
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 68 | 2008年2月11日 02:07 |
![]() |
14 | 12 | 2008年2月10日 19:39 |
![]() |
2 | 8 | 2008年2月5日 17:07 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月4日 19:49 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月2日 23:42 |
![]() |
11 | 7 | 2008年2月2日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40を使っていてレンズもぼちぼち揃えているもので後継機を楽しみにしていたのですが・・
正直D60のスペックを見てがっかりしました。
画素アップよりも、D40と同じCCDを使って高感度を強める方向で進化してほしかった。
まだD60のサンプルを見てないので高感度時のノイズはわかりませんが、仮にD60がこの画素数でD40並の高感度時低ノイズを実現できていたならば、D600万画素に抑えれば更に高感度低ノイズを実現できるはずです。
APS-C600万画素映像素子で現在の画像処理技術を生かせば、D3並に高感度に強いカメラができるのではないでしょうか?
D300のような機能を持つD40並の高感度小型軽量機、そんなカメラが欲しいです。
入門機を買う層が買うレンズで1000万画素を生かせる解像度を持つレンズがどれだけ存在するのでしょう?
何もわからない画素数だけ見て購入する層が多いコンパクトカメラでは商売上、意味のない高画素を多い求めるのも仕方ないかもしれませんが、一眼レフでは違う方向にも進化させてほしかった。
もちろん画素数を必要とする人もいるでしょうが、600万画素あれば十分、それより高感度での低ノイズを強くしてほしいという人もいるんですから、そっちにも力を入れて欲しいと個人的には希望します。
2点

> D300レベルのサイズ×40万円以下
40万円台でしたら、D3が直ぐでも突入します。
値段が1D3と並んだら、結構ヤバイですね。
書込番号:7358163
0点

すご〜く疑問なのですがL版やA4サイズの印刷でD40Xの高感度ノイズってそんなに目立つのでしょうか?。
少なくともL版辺りなら多くのノイズはあまり分からない気が・・・。
宜しければお持ちの方の意見を教えていただけますと幸いです。
写真合成機能や歪み補正を搭載するかも知れないD60xが出てくれるとPCが弱い私は個人的に凄く悩むと思います。
書込番号:7358294
0点

D60についてどうのこうの言うつもりはありませんが、
画素数より、高感度を望んでいるユーザーがまだいることをニコンさんにも知っていただきたいので、スレ主さん一票です。
書込番号:7361490
1点

コンデジまで1000万画素超えの近況はまったくどうかしてます。
APSのコンデジならまだわかりますが。
半切までのプリントならD70など600万画素機のAPSなら十分です。
評価には個人差がありますが私はこれまで展示用にの多くの半切
プリントをしてきて問題ありませんでした。コンデジで全紙に
プリントは殆んどの方がしないと思いますし半切でも良い画質とは
言いがたいです。低価格帯のデジ一眼カメラには1000万画素オーバーは要らない。
全紙大伸ばしをする特定のユーザーだけに必要なだけです。 と思いますが・・・
一般受けと利益をねらうなら今回のD60の仕様もしかたないのかなあ。
コンデジの600万画素は消えてもデジ一眼だけは残して欲しいです。高感度に有利な
D60の600万画素機希望ですニコンさん!!!。
書込番号:7362491
1点

>コンデジまで1000万画素超えの近況はまったくどうかしてます。
全く同感です。
1/1.8インチで1000万画素オーバーしたときに「いっくら数字が大事といってもやりすぎだよ・・」と思いましたが、いまや1/2.33インチで1000万画素ですからねぇ・・
少し絞るだけで回折による小絞りボケが発生するためNDフィルタによる減光が必須・・・
はっきりいって、異常です。
いいかげん多数ユーザーの意識が画素数至上主義から転換されないと、恐竜のように進化の袋小路にはまってとんでもないことになりそうです。
書込番号:7362548
0点

>はっきりいって、異常です。
これを分かっていない大多数の日本人がいるからこそかもしれませんね。それとメーカー側もエイヤでポンッと。・・・努力は認めますが・・・イタイです。
一つはっきり言えることは、今のコンデジは、フラッシュを焚かないと(※それでも3m以内位)暗い場所では初心者には撮影出来ない若しくは撮影するにはある程度知識、スキルがいるということですね。暗い場所でも手軽にポンと撮影、とはどんどんかけ離れてきているような・・・。
・・・人事ですのでどうでもいいですが。
書込番号:7365595
0点

× これを分かっていない大多数の日本人
○ これを分かっていない大多数の方達(世界があると言うことを忘れてましたorz)
書込番号:7366621
0点

1000万画素は足りないかも知れません。
D60のような廉価機にも、D300の1200万画素素子を使って欲しいと思います。
(そんなに高くないはずだと思います)
D200、D80と、D40Xが使ってる1000万画素CCDの性能がちょっと低いですが、
それは1000万画素のせいではなく、設計当時の技術レベルはそれしかできないのです。
D60も同じ感光素子を使いますが、Nik社の強力なノイズ除去ソフトがあるから
D40と同じようにある程度ごまかすことができます。
書込番号:7367045
0点

うる星かめらさん
>D200、D80と、D40Xが使ってる1000万画素CCDの性能がちょっと低いですが、〜
D60も同じ感光素子を使いますが、Nik社の強力なノイズ除去ソフトがあるから
D40と同じようにある程度ごまかすことができます。
D60にNik社の何というソフトが使われているんですか。Dfineじゃないですよね。教えてください。
で、そのソフトは上の機種だとD60だけに使われていると言っているようですが、「D40と同じようにある程度ごまかすことができます」の部分の日本語がよくわからないので、こちらももう少しクリアに説明お願いしますね。
書込番号:7367304
0点


うる星かめらさん
>ニコンEXPEED画像処理の核心はNik社の技術だと思われます(間違ったら教え下さい)。
はい、これはうる星かめらさんの思いこみ(勘違い)だと思います。
EXPEEDは単にこれまでネーミングされてなかったニコンの画像エンジンに、営業上他社並みにネーミングしたというものです。
NikonとNikの関係はNikon Capture/Capture NX用のNik Color Efex Proというプラグインを発売していることと、Capture NXで採用されているU PointテクノロジーというがNik社のものであるというだけです、今のところ。
書込番号:7368596
0点

ニコンは長い間画像処理技術に悩まされてました。一眼もコンデジもかなり酷いでした。
私はその時のスッピンのニコンが好きですが、Nikじゃないとすると、何処でしょうか?
ニコンにとっては大きな進化であることが間違いありませんがやはり平常心が欲しいです。
自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しいです。
書込番号:7369463
1点

EXPEEDに搭載されていると思われるノイズリダクションの技術はニコンが特許出願中ですね。
前にもD3だかD300だかの板で話題になったと思いますが。
書込番号:7369491
0点

>ニコンは長い間画像処理技術に悩まされてました。一眼もコンデジもかなり酷いでした。
私はその時のスッピンのニコンが好きですが、
矛盾してますよ。「かなり酷い」というそのときのNikonが好きということですね。
うる星かめらさんは「酷い」絵が好きなんですね。
>Nikじゃないとすると、何処でしょうか?
Nikonでしょう。そもそも画像エンジンの「核心」の部分を自社開発してないメーカーってあるんですか?
周辺部分を一部ライセンスというのは普通にありますけど。
>ニコンにとっては大きな進化であることが間違いありませんがやはり平常心が欲しいです。
自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しいです。
また、意味不明なんですけど。
「大きな進化」をしたけど「自然な作画」ではないということですね?
うる星かめらさんの言われていることをまとめると、
1.以前のNikonの絵は「かなり酷い」もので今よりももっと不自然な絵だった。
2.EXPEEDにより現在のNikonの絵は「大きな進化」を遂げたが、やはり不自然な絵である。
「自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しい」のだが、自分としてはより不自然で「かなり酷い」絵であった以前のNikonのほうが好きである。
書込番号:7370034
2点

ニコン特許出願の意図が分かりませんね。
Power Mac G5さん、矛盾と言われますとそうかも知れません。
この世のすべてのものが両面性を持ってて、写真で言ったら光と影でしょうか?
昔のニコンが好きと言ったのは、質素の美と極彩の美の話しで、技ではありません。
私は和のわびさびの美が好きですが、偶には鮮やかな祭りも良いと思いますよ。
自分は矛盾とは思いません・・・ちなみに今のニコンは雛祭りに似合いますね。
書込番号:7370548
1点

>D60も同じ感光素子を使いますが、Nik社の強力なノイズ除去ソフトがあるから〜
こういう主張をするのなら、もう少しよく調べてからにしてくださいね。勝手な思いこみで断定的な書き込むのはいかがなものかと。
>自然な作画を求めるなら、ニコンのライバルに行かなければならないのが悲しいです。
ニコンユーザーでもないあなたが悲しむことはないですよ。
>ニコン特許出願の意図が分かりませんね。
少なくともあなたにはまったく関係ないことでしょう。
>この世のすべてのものが両面性を持ってて、〜
そういうことを言っているのではないです。(^^) ただ、あなたの言っていることが矛盾していると言っているのです。ただ一つ一貫しているのは、Nikonは好きではないということのようですね。せっせとそういう書き込みをするのもいいですけど、そんな暇があったら(お互い)もっと写真をたくさん撮りましょう。
書込番号:7370745
1点

うる星かめらさんは確かD80を使われてると思いますよ(キヤノン機は確かKISS DX)
書込番号:7370815
1点

話しが可笑しいかも知れませんが、自分はKDXの作画が「理想なニコン」と思ってます。
D2Xの延長線上にある、正々堂々の作画だと思います(偶に崩れる時もありますけど)。
書込番号:7370900
2点

うる星かめらさん
せっかく頂いたアドバイス 2008/01/27 22:39 [7303890]を忘れてしまい
スポーツ撮り(体育館)失敗してしまいました。
1200万画素ではないですが、替わりに幼い写真を載せときます。
書込番号:7373092
0点

うぉっ!
童 友紀さん、ニコンのサンプル画像のような発色の画像ですね〜
お肌つるつるなのがウラヤマシス。
書込番号:7373158
1点



・http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_d60_las_vegas.php
・http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D60-Test-Sample-Images.shtml
・http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/156/page_6.html
1点

欧米かっ!! フローレンスさん。グッドモーニング
Thank you for the photograph of the overseas Nikon camera.
I will have a look at it again today because time is late.
書込番号:7357902
1点

D80より画質は断然良いですね。
これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない
と思うと残念です。
書込番号:7357973
1点

フローレスさん。
It is a word before taking a rest. After all a live broadcasting view is needs of the times. I think that the expectation comes true in Nikon D80.
書込番号:7358074
1点

>これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない
あれ?
D60は、まだ販売されていなかったと思いましたが・・・(^^ゞ
書込番号:7358804
1点

D40が出た時も「AFモーターが内蔵されていないなんて絶対売れない」
と言っていた類の人でしょうね。
書込番号:7359209
1点

Halation1 さん。 乱文 見苦しくてスミマセンでした。
ライブビューなら、次のD80に期待しましょう。と日本語で言えばよかったです。
口惜しいでぇす・・?
書込番号:7361292
0点

フローレスさん
>これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない<
発売前から、売れたかも知れないは早過ぎです。
言うのなら 売れないかも知れないですが、売れる方に一票入れてバランスを取っておきます(^^
書込番号:7363666
1点

ライブビューなんて無くても欲しいです。
売れると思いますけどねえ。
あれば便利かもしれないけど、そんなに使わないと思います。
D3はライブビューありますけど、ほとんど使ってません。
重すぎるからってのもありますけど。
書込番号:7363687
1点

> D3はライブビューありますけど、ほとんど使ってません。
> 重すぎるからってのもありますけど。
他社のライブビューに比べると使いにくいからっていうのも大きい気がします。
ものを撮ったりするときにはライブビューすごく便利なんですけど。
普段から使うには、Nikonのライブビューは突出して使いにくいので。
書込番号:7363946
2点

ライブビューのないD50と可動式フルタイムライブビューのE−330を使ってる身としては可動式でないライブビューには魅力を感じないので無くても良いのですが、せっかくぱらぱら漫画みたいな面白い機能を付けたんだから、そっちのほうの遊び心をもっと付けて欲しかったです。
でも本体価格が5万を切ったら私も悩むかも知れないですね。
書込番号:7370835
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

そこではレンズキットもED仕様ですね。
Wズームセットなら本当にEDかも知れませんが・・・。
書込番号:7340994
1点

レンズキットはEDでないVRタイプで、Wズームの標準ズームはEDタイプ(VRナシ)のようですね。
記載ミスか、残っているEDタイプを処分したいのかも?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA210MJ.do
書込番号:7341103
0点

>レンズキットはEDでないVRタイプで、Wズームの標準ズームはEDタイプ(VRナシ)のようですね。
ニコンダイレクトには、
レンズキット
>D60・AF-S DX NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G VR
Wレンズキット
>D60・AF-S DX NIKKOR ED 18-55mm F3.5-5.6G VR・AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
どちらも、標準ズーム側がEDでVRとなっています・・・。
記載ミスでしょうね・・・。
書込番号:7341145
1点

よく見るとWズームキットの標準ズームは、EDでVRになってますね。
そんなレンズは無いはずなので記載ミスだと思われます。
書込番号:7341204
0点

・・・実は禁断のニコンダイレクトのみのリミティドエディションだったりして・・・そして、今すぐ注文を入れておいて、画面をコピーしておき、EDではないレンズが万が一(※天下のニコンだから間違いなんてないと私は信じています)手元に送られて来た時は、EDになるまで送り返す、と。
書込番号:7343266
0点

>ridinghorseさん
結果3年待ちましたじゃ大損です(笑
素直に指摘してあげましょう
案外EDレンズだけ貰えたりして(笑
書込番号:7344428
0点

表記、直ってました。さすがニコン、作業が素早いです。
>D60・AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR・AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
・・・もうご存知と思いますが、上記は冗談で書きました。ご容赦を・・・。
書込番号:7346555
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
phillipsさんが銀座のショールームで展示されているのを見たようですよ。>D60ボディの板より
スタッフさんに声をかければ触らせてくれるかもしれませんね。
書込番号:7316027
1点

他の所にも書いてありますが
新宿でも自由に触れましたよ。
書込番号:7319378
0点

こんばんわ まふっ!? さん。
触った感触は、どうでしたか!インプレをお願いしま〜す。m(_ _)m
書込番号:7322147
0点

おはようございます。
D40Xとあまり変わらないということで
ちょっとしか見ていませんが・・・
触った感じでは、やはり違いは分かりませでした。
D40/D40Xと並んでいれば、もう少し比べられたかもしれませんが・・
でも画像編集メニューが豊富になったのが気になるところでした。
試しませんでしたがストップモーションなどは面白そうですね。
たいした変更は無さそうですが
エアフローコントロールとか液晶アイセンサーなど
細かい部分のブラッシュアップは安心感が増して良いですね。
書込番号:7340284
0点

まふっ!? さん。こんばんわ
ボディサイズ変わらないのに、細かい部分も含めて、けっこう進化してますね!
いいですね。
ご情報を・・・サンキュ〜ベリーマッチョ(笑
書込番号:7342336
0点



D40使ってます。
ここ数日、各レンズメーカーからもこぞってレンズ内モーターが発表になって、
ボディ内モーター無しのデメリットがだんだん解消されてきていますね。
あとは気になる高感度のD40との比較・・・。
EXSPEEDエンジンの高感度画像処理がなかなか良さげなので
D60の高感度画像が良ければマジで欲しいっす。
D40との価格差が4万円くらいあるのでちょっと微妙ですが、高解像度も魅力なので。
どっかに高感度サンプルってないかなぁ・・・。
http://behavior.jp/
0点

たしかに、高感度特性は気になります。
画素のピッチからすれば、D80より高感度特性は劣るはずのD300のほうがノイズは少ないし。
EXSPEEDはそれほどまでの実力なんでしょうか?
D40並とまでは行かなくても、それに近いレベルなら、有効なセールスポイントですし、D300のサブカメラとしても需要はあるかもしれませんね。
書込番号:7330947
0点

EXSPEED
EXPEED
でしたね、すいません。
D300とはCCD/CMOSの違いがあるのでなんともですが
画素ピッチ的にはD60が有利なのでEXPEEDの力を見てみたです。
http://behavior.jp/
書込番号:7331025
0点

高感度のサンプル、あまり出てきませんね。
次のURLでISO1600が2枚出ています。
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D60-Test-Sample-Images.shtml
書込番号:7332019
1点




こんばんは(^_^)
既出かもしれませんが、ふぉとカフェに画像が出てましたのでリンクを貼っておきます(^^)
使用レンズがVR18−55とVR55−200なのが残念です(汗)
VR16−85の画像が見たい〜((+_+))
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/d60_photo.html
1点

TYAMUさん、ご紹介ありがとうございます。
いやぁ、たまりませんね。
D60云々や、画質云々より、写真に見入ってしまいました。
こうしてみると、カメラのメーカーや機種に拘る事がアホ
らしくなりますね・・・
書込番号:7331848
3点

TYAMUさん
ご紹介ありがとうございます。
>>じょばんにさん
メーカーや機種に拘るのがアホらしく…
拘るのが趣味ならでわの楽しみ方だと思うと同時に、拘らなければ大枚叩いてボディやレンズ誰も買わないと思うのですが…f^_^;
書込番号:7332111
3点

じょばんにさん 2008/02/02 20:33 [7331848]談:
⇒一票!
・耳が痛いです。
・機材の物欲煩悩にかまけている時間があるならば、もっともっと、
「腕」と「こころ」を磨かなくては、、、、
・私はデジ一眼は、D200レンズキットだけで当面、我慢しましょう。(笑い)
書込番号:7332124
1点

じょばんにさん、リトルニコさん、双方に一理ありますね。
今日の夕方、行きつけの写真屋(と言っても画廊がメインですが)にて、ペンタックスの600万画素機で撮ったという雪原写真(ワイド四つ相当)を見せてもらいましたが、白とびもなく、雪の質感がよく描写されていましたよ(別に遠くに行かなくても身近なところにネタは転がっている)。撮られた方はデジカメを始めたばかりだったようです。
実際に観賞する以上に画像拡大して画質云々するというのも、メーカー技術者には必要かもしれませんが、ユーザーサイドではどうかな?とも思いますね(画質はいいに越したことはないですけど)。
と言いながら高いカメラやレンズ、買っちゃうんですよねえ...
それぐらいないと、仕事だけの人生はつらい...
しまらない話で失礼します。
書込番号:7332347
2点

みなさん、こんばんは。
ようするに何で撮ったかではなくて、撮った写真がどうかということなんですが。
わかっていても、私の場合など、腕が伴わないので何で撮ったかに走ってしまっています。
基本に戻ることが、必要ですね。
上記のようなことを書いておきながら・・・・、撮るということって、気分的なことが大きく作用しますね。
そういう場合、手にしっくりするとか、シャッター音が気持ちいいとか、大きく作用してきます。
そうなると、何で撮ってるかということも、重要になったりします。
書込番号:7332381
1点

銀塩の時は、フィルム、レンズに因って違いが出ましたが、デジ一は、ボディ、レンズ、設定で出てくる絵が違ってくるから 腕が無い・センスも無い小生は、ボディ集めに走ってしまいます・・・反省・・・^^;
書込番号:7332422
0点

みなさん。こんばんわ
TYAMU さん。ご紹介ありがとうございます。
いい写真をみると心が和みます。撮影地は、横浜山手、山下公園、大桟橋ですね。
地元なのでわかりました。最近、寒いので閉じこもりがちですが、、、
馴染みある風景を拝見しまして、撮りに行きたくなりました。
書込番号:7332804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





