すると、なかなかいい写真が撮れるんですよね^^
でも、その考えを一眼のレンズに応用するというのは考えつきませんでした(^^;)


>じじかめさん
レンズは、自分で気に入った物を選んで、それと本体を同時購入で割引してもらおうかと考えています(笑)
最初購入するレンズなので、18-200ぐらいのズームレンズかなと考えております。


>ほんわか旅人+さん
キャノンは操作が私の手に合わなかったので、あまり気が進みませんでした(^^;)
キャノンもいいカメラなんですがね〜。


>バネラさん
ニコン純正レンズは高いので、タムロンなどのメーカーで考えております。
今回は本体&レンズで10万弱の予算しかないので(^^;)

レンズは、余裕が出来次第買い足していく予定です^^

書込番号:8062459

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2008/07/12 01:48(1年以上前)

個人的にはTamronのレンズはお勧めしません。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SP90mm&LQ=SP90mm&ProductID=00501610453

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5205542

Tamronのレンズは、光学的には優れたレンズが多いですが。
電気的な問題でNikonのAF、AE、調光などを再現し切れていません。

Nikonとはかなり相性の悪いレンズメーカーです。

Canonとかなら問題ないみたいですけど。

どうしてもレンズメーカーから選ぶならまだしもSigmaとかTokinaの方が電気的な互換性の高さは、Tamronよりも高そうです。

いずれにせよ。Nikonのレンズ・ボディ間の電気的なプロトコル、ID管理などはどのレンズメーカーも完全には再現できていないようです。

SigmaやTokinaであっても、D3、D300、D700などではAFの微調整をレンズごとにすることが出来ますが、それらのメーカーだと違うレンズなのに同一のIDが使われていて、

ここのBBSでの報告ではtokinaの12-24mm/F4と16-50mm/F2.8が同じIDが使われているので、片方のAFを調整してしまうともう片方のAFまでずれてしまったという報告がされています。
ただ、Tamronのように撮影時にまで影響が出るほどの再現性の低さではないようですが。

そんな感じで、レンズメーカー製のレンズにはそれなりのリスクがあります。
出来れば最初のうちは純正で、純正の足りない部分をピンポイントでレンズメーカーで補うくらいの方がいいように思います。

何かトラブルがあってもレンズメーカー製のレンズだと、最悪たらい回しにされることがあります(ボディのメーカーとレンズメーカーで)。

同一メーカーだとレンズとボディを一緒に修理に持ち込めばすむのでその辺も安心です。

書込番号:8064374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/13 13:42(1年以上前)

>yitkさん
アドバイスありがとうございます^^

成る程、社外レンズでは価格が下がるだけあって、そういったリスクも存在してくるんですね。
その中でもタムロンとの相性が悪いというのは驚きでした(自分がしっかり調査していないだけですが(^^;)

初心者として、社外レンズを購入するのは厳しいみたいですね(^^;)


yitkさんのアドバイスを基に、このレンズで購入を検討してみたいと思います^^
http://kakaku.com/spec/10503511500/

ありがとうございました^^

書込番号:8071664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング