
このページのスレッド一覧(全539スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 15 | 2008年5月25日 09:41 |
![]() |
35 | 39 | 2008年5月24日 06:23 |
![]() |
50 | 33 | 2008年5月19日 02:44 |
![]() |
72 | 42 | 2008年5月18日 09:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月14日 22:49 |
![]() |
2 | 8 | 2008年5月14日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんは設定していますか?
D60はちょっと色が鮮やかすぎるので、カスタマイズ設定を試しているのですが、同じくカスタマイズ設定されている方がいましたら参考までに教えていただけないでしょうか?
元々、仕上がり設定にある6種類でもいいのですが、詳細に設定をした方がいい写真を残せそうなので…
普段撮っている物は風景・花のクローズアップ・嫁さんとの記念撮影です。
それ以外でもお勧めの設定があれば教えてください。
1点

D60に同梱されているCD-ROMの、ViewNXの中にあるピクチャーコントロールユーティリティを使うと、カメラ内のトーンカーブ(階調表現)までも好みの設定に変えることが出来ますよ。
書込番号:7843640
2点

仕上がり設定は、いじり始めると何が良くて何がよくない
のか分からなくなるというか、ヘンな方向に行ってしまい
そうなので、私はあまりやらないです (^^;
カラーモードは、デフォルトがIIIaになっていると思うのですが、
それをIaにするだけでも地味な傾向になりますので、もしも
お試しでなければ、一度試してみられてはいかがでしょう。
書込番号:7843646
6点

・じょばんにさんに一票です。
・私はD200ですが、ニコン工場出荷のままの設定です。結局その設定の値に戻りました。
・ニコンさんは、購入対象顧客層の平均像(結果的に機種)によって、
デフォルトの設定値を変えているのでしょうね。
・メーカ期待顧客平均像と違って購入されている方は変更されればいいかと存じます。
・それでも満足されない方は、ご自分の設定をカメラに移植されることになると思います。
・しかし、撮る被写体によっては色合いが変わり、すべてのシーンで満足する設定は、
ないような気がしています。自分の気に入る設定を決めてそれで撮り、
それで合わないシーンだけパソコンで補正する方法しかないと思っています。すみません。
書込番号:7843686
1点

骨@馬 さん
>ViewNXの中にあるピクチャーコントロールユーティリティを使うと、カメラ内のトーンカーブ(階調表現)までも好みの設定に変えることが出来ますよ
そんな設定ができるんですね!
ものは試しでやってみるのも一つの手でしょうかね?
じょばんに さん
>カラーモードは、デフォルトがIIIaになっていると思うのですが、
それをIaにするだけでも地味な傾向になりますので…
そうですね。デフォルトではVaになっていますよね?
是非やってみます。ちなみに輪郭強調や階調補正等はどうしてるのでしょうか?
輝峰(きほう)さん
>撮る被写体によっては色合いが変わり、すべてのシーンで満足する設定は、
ないような気がしています。自分の気に入る設定を決めてそれで撮り、
それで合わないシーンだけパソコンで補正する方法しかない
確かに被写体によって設定は変わってきますよね。
オールマイティーな設定なんて存在しないですよね…
書込番号:7843727
0点

≫マダオ+αさん
> 輪郭強調や階調補正等はどうしてるのでしょうか?
好みと言えば好みですし、やっているかやっていないかは、人それ
ぞれの勝手ですから、「私はデフォルト」としか言えないですが・・・
輪郭強調などは、効かせるとキリッとして、一見 見栄えが良く
なったりしますが、プリントする事を考慮しても、写真の出来栄え
としても、輪郭強調は強くしない方が良いと思います。
特にJPEGだと、レタッチで輪郭強調を強くできますが、カメラで
強くしている場合は、弱く(ソフトに)する事はできませんし (^^;
書込番号:7843771
2点

人に聞いてないで、カメラ有るんだから、
1つずつやってみて、
自分のいいと思う設定にしていけばいいのでは???
書込番号:7843810
1点

じょばんに さん
>好みと言えば好みですし、やっているかやっていないかは、人それ
ぞれの勝手ですから、「私はデフォルト」としか言えないですが・・・
好みは人それぞれですもんね。
とりあえずデフォルトでやってみますね。
ぼくちゃん. さん
自分でも試行錯誤してやっていますが、参考までにD60を使用している人の意見を聞く事はダメなんでしょうか?
人の意見を聞くのも大切だと思いますし勉強になると思って書き込んだわけで、自分でひとつひとつ設定してやるだけならここに書き込みなんてしませんよ。
書込番号:7843850
4点

私はD80なんですが、D60も派手めな傾向で似ていると思います。
で、私が使っているのは、デジタルフォトで連載されている「ニコン虎の巻」のなかで萩原俊哉先生が風景撮影でお勧めしていた設定です。
ご参考までに。
仕上がり設定 カスタマイズ
輪郭強調 標準
階調補正 コントラストやや弱め
カラー設定 モードTa
彩度設定 強め
色合い調整 0°
仕上がり設定のビビッド(鮮やかに)より少しやわらかめで、スタンダード(標準)よりは派手めといった感じになります。
萩原先生もこれは自分のベスト設定(D80での)なので、自分で好みに合わせて調整するようにと仰っていますので、これを基準にして色々試されて見るといいのではないかと思います。
既に皆さんが仰っていることと同じのようですね。
書込番号:7843855
3点

すみませんD40、40Xのお勧め設定もありました。
こちらではカラー設定 Va、彩度 標準、階調補正 やや弱め、輪郭強調は標準となっています。
D60がどっちに近いのか分かりませんが、お試しになってみてください。
書込番号:7843908
2点

nekonokiki2さん
ありがとうございます!
近々、二通りを試してみます。
書込番号:7844229
0点

骨@馬さん
先程、メモリーカードにデータをエクスポートしたんですが、カメラ内での設定ができませんでした…
申し訳ないですが、やり方を教えていただけませんか?
書込番号:7844541
0点

>仕上がり設定<
私は、人に聞くものでは無いと思っています。
ViewNX(フリー)、Capture NXに画像を呼び出し(カメラの)設定の変更をして、好みの設定を見つけて下さい。
また カスタムカーブの登録設定が可能です。
>メモリーカードにデータをエクスポートしたんですが<
先ず カメラで、SDをイニシアライズして下さい。
コピーする場合は、(SDの)画像ホルダに入れてはいけません。
書込番号:7846031
0点

マダオ+αさん
私の場合はD300ですが、メモリーカードではなく、USBケーブルで繋ぎました。
一回では旨く行かず、ニコンにやり方を聞きました。
言われたとおりにやったのですが、お教えできるほどに覚えていません。
申し訳ありません。
書込番号:7846947
1点

robot2さん
カスタム設定を問わず、何か困った時とかは誰かの意見や経験を聞いたりしませんか?
もし、人の意見を聞くべきではないというなら、大げさな話ですがこの価格.com自体の存在を否定する事にもなるんじゃないですか?
自分はここで言い争いをする為に書き込んだわけではありませんので…
気分を害したなら、申し訳ございません。
書込番号:7852419
1点

骨@馬さん
D300ならピクチャーコントロール対応してますもんね!
自分もニコンに確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7852425
0点



皆様はじめまして、ご伝授の程 宜しく御願い致します。
この度、初のデジ一D60標準レンズキットを衝動買いをしてしましました。
今、探しているのは望遠レンズで70-300mmのタムロンかシグマを探しています。
(AF機能がD60でも機能する・手振れ補正付きがあれば尚嬉しい)
本当は、ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mmF4.5-5.6G(IF)が、
ベストなのでしょうが、高価すぎて・・・涙
更に、ド素人な私にはD60にレンズ規制がかなりあるという事を
購入後に知り、少々凹み気味です。
でも、やはり 即、ボディーを買い替える程の余裕は勿論ありません。
こうなったら、このカメラととことん付き合って、しっかりと自分の物に
したいと考えております。(何故ならデジ一の面白さを知りかけてしまった為)
撮りたい被写体は、子供の成長、甲子園での野球の撮影、景色etcです。
本日、D60マスターガイドを購入したばかりの本当にド素人ですが、
先輩方にご伝授を頂ければかなり嬉しく思っております。
宜しく御願い致します。
1点

ニコンの思う壺に填まりますが、やはりVR70-300の方が良いと思います。
悪いレンズじゃないし(某カメラ誌のレンズ大賞をもらいました)。
書込番号:7765377
3点

うる星かめらさん
早速のお答を有難うございます。
成程、やはり、ニコンの純正に限るのですねぇ・・・涙
お金が貯まるまでは、辛抱という事ですね。
純正が一番良いのでは?と、いうのは解ってはいるものの。。。
何か、良いレンズが無いでしょうかねぇ?
書込番号:7765389
0点

お子さんの運動会でしたら、タムロン28-300も便利だと思いますが、AF動作しませんね。
私は純正より、光学性能の高いタムロンや、トキナーなどを愛用します。
書込番号:7765404
1点

え〜〜とですね。
いくらニコンやキヤノンの交換レンズが豊富だとはいっても。。。
タムロンか?シグマか?・・・メーカーが決まっていて。。。
なおかつ、70−300oとレンズの種類まで決まっていれば。。。
どんな、ド素人さんでも購入できるレンズはわかると思いますけど??
しかも、D60にどんなレンズ制限があるのかも分かっているようですし。。。
タムロンに1本
シグマに2本
70-300oでモーター内蔵のレンズがありますので。。。その中から選択してください。
レンズの性能は、価格なりですので、性能を求めるなら値段の高い方を選択してください。
手ブレ補正が必要なら今のところ純正のみです。。。
書込番号:7765410
2点

Nikon純正は高価だが、手ぶれ補正はほしい、望遠系となると、最もご希望に近いのは、シグマ18-250
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
となります。但し、この種の高倍率ズームは望遠側で至近距離にピントを合わせると、実質的な焦点距離が目減りする傾向があります。
書込番号:7765437
2点

先日、D40用にSIGMAの70-300mm APO DG MACRO を購入しました。AFも勿論OKです。価格も手頃です。ただし手振れ防止はありません。確かD60にも使える筈です。参考にして下さい。
書込番号:7765462
4点

>シグマ18-250
18-200でした。レンズキットで望遠込みならば、55-200 VRをお持ちかもしれませんので、そうだとすると駄レスでしたね。逆に
>標準レンズキット
とあり、標準系しかお持ちでないのなら、ニコン純正の55-200 VRで妥協する選択肢も有り得ます。
書込番号:7765500
1点

るかしげさん、こんにちは。
> 撮りたい被写体は、子供の成長、甲子園での野球の撮影、景色etcです。
甲子園ではたぶん、VR70-300でもるかしげさんがイメージするような写真は撮れないと思います。
D60の賢い楽しみ方はキットレンズだけで、いわば一眼レフの表現力を持つコンデジとして使うことだと思います。
お子さんの運動会も遠方からアップで撮ろうなどと思わず割り切って。
暗い室内で撮ろうとは思わず、お子さんを外に連れ出して。(お出かけの回数も増えてきっと喜ばれます)
書込番号:7765652
3点

D60(又はD40)でAFで使える300mmクラスのズームレンズは、このくらいだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511804.10505011924.10505011923.10505011473.10505511933
書込番号:7765838
4点

皆様、あっという間のご伝授 有難うございます。
本当にレスが早くてびっくり&感謝致しております。
うる星かめらさん
>光学性能の高いタムロンや、トキナーなどを・・・
つまりは、シグマよりもタムロン、トキナー製の方が良いって事でしょうか?
もう少し勉強してみます。有難うございます。
#4001さん
>タムロンか?シグマか?・・・メーカーが決まっていて。。。
すいません、マジでド素人でして(汗)タムロン&シグマしかレンズメーカーで
聞いた事が無かったもので、また、格安なレンズがこの2社ならあるのかな?
と思ったもので・・・。
>タムロンに1本
シグマに2本
70-300oでモーター内蔵のレンズがありますので。。。その中から選択してください。
レンズの性能は、価格なりですので、性能を求めるなら値段の高い方を選択してください。
手ブレ補正が必要なら今のところ純正のみです。。。
↑ タムロンに1本、シグマに2本・・・有難うございます。
モーター内臓のレンズですね。有難うございます。勉強してみます
鈍素人さん
有難うございます。
>実質的な焦点距離が目減りする傾向があります
↑ この意味すら解っていないド素人です。(汗)
でも、教えて頂いた意味が解る様 勉強してみます。
HDデジマンさん
有難うございます。かなり参考になります。
m_oさん
有難うございます。
やはり、野球場での撮影には無理がありそうなんですねぇ。(涙)
子供の成長と、景色 に 力を入れる方向で考えてみようかと思いました。
じじかめさん
有難うございます。
実は、こういったタムロンやシグマのHP等を拝見していたのですが、
やはり、素人目から見ての装着(可能・不可能)がまったく解らず
ここの掲示板に書き込みさせて頂いた次第でありました。
でも、じじかめさんをはじめ 皆様方に ご伝授頂き、本当に参考に
なりました。
有難うございました。
また、今後も、こんな初歩的な事を聞いても大丈夫?と思っても
問いかけさせて頂く事があるかもしれませんが、その時は どうか皆さん
宜しく御願い致します。
書込番号:7766111
0点

るかしげさん
こんばんは。
>この度、初のデジ一D60標準レンズキットを衝動買いをしてしましました。
衝動買いする程の懐具合、有るじゃ有りませんか。
D60レンズキット+ AF-S VR 70〜300 、いいセットだと思いますけど…。
飲みに行く回数を減らしてでもコレにしておいた方が後悔しないのではございませんか?
>本当は、ニコンAF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mmF4.5-5.6G(IF)が、ベスト…
内心、欲しいのですよねぇ。
>高価すぎて・・・涙
って…、衝動買いした金額より AF-S VR 70〜300 はお安いですよ。
>D60にレンズ規制がかなりあるという事を購入後に知り、少々凹み気味です。
新しいカメラには新しいAF−Sレンズを選べば何も問題は有りません。
私なんぞはD300用に 80〜400 がAF−Sにリニューアルされないかと待ち望んで居るくらいですから。
まして、るかしげさんの欲しい焦点距離は 70〜300mm 、ぴったりそのまんまではございませんか。
軍資金。
貯めましょう!
書込番号:7766362
1点

ダイバスキ〜さん
こんばんはです。 そして お答有難うございます。
確かに、まだまだド素人なもんで、絞りやらシャッタースピードやらと
どう状態の時には、どんなのが良い?‥と、勉強中ですし。
もっともっといっぱい撮影してみて練習し、慣れた頃には資金も貯まってる?
と、思いつつもあります。
やはり、純正が一番なのでしょうかねぇ・・・
しかし、皆様がご伝授してくださってるシグマ製レンズにかなり心が揺れ。。。
まずは、勉強ですねぇ。(汗)
そして、いざ・・・どうするか?(やっと候補を皆様に教えて頂けたので)
じっくり考えたいと思います。
有難うございました。
書込番号:7766397
0点

るかしげさん こんばんわ。
4連休の前に、TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)を買いました。ヨドバシで、\17,800 ポイント10% です。
自分もまだ初心者の域ではありますが、正直やめた方がよろしいかと思います。
やはり手ぶれ補正の恩恵は大きいです。テレ端では手ブレ量産です。
あとAFの速度もちょっと遅いなぁと思います。
自分は簡易的なマクロも使えるし、安いので割り切って購入しましたが・・・ 初心者には辛いなぁと思います。
お金を貯めてから純正のVR70-300にする事をお勧めしますよ。
書込番号:7767716
2点

TOTOSさん
こんばんわ、お答え有難うございました。
そうですか…やはり純正なんですね〜涙
AFは動作するレンズは純正以外にあるのに何で手振れを抑える機能付きが無いんでしょうね〜?
皆様方から伝授頂いた意見を参考にもう少し悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:7767759
0点

るかしげさん、
個人的タムロン好きですが、シグマも良いと思いますよ。
タムロンA17N IIがありますね。勉強不足で失礼しました。
これとシグマのAPO(AF-S未対応と思いますが?)は“貧乏人の定番”だと思います。
私は昔シグマを使っていましたが、何れVR70-300を買いそうであれば、
回り道をせず、頑張って直接された方が良いと思います。
しかし、甲子園は300/4が欲しいですね・・・
書込番号:7768132
1点

るかしげさん、はじめまして
ご要望の内容を考慮して、Nikon純正に拘らないコト、そして価格の面は貯金するので構わないとお考えなら、以下のレンズなどは可成り御希望に近づけそうな気がします。
SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm
上記のレンズでしたらD60との組み合わせでAFが機能するとありますし、手ぶれ補正機能も内蔵、焦点距離も400mmまでカバーするので、望遠もそれなりに愉しめるでしょう。ただ、描写は??っと言いますと、最近登場したレンズの様で、まだ実写のサンプルが見付けられませんでした。それよりもNikon Fマウント用はまだ発売されていない様ですね。
資金面でお悩みなら先ずはシッカリ貯金に励まれて、その間にお手持ちのレンズでシッカリ練習なさると良いでしょう。その間に必要なレンズも見えてくると思います。
被写体との距離、背景との距離、レンズの焦点距離と絞り、それらの組み合わせによる描写の違い。そうしたモノが身に付いてくると、どんなレンズを追加しても、割合に早く順応できると思います。尤も、そういうのって、わたしは4年以上続けていても、身に付いているとは言えませんけど・・・。でも、それも勉強ですね。
焦らず、じっくり、愉しく続けましょう。
書込番号:7768305
1点

ご存知とは思いますが、D60のAF対応リストです。
https://acnw.jp/a1f0/Fytu/2/bicbic/jsp/w/d_camera/nikon/d40x/lens.jsp
書込番号:7770334
2点

うる星かめらさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
>タムロンA17N IIがありますね。勉強不足で失礼しました。
これとシグマのAPO(AF-S未対応と思いますが?)は“貧乏人の定番”だと思います。
まさに、私にはぴったりかも?って、思いました。どうしても価格重視してしまいます。
ご伝授、有難うございました。
Smile-Meさん
お返事遅くなり申し訳ございません。
そして、はじめまして、そして有難うございます。
ご伝授頂いたのは、かなりかなり私には高価だと・・・。(汗)
でも、やはり、これはニコンの純正VR70-300よりはかなり良いのでしょうねぇ。
シグマの格安を買って練習しておいて、何れは・・・。
と考えております。
ご伝授有難うございました。
黒花さん
お返事遅くなり申し訳ございません。
そして・・・
>ご存知とは思いますが、D60のAF対応リストです。
↑勿論、ご存じではありませんでした。(汗)
つまりは、この中から選べば良いという事ですよね。(嬉)
本当に、ド素人な私には、何よりの有り難いご伝授でありました。
本当に有難うございました。
皆様、本当に 有難うございます。
そして、どんどん、のめりこんでいる自分がいます。(汗)
書込番号:7773198
0点

亀レス失礼します。
VR70ー300は、六月一日まででしたかね?
五千円キャッシュバックキャンペーンをやってます。
この機会を逃す手はないと思いますが、どうでしょうか?
やはり望遠は手ブレ補正付きがシャッターチャンスにも強いと思います。
使ってますがいいレンズですよ。
甲子園では、ちと短いような気もしますが…f^_^;
書込番号:7798577
0点

リトルニコさん
お答有難うございます。
>VR70ー300は、六月一日まででしたかね?
6月1日までですか・・・。
未だ、貯金の方が追い付いてないですね。(涙)
先日、初めて梅田のヨドバシカメラに行ってきました。
実際に、触ってきました。
やはり、良いなぁ。欲しいなぁ。と、思いました。
同時に、シグマのAPO70-300の方も触ってきました。
実際に物を触ってみると自分には違いが解らず・・・(汗)
>やはり望遠は手ブレ補正付きがシャッターチャンスにも強いと思います。
そうなんですよねぇ。素人だからこそシャッターチャンスに強い方が良い
んですよね。
甲子園での使用は諦めます。
まずは、頑張って貯蓄致します。
ご伝授有難うございました。
書込番号:7807119
0点



こんにちは。他の板でも聞いたのですが、こちらでも質問します。
今までコンデジを使っていましたが、そろそろデジ一に移り変わりたいと思っています。
それで色々調べまして、CANONのkiss X かNikonのD40かD60かオリンパスのE420で悩んでいます。
どちらもみなさんオススメと言っていますし、色んな情報に少し混乱気味です。
主に使おうと考えているのは、今度海外へ3ヶ月ほど旅に行くので、その相棒に持って行きたいと思っております。
撮影するのは建物や風景、人物などです。
初心者なので何がいいのかわかりません。
この前キタムラに行って実際に触ってみました。
手にしっくりきたのはニコンとキャノンで、オリンパスはちょっと小さすぎました。
実際に見ると、ニコンが気に入りました。
がここでD40になると、手ブレ補修がないのが少し悩みます。
KISS X2なら文句なしですが、予算が厳しく、少し無理してD60にしたとしても、手ぶれ補修レンズとその他もろもろぐらいなら、D40で我慢する方がイイのかなって思います。
でも実際手ブレ補修レンズはあったほうが後々後悔はないのかなって、考えもでます。
手ブレ補修なしである程度はいけるのでしょうか??
D40のレンズキットのレンズで旅の写真もある程度はオールマイティーにこなせますか??
そこまでハイクオリティは求めていませんが、どうせ撮るならイイ写真がイイなってわがままな願望が…。
D60でいくのか、D40でいくのか、D40に手ブレ補修レンズを買うのか、KISS X2を本気だして買うのか、悩みます…。
D40の価格はかなり魅力的です。
そんな目的でD40で十分いけるのならD40にしようかと思います。
ステップアップする考えはたぶん来年までないですが、お金的に厳しく思ったので…。
ちなみに小さいですけど、旅にはE−420もフットワークが軽くアリかなって考えは少しあります。
なんか悩みっぱなしの質問ですみません。
予算はでいるだけ安くして旅の資金にまわしたいと考えています。
手ブレ補修…45000円…62000円…77000円…
お願いします。
0点

18−55o位なら手ブレ補正が要るとは思わないので、AF出来るレンズに制限がある事を承知されてるならD40で良いと思います。
書込番号:7819803
2点

私も標準レンズに手振れ補正機能はあまり必要ないと思います。
D40は高感度耐性もあるので…シャッタースピードが遅く手振れしそうな場合にはISO感度を上げて対応するとよろしいでしょう。
書込番号:7819848
2点

D40+16-85VRがいいと思います。手ぶれ補正付きですし、広角も24mm相当からで
便利なレンズだと思います。(少し高いけど)
書込番号:7819943
1点

ホンダ、トヨタ、ニッサンのどれが良いと質問するのと同じレベルです。
好みの機種を選択すると良いでしょう。
書込番号:7819949
2点

18-55o位の焦点距離のレンズでは、初心者で右も左も分からない人が、手ブレ補正の効果を実感する事は、まずありません。
広角〜標準域での手ブレ補正機構は、初心者にやさしい機能ではありません(キッパリ)
超初心者とかド素人と名乗る方の無知による間違った使い方やミスを救済してくれる「フールプルーフ」的な機能では無いのです。
あったら便利、付いていて良かった!、助かった!・・・という言葉は、むしろシャッタースピードや絞りの数値を常に気にしながら撮影するベテランが吐く言葉です。
モチロン、初心者もゆくゆくはベテランになるわけで、そう言う意味ではあった方が良いのかもしれませんが。。。
特別無理してまで、優先して買わなければならない機能ではないです。
この機能を重要視する必要は無いです。
ベテランになれば、また手ブレ補正に対する考え方も変わると思いますし(笑
Wズームにするなら、望遠ズームレンズには手ブレ補正付きが必須です(笑
こちらは、初心者からベテランまで満遍なくこの機能の恩恵を受けられます!
書込番号:7820025
3点

こんばんは。
D40レンズキットをお勧めします。D40のキットレンズは軽くて安価なのによく写って気に入っています。手ぶれに対しては高感度(ISOオート)に設定すればよいでしょう。私はカメラのために旅の楽しみを減らすのはもったいないでと思います。
書込番号:7820030
2点

予算がおいくらかわかりませんがE−520も選択肢に入れられてはいかがかと。
E−420と違いしっかりとしたグリップがあるので手になじむでしょうし
手ぶれ補正がボディにあるため後々のレンズ追加を考えるとトータルコストは安くつきますよ。
私は小型軽量が最優先項目でしたのでE−420を使ってますが
やはり手ぶれ補正があると撮影の範囲は広がりますし歩留まりも良くなると思います。
広角レンズでは明るい昼間は手ぶれ補正がなくてもいいでしょうけど
夕方以降の撮影では広角レンズでも手ぶれ補正なしではかなり厳しいです。
せっかくの海外旅行ですから夕日の撮影や夜景も撮るとおもいますが
そういうときに手ぶれ補正がないと三脚が欲しくなると思います。
あまりくらい夜景は手ぶれ補正があっても三脚がいりますが
街中の夜景なら手ぶれ補正があればしっかり構えて連写で数枚撮ると
結構手ぶれしていない写真が撮れますよ。
E−420,E−520にある顔認識機能もAFにちょっと時間がかかるものの
人物と背景をバランスよく撮影してくれるので記念撮影などでは威力を発揮してくれますね。
オリンパスのキットレンズを含めたスタンダードクラスの安価なレンズは小型軽量で
価格に対して写りがいいです。
オリンパスのデジ一眼ならダストリダクションが強力で
内部ダストやゴミの進入によるゴミの写り込みもほぼ100%気にしなくてもいいので
長期旅行の際には安心感もあると思います。
実用上十分なレベルのゴミ取り機能があるのはオリンパスぐらいです。
まだ予約段階なのでE−520レンズキットの実売価格はわかりませんが
発表時の予想実売価格がE−420と価格差が2万程度だということを考えると
初値で安いところでは78000円ぐらいで買えるのではと思います。
私はE−420を発売日に57800円で購入しましたが
ここのクチコミなどで55000円程度で購入された方もいらっしゃいましたので
8万以内で買えるでしょう。
とするとKissD X2と同じぐらいですね。
書込番号:7820120
1点

見た目は同じようなカメラですが、中身は全然違います。
入門機は間違いなくKX2が飛びっきり良いと思います(写りはD300と甲乙つかない)。
それがなしとしたら、α200も素敵ですよ(少なくともD60よりは良い)。
ボディはどっちにしてもレンズはこれを一押しお勧めします。
http://kakaku.com/item/10505511522/
キヤノンの場合ダブルキットも人気ですが、個人的にはやはり不純正が好きです。
絶対性能はKX2、予算的にはα200、格好良い・可愛いのはE-420でしょうか?
書込番号:7820352
5点

> ホンダ、トヨタ、ニッサンのどれが良いと質問するのと同じレベルです。
ニコンは三菱ですからね。
書込番号:7820367
4点

みなさんお返事ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いた感じ、コスト的にもD40に気持ちが固まりつつあります。
手ブレは無いよりかはあった方が良さそうですが、私の目的、予算(できるだけ安く、5万ぐらい)てな感じなのでD40が向いてそうです。KX2はかなり予算がきついですね…。
ただ1・2万出して、それ以上のプラスなことがあるならD60やほかにもいくかもしれませんが、ないのなら、できるだけおさえて、他に三脚やメンテナンスアイテム、SDカードなどを買うお金にまわそうかとおもいます。
再度質問になっちゃいますが、D40で室内での撮影も大丈夫でしょうか??
また旅するなかで室内や夕方の撮影もある可能性がありますが大丈夫でしょうか??チャンスがあるなら夜景も…。
レンズはお金がないのでレンズキットのままだと思います。旅に三脚は持っていけるかは微妙です…。
The March Hareサンのコメントで気になりました。
書込番号:7821091
0点

室内や夕暮れでの撮影をするのであれば、VRは必要ではないでしょうか?
ISOをあげれば問題はないかもしれませんが、自分はあのざらついた画質があまり好きではないですね…
書込番号:7821284
1点

D40はコスプレーに似合うカメラと最近分かりました。
鮮やかな民族衣装なら良いかも知れません。
偶には趣味悪の方が良いと思います(ラスベガスとかなら)。
書込番号:7821340
3点

こんばんは。
室内でも、内臓フラッシュがついていますので、撮ることはできますよ。
ポートレートなら、フラッシュの光が届きますから。
旅の思い出としては十分だと思います。
ノンフラッシュ撮影ならば、ISOをできるだけ上げてブレを防いでください。
写真を目的とした旅行でなければ、三脚はいらないと思いますし、
予算と荷物を考えたら、割り切りも必要だと思います。
(しかも海外)
予備のメディア、予備のバッテリーを用意されることをお勧めします。
以上 失礼しました。
書込番号:7821487
1点

KissDXの価格きついのであればモデル末期のE−510レンズキットなら
D40レンズキットにプラス1万円で買えますよ。
約1万の差額で全てのレンズで手ぶれが効くボディ内蔵の約4段分の効果が期待できる手ぶれ補正と
強力なダストリダクションが付いてくると思えばかなりお値打ちかなぁとも思います。
デジ一眼を安心して固定できる三脚になるとそれなりに高額ですし持って行くとなると荷物が増えますしね。
手ぶれ補正がなくても室内撮影ならフラッシュを使えるところでは使って撮影すればいいですが
フラッシュが使えない場所や夕方以降のの風景などでは三脚を使ったり
カメラをどこかに置くなどしてカメラを固定しないと難しいでしょう。
感度を上げることである程度対応できますが
一般的な蛍光灯のついた6畳の部屋程度の明るさでISO1600でも
F値がさほど明るくないキットレンズでノーフラッシュでは手ぶれする確率が結構高いので
夕方以降の風景の手持ち撮影は手ぶれ補正がないとまず無理だと思っておいた方が良いかと。
手ぶれ補正なしでISO1600でギリギリ手ぶれせずに撮れるかどうかという状況で
4段分の効果がある手ぶれ補正があればISO100で手ぶれの確率はほぼ同じになり
ISO200ではしっかり構えれていればほぼ確実にぶれずに撮影でき
ISO400まであげれば多少ラフに撮ってもまず手ぶれしないというぐらいの差が出ますので
海外旅行のように後日撮り直しができない、ヒット率を上げておきたい状況で使うなら
私は手ぶれ補正は最重要項目だと思いますけどね・・・
ただ、E−510は屋外での液晶の視認性がよくないのでその点は気になるかもしれません。
同じ液晶だったE−410を使ってたときには撮影時にカメラの液晶で色やピントが悪い用にしか見えない写真を
PCに取り込んでみたらちゃんと綺麗に撮れてた、なんてのが普通でしたからね・・・
その点E−420、E−520の新しい液晶は屋外でもかなり見やすいです。
書込番号:7821813
2点

mashumashuさん
おはようございます。
>手にしっくりきたのはニコンとキャノンで、オリンパスはちょっと小さすぎました。
その選択で良いと思います。
持ち易いのは、こっちだ、あっちだ、言われても結局持つのはmashumashuさん御自身なのですから。
あとは御予算で選ばれて宜しいかと…。
エントリー機は性能の差こそ有れ、一長一短。
どれが完璧にダメと言う事も有りませんから、mashumashuさんの第一印象で良いと思います。
書込番号:7822386
2点

>D40で我慢する
>D40のレンズキットのレンズで旅の写真もある程度はオールマイティーにこなせますか??
D40には、D40の良さがあり特徴を理解して使えば、我慢する様なことは無いでしょう。
高い物を使えば良い写真が撮れる、綺麗に撮れるとは限りません。
安いものだから、写りが悪いと言うこともありません。
D40でもハイクオリティなイイ写真は撮れます。
KITレンズの描写も良く、十分ご希望に沿うと思います。
書込番号:7822559
2点

しつこくて申しわけない。。。手ブレ補正に付いて一言
>広角レンズでは明るい昼間は手ぶれ補正がなくてもいいでしょうけど
>夕方以降の撮影では広角レンズでも手ぶれ補正なしではかなり厳しいです。
>せっかくの海外旅行ですから夕日の撮影や夜景も撮るとおもいますが
>そういうときに手ぶれ補正がないと三脚が欲しくなると思います。
>あまりくらい夜景は手ぶれ補正があっても三脚がいりますが
>街中の夜景なら手ぶれ補正があればしっかり構えて連写で数枚撮ると
>結構手ぶれしていない写真が撮れますよ。
>室内や夕暮れでの撮影をするのであれば、VRは必要ではないでしょうか?
↑いずれのご意見も「シャッタースピード」と「絞り」と「ISO感度」の三角関係を知っている人が言っている事で。。。
少なくともシャッタースピードが露出に対してどのように影響するのか?を知っているから出きることです。。。
「フルオート」や「シーンモード」で撮影し、シャッタースピードの意味や効果を意識する事が無いであろう「超初心者」や「ド素人」と名乗る方が、同じように恩恵を受けるわけではないです。
モチロン!手ブレ限界には個人差がありますので、誰でも当てはまるわけではありませんが。。。
あくまでも一般論として。。。
1/60秒以上のシャッタースピードが出ていれば、初心者でもド素人でもそれほど手ブレを気にすることなく撮影できます。。。歩留まり70%以上はあるでしょう?
逆に1/30秒以下になると。。。初心者とベテランとでは大いに歩留まり率に差が出てきます。
ベテランと言うのは、シャッタースピードの意味と効果を意識して撮影できるレベルの人のことです。。。何年経験したと言う意味ではありません(笑
シャッタースピードを意識しない人は、たとえ4段分の補正量を誇る手ブレ補正機構があっても1/30秒以下のスローシャッターでブレを止める事は「至難の業」です。
実際に手ブレ補正機構を使用した方なら分かると思いますが・・・
1/30秒以下のスローシャッターでは「無意識」に手ブレをとめることは出来ません。
それなりに構えを固めて、慎重にシャッターを切らなければ1/15秒とか1/6秒という世界を止める事はベテランでも困難です。
「超初心者」とか「ド素人」というレベルの人は、そう言う部分がお構いなしです。。。
カメラ君が「もう無理!」と言う声が聞こえていないのですから♪
例え、手ブレ補正機構があったとしても1/30秒以下で恩恵を受ける事はまず無いです。。。
手ブレ補正があるから「安心」して無頓着に撮影できる・・・と考えているはずですから。
まあ・・・スレ主さんがそう言うレベルなのか?どうか?は別の話なので、気分を害されたなら申しわけありません<(_ _)>
一般論として受け止めてください。。。
書込番号:7822911
1点

今の値段ではないですが、私もDX16-85VRが欲しいと思います。
薄暗い室内で、広角寄りで、一杯絞って写真を撮りたい場合もあります。
被写体は博物館の展示品です。それ以外も色々あると思いますが、これは極端の例です。
お祖母ちゃん、お子さんも喜ぶと思いますよ。
書込番号:7822951
1点

絞り開放でも、ストロボでも、奥行きのある被写体に対しては無力ですから。
書込番号:7822962
1点

手ぶれ補正はカメラに詳しくない方が恩恵を受けやすいお助け機能だと思いますがね・・・
手ぶれ補正がないカメラだと夕方以降撮影する際には
かなりシャッタースピードやホールディングにに気を遣いたくさん数打って当たりを探す撮影にならざるを得ませんし
シャッタースピードを意識して絞りなどの設定をその都度変える為には
自分の手ぶれの限界点がどこにあるのかや被写界深度を経験としてしっかり把握し
それに基づいて周りの状況に寄ってどのセッティングにするかを判断する必要があります。
それに対して手ぶれ補正があればそういったことをあまり気にすることなく
夕方でも撮影が可能になります。
一般的に手ぶれするかどうかの境界線は「1/焦点距離(35ミリ換算) 秒」と言われていて
キットレンズの広角端なら1/30秒以上のシャッタースピードがあれば安全圏ですが
1/30秒だと多少ラフに撮影すると手ぶれしてしまう事もありますし
日が傾いてくると以外と早く1/30秒辺りまでシャッタースピードが落ちてきますから
多少ラフにとっても手ぶれの失敗が少なくなる手ぶれ補正は
オート主体で撮影する方にこそ便利な機能かと。
そうでなければオートでしか撮影できないコンパクトデジカメで
多くのユーザーに手ぶれ補正は支持されないでしょう。
私の父がE−510を持っているためE−420(E−410)と使い比べましたが
E−420では片手でラフに撮影するとキットレンズの広角端でも1/30秒ではほとんど手ぶれ写真ですが
E−510では同じように撮影しても1/15秒で歩留まりはE−420の倍以上になります。
しっかり構えて連写で撮ればE−420でも1/20秒までは4枚に1枚はぶれていない写真がありますが
E−510なら1/2秒でも3枚に1枚は当たりがありますね。
数値的なものはあくまでも私の場合ですから全ての人に当てはまるわけではないですが
カメラに詳しくない私の母でも手ぶれ補正があるコンデジで1/10秒辺りのシャッタースピードで撮影された写真の
歩留まりが7割程度はありますから手ぶれ補正の恩恵は明白ですね。
書込番号:7823266
1点



以前から申し上げてきたように一眼レフカメラが欲しい者です。
前の投稿ではα200と悩んでいましたが使い方が難しく、シャッター音もニコンのほうが好きで、デザインもニコンの勝ちということでd60がいいなと思ってきました。
最近、動物がカメラを手にしているx2のCMを見て店頭でどんなものか触ってみました。
さすがキャノンだけあって、キレイで使いやすく軽いので気に入りd60のライバルとして候補にいれました。
この二つはどちらも人気のある機種なのでどちらがいいのか分かりません。
一眼レフは初めてで今まではコンデジを使っていました。
できるだけいい方を買いたいので比較をお願いします。
簡単でいいです。マニアックなことを書いてもあまり分かりませんから。
1点

何を持って「良い」と判断するのか???
分かりませんけど??
「性能機能」の豊富さ、カタログスペックの数値的なもの・・・なら
圧倒的にKX2です。。。その分、価格もお高いと思います。
必要最低限?にして、シンプルな操作感。。。GUIのとっつきやすさ。。。
マア。。。僅かな事ですが、フルオート撮影での懐の深さ。。。からすれば。。。
D60の方が「良い」とも言える。。。かな??
あとは、ニュートラルで地味目な発色のKX2と。。。彩度が高めで派手な発色のD60。。。
お好みしだいで。。。
書込番号:7764548
1点

α200で使い方が難しいならX2は無理でしょう。
キヤノンがいいというならどうぞ。
何を基準に選ぶかそして何をとりたいか決めてじっくり選ばないと後悔しますよ。
デジ樽一眼レフはマニアックです。マニアックな性能差がわからないとどれを買っても同じ
大勢が使っているのを買えば
書込番号:7764574
0点

α200が良いですね。シャッターの音質は写真の画質と全く関係ないですので・・・
D60ですが、キヤノン二世代前のKDNよりも全然性能の低いカメラだと思います。
書込番号:7764651
3点

私もD60の操作が断トツやりやすいと思います(一応ニコン派ですので)。
書込番号:7764663
2点

スレ主さん、関係のない話でごめんなさいね。
最近#4001さんの書き込みの真似をしているのか
文章の途中に。。。や・・・を入れる方が多くて読みにくくて困っています。
こんな文章の書き方は日本語には無いですね。
わざと人に読まれないように書いているのでしょうか。
書込番号:7764669
4点

> こんな文章の書き方は日本語には無いですね。
言葉は生き物ですので・・・皆NHKのアナウンサーの真似をしたら日本語がもう終わりです。
書込番号:7764679
3点

どれでも、オートにしといてシャッター押せば、とりあえず写るとおもうんですけどねぇ。
フルオートで使うだけで、コンデジのμから乗り換えるのなら、オリンパスのE-420の方がD40よりよいのでは?
位のノリでかまわないんじゃ。
あと、拡張する際、D40/D60は制限事項がややこしいので、α200でむずかしいなら、ニコンは、とても考えられないくらい複雑怪奇(爆)なので、気をつけましょう。w
書込番号:7764680
1点

欲しがりやさん
こんにちは。
>できるだけいい方を買いたいので比較をお願いします。
実際に持たれた感想はどうでしたか。
カメラの持ち易さや、ボタン類の押し易さ、スイッチの操作性って個人差の現れる所ですが、如何でしたか。
エントリー機は各社でそんなに性能差は有りません。
持ち易いボディーにされた方が宜しいですよ。
これは単純な事ですが、非常に重要な事だと思います。
書込番号:7765157
3点

こんにちは
五感を働かせてみて、これらの他に第六感が働いた方のカメラがいいと思います。
視 → ファインダー
聴 → シャッター音
嗅 → レンズ
味 → 写真
触 → 操作感
E → ・・・?!
失礼しました。
書込番号:7765257
1点

できればヴァイオリンの音質を出してもらいたいですね。
グリップを握ったら寿司の味も悪くないかも知れません。
その前に良いカメラを作ったらと思いますが。
書込番号:7765311
0点

どれを買っても一緒、
慣れの問題です。
画質がどうこういったって
微妙な違いでしかないし。
ステレオで
コードによって音がぜんぜん違うと言っているのと同じレベルです。
制限っていったってどうってことありません
レンズの頭に「af-s」ってついているのを買えば良いだけのことです。
使えるレンズが少ないとはよく言われることですが、
普段使うところはあります。
自分の感を信じて買うのが一番幸せだと思いますよ。
どのカメラを買っても、
カメラにはまってしまえば結局上のランクに買い換えるし、
上のランクのカメラを買っても、
新製品が出てそれが欲しくなれば買い換えるし。
書込番号:7765396
6点

性能や画質面ではX2に大分分があるように思います。
特にD60はカメラとしての機能面でも意図的に制限を加えていますし。
さらにX2はデジタル面でもかなり最新のトレンドをふんだんに盛り込んでいます。
価格なりということはあっても変な制限とかはありませんし。
画像処理では、Canonにまだいくつも分がありますし。
D60が勝っているのは、X2に縦位置グリップをつけていない場合の持ちやすさ位だと思います。X2に縦位置グリップをつけると逆転されます。
操作系も一般的にはNikonの方がCanonよりも僕は操作性はいいと思っていますが(慣れという面も大きいものの)、D60はこの辺も結構制限されている面が大きいです。
例えば、感度など設定を変更する際でもFnに割り当てられるのは1つの機能だけです。
これに対してX2ではISOボタンもありますし。
撮影時に各種ボタンに各種機能を割り振っています。
これに対して、D60は撮影時空いているボタンが多いです(機能していないボタン)。
いちいちメニューを操作しないと設定を変更できない。
そういった点では、積極的にボタンを有効活用しているX2の方が操作性でも上に僕は感じます。
D60とX2であれば、僕ならX2を勧めますけど。
書込番号:7765445
5点

sudare さんに300票。
>うる星かめら さん
D60にD80のファインダーが付いたら、いいですね。
書込番号:7765454
0点

オリンパスE-510とニコンD40で悩んでいる方にも回答しましたが、実物を触って、AF点の選択等の操作感の良い方(神経を逆撫でしない方)を選ぶのが最も現実的です。私は(馴れもあるでしょうが)ニコン流が一発でAF点を選べるので好みです。キヤノンもカスタマイズできるかもしれませんが。
書込番号:7765465
1点

欲しがりやさんこんにちは。私は初心者なので他の方の様にアドバイスはできませんが最近D40とD60を購入しました(^O^) キャノンとニコンが有名?だからどっちかにしようと迷ってました。店頭で触った結果kissはボディがツルツルで高級感はDのほうがザラザラで気に入りました、持ちやすさはkissがちょっと持ちやすいかな?とかさんざん悩んでこちらで相談して結果Dにしてよかったと100%満足してます。発売後も雑誌等何種類もチェックしてますがD60の評価がうなぎ登りですね(^O^) 高感度のノイズ処理などはかなりの雑誌で賞賛されてますし!(特に今月や先月発売の専門誌)kissはXからX2になって比較写真付きでノイズが増えたと数冊の雑誌にありましたし(kiss正式発売前の雑誌では高感度良くなったと載ってましたが) 好みがあるのでしょうがD60の画質で不満を覚える事などないと思いますよ(^-^)/ 連写性能やレンズ選択枠など多少の差があるみたいですがその差を考えてもD60は破格の安値だと思います!D40も候補にされたらいかがですか?画質も感動ものですよo(^-^)o プロの方も使ってる方多いみたいですし!
書込番号:7765479
3点

ファインダーにコストをかかるより、肝心な素子、AF、AE、AWB、・・・色々じゃないでしょうか?
書込番号:7765480
0点

こんにちは。
sudareさんに同意します。自分で欲しいと思う機種を選べばよいと思います。
参考情報として、同じ人によるD60とKissX2のレポートを記します。
D60:細かい使い勝手が向上したD40x後継機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/22/8331.html
Kiss X2:完成度の高い最強エントリーモデル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/01/8383.html
Kiss X2のキットレンズがUSMだったら動く被写体も比較的楽に撮れるのでしょうが、その点は40Dとのすみわけなのでしょうか。
書込番号:7765906
1点

液晶が3.0型のkissに1票!もう2.5型には戻れない!
書込番号:7765914
3点

批判が相次いでいますが返信させていただきます。
たくさんの回答が来ましたのでどちらに傾いたかお知らせします。
d60 6割|x2 4割
だいたいはニコンの方がブランドイメージが良いのでニコンに傾きました。
また今日も見てきましたが黄色に黒でNikonと書いてあるのが高級感があり、多少Nikonのほうが真面目だな。なんて思いました。
キャノンのほうは軽く、液晶がでかく、色鮮やかでしたが、一眼レフが欲しくなり一番最初に欲しいと思ったもの・・・d60が勝ちでした。
なぜニコンに傾いたか・・・。
ブランドイメージ5割|機能・デザイン・操作性など・・4割|キムタクパワー1割。
書込番号:7765983
2点

みなさん お疲れ様です。
私が、もしニコン関係者だとしたら、こんな心境です。
あぁ。神様、仏様、キムタク様ー
欲しがりやさん。ご健闘をお祈りします。 失礼しました。
書込番号:7766057
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
本日、念願のD60を購入しました。
誰か、ご存じでしたら教えてください。
VR on時でシャッターをきった後、「コト」という小さな音とともにファインダー内もぶれるというか動くのです。これは故障でしょうか?ちなみにVR offだとこの現象はおきません。
0点

違うレンズ(105of2.8VR)ですが、同じ感じです。
その後ファインダーが安定するなら普通です。
書込番号:7808132
0点

シャッターを切ったときではなく、シャッターを半押しした
ときではないでしょうか?
半押ししたときであれば、正常です。
シャッターを切るときも、センタリングされますから、
ファインダー内で動きますが、VRの「コトッ」っていう
音はしないかもしれません。
音がしていたとしても、シャッター音で分からないかも (^^;
書込番号:7808263
0点

早速の返信ありがとうございました。大変参考になりました。気にせずどんどん撮影してみようと思います。
書込番号:7808346
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D70を所有しておりますが、D60は性能的(画素数は除く)に上なのでしょうか?使いやすさ、動きの早い物に強いとか・・・。実際どうなんでしょうか?D70からの買い替えの方いらっしゃいますか?ご意見をお聞かせください。
0点

アサヒカメラ4月号(のP140)が、お近くの市立図書館にでもあればご覧ください。
D70ユーザの使用感:(主意)
「良い点は、とにかく軽いこと、液晶が大きくて見やすいこと。そして、はじめて
使った手ぶれ補正レンズの威力に驚く。一方、オートブラケッティングやファインダの
格子線表示、測距点の中央ロックができないことなど、D70にはあるがD60にはない、
細かな差異が不満。自分で買換えるならやはり上位機種D80の後継モデルが気になる。」
でした。
読んで印象に残っていました。ひとさまざまだとは存じますがご参考までに。。
書込番号:7801320
1点

ザクレロ軍曹さん
D70も3台ほど現役で残っています。主に中国の拠点配備ですが、40度を超える熱波の中や、黄砂の真っ只中、黒龍江省の氷点下20度での撮影、突然のスコール。1台とも脱落することなく元気に稼働中です。
D70の方が優れている点ですが、カタログ通りで
1.ボディ内AFモーターがある。
2.AFが「マルチCAM900」センサーで5点AF。
3.CCD電子シャッターで1/8000まである。シンクロが高速側でも使える。(スミアは出やすいのは致し方ないでですけど)
4.がっちりしたボディ。D80より一回り大きなボディは男性が持つには良いかと。
5.ファインダーの格子表示はあると便利
D60の方が優れているのは
1.AEとくにWBが安定してきてる。D70とは別物と感じます。
2.色のりが鮮やか。WBが安定した事が要因なのかとも思いますが、最新の画像処理コンセプト搭載機とD70が違うのは当然かと思いますが。
3.総合的なダスト対策は安心感がある。
4.小型でコンパクトなボディ、男性でも持ちやすいグリップサイズを保ちながらボディを小型化しています。
6.高感度増感でISO3200までは設定できる。
7.背面液晶が大きい、D60つかったあとD70使うと液晶の小ささに時代を感じる。(他メーカーも旧型機は小さいのでD70が悪いと言う事はありませんけど)
8.アクティブDライティング及びカメラ内画像処理は使うと便利。
D60はマルチCAM530のセンサーですから、横3点だけ、D70で上下2点を良く使われてる方だと不満を感じるかもしれません。D70で左右2点と中央を良く使われてる方でしたら、精度、合焦速度で問題はないかと思います。自分の感覚ではマルチCAM900の上下をマスクしてコストダウンしたのがマルチCAM530かな?とも考えてしまいます。
動体補足能力はAF-Sの場合レンズ側の要因が大きいので、「同じAF-Sレンズを使う限りで、同じ測距点で比較をすると同じと感じる」と言うのが一番現実に近いかと考えております。
あとは一番の問題はボディ内AFが無い事。今、単焦点レンズ(AF-S以外)やサードパティーのボディ内臓AFレンズを多様されているとマニュアルフォーカスになるので不便を感じるかと思います。その場合は現状ではD80という選択肢になるかと思いますが。
書込番号:7801434
1点

D70から、D60は無いのでは?と思いましたので…
D80かD200、或いはD300だと思います。
書込番号:7802127
0点

後継機のことを考えなければ、D80がいいと思います。
書込番号:7802492
0点

D80が一番違和感無しに移行できそうですね。若しくはD300がいいかなあと思いました。
D60はクラスが一つ下に思えます・・・というかそうですね、きっと。
書込番号:7802527
0点

皆様のご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。D70はD60より上位機種なのですね・・・。
20004年の12月にレンズキットを11万前後で購入したので、この機種も同価格帯なので同じくらいの性能かな?と思った次第です。
ちなみにキャノン製だとD70・D80クラスは何になるのでしょうか?
書込番号:7803801
0点

現状では微妙にランク付けが無いんですよね。
D300
あいだにEOS40D
D80
D80と同等か、あいだぐらいにEOSKissX2
D60 = EOSKissDX
D40
ニコン・キヤノンの現行機種はこんな感じです。KissX2以下がエントリークラスですが、
KissX2は頭一つスペックが飛び出ており、ファインダーの出来以外はD80に肉薄しますので。
書込番号:7803976
0点

無条件でD80もしくは後継機に買い換えをお勧めします。
スペック上は勝っていても所詮はエントリー機です。
今だとD80の中古も出ているので、そちらがいいのではないでしょうか?
その方が今持っているレンズも無駄にならないのではないでしょうか?
書込番号:7805902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





