
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年5月18日 00:33 |
![]() |
6 | 6 | 2008年5月5日 17:42 |
![]() |
5 | 4 | 2008年5月3日 14:30 |
![]() |
18 | 16 | 2008年4月22日 22:36 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月21日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月21日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
D60レンズキット本日ビックカメラで購入しました!
初デジイチの購入となります。(つーか初のカメラ購入です・・・)
本当はコスト面で魅力的だったD40を購入するつもりで
色々探してましたが、店員さんの押しに負けてD60買いました。
¥70,000-(10%ポイント付)+1GBメモリーカード、バッグ、アルミ三脚付き
でした。正直D60の価格については情報不足でしたが、満足しています。
今は何より触る事、撮る事、見る事で凄く楽しいです。
これから機能や撮影方法について勉強しながら楽しみたいと思います。
2点

No.1RUNNER D.A.Iさん、D60レンズキットのご購入、おめでとうございます。
当初購入予定のD40は、店員さんに押し切られてD60になってしまったとのことですが、D60の方が新しいので、こちらで良かったかと思います。
また、ものは考えようで、レンズ等今後の購入に際しては、この店員さんに相談すれば、いい返事がもらえるかもしれませんね。
D60レンズキット、どうか存分にお楽しみください。
書込番号:7802284
0点

群青teruさん、返信ありがとうございます。
「D60を購入したんだし今はこれを楽しめば良いんだ!」と思う反面、
口コミでのD40の高評価が正直少し気になっていました。
しかし、群青teruさんから頂いた返信で大分不安な気持ちも無くなりました。
子供の頃欲しかったオモチャを手にしたように毎日説明書やネットを見ながら
試行錯誤して撮っています。今はまだ会社終わりに部屋の中でしか使用して
いないのですが、今度行く湘南ではバシバシ撮って楽しみたいと思います。
また結果として私のド素人初作品をお見せしたいと思いますので是非皆様の
厳しくも優しい評価を頂ければと思います。
書込番号:7805188
0点

No.1RUNNER D.A.Iさん こんにちは
D60レンズキットのご購入おめでとうございます。
>本当はコスト面で魅力的だったD40を購入するつもりで
色々探してましたが、店員さんの押しに負けてD60買いました。
お〜最初はD40を検討されていたのですね!?
気持ちだけでも嬉しくなります。(D40ユーザーとしてw)
でも、D60もいいカメラです。D40より機能面では進化してます。
沢山使い込んでニコンの世界を楽しんでください。
レンズ制限は私は気にならないです、なんたって超望遠レンズ群はAFききますので、いつでも沼に浸かってください。(^^;
書込番号:7807758
0点

あ、忘れてました!
レンズキットですので、望遠はVR70-300?ですか?キャッシュバックが今ならありますよ。
って、余計なお世話でしたね。失礼しました。
書込番号:7807770
0点

D60を携えて本日湘南方面に会社を休んで行ってきました。
午後からは良い天気になり、海辺で何枚も撮りました。
正直まだ見せられるような写真はまだ撮れませんでした。
でも初めての野外撮影本当に楽しかったです!
望遠レンズあると便利ですかね?海とか空とかどうしても上手く写せませんでした。
まぁその前に腕がないですから何とも言えませんが・・・。
明日は鎌倉でバシバシ実践で学びたいと思います。
リトルニコさん色々と情報ありがとうございました。
書込番号:7807885
0点

超〜亀レス失礼します。
>>海や空にはPLフィルターを使えば綺麗に撮りやすくなると思います。
空の色を濃くしたい時や海に反射した光を減らすなど、使い方は色々です。
キットレンズは前玉が固定ではない為、使いにくいですが、ピントを決めた後に調整すれば問題無く使えます。
後、基本は順光で使用です。
書込番号:7821652
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
当初D300を購入する予定だったのですが、レンズ等を含めた予算では届かず、D300をあきらめてD80かD40xと迷っておりました。
考えてみれば、以前にD2Hを購入し、重くて大きいカメラに手こずり、コンデジで最適なものをさがして満足していたわけです。
しかし、コンデジにはないデジイチの魅力が忘れられず、ふたたびデジイチを物色しておりました。
まさにD60は、レンズを含めた予算・重さ・大きさ、などがぴったりあってしまったわけです。
D300とくらべるといろいろとスペックダウンするわけですが、撮影してみて驚きました。
D60にはD60の良さがあり、さすがにD40xの後継だけのことはあると感心しております。
VRレンズはたのもしいですし、手軽に持ち出せる大きさや重さには満足しています。
投稿した画像はSILKPIX DSで現像したものですが、カメラ画質にも文句はありません。
D300に手が届くまで、腕をみがきたいと思います。
1点

お話しは良く理解できませんが、値段が安くなってきましたね。
二万円を足してKX2のダブルキットにしたら、D300に近い写真が撮られると思いますが。
書込番号:7756124
0点

画像や画質は好みが在ると思いますが、私的にはD60の数値スペックからだけでは想像できない綺麗な画像が好きです。
書込番号:7756169
0点

カメラ番さん、おっしゃっていることに私も少し?がつきますね(ニコニコ)。
>考えてみれば、以前にD2Hを購入し、重くて大きいカメラに手こずり、コンデジで・・・満足していたわけです。・・・しかし、デジイチの魅力が忘れられず、ふたたびデジイチを物色しておりました。
まさにD60は、レンズを含めた予算・重さ・大きさ、などがぴったりあってしまったわけです。・・・VRレンズはたのもしいですし、手軽に持ち出せる大きさや重さには満足しています。
>・・・D300に手が届くまで、腕をみがきたいと思います。
末永く、愛情を持ってD60を使ってあげてください。どうか二の舞を演ずることのありませんように・・・(ニコニコ)。
書込番号:7757305
1点

キヤノン製のカメラは素晴らしい出来だと思います。
G9 や 200IS も使っておりましたので、それなりにニコン以外のカメラにも関心があります。
が、しかし、デジイチとなると D300 の写真に近いカメラが欲しいのではなく、D300 を所持したいという思いが強いんですよ。
正直、メーカーや機種で画質に特別に大きな差があるとは思っておりません。
シャッター音や、スタイルなど、実際の撮影とは別の部分での満足感をニコン製のカメラに感じておりまして、今回はやむなく D60 で我慢したというわけです。
他メーカー製のカメラが良いとわかっていても、気持ちが満たされない。
ニコンユーザーには多いんじゃないですか?
きっと、数ヶ月後には D300 のグリップを握っていると思います。
ただ、あまり期待していなかった D60 が「意外に良いな」という感想を持った次第です。
書込番号:7757473
3点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
今まで色々なデジカメを使ってきました。
その全てがコンパクトカメラです。
少し前まで一眼レフは高価すぎて手が出ませんでした。
最後に究極のコンパクトカメラを選んだのがLUMIX-FZ50でした。
参考 http://panasonic.jp/dc/fz50/index.html
そのままで35〜420mm相当の撮影が出来るのが魅力で購入しました。
画像も満足の画像でfの明るさも満足でした。
一眼レフもようやく頑張って購入できるくらいの価額になったので思い切って
D60ダブルズームキットを購入しました。
果たしてどれ程の性能の違いかを早速試したところ、全然違うのが下記の画像で分かります。
同じような画素数ですがCCDの大きさで明らかに違いが出ました。
特に画像を高倍率にした場合、全然違いました。
1点

ご購入おめでとうございます。
私も2年前、FZ-10からデジイチを購入しました。
ファインダー、シャッター音、写りには満足してます。
初めて行く撮影場所は、FZ-10で動画を撮って次回に行くときの参考にしています。
素敵な写真を沢山撮ってください。
書込番号:7756247
1点

差が有るのは、当然ですが、D60の画像はピンがあまいですね、もっとシャキッと撮れる筈です。
書込番号:7756275
1点

右の二枚に撮影情報がないのですが、画像の一部を切り取ったのでしょうか?
画像の一部拡大なら、CCDの小さなデジカメは苦しいと思います。
尚、D60の画像はぶれているようですね?
書込番号:7756477
1点

説明不足でどうもすみません。200mmの望遠で三脚を立てずに手振れ補正だけで撮影しました。
右の二枚の写真は、左の写真の一部分を切り出し、拡大して表示しました。
CCDの大きさにより同じ条件で撮影したにもかかわらずその違いが分かると思いまして
投稿させて頂きました。ご参考になれば幸いです。
書込番号:7756534
1点



こんにちは
ニコンデジ1購入で現状非常に満足、楽しんでいるアロハと申します。
この度、D60発売に当り表題について初心者なりにニコンの展開を考えてみました。
○デメリット
AFモータ非内臓→AF使用不可レンズの存在
○メリット
AFモータ非内臓→軽量、コンパクト化(D40x同等)
○デメリットを補うAF-Sへの統合?レンズ群(新レンズ・リニューアル?)
D40およびD40xでAFモータ非内臓の為、MFでの使用しか出来ないレンズもあり、
不満を抱くオーナーもおられた事と思います。
その事からも、D60にはAFモータは内臓すべきかと安易に感じられました。
しかし、新しく発売されるレンズに関しては全てAF-S。勿論キットレンズもAF-SにVR。
(特殊レンズは除く)
以後ニコンはAF-Sへ統合させていくのではないでしょうか!?
サードパティーからもその傾向が伺えます。
一眼はボディーがありレンズがあって初めて撮影可能な機械。
レンズで出来る仕事は全てレンズ側に任せ、その分ボディーからは機構が減り、
軽量かつコンパクト化が実現。
VRをボディー内臓させれば全てのレンズが対応になるメリットもありますが、
あえて、レンズ側の仕事にしたのもその為かと思います。
私の場合、未経験の新しい電化製品の選定基準は、多機能かつコストパフォーマンス、
そしてメーカーへの信頼度です。(細かく言うとデザインも含まれますが)
一般的に消費者がカメラを選ぶ判断基準は【高画像=高画素数=良いカメラ】が現状成り立っていますが、
舌が肥えるのと同じで、時期、画素数も飽和し、
消費者が求めるものは【高性能=多機能=良いカメラ】にシフトすると予想してます。
(付加価値は多ければ多い程、高性能と感じやすい。私の場合ですが。)
カメラに多機能を求めた場合、機能・機構を追加する事は容易でしょうが、
ボディーの大型化が伴う恐れがあります。
レンズ側で出来る機構をボディーから切り離す事により、その分空いたスペースに新技術を搭載、しかもボーディーの大型化が抑えられます。
以後、レンズのAFーS化が進み、落ち着く頃には、上位機種のカメラからもAFモータを切り離し?、
さらに多機能・新機構搭載カメラが作られる?
先日、都内をカメラ片手に散歩して気がついたのですが、
若い女性で、コンパクトではなく一眼で撮影されている方がチラホラ目に止まりました。
少しずつ、一眼を使用される年齢水準も低年齢化し、
時期、一眼を所有するオーナーも増えていく傾向。
その新たな市場を獲得する為ニコンは先駆けているのではないでしょうか。
D60は、大ボディー最上位機種のD3にも搭載出来なかった【イメージセンサクリーニング】【エアーフローコントロールシステム】機構を搭載、
新機能も充実、先駆けたコストパフォーマンスに優れる最高のカメラに仕上がっていると思いました。
時代のニーズに合った商品を提供するため、新レンズ・リニューアルレンズ?・新技術開発と今が一番の踏ん張りどこだと思いますので是非ニコンには頑張って頂きたいです。
っと私の勝手な展開でした。
0点

ニコンがどう考えているか分かりませんが、我々消費者が色々と
想像しても、それほど意味があるとは思えません。
モーターを内蔵しなかったのは、このクラスでは、キットレンズ
だけで完結するユーザーが多いという事を市場調査した上での
事であろうと思います。
価格.comに書き込みする人は、おそらくその中に入らない、
数少ないユーザーに分類されている気がします (^^;
ちなみに、上位機種からモーターが無くなる事は、今のところは
考えられません。
新レンズが全てAF-S化されたとしても、世の中にはモーターを内蔵
しないレンズは、山ほどあります。
それらが使えなくなるような仕様は、上位機種では考えられません。
書込番号:7357655
9点

xxxAlohaxxxさん、こんばんは。
>D60に何故AFモータを内臓しなかったのか?
D40系の後継機だからでしょう(^^ゞ
>上位機種のカメラからもAFモータを切り離し?
モーターを内臓していないレンズが、現役でかなり使用され続けているので、
まだまだ暫らくは、上位機種のカメラからAFモータを切り離される事は無いでしょう(^^ゞ
書込番号:7357764
0点

スレ主様。お疲れ様です。
>D60は、大ボディー最上位機種のD3にも搭載出来なかった【イメージセンサクリーニング】【エアーフローコントロールシステム】機構を搭載、
新機能も充実、先駆けたコストパフォーマンスに優れる最高のカメラに仕上がっていると思いました。
結論からすると、D60を賞賛してくれているんだね。まじよかった〜ぁ。
駄レスをお許し下さい。
書込番号:7357787
0点

>xxxAlohaxxxさん
モーターが内蔵されなかった理由はやはりコストと大きさではないでしょうか。
コストを下げるためにモーターを内蔵しなかったD40が売れたのですから当然D60も内蔵しなかったものだと思います。
私は逆にモーターを内蔵してきた場合に「なぜ?」と疑問に思います。
ニコンのみならず他のレンズメーカーもわざわざD40、D40X用にモーター内蔵のレンズを設計し、販売しているのです。
たった一世代モーターなしカメラを販売して次の世代ではやっぱりモーターありになったらレンズメーカーも怒るでしょう。
モーターが欲しければD80を買えとニコンは考えているのでしょうねぇ〜
書込番号:7357821
1点

D60にモーターが内蔵されていたら・・・
きっとモーターを省いた小型廉価機が
そのうち出て来たのでは・・・
書込番号:7357825
2点

じょばんにさん
僕はNikonがどう考えているかっていうのも色々考えてしまう質です。
僕が望む機種を望む価格帯で出し続けてくれるだろうかっていうのはやっぱり気になりますので、考えはします。
考えたからといってどうなるわけではないのかもしれませんが。
上位機種からはモーターはなくならないかもしれませんが。
中級機からはなくならないとはいえないかもしれません。
去年のPIEのNikonブースの係の方ですら、D80の後継機かさらにその後継機くらいではボディ内モーターがなくなってもおかしくはないみたいなことを、Nikonの方ですらいっていたくらいですから(その方がNikonの意思という意味ではなく、内部にいる方でもそう思っている方がいるという状況があるという意味で)。
今年の秋と噂されるD80後継機では流石にモーターなしはないでしょうけど。
そのさらに2年後となると、D80後継機でもうかうかはしていられない気がします。
Canonも50Dか60Dが出ているでしょうから。
そうなるとD80、40Dのカテゴリーもかなり低価格競争が始まっていて、ボディ内モーターを省略してでもという戦略にNikonが出てもおかしくはない。
いずれにせよ。今後は、AF-SやHSM以外のレンズは買わない方が無難か?とか、レンズを買う上でもNikonがどう考えているかっていうのは、気になるところです。
ただ、D60に関してはWズームキットだけで終わる方がほとんどと踏んでの戦略だと思いますし。D40時代は、上位機種持ちであっても高感度撮影がしたい場合D40を使わざるを得なかったという大きな矛盾があったので、ボディ内モーターがないことというのがかなり問題になった(特にBBSなどでは)ともいえますが。
今現在は、D40ほどではないもののD300とか、D40以上のD3が上位機種として存在しているので、そういう意味ではD40の時ほどモーターがないことの問題性はやや薄れているのかもしれません(SigmaもいくつかHSMを出してくれましたし。NikonもポツポツとはAF-S化していますし)。
書込番号:7357829
1点

xxxAlohaxxxさん
レンズ対応についてはニコンは単なる機能の一つではなく
カメラのクラス分けの意味をもたせているので急に変わるとは思えません。
D40のAFの件だけが注目されがちですが、
D200クラスでのAIレンズでのAEについても同様です。
このレンズの対応についてはニコン自身がコメントしています。
まあエントリーとハイエンドは動かしようがありませんが
そこにはさまれている機種は微妙に位置づけ変えることは可能ですからなんともいえませんが。
仮にD60がモーター内蔵であったら、
エントリーと捉える人もいるしミドルクラスと捉える人もいるかもしれません。
ただニコンはクラスにより3通りのレンズの対応を行っているのです。
書込番号:7357854
1点

レンズが付けば写真は撮れる、と考えれば非Aiでもレンズが付く(当然露出計は動かないですが)D40-60系は「NikonFマウントレンズを使用できるデジカメ」では一番豊富なレンズ群を持つ事になりますが。。。Ai連動レバーが固定式のD一桁&三桁は、Ai化されていなければ使用できませんから。
逆に、D40-60系でもAF-Sを含むレンズ内モーター式なら全ての機能が使えるわけで、KITを含むAF-Sレンズやサードパーティのレンズもレンズ内モーター式に順次代わっていっている訳で。いまさら「別段無くっても・・・」という感じもありまです。
それと、確かダストオフの中でエアフローの方はボディにモーターを組み込むと実装できなかったとか何とかを、何処かで読んだ気がします。私はD70とD80を使っていて、それほどイメージセンサーダストオフを必要と考えていないので別に無くても構わないと思っているのですが、エントリーユーザーほど心配して(レンズ交換に慣れていなくて心配という事も多大に起因しているのでしょうが)いて、Nikonが「ボディモーター<ダストオフ」と考えたのかもしれません。
汚れたら掃除をする・掃除に出す、という当たり前の事すらやらないユーザーが多いからでしょうね。(保障期間が切れたら)有償とはいえ、1,000円(SSに直接持ち込んだ場合)で点検をしたと思えば安い物だと思うのですが。。。年1〜2回の事ですしねぇ。
確かにメインカメラを持っているユーザーのサブカメラとしては多少不自由ですが、これから一眼に入ってくるエントリーユーザーにはたいしたハンデではないかと思います。
書込番号:7358037
0点

xxxAlohaxxxさん
おはようございます。
>レンズで出来る仕事は全てレンズ側に任せ、その分ボディーからは機構が減り、
>軽量かつコンパクト化が実現。
以前に私がどこかでしたレスと同じ様な考えですね。
『レンズには短いのも長いのも有ります。
その全てをボディー内の同一モータで駆動するより、レンズに適したトルクで各レンズ側で負担した方が効率が良いと思います。
大きな戦車の様なカメラは別でしょうが、D40は小型軽量を得意とするカメラです。
至って合理的な考え方だと私は思います。』
以上はD40系に限っての考え方だったのですが、同様な思考の方はD40(D60)系を絶賛?するか所有するのでしょうね。
でも、ハイエンド機には暫く無くさないと思います。
ハイエンド機に超強力モータを搭載したボディー付きモータなんてのも異色として良いかも…。
まあ、これからはAF−Sが主流でしょうから、この様なスレッドが無くなるのも時間の問題かも知れません。
想像するって楽しいですね。
タダですし。
書込番号:7358384
1点

僕も買えもしないのに皆さんと一緒に色々考えるのは好きです^^
このカメラを検討している人にとっても多少は意味のある事ではないでしょうか(ROM専門の人もたくさんいますし)。
yjtkさんの
>D40時代は、上位機種持ちであっても高感度撮影がしたい場合D40を使わざるを得なかったという大きな矛盾があったので、ボディ内モーターがないことというのがかなり問題になった(特にBBSなどでは)ともいえますが。
に同意します。
価格.comを見ずにD40系、D60を検討するユーザー…多数派。レンズ制限など知らない、別に構わない
価格.comは必要に応じて見るけど書き込むほどじゃない…多少。レンズ制限はわかったけど、まぁ別にいいか。
価格.comを毎日チェックし、書き込みもする…超少数派。それでもレンズ制限を気にしない人もいる
こんなイメージですが^^
レンズ制限って、カメラ+レンズ+その他で20万から30万くらい購入していくと、AF出来る単焦点がほとんど無いという壁にぶち当たるし、望遠ズーム、高倍率ズーム、大口径ズームの選択肢の狭さからかえってお金も掛かるようになるようです(最近タムロンも17-50/F2.8モーター付きなど頑張ってるので改善されてきましたが)。
で、D40系、D60ユーザーでこの条件に入る人の割合ってやっぱり少ないんでしょうね。
ちなみに、エントリーユーザーを取り込むにはモーター内蔵よりももっとコンデジ的な機能の方が受け入れられやすいんじゃないでしょうか。例えば今回付かなかったライブビュー、簡易動画、発表されてびっくりした笑顔を検出する機能、だいぶ一般的になった顔検出機能(僕としては瞳追跡AFなんて欲しいですが^^)などなど。
D40などの低価格化により、コンデジと一眼間でユーザーの垣根が無くなりつつあると思います。求められる機能も重なってくるのではないでしょうか。
書込番号:7358422
1点

私はじょばんにさんのこの意見とまったく同じ考えです。
>モーターを内蔵しなかったのは、このクラスでは、キットレンズだけで完結するユーザーが多いという事を市場調査した上での事であろうと思います。
価格.comに書き込みする人は、おそらくその中に入らない、数少ないユーザーに分類されている気がします
たしかにD40/40Xが発売された時点ではAFの効くレンズがあまりにも少ないということで、ボディの価格が低くてもあまり売れないだろうなとは思っていました。
でも大方の予想を覆して?めちゃ売れましたよね。
やはり入門機では価格が一番のポイントだと思います。
価格を抑えるためにも入門機ではAF非内蔵タイプというのは賢明な選択だと思います。
ここの常連さんだと(私も含めて)、D40の高感度特性に魅力を感じてサブ機として購入した方も多いと思いますが、全体から見ればわずかな数でしょうね。
ここには上級者の方も多くて、D40で単焦点レンズをMFで楽しんでいるという書き込みも結構ありますが、全体から見ると数字に表れない程度だと思います。
圧倒的多数はそれほどカメラにはまることなく、キットレンズプラスαぐらいで終わるんじゃないでしょうか。
幸い、D40発売当時から比べると、Nikon,Sigma,TamronからAF可能なレンズが(単焦点を除いて)十分出そろいましたので、入門機としてD40/40X/60のレンズ制限については解消されたと考えていいと思います。
D80後継機はこの仕様になるとは予想していませんが、数年先はわかりませんね。
書込番号:7358855
1点

学生時代に一眼レフを使っていた友人でも、めっきりコンデジに慣れてしまって、ライブビューと動画は必要みたいなことを言ってしましたからね・・・
このクラスのカメラにはモーターの有無などより、スペック上の高画質化とライブビュー、簡易動画、ゴミ取り、手ぶれ補正などのわかりやすいセールスポイント+店頭価格が大切だと思います。
この辺は家電メーカーやキャノンのほうが上手なので、今年はニコンも危ういかもしれません。
僕も何のレンズ資産も持ってなかったら、セールスポイントだけで買うでしょうし・・・
事実、一眼レフはずっとニコンですが、コンパクトカメラはフィルム時代はキャノン、デジタルになってからはフジを使ってましたから。
書込番号:7358963
0点

D80後継機を待っているD50ユーザーです。
D60の仕様はD80の仕様に大きな影響があると思っています。ニコンはエヤーフローコントロール秘話で、本体下部のモーターがないから実現可能であったと発表しました。ニコンは内部モーター無しの納得が得られるのを待って、D80後継機を発表するつもりではないでしょうか?
本体下部にある他の重要なパーツといえばAFユニットです、多点クロスAFユニットは大型ですので本体下部にスペースが必要と思われます。発表予定と噂される24mmF1.4, 28mmF1.4, 85mmF1.4のAF-Sがナノクリで同時発表されたら皆さん如何ですか?
内部モーターをあきらめる代わりに、多点クロスAF+エヤーフロー+振動LPFで1200万画素の本体。その高画素を生かしきる新単焦点AF-Sを、ダストの気兼ねなく付け替えて(笑)
もちろんモーター内蔵で大型・重量化せず、上記3点がつけば大歓迎ですけどね。
書込番号:7359063
0点

≫yjtkさん
yjtkさんのお考えは良く理解できますし、私自身中級機までは、
5年以内にモーター内蔵が無くなっても、驚きません。
レンズラインナップで全てAF-S化された時点で、中級機はそう
なるかもしれませんね。
さすがに上級機は、まだまだモーター内蔵でしょう。
ニコンが何を考えているか考えても意味が無いという発言は、
良い意味でも悪い意味でも、ニコンはユーザーが思っている
ようには出してこない実績からです。
モーター内蔵しないD40、フルサイズのD3・・・
どちらも予想外でした (^^;
そういう意味では面白いです。
マウントも、今回仕様変更しましたしね (^^;
書込番号:7360650
0点

モーターはなくても良かったですが(このクラスでは)、フォーカスインジケータが非CPUレンズで対応していないのにちょっとがっかりしました。
D40の操作に慣れたので久々にD70使ったらひどく使いづらい印象が...三脚使用でセルフタイマーを使ったらD40だとひとつボタンを押すだけでOKなのに今頃気づきました。小指が余らず手持ち操作しやすいのが利点でしたが、D60に行っちゃおうかなと思うこのごろです。
ちょっと返信内容とずれたかもしれませんが、D60でそこそこきれいな画が出せるなら、D300買うのはもっと後でもいいかなと思っております。償却しやすいですからね。
書込番号:7361185
1点



D60とα200の撮り比べをしてみました。
色の違いの他、カメラの出す露出にも結構違いがありました。
それぞれのメーカーによる絵作りの違いがわかります。
グリーンモードのフルオートと絞り優先オートで撮った画像を載せました。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/03/nikond60sony200.html
4点

タクミYさん、おはようございます☆
いつもレポートありがとうございます。
最初の写真でD60の空の色と解像感が好きです・・感じましたが、
駅の遠景を見て木や空が明るすぎるかもと思ったり。
D60の方はDRO ONで撮影したみたいと思いました。
結局、どちらも良いカメラかなーって感じます。
書込番号:7563590
1点

D80を使っていて思うのは明るすぎかな!です。α700は最近各社が取り入れて来たDROのせいかちょうど良い明るさです。16-80カールツァイスだと綺麗な色とピントの精度が格段にアップします。その意味でもD80後継機の前に18-200VR1本で良いと思っていたレンズを16-85も買っておこうかなと思っています。
早くこいこいD80後継機!
書込番号:7564339
0点

最近の入門機は素晴らしいですね。どちらとも変わらない位良いです あとは好みの問題ですかね。私はα200しか持っていませんので撮り比べは出来ませんがα200で撮った画像はアップしてますのでよかったら見て下さい。
http://pht.sonet.ne.jp/photo/planar85za/images/1604639
書込番号:7685229
0点

2機共に基本性能の優れたカメラだと思います。
しかしながら、キットレンズには恵まれていないので、正当な評価はされていないのではないでしょうか。
α200のキットレンズ18−70は、16-80カールツァイスなどと比べて相当描写の甘いレンズです。D60のVR18−55がα200のキットレンズより良い訳でないことがサンプルでわかりました。
D60もVR16-85やタムロン17-50F2.8 (出来ればMFでNikkor単焦点レンズ)との組み合わせでないと本当の力を発揮することはないのではないでしょうか。
私は、D60に対して積極的にMFで単焦点レンズを使ってみたいと考えています。
軽くて奥深い描写をする単焦点レンズ(35mmF2D 50mmF1.4D等)は、D60やD40にベストマッチングです。
書込番号:7704514
0点



今日、中古美品で4万円だったので思わず衝動買いしました。
まだそんなに使っていませんが小さくて使いやすいですね。
45mmF2.8Pをつけて撮ってみました。マニュアルレンズですが、
フォーカスエイドが効くし、フォーカスインジケーターが働くので
マニュアルレンズでもとても使いやすいと感じました。
このレンズだと軽いし、気軽なお散歩カメラになって便利ですね。
それにこのクラスのカメラにしては、ファインダーが見やすいと感じました。
いろいろとカメラだけで遊べるようなので、どんどん使っていきたいですね。
0点

こんばんは。
>いろいろとカメラだけで遊べるようなので、どんどん使っていきたいですね。
そうですね。仰るとおりだと思います。
・いつでも、気軽に持ち出せる。
・D300よりは劣るものの、カメラ側の設定だけで遊べる
のがいいですね。
やや、画質偏重の流れの中、このような使い勝手の良い、
デジタルカメラとして総合性能の高いカメラは、
もっと評価されてしかるべきだと思います。
少々レンズの制約はあるものの、
キットレンズとセットで、いつでも、どんな状況でも
持ち出せること。写真を楽しむ上で何よりも
大切な機能といって過言ではないかもしれません。
何しろ、その日、その時間、その場所で、カメラを持って
いないとどうしようもないのですから・・・。よきフォトライフを!
書込番号:7665780
0点

ほんと、あなどれませんね。今月、新品購入しました(VR18-55を先に買っていたので)。やはりD40Xのように、いきなりハイライトが飛ぶこともなく、オート撮影で自然な発色になりましたね。彩度をあげたいのなら、ビビッドが使えますよね。ハイライトが飛びにくいヒストグラムを形成する度合いがD300より強く、階調分布は中間調によせられているので、アクティブDライティングが先に入ってる感じなのでD60の書き込みのトロいアクティブDライティングはオフで綺麗な階調が出ますもんね。このカメラをけなす方は購入されてない方が予測で論評されていると解りますよね(笑)。空の色も自然に出ますよね。D300より画像エンジンは、賢いですし(笑)。
書込番号:7703264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





