
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 25 | 2024年10月16日 03:35 |
![]() |
33 | 16 | 2022年7月30日 13:41 |
![]() |
34 | 6 | 2016年9月1日 20:29 |
![]() |
17 | 8 | 2016年6月6日 02:47 |
![]() |
1 | 9 | 2014年12月17日 23:56 |
![]() |
33 | 12 | 2010年5月13日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは。
私、D40ユーザーなのですが、D60にも親しみを感じている者です。
最近、ここの板が静かなので、ちょっと失礼しておじゃましました。
ところで、D60って、不思議な位置付けのカメラだなと思います。
エントリーモデルのD40とD60、スペックは違えど見た目や使用感など、良く似た機種だと思うのですが、
デジイチデビューを考えている人は、よくD60を購入候補に挙げますよね(当然、後発モデルだからでしょうが)。
D40については、発売後かなり経つので、魅力についてはほぼ語り尽くされた感も否めませんが、
意外とD60の魅力について、皆さんから熱く語られた感じのスレは見当たらないように思います。
D60を選択した方、D60を候補としている方、D60に興味のある方、などなど、
皆さんが感じるD60の魅力って、どんなトコロでしょうか?
特に答えを求めるスレでもないのですが、けっこうD60でお迷いの方がいるようなので、
皆さんが感じている魅力を列挙してみれば、そうした方の参考になるかなと思ってスレ立てしました。
『迷っています』系スレで、他機種との比較はよくされるのですが、
主観でけっこうですので、できればD60そのものに感じる魅力や、オーナーさんの満足感を挙げていただいたり、
D60とのエピソードや、D60で撮ったステキな画像のアップなども、とても参考になると思います。
ちなみにD40好きの私は、とっても地味なのですがD60のホワイトバランスの微調整機能に魅力を感じます。
皆さんはD60にどんな魅力を感じますか?
1点

> ダイバスキ〜さん
1stレス、ありがとうございます。
そうなんですよね。D60って、まずD40と比較されますよね。
> D40が無ければ
これが現実となったころ、新エントリーモデルの出来や価格設定次第で、
意外とD60需要が根強く続くことになるかもしれませんね。
書込番号:8544946
0点

> αyamanekoさん
価格も魅力のひとつですよね。
D60の価格も下がってきて、ずいぶん求めやすくなってきましたが、
他社の価格も下がると、相対的に低価格面の魅力も下がったように感じてしまいます。
あとはブランドイメージや画作りの好み、手にとって見たときの感覚でしょうか。
書込番号:8544950
0点

> じじかめさん
画素数に関しては、600万画素が主流だったころと比較すると、
撮影条件が良い場合の描写の細かさへの寄与やトリミング耐性が考えられますね。
高画素化が進むなか10MPはスタンダードとなっており、既に低画素数モデルになりつつあるのかもしれません。
PC等の進化も進むなか『PCにやさしい』のうたい文句は10MPの代名詞となる日も近いかもしれませんね。
ダストリダクションについては、やはり『多少でもあった方が安心』という感覚はユーザーの心理的にありますよね。
こちらも実装がスタンダードとなってきていますし、より効果のある機構が今後どんどん開発・実装されていくのでしょうね。
書込番号:8544956
0点

> Lisa.O.K.さん
ボディ単体同士の比較だと、そうなりますよね。
しかもキャッシュバックキャンペーン中は、実はD60の方がお値打ちなんですよね。
コンパクトボディ+明るい標準ズームなどの購入を考えている人や
レンズ資産があってサブ機としてコンパクトなボディを求めている人には、
期間限定ながらこのことは大きな魅力の1つとなると思います。
書込番号:8544959
0点

> うさらネットさん
なるほど。高感度に強いD3所持者の方は、サブ機としてD60を選択するのは納得です。
同様に、D700所持者の方がサブ機を考える場合も考えられますね。
D40と共通する部分、ここが魅力的だからこそ、2機種で迷うのだと思います。
アクティブDライティング、初心者の方にほど、便利で魅力的な機能だと思います。
レタッチに慣れた方だと、カメラ任せよりもPCで好みの調整を行うのを好む人も多いでしょうが、
写真は撮って出しが基本な方には、とても魅力的ですよね。
> 購入してから気付きましたがAWB設定は、D100と違って設定が細かくX-Y色度座標なので分かりやすいですね
そうなんですよ。レンズ交換時の発色の癖を調整したい時などに便利そうだなと思います。
『D40にもこれがあったら』と、時々私も思ってしまいます。
書込番号:8544968
0点

皆さんこんばんは。
D60の魅力という事で、、、
実際に4ヶ月ほど使用して気がついたことですが、基本的な操作が右手だけで
済むのがいいですね。
右手でカバンから取り出した時に人差し指で電源が入れられる。
これナイスです。
なんかやる気になりますw
あと親指でクルクル回せるダイヤルもいいですね。
使い込んでいくうちに考えて作られてる?って思うようになりましたw
まだまだカメラに撮らせてもらってる感が強いですが、もっと使い倒します!
書込番号:8547912
2点

> 写真楽しい♪さん
『ダイヤルが左に欲しい』といったようなコトはどこかで見たような気がしますが、
なるほど、右手一本で基本操作ができてしまう作りやガンマンスタイルという切り口。
このパターンは、ここ最近では新しいように思います。
右手での操作が自然となりすぎていて、私も見落としていました。
> 使い込んでいくうちに考えて作られてる?って思うようになりましたw
きっと、そうなのでしょう。かなり周到に練られているように思います。
自由度を増した左手は、レンズ周りの制御にまわり、
知らず知らずのうちに、マニュアルフォーカスの魅力へとあなたを誘います。
恐るべし、開発陣!!
D60、どんどん使い倒して写真を楽しみましょう!!
書込番号:8548503
1点

吉永小百合も使っているらしい… (*^_^*)
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tvcm/index.html?code=otona05
書込番号:8549910
1点

趣味というよりは 子供の成長を撮影するぐらいですが D60愛用してます。
一番気に入っているのはカメラ内で RAW現像できる機能です。ジッとしてない子供を撮影中
露出やホワイトバランスまで 考えている余裕がなく あとで多少でもイジれるこの機能にはホント助かってます。
RAWで撮影しておいて 気に入った写真は 手を加えて現像。
パソコンでもソフトがあれば出来るようですが別売りだしパソコンが非力なスペックの為 時間が掛かって 現像する気が無くなってしまいます。
カメラ内のRAW現像は とても処理も早くカメラだけで完結するので 思いついた時にできるし
とても良いと思います。
頼りすぎてるから上達しないのかも知れませんが。(笑)
先日も運動会の撮影で使用しましたが 素人なりに満足できる写真を撮る事が出来ました。
カメラ内でのRAW現像は、調べたところ このD60とD90のみの機能のようです。
とっても気になるD700には付いてない様なので残念でした。
書込番号:8550238
1点

> Chubouさん
軽いのに少々脇があまくとも(笑)VRキットでバッチリ撮れる。
D60、とことん初心者に優しい作りなわけですね〜〜〜。
書込番号:8552947
0点

> えんどれす555さん
カメラ内RAW現像の手軽さの魅力が、すごく分かりやすく伝わるお話し、ありがとうございます。
カメラ内RAW現像がないと、RAWで撮影したデータをHDに移行した上、専用ソフトでないと閲覧も現像もできず。
こうしたちょっとした手間が、多くのメリットがあるRAW撮りすら億劫にしてしまいますよね。
そんな悩みを解決するカメラ内現像。ステキです。
RAW現像を行うかどうかの判断は、JPEG画像を保存するかどうかの判断と同じくカメラの液晶モニタで確認。
その場で現像してから保存するも良し。必要に応じてRAWデータも取捨選択で削除するも良し。
気合を入れて調整したい時は、RAWデータもPCに取り込み専用ソフトやレタッチソフトでキッチリ作りこむも良し。
RAW撮りのメリットを生かすということが、カメラ内現像にかけるひと手間をまったく負担に感じさせません。
手軽さ、HDへの負担減、作りこみ。カメラ内現像は、いずれにもメリットありそうに思います。
D60。初心者にもRAW撮りに親しんでもらえるようにとの作り込み。
やはり『初心者に優しく』『初心者にもデジイチの楽しみを存分に』とのあたりを目指したカメラのようですね。
書込番号:8552980
0点

画像を何方も貼っていないみたいですので、、、
昨日ツインリンクもてぎに行く途中で撮った棚田とミカンですw
もう少しするとミカンが黄色になって日が当たると綺麗みたいですね。
残念ながらまだ緑が多く空も曇りでした・・・orz
書込番号:8553020
1点

写真楽しい♪さん、おはようございます。画像UPしていただき、ありがとうございます。
昨夜はちょうど入れ替わりで床に着いてしまいお写真拝見が拝見できず、返事が遅くなってすみませんでした。
雨上がりは空気も澄んで、特に緑がキレイになりますよね。
鮮やかな黄色いミカンもキレイですが、移ろい行く緑と黄色のグラデーションもいいですよね。
■1枚目の刈り取られた棚田のお写真、手前から奥への移ろいがいいですね。
水溜りの反射はもちろんですが、手前の土が入ってるところが私は好きです。
■2枚目の濡れそぼった干しわらのお写真、真横から捉えたわらを中央近くまで配置しているからでしょうか。
見てるうちに、だんだんわらが何かの行進のように見えてきました(笑)
何かがあぜ道をトボトボと歩いて行く――――、そんな不思議な感覚がわきあがってきました。
■3枚目のみかんとコスモス(?)のお写真、ミカンのリズム感がいいですね。
その向こうに見えるお花のピンクがアクセントとなりながらも、
ミカンの緑と黄色とけんかせず、やさしい印象を受けました。
■4枚目のたわわなみかんのお写真、ミカンの色彩とそこを境にわかれた明暗の感じが印象的です。
そして、ミカンの黄色の鮮やかさの影に、ほんのり闇を伴って忍ぶ緑がいいと思いました。
黄色といってしまうとチープな感じがして申し訳ないのですが、この自然の柔らかで豊かな色彩っていいですよね。
写真楽しい♪さんが、D60とのフォトライフを楽しんでいる気持ちまで伝わってくるお写真たちでした。
ありがとうございました。
ちょっとしたお出かけの時も、ついつい持ち出したくなるD60。
D60を介する日常は、ともすれば退屈な日々すら楽しくしてくれます。
楽しいカメラD60。やっぱイイですね。
写真は言葉よりも雄弁です。
撮り手のカメラに対する思いや使い方、感じている楽しさまでが伝わってきます。
皆さんのお写真、お待ちしていま〜〜〜〜ス。
書込番号:8554212
1点



やんちゃぼうずさん、お写真ありがとうございます。
■チャレン君のお写真。何気ない瞬間の表情がすごくいいですね。
手前左右の物が、何気に形と色で画面に程よい調和を与えてくれているように感じました。
どちらかと言えば私、ネコ派なのですが、このお写真、今回の4枚のなかで1番好きです。
■石鯛のお写真。わかります。捕ったものって記録したくなりますよね。
しかし3キロの石鯛って、どんな引きなんでしょう? 私には想像がつきません。
ペットボトル2本分がグイグイ引っ張るンですよね・・・
一度その手ごたえを知ってしまったら後戻りできなくなりそう(笑)
■ネコちゃんのお写真。こっちをじーっと見てるネコちゃんのひとみ、すごく美しい色合いですね。
そのひとみの先にはやんちゃぼうずさんが。そんなシチュエーションうらやましいです。
ISO感度100、いいですね。D40使いの私は、時々SSを半減させたい時などに、あったらなと思います。
■赤い実のお写真。実りの秋ですね。
ごめんなさい。これが何の実かわからず、何となく果肉が厚いので『おいしそう』と思ってしましました。
どうも私、食欲の秋なようです。でも、食べられないものだったらどうしよう(笑)
やんちゃぼうずさん、ありがとうございました。楽しかったです。
ISO感度100があって明るいところで表現の幅が広がるD60。お出かけ、お散歩日和にもってこいですね。
書込番号:8557189
1点

あおもぐらさん、ありがとうございます。
私も最近、D40に35mmF2(カニ爪付きの旧型ですが)を借用して知ったのですが、MF、楽しいですよね〜〜
4枚のステキなお写真、どちらの国なんでしょうか?
■1枚目のお写真。対照的な左右の構図と柔らかな光の具合がいいですね。
■2枚目と3枚目のお写真。どこかの美術館なんでしょうか? すごくバランスが良くって勉強になります。
特に3枚目のお写真。階段側のこれだけの人の動きや表情、服装の色彩などの配置、すばらしいと思います。
■4枚目のお写真。とにかく美味しそう!! 楽しそう!!
D60やD40のAF制限を逆手にとって、MFの楽しさを存分に味わってしまう。
私を含め、初心者はとかくMFを敬遠しがちですが、どっこい(死語)楽しいですよねMF。
WZKのVR55-200mmとかの望遠でも、じっくり撮れる時は、MFオススメです。
ピントがビシっと決まると、気持ちいいですよね〜〜〜〜〜
書込番号:8557520
1点

Ash@D40さん
すべてロンドンです。
1枚目とか4枚目の複雑なライトの組み合わせのとき、アクティブDライティングがあるので安心して撮れますね。D60の魅力はその点と全体のサイズ及び完成度だと思っています。
書込番号:8558525
1点

あおもぐらさん、ありがとうございます。
1枚目のお写真のランプの明かりの柔らかさと建物の程よい明るさの両立は、アクティブDライティングの賜物でしたか。
私はD40なので、こういうときは、ややアンダー目にとって、後でレタッチで暗部を少し起こすという作業を行っています。
アクティブDライティングの性能がこれほどのものとは、やはりイイですね、D60。
『ONの状態だと4枚目以降の連写がもったりする』なんてことは、知ってさえいれば事前の設定解除で回避できますし、
やはりアクティブDライティング、かなり使えますね。
手軽さとホールド感を程よく残した軽量コンパクトなボディ。
VRを標準のキットとすることで、常時はもちろん、スローシャッター時の手ブレ補正を行い、撮影の幅が広がる。
カメラ内RAW現像によりRAW撮りをより身近にし、RAWの魅力や利点に簡単に触れられる。
露出決定オート+アクティブDライティングで、複雑なライティングにも十分対応。
そして、お求め安くなってきた、この価格。
カタログなどで個別にスペックだけを比較すると、なんともわかりやすい派手さはないように思いますが、
ユーザーの使い勝手を考えて、しっかりと作り込まれたD60。そうとう完成度の高いカメラですね。
書込番号:8558650
2点

>うさらネットさん
D40の撮影後のホワイトバランス調整や、撮影後のカメラでシャドー持ち上げ機能、便利ですね
イチバンD40で便利なのが、超高速シンクロ。SB-24の外光オートモードで1/2000とかでも大丈夫みたいだから…。
逆光でも綺麗にバンバン撮れて楽しいです
D800Eは、半月で嫌になりましたが、D40は、もう1台欲しくなりました
更に同じバッテリーだから…D60をサブ機にしたくなりました
CCDセンサー機の鮮やかな発色
楽しいですね
書込番号:25927403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヤフオクでジャンクのをD60を手に入れました。
バッテリー、充電器無しで1,700円(送料870円)で落としました。
ストラップ、説明書ありで送料含めて2,570円です。
ヤフオクの写真写りは奇麗で、ジャンク品初値600円で出ていたので落としてみました。
D60はD80みたいな持ち病は無く多分大丈夫だろうと、届いてみたらアタリやスレの無い奇麗な個体でした。
バッテリーを入れスイッチを入れたら普通通り撮れました。
枚数は15,500枚程で奇麗な個体の割にはシャッターは切ってあります。
これでCCDセンサーのD40、D40x、D50、D60、D80、D90、D100、D200と揃いました。
一眼レフは止める予定だったのですが増えてますね〜。
Df、D2x、D1、α7DIDITALと12台に増えました。((´∀`*))
12点

D90は12M CMosですね。D70は?
D40X,D60,D80,D3000が同一センサICX493AQ
外観綺麗でレリーズ回数数千なんてのがあったら仰天もので、その値段なら超買い得ですよ。
当時D40・D60でファンが別れて---懐かしき限り。
手元にED18-70mm付けっぱの雑用向けと、別にレンズ付けっぱの2台が居ます。
オク・雨林と言えば、最近ニコワンが増えて計14台になってしまいました。場所取らないから、まぁいいか。
書込番号:24842260
7点

>うさらネットさん こんにちは
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、D90はCMOSセンサーで、動画が初めて搭載されたカメラでしたね。(一番普通なカメラかな)
うさらネットさんには到底かなわないですが、お宝見てみたいですね。(私の家からそんなに遠くない様な)
この頃「Epson Rangefinder Digital Camera R-D1」が欲しいと思っているのですがお持ちですか?
ヤフオクでたまに出るのですが、ジャンクでも10万は下らないので手が出ません。
D70は無くてもいいかなと思ってます。
書込番号:24842308
3点

収納庫等の立派なものはないのでして、棚に置きっぱ。
で、R-D1は触ったこともないです。
エプソンはCP-100(30万画素VGA)を使ってました。25年くらい前ですかね〜。
お近くのようで。
若い時は大岡山の工大に半自動的に行くものと思ってましたね。
あそこのキャンパスを、高校時代にチャリで走り回っていたもので。
書込番号:24842399
3点

>shuu2さん
R-D1、BESSA R2ベースでエプソンのこだわりはあるんですけど、やはりベースがBESSA R2ということで、
希少性というだけで実態とはかけ離れた中古価格になっちゃってますねぇ...
BESSAってベースはCT-1なので廉価機だし、グリップは加水分解でベタベタになりがちなので、希少性込みでも5〜10万くらいで限度かな...
書込番号:24842689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuu2さん
購入おめでとうございます。
自分はキタムラのジャンク棚からD70sを1,100円で救出してきました。
持ち帰ってセンサー、シャッター回数を確認。
センサーは綺麗でしたし、シャッターも5000以下。
付属品はバッテリーだけでボディキャップも付いてませんでしたが、自宅に余ってるのを装着しました。
とりあえず動作に問題はないようです。
そろそろ試し撮りできればと思ってます。
書込番号:24843769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん こんばんは
>収納庫等の立派なものはないのでして、棚に置きっぱ。
流石気に入ったカメラは別扱いにしているとか、何百台とお持ちのようですが大丈夫ですか!
>若い時は大岡山の工大に半自動的に行くものと思ってましたね。
今大工事をしてますね。(電車側の坂道のあたり)、時々通ってます。
今日三宝で中古のカメラを手に入れました。((´∀`*))
書込番号:24845041
0点

>seaflankerさん こんばんは
>希少性というだけで実態とはかけ離れた中古価格になっちゃってますねぇ...
そんな感じですね。
10万以上出して買うカメラではないかも知れませんが何となく手にしたいカメラです。
撮ることに関しては今のカメラの方がいいに決まってますが、見て撮って楽しいカメラは少ないですね。
これはライカのレンズ等は使えるのでしょうか?
そんな事でフジのカメラはそんなカメラがあるので何台か持ってます。
書込番号:24845069
0点

>with Photoさん こんばんは
>自分はキタムラのジャンク棚からD70sを1,100円で救出してきました。
動作に問題はないようで良かったですね。試し撮りはしてみましたか。
今日近くを撮って来ましたがD60も問題ないようです。
条件によっては厳しい感じもしますが、この時代のカメラなら仕方ない事かと。
書込番号:24845096
0点

>shuu2さん
わかります。BESSAって実際触ってみるとやはりプラカメの感がすごいので、作りは豪華じゃないんですけども、
R-D1はあの指針式の表示がやっぱ面白いのと、巻き上げをシャッターチャージレバーとして残したりだとか
本当に面白いカメラだと思います。
もちろんMマウントなのでライカのレンズは使えるはずですが、ライツミノルタCL用のロッコールはカムの構造の関係で確かミノルタCL以外ではちゃんと測距できないんだったかな?
書込番号:24845115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、遅くなりました。
ついにD60入手まで来ましたか(笑)
特にどうってことのない機種なのに人気が今一つ感があり、中古でゴロゴロしていた頃に入手したことがあります。
ちなみにD40は当時でも中古に出てきてもすぐ無くなっていましたが。
この頃になると色の量というか情報量が増え、ボリュームある画像になってきた感があるといってよく、比べるとD70/D50はやはり前の世代といっていいか、色合いが痩せて見えるといっていいですね。D200もしかり。
勿論現行機のほうが更に情報量が増し、安定した画像になってるのはいうまでもありませんが。
ただ、それだけで片付けることができない何かがあるのがD60やそれ以前の機種にあるといっていいでしょう。
このD60、入手してみると何故人気は無かったんだろうと疑問に思うほど使い勝手は悪くなく、D40は別格としても道具感はしっかりしています。
ただ、アクティブDライティングをONにすると処理に時間がかかり、しばらく沈黙してしまってはいますがw
これとエントリー機にして初めてついたセンサークリーニング。
保守的なNikon(?)としては頑張ったほうだと思います。
>一眼レフは止める予定だったのですが増えてますね〜。
ここまで来たらNikon最後のエントリーCCD機、D3000いっちゃいましょう(笑)
3点AFから11点AFに増えたのと10万ショットまで耐久性が伸びたといわれていますが、D60以上に絵が黄ばむ傾向が強くなってきたのはご愛敬。
勿論自分も持っていますし、まだD3000が現行機であった当時、唯一売れ残ってた新品を他機種と一緒に買い、今でも壊れずに使っています。
画像はD60板なので、D60+55-200VRで撮影
書込番号:24845970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん こんばんは
>もちろんMマウントなのでライカのレンズは使えるはずですが、ライツミノルタCL用のロッコールはカムの構造の関係で確かミノルタCL以外ではちゃんと測距できないんだったかな?
Nikon Spとコンタックのマウントも同じですが、微妙に違うようでこれと同じですかね。
>BESSAって実際触ってみるとやはりプラカメの感がすごいので
見た目はそんなに感じませんが、現物を触ったことが無いので分かりませんが、金属感は欲しいですね。
その点ライカは見た目より重たいので高級感が感じられますね。
書込番号:24850523
0点

>Hinami4さん こんばんは
このためにわざわざ撮りに行っていただいてありがとうございます。
D60はヤフオクで何となく手に入れてしまいました。
このシリーズとしてはあんまり特色無いカメラかも知れませんね。(アクティブDライティングとクリーニング)
せっかくの機能ですがアクティブDライティングは時間がかかるので、切りにして撮っている方が多い様な感じですね。
D60は一度撮ってもう棚に飾ってあります。((´∀`*))
>ここまで来たらNikon最後のエントリーCCD機、D3000いっちゃいましょう(笑)
1万以上する感じですね。これ以上増やしても多分使わないので今のところは止めときます。
この頃はNikon1を手に入れて楽しんでいるので、それならレンズでも増やしてみます。
書込番号:24850572
0点

>shuu2さん
最近はカメラコレクターという沼に入り込んでいるようですね。
私も20年くらい昔にNIKON EMをヤフオクでゲットしたことがあります。
カメラを始めたころの機種ですし、NIKONへの憧れもあったと思いますが、結果的には
露出計がリバーサルフィルムに適さないことからネガフィルム用に数本とっただけで
使用しなくなってしまいました。
ただフィルム巻き上げレバーの心地よい感触は未だに残っています。
引っ越しを何度か重ねているうちにどこで手放したのか記憶がありません。
ヤフオクではその他にもノートパソコンやサッカー日本代表戦のチケットなどゲットしていますが、
趣味の世界、愛着が大事です。手に取って見て高額はたいて自分のものにするところから、
愛着が生まれ、価格ドットコムのレビューなんて事になります。なので評価が上がってしまいがちですが。
EMではなくF3だったら未だに手元にあったのでしょうね。
書込番号:24851783
1点

>La Traviataさん こんにちは
>最近はカメラコレクターという沼に入り込んでいるようですね。
私はコレクターかと、自分でも思う時があります。
フイルムカメラは250台位集めましたが今は若干処分して、それでも180台位はまだ手元にあると思います。
デジカメは電池が無くなると何の役にもたたないので集めなかったのですが、今少しずつ増えている様な気がします。
もうそろそろ止めようと思ってますが、昔の値段を思うと安いのでつい買ってしまってます。
書込番号:24851906
0点

こんにちは。
D60、ホント人気が伸びなかったようですね。
当時、D40が併売されてたらしく、安さでは不利とはいえ、もうちょっと伸びて欲しかった気もします。
まぁエントリークラスなので人気が無いとはいえ台数はそれなりに出てるようですけど。
>使わない
確かに他人事ではなく、身に覚えが(^^;
で、わかっててもつい、といったことで増えてしまい、大して変わり映えしないものしか撮れない(撮らない)けれど、何かが起きそうでと期待してしまったりとか。
最近は流石に「もういいかなぁ」ということで、Nikon1は手を出す気はありません。
既にマイクロフォーサーズで大体のシステムができてるので、Nikon1までの必要性を感じないこともありますが。
とはいえコレクター魂は相変わらずで、こないだアゾンレーベルショップ秋葉原8周年記念限定品が到着。
その様子をD60で撮ってみました。
ドール(フィギュア)は仲間を呼ぶというジンクスは健在で、順調に増えてます。
この後、今話題のウマ娘プリティーダービーより「トウカイテイオー」が到着予定ですが、それはまた別の機会に。
人気が出そうだとすぐ転売ヤーが目をつけるためか、現在高値水準になってますw
書込番号:24854337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん こんにちは
>ドール(フィギュア)は仲間を呼ぶというジンクスは健在で、順調に増えてます。
いいんじゃないですか。私も集めるのは嫌いじゃないです。
カメラも同じで仲間を呼んでるかな?
Nikon1はこの頃集め始めましたが、何となくジャンク商品が多い様な気がします。
この頃の一眼レフは壊れているのは少ないですが、Nikon1はまともなのがあまりありませんね。
華奢に出来ているようで、レンズなんかも直ぐに壊れてしまうようです。
少し集めましたがこれで止めようと思ってます。
書込番号:24855716
1点



アンスリウムを頂いたので、CCD機のD60で数枚撮ってみました。
古いカメラですが、まだいけますね。(^-^
レンズはニコン純正のマイクロレンズを使用しています。
17点

2枚目と33枚目のISO1600での写真は、拡大するとやはりキツイですね。
室内で手持ちということもあり、ピンぼけしてしまいました。(^_^;;;
アンスリウムって、どういうアングルから撮ると、綺麗なのかな?
書込番号:20160361
4点

良いデジカメです。
D5より良いと思います。
書込番号:20160678
3点

おはようございます。
D5より良いというのは所有してないので、どういった根拠から良いのかどうなのかは何とも。
せいぜい負けないのは、晴れた日の低感度で外撮りくらいでしょう。
D60なら持ってますが、高感度はせいぜい400くらいまでしか使っていません。
また外で曇りくらいのときであっても、場合によってはD40より気を遣うこともあります。
それはさておき、CCDらしいこってりしたなかにも透明感が出て、D60らしさが発揮できるとこで使うのがイチバンなのかな?
ただこのような赤い色は色抜けしやすいし飽和も起きやすいので、このようにうまく撮れること自体が非常に難しいですね。
貴重なCCD機、大事に 使い続けていってください。
書込番号:20160747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40 --- D40x --- D60 三兄弟みたいなもので。
当時、どっちが高感度が良いとか、D60はADL/ゴミ取り/液晶Offアイセンサ等で優位だとか、
まことしやかな論争がありましたが、今更見てると本当にそっくり三兄弟のバカ者って感じですね。
D3000は少し洗練されています。
私のD60はD40も同じくなのですが、D3000導入時にダブるなと思って処分した天罰、
そういうものではなかったと言うことの買い戻し品です。
2台あって、一方は絵日記代わりに、もう一方は外出用。
ただし旅行では、D60だけでは厳しいのでCMos DX機を追加して行きます。
書込番号:20160984
3点

Digic信者になりそう_χさん
エンジョイ!
書込番号:20161116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
室内にて、V2+DXMicro40mmf/2.8Gで撮りました。
アンスリウムは難しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2223028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2223030/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2223031/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2237338/
絞って全体にピントが合うように撮るのがよいのかな?
書込番号:20162383
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
某リサイクルショップにて8年物をゲットしてしまいました!
APS-C機が初めて我が家にやって参りました!うれしいっす。
税込¥16,200-
巷の相場からするとちょいお高めだったかな?
総レリーズ回数を調べたら8,119回でした。8年物でこれならまずまずかな?
D60はD40ほど人気は出なかったみたいな感じだけど、いいんです!
うれしいんです!使い倒すぞ〜!
13点

こんばんは。購入おめでとうございます。
D60は確かに華やかさはありませんが実力の持ち主ではあり、またCCD発色も一番安定して良かった頃ではなかったかなと思います。
設定も必要最低限プラスアルファ的なものになってきた頃のものでもあり、色合い等の調節機構も揃ってはいますし、液晶画面は23万ドットでありながらサイズも小さいので、逆にバランス良くて後継のD3000のように色褪せて間延びして見えるようなことはありません。
自分もD60やD40などを使っていますが、晴れた日の外撮りでは文句無しの色を出してくれる機種であったりします。
是非、大事に使われていってください。
書込番号:19843052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LKのスレッドなのでVR18-55mm付の価格かと思いますが、妥当なお値段ですよ。
私は当時、ゴミ取りとADLが気に入って購入しました。D40との高感度耐性で云々ありましたね〜。
その後、D3000購入前に売却したのですが、昨年に買い戻し、
今年更に内蔵フラッシュ不具合品3000円 (自家修理完了) を追加して2台居ます。D40も2台。
D40比では色ノイズが多めですね。上限ISO800設定ですが、上がる状況では使いません。
で、ADLですが、処理に時間がかかってレビューがワンテンポ遅れるので、今は切っています。
D40x-D60-D80-D3000 同一センサの仲間です。
書込番号:19843068
2点

cube450さん
よかったゃんぁー
書込番号:19843757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
そうですかCCDですか。CMOSとの違いが楽しみです。
保証期間一ヶ月の間しっかり使い倒したいと思います。
>うさらネットさん
そうですVR18-55mm付のレンズキットです。
ただ、充電器とバッテリーとストラップぐらいしか付属してませんでした。
VR18-55mmは鏡筒が結構グラグラなんですけど、こんなもんなのかな?
ふつうに撮れてるし…
>nightbearさん
ありがとうございます。
二月にμ4/3機を買ったばかりなのにまたやっちまいました。w
書込番号:19844118
0点

レンズフードHB-45が、1600円くらいですからお奨めしておきます。
間延び面が端正に見えるようになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049458/SortID=11798355/ImageID=718266/
書込番号:19844548
0点

>うさらネットさん
ご助言頂きまして、早速レンズフードHB-45ゲットいたしました!
とてもいい感じです。
書込番号:19880629
0点

画像にピンク色のラインノイズが乗ってしまう事が判明!
あと目視で確認出来るだけで30個以上のホットピクセルが…
修理対応は出来ないとの事で泣く泣く返品する事に相成りました。残念!
せっかく購入したレンズフードHB-45が無駄になってしまうので(笑)あわてて
キタムラのネット中古でD5000レンズキットを購入予約してしまいました。
やはりリサイクルショップはリスクが高いのかな…
書込番号:19897860
1点

cube450さん
エンジョイ!
書込番号:19933110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
皆さんお初です。
昨日、会社帰りに購入してきました。
初の一眼レフなので大切に使いたいと思っています。
当初はダブルレンズの購入を考えていたのですが店頭に行ったら
「売り切れです」
とのコトだったのでレンズキットにしました。
確かにキャッシュバックのコトも考えるとお得感はありましたが
あまりズームを使わない気がすることに購入後に気づきました…(・ω・)ノ
購入に踏み切れたのはこの掲示板の皆さんのおかげです。
背中を押してもらった意味でお礼のカキコミです。
本日早起きしたのでID登録して書いています。
写真はIXY10で撮影した江戸川の花火大会です。
新しく買ったD60でもっと良い写真を撮りたいと思います!!
今日は会社の近くで保護シールなどオプションを買いたいと思います。
花火や夜景を撮影するのが一番の用途なので他の板も見て勉強したいと
思います。
レンズは中古でこれから見て回りたいと思っています。
これからも皆さんのカキコにお世話になります。
0点

ご購入おめでとうございます。
花火は、手持ちで撮影したのでしょうか?
できれば三脚を使って、ISO100,F8から11ぐらいでバルブで撮影し、花火によって
バルブを閉じる時間(2秒〜8秒程度)を調整するほうがいいと思います。
書込番号:8174496
1点

じじかめさんへ
おはようございます。
花火の時は小さい三脚を使って撮影しました。
コンパクトカメラなので絞り等の細かい設定は出来ず100枚撮影した中の1番良いのがUPした写真です。
他は明るすぎたりボケてしまったりでした。
じじかめさんのアドバイスは他でも拝見して勉強させて貰ってます。
書込番号:8174615
0点

サラリーマンさん、ご購入おめでとうございます。
>花火や夜景を撮影するのが一番の用途なので他の板も見て勉強したいと
思います。
三脚は余裕を持って、大きめのガッシリとしたものをお買い求めてください。
書込番号:8174913
0点

明日への伝承さんへ
こんにちわ。
お昼休みなので今からオプションを見に行く所です。
確かに今の三脚じゃカメラの方が思いので倒れてしまいそうです。
背の高い三脚をチョイスして見ようと思います。
書込番号:8175095
0点

私も購入してしまいました。Amazon.comでレンズキット54800円に我慢し切れませんでした。フィルム一眼は、Canonひとすじで、デジ一眼もEOSkissX2がいいなあと思っていましたが、ニコンのこの価格には、参りました。配送を待っているところです。
書込番号:8181441
0点

MacWinDosさん
購入おめでとうございます。
私もデジの前はcanonのEOSを使っていました。
まったく同じ境遇ですね。
Amazonもお安くなっていますね。
私は明日キャッシュバックの手配を取ろうと思っています。
書込番号:8181539
0点

こんにちは
D40のご購入おめでとうございます。
>花火、夜景…
リモコンを忘れないようにご購入下さい。
ご存知でしたらスルーして下さいね。
書込番号:8183671
0点

リトルニコさん
ふとサイトにアクセスした時に当時の書き込みを見て懐かしく読み直していました。
現在も私のD60は現役で活躍してくれています。
大きなトラブルも無くファインダーを除くとカビのようなモノが見えており大分
ホコリも目立つようになりました。
当時は少しの傷や汚れも夢に出てくるほど気にしていた時がありましたが
現在2014年…。
レンジはきっとの1本から単焦点レンズから300mmの望遠まで系5本を揃えました。
この数年の間に写真を撮影しなくなる時期もありました。
そんな時には新しいレンズを買ってファインダーを覗きたくなります。
そしてカメラ熱が再燃してアクティブに活動していました。
このカメラと一緒に日本全国・東南アジア・中央アジアと周りました
信頼出来るD60とまだまだ一緒に遊んでいけそうです!!
書込番号:18280754
0点



先日 ブロアーやいろいろでセンサーや内部の埃を取ろうとしたら
ひょんな ところから シャッター幕?みたいなのが出っぱなしになってしまいました。
この状況が続いたので もちろん 写真は撮れません。
宅配便にてニコンに。
修理代は 一万二千円とちょっと。
でもシャッター部品は交換。
PCのフリーソフトでシャッター総数を調べたら四万近くきっており
それをニコンの修理先に聞いたら
「シャッターを全部換えたので カウンターは直していないけれど0です」とのこと。
お金はかかったけれど まだこのD60と撮りまくれることに ちょっとホッとしました。
ニコンの修理先の方はによると、D60のシャッター寿命は(公開されていないけれど)『三万程度』ともおっしゃっていました。
次は D700の後継機をと ひそかに狙っている私には(お金.知識.実力もまだまだだが)この修理は仕方のないものだったのかもしれません。
でも 撮りまくっちゃうから 修理後まだ1カ月だけど 千ショットはすぐ撮ってしまう。
3点

こんにちは
シャッターは機械なので、連写など多用しますと短くなるみたいです。
書込番号:10649621
2点

好きずきですが、数打って当てるより考えながら出来るだけ少なく撮るほうがいいと思います。
書込番号:10649643
5点

いい時代になったものです
これがフィルムだったら現像代かかるのでそうは撮れなかったですね。
書込番号:10649697
4点

復活、よかったですね。
私も、イベントに持ち出すと1日に400枚くらい撮っちゃいます。
メモリとバッテリーが持つ限りシャッターチャンスを追えるので、デジタルっていいですよね。
私も、修理できるうちは、愛機を修理に出すでしょうね。
書込番号:10649734
4点

貼付された作例を見て一言......
シャッター無闇に数押すのも宜しいですが、一枚の写真を撮るのにも構図によって絞りなどを考えることも大切です
(何故この構図で絞りをf2で撮っているのか? 私には全く理解出来なかったので.....)
書込番号:10649972
3点

私のD60は風前の灯火。D3000購入で里子に出そうかと。
外観からはD60の方が作りは良いです。D40も同じですがシャッタ回りの洒落たデザイン。
末永くご愛用下さいませ。
書込番号:10650228
3点

一応 シャッター回数を気にして撮っているのですが
絞ったり 開放したりと いろいろやっていたら 増えていきます
以前添付した写真や今回の写真も、最近初めて明るいレンズを購入したばかりで
試行錯誤している途中のものです ご指摘ありがとうございます
絞りすぎたら...開放しすぎたら...どうなるのか
今日も修行です
書込番号:10652659
1点

絞りすぎたら画像が緩くなっちゃうと言われるのですが、
被写界深度を稼ぐためには躊躇なく絞っちゃえばいいんです。
F8までだとかいろいろ意見はあるようですが、
まずは被写界深度を浅くしたり、深くしてみたり、
いろいろ試してみてくださいね!
書込番号:10652713
3点

スレ主さんの添付画像(サザンカ)はボクは好きです。
マクロ写真(これはマクロでないようですが)でも花芯だけに合焦させ花弁をぼかしたものは
花全体のイメージがつかめず、好きではありません。
書込番号:10652848
3点

みなさま 個々にコメントできなくてすみません
最初の花の写真は左側の枝が欲しくて
なんか斜めの線が欲しくて
その構図も複数枚、1.4やら絞ったりして撮りましたが
残ったのがこれでした。手ぶれもあってぼつになることも多々....
考えれば考えるほど本当にきりがない...
まだ 自分の中で この場合は『こう』というようなものがすぐ浮かべばよいのですが
数撃てではなく、少なくしたいですが、がんばります。
また、D60では様々な設定がディスプレイでの操作になることも結構大変ですね。
そこでFnボタンは重宝しています。以前はホワイトバランスに設定していましたが、現在はISOです。
今日も100枚近く撮りました(ほとんどが子どもですが)
お出かけにはいつも一緒のD60です
なので ボディは しぶく 磨かれた感じです
デザインいいですよね
シャッター押す前に まず試行錯誤するようにします
書込番号:10654794
1点

>シャッター押す前に まず試行錯誤するようにします
それが上達の一つの方法だと思いますよ。
書込番号:10655275
1点

私も主に素材写真のため使っていますが、この間シャッター部品の寿命が切れてしまい、交換してもらいました。D60のシャッターの寿命って、結構短いのですね・・・(汗)
書込番号:11355185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





