
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 25 | 2008年2月2日 17:14 |
![]() |
20 | 21 | 2008年2月1日 15:42 |
![]() |
6 | 21 | 2008年2月1日 09:50 |
![]() |
8 | 13 | 2008年1月30日 12:28 |
![]() |
8 | 4 | 2008年1月30日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年はまずD60が出たところで、これまでのNikonの機種の発売時期をおさらいしてみると、
2005年12月 D200
2006年9月 D80
2006年12月 D40
2007年3月 D40X
2007年11月 D300 / D3
2008年2月 D60
となっていますね。(そんなことわかっとるわい!という突っ込みはなしということで(^^)
今後のロードマップを勝手に予想してみました。(そんなもん意味ない!という突っ込みはなしで(^^)
2008年夏 D80後継
2008年後半〜2009年 FX2400万画素(超)機 / FX廉価版
2009年 D400? / 新エントリーモデル
D40はたぶん今年中にディスコンになると思いますが、
番外(個人的な願望)としてD40の後継機として600万画素のままで、D3並の高感度ノイズ特性を実現したものを期待したいです。
ニッチな製品になるとは思いますが、CCDの改良と画像エンジンの進化で可能だと思うんですけど。
夢で終わりそうですかね。
0点

Power Mac G5さん、こんにちは (^^
エントリーモデルで、D三桁ですか?
もう、2桁のキリ版が残っていませんからねぇ、どうするんでしょうねぇ
FX機の高画素機と、廉価機は、どうなるんでしょうね (^^
個人的に、今は冷静に外野から見ていられます。
今までニコンって、良いほうにも悪いほうにも、ユーザーの希望的予想
を外してきましたからね (^^;
D3がフルサイズなんて、誰も予想してませんでした。
ニコンは、ひょっとしたらフルサイズは出さない(出せない)んじゃない
かという気がしていましたが、あっさり出しましたね。
価格.comでも、2chなどでも、D40を発売した事でニコンをボロクソにいう
人が後をたちませんでしたが、それから暫くしてあっさりD3が出てきて、
トーンがガラっと変わりました。
さて、今度はどっちに転ぶんでしょうねぇ・・・(^^
D60も、D40で慣れたからか、D40の時のような賛否両論で、ムチャクチャ
盛り上がるような事も無く、板も静かですね。
書込番号:7320688
1点

進化の度合いが激しいので仕方ないですが...
D300クラス以上のカメラは、外側・カメラ部そのままで、撮像素子関係だけ廉価(そんなに安くできないでしょうが)でバージョンアップ対応などやっていただければなあと思います。
市場原理が許さないんでしょうが...
Fフォトミックのような牧歌的なことはやれないでしょうね。
書込番号:7320752
0点

Power Mac G5さんこんにちは
>D40の後継機として600万画素のままで、D3並の高感度ノイズ特性を実現したものを期待したいです。
ほんとにそう思います。D60が落ち着いてきても、D40並には安くならないはず?!
量販店でコンデジ並みの価格(せめて3万円台後半)ぐらいでデジ1レンズキットが買えればコンデジからの乗換え組み続出で販売台数3倍増ぐらいになるんじゃないかと素人の安易考えで思うのですが。コンデジに力を入れていない?(シェアが少ない)ニコンならばキャノンと違ってそれも狙いそうな気がします。
一気に売れると生産ラインの確保が大変そうですが、そういう展開を期待したいです。
書込番号:7320975
2点

やはり、D40xにしてもD60にしても、ボディの小ささが魅力なので、AF-Sのパンケーキなんて出ないですかねぇ(^^)。僕はボディより短焦点のレンズをリニューアルして欲しいです。
焦点距離が24mmくらいなら35換算で36mmですから、スナップカメラとしては抜群なんですけどね。
よく知らないのですが、AFのパンケーキって出してるメーカー無いですよね?あるのかな?
書込番号:7321037
0点

>2009年 D400? / 新エントリーモデル
ニコンがデジタル一眼レフDシリーズを発売してから10周年の2009年に
D400?と新エントリーモデルの2機種を出せたら感慨深い年になりそうですね(^^ゞ
>よく知らないのですが、AFのパンケーキって出してるメーカー無いですよね?あるのかな?
ペンタックスからAF可能なパンケーキが在って羨ましいのですよね(^^ゞ
書込番号:7321098
0点

是非45mm F2.8からAF化をお願いしたいです。
出来れば・・・絞り付きで。
モーター内臓だと大きくなってしまうのかな〜?
書込番号:7321146
0点

>モーター内臓だと大きくなってしまうのかな〜?
45/2.8Pが「モーター無いぞう」でMFなので・・・
ニコ姫より大きくなるのはチョット(汗)
書込番号:7321203
0点

こんにちは
スケジュールの予想としては考えられますね。
素子の進歩は早いのですが、本体へ組み込んでの試作、テストに時間かかるので、その位の時間的余裕が必要でしょう。
書込番号:7321258
0点

Power Mac G5 さん こんばんは。
D40は、賛否両論あれ、大ヒット商品になりました。
個人的には、永久欠番にしたいです。D400欲しいです。
書込番号:7321993
0点

皆さん、駄スレに付き合っていただいてありがとうございました。
どうでもいいことですが、一つ誤解されたかもしれないなと思ったのは、
2009年 D400? / 新エントリーモデル
のところで、私としてはD300の後継機としてのD400と、別にもう1機種新エントリーモデルが出るのではないかというつもりで書きました。書き方が悪くて申し訳ありませんでした。
個人的に一番ほしいのは600万画素のままD3並の高感度ノイズ特性を実現したD40HS(High Sensitivity)です。(^^)
書込番号:7322052
0点

Power Mac G5さん 今晩は。
鋭い読みですね。
AFレンズを使える本体が欲しいです。
ソレなら悩みは一発で解決です。
それとも何処かで妥協しないとダメなのかな ??
書込番号:7323393
0点

内容から見ると、D3とD300以外はどうでも良いカメラだと思います。
個人的にD90は、D300のセンサー + D2HのAF + α350のようなボディが欲しいですね。
書込番号:7323465
0点

D300の後継機は、D400ではなく、D300VRが良いと思います。
書込番号:7323477
0点

ニコンはここら辺で将来性のある命名規則を考え直した方がいいような気がします。
最上級のD一桁
上位機種のD三桁
まではいいとして、
中流機および普及機、入門機で新しいブランドでも立ち上げ新しい冠をつけ判りやすくすればよいのでは
そういえは、D二桁ってなんでD70から始まっているのでしょうね? ← ひょっとして名前枯渇の元凶?
書込番号:7323670
0点

>ニコンはここら辺で将来性のある命名規則を考え直した方がいいような気がします。
その通りだと思いますw。
>D二桁ってなんでD70から始まっているのでしょうね? ← ひょっとして名前枯渇の元凶?
そうですね全く持って理解できません・・・
D30(D40の後継)< D60 < D90(D80の後継)< D300 < D3
で、ニコン一眼「3」の倍数ラインナップ完成か!?
書込番号:7323792
0点

個人的にD1、D3、D5、D7のようにレベルに分けて、
D3-2667年式(現行D3)、D5-2667年式(現行D300)、
D7-2668年式(D80後継)とかが良いと思います。
入門機はキヤノンがキスですから、ニコンはスキにしたら良いでしょう。
ス-2668年式(D60)、キ-2668年式(D40後継)
書込番号:7323884
0点

おはようございます、PowerMacG5さん。
>D40はたぶん今年中にディスコンになると思いますが、
・・・言葉を知らないもので(掲示内容とは全く関係の無い横からの質問で)すみません、ディスコンって何ですか?
書込番号:7324756
0点

上のスレにもありますけど、皆さん結構機種名でも盛り上がっていますね。
私は特にこだわりはないです。
ただ、単に個人的好みですが、Canonでいうと、EOS Kiss〜の「Kiss」というのは、私のように50を過ぎたおやじにはとても恥ずかしくて口にできない言葉ですね。(^^)
EOSというのはなかなか響きがよくて何となく格好いいネーミングだなと思いますけど。(銀塩のころ使ってました)
Kissシリーズは各モデルともバランスのとれたいいカメラだと思いますけど、私にとって「Kiss」という名前は耐え難いものがあります。
海外では「Kiss」というのは使ってないようですね。
>藍月さん
すみません、勝手に短くして。ディスコンはディスコンティニュー(生産終了)のことです。
書込番号:7324803
2点

PowerMacG5さん
おー!そういう意味だったんですかぁ。尋ねて良かったです。
嫁&娘用カメラとして購入を考えていたものですから・・・急ごうかな。
勉強になりました。 ありがとうございます。
書込番号:7325763
0点

>うる星かめらさん
何で660年先なんですか?(笑
そのころまでニコンが残ってカメラを製造していてくれればいいですね。
私は確認できませんが……
書込番号:7326749
0点



今回のD60、SCでカタログ貰ってきて良く見てるんですが
どう見てもD40xのマイナーチェンジとしか思えません。
機械的に変わったのはゴミ取り機能とアイセンサーくらいなもんで
後はソフトウェアをいじっただけじゃないでしょうか。
もちろんゴミ取りがあれば離島や僻地に住んでる方でもSCに出向く
必要が無いというメリットがあり、それなりに需要はあると思います。
ただ、CCDが変わってD40→D40Xとしたのに、CCD、ファインダー、
液晶が同じでD40X→D60というのは納得できません。D40X2で
良かったんじゃないでしょうか。
こんなマイナーチェンジモデルのためにD2桁のキリ番を使っちゃうなんて
もったいないです。今からでも遅くないのでD40X2に変えてほしいです。
7点

香彩堂さん
賛同しますが... ついちゃったものは、しょうがないと言うことで...
F-401
F-401S
F-401X
F-801
F-801S
F90
F90X
D40
D40X
X、使っちゃったので番号変えましたみたいな?
駄文ですみません
書込番号:7321866
0点

主張が、よく分かりません・・・
商品の型番なんて、メーカーが決める事であり、ユーザーには
口を挟む余地は無いと思います (^^;
書込番号:7321876
5点

40Xsでいいんじゃない。まあ型番なんてどうでもいいのが本音ですが。
書込番号:7321886
0点

D60の発売したかったのにD40のボディを使った為、やむをえずD40xとつけたが、マイナーチェンジを期に
本来の機種名にしたのかもしれませんね?
書込番号:7321901
2点

D40,D40x,D40Xs・・・
量販店の店員さんと初心者の方の混乱ぶりが目に浮かびます^^;
書込番号:7321923
2点

>今からでも遅くないのでD40X2に変えてほしいです。
ん〜〜。どうでしょう。(G長島さんのノリで・・・)
カメラの勝手でしょう!!
書込番号:7321933
0点

・スレ主さんの仰りたいことはわかるような気がします。
・D60の機能が、初期値段に比べて、期待はずれ、と感じられたような気がします。
・D40X:¥54,780、 D60:¥74,800 (価格コム現時点)
・ということで、スレ主さんに一票です。
・発売後、すぐD40Xと同じくらいな値段になれば、スレ主さんは
納得されるのではないでしょうか。名称はメーカの勝手ですので別にして。
書込番号:7321939
0点

そういえばEOS D60がありましたね。
書込番号:7321948
0点

名前まで似てたら
新製品かどうかわからないし、
もっと混乱しそうだからいいと思いますけど。
今からじゃ遅いですよ。
書込番号:7322122
0点

企業内で採決を取り、最終的に社長の決済がおりたことだけのことだと…
それなりに判断しニコンが決めた名前ですから仕方がない事だと思います。
釣られ書き込んでしまいました。f^_^;
書込番号:7322193
0点

60系は伝統的にローエンドのちょっと上だと思いますけど?
まあ実質的には、D45ぐらいですね。
書込番号:7322441
1点

たしかに次(60の後継)わは名称の付け方が変更になりますね。
その時は中身もマイナーチェンジでは済まさないという意思表示なんじゃないですか?。
書込番号:7322596
0点

香彩堂さん、こんばんは。
私も同感です。
正直なところ、ちょっと期待はずれです。
D40が出たときも、かなり期待はずれに感じましたから、ひょっとすると大きく化ける可能性もありますが。
ネーミングについては、ユーザーが口を挟む余地はないのですが、D60となったからには、もうちょっと大きな変化が欲しかったと思います。
書込番号:7322976
0点

>じじかめさん
>D60の発売したかったのにD40のボディを使った為…
ははは、そうかもしれませんね。
でも二桁番号が埋まってしまったら、次はD61とかD41とかなのでしょうか。
だとしたらD300は99回進歩する?
D3は打ち止め?ですか。
書込番号:7323201
0点

命名権はニコンにありきだから、我々はそれに従うだけかなと思います。
個人的にはいいカメラに仕上がったと思います。
後は、レンズの制限に対してニコンがどう筋を通すかだけですね。又しても出たレンズはエントリー用と高級レンズでしたから。
ステップアップが無くて、いきなりプロ用レンズしかAFレンズとして機能しない・・・ニコンも少しは考えてほしいものです。
書込番号:7323204
0点

D80の次はD90と思われますから、その後をどうするのかが興味深いですね。
書込番号:7323250
1点

未来永劫D品番じゃなくてもいいと思うのですが…。
どうせ各社安直にデジタルだからDにしてるだけでしょうし。
ニコンのNでもいいし、一文字でなく単語+番号でもいいし。もう、思い切って車みたいに名前付けちゃってもいいし。
と思うのは歴史に思い入れのない初心者だからでしょうか^^
書込番号:7323482
1点

横レス失礼します。
柚子麦焼酎 さん
>思い切って車みたいに名前付けちゃってもいいし。
それをいうなら・・・S360でしょう!! 私も一押ししました。
書込番号:7323546
0点

香彩堂さんに半分は賛成です。
確かに機能的にはD40Xsだと思います。
画質面での進歩が少ない。
今度の展示会(すいません名前忘れました)である程度見栄えのいいように命名したのではと思います。
でも、発表されてしまったら後の祭りです。
あきらめましょう。
書込番号:7323590
0点

じじかめさん が おっしゃるように
D40とD40xは別物 D60としたかったのでしょうが
当時 上級機?のD50が、現役だったので、仕方なくD40xに...
これで、ニコンらしい?系列表示になったのでは?
書込番号:7324591
1点



スペックだけで言うと、D60は明らかにD40Xのマイナーチェンジということで、入門機という位置づけですね。
一応ライバルということでキヤノンと比べてみると、(APS-Cのみ)
Nikon Canon
入門機 D60(+D40) / Kiss DX(入門機として併売)
中級機 D80(夏にはD90に?)/ Kiss X2、40D
上級機 D300
という位置づけではないでしょうか。
ニコンは棲み分けがはっきりしていますが、CanonはKiss X2と40Dの棲み分けがうまく行ってないように思えます。(30D/Kiss DXのころから、ボディとCMOSの開発サイクルがかみ合ってませんね)
スペック上では、40DのほうがKiss X2より上と言えるのは、ファインダー、連写速度、ボディくらいで、CMOSはKiss X2のほうが最新高画素バージョンになっていますし。
この3点にこだわらなければ、40DではなくKiss X2でいいか(またはKiss X2のほうがいいか)となるでしょうね。
いずれにしてもKiss X2は「入門機」としてはちょっとオーバースペック気味で、価格もなかなか下落しないように思います。
D60は「入門機」なので、発売後しばらくすると価格はかなり下落すると思います。メーカーもそのつもりだと思います。
入門機の一番のポイントは価格ですからね。D40で証明済みです。(600万画素で高感度に抜群に強いから売れたわけではないです)
D80もモデルチェンジ末期で競争力はないので、ある程度価格は下落するでしょう。
D90楽しみです。
0点

>メーカーもそのつもりだと思います。
市場などの要素でそうなるだけであって、
メーカーは最初から負け犬根性では出さないでしょ、
書込番号:7316692
0点

こんばんは。
>40DのほうがKiss X2より上と言えるのは、
逆に言った方が分かりやすいですよ。
つまり、Kiss X2のほうが40Dより上と言えるのは、
画素数だけでしょ?
画素数が上だけですぐ下克上と大騒ぎし過ぎではないですか?
画素数だけで、上だ下だと大騒ぎするから、メーカーも高画素化一直線なんでしょうね。
今日、ソニーが発表したフルサイズCMOSもオーバー2,400万画素です。
書込番号:7316703
3点

ニコンはKiss X2とはどの機種で戦うんでしょう。
残念ながらD60じゃ相手になりませんね。
画素、LVなど。
書込番号:7316853
1点

入門機とかに区別するはちょっと難しいのかななんておもいますねぇ。
細かい価格差で市場のニーズにこたえるってこともあるのかななんて思います。真正面からカメラ同士をぶつけて争わせてない気もします。
>600万画素で高感度に抜群に強いから売れたわけではないです
これがあったので自分は買ったのですがね。安くてもだめなら売れてはいないのかなとも思います。
書込番号:7316875
1点

D60も正常進化、Kiss X2も正常進化だと思うんですけど。
ただ、D60のおまけ機能(?)のストップモーション作成は
ライブビューが有ってこそだとは思いますけど。
動画を作ろうとするこの辺の機能って何かの伏線ですかね?
書込番号:7316890
0点

F2→10Dさん
>画素数が上だけですぐ下克上と大騒ぎし過ぎではないですか?
画素数だけで、上だ下だと大騒ぎするから、メーカーも高画素化一直線なんでしょうね。
私もそう思います。コンデジだけでなく一眼でもそういうユーザーのほうが多いと思います。
私は個人的にはA4プリントまでしかしないので、画素数が1000万画素を超えると使いにくいです。
画素数だけで言うと今使っているD200とD40で十分です。
これ以上要らない。
5yen-damaさん
>もう少し肩の力を抜きましょうよ!
意味がわかりませんね。
私はD60とKiss X2は価格もクラスも微妙にバッティングしてないと思っていますが、この2つをガチンコのライバル視して熱くなっている方に何か違和感を感じてるんですけど。
皆さん、もっと肩の力を抜きましょうよ。
書込番号:7316921
0点

>600万画素で高感度に抜群に強いから売れたわけではないです
コンデジからD40購入の際、値段が決め手でしたね。
量販店の売場で試写した画像も含め。
KISSDXも知ってましたが値段でカット。
無知な頃を思い返すとコンデジからデジ一が安価で手に入るのが魅力でした。
飽きても安い勉強代と考えていましたから。自分の場合はその程度でしたね。
いまはここを知ったお陰でどっぷりですが(笑)
書込番号:7316943
0点

@もも@さん
>600万画素で高感度に抜群に強いから売れたわけではないです
これがあったので自分は買ったのですがね。安くてもだめなら売れてはいないのかなとも思います。
私もそうですよ。(2台買いました)
でもそういうユーザー(私も含めてここに書き込みをしているようなユーザー)は少数でしょう。
書込番号:7316944
0点

ぼくちゃん.さん
>メーカーは最初から負け犬根性では出さないでしょ、
この勝ち負けというので熱くなっている方が多いのが違和感があるんです。
どう考えてもD60とKiss X2はガチンコのライバルではないでしょう。
ともに価格相応のスペックということで、何も熱くなることはないと思いますけどね。
特にD60はD40Xのマイナーチェンジモデルなので、償却も考えれば、早々に価格が下がっていって当然でしょう。
書込番号:7317255
0点

クラス分けってこんな感じでは?
Nikon Canon
入門機 D40 / Kiss DX(入門機として併売)
入門機上級クラス D60 / ( 〃 )
入門機最上級クラス / Kiss X2
中級機 D80 /
中級機上級クラス / 40D
*入門機上級クラスにもKiss Xを入れてるのはキットレンズをIS付きにした
バージョンを出すかもと思っての事です。
書込番号:7317413
1点

皆さん、1000万を超える画素を現実にどう活かしているんでしょうか。
私は 800万画素でも持て余しております。
書込番号:7319161
0点

プロテクトXさんのクラス分けに同意します。
D60は、この価格帯ではD40Xをこれ以上いじりようが無かった、という結果かもしれません。
>入門機の一番のポイントは価格ですからね。D40で証明済みです。(600万画素で高感度に抜群に強いから売れたわけではないです)
僕の場合、どちらも大きな理由となっていました。
室内で子供を撮る際のコンデジの高感度に失望して一眼に漂着したD40ユーザーですが、値段は大きなきっかけでした。一眼なんてどうせ10万以上するんだろう、と思っていたところ、いわゆるネオ一眼と同程度!この衝撃がなければ購入の検討対象にもなりませんでした。
で、ここを拝見するうちに最安値にも関わらず全カメラ中トップクラスの高感度画質という事がわかり、ほぼ即決でした。画素数に関しては以前Fine Pix F401という400万画素機を使っていた頃から「画素数はこれ以上はどうでもいいや」と思っていた事もありまったく気にしませんでした。むしろ無理な高画素が高感度時のノイズに繋がると知り、「おぅ、600万画素いいじゃんいいじゃんww」という感じでした。まぁ、自分でも価格.comなんか見ない多くの人からすれば、かなりの少数派だと思います^^
それにしても販売店や雑誌が「○○画素になり画質アップ!」などと謳う以上、高画素化は続くんでしょうね。でもメーカーの打ち出し方でこの流れは変えられると思うんですよ。D40を継続販売し、D3をあの画素数に抑えたニコンであれば高感度特性をアピールしてコンデジ組(主にパパママカメラマン)のすくい上げをもっともっと出来ると思います。
ちょっと脱線、失礼しました^^
書込番号:7319239
0点

プロテクトXさんのクラス分けが正しいでしょうね。
D60の実売価格がすぐ下がるのは目に見えますが、レンズが3年位かけてリニューアルされていくのが想像されるので、D40系、D60系のレンズ制限はマイナスポイントにはならなくなるでしょうね。
そしてD80の後継機種が、D300の撮像素子(と、マルチカム3500を付けたらものすごいサプライズですが)を搭載して、40Dのちょっと上のクラスとする、若しくはD300との統合前提に、今のままのスペックで売るのかも知れませんね。
来るべきFX廉価版を前に、DXのバリエーションは多過ぎますので。
書込番号:7319766
0点

赤いべろマークだけ見て、D60を選んじゃう人も居るんじゃないかな? っと(笑)
書込番号:7319787
0点

カメラを持ってる人が必ずしもPCで編集する訳じゃないのでカメラ内で色々編集できたり面白そうなストップモーション機能は良いと思います。
元々ニコンもキヤノンも同価格帯では争わない感じなので無理してライバルとして比べなくても良いのかも?。
何故P5100で評判の良かった、歪み補正を付けなかったのかは謎ですが・・・。
書込番号:7319821
0点

柚子麦焼酎さん、ridinghorseさん、どうもです。
入門機・中級機の2つだけで分けちゃうと、ニコンユーザーもキヤノンユーザーも
ん?っと思っちゃいますよね。大きなくくりでは有るんでしょうけど、ちょっと違和感が。
以前投稿したD60予想画ですけど、個人的には画像のように前部ダイヤルを採用してくれてたら、
操作性のUPからKiss X2と同じクラス(もう1つ上でも良いかも)に持ってきても良かったかな
とは思います。
書込番号:7320502
0点

GALLAさん
D80+VR18-200を使用していますが、1000万画素、使いではあります。
それはずばり、切り抜き。
200mmといえどズーム不足なときは多々あります。
私の場合は、子供の運動会やら発表会。
どうしても被写体との距離があるので仕方がないのですが、
じーじ、ばーば、に子供のアップの写真を渡さねばならぬ。というときに活用できます。
通常のサービスサイズでよければ切り抜いてもそれと気づかない仕上がりになります。
もちろん、小さいエリアのCCDしか使っていないのでコンデジの写真っぽく
なってしまいますが本当にそのサイズでズームするにはいったいいくらのレンズが必要か、
と考えると有効だ!と庶民な私は思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:7323464
0点

ライバルが存在するって事は、とてもいいことだと思います。
流れからしてD60とKX2は当然ライバル視されて当たり前だと思います。
新規ユーザーは、細かい棲み分けなんかしないと思いますよ。
価格が全てで、これに似合う機能があれば買うと思います。
最近キヤノンがやることが、ユーザーからしてみれば、とても有り難い事だと思います。
40Dにしても、今回のKX2は、これだけの機能が付いてこの価格まで落としてくれました。
ニコンで言うならD40がそれに当たります。
まさに、デジイチの価格崩壊の流れだと思います。
10万円以内で一眼レフが持てる!
そして今では5万円でも!
そこに、今回キヤノンがこれだけの機能を付けてこの価格、昔では考えられなかった事が現実として発売されるわけです。
お互いの機能をうんぬん言うのもいいですが、各メーカーが競い合い良い製品をより良い製品として、少しでも安く提供されればそれでかまいません。
去年はニコン今年はキヤノンでもいいと思います。
今までのキヤノンの独占を止めた事も大事ですけど、抜きつ抜かれつが理想的な関係だと私は思います。これに他のソニーやペンタックス、オリンパスなどが加われば、もっとユーザーにとってデジイチは魅力的で安価な商品が増えてくると思いますし、期待してます。
書込番号:7324474
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

定価35,000円のレンズが、15,000円ですから、私ならレンズキットにします。
しばらくすると、D40のように、レンズの差額分が詰まるんでしょうかね。
VRは無いよりあった方が良いとはいえ、このレンズにVRがいるのかな・・・
どっちかのいうと、マイクロ60mmにVRを付けろよ・・・と思います。
書込番号:7313523
1点

EDレンズが削除されているのが気になります。。。
DX ED18-55oGUの写りがあまりにも良かったですから。。。
ニコンのHPでの作例では・・・それほど悪い印象はなかったです。。。
もう少したくさんの作例が出てくると。。。判断できると思います。
ライバル・・・キヤノンのEF-S18-55oISの出来が良いだけに・・・きついですね〜。
KDXのときは・・・明らかにD40系の方がバランスよかったですから・・・。
ペンタもレンズをリニューアルしていますからね〜〜こちらも不気味です。。。
中身はマンマK10Dですから。。。画質は結構レベル高いです。
D40Xの画作りは評判良かったので・・・高感度ノイズ性能さえKX2とわたりあえれば・・・現在のポジションは維持できるか???・・・な???
書込番号:7313571
0点

>このレンズにVRがいるのかな・・・
VR無しだと販売する人たちが困りそうです。
photo of the dayの田中カメラマンにも怒られてしまいます。
(何時だったか、雑誌かウェブでの対談記事でそんなことがありました。笑)
書込番号:7313859
0点

EDレンズが無いと1000万画素クラスでは色収差が出やすいはずです。
よって写りだけならD40Xのキットレンズの方が良く写るはずです。
これはキヤノンのKissX2も同様ですけどね。
マイクロ60mmにVR付けると太く重くなるのでどうかなと思います。
それにマイクロ60mmはAPS-C専用ですから周辺光量落ちが心配です。
書込番号:7313894
0点

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
これってFXフォーマットも対応してますですよー?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/01/29/7836.html
書込番号:7314351
0点

>マイクロ60mmはAPS-C専用ですから
あれ?これってDXレンズでしたっけ?
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8 G EDのことですよね?これならFXフォーマットも使えるのだと思うのですが。なにか間違っていたらすいません。
書込番号:7314358
0点

> 間違っていたらすいません。
いえ、DXレンズではないでしょう (^^
APS-C専用レンズだったら、ケラレというレベルではないですし。
キットレンズは、VR付いてるけど、それほど大きくなってないし。
書込番号:7314430
0点

キヤノンのキットレンズってUSMは付いてましたっけ?
やはり限られたスペースってヤツでしょうか。
D40x用のキットレンズの出来が良いので今のうちに手に入れなくちゃだわと
思っています。
書込番号:7314501
0点

フローレンスは、ニコンにケチを付けたいだけよ
まともに相手できないわ♪
VR付けたてどれだけ大きくなるか、アンタに分かるわけないじゃん (^^
書込番号:7315280
7点

爺はニコンユーザーなのでキャノンマンセーでは在りませんが…
マイクロレンズではレンズが胴体のかなり奥まったところにあるのでやはりVRが付くと太くなると思います。
爺などどうせたいした写真は取れないのだから、カメラは格好いいのが一番です。
キャノンではなくニコンにしたのも外見のバランスがいいからです。
はっきり行って105mmのマイクロはVR付だとかっこ悪すぎると思います。
書込番号:7315377
0点

VR付きマイクロレンズは105mmがあるので、60mmはVR無しで出来るだけ軽く安いほうが
D40(40X)ユーザーには、ありがたいかもしれませんね。
(そう言う意味では、ナノクリスタルも無しでさらに安いほうがいいかも?)
後は、35mmF2あたりをSモーター化すればいいと思います。
書込番号:7315420
0点

>60mmはVR無しで出来るだけ軽く安いほうが
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm
「優れたコストパフォーマンスで、初めてのマイクロレンズに最適」
とメーカーも言っています。
ナノクリは、現60mmマイクロから買い替え(買い増し)させるためだと感じます。
ナノクリ・・・わざわざ「一部のレンズ」と言っていますし、どれくらいのコストアップ
でしょうか・・・?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm
まあ、このレンズに対してもニコンは、
「お求めやすい価格設定(高いコストパフォーマンス)」
と言っていますが・・・。
今気付きましたが、D60レンズキットのスレですね・・・。
私も、買うならレンズキットです。
書込番号:7315785
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
D60の方は空にブツブツ感が出ているような気がします。
・D60
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/img/sample/pic_002.jpg
・KissX2
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/sample/downloads/2_sports.jpg
1点

比較すべき2枚とは思えません。
こちらの方が、比較できような気も・・・
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/img/sample/pic_004.jpg
こっちは? (^^;
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/img/sample/pic_005.jpg
書込番号:7314419
1点

ニコンはキットレンズ、キヤノンはヨンニッパのLレンズ(笑)
同一条件じゃないと比較は難しくないですか?
書込番号:7314579
2点

フローレンスは、D60板で、アンチ活動中
活動用のHNを、新規取得して 行動中よ♪ (^^
キヤノンマンセーなので、まぁ、そんなもんでしょ
書込番号:7315274
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





