D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5 A PHOTO VACATION 

D60のWズームセットはEDがなくなって、VRがついたけど、ニコンダイレクトの付属を見れば
な、なんとEDになってます。

ニコンお得意の間違いさがしかな

書込番号:7340920

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/04 13:18(1年以上前)

 そこではレンズキットもED仕様ですね。

 Wズームセットなら本当にEDかも知れませんが・・・。

書込番号:7340994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/04 13:52(1年以上前)

レンズキットはEDでないVRタイプで、Wズームの標準ズームはEDタイプ(VRナシ)のようですね。
記載ミスか、残っているEDタイプを処分したいのかも?

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA210MJ.do

書込番号:7341103

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/02/04 14:05(1年以上前)

>レンズキットはEDでないVRタイプで、Wズームの標準ズームはEDタイプ(VRナシ)のようですね。

 ニコンダイレクトには、

 レンズキット
>D60・AF-S DX NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G VR

 Wレンズキット
>D60・AF-S DX NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G VR・AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)

 どちらも、標準ズーム側がEDでVRとなっています・・・。
 記載ミスでしょうね・・・。
 

書込番号:7341145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/02/04 14:16(1年以上前)

・ 電子式手ブレ補正(VR)機能を搭載。

書込番号:7341174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/04 14:23(1年以上前)

よく見るとWズームキットの標準ズームは、EDでVRになってますね。
そんなレンズは無いはずなので記載ミスだと思われます。

書込番号:7341204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/04 22:32(1年以上前)

・・・実は禁断のニコンダイレクトのみのリミティドエディションだったりして・・・そして、今すぐ注文を入れておいて、画面をコピーしておき、EDではないレンズが万が一(※天下のニコンだから間違いなんてないと私は信じています)手元に送られて来た時は、EDになるまで送り返す、と。

書込番号:7343266

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/05 01:26(1年以上前)

>ridinghorseさん

結果3年待ちましたじゃ大損です(笑

素直に指摘してあげましょう
案外EDレンズだけ貰えたりして(笑

書込番号:7344428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/05 17:07(1年以上前)

表記、直ってました。さすがニコン、作業が素早いです。

>D60・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR・AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)

 ・・・もうご存知と思いますが、上記は冗談で書きました。ご容赦を・・・。

書込番号:7346555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信68

お気に入りに追加

標準

一千万画素っていりますか?

2008/02/02 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

D40を使っていてレンズもぼちぼち揃えているもので後継機を楽しみにしていたのですが・・
正直D60のスペックを見てがっかりしました。
画素アップよりも、D40と同じCCDを使って高感度を強める方向で進化してほしかった。
まだD60のサンプルを見てないので高感度時のノイズはわかりませんが、仮にD60がこの画素数でD40並の高感度時低ノイズを実現できていたならば、D600万画素に抑えれば更に高感度低ノイズを実現できるはずです。
APS-C600万画素映像素子で現在の画像処理技術を生かせば、D3並に高感度に強いカメラができるのではないでしょうか?
D300のような機能を持つD40並の高感度小型軽量機、そんなカメラが欲しいです。

入門機を買う層が買うレンズで1000万画素を生かせる解像度を持つレンズがどれだけ存在するのでしょう?
何もわからない画素数だけ見て購入する層が多いコンパクトカメラでは商売上、意味のない高画素を多い求めるのも仕方ないかもしれませんが、一眼レフでは違う方向にも進化させてほしかった。
もちろん画素数を必要とする人もいるでしょうが、600万画素あれば十分、それより高感度での低ノイズを強くしてほしいという人もいるんですから、そっちにも力を入れて欲しいと個人的には希望します。

書込番号:7332242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/02 21:47(1年以上前)

D60は、D40の後継機ではなく、D40X(1000万画素)の後継機ですから、画素数は増えていないと思います。
D40は継続生産のようですが、後継機は画素数アップよりも、感度アップをめざしてほしいですね。

書込番号:7332280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/02 21:50(1年以上前)

 ・仕様を見て、価格コムの値段を見ると、私もあれっ?と思いました。
 ・あとは、実物を拝見するしかないですね。
 ・いずれ、価格もそれなりに実力相応に落ち着いてくる?(\74K⇒\54K (D40x)?)のではないでせうか?

書込番号:7332293

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/02 21:58(1年以上前)

じじかめさん、なるほど、D40xの後継であればしっくりきますね。
D40の画素数そのままで機能をアップさせたD40後継機も是非ニコンには期待したいです。

書込番号:7332332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/02/02 22:01(1年以上前)

bokutoさん、こんばんは。
一千万画素が必要かどうかは別として、コンデジが一千万画素を超えているので、ユーザーの多画素に対しての要求が大きいのではないでしょうか。
ほとんどのユーザーは600万画素あれば十分なのではないでしょうか。
私自身も、一千画素超が必要なほど大きくのばすは年に1〜2回です。
でも、それだけ少ない数でも、必要なので、やっぱり一千万画素超が必要です。
大は小を兼ねることができますが、その逆はできません。
多画素化による価格アップもあるので、bokutoさんのおっしゃるように、画素据え置きで、その他の機能の充実という方向があっても良いと思います。

書込番号:7332354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/02/02 22:06(1年以上前)

【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコンD3 には次のようなことが
書かれています。

>600万画素、800万画素時代には非常にキレが良かったレンズが、
>1,000万画素、1,200万画素のカメラで撮影すると、どうにも
>シャキッとした描写が得られなかったりすることがあるのだ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/28/7758.html

ニコンの場合ですと
D40x、D60、D80、D200、D300は、高性能レンズで真価を発揮する。
D3、D40、D50、D70(s)、D100は、安いレンズでもそれなりに写る。
という風に分けられると思います。

書込番号:7332383

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/02/02 22:12(1年以上前)

こんばんは
D3の画素数から考えても、APS-Cなら6メガでいいのじゃないかという考えも出てきますね。
6メガの高感度を一層洗練させていけば、サブ的なニーズも含めそこそこの市場はありそうにも思います。
D40としての改良版が出てくるといいですね。(CCDだとライブビューが難しそうですが)

書込番号:7332413

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/02 22:13(1年以上前)

nikonがすきさん、どうもこんばんは。
やはりいまだに高画素=高性能というイメージは無くなってないのでしょうか?
デジタル一眼を買うのはある程度カメラのことをわかっている層だから、そのようなイメージとは無縁だと思っていましたが、しかしデジタル一眼もかなり普及して一般的になってきているので、「画素が多いほうが売れる」って傾向も出てきているのかもしれませんね・・特にこのような入門機では・・

私の場合、デジタルカメラはデータの段階で完結してますので、引き伸ばすということを一度もやったことがありません。閲覧もモニターのみ、友人や親類もみんなパソコンを持っているので配布もデータでやっています。
そういう意味でいえば、1600x1200あれば十分ということにもなります。(とはいってもトリミングもしますので余裕はあったほうがいいですが・・しかし600万画素あれば十分すぎます。)
実際、プリントアウトするにしてもA4以上でプリントアウトしている人なんてどれだけいるのかなぁ・・

書込番号:7332425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/02 22:13(1年以上前)

必要画素数は基本的には出力プリントサイズで決まりますが、そんなことは皆さんご存じのことですので、それは置いといて、

>APS-C600万画素映像素子で現在の画像処理技術を生かせば、D3並に高感度に強いカメラができるのではないでしょうか?

これは私もほかのスレに書いたのですが、そういうのが出れば私は買います。私はD40HS(High Sensitivity)と勝手に名付けました(^^)
が、しかしコンデジで起こってしまった無意味な高画素化競争の影響は一眼のほうにも少しはあると思います。
D40が思いの外ヒットしたのは何と言ってもその価格の魅力だと思います。
600万画素だからこその驚異的な高感度ノイズ特性だから購入したというのは、(私も含めて)こちらに書き込みをしているようなコアな方たちぐらいで、圧倒的多数は価格が決め手だったようです。
カメラユーザーの圧倒的多数を占めるいわゆる「初心者」の方たちにとって、購入のポイントは、
一に価格、その次にスペック、メーカーなどだそうです。

で、「スペック」の中でとても重要なのが画素数です。そして高画素=高画質で上位機種という認識でしょう。(ほかにはごみ取り/ライブビュー/手ブレ補正なんかが初心者にはわかりやすいスペックですね)
カメラを使いこなして、必要画素数の意味がわかってくれば、自分にとって適切な画素数のものをほしくなりますが、そこまでカメラにはまっていくのはごく少数でしょうからね。

ですからメーカーとしても、もうさすがに600万画素の一眼は出せないでしょう。出しても売れませんから。
でも、ニコンさん、余裕があったらぜひD40HSをお願いしますね。

書込番号:7332426

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 22:15(1年以上前)

高感度特性...

 D40の後継機が出るのは正直、期待薄な気もしますが、D3並の性能があったらすごいですねえ。薄暮での鉄道撮影などに活用できそうですね。

 基本的には600万画素で十分だと思います。というより、D40ですら能力の半分も使いこなしていないような。

書込番号:7332442

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/02/02 22:17(1年以上前)

EOS Kiss X2の説明には12Mpxあることで2LやA4サイズでも
高画質なプリントが得られますって書いてあります.
確かにA4に350dpiでプリントするなら要求される数字ではありますね.
時代はどんどん先に進んでいるんでしょう.
そのうち350dpiでプリントできるエントリープリンターもでてくるのかなw

私はR1の10Mpxから30Dの8Mpxに移行した口ですから,あまり高画素に興味
ありません.レンズ性能テストマシーンにはしたくないですね.

ニコンの方が幸せかもしれません.EOSだと6Mpxの選択肢ありませんから(爆
D40の後継機が6Mpxで続くといいですね.

書込番号:7332457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/02/02 22:36(1年以上前)

>仮にD60がこの画素数でD40並の高感度時低ノイズを実現できていたならば、600万画素に抑えれば更に高感度低ノイズを実現できるはずです。

一字一句違わず同感です。
しかし、新型を600万画素で出しても…今の業界常識ではやっぱり売れないんでしょうねぇ。
でも、その常識を打ち破ったアプローチを、ニコンにはしてもらいたいですね。

高感度が必要なシーンは色々あると思いますが、僕がわかる範囲では「室内での子供撮り」。
これに「一眼の」「低画素の」カメラがどれだけコンデジより優れているか、知っているパパママは極めて少数でしょう。これは例えばフジの高感度コンデジと比べて圧倒的に企業努力が足りない点だと思うんです。

製品の魅力を正しく消費者に伝えるのが第一歩なのですから…。店頭でのサンプルやPOP展開、機種毎に購買層を絞ったCMなど、潜在的な購入層を掘り起こす方法はいっくらでもあると思うんですけどねー。なんだかニコンは物凄く売り逃しをしているような気がします。

書込番号:7332605

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/02 23:03(1年以上前)

高画素=高性能のイメージを持つ人が多いとしても、少画素・高感度機がそんなに売れないかなぁとも思うんですよね。
なにせネットでカメラ系の掲示板を見ていたら多画素化はもういい、って意見を多く見ますし。

イノベーター理論にあてはめれば、カメラのことをよくわかっていて掲示板で「画素数より高感度・広いラチチュードを」と主張しているのはアーリーアダプター層になるんではないかと・・・
とすれば、残り大多数のアーリーマジョリティ、レイトマジョリティに大きな影響を及ぼすことになりますから、そろそろ画素数より高感度・広いラチチュードを求めた機種が売れるようになってくるのではないかと思うのです。
コンデジにおいても画素数以外の点を売りにしたカメラがぼちぼち出始めてますし。
(もっとも光学的限界にきてこれ以上の画素を詰め込めなくなったという事情もあるのかもしれませんが。)

書込番号:7332776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/02 23:15(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
>これは例えばフジの高感度コンデジと比べて圧倒的に企業努力が足りない点だと思うんです。

フジの高感度に強いコンデジというのもF30/F31fdまでなんですよ。
で、結局高画素でないと売れないというので、路線変更して、F50(1200万画素)のように他メーカーと同じ土俵に乗ってしまいました。
コンデジや一眼エントリー機の購買ユーザーの圧倒的多数は、どうしても高画素=高画質と思ってしまうでしょう。これは一企業が頑張って説明してどうにかなるというものではないでしょうね、残念ながら。
初心者でも例えばここの書き込みなんかを読んだりすると、画素数の意味がわかることもあるでしょうけど、まあ、圧倒的少数でしょう。

私はカメラが好きなので、(カメラが趣味ではない)いろんな人とカメラの話をすることがありますが、ほぼ全員がメーカー名と「何万画素?」という話になりますね。

書込番号:7332848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/02 23:15(1年以上前)

ソニーが何時まで600万画素のCCDを供給してくれるのかも問題になりそうですね。
ペンタックスもK200Dは、1000万画素に上げてしまいました。需要が 少なくなれば 製造中止になる可能性も無きにしも非ずでしょうか??

書込番号:7332852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/02 23:20(1年以上前)

 私も600万画素でCF対応のDX少画素フラッグシップ機がニコンから出たら買います。

 多画素機のメリットは分かりますが、少画素ならではのメリットの方が私にとっては魅力的です。

書込番号:7332880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/02 23:29(1年以上前)

bokutoさん
>ネットでカメラ系の掲示板を見ていたら多画素化はもういい、って意見を多く見ますし。

私たちのようにカメラ系の掲示板に参加しているようなユーザーというのは全体から言うと少数でしょうからね。
カメラ雑誌なんかでは、高画素化した新製品を判を押したように「高画素ならではの高精細な〜」って紹介しますからね。(広告主への配慮が必要ですから)

書込番号:7332951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/02/02 23:37(1年以上前)

bokuto さん こんばんわ
わたしは、デジ一初心者だったのですが、こちらで勉強させて頂いて高画素イコール高性能でないことを知りました。店頭で店員さんも説明してくれたのですが、高感度という意味すら知らなかったので話がわかりませんでした。実際使ってみて、何も不足はないし、銀塩カメラのようにフラッシュに頼らなくても、そこそこ撮れるのは驚きです。やはり、デジカメのことを良く知らないと、宣伝に踊らされて高画素につられてしまいますね(笑

書込番号:7333002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/02/02 23:50(1年以上前)

僕はやっぱり高画素が欲しいですね。人物写真を例にしても1000万画素では全身を撮った場合髪の毛の一本一本は解像していません。もっさりして黒い塊のようになってしまう。髪の毛一本に2画素程度の割り当てが無いと解像しないので、全身撮った場合は10億画素必要です。
10億は無理でも、1000万画素ではまだまだ足りないです。

書込番号:7333084

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/02/02 23:58(1年以上前)

レンズの解像感からくる画素数の考え方もわかりますが、
私は観賞する環境もあると思います。L版の印刷やPCのモニタで見る
程度では600万画素程度で十分だと思っています。

書込番号:7333139

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/03 00:06(1年以上前)

ファミリーユーザ向きであれば、600万画素でも1000万画素でも使い勝手は
変わらないでしょうね。解像感や高感度特性を云々言っても、L判とHDMI接続の
モニタ程度では意味がないですし・・・
高感度もフルオートゾーンを使っている限りあまり関係ないかと。
むしろSDHCカードなどがメインですと画素数のアップ=連続撮影枚数の減少
と言う弊害は出ていますね。

趣味機としては、1000万画素は欲しいラインですね。多少望遠が欲しいかな?
と言うときもトリミングで何とかなっていますので、自由度は増します。
いかにプリントアウトがL判・A4といっても、フルサイズ機の1200万画素・2200万画素の
美しさを見ると、「高画素がほかに弊害を及ぼさない範囲で」高画素化には賛成です。

なんか勘違いされている人がいるようですが、「1200万画素に対して、600万画素なら
高感度特性が良くなる」と言う事はありませんぜ。600万画素はコントロールが慣れて
ノイズ除去技術が上がってきたという事でしょうから。
画素数がすくない=高感度特性にすぐれる、という単純な図式ではないです。

書込番号:7333190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/03 00:55(1年以上前)

TAILTAIL3さん 
>なんか勘違いされている人がいるようですが、「1200万画素に対して、600万画素なら
高感度特性が良くなる」と言う事はありませんぜ。600万画素はコントロールが慣れて
ノイズ除去技術が上がってきたという事でしょうから。
画素数がすくない=高感度特性にすぐれる、という単純な図式ではないです。

何か勘違いされているようですね。
単純化して言うと画素ピッチが大きいほど高感度特性に優れるということです。
ですから同時期に開発された素子だと、例えばAPS-C同士で比べると1200万画素よりも600万画素のほうが高感度特性に優れる(有利)ということです。
同じ画素数のフルサイズがAPS-Cよりも高感度特性が優れているのは、画素ピッチが大きいからです。

書込番号:7333471

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/03 01:03(1年以上前)

画素のピッチの件ぐらいわかっていますよ?
1200万画素と600万画素の例はもちろん、APS-C同士での話しをしているつもりですが。
必ずしも画素数が少なく画素ピッチが大きければ、高感度に優れるというものでも、
ありませんでしょう。

画素数をあげた分、集光レンズの開発をしておりますし、素子から得られる情報に対して
ノイズを低減する処理部でも大きく異なります。(同時期の1000万画素CCDを採用した、
K10D・D80・α100でも特性が違っているのは事実)600万画素の素子に至っては、この3年
新しいものは開発されていないはずですが?

要は同じ600万画素素子であっても処理部+集光レンズその他の要因が大きい、という
ことです。故に1200万画素と600万画素を比べて、「素子の画素ピッチや画素数」
だけで高感度特性を論じるのは早計だという事です。

書込番号:7333503

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/03 01:13(1年以上前)

同じ映像素子サイズで少ない画素と多い画素の場合、少ない画素のほうが一画素あたりの面積が広くなります。
つまり一画素あたりで捉えられる光の量が多くなります。
高感度・・つまり映像素子がもつ基本感度から増感するということは、素子から出た信号をアンプにて増幅するということですが、増幅するときに素子ごとにばらつきが出るため、それがノイズとなって現れます。
ある明るさを得るために100の信号が必要なときに、25の信号を100に増幅するのと、50の信号を100に増幅するのとではノイズに差が出ます。(もちろん増幅度合いの低い50→100のほうが各素子信号ごとのバラつき(ノイズ)は少なくなります)
つまり画素のサイズが大きい・・同じ映像素子なら画素が少ない・・・ほうが増感したときのノイズが少なくなるということです。

新しいカメラで映像素子サイズそのままで画素が増えてもノイズが増えないのは、マクロレンズを改良したり画素ごとのデットスペースを小さくして同じ面積あたりが捉える光の量を増やしたり、アンプが高性能になってバラつきが減ったり、最終的な信号処理においてノイズリダクションを改善したりしたことによるものです。
つまり同じ時期において同じ技術で映像素子や映像処理チップを造ったならば、必ず画素が少ないほうがノイズが減ることになります。

・・・と私は理解しています。(間違ってたら訂正してください。)

書込番号:7333553

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/03 01:17(1年以上前)

>処理部+集光レンズその他の要因が大きい、ということです。

もちろん画素あたりの面積だけでなく、そういった要因もノイズ量に影響します。

>故に1200万画素と600万画素を比べて、「素子の画素ピッチや画素数」
だけで高感度特性を論じるのは早計だという事です

そのとおりで、画素数「だけ」で論じるのは間違ってます。
ここで私がいいたいのは、同じ時期に同じ技術で同じサイズの映像素子をもつカメラを造ったならば(つまり画素数以外に違いがないのならば)画素数の少ないほうが高感度に強くなる、ということです。

書込番号:7333576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/03 01:25(1年以上前)

D40のCCDはD70のもののマイナーチェンジ版で、D40XのCCDはD80のものと同じものでほぼ同時期に発売されましたよね。CCDのベースが開発された時期で言うとD40のもののほうが古いとも言えます。
で、D40とD40Xは発売はほぼ同時期と考えて、採用されているCCDがむしろ開発が古いとも言えるD40のほうが明らかに高感度特性がいいですね。処理部(画像エンジン)も同等と考えていいでしょう。
時期が同じなら当然画素ピッチの大きさが一番大きな要因と考えていいのではないですか、ほかにも要因はあるにしても。

同時期に開発されたD3とD300との比較で、(ほぼ同じ画素数ですが)高感度特性の違いで一番大きな要因は画素ピッチではないのでしょうか。

>ノイズを低減する処理部でも大きく異なります

まったくそのとおりです。D40発売当時よりもニコンのノイズ処理は向上しているはずですから、仮に同じ素子を使っても今なら一段の高感度特性の向上も可能なのではないかと思います。

書込番号:7333603

ナイスクチコミ!2


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/03 01:38(1年以上前)

>仮に同じ素子を使っても今なら一段の高感度特性の向上も可能なのではないかと思います。

同感です。
映像素子が同じでも、アンプ部と映像処理部は別ですからそこが最新のものになっただけでだいぶ変わると思います。
D40並に小型軽量で高感度に強い高機能機が・・欲しいです。

最近D40の機能に不満がでてきたこと、カメラにかけてもいい金額が大きくなったことから上位機種に乗り換えたいなぁと思っているのですが、D300はD40よりも高感度に弱いもので全く魅力がなく・・・D3は大きく重過ぎるしなにより今までのレンズが使えないし・・D300の機能を持つ600万画素版があればすぐに乗り換えるのですが。

書込番号:7333657

ナイスクチコミ!0


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/03 01:55(1年以上前)

更に理想を言えば、新しい600万画素の映像素子を造ってくれたら、とも思うのですが。
最新技術で少画素素子を造れば、ほんとうにすさまじく高感度に強いカメラが造れるんだろうなぁとワクワクしちゃいます。

D3のCMOSを、ステッパーの段階でAPS-Cサイズに裁断して製品化するとか、できないんですかね(笑

書込番号:7333727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/02/03 02:50(1年以上前)

Power Mac G5さん
>フジの高感度に強いコンデジというのもF30/F31fdまでなんですよ。
で、結局高画素でないと売れないというので、路線変更して、F50(1200万画素)のように他メーカーと同じ土俵に乗ってしまいました。

そうでしたか…。残念な話です。
高画素=高画質の図式が浸透したのは、他に分りやすく数値化されるものが無かったからだと思います。低照度高感度時のノイズも、何か単位があれば良いのですが…。
画素と感度の関係って眼鏡買う時の屈折率とアッベ数の関係にちょっと似てますね(僕はド近眼なので高屈折率のレンズでないとブ厚くなっちゃうんですよ。ちなみにニコンのレンズでした^^)。あちらを立てればこちらがたたず、技術の進歩によりバランスよくどちらも向上すべきですが今の市場ではバランスが取れていないように思いますね。

bokutoさん
うーん、ISO6400まで常用出来る普及機、なんてあったら夢のようですね!キットレンズでピントのシビアさを気にする事もなく室内でパシャパシャ^^その上で拡大しても髪の毛まできっちり解像される高画素だと最高!ですね。

とりあえず下のスレにて紹介されているD60の高感度サンプルを見てきました。
うーん1600はちょいきついかな?でも今のD40の良いイメージが強すぎて、正しく評価出来てないかもしれないので、比較画像が欲しいところです。

書込番号:7333869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/03 07:20(1年以上前)

 一つだけ言えること、それは、D3の(現段階で)圧倒的な高感度の耐性を見ると、それをクロップした500〜600万画素も圧倒的な高感度になること(きちんと今の技術を投入すれば)。

 メーカーには、多画素もほしい人もいれば、A4までは問題なく伸ばせる実用上はほとんど問題のない600万画素機が欲しい者もいることを分かって欲しいこと。多画素も少画素も選べるようなラインアップを配慮してくれると嬉しいと思うこと。

 同じ技術で作るのであれば、少画素の方が確実に高感度が強いのは火を見るよりも明らかだと思います。物理/電気の法則は、気合、技術革新でも覆りません。

 APS-Cの1000〜1280万画素機はまだまだ多くの方が全く問題なく許容できる範囲の写りが得られている、ただそれだけの話だと思います。

 正直、とある分野の製品は各メーカーともイタイことをしていると思いますが(※現状の技術で作られたそれらは、単に私の許容範囲から大きく外れている、許容範囲に入り得ない、ただそれだけのことですが)。

書込番号:7334140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/03 07:42(1年以上前)

PCの性能さえ追いつくなら1400万画素くらいは有っても良いのですが、残念ながら私のPCは追いついてくれません。

書込番号:7334182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/03 07:51(1年以上前)

画素数はやはり1000万位は必要だと思いますが、
なぜD80と同じAFを使ってくれないでしょうか?
D40と同じ値段でしたらそれで良いかも知れませんが。

書込番号:7334201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/02/03 08:24(1年以上前)

普通にA4インクジェット出力やミニラボでの2L程度の写真出しくらいの使い方をするなら、600万画素でもお釣りがくると思います。半端に大きく伸ばす時、だいたい六つから半切辺りだと解像度の高低が気になりますが、逆にそれ以上の大伸ばしだと写真から離れて見る事が多くなるので600万画素でも気になりません。
「商売として公共印刷物に使う・それで見てもらう」という時には製作者として「表現できているか」は気になりますが、逆に閲覧者の立場になった時は「ソコまで気にして写真を評価しない」ですから。矛盾していますが、こうなっちゃうのですよねぇ。。。^^;ゞ

個人的に伸ばす時にA3ノビプリンタを使ったりフォトコン用に四つ切り程度に写真出力をする時などは、1000万画素あっても足りないと思うのですよ。で、エントリーユーザーに道具を薦める時にアドバイスする人は、こういう写真の使い方をする人が多いという事も一因にあるのではないでしょうか。
ここでもそうですが、多くの「どのカメラがいいですか」というエントリーユーザーの質問に対し、「どんな出力形態で見せるの?」と効き返す人はごく少数でしょう。WEBアルバムやBlogで使うだけの人に1000万画素を薦めても、ハンドリングが重くて「やっぱり写真って手間がかかる」としか思われないと毎度感じるのですけれど。

>D3のCMOSを、ステッパーの段階でAPS-Cサイズに裁断して製品化するとか、できないんですかね(笑
同じ事を私はD3が出た時から言い続けています。D3のCOMSをDXで切り抜いてD40のボディに詰め込んで7万円くらいの実売価格で売ってくれって。ファインダーが良ければAFモーターも要らないから、安く出せって。5〜600万画素ならレンズの解像度もそれほど高くなくて済むし、ISO3200で常用できれば極端な大口径は要らないし。お手軽&お気楽スナップカメラとして、エントリーパパ&ママの記録写真カメラとして、ハイパフォーマンスカメラを持つベテランのバックアップとして。
需要度はそれほど多くないでしょうが、高画素&高解像「しか」なくなっているデジカメの選択肢の中に、「あえてNikonが」こういうカメラを世に送っていてもいいのではないかと。いまだにFM-10というローコストフィルムカメラを販売しているNikonだからこそできると思うし、やって欲しいのですけどね。

書込番号:7334293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/03 16:03(1年以上前)

D3が発表されたときにNikonの方が(技術系か企画系か失念しましたが)インタビューに答えていました。
これまでデジタルではDXフォーマットが最適だと言っていたNikonがどうしてフルサイズFXを出してきたのかという問いに、
「DXでは不可能な、超高感度での撮影ができるようになるから」「そしてそういう需要があるから」と答えていました。
FXでもいずれNikonからも出るであろう2400万画素(超)機だと、D3とは性格の違うものになって、D3ほどの高感度特性にはならないでしょうけど、それは別の用途がありますからね。

でもやっぱりDXで600万画素機というのは役目を終えたんでしょうね。(需要がない・・・)

書込番号:7336398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/03 16:57(1年以上前)

Power Mac G5さんこんにちは
>でもやっぱりDXで600万画素機というのは役目を終えたんでしょうね。(需要がない・・・)
やっぱりD40の後継機は600万画素で出てこないのでしょうか?
ニコンで高感度のメリットをもっと伝えて欲しいです。小雪さんに「綺麗に残したいから私は600万画素」のキャッチフレーズで宣伝して貰えれば納得して買う人も多い?
私もデジ1を買った理由が、室内でも子供の写真を綺麗に残したいでしたので。
皆に納得して貰えれば、まだまだ需要は掘り起こせるはずだと思います。

書込番号:7336735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/03 19:28(1年以上前)

一つ言える事は、画素ピッチが広い事が、高感度ノイズを低減できると
いう公式が成り立たない事は、D2Hの例から事実です。

D2Hは、400万画素なのに、ノイズは酷かったです。

高感度ノイズは、それを低減できる技術が別途必要だという事ですね。

書込番号:7337563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件 ☆はなぞう☆写真館 

2008/02/03 19:56(1年以上前)

店頭(量販店)でデジカメ販売してると、いまだに画素数が多いほど綺麗に写ると思ってる人が99.9%ですね(;;)
高感度というものがどういうことか全く知らない人がほとんど。。。
商品を売るという観点からのみ見れば、画素数は少ないより多いほうが売りやすいわけで。。。メーカーも販売店もどうしてもその悪循環からまだ抜け出せてないですね(;;)
各カメラメーカーからのヘルパーでさえ、ここの掲示板の方々より知識ない人がほとんどなんですよ・・・それはここに来るみなさんが店にいって店員と話してると感じるでしょ(^^)

結局売りやすい安易な方法として、まず画素数アップっていう方向なんでしょうね。
一般の人たちにはコマーシャルと画素数が一番効果的なのですよ(;;)

メーカーにはその呪縛から抜け出して頑張って欲しいものです☆

書込番号:7337696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/03 20:02(1年以上前)

じょばんにさん
>D2Hは、400万画素なのに、ノイズは酷かったです。

ありゃあ〜、これまた特殊な素子を持ち出しましたね(^^)
そういうものを持ち出すと話が混乱してくるので、少し条件をそろえましょう。

例えばD40とD40X---同じメーカー製の600万画素と1000万画素CCD。D40のもののほうが開発時期は古い分不利と言える。画像エンジンは同等
D3とD300---同時期に開発されたほぼ同画素のCMOS。とりあえず画像エンジンは同等と考えられる
おまけとしてコンデジではF30/F31fd(600万画素)とF50(1200万画素)---新世代ハニカムCCDと新世代画像エンジンを搭載しているF50のほうがずっと高感度特性が悪い
このあたりを比べてみるとどうでしょうか。

私の結論としては、同時期に開発された同種の素子を使ったという条件で行くと、高感度特性に大きな影響を与える要因は、
1.画素ピッチサイズ>>2.回路処理(画像エンジン)>>3.その他の要因(素子そのものの性能など)

こういうところですね。
NikonとCanonに限定すると、D300あたりを見る限りNikonのノイズ処理技術はCanonに追いついたように思えますし、素子そのものの性能に差があるとは思えませんので、1.画素ピッチサイズがより大きな要因となってきたと思っています。

書込番号:7337712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/02/03 22:25(1年以上前)

こんばんわ  ハーフタイム!! 
撮像素子の技術者の方?一部歴史学者の方もいらっしゃるようですが??
みなさん、凄すぎます。
デジカメの大事なところのお話しなのですね。
やはり、綺麗に写る仕組みを理解しなくてはいけないと思いました。
私の様なデジ一初心者には、難しい内容ですが勉強になります。ありがとうございます。

今日、体育館でスポーツ撮りをしました。モニターを拡大して見るたびに
画素、ピッチ、感度のことが、気になってしまうのです。
それ以前にピンボケばかりで落ち込んでいます(笑

書込番号:7338505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/04 08:59(1年以上前)

>でもやっぱりDXで600万画素機というのは役目を終えたんでしょうね。(需要がない・・・)

 そのとおりでしょうね。600万画素機が欲しいのは、少数派と言わざるを得ないと思います。メリットは十分にはあるのですが・・・。

 きっとそのうち、FXの1200万画素機も同じ道を辿ると思います。・・・D3買っておいて良かったです。きっとこれがFXの廉価版となって、消えていくのでしょうね。

書込番号:7340222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/02/04 10:17(1年以上前)

毎年200人の集合写真を写して、A3サイズに200線印刷します。
単純に3270万画素必要です。記念誌なので遠くからは見ません(笑)

ただ、昨年はD80メイン・D70sサブで500名ほどの顔写真を撮りましたが
使用するサイズが大きくても7cm×6cm(200線印刷)だったので、D80と
D70sの画素数をMにして撮ると、D80分は少し輪郭の甘い画像になりました。
D70sの方がクッキリ。でもD70s分は肌色があまり良くなくて・・・

顔写真だけ用に600万画素機で写りの良いものを2台探しておいた方が良いかな?
と、D300購入以上に悩んでたりします。
縦位置で撮るのが基本なので、グリップの付かない小さいD40は使い辛そうです
けどね。

すみません。仕事上の悩みで(笑)

書込番号:7340393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/02/04 14:41(1年以上前)

正直言って、個人的には600万画素には、もう興味ありません。
D40の高感度には安心感があってとても感謝してますが、トリミングなどの面から言うと1000万画素くらい欲しい時があります。

現実にもD40よりもD40Xが販売台数は上を行くのを考えれば、明らかに時代は高画素思考の流れです。

要は何を撮りたいかにもよりますが、この値段で素晴らしい性能を叩き出してくれるD40に感謝しつつ、後はメーカーに期待して新しい機種を待ちたいと思います。(D60には興味わきません)

書込番号:7341258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/05 11:44(1年以上前)

D40を使ってます。
1000万画素が要るかと聞かれれば、多い方がいい
高感度を犠牲にしてまで?っと聞かれれば、600万画素でいい

今のところは個人的にはこんな感じです。
1台で全てを補うのは難しいし、適材適所で使い分けるしかないと思いますね^^;
私もD60に買い換えたいとは思ってませんが、D40HS(妄想機)が欲しいですw

書込番号:7345565

ナイスクチコミ!1


王平さん
クチコミ投稿数:156件 徒然日記 

2008/02/05 13:59(1年以上前)

D60,個人的にD40xsでもいいと思います。高感度はむしろD40より落ちたようですし、それなのに1000万画素もつんでいますし。。。
D60の名前にするならば、モーター内臓にして欲しかったです。
でも、そうすると散々レンズメーカーにモーター内蔵レンズを作ってもらってるので、顰蹙を買っちゃうかな?w

一応D60の作例と色々なリンクを張っておきます。

D60作例
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/d60_photo.html

前夜祭会場から〜ニコンD60&新VRレンズ群
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=3&id=10

今年のニコンは新型入門機「ニコンD60」と個性派レンズで勝負!
モードダイヤルの高級感が増し、背面液晶にダイヤルが表示されわかりやすくなった。
小気味よいシャッター音がなかなか良いです。
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=2&id=17

「あの機能はこうして誕生した」 設計担当者が語るニコンD60開発秘話
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=27

書込番号:7346009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2008/02/05 16:34(1年以上前)

みなさんこんにちは
まずスレタイに沿って返答したら、私自身の撮影内容とプリントを考えたところ、1000万画素は今のところ必要性を感じません。
画素数神話とかに関しても、メーカーさんは低感度で画質に拘る人、高感度で今まで撮れなかったものを、撮りたい人など。
その方々の要望に応えれるだけの機種を出すことは、当然不可能であり、中間を考えて作ってるのだと私は思います。
コンデジのあれだけ小さな素子で1200万画素を詰めるだけの技術があるならば、APS-Cであれば2000万画素はたやすいのではと想像します。
しかもスペック部分で一番最初に目がいき、一番わかりやすい部分は画素数だと思います。
ちなみに私がこんな機種があればいいなぁ〜って思う機種は秒間5枚くらいの高速連写を搭載したD40ですね。

書込番号:7346446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/02/05 16:51(1年以上前)

高画素寄りの開発が先行する他の理由を考えてみました。

今までのフィルムカメラに比べて明らかに高感度でノイズが少ない機種を出すと、
高価な明るいレンズが売りにくくなる可能性がある。
低画素のモデルはレンズへの要求解像度が低いので、安いレンズでもきれいに撮れる。

つまり、安いレンズで充分満足できる写真が撮れる。

高画素寄りの開発にすれば、その逆で、明るいレンズが欲しい。より高解像のレンズが欲しい。

光学系より電子系の技術革新の方が速度が速いので、そのうち高級レンズの分解能を充分引き出し、または追い越した状態になる。そこまで高画素化してから、やっと高感度特性寄りに本腰を入れる。
これが一番儲かる。

ちょっと勘ぐり過ぎですか?

書込番号:7346498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2008/02/05 21:39(1年以上前)

個人的な意見を言えば、画素数の絶対値に意味は無く、
広く一般的な運用環境(データにて完結するモニタ鑑賞、L判程度のプリントで構成するアルバム整理等)を鑑みたとき、
必要な解像性能と高感度時の画質劣化の少なさを両立する適当な画素数が、
現状の技術ではAPS-Cサイズの撮像素子の場合、600万画素程度ということだと考えます。
このことは、これを支持する多くのかたの意見だとも言えるのではないでしょうか。

私個人としては、D40は名機であると思いますし、その後継機には良い資質を受け継いだ製品を期待します。

絶対的な高感度画質を確立した上での高画素化であるならば、それは歓迎するべきことと思います。

ゆえに、「600万画素程度の解像性能でいいから、高感度性能の更なる向上を目指した製品をリリースしていただきたい」というのが、
スレ主殿の主張であり、その方向性に背いたと思われるD60という製品に対するアンチテーゼだと思います。

この点については、私個人も多いに共感するところであり、こういった意見がメーカであるニコンにも届くことを切に願います。

いずれにしても、その時代の技術におけるトータル性能の落としどころが、高画素化に傾倒しているところに、多少の不安を覚えますが。

書込番号:7347710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/02/05 21:53(1年以上前)

ケータイからなので、変な改行ですみませんでした。
製品(D40他)に対する欲を言えば、
70-200等の使用時に縦グリが欲しいです。

書込番号:7347802

ナイスクチコミ!0


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/08 00:30(1年以上前)

こんばんは

同じ意見の方がいらっしゃるな〜と一筆。
D300とD40、5Dを使ってます。夜スナップが多いので高感度特性重視派です。

D40の後継機もあってほしかったですが、「D60X」とネーミングされないことから考えても このラインは終了というご意見に一票です。

D3エンジンのFX普及版が、要件を満たすもっとも現実性が高いモデルかと・・・。
個人的には D300レベルのサイズ×40万円以下で投入されたらと希望してます。
機動力と手軽さはD40で充足。

本題とはずれてしまってすみません・・・
でも D60は触ってみるつもりです。

書込番号:7357688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/08 03:34(1年以上前)

> D300レベルのサイズ×40万円以下

40万円台でしたら、D3が直ぐでも突入します。
値段が1D3と並んだら、結構ヤバイですね。

書込番号:7358163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/08 06:37(1年以上前)

すご〜く疑問なのですがL版やA4サイズの印刷でD40Xの高感度ノイズってそんなに目立つのでしょうか?。

少なくともL版辺りなら多くのノイズはあまり分からない気が・・・。

宜しければお持ちの方の意見を教えていただけますと幸いです。

写真合成機能や歪み補正を搭載するかも知れないD60xが出てくれるとPCが弱い私は個人的に凄く悩むと思います。

書込番号:7358294

ナイスクチコミ!0


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/08 23:06(1年以上前)

 D60についてどうのこうの言うつもりはありませんが、
画素数より、高感度を望んでいるユーザーがまだいることをニコンさんにも知っていただきたいので、スレ主さん一票です。

書込番号:7361490

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2008/02/09 03:08(1年以上前)

コンデジまで1000万画素超えの近況はまったくどうかしてます。
APSのコンデジならまだわかりますが。
半切までのプリントならD70など600万画素機のAPSなら十分です。
評価には個人差がありますが私はこれまで展示用にの多くの半切
プリントをしてきて問題ありませんでした。コンデジで全紙に
プリントは殆んどの方がしないと思いますし半切でも良い画質とは
言いがたいです。低価格帯のデジ一眼カメラには1000万画素オーバーは要らない。
全紙大伸ばしをする特定のユーザーだけに必要なだけです。 と思いますが・・・
一般受けと利益をねらうなら今回のD60の仕様もしかたないのかなあ。
コンデジの600万画素は消えてもデジ一眼だけは残して欲しいです。高感度に有利な
D60の600万画素機希望ですニコンさん!!!。

書込番号:7362491

ナイスクチコミ!1


スレ主 bokutoさん
クチコミ投稿数:740件 FEレンズ実写比較 

2008/02/09 03:46(1年以上前)

>コンデジまで1000万画素超えの近況はまったくどうかしてます。
全く同感です。
1/1.8インチで1000万画素オーバーしたときに「いっくら数字が大事といってもやりすぎだよ・・」と思いましたが、いまや1/2.33インチで1000万画素ですからねぇ・・
少し絞るだけで回折による小絞りボケが発生するためNDフィルタによる減光が必須・・・
はっきりいって、異常です。
いいかげん多数ユーザーの意識が画素数至上主義から転換されないと、恐竜のように進化の袋小路にはまってとんでもないことになりそうです。

書込番号:7362548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/09 20:05(1年以上前)

>はっきりいって、異常です。
 これを分かっていない大多数の日本人がいるからこそかもしれませんね。それとメーカー側もエイヤでポンッと。・・・努力は認めますが・・・イタイです。

 一つはっきり言えることは、今のコンデジは、フラッシュを焚かないと(※それでも3m以内位)暗い場所では初心者には撮影出来ない若しくは撮影するにはある程度知識、スキルがいるということですね。暗い場所でも手軽にポンと撮影、とはどんどんかけ離れてきているような・・・。

 ・・・人事ですのでどうでもいいですが。

書込番号:7365595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/09 22:45(1年以上前)

× これを分かっていない大多数の日本人
○ これを分かっていない大多数の方達(世界があると言うことを忘れてましたorz)

書込番号:7366621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/09 23:58(1年以上前)

1000万画素は足りないかも知れません。

D60のような廉価機にも、D300の1200万画素素子を使って欲しいと思います。
(そんなに高くないはずだと思います)

D200、D80と、D40Xが使ってる1000万画素CCDの性能がちょっと低いですが、
それは1000万画素のせいではなく、設計当時の技術レベルはそれしかできないのです。

D60も同じ感光素子を使いますが、Nik社の強力なノイズ除去ソフトがあるから
D40と同じようにある程度ごまかすことができます。

書込番号:7367045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/10 00:42(1年以上前)

うる星かめらさん
>D200、D80と、D40Xが使ってる1000万画素CCDの性能がちょっと低いですが、〜
D60も同じ感光素子を使いますが、Nik社の強力なノイズ除去ソフトがあるから
D40と同じようにある程度ごまかすことができます。

D60にNik社の何というソフトが使われているんですか。Dfineじゃないですよね。教えてください。
で、そのソフトは上の機種だとD60だけに使われていると言っているようですが、「D40と同じようにある程度ごまかすことができます」の部分の日本語がよくわからないので、こちらももう少しクリアに説明お願いしますね。

書込番号:7367304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/10 01:14(1年以上前)

ニコンEXPEED画像処理の核心はNik社の技術だと思われます(間違ったら教え下さい)。
http://www.niksoftware.com/products/

書込番号:7367475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/10 10:34(1年以上前)

うる星かめらさん
>ニコンEXPEED画像処理の核心はNik社の技術だと思われます(間違ったら教え下さい)。

はい、これはうる星かめらさんの思いこみ(勘違い)だと思います。
EXPEEDは単にこれまでネーミングされてなかったニコンの画像エンジンに、営業上他社並みにネーミングしたというものです。
NikonとNikの関係はNikon Capture/Capture NX用のNik Color Efex Proというプラグインを発売していることと、Capture NXで採用されているU PointテクノロジーというがNik社のものであるというだけです、今のところ。

書込番号:7368596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/10 14:01(1年以上前)

ニコンは長い間画像処理技術に悩まされてました。一眼もコンデジもかなり酷いでした。
私はその時のスッピンのニコンが好きですが、Nikじゃないとすると、何処でしょうか?

ニコンにとっては大きな進化であることが間違いありませんがやはり平常心が欲しいです。
自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しいです。

書込番号:7369463

ナイスクチコミ!1


ゆるぅさん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/10 14:06(1年以上前)

EXPEEDに搭載されていると思われるノイズリダクションの技術はニコンが特許出願中ですね。
前にもD3だかD300だかの板で話題になったと思いますが。

書込番号:7369491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/10 16:26(1年以上前)

>ニコンは長い間画像処理技術に悩まされてました。一眼もコンデジもかなり酷いでした。
私はその時のスッピンのニコンが好きですが、

矛盾してますよ。「かなり酷い」というそのときのNikonが好きということですね。
うる星かめらさんは「酷い」絵が好きなんですね。

>Nikじゃないとすると、何処でしょうか?

Nikonでしょう。そもそも画像エンジンの「核心」の部分を自社開発してないメーカーってあるんですか?
周辺部分を一部ライセンスというのは普通にありますけど。

>ニコンにとっては大きな進化であることが間違いありませんがやはり平常心が欲しいです。
自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しいです。

また、意味不明なんですけど。
「大きな進化」をしたけど「自然な作画」ではないということですね?

うる星かめらさんの言われていることをまとめると、
1.以前のNikonの絵は「かなり酷い」もので今よりももっと不自然な絵だった。
2.EXPEEDにより現在のNikonの絵は「大きな進化」を遂げたが、やはり不自然な絵である。
「自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しい」のだが、自分としてはより不自然で「かなり酷い」絵であった以前のNikonのほうが好きである。

書込番号:7370034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/10 18:28(1年以上前)

ニコン特許出願の意図が分かりませんね。

Power Mac G5さん、矛盾と言われますとそうかも知れません。

この世のすべてのものが両面性を持ってて、写真で言ったら光と影でしょうか?
昔のニコンが好きと言ったのは、質素の美と極彩の美の話しで、技ではありません。

私は和のわびさびの美が好きですが、偶には鮮やかな祭りも良いと思いますよ。
自分は矛盾とは思いません・・・ちなみに今のニコンは雛祭りに似合いますね。

書込番号:7370548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/10 19:15(1年以上前)

>D60も同じ感光素子を使いますが、Nik社の強力なノイズ除去ソフトがあるから〜

こういう主張をするのなら、もう少しよく調べてからにしてくださいね。勝手な思いこみで断定的な書き込むのはいかがなものかと。

>自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しいです。

ニコンユーザーでもないあなたが悲しむことはないですよ。

>ニコン特許出願の意図が分かりませんね。

少なくともあなたにはまったく関係ないことでしょう。

>この世のすべてのものが両面性を持ってて、〜

そういうことを言っているのではないです。(^^) ただ、あなたの言っていることが矛盾していると言っているのです。ただ一つ一貫しているのは、Nikonは好きではないということのようですね。せっせとそういう書き込みをするのもいいですけど、そんな暇があったら(お互い)もっと写真をたくさん撮りましょう。

書込番号:7370745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/10 19:34(1年以上前)

うる星かめらさんは確かD80を使われてると思いますよ(キヤノン機は確かKISS DX)

書込番号:7370815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/10 19:52(1年以上前)

話しが可笑しいかも知れませんが、自分はKDXの作画が「理想なニコン」と思ってます。
D2Xの延長線上にある、正々堂々の作画だと思います(偶に崩れる時もありますけど)。

書込番号:7370900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/02/11 01:46(1年以上前)

別機種

だめだこりゃ

うる星かめらさん
せっかく頂いたアドバイス 2008/01/27 22:39 [7303890]を忘れてしまい
スポーツ撮り(体育館)失敗してしまいました。
1200万画素ではないですが、替わりに幼い写真を載せときます。

書込番号:7373092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件

2008/02/11 02:07(1年以上前)

うぉっ!

童 友紀さん、ニコンのサンプル画像のような発色の画像ですね〜

お肌つるつるなのがウラヤマシス。

書込番号:7373158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ふぉとカフェに画像が出てますね(^^)

2008/02/02 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

こんばんは(^_^)

既出かもしれませんが、ふぉとカフェに画像が出てましたのでリンクを貼っておきます(^^)
使用レンズがVR18−55とVR55−200なのが残念です(汗)
VR16−85の画像が見たい〜((+_+))

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/d60_photo.html

書込番号:7331746

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/02/02 20:33(1年以上前)

TYAMUさん、ご紹介ありがとうございます。

いやぁ、たまりませんね。
D60云々や、画質云々より、写真に見入ってしまいました。

こうしてみると、カメラのメーカーや機種に拘る事がアホ
らしくなりますね・・・

書込番号:7331848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/02/02 21:19(1年以上前)

TYAMUさん
ご紹介ありがとうございます。

>>じょばんにさん
メーカーや機種に拘るのがアホらしく…
拘るのが趣味ならでわの楽しみ方だと思うと同時に、拘らなければ大枚叩いてボディやレンズ誰も買わないと思うのですが…f^_^;

書込番号:7332111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/02/02 21:21(1年以上前)

   じょばんにさん 2008/02/02 20:33 [7331848]談:

  ⇒一票!

  ・耳が痛いです。
  ・機材の物欲煩悩にかまけている時間があるならば、もっともっと、
   「腕」と「こころ」を磨かなくては、、、、
  ・私はデジ一眼は、D200レンズキットだけで当面、我慢しましょう。(笑い)

書込番号:7332124

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 22:00(1年以上前)

じょばんにさん、リトルニコさん、双方に一理ありますね。

 今日の夕方、行きつけの写真屋(と言っても画廊がメインですが)にて、ペンタックスの600万画素機で撮ったという雪原写真(ワイド四つ相当)を見せてもらいましたが、白とびもなく、雪の質感がよく描写されていましたよ(別に遠くに行かなくても身近なところにネタは転がっている)。撮られた方はデジカメを始めたばかりだったようです。

 実際に観賞する以上に画像拡大して画質云々するというのも、メーカー技術者には必要かもしれませんが、ユーザーサイドではどうかな?とも思いますね(画質はいいに越したことはないですけど)。

 と言いながら高いカメラやレンズ、買っちゃうんですよねえ...

 それぐらいないと、仕事だけの人生はつらい...

 しまらない話で失礼します。
 

書込番号:7332347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/02/02 22:05(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ようするに何で撮ったかではなくて、撮った写真がどうかということなんですが。
わかっていても、私の場合など、腕が伴わないので何で撮ったかに走ってしまっています。
基本に戻ることが、必要ですね。
上記のようなことを書いておきながら・・・・、撮るということって、気分的なことが大きく作用しますね。
そういう場合、手にしっくりするとか、シャッター音が気持ちいいとか、大きく作用してきます。
そうなると、何で撮ってるかということも、重要になったりします。

書込番号:7332381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/02/02 22:13(1年以上前)

銀塩の時は、フィルム、レンズに因って違いが出ましたが、デジ一は、ボディ、レンズ、設定で出てくる絵が違ってくるから 腕が無い・センスも無い小生は、ボディ集めに走ってしまいます・・・反省・・・^^;

書込番号:7332422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/02/02 23:07(1年以上前)

みなさん。こんばんわ
TYAMU さん。ご紹介ありがとうございます。
いい写真をみると心が和みます。撮影地は、横浜山手、山下公園、大桟橋ですね。
地元なのでわかりました。最近、寒いので閉じこもりがちですが、、、
馴染みある風景を拝見しまして、撮りに行きたくなりました。

書込番号:7332804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

高感度サンプルはないかなぁ・・・

2008/02/02 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

D40使ってます。
ここ数日、各レンズメーカーからもこぞってレンズ内モーターが発表になって、
ボディ内モーター無しのデメリットがだんだん解消されてきていますね。
あとは気になる高感度のD40との比較・・・。
EXSPEEDエンジンの高感度画像処理がなかなか良さげなので
D60の高感度画像が良ければマジで欲しいっす。
D40との価格差が4万円くらいあるのでちょっと微妙ですが、高解像度も魅力なので。
どっかに高感度サンプルってないかなぁ・・・。

http://behavior.jp/

書込番号:7329429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/02 17:01(1年以上前)

たしかに、高感度特性は気になります。
画素のピッチからすれば、D80より高感度特性は劣るはずのD300のほうがノイズは少ないし。
EXSPEEDはそれほどまでの実力なんでしょうか?

D40並とまでは行かなくても、それに近いレベルなら、有効なセールスポイントですし、D300のサブカメラとしても需要はあるかもしれませんね。

書込番号:7330947

ナイスクチコミ!0


スレ主 very_psbさん
クチコミ投稿数:406件 BEHAVIOR 

2008/02/02 17:22(1年以上前)

EXSPEED
EXPEED
でしたね、すいません。
D300とはCCD/CMOSの違いがあるのでなんともですが
画素ピッチ的にはD60が有利なのでEXPEEDの力を見てみたです。
http://behavior.jp/

書込番号:7331025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/02 21:02(1年以上前)

高感度のサンプル、あまり出てきませんね。
次のURLでISO1600が2枚出ています。

http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D60-Test-Sample-Images.shtml

書込番号:7332019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/02/02 23:42(1年以上前)

こちらにも出ていましたね

http://dslcamera.ptzn.com/article/3597/d60-lgd-80201

書込番号:7333027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

型番の付け間違いではないでしょうか?

2008/01/31 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 香彩堂さん
クチコミ投稿数:7件

今回のD60、SCでカタログ貰ってきて良く見てるんですが
どう見てもD40xのマイナーチェンジとしか思えません。
機械的に変わったのはゴミ取り機能とアイセンサーくらいなもんで
後はソフトウェアをいじっただけじゃないでしょうか。

もちろんゴミ取りがあれば離島や僻地に住んでる方でもSCに出向く
必要が無いというメリットがあり、それなりに需要はあると思います。

ただ、CCDが変わってD40→D40Xとしたのに、CCD、ファインダー、
液晶が同じでD40X→D60というのは納得できません。D40X2で
良かったんじゃないでしょうか。
こんなマイナーチェンジモデルのためにD2桁のキリ番を使っちゃうなんて
もったいないです。今からでも遅くないのでD40X2に変えてほしいです。

書込番号:7321810

ナイスクチコミ!7


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/31 19:20(1年以上前)

香彩堂さん

賛同しますが... ついちゃったものは、しょうがないと言うことで...

F-401
F-401S
F-401X

F-801
F-801S

F90
F90X

D40
D40X 

X、使っちゃったので番号変えましたみたいな?

駄文ですみません

書込番号:7321866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/31 19:23(1年以上前)

主張が、よく分かりません・・・

商品の型番なんて、メーカーが決める事であり、ユーザーには
口を挟む余地は無いと思います (^^;

書込番号:7321876

ナイスクチコミ!5


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/31 19:26(1年以上前)

40Xsでいいんじゃない。まあ型番なんてどうでもいいのが本音ですが。

書込番号:7321886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/31 19:29(1年以上前)

D60の発売したかったのにD40のボディを使った為、やむをえずD40xとつけたが、マイナーチェンジを期に
本来の機種名にしたのかもしれませんね?

書込番号:7321901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2008/01/31 19:34(1年以上前)

D40,D40x,D40Xs・・・

量販店の店員さんと初心者の方の混乱ぶりが目に浮かびます^^;

書込番号:7321923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/01/31 19:37(1年以上前)

>今からでも遅くないのでD40X2に変えてほしいです。

ん〜〜。どうでしょう。(G長島さんのノリで・・・)

カメラの勝手でしょう!!

書込番号:7321933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/31 19:39(1年以上前)

 ・スレ主さんの仰りたいことはわかるような気がします。
 ・D60の機能が、初期値段に比べて、期待はずれ、と感じられたような気がします。
      ・D40X:¥54,780、   D60:¥74,800 (価格コム現時点)
 ・ということで、スレ主さんに一票です。
 ・発売後、すぐD40Xと同じくらいな値段になれば、スレ主さんは
  納得されるのではないでしょうか。名称はメーカの勝手ですので別にして。

書込番号:7321939

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/31 19:42(1年以上前)

そういえばEOS D60がありましたね。

書込番号:7321948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/01/31 20:22(1年以上前)

名前まで似てたら
新製品かどうかわからないし、
もっと混乱しそうだからいいと思いますけど。

今からじゃ遅いですよ。

書込番号:7322122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/01/31 20:36(1年以上前)

企業内で採決を取り、最終的に社長の決済がおりたことだけのことだと…

それなりに判断しニコンが決めた名前ですから仕方がない事だと思います。

釣られ書き込んでしまいました。f^_^;

書込番号:7322193

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/31 21:22(1年以上前)

60系は伝統的にローエンドのちょっと上だと思いますけど?
まあ実質的には、D45ぐらいですね。

書込番号:7322441

ナイスクチコミ!1


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2008/01/31 21:51(1年以上前)

たしかに次(60の後継)わは名称の付け方が変更になりますね。
その時は中身もマイナーチェンジでは済まさないという意思表示なんじゃないですか?。

書込番号:7322596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/01/31 22:50(1年以上前)

香彩堂さん、こんばんは。
私も同感です。
正直なところ、ちょっと期待はずれです。
D40が出たときも、かなり期待はずれに感じましたから、ひょっとすると大きく化ける可能性もありますが。
ネーミングについては、ユーザーが口を挟む余地はないのですが、D60となったからには、もうちょっと大きな変化が欲しかったと思います。

書込番号:7322976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/31 23:28(1年以上前)

>じじかめさん
>D60の発売したかったのにD40のボディを使った為…

ははは、そうかもしれませんね。

でも二桁番号が埋まってしまったら、次はD61とかD41とかなのでしょうか。
だとしたらD300は99回進歩する?
D3は打ち止め?ですか。

書込番号:7323201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/31 23:28(1年以上前)

 命名権はニコンにありきだから、我々はそれに従うだけかなと思います。

 個人的にはいいカメラに仕上がったと思います。

 後は、レンズの制限に対してニコンがどう筋を通すかだけですね。又しても出たレンズはエントリー用と高級レンズでしたから。

 ステップアップが無くて、いきなりプロ用レンズしかAFレンズとして機能しない・・・ニコンも少しは考えてほしいものです。

書込番号:7323204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/01/31 23:34(1年以上前)

D80の次はD90と思われますから、その後をどうするのかが興味深いですね。

書込番号:7323250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/02/01 00:10(1年以上前)

未来永劫D品番じゃなくてもいいと思うのですが…。
どうせ各社安直にデジタルだからDにしてるだけでしょうし。

ニコンのNでもいいし、一文字でなく単語+番号でもいいし。もう、思い切って車みたいに名前付けちゃってもいいし。

と思うのは歴史に思い入れのない初心者だからでしょうか^^

書込番号:7323482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/02/01 00:21(1年以上前)

横レス失礼します。
柚子麦焼酎 さん
>思い切って車みたいに名前付けちゃってもいいし。

   それをいうなら・・・S360でしょう!!     私も一押ししました。

書込番号:7323546

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/01 00:28(1年以上前)

香彩堂さんに半分は賛成です。

確かに機能的にはD40Xsだと思います。
画質面での進歩が少ない。

今度の展示会(すいません名前忘れました)である程度見栄えのいいように命名したのではと思います。

でも、発表されてしまったら後の祭りです。
あきらめましょう。

書込番号:7323590

ナイスクチコミ!0


D七Oさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/01 10:20(1年以上前)

じじかめさん が おっしゃるように
D40とD40xは別物 D60としたかったのでしょうが
当時 上級機?のD50が、現役だったので、仕方なくD40xに...
これで、ニコンらしい?系列表示になったのでは?

書込番号:7324591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2008/02/01 15:42(1年以上前)

見た目も殆ど同じなのに、いくら何でもD40XSじゃあ普通の人は見分けつきませんよね。
売る方だって間違えるかも?(実際あり得ると思う)
つまり、間違えないように配慮したニコンの親切心の現れって事でいかがでしょう。

えっ、間違えてもさほど問題ないって?
流石にそこまではよう言わんです…

書込番号:7325562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

Nikon一眼のロードマップ

2008/01/31 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:4947件 D60 ボディの満足度5 NIS 

今年はまずD60が出たところで、これまでのNikonの機種の発売時期をおさらいしてみると、
2005年12月 D200
2006年9月 D80
2006年12月 D40
2007年3月 D40X
2007年11月 D300 / D3
2008年2月 D60
となっていますね。(そんなことわかっとるわい!という突っ込みはなしということで(^^)
今後のロードマップを勝手に予想してみました。(そんなもん意味ない!という突っ込みはなしで(^^)

2008年夏 D80後継
2008年後半〜2009年 FX2400万画素(超)機 / FX廉価版
2009年 D400? / 新エントリーモデル

D40はたぶん今年中にディスコンになると思いますが、
番外(個人的な願望)としてD40の後継機として600万画素のままで、D3並の高感度ノイズ特性を実現したものを期待したいです。
ニッチな製品になるとは思いますが、CCDの改良と画像エンジンの進化で可能だと思うんですけど。
夢で終わりそうですかね。

書込番号:7320577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/31 12:34(1年以上前)

Power Mac G5さん、こんにちは (^^

エントリーモデルで、D三桁ですか?
もう、2桁のキリ版が残っていませんからねぇ、どうするんでしょうねぇ

FX機の高画素機と、廉価機は、どうなるんでしょうね (^^
個人的に、今は冷静に外野から見ていられます。

今までニコンって、良いほうにも悪いほうにも、ユーザーの希望的予想
を外してきましたからね (^^;

D3がフルサイズなんて、誰も予想してませんでした。
ニコンは、ひょっとしたらフルサイズは出さない(出せない)んじゃない
かという気がしていましたが、あっさり出しましたね。

価格.comでも、2chなどでも、D40を発売した事でニコンをボロクソにいう
人が後をたちませんでしたが、それから暫くしてあっさりD3が出てきて、
トーンがガラっと変わりました。

さて、今度はどっちに転ぶんでしょうねぇ・・・(^^
D60も、D40で慣れたからか、D40の時のような賛否両論で、ムチャクチャ
盛り上がるような事も無く、板も静かですね。

書込番号:7320688

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/31 12:55(1年以上前)

進化の度合いが激しいので仕方ないですが...

 D300クラス以上のカメラは、外側・カメラ部そのままで、撮像素子関係だけ廉価(そんなに安くできないでしょうが)でバージョンアップ対応などやっていただければなあと思います。

 市場原理が許さないんでしょうが... 
 Fフォトミックのような牧歌的なことはやれないでしょうね。

書込番号:7320752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 14:20(1年以上前)

Power Mac G5さんこんにちは
>D40の後継機として600万画素のままで、D3並の高感度ノイズ特性を実現したものを期待したいです。
 ほんとにそう思います。D60が落ち着いてきても、D40並には安くならないはず?!
量販店でコンデジ並みの価格(せめて3万円台後半)ぐらいでデジ1レンズキットが買えればコンデジからの乗換え組み続出で販売台数3倍増ぐらいになるんじゃないかと素人の安易考えで思うのですが。コンデジに力を入れていない?(シェアが少ない)ニコンならばキャノンと違ってそれも狙いそうな気がします。
 一気に売れると生産ラインの確保が大変そうですが、そういう展開を期待したいです。

書込番号:7320975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2008/01/31 14:42(1年以上前)

やはり、D40xにしてもD60にしても、ボディの小ささが魅力なので、AF-Sのパンケーキなんて出ないですかねぇ(^^)。僕はボディより短焦点のレンズをリニューアルして欲しいです。

焦点距離が24mmくらいなら35換算で36mmですから、スナップカメラとしては抜群なんですけどね。

よく知らないのですが、AFのパンケーキって出してるメーカー無いですよね?あるのかな?

書込番号:7321037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/01/31 15:05(1年以上前)

>2009年 D400? / 新エントリーモデル
ニコンがデジタル一眼レフDシリーズを発売してから10周年の2009年に
D400?と新エントリーモデルの2機種を出せたら感慨深い年になりそうですね(^^ゞ

>よく知らないのですが、AFのパンケーキって出してるメーカー無いですよね?あるのかな?
ペンタックスからAF可能なパンケーキが在って羨ましいのですよね(^^ゞ

書込番号:7321098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 15:23(1年以上前)

是非45mm F2.8からAF化をお願いしたいです。
出来れば・・・絞り付きで。
モーター内臓だと大きくなってしまうのかな〜?

書込番号:7321146

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/01/31 15:38(1年以上前)

>モーター内臓だと大きくなってしまうのかな〜?
45/2.8Pが「モーター無いぞう」でMFなので・・・
ニコ姫より大きくなるのはチョット(汗)

書込番号:7321203

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/01/31 16:02(1年以上前)

こんにちは
スケジュールの予想としては考えられますね。
素子の進歩は早いのですが、本体へ組み込んでの試作、テストに時間かかるので、その位の時間的余裕が必要でしょう。

書込番号:7321258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/01/31 19:52(1年以上前)

Power Mac G5 さん  こんばんは。

D40は、賛否両論あれ、大ヒット商品になりました。
個人的には、永久欠番にしたいです。D400欲しいです。

書込番号:7321993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/01/31 20:07(1年以上前)

皆さん、駄スレに付き合っていただいてありがとうございました。
どうでもいいことですが、一つ誤解されたかもしれないなと思ったのは、
2009年 D400? / 新エントリーモデル
のところで、私としてはD300の後継機としてのD400と、別にもう1機種新エントリーモデルが出るのではないかというつもりで書きました。書き方が悪くて申し訳ありませんでした。

個人的に一番ほしいのは600万画素のままD3並の高感度ノイズ特性を実現したD40HS(High Sensitivity)です。(^^)

書込番号:7322052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/01/31 23:55(1年以上前)

Power Mac G5さん 今晩は。
鋭い読みですね。
AFレンズを使える本体が欲しいです。
ソレなら悩みは一発で解決です。
それとも何処かで妥協しないとダメなのかな ??

書込番号:7323393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/01 00:06(1年以上前)

内容から見ると、D3とD300以外はどうでも良いカメラだと思います。
個人的にD90は、D300のセンサー + D2HのAF + α350のようなボディが欲しいですね。

書込番号:7323465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/01 00:08(1年以上前)

D300の後継機は、D400ではなく、D300VRが良いと思います。

書込番号:7323477

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/01 00:47(1年以上前)

ニコンはここら辺で将来性のある命名規則を考え直した方がいいような気がします。

最上級のD一桁
上位機種のD三桁
まではいいとして、
中流機および普及機、入門機で新しいブランドでも立ち上げ新しい冠をつけ判りやすくすればよいのでは

そういえは、D二桁ってなんでD70から始まっているのでしょうね? ← ひょっとして名前枯渇の元凶?

書込番号:7323670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/01 01:20(1年以上前)

>ニコンはここら辺で将来性のある命名規則を考え直した方がいいような気がします。

その通りだと思いますw。

>D二桁ってなんでD70から始まっているのでしょうね? ← ひょっとして名前枯渇の元凶?

そうですね全く持って理解できません・・・

D30(D40の後継)< D60 < D90(D80の後継)< D300 < D3

で、ニコン一眼「3」の倍数ラインナップ完成か!?

書込番号:7323792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/01 01:55(1年以上前)

個人的にD1、D3、D5、D7のようにレベルに分けて、
D3-2667年式(現行D3)、D5-2667年式(現行D300)、
D7-2668年式(D80後継)とかが良いと思います。

入門機はキヤノンがキスですから、ニコンはスキにしたら良いでしょう。
ス-2668年式(D60)、キ-2668年式(D40後継)

書込番号:7323884

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/02/01 11:13(1年以上前)

おはようございます、PowerMacG5さん。

 >D40はたぶん今年中にディスコンになると思いますが、

 ・・・言葉を知らないもので(掲示内容とは全く関係の無い横からの質問で)すみません、ディスコンって何ですか?





書込番号:7324756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/01 11:26(1年以上前)

上のスレにもありますけど、皆さん結構機種名でも盛り上がっていますね。
私は特にこだわりはないです。
ただ、単に個人的好みですが、Canonでいうと、EOS Kiss〜の「Kiss」というのは、私のように50を過ぎたおやじにはとても恥ずかしくて口にできない言葉ですね。(^^)
EOSというのはなかなか響きがよくて何となく格好いいネーミングだなと思いますけど。(銀塩のころ使ってました)
Kissシリーズは各モデルともバランスのとれたいいカメラだと思いますけど、私にとって「Kiss」という名前は耐え難いものがあります。
海外では「Kiss」というのは使ってないようですね。

>藍月さん
すみません、勝手に短くして。ディスコンはディスコンティニュー(生産終了)のことです。

書込番号:7324803

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/02/01 16:46(1年以上前)

PowerMacG5さん

 おー!そういう意味だったんですかぁ。尋ねて良かったです。
 

 嫁&娘用カメラとして購入を考えていたものですから・・・急ごうかな。
 勉強になりました。 ありがとうございます。


書込番号:7325763

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2008/02/01 21:03(1年以上前)

>うる星かめらさん

何で660年先なんですか?(笑

そのころまでニコンが残ってカメラを製造していてくれればいいですね。

私は確認できませんが……

書込番号:7326749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 愛で育む写真アルバム 

2008/02/01 21:30(1年以上前)

>junef さんに同じく(笑

うる星かめらさん、独特の持論のようです。
私もなんでだ??と思いましたが・・・あえて、突っ込みは入れませんでした。

>ス-2668年式(D60)、キ-2668年式(D40後継)
 この時も、うる星かめらさんは、ココに居ると思います。少なくともサーバーには・・
 キスとスキは、面白いです。ただ全体的に電車みたいです。

書込番号:7326887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/02 01:04(1年以上前)

ニコンと言えばフルサイズよりも古いイメージが強いですね。
三菱系列でもありますので皇紀を使わなければと思いました。
お気に触れたらすいません。m(!)m

書込番号:7328107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件 D60 ボディの満足度5 NIS 

2008/02/02 01:23(1年以上前)

うる星かめらさん
>ニコンと言えばフルサイズよりも古いイメージが強いですね。
三菱系列でもありますので皇紀を使わなければと思いました。
お気に触れたらすいません。m(!)m

お人柄が表れているコメントですね。
書き込みをしてガス抜き(ストレス解消?)をしているというのもあるんでしょうけど、できたらほかでやっていただきたいです。

書込番号:7328190

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/02/02 09:27(1年以上前)

>お人柄が表れているコメントですね。

レスを拝見する限り、同感です。

書込番号:7329106

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2008/02/02 17:14(1年以上前)

ロードマップのどこかに

FM4d

とか加えてくれないかしらん...。
裏蓋以外は数年で産業廃棄物になったりしないやつ...。

書込番号:7330986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング