
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年2月22日 22:11 |
![]() |
12 | 21 | 2008年2月16日 10:54 |
![]() |
3 | 31 | 2008年2月14日 03:09 |
![]() |
27 | 30 | 2008年2月13日 19:28 |
![]() |
3 | 12 | 2008年2月13日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月11日 06:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
テレビ東京系でD60の特集がやってますね。
Wズームキットが三脚とバッグがついて119,800円みたいです。
何でも下取りで109,800円…カメラバッグや三脚を持っていない方にはそこそこお買い得かもしれませんね。
得意の20回まで金利手数料ジャパネット負担もやってます。
0点

ジャパネットさんのWズームと聞くとドキドキするのは私だけかな?
(ドキドキも、ある意味違う方向のドキドキだけど…)
書込番号:7429253
0点

レンズは大丈夫なようですよ。^^
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/TVGoodsList.do
・・・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)レンズと、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRレンズをセット。
書込番号:7429297
0点

ジャパネットの 書き込みは時々有りますので、価格.comの検索を使って見て下さい。
書込番号:7429301
0点

fioさん、そうそう、ジャパネットだと、穿った見方をして
しまいます (^^;
私も最初、そういう感覚を覚えました。
古い銀塩一眼とセットになっていたレンズ・・・
ただ、D40以降はAFできるレンズとセットにしなければならなく
なったので、さすがにヘタなレンズは付けられないでしょうね。
販売方法を見直さざるを得なくなったのは、ボディー内モーター
廃止の効用でしょうか・・・(^^;;;
書込番号:7429554
1点

確かにジャパネットのWズームキットと聞くと疑っちゃいますが…今回はしっかりしたWズームでしたね。
標準も望遠もVRです!!…なんて力強く言ってました。
社長自ら何処かにD60で撮影に行ったようで良さを長々語ってましたね。
とりあえず購入する気が無いので話半分で聞いてましたが…笑
書込番号:7430013
0点

D40とD60はボディーでレンズが守られる分いいですけど、他の機種(特にキヤノンのエントリー機)とかはどうなんでしょうねぇ。 個人的には、フィルム時代のレンズをAPS-C機に抱き合わせるあの商法には賛同出来ません。
特に、深夜のたかた社長のプレゼンは見事で、気を抜いたら引き込まれそうになりますし(笑)。
会社でのプレゼンは、たかた社長を見習ってやっています(爆)。
書込番号:7430493
1点

みなさん、こんばんは。
ジャパネットのイメージ、みなさん同じなんですね。
今回はとりあえず大丈夫でした。
しかし、次に取り扱ったカメラの時も、やっぱり同じように考えるんでしょうね。
私の中では、完全にイメージができあがっています。(笑)
書込番号:7431725
0点



本日新発売のソニーα200ボディ価格が出揃いました。
DT18-70mmとのレンズキットはプラス9000円くらいです。
もちろん手ブレ補正機能+自動ゴミ取り機能付。
マップカメラ48,800円
オギサク49,800円
三星カメラ52,800円
キタムラ53,500円(会員価格)
ニコンD60も同じくらいの価格になると予想しています。
ファインダーも液晶もα200の方が大きいのでD60はもっと下げないと
売れないのではないでしょうか。
という訳でD60ボディの予想価格は 45,800円です。
2点

>フローレスさん
毎度調査ご苦労様です。
D60はいくらぐらいなのか楽しみですね。
単体の値段じゃ勝負にならない気がします。(機能込みで)
単体で勝負するよりWレンズで勝負したほうが戦略的ですかね。
書込番号:7392346
0点

フローレスさんは、今の所、どれがイケてるカメラと、お考えですか?
願わくは、一押しを教えて下さい。 プリーズ・・・
書込番号:7392409
0点

訂正:
×戦略
↓
○戦術
どう考えてもマクロ的な策略です。
>一押しを教えて下さい
同感です。
売れるカメラではなく、フローレスさんが自腹で買うならどのカメラかが知りたいです。
書込番号:7392445
0点

> という訳でD60ボディの予想価格は 45,800円です。
これより安ければ、可能性があるじゃないでしょうか。
書込番号:7392477
0点

うる星かめらさん。
>これより安ければ、可能性があるじゃないでしょうか。
いっしょに、期待しましょう。
書込番号:7392489
0点

>junef さん。
起きてますか。
同じ顔で並ばさせて頂きましたので、D300で記念撮影をお願いします。
パッシャと・・・)
書込番号:7392555
0点

>という訳でD60ボディの予想価格は 45,800円です。
D60の価格は、α200の価格とは関係ありませんし、少なくともD40Xの価格以下になる理由が無いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711081.00490711113.00491211119
書込番号:7393314
0点

>フローレスさんは、今の所、どれがイケてるカメラと、お考えですか?
願わくは、一押しを教えて下さい。 プリーズ・・・
フローレスさん、真に受けて本当に書き込みしないでね。
皆さん面白がってるだけなので。
>ニコンD60も同じくらいの価格になると予想しています。
逆に、α200レンズキットとD60本体が同じ価格だとして、どちらが売れるかというとD60ではないでしょうか?
あ、D300とα700ってどちらが売れてるの・・・?
書込番号:7393508
1点

いくら安くても3台もいらないし、D90?(D80後継機)待ちです。
書込番号:7394067
0点

うーんスレタイだけ見て思わず何処の店かと思い釣られてしまいました。
5万切ったら買う可能性が私は高いです。
書込番号:7394787
0点

ワイフが、実は何とかマンセーで困っています。キタムラで下取りしてくれないかな〜
出きればD300にしたいけどぉ。やっぱ追い金いるかなぁ
書込番号:7394872
0点

僕も乱ちゃんさんと同じです。
そんなに安かったら、デジイチに興味のある友人に勧めるところでした。
ソニーのカメラは触ったことがないので何とも言えませんが、完全なOEMで手ぶれ補正機能を除いた商品でもない限り、いくらCMOSがソニー製でも当分ニコンのカメラがソニーより安くはならないでしょうね・・・
ニコンの刻印にいくらの価値があるかわかりませんが、フィルム時代から写真を撮ってる者には、コンデジならまだしも一眼レフに家電メーカーの名前が入ってると、実質ミノルタだとしても従来のカメラメーカーより安くないと食指が動きません。
書込番号:7394884
1点

>童 友紀さん
>同じ顔で並ばさせて頂きましたので、D300で記念撮影をお願いします。
いつの間にか顔が変わってましたね今気が付きました(笑
写真を撮るときはコンタクトということでお願いします。
書込番号:7396084
1点

ソニーαとニコン、ソニーウオークマンとアップルiPod。
何れも安売りしてるのはソニー。
昔は“プレムアム”の代表みたいなメーカーだったのにねぇ。
ところで、カタログデータ上のコストパフォーマンスで比べたら
α200よりもK10Dの方がお買い得よ。
ファインダーが全然違うし、ボディーも防塵防滴だし。
どう? ふろーです さん
書込番号:7396545
1点

ソニーのレンズ全部半額希望です(少なくとも3割位は)。
書込番号:7396580
1点

>ソニーのレンズ全部半額希望です(少なくとも3割位は)。
同感です。
書込番号:7397295
0点

ソニーに限らず安くなると買う方的には嬉しいので
下がる事を希望します。
書込番号:7397305
0点

>>フローレスさんは、今の所、どれがイケてるカメラと、お考えですか?
今春の新製品って、どれも「帯に短し たすきに長し」なんですが
価格無視ならE-510とkissX2。価格重視ならα200かD40。中途半端なのがα350と
K200D、そしてD60。ただレンズ制限があるD40とD60は余りおすすめしたくない。
それで言うと大穴は型落ちD80かな。
ライブビューは電池の消費が激しいというデメリットがありますが、あればあったで
助かる機能だと思います。アングルファインダーより撮影の自由度は高いですからね。
書込番号:7397687
1点




ねねここ さん。
ご情報をありがとうございます。カメラの艶がいいと思いました。
書込番号:7383796
0点

ノイズ低減 OFF でこの描写なら、高感度も期待できるかも知れませんネ(^^;)
書込番号:7383822
0点

D200とは当然違うと思いますが、D80のCCDとも別なんでしょうね?
書込番号:7384331
0点

発売、待ち遠しいですね。
手にとってさわってみたいものです。
書込番号:7384337
0点

高感度なかなかのものですね。
ISO3200でもノイズ低減 ONにすれば使えそうです。
このVR18-85の新しいレンズも良さそうですね。
書込番号:7384428
0点

junefさんのおっしゃるとおり「赤色」ヤバイと思います。(悪い意味で)
その左のバイクに写りこんだ空の青色とか、上にあるパイロンの赤もヤバイと思います。
ニコン機の欠陥なのか、彩度の高い被写体が画面に入ると、色が浮いたようになってしまい、
不自然な絵となってしまうような気がします。
最新の機種だけに改善されたかと思いきや、輪をかけて改悪された印象で残念です。
それから、レポート上段の18mmの写真のエッジの不自然なことといったら。。。
全体的にセンの太さを感じさせる絵がとても残念です。
この時期のレポートなので、発売時には改善されていればいいのですが。。。
ノイズの多寡に評価軸が集中してしまって、全体的な「絵」のクオリティは???な印象です。
ノイズコンプレックスからはやく開放されて欲しい。がんばってニコン。
書込番号:7384437
1点

こんにちは。
市ヶ谷方面から飯田橋を撮るこの見慣れた撮影ポイントですが、デジカメwatchのこの実写速報のおかげで、2年ほど前?に私もここを通ったときにシャッターを押してしまいました。三脚を一つ置いて撮影できるスペースが上手に(自然に?)できあがっていました。
女性が両手を挙げて背筋を伸ばしているような姿を想像させる木が飯田橋に近づくとあって、ついついシャッターをおしてしまうのですが、今回の実写速報の作例ではちゃんと載せてくれていますね。手ぶれ?、VRが付いているのに、ピントはシャキッとしませんが。
「赤色」?のことは別に「やばい」とは思いませんが、面白いと思ったのは、使用レンズは絞るよりも開放のほうが解像感がありますね。開放で撮るレンズなのでしょうか。どなたか解説していただけると有り難いです。
書込番号:7384607
0点

デジカメWatchのこの有名な定点撮影についていつも思うのですが、
こういう屋外での撮影というのは、晴れの日でも同じ条件というのはあり得ないですよね。
「晴れ」でも何となくかすみがかかっているような日もあれば、天然PLフィルターでもかかっているのかというほどクリアで、ハイコントラストな日もあります。当然青空の色も全く違います。
私は風景専門なので特にそういうことに敏感になってしまうのですが、そもそも条件を合わせることができないのに、カメラやレンズを評価、判断するというのは難しいのではないかと思います。
特に色合いやコントラストはそういう条件に大きく左右されますから、私の場合、「何とも言えない」としか言えませんね。言い換えると、「あまり参考にならない」ということですが。
もっと経験を積めば、その場にいなくても、上に書いたようなことまで含めてある程度判断できるようになるのかも知れませんが。
精進します(^^)
書込番号:7384703
0点

原色系(青や赤、黄等)が、D80やD40以上に、更に、濃くなりましたね。
色を造り込みすぎの感もありますが、RAWで撮ればOKでしょう♪
D200、D2X、D70等が素材重視の絵作りとするならば、
記憶色重視の絵作りは、D60>D80>D40>D50みたいな感じかも?
書込番号:7384720
0点

コントラストを強くして見栄えを良くしてる印象です。影の中がやや暗すぎる感じもしますから、アクティブD-ライティングを常にONでも良さそうです。ただその際、マルチパターン測光しか使えないのが残念ですが。
D60のパンフレット写真をみると、やや滑らかさや奥行きが弱い気もしますから、わざと初心者が慣れている、コンパクトデジカメ的な絵にしたのかもしれません。新機能の「簡単レタッチ」なども付きましたし…
書込番号:7385036
0点

※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。
またまた冗談を・・・(?)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
書込番号:7385076
0点

>※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。
もちろん皆さんお気づきの通り、「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR」のまちがいですね。 (^^)
書込番号:7385116
0点

>※レンズは、「AF-S DX NIKKOR 18-85mm F3.5-5.6 G VR」を使用しています。
の85mmに反応してしまいました。
確かそんなレンズが発表されていたので親切に発売前のレンズを使ってくれたと思い込んでしまいました。(笑)
Exif見ると確かにVR18-55ですね。
じじかめさん、Power Mac G5さん 有り難うございました。
書込番号:7385189
0点

NIKONのデジイチは、D80、D40xと使わせていただきましたが、
D60でさらに派手になった印象を受けますね。
ただ、… NIKONの普及型デジイチのメニュー/操作系は
(私的に)とても使いにくいので
もう少し改良の余地はないのでしょうか?
(NIKONユーザーはこれに慣れている??)
※D40xを使った後でCANONでもOLYMPUS、PENTAXでも使うと
我が家に帰ってきたような安心感で操作できます。
SONYの新型αもだいぶ使いやすくなってきたようなので
今度の新製品はα350を購入したいと考えています。
(ライブビュー未対応)と操作系の変更がなさそうなのも含め、
今回のD60には全く食指が動かないですね…
普及型デジイチでも、(他社のように)メニューを改善するとか
もう少しダイレクトボタンを増やす… 等の工夫はできないのでしょうか?
私の使い方が悪いのかもしれませんが、やはりなじめないですね。
※D40x共々、(ちょっと派手ですが…)画質そのものはいいと思います。
高感度もいいですね。
書込番号:7385220
1点

色の件ですが、カラー設定が 『Mode3a』 になってますから、余計に派手なのかも
知れません。(カラーモードが 『通常』、色空間は『sRGB』 になってるようです。)
メーカーのサンプルだと、『スイカを持った女性』 が 『Mode1a』 になってました。
書込番号:7385503
0点

私は、OM1ユーザーさんの間違いを指摘したのではなく、記事が間違っているというつもりで
書き込みましたのげ、誤解されないようよろしくお願い致します。
書込番号:7385604
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d50/sample.htm
昔と比べるとニコンもホワイトバランスが変わりましたね。
以前の気持ち黄色がある感じもヨーロッパ的で好きでした。
日本風になってきたんでしょうね?
書込番号:7385630
0点

> 昔と比べるとニコンもホワイトバランスが変わりましたね。
> 日本風になってきたんでしょうね?
デジタルカメラマガジンのテストでも、D300が少し赤っぽく出たりして気になってました。
D60のメーカーサンプルだと、『親子が車に乗っている』 コマはさほど無理を感じません
が、背景の色温度が少し高い感じがしなくもないですネ。、『スイカを持った女性』 は
顔が少し赤いですが、白人は顔が赤い人も多いのでナントモですネ(^^;)
私も、一般の人の評価で 『少し黄色い?』 ってぐらいが好きです。そこらあたりで
正確な色温度を表現できてるんじゃないかと思えます。(カラーキャリブレーションを
してないので、色温度の話をし難い立場ではありますが・・・(^^;;)
書込番号:7385740
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こうやって比べてみると、Kiss X2の圧勝ですね。
ライブビューがあるKiss X2は液晶も3型ですしレンズ制限もない。
それでいて価格差は1万円以内。今年のニコンは大苦戦しそうです。
撮像素子 Kiss X2(1,220万画素CMOS) D60(1,020万画素CCD)
測距点 Kiss X2(9点) D60(3点)
液晶モニター Kiss X2(3.0型) D60(2.5型)
ファインダー倍率 Kiss X2(約0.87倍) D60(約0.8倍)
連写性能 Kiss X2(3.5枚/秒) D60(3枚/秒)
◎ライブビュー Kiss X2(有り) D60(無し)
ゴミ取り機能 Kiss X2(有り) D60(有り)
レンズ制限 Kiss X2(無し) D60(モーター内蔵レンズのみAF可)
その他の機能 Kiss X2(高輝度側・階調優先、オートライティングオプティマイザ)
D60(アクティブD−ライティング、ストップモーション作成)
ボディ重量 Kiss X2(475g) D60(495g)
価格(手ブレ補正Wズームキット) Kiss X2(\116,000) D60(\109,800)
7点

同じく大苦戦を予想します。
キットレンズを比べても
18-55IS 200g 18-55VR 265g
55-250IS 390g 55-200VR 335g
で標準ズームの軽さと望遠の長さでX2に分がありそうな気がします。
また手ブレ補正に効きも上かと思われます。
画質は未知ですがかなり値段を下げないと・・・って感じがしますね
書込番号:7313010
2点

レンズの画質差やAF精度もわからずにスペックだけで決める人はキヤノンをどうぞ。
書込番号:7313147
7点

>その他の機能
デート写しこみ機能なんて言うのがありますね。
コンパクトフィルムカメラから来る人には面白い機能かも。
書込番号:7313223
0点

人気&売れ行きは案外CM次第だったりして(笑)
レンズキット、Wズームキットの画像のボディの向きがいつもと逆なんですよね。
以前投稿したD60妄想画像がマズかったかな?
書込番号:7313254
1点

フィルター代が節約出来る(?)のと、リニューアルしていく(?)単焦点を楽しめそうとか・・・
キヤノン機にも間違えられる恐れがあるのを承知の上でニコンが付けた名前!ある意味、チャレンジャー。
そして、木村拓哉のCM・・・個人的にはいいと思うのですが、何故かカカク板では、「お腹一杯」の意見が多いのは???
書込番号:7313731
1点

D60はD40Xと共通な部分も多いようみえるので、
かなり低コストの新製品なんじゃないかと思います。
一気に価格を下げて勝負しそうな予感?
書込番号:7313800
1点

D60のダブルズームキットのズームレンズは300mmという記事も出てますが、メーカHPに200mmとありますね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000029012008
書込番号:7313852
0点

とにかくコンデジから移行する人達には、レンズの画質差やAF精度なんて
分からないでしょう。大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
ライブビューの有無は必要性云々以上にインパクトがあると思います。
ただ私も価格をグッと下げれば、D60も売れると思います。
キヤノンはスペックで勝ってるしKissDXも併売するので、当分は値段を
下げないと思います。ニコンにとってはそこが付け目だと思います。
書込番号:7313857
0点

ちょうどデジイチの購入を真剣に検討中し始めたところで、相次ぐ新製品の投入で興奮しています。
手ぶれ補正レンズとゴミ取り機構搭載で、同じ土俵に上がってきましたね。
スペックと価格で判断したいのですが、いくつか疑問があります。
@ライブビューって必要ですか?(コンデジの暗い液晶でイライラします。ファインダーの方が個人的にはよっぽどいいです。ライブビューなんてなくてもいいのでは?)
A起動時間0.19秒と0.1秒って有意差?(個人的にはファインダー見ながら構図を決めている時間に対して十分短いので関係ないのでは?)
B1220万画素はオーバースペックでは?(中級機でも1000万画素)。それよりもシステム感度(同じ画質での感度差)はどちらが高い?CMOS1220万vsCCD1000万pix?
Cファインダー倍率の0.87と0.8でどれぐらい使い勝手がちがうものなのかな?
両者の気になるスペックはこんなところでしょうか。
ダブルレンズキットの価格が2万円の差がつくころに買いかなと思っていますが、いかがでしょう?
書込番号:7314727
0点

@ライブビューって必要ですか?(コンデジの暗い液晶でイライラします。ファインダーの方が個人的にはよっぽどいいです。ライブビューなんてなくてもいいのでは?)
私はやっぱり欲しいです。
というのも、足元に置いたりファインダーが見にくいときには助かります。
そういうときのアイテムもありますが、2万近くしやがって買う気になれません。
星を撮影したりするときも、カメラ上向いてるから腰が痛いしwww
できれば液晶の向きを変えれるやつつけてほしかったー!!
A起動時間0.19秒と0.1秒って有意差?(個人的にはファインダー見ながら構図を決めている時間に対して十分短いので関係ないのでは?)
私も同意見でーす!
意味を感じません!
B1220万画素はオーバースペックでは?(中級機でも1000万画素)。それよりもシステム感度(同じ画質での感度差)はどちらが高い?CMOS1220万vsCCD1000万pix?
私も同意見でーす!
1000万以上はどうでもいいでーす!w
Cファインダー倍率の0.87と0.8でどれぐらい使い勝手がちがうものなのかな?
これは・・・
ファインダー倍率はかなり重要とい方が多いので、意味あることと思いますが・・・
私にはわっかりませーんwww
画像処理プログラムもD3と同じですっげー!って思ったけど、ナンチャッテ処理エンジンだし・・・
D40X所有している初心者の§トッシー§としては、あんまり魅力感じない。。。
以上、初心者のたわごとでしたー!w
書込番号:7314792
0点

KDXでも圧勝だと思います。D60の売りポイントは安さかも知れません。
D80の後継に期待しましょうか?
秋〜年末でしたら、D300と同じ感光素子を使ってくれるかも知れません。
書込番号:7314800
0点

ライブビューはD300やD3のだとかなり使いにくいのでいらんとか思ってしまうかもしれませんが。
Canonとかオリンパスのライブビューはかなり完成度高いですよ。
ローアングルとかハイアングルの時でも結構実用になるUIとスピードをしていると思います。
Nikonの場合、UIとタイムラグが大きくてなかなか使いづらいですけど。
それでも静物を撮るときにはかなり重宝しています。
あった方がいいでしょうし。
入門機クラスだと、逆にファインダーが嫌いという話しもあるようですので。
奥さんが完全にデジカメ世代なのでファインダーでは絶対撮らないといっているというのもあってE-410にしたという友人がいます。
生まれたばかりの赤ちゃんを撮るのに、床すれすれで撮れるというのもあったそうですし。
ビデオやカメラを買うタイミングとしては出産を機にとか結構あると思いますけど。
そういう意味ではライブビューは結構活躍しているそうですから、アピールするんじゃないでしょうか。
うる星かめらさん
D300(のベースになったとされているCMOS)やα700に使われているCMOS自体は、サンプル価格を見てもかなり安いので、D80クラスに搭載することも十分可能ではないかと思います。
D300でもCMOSの性能全開ではシャッターが追いつかないせいか生かし切れていないくらいですし。D80後継機にも使ってコマ速をそれなりで抑えて差別化というのはありかもしれません。
書込番号:7314908
1点

フローレンスは、D60全ての板で、アンチ活動中
活動用のHNを、新規取得して 行動中よ♪ (^^
キヤノンマンセーなので、まぁ、そんなもんでしょ
書込番号:7315266
5点

KissX2は オーバースペックかなと思っていたところへD60 キャノンもいいなと思うのですが 初デジ一 悩みますね。D40とKissXでは 圧倒的にKissXでしたが・・・・そのときから 9点観測と3点観測ともありますが それほど問題ではないですね。動画のキャノンか 静止画のニコン、1200万画素だとファイルがめちゃでかくなりますしね・・・・かといって今時800万画素には戻れましぇん!! いずれにせよファーストロットにゃ手を出さない私です。GWまで じっくり比較させていただきます。
書込番号:7316204
0点

>D60のダブルズームキットのズームレンズは300mmという記事も出てますが、メーカHPに200mmとありますね。
そのサイトを見ましたが「35ミリフィルム換算で」と前もって書かれてますが・・・。
書込番号:7316250
0点

>今年のニコンは大苦戦しそうです。
ん〜。どうでしょう。(長島さん風に・・・)
書込番号:7319391
0点

フローレスさん
>大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
「素人ユーザー」という言い方はあまり好きではないので、デジ一初購入者とでも言っておきますが、
そのユーザー層では1に価格、2にスペック、3にメーカーがポイントになるようですよ。
D40が予想に反して売れたのは価格がお手頃だったというのが一番でしょう。
私も含めて600万画素で高感度に強いから(メイン機、またはサブ機として)買ったというのは少数派でしょう。
D60はD40Xのマイナーチェンジなので、完全モデルチェンジであるKiss X2とは違い、わりと早めに価格がこなれてきて2万円程度の価格差になると思います。
そうすればクラスも違うということで、D60も結構売れるような気がします。
ライバルというのなら併売されるKiss DXのほうでしょう。
Nikonの今年の完全モデルチェンジはD90?でしょう。
書込番号:7320475
0点

あっちも、こっちもマンセー。マンセー。
もしスレ様が、本当にマンセー様だったら・・・
ご存知と察しますが、自分が支持してるカメラメーカーの価値も下げてしまいますよ。
まぁ。マンセーがいないと、盛り上がらないとは思いますけど・・・
キャノンさんも素晴らしい物出してますよ。
書込番号:7322056
1点

D60の原価は滅茶苦茶低いでしょうから、安く売っても相当な利益が出ると思います。
書込番号:7322907
0点

うる星かめらさん。こんばんは。
D60出たばっかりで良い製品かどうか判りませんが・・・仰る通り、
ニコンさんも他社さんも、良い製品を安い価格で出していただければ、嬉しいです。
>D80の後継に期待しましょうか?
皆さんの目は、既にこっちを向いてるかもしれないですね!
書込番号:7323285
0点




HPからもダウンロード出来るみたいですね
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/catalogue/d60.pdf
書込番号:7371850
1点

私は先月30日、ローパスフィルター(D40)のゴミを取っていただくため名古屋SSへ行った際に、D60のカタログ、もらってきました。
カタログ収集家です(ニコニコ)。
書込番号:7371951
0点

みなさんニヤニヤしながら見てらっしゃるのかな?(^o^;)
青群_teruさん
ご無沙汰してます。m(_ _)m
名古屋近郊に住んでいながらに、仕事の関係で東京のSC行く機会多い私としては、是非とも土日の営業してもらいたいものです。(-.-;)
土岐のアウトレットショップの店長さんには、口酸っぱく?言ってはきましたけどね。f^_^;
横レス失礼しました。
書込番号:7373479
0点

lay_2061 さん。
ご情報ありがとうございます。
>D3/D300ではカタログの制作が遅れて不満の声が多かったのですが、改善されましたね。
カメラメーカーが、こんなことでは不安になりますね。満足できる写真が撮れなくて
大変だったのでしょうか?
ブロズント さんのレスみて、私も近所のヤマダ電機に行ってこようと思った所、
junef さんのレスが入ったので、行かなくて済みました。
PCをニヤニヤして見てたところ・・・家内に叱られました。
書込番号:7374570
0点

>童 友紀さん
お役に立てて何よりです。
ちなみに私はまだパンフレットを見てません。
見たら物欲に負けそうなので自粛中です。(^_^;
書込番号:7377146
1点

lay_2061 さん。いつもお世話になってます。
横レス失礼します。
>junef さん
甲斐もしない商品のカタログを妙に大切にしてしまうのは、私だけでしょうか?!
家内に叱られたとカキましたが、キャノンのストラップで頭を叩かれたことを
付け加えておきます。しかもですよ・・・ついでにバッテリーローワ?注文してと
頼まれてしまいました(涙)
書込番号:7378600
0点

lay_2061おはようございます
私も横レスで失礼します
童 友紀 様
>甲斐もしない商品のカタログを妙に大切にしてしまうのは、私だけでしょうか?!
そんなことはありません
私も古くは、キャノン旧F-1初期判・T90初期判〜最近ではSD14など棚がいっぱいになっています。
書込番号:7380079
0点

lay_2061 さん。
他スレでは、愉快な航空機写真のご提供ありがとうございました。
横レスで失礼します。
東風平 強し様
>私も古くは、キャノン旧F-1初期判・T90初期判〜最近ではSD14など棚がいっぱいになっています。
ニコン・ダイナマイト3からプレミアキャノンまでをお揃いで・・私は眼がくらんでしまいました。
また、家内の話しで恐縮ですが、東風平 強し様のレスをみまして仲直りすることが、出来ました。恐るべしキャノン・・・
書込番号:7381298
0点

カタログは僕もよくもらいますよ。
中学生の頃から、車やカメラのカタログを集めていました。
古いのはどこへ行ったのかわかりませんが、α9000やnewF1などはちょっと寂れた(?)写真屋さんでもらって持ってたはずです。
フェラーリのカタログなどは大切に整理して保管してあるのですが、10年以上前のカメラ関連のカタログはたぶん倉庫か棚の上のどこかに眠っているはずです。
そういえば、カタログを見るとD60の接眼目当てはD70sやD80に付いてる物なんですね!
D40系ではD70と同じ物が付いていたのにどうしてなんでしょう??
単品価格からすると、今回の物の方が安いんで、コストダウンなら最初からこの接眼目当てにすれば良かったのに・・・
当然これを見て、僕のD40は接眼目当てをD60と同じ物にしましたよ(笑)
書込番号:7382321
0点

>童 友紀さん
ご愁傷様です。(>_<)
パンフレットつながりのお話で、CaptureNXのパンフレットをご存知ですか?
HPに掲載されているパンフレット以外に「完全マスター」と銘打ったパンフレットがニコンプラザにおいてありました。
内容は「CaptureNX完全ガイド」の紹介ですが、使用しているサンプル写真が違います。
まぁどうでもいい話です。(笑
>レス主さま
毎回脱線した話で申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:7382617
0点

lay_2061 さん。
おかげさまで、こどもが喜びまして、「もう一回出して〜」と、リクエストが多かったです。
その節は、ありがとうございました。
>junef さん
度々、ご情報をありがとうございます。
主人の職場が、ニコン新宿プラザの近くですので携帯かけてこれから執り生かせます。
お写真愉しみです。どんなのかしら〜(笑)
書込番号:7383297
0点



わたしは古いAFレンズが多数あるので、
ボディ内モーターを付けてほしかった・・・
だから今でも、おおきくのばさないときは
D50を使っています。
でもD60が三万円後半(新品)位になれば買うかも・・・・
当分無理でしょうけど。
0点

>ボディ内モーターを付けてほしかった・・・
D80に期待しましょう。万が一新しいD80がモーターレスになったら・・・
笑えますね・・・板が荒れるでしょうね。
D60も早く安くなれば嬉しいです。新規ユーザー獲得にも貢献するでしょうね。
書込番号:7371057
0点

東風平 強しさん。 失礼しました。訂正です。
罰→ 笑えますね
円→ 泣きますね
D40使ってるわたしからすれば、色々とレンズが使えるD50は、羨ましいです。
書込番号:7371384
0点

>わたしは古いAFレンズが多数あるので、
>でもD60が三万円後半(新品)位になれば買うかも・・・・
>当分無理でしょうけど。
・D200レンズキット・ユーザです。
・私には、機能的にはこれで充分と感じて愛用し、これからも使い続けるつもりでおります。
・私もAisのレンズが好きです。
・D200では、問題なく便利に使えます。例えば Ais55/2.8S など。
物撮りには便利です。使用頻度はそう多くありませんが。
・先ほどD300の板で、⇒ 2008/02/10 09:46 [7368427]
>購入先 フジヤカメラ
>価格 D300ボディ 189,800円
>D200下取り 62,700円
がありました。
・D200がもし知人からでも中古で6万円台で入手可能であれば、いいですね。
・D60の値下がりや、D80の後継機を待たれるよりは、
D200の中古でも、旧レンズが使いやすいので、ご希望に合うのではと思いました。
間違っていたらご免なさい。
書込番号:7371425
0点

童 友紀さま こんばんは
ホント D80後継機がモーターレスになればあれるでしょうね。
D50は中古価格は安いのですがなかなか出てこないんですよね。
輝峰(きほう)さま こんばんは
ありがとうございます。 D200は所持しておりD50の後がまを捜しており
軽くて安くボディ内モーターを・・・探しておりました。
私の近くでD200は7万円で売っていました。
買おうかとも思いましたが、軽さ優先でこの選択になったのです。
私はMFではニューニッコール35of2(Ai改)は撮影にはいつも持ち歩いています。
いろいろ調べていただきまして本当にありがとうございました。
D80後継機発表までしばらく待ってみます。
それまでD50がもつかなー
書込番号:7371676
0点

あくまで個人的予想ですけど、D40のフルモデルチェンジには、もしかするとモーター内蔵で出してきてもおかしくはないと思います。
今回のD60で、私はD40系に対しての禊ぎみたいなものは果たしたと思います。
一眼レフの素晴らしさを教えてくれたD40、今現在でも新製品にたいしても、十分魅力ある商品だと思ってます。
ただニコンが、今後の販売戦略にて、エントリークラスはモーター内蔵は無しと言うメッセージとしても十分に受け取れるD60の発表でしたので何ともいえませんが、他社も安価なエントリークラスを発表してきているので、私個人としてはD40の発売から約二年のフルモデルチェンジでは、モーター内蔵の格安な製品を出してきてもおかしくはないと思ってます。
D60との棲み分けとして、画素数は600〜800で押さえゴミダスト機能付きにライブビュー無しを予想してます。
その時期は、D40の発売からまる二年になる今年の後半から来年の春辺りではないかと思います。
D80の後継機種は、かなり魅力ある中級機種として発売されると思いますが、その時期も私はまる二年に当たる今年の秋前後と見てるのですが早まる可能性もあるかも知れません。
このような問題はシリアスです。あくまでスレ主様への書き込みであり他意はございません。
書込番号:7373470
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





