D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(840件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合っていない?

2024/09/30 05:53(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種
当機種

Nikon AF NIKKOR 70-210mm F4-5.6

6s,f/8,ISO-400,210mm

Nikon NIKKOR-S Auto 50mm f1.4

10s,f/2.8,ISO-400,50mm

【困っているポイント】
ピントを合わせたつもりですが、撮ったファイルをパソコンから原寸大で見るとボケている気がしてならない。

【使用期間】
約1年。時間だと10時間くらい。撮影枚数500枚ほど。

【利用環境や状況】
三脚SLIK GX 6400を最大まで開脚で固定しエレベーター不使用でネジ締めしっかり、風速0〜3m、雲台は本体側を固定、レンズは望遠と単焦点の2種類、レリーズはリモコン。

【質問内容、その他コメント】
ピントが合っていないのか、D60またはレンズの性能的に限界なのか、撮り方に問題があるのか、まるで見当がつきません。

拡大画像は価格.comのサムネイルに合わせた120x80なのでパソコンから見ると原寸大のはずで、全体を表示した元のサイズはD60の最大3,872x2,592かつ最高画質の設定です。おそらく横1,024にリサイズされるので縮小された効果できれいに見えると思われます。

RAWではなくJPG保存にしているためD60による圧縮変換時に潰れているのか疑いましたがボケ具合は全く同じで、古いレンズなのでカビなどの汚れが原因とも疑いましたが中央付近に映るような異物はなく、周囲にも大きな何かは見られません。

D60の限界ならばあきらめもつくのですが、4K解像度に対応しているのにここまでボケるわけはないということで最終的に自分の腕の問題を疑っています。これ試してみろ的なアドバイスありましたらぜひお願いします。一眼レフはこれが初で、使用歴は1年前からですが使う機会が少なく枚数も初心者レベルです。ギリ自分に足りる性能とコスパ重視でD60を選んだため、もう少し出してD90やD3100にしろとかはなしでお願いします。

確認ですがこれを書いている今は2024年で、昔の記事が掘り返されているのではありません、念のため。

書込番号:25909238

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/09/30 09:10(11ヶ月以上前)

もしフォーカスエイドに頼って合わせているなら、こんなもんです。
フォーカスエイドの精度は低いですから、自分の目で合わせないと。

書込番号:25909364

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/30 09:11(11ヶ月以上前)

機種不明

モノクロ 1000x1000=100万ドット

>D60イノウエさん

まずは、添付画像「モノクロ 1000x1000=100万ドット」をダウンロードして、
夜景に限定せず、【確実に解像できる条件】で撮影してみてください(^^)

書込番号:25909367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/30 10:30(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん
これを書いている今は2024年で、昔の記事が掘り返されているのではありません

D60が16年前で、
レンズに至っては、40年前と60年前の製品でしょうか?

普通に考えれば
カメラはセンサー周りのヤケ?
レンズは、素人分解による片ボケ、ピント不良
の懸念があるかも?と予想されますが、

カメラやレンズを、
素性不明品を個人売買で格安で買いましたか?

>もう少し出してD90やD3100にしろとかはなしでお願いします。

既に、安物買いの銭失い!
に陥ってますよ。
問題解決に相当のエネルギーを使ってませんか?

>書き忘れました、オーバーインフではないです。
>これ試してみろ的なアドバイスありましたらぜひお願いします。

取り敢えず
昼間の明るくコントラストのある被写体で
レンズの無限チェックですね、
古いレンズは、アンダーインフが多いみたいですよ。
特にズームレンズは、

書込番号:25909424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/30 10:45(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

>ピントが合っていない?

ピントズレの前に一種の手振れでは
6秒以上で撮られるならばSLIK GX 6400ではしっかりとした固定は難しいのでは
三脚と雲台は耐荷重20Kg以上の物にウエイト5Kg程度を載せ
F11程度まで絞り込んだ方が良いのでは。



書込番号:25909437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/30 10:47(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

日中の明るい場所で撮影してピントは合っていますか?

AF微調整が必要かもしれません。

写真家 林祐介:「一眼レフ ピントチェックの方法!」
https://youtu.be/WRu3dmsj8jY?si=JH0lOROJkW4ZZWsM&t=193

簡易的な検査方法は、
段ボール箱や牛乳パックなどを「奥行方向の斜め」になるように置いて、最も小さいAFポイントで特定の文字に焦点を合わせて撮影してみると、
AFポイントで合わせた文字にピントが合っているか、前後の文字にピントが合っているかをチェックできます。

書込番号:25909440

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/09/30 12:20(11ヶ月以上前)

そんなに問題があるようには思えませんが…

もし、問題があるなら、
他の方が言われている日中での撮影でどうなのか?
その際は、天気のよい、空気の澄んでいる時間帯を選び、順光でとってみてください。

三脚は、パイプ径が少し心もとないように感じます。
出来ればパイプ径は25mmは欲しいかも…
もしくは、ストーンバックを使うとか?
コンビニ袋等におもりを入れぶら下げての代用も可能。
但し、袋が揺れないように
それぞれの三脚の脚から紐等をピンとはって袋と繋ぐ必要も。

使用しているボディ、レンズの能力以上を求めているかも…
ボディをD90やD3100に変えたところで満足な結果になるかは…

書込番号:25909520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/30 12:58(11ヶ月以上前)

D60イノウエさん こんにちは

最初の方は 望遠ズームのようですので もしかしたら微ぶれが出ている可能性がると思います

また2枚目は フィルムカメラ時代のレンズですので フレアーが出やすいため F5.6以上絞った方が良いと思います

後 三脚ですが この三脚のようにプラ部品使われている三脚に場合 めっぱい締めると 逆にプラ部品が変形し 緩む事も有るのでプラ部品使われていない三脚選んだほうが良いと思いますよ

書込番号:25909567

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/30 13:19(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

ものが工場夜景なので、
プラントの温熱でのゆらぎがボケの原因かも。
切り分けとしては、
似た距離、撮影条件で、
送電鉄塔など、発熱していないものを撮ってみてください。

書込番号:25909587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2024/09/30 21:27(11ヶ月以上前)

炎上してるのかと思って焦りました。たくさんご返信ありがとうございます。引用などで失礼します。

>日中明るい時にピント合わせる
その発想はなかったです。夜景撮影しか頭になかったので、太陽光がある内に外に向かって遠くにピント合わせて確認してみます。

>三脚がやわいのでは?
結構いい三脚と思っていましたがみなさんのご意見ではダメっぽいですね。身長あるので全高が高く、畳むとバイク内に収納できる、安くて初心者向け、で選んでいて堅牢性は全く考えていませんでした。

>レンズが古いのでそんなものでは?
そこなんです。どちらも古いレンズなのでそうなのかな?と。ただ、メガネは古くても同じガラスなら見え方は同じなのでカメラのレンズも同じだろうという素人考えです。

>D60(の古さ)ならそんなもんじゃないか
経年による劣化ならあきらめもつきますが、仕様なら欠陥品?て思ってしまい、原因はっきりしたいです。

>(1) レンタルで2000万画素超のボディを調達して撮り比べてみる
本体とズームレンズがセットで12千円、レンズが7千円と2千円といった低予算で遊んでいますのでレンタル代は厳しいです。

>(2) 光軸方向に短いレンズで、シャッターを押した瞬間もしっかりレンズ+ボディを手で押さえシャッター振動を抑える
シャッター振動!?そこまでは考えたことなかったです。三脚に固定して触れずにリモコンでレリーズならば絶対に揺れないだろう、この考えは風速3m程度で意外とブレると気付き思い込みが色々崩れて来ているところです。本体をどうにかして押さえつけてみます。

>(3) 可能な限り高いISOで、SSも早目にする
D60だからなのか800を超えるとノイズが目立ちまして、代わりにSSの長さ勝負になっています。

>(4) ボディ側の露出計を完全に信じない。何枚も露出を変えて撮影しベストを選出
後出しですみません、部M(マニュアル)モードしか使ったことない上に露出見ても常時暗いと出るので見てないです。レンズ、ISO、絞りを決めた後はシャッタースピードだけ1構図あたり5〜10段階くらい変更しています。

>自分の腕次第
そうなら長い目で見て解決です。

>フォーカスエイド
一応ピコピコ出るところまでは見てますが、その後は目視です。その目視(自分の目)も信じてないのでピント合ってると思う場所から0.数mmピントリング左右にずらして全3〜5枚撮ることも。

>添付画像「モノクロ 1000x1000=100万ドット」
とりあえず原寸大でダウンロードしましてレンズ変えて何度か試します。一旦ありがとうございます。また結果報告いたします。

>既に、安物買いの銭失い!に陥ってますよ。問題解決に相当のエネルギーを使ってませんか?
それが楽しいのです。

>一種の手振れでは
これ手ブレでしょうか。過去何度も手ブレや風ブレや三脚キックブレなどしましたが、ブレって縦横斜めの一方向、まれに回転するようなひねりがきいてますが、この画像は水彩画がにじんでるようでブレと思えないのです。

>AF微調整
後出しですみません、MFのみです。AFレンズ持ってますがピントが微妙に合わず使っていません。

>そんなに問題があるようには思えませんが…
一眼レフ=フィルムカメラのような高精細、を夢見すぎなのかも……?

>微ぶれが出ている可能性
触らない+固定する+無風、またはモードをオートでシャッタースピード速くなる環境でテストしてみます。

>プラントの温熱
その発想もなかった!これ大丈夫か?的な臭いがこもってる場所あったりするので構内なら熱が溜まってる可能性もありますね。


・三脚どうにかする……高いやつ、重し、貼る、シャッターの振動も想定し固定
・絞り……(レンズ古いし撮影環境が暗いので)f/5.6以上、11以上も試す
・日中に望遠ピント合わせ……早めにやってみたいです。出勤前だと落ち着かないので時間をとって。

基本的に出かける前に「今日はISO 100、単焦点メイン、f/2.8で」と決めて、現地ではピントとシャッタースピードくらいしか大きくは変えません。シャッタースピードは主に1,2,4,6,8,10,15,20,25,30で採用(?)は2〜10が多めです。

まさかD60でこんなたくさんご返信あるとは思わず、後出し多くて失礼しました。行ってきます。ノシ

書込番号:25910040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2024/09/30 22:37(11ヶ月以上前)

>ピントを合わせたつもりですが、撮ったファイルをパソコンから原寸大で見るとボケている気がしてならない。

が解決したのか納得されたのかは不明ながら、撮影を楽しまれているご様子と思います。

『本日の撮影のテーマ』みたいなのを決められているご様子で、試せる事を色々やってみてそれを次回の糧にする、のが一番ですな。

書込番号:25910128

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/30 22:50(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

モノクロフィル厶用の高解像レンズは別として、
カラーフィルムに露光した段階で、
50~60本/mmぐらいになってしまうため、フィルム用の(中級以下の)古いレンズの場合、あまり解像力が無かったようです。


ちなみに、50~60本/mmの他に、像高の MTFで周知の 10本/mmと 30本/mmなども含めると、下記のようになります。
(ちょっとガックリするかも?)

【レンズ解像 他 ⇒ 解像dot】
本/   フルサイズ     APS-C
mm  (135判) [ 1.5倍 ] [ 1.6倍 ]
→10  34.6万 15.4万 13.5万←
 15  77.8万 34.6万 30.4万 
 20   138万   61.4万  54万 
→30   311万  138万  122万←
 40   554万  246万  216万 
→50   864万  384万  338万←
→60 1244万  553万  486万←
 70 1693万  753万  662万 
 80 2212万  983万  864万 

※15本/mmは、昔からの「許容錯乱円径」相当 ⇒ 77.8万dot

※上記は目一杯に解像しません。
解像限界に近くなるほど、低コントラストの被写体は解像しません。

そのため、十分に解像しているように「見える」のは、上記の解像dotの半分から 1/4ぐらいかもしれません。

仮に、上記の解像dotが 1200万dotとすると、十分に解像しているように「見える」のは、600万dotとか 300万dotかもしれません(^^;

書込番号:25910144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/30 23:01(11ヶ月以上前)

>メガネは古くても同じガラスなら見え方は同じなのでカメラのレンズも同じだろうという素人考えです。


それは…
カメラのレンズ、特にズームレンズでは全くあてはまらないです

脳内補正だよりで収差残りまくりの枯れた技術のメガネのレンズと一緒にしたら
カメラレンズの設計者にあまりに失礼かも(笑)

書込番号:25910156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/10/01 01:47(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

単焦点55mm、距離約2m

70-210mmの70mm、距離2m

70-210mmの210mm、距離2m

70-210mmの210mm、距離6m

結論から申し上げますと主犯は……三脚 でした。(共犯、私。)

宿題やってきましたので4枚貼ります。場所は自宅の室内(シャッター付きガレージ)の深夜で外まっくら、昔ながらの40Wの青白い方の蛍光灯が20本くらい。全部共通で、セブンのネットプリントでA3白黒等倍PDFを印刷した紙をシャッターに貼り、前述のSLIKペラペラ三脚にD60を載せ、リモコンでシャッター。絞りはすべて5.6、WB自動、あとはExifの通りです。条件違う詳細はそれぞれの説明文にて。

問題は4枚めの210mmの約6m離れたものですが、シャッタスピード変更しつつ全7枚撮った 唯一ぶれていなかったもの をアップロードしています。なので他の3つの画像は明るさを目視で合わせましたが、この画像だけ暗くなってしまいましたのはこれしかまともに写っていなかったためです。

みなさんから三脚じゃないの?と指摘され、正直そんなわけなくない?って思いつつも先ほど防波堤のコンクリに本体とレンズを置いて上から砂袋みたいなマッサージ機のおもしをかぶせたところ、何でピント合うの?(←そうじゃなくてブレなくなった)になりました。

昨日とどのくらいの変化があったか今夜か明日アップロードして終わろうと思います。まだカメラの液晶でしか見てないので本当に上手く行ってるかはわかりませんが。とりあえず今は寝ます。

>くらはっさんさん
そうなんです。お題決めて出かけるので、全部クリアしてしまったらヤフオク一式1円スタートするかもしれません。ただ、全クリなんてできない気もしています。そして上を目指してお部屋に本体やレンズがたくさんになるんですよね?(それだけは避けたい……)

>ありがとう、世界さん
すみませんがわからないです。勉強してまた見直します。ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
知らないことがあり大変申し訳ございません。カメラのレンズの技術者様には大変失礼いたしました。

書込番号:25910286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3836件Goodアンサー獲得:198件

2024/10/01 08:33(11ヶ月以上前)

>前述のSLIKペラペラ三脚にD60を載せ、

要はシャッターショックが三脚に伝わり、三脚〜カメラをショックがビヨヨ〜ンと何往復も伝搬しました、ですな。
で、長秒露出している最中に振動がもろに画像に影響した、と。

取る対策は、
・カーボンやハスキーの剛性の高い(しかし重い)三脚を使う
・光軸方向に長いレンズは三脚使っていても手でシッカリホールドするか、専用レンズホールドアームを調達する
・SSを早目にする

くらいでしょうか。何より解決できて宜しゅう御座いました。


…因みに橋梁途中で撮影してますと、横を大型トラックやダンプが通過したら、眼で見て判るほどの振動が伝わります。
その時ゃどんな三脚使ってもビヨヨ〜ンとブレます。通過するクルマの合間を見つつシャッターを切る羽目に…

書込番号:25910440

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/01 09:39(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

画像(チャート)での解像力確認、お疲れ様でした(^^)

トリミング画像にて、kakaku仕様(1024x1024ドット)へ縮小されても状態が判りました。


ところで、動作する古いスマホが残っていれば、
遊びがてらに、角速度(加速度)センサーの表示アプリを入れて、
100円ショップのスマホアダプターなどで三脚やカメラに取り付けると、
意外に微振動~揺れが発生していることを可視化できます(^^)


また、三脚を改善しても まだダメな場合は、長焦点や重量級のレンズになるほど、レンズとカメラの重心に注意してみてください。
(重心が「前のめり」で、カメラの三脚ネジ部を支点として「ぷらんぷらん」状態になっていると、揺れやすくなるので)

スライドアダプターで重心を適正化させたり、
長焦点や重量級のレンズの場合は、レンズ下部に補助支持部を設けてみてください(^^)
(レンズやマウントに負担を与えない程度に)

書込番号:25910487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/01 11:52(11ヶ月以上前)

D60イノウエさん 返信ありがとうございます

三脚強度不足の場合 三脚に中身の入ったカメラバックなどを掛け 三脚自体のウエイト足す方法もありますが 今回の三脚のようにプラ部品が多い三脚だと ウエイト掛けても 脚部自体がたるんだり プラ部が歪だけで 強度が上がらない場合が多いので プラ部分が少ない三脚探した方が良いと思います。

書込番号:25910606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/10/02 03:57(11ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

撮影場所の前回左と今回右

左から、30秒f22,30秒f16,15秒f11,8秒f8、190mm、ISO-400

距離520mあたりの建物

その拡大、左の写真の中央やや右上

改めて結果や経過を。

・ぼけ(ぶれ)る犯人は三脚……床や風で揺れない環境、三脚+リモコンでシャッター、210mmのf5.6で7枚撮影の内6枚がピンぼけ。三脚のきしみで揺れているとかレンズの自重?または設置後の揺れが完全に止まるまで私が待っていないとか。

・絞りf/5.6以上、11以上を試行……比較用の画像をアップロードしました。

・日中に望遠でピント合わせ……昼間に遠くにレンズを向けて、という機会が中々難しい代わりにガレージ+蛍光灯で撮ったものが上の投稿の通りです。

三脚はどこがなぜ揺れているのかもはや見当つかないので買い換えてみようと思いベルボンVEF3をメルカリで1,500円で購入、重量2kgで見た目が鉄っぽくてこれなら安くても大丈夫かなと。もしこれでもダメならカメラ本体側の問題でしょうけど、まさかシャッターで揺れるわけが……。←フラグ?

絞りはアドバイス頂いた通り5.6以上にしてシャッタースピード変えて試しました。

添付画像左から、1枚目のGoogleマップの航空写真は、右が先日の三脚でリモコン撮影した場所から、左が今回で堤防のコンクリの上にD60を置いてリモコンでシャッター、上から砂袋を載せています。
三脚の時は200mもなかった、対して堤防の方は500〜600mもありますが今回の方がきれいに写っていました。ぶれてない(三脚ではない)ので当然ですが。

2枚目の4分割は左から、30秒f22、30秒f16、15秒f11、8秒f8、の順で精細かつ明るさがだいたい同じくらいのシャッタースピードのものを選んでいます。画像の編集は切って貼っただけで手動での加工はしていません。
素人目ですが、f22は30秒でも暗い以外に輪郭がはっきりせず編集ソフトでボカシをかけたようで一部ブロックノイズ、f16は次のf11とほぼ同じながらコントラストがやや弱めで光芒がはっきりしていない(良し悪しではなく)、右端のf8は左の11と比較すると階段やパイプの輪郭が若干ボケています。結果、左端のf22を除いて個人的には右3ついずれも納得ラインを超えています。

3枚目は最も気に入った15秒f11の全体、4枚目はその中央やや右の青い小さな骨組みの何かの上あたりを前回同様120x80で切り取ったものです。ボワッとした感じはありますが、ブレてもボケてもいない遠くの物を強引にズームしたような、デジタルならドットが見えている状態と思っていてD60かこのレンズの限界と判断しています。

今後の対策は三脚を買い換える以外、ホットシューにスマホを取り付けてリアルタムで振動計アプリを表示しておくことでしばらくは揺れないことを確認しようと考えています。水平に関してはファインダーにグリッド無くても経験でわかるようになれるはず、と信じていますが、微動な揺れは絶対わからないのは今回経験済ですので。

以上、三脚やアプリの話はD60とは関係ありませんのでこれで解決となります。ありがとうございました。多分また来ます。

書込番号:25911461

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2024/10/02 05:40(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

原因がわかったようでなによりです。

絞りに関して、
単に絞ればよいというわけではありません。
絞り過ぎにより回析現象(小絞りボケ)といって
像の周囲がボケた様になります。
それを防ぐために、
レンズによって多少の違いがありますが
絞ってもF16、できるならF11位までに留めておいた方がよろしいかと思います。
かと言って、減光の為など
絞って回析現象が出ることを
承知して絞ることもありますが…

ちなみに
最近の新しいボディには
回析現象を軽減させる機能が付いた機種も出ています。

ご参考までに、、

書込番号:25911489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 06:28(11ヶ月以上前)

>D60イノウエさん

>ぼけ(ぶれ)る犯人は三脚

判ってもらえたようですね、それでベルボンではまだ無理では。
先日同じ目的で撮影していた方は鉄製の GITZO5型3段(初めて見ました)
これでないとしっかり固定が出来ないとおっしゃられていました。
私もアルミGITZO5型3段を風の強い日は使用することがありますが、
安定感は抜群ですよ。
ぶれない画を撮るならば、耐荷重う20Kg以上の三脚としっかり固定できる雲台を

書込番号:25911509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/14 04:10(5ヶ月以上前)

Goodアンサー選ぶルールを知らず今つけました。失礼しました。

D60と関係なくなりますが、あれから三脚沼経由の雲台難民になりまして、今では8本の三脚と10個の雲台、内カルマーニュ4本、内カーボン2つというとんでもないことになっています。

そこらから更に進化?して今はストーンバッグの重要性に目覚め、エンドフックがつく三脚には大フックが付いています。バッグは石や砂じゃなくてオールドレンズ3〜5本詰め合わせバッグを吊るして風速3mでも平気です。

ありがとうございました。

書込番号:26109437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 近い物を撮りたい

2017/02/17 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 /Namiko/さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種

レンズキットのレンズを使用しています。
景色や建物を撮るときは綺麗に写るのですが近い物を撮ろうとするとボケてしまいます、、わたしの設定か撮りかたが下手なのでしょうか、このレンズは近い物を撮るには向いていないのでしょうか、、

カメラ初心者で申し訳ありません、どなたか教えてください;;

書込番号:20665237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/17 04:11(1年以上前)

1枚目の画像の撮影距離は1mくらいで、

2枚目の画像の撮影距離は50cmくらいだと思いますので、

このくらいの距離でしたら通常の撮影距離なので、

近すぎて撮れないという事は無いと思います。

カメラの視度調節は合っていますでしょうか?

ファインダー内のフォーカスポイントがハッキリ見えるように調節します。

書込番号:20665276

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/02/17 05:14(1年以上前)

> /Namiko/さん、 おはこんばんわ、 お困りですね (;´・ω・) 
んん〜〜・・・・・ どこにもピントが合ってる面が無いという! 
オートフォーカス機で ここまで酷いショットになるというのが、どうにも不可解な感じがします 

ご使用のレンズは、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR ですよね? 
HPを開いて調べてみたら、最短撮影距離 28cmでクローズアップ撮影も楽しめます、と書いてありますね 
普通に撮ってうまく撮れないことはないはずなんですがねぇ・・・・・ ( ̄〜 ̄;)? 

可能性の低いものも含めて、このようなことになる原因をいくつか挙げてみましょう 
まず、AFスィッチは確実に ON になってるのかどうか? 

レンズかカメラボディのどちらかに、AF の ON・OFF スイッチがあります 
そのスイッチが確実に ON の位置になってるのかどうか確認してみてください 
近景以外のときは綺麗に写るということですが、マニュアルフォーカスの設定になってて、
たまたま手動ピント位置がそこら辺になってるということも考えられないこともなく (´・ω・`) 

次に、レンズとカメラマウントの間で信号の受け渡しがうまく行ってないことも考えられ、、 
よくある端子部の汚れとか、圧着用のミニスプリングの脱落・不具合とか? 
レンズを一度外して、清潔なふきんなどで拭いてみてください、 
そして 再度レンズを装着するときは、カチッと小さい音がするまで確実に回して装着する 


それから思い付くのは、他にレンズをお持ちだったらレンズを交換してみるとか、 
カメラの設定メニューを 工場出荷時の初期設定に戻してみるとか、 
そだ d(-_^) いちばん簡単で手っ取り早いのは、カメラを使い慣れてらっしゃる友人等にお尋ねになることです 
キタムラなどのカメラ店に聞きにいってみるのも 手 ( ^ー゜)b 
もし 万一 故障だったらそのまま修理に出したり、正常なレンズを購入(する素振り)を店員さんにチラつかせれば
それはそれは! 親身になって見てくれます (笑)


しかし、今どきのカメラは頑丈で優秀、このような写りは普通は無いものです 
カメラに慣れてる方がみれば、意外と簡単に原因が分かるような気がしてなりません, 
はやく解決できればいいですね〜 ( ^ ^ )  
                       

書込番号:20665305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/02/17 06:38(1年以上前)

>わたしの設定か撮りかたが下手なのでしょうか

そうだと思います、としか言えないです。
写真のどこにもピントが合っていません。

AFが動作しているなら、どこかにピントが合っているところがあってもいいように思いますが、どこにもあってません。

1枚目は1/60
2枚目は1/25

1枚目はともかく、2枚目はシャッタースピード、遅いと思います。

手ぶれ補正が効いていないのか、効いててこれなのかはわかりませんが、シャッタースピードが遅すぎるのと、持ち方が悪いのか、シャッターを押す瞬間カメラがぶれてます。つまり、カメラが固定されてなくてわずかに動いてるんですね。

シャッタースピードご遅くて、カメラの持ち方が悪いと、こうなります。

手ぶれ補正のスイッチがオンになっているか確認してみてください。

もしくは、それに加えてレンズ、ボディのAFのスイッチがオンになっていないとか、
AF-Cの状態でシャッター半押しせずにピントが合う前に、シャッターを切ってるとか。

そういうところに気をつけて、撮影してみてください。


書込番号:20665368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/17 06:45(1年以上前)

>syuziicoさん
の言われる通りだと思います。

このサイトだけでは実際に実機に触れる事が出来ない以上、近くのキタムラに
持ち込むのが良いかと思います。

設定の不備であれば、よかったよかったで一安心だし
レンズの不具合であれば、それなりの中古も探してもらえるだろうし、
まさかの本体の不具合で買い替えとなれば
レンズごと下取りしてもらえるし、

キタムラへ持込が最速の解決方法だと思います。
気の合いそうな店員さんにめぐりあえると良いですね。
以後、いろいろと相談にも乗ってもらえるだろうし。

書込番号:20665377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/17 07:31(1年以上前)

AFのモードがワンショット(AF-S)になっていませんか
動体予測(AF-C)にしてみましょう



書込番号:20665416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/17 07:56(1年以上前)

レンズがAFではなくマニュアルになっているのでは?

AFモードを AF−Sにすればピントが合わないとシャッターが切れません。
風景モードは避ける(AF補助光ランプが点灯しません)。

AFが合焦するにも時間が必要なのでピピットいう電子音を確認して撮影しましょう

書込番号:20665456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/17 08:05(1年以上前)

>/Namiko/さん
フルオート撮影でしょうかね。
半押しでAFを合わせて撮影されていないだけとか。

書込番号:20665477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2017/02/17 08:18(1年以上前)

D60は、AFのモードによって合焦とレリーズの関係が変わります。
AF-S/AF-Aでは合焦しないとレリーズできません。AF-Cでは合焦しなくてもレリーズできます。

ファインダ下左に○マークが合焦時のお知らせです。
今一度、設定を確認してください。

D60愛用者で〜す。

書込番号:20665505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/17 08:39(1年以上前)

半押しから構図かえているだけじゃない?


書込番号:20665546

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/02/17 09:41(1年以上前)

MFになって無限遠位置あたりで止まってんじゃないの?
AFだとシャッターおすとき絶対フォーカスは動くわけだし。
ブレも多少あるかもしれんけど完全にピンボケでしょ。
キタムラとか近所のカメラ屋いって使い方聞いてみてください

書込番号:20665664

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2017/02/17 10:15(1年以上前)

>/Namiko/さん

D60を使っていました。コンパクトで発色良く、良い機種ですよね。
さて、写真は明らかにピンボケです、ピントがあっていません。
オートフォーカスが効いてないと思います。
レンズの横のAFのスイッチがAFになっていますか?
まずはこれを確認しましょう。

次に、レンズの横がAFになっていたら、今度はカメラの設定を確認しましょう。
メニューからフォーカスの設定がありますので、そこを確認します。
操作が分からなければ、リセットしましょう。
一番簡単なリセット方法は、液晶画面左下のグリーンのポッチのボタンとシャッターボタンのちょっと左のグリーンのポッチのボタンを同時に数秒押します。
これ2ボタンリセットと言って、カメラの露出とAF関係の設定を初期状態にリセットしてくれます。

レンズとボディのAFの設定を確認して撮影してみてください。
多分これでちゃんとピントが合うと思います。
これでダメならメーカー修理ですが、古い機種なのでもう修理は受け付けてないと思うので、買換えを検討した方が良いでしょう。
でも、たぶん設定の問題だと思います(^^)

書込番号:20665729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/17 10:28(1年以上前)

/Namiko/さん こんにちは

少し確認ですが 今の状態で シャッターボタン押した時 レンズが動く音しますでしょうか?

音がしないのでしたら マニュアルフォーカスになっていると思いますので AFに切り替えると 直ると思います。

でも音はするのですが ピントが来ない場合 レンズが故障し 近距離部分までピントリングが回らずピントが来ないこともまれにありますので その場合は修理になると思います。

書込番号:20665755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2017/02/17 10:45(1年以上前)

当機種

D60+VR18-55mm

同じセットで試写するとここまで寄れます。

何となくレンズMFになっている可能性。

書込番号:20665792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/17 16:00(1年以上前)

/Namiko/さん
レンズ、レンズメーカー、カタログ注文しょうかぁ

書込番号:20666367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 /Namiko/さん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/17 18:29(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます;;

設定をリセットしたところ近くの物が綺麗に撮れました、、!!
感動です、、素人なのに変に設定をいじってしまったのか、、


手振れ防止はON、視度調節は調節済み、撮影する時は半押しから動かしてはいなく、半押ししたときレンズが動く音はします。レンズは汚れていませんでした。。。
慣れるまで変にいじらないことにします。。
皆さまありがとうございますm(__)m


書込番号:20666644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2017/02/17 18:46(1年以上前)

>/Namiko/さん

無事に解決して良かったですね!
何かおかしくなったらリセットする方法だけ覚えておけば何とかなるもんです^_^

で、少しづつ設定いじって行って操作に慣れていきましょうね〜

書込番号:20666691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D60のCCD撮像素子はD200と同じですか?

2016/07/11 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

D40系のアルカスイスL型ブラケットが手元に余っていた為、
安かった中古美品クラスのD60をポチりました。

そこで、題名の通り、本機D60の10MピクセルCCD撮像素子が、
D200と同じだったか気になりまして、質問させて頂きました。

過去スレ&レスを見ますと、D80と同センサーとの事。
確か、D80は、D200と同じだったような覚えが。。。^^;

また、D200と同じだった場合、D200初期で問題になったバンディングノイズの
問題はD60でも起こりうることなのか、詳しい方、教えてください。

書込番号:20030085

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/07/11 21:23(1年以上前)

このサイトによると型番が違うようです。

http://www.dmaniax.com/2015/12/17/nikon-dslr-sensor-liset/

書込番号:20030113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2016/07/11 21:40(1年以上前)

D200 (ICX483AQ)
D40X,D60,D80,D3000 (ICX493AQ)

画像処理プロセッサが、D200はD2X系のものです。いずれも120nmルールのプロセッサのようです。

書込番号:20030192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/07/11 21:44(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさんこんばんは。

スペック表を見ると、

D200 総画素数10.92メガピクセル。
D80  総画素数10.75メガピクセル。
D60  総画素数10.75メガピクセル。

となっており、D200は違うようです。

書込番号:20030213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/07/11 22:12(1年以上前)

ありゃ!?kyonkiさんの紹介してくれたサイトで見るとD600(D610)とD750が同じセンサーになってますね…スペック表の総画素数で判断するのは間違っているのでしょうか?
D300とD300s(D90、D5000)が違うのも意外です。

書込番号:20030322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8990件

2016/07/11 22:26(1年以上前)

>kyonkiさん
こんばんは。こんな分かりやすい表が掲載されているサイトがあったんですね。
これによると、D200とは異なるようですね。とても、参考になりました。

>うさらネットさん
さすが、技術屋さんのうさら師匠、その通りでしたね。
D80と同じ、このCCDの写りはいかがなものでしょ?
D200の写りは好きだったので、同じSONY製だし、同じような傾向なら嬉しいです。

>なかなかの田舎者さん
こんばんは。ボクも同じく、D300とD300sのCMOS撮像素子が違う型番なのには驚きました。
いやいや、どうして、質問してみるものですねー 勉強になります。(^o^


ところで、追加質問で恐縮ですが、D60って、D5500のキットレンズ18-55mm VR II(沈胴式)は使えるのでしょうか?

書込番号:20030383

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/11 22:34(1年以上前)

D200は4チャンネル読み出しでCCDでありながら高速連写(いまではさほど高速ではないけど)を実現したカメラでした。しかしそれが同時にバンディングノイズ?の原因にもなっていました。
D80は4チャンネル読み出しはしていなかったはずです。

書込番号:20030410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8990件

2016/07/11 22:36(1年以上前)

ご回答頂いた皆さま、早々に有益な情報、ありがとうございました。
追加質問の件はスレチになるので、一旦、これで解決済みとさせて頂きます。
貴重なお時間、お付き合い頂き、感謝です。

書込番号:20030420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2016/07/11 22:38(1年以上前)

D200は2台持っていますが、ちょっと掴めていません。D40x/D60/D80は同じ印象。
D3000は同じ系統のハードですが、ちょっと印象が違いますね。

VRII18-55mmは普通に使えます。

書込番号:20030430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8990件

2016/07/14 21:15(1年以上前)

別機種

D60 Really Right Stuff L型プレート+ミニ三脚

みなさん、こんばんは。

昨日、D60を受け取り、試写してみたところ、シャターカウントが1,000ショットちょっとで、
外観程度もすこぶる良く、動作もしっかりしていて、良い美品クラスに当たったと思います。

これに、アルカスイスタイプのカメラプレート(三脚座) Really Right Stuff の専用L型ブラケットを装着。
添付写真の通り、ミニ三脚(こちらも Really Right Stuff の製品)に載せたところ、いい感じです。
バランス的に、DX18-70mmが標準ズームとして、いいですね。

ちょうど、セールの時に購入したので、12千円とお買い得でした。
バッテリーはEN-EL9aを期待しましたが、付属していたのは、黒いEN-EL9でした。

書込番号:20038041

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2016/07/14 23:06(1年以上前)

こんばんは、良い個体を入手されて何よりです。
地味な印象ながら良い仕事をする機種でもあります。
自分も約1500ショット超えのものを入手しています。

3点AFながらも必要最低限のものしかないD40に比べると、ちょびっとだけながらもゴージャス(?)で、多くを望まないのであれば、充分に良い仕事をこなしてくれます。
人気が出なかったのが不思議なくらいというか、ニコンにとって鬼門の数字??

絵作りもD40xやD80とは似て非なるもので、CCD特有のこってりさはありながらも、透明のフィルムを被せたというかラミネートをかけた感じに近く、意外と丁寧な部分もあったりします。
ただし印刷したときの印象であり、モニターで見るぶんには、ここまでの差は見いだせないかもです。

DX18−70は自分も通常の標準ズームとしてつけっぱなしにしていたりします。
これもD60には似合っているかなと思いますし、ハッタリ(?)もきくレンズであったりもします。

バッテリーは現行機の減る度合いの大きめのものに比べると、忘れるくらいにもってくれるかとは思います。

シンプルながらも長く付き合っていける機種だと思っています。
貴重になったCCD機を堪能されてください。

書込番号:20038470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2016/07/18 17:59(1年以上前)

別機種

【D80】子供の写真は載せられないので桜の葉

>Digic信者になりそう_χさん
おめでとうございます。
RRSのセット、良さそうですね。
もしやカメラよりも高いとか(笑)?

おととい、たまたまD80を持って子供と公園に行きました。
D700とかX-T10を持ってますが、D80もまだ現役です。CCD万歳です。

書込番号:20048203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D60 ボディのオーナーD60 ボディの満足度4 休止中 

2016/07/18 22:34(1年以上前)

>EN-EL9aを期待しましたが、付属していたのは、黒いEN-EL9でした。

また〜。
1000ショット美品で十分でしょうに、欲かくとバチが当たります。

最近。D40/D60/D3000 1000ショット未満品の出物を見かけて、所有ダブル・トリプルになるにもかかわらず躊躇して、
どうにかパスしてますが少々尾を引いて、物欲たくましい自分の卑しい心根を自己批判 --- 本当かいな。

D60は2台持ちですけど、ボディキャップは両方ともED18-70mmです。

書込番号:20048963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶モニター表示 D60とD40

2014/10/17 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 A-RAYiiiさん
クチコミ投稿数:4件

D40を使っておりましたが、訳あって、D60を購入しました。
この時期ですので勿論中古なのですが。

D40も頂き物で初心者ですので、なんとなく似てるモデルを選びました。

シャッターきって最初の衝撃が、液晶モニターに撮った写真が表示されるのがD40と比較してものすごくおそいのですが、そのような書き込みが見つかりません。

故障してるのでしょうか??

3秒くらいかかる気がします。

そのような情報、経験はありませんでしょうか??
設定にもそれらしいのは見当たらないのですが。

ご存知のかた、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:18059883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/10/17 00:42(1年以上前)

こんばんは。D40とD60のユーザーです。

D60のほうで、シャッターを切ってから表示が遅いということでしたら、多分アクティブDライティングというものがONになっているかと思います。

通常通りといいますか、D40と同じような感じで表示させたいのであれば、それを切れば大丈夫かと思います。

電源スイッチの手前に2つ並んでいる方のボタンで、+/−の隣のボタンを押しながら、コマンドダイヤルを回すと解除されます。
info画面に同じような記号が下の方に表記されているかと思いますが、「OFF」となれば解除され、D40と同じ感覚で撮った後すぐに表示されるかと思います。

書込番号:18059922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/17 02:26(1年以上前)

A-RAYiiiさんこんばんは。

アクティブDライティングにもう1票入れます。
この機能を使うと連写速度もガクッと落ちますので気をつけて下さい。
先日、ブルーインパルスを撮って来た友人がこれのせいで連写できずに二人で悔やみました。撮れてたカットが思いの外良かっただけに尚更…

書込番号:18060083

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-RAYiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/17 03:32(1年以上前)

ありがとうございます。
やってみましたら、その通りでした。


ただー
今回の件で、いろいろな書き込みを読んでて、今度使ってみようと思っていた機能だったのが、オンではなくオフの仕方を教えて頂くとはなんと。


でもー
どちらもおきにいりのカメラです。
実家と家とを交互に行き来する事が多く、持って歩くのは荷物なので購入。

本体16,000円くらい
レンズ(これも中古)の方が高かったー
でもスーパー満足してます!

ちなみに、みなさんこの機能を使う時には、ジックリ待つのですね??

ありがとうございました。

書込番号:18060136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-RAYiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/17 03:33(1年以上前)

なるほど、そういう状態に陥るのですね。
参考に使い方を試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18060137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2014/10/17 08:47(1年以上前)

D60 使っていました。ADLとゴミ取り機能がD40に対するアドバンテージですが、
今のエントリ機でも多少見られるADLイラ〜で結局使わなかった記憶が。

当方は後継のD3000(画像処理系が進歩)に更新しましたが、D60も含めて簡潔な良い機種です。
良品中古が減りましたね〜。買い戻しても良いのですけど。

書込番号:18060547

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2014/10/17 09:37(1年以上前)

スレ主さん

自分もD60使ってました。
初代EXPEED(画像処理エンジン)はADL Onだと処理が重くなり、連写出来ないなど実用に耐えられず、せっかくいい機能だと思うのですが、結局使わずじまい。

ADLは白とびを避けるため、若干暗めに撮影し、暗い部分を少し持ち上げ明るめに補正し、全体としてダイナミックレンジを確保するという処理を行ってます。
なので、使いたい機能というスレ主さんのお気持ちはよくわかります(^^)

自分は今、D7100のEXPEED 3なのですが、連写速度にも全く影響与えることなく、高速処理できるので、ADLは常時ONで使ってます。

機種とEXPEEDの関係です。

D60/D3000/D5000 EXPEED

D5100/D3100 EXPEED 2

D5200/D3200 EXPEED 3

D5300/D3300 EXPEED 4

2は使ったことないのでわからないですが、3では高速連写でも、ADLの処理が動作に影響を与えることはありません。それだけ高速化されているのだと思います。
4になって、更に高感度耐性というか高感度時のノイズ処理が上手になり、常用ISO感度が12800に向上しています。

以上、ご参考までに(^^)

書込番号:18060680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/10/17 11:45(1年以上前)

撮影時はRAWで撮り(ADL,NRはOFF)、NX-Dで現像する時に好みでこれらをかけるのが良いかな。
画質も最新のExpeed4と同等のものになりますよ。

書込番号:18060991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 A-RAYiiiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/10/17 16:10(1年以上前)

すごく進化しますね。

まずは地道にD40をくれた人の写真レベルを目指してみます!

いろいろアドバイスありがとうございます。

書込番号:18061668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2014/10/17 20:21(1年以上前)

EXPEED(無印)機でADL ONだと撮影直後の画像表示が遅いのはD60とD3000だけですね。3年ほど使ったD90は早かったですし、友人のD5000も早かったはず…。
EXPEED 2の所持D3100は早いので、EXPEED 2以降の機種ならこの問題は無いでしょう。

書込番号:18062416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D60のストラップを付ける穴の幅?

2013/09/22 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 わらばさん
クチコミ投稿数:17件

ストラップを付けようと思うのですが、何ミリですか?

書込番号:16618992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/22 16:49(1年以上前)

わらばさん こんにちは

ニコンの一眼レフの場合 ストラップの取り付け部の幅12oに成っていますので 12o幅であれば 使えると思います。

純正品対応品では AN-DC1になります。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVXA13083.do?cid=IJD98TJZDJ123923 

書込番号:16619173

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 わらばさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/22 16:51(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:16619181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2013/09/22 19:56(1年以上前)

別機種

D60に35mmf1.8は良く似合う♪

お!D60も違うストラップ付けるとまた愛着が持てるっすよ♪
持ち出すのが楽しくなるっす

と言いつつ先月から可愛いD60を持ち出せなくてイライラがつのっているんすがorz
夏終わっちゃった〜い(T_T)

自分はハンドストラップとネックストラップの両刀使いっす\(^o^)/
どっちも便利でやめられないっすね〜

書込番号:16619838

ナイスクチコミ!2


スレ主 わらばさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/22 20:37(1年以上前)

いいですね。初一眼レフなので、ドキドキですよ。
子供の運動会があるので、購入しましたよ。

書込番号:16620005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2013/09/22 21:08(1年以上前)

え!子供の運動会の為にわざわざ購入したんすか(@_@;)
いやー渋いカメラ買っちゃいましたね(^_^;)
キヤノン60Dと間違えてません?
ここニコンD60っすよ(^^ゞ

まあ多少運動会撮るには難儀っすけど、D60でも撮って撮れない事はないっす
ところで運動会に18-55mmだけだと短すぎる気もするっすが…
周りの景色もいっぱい写せるっすしね
それはそれで良いのかもっす
色々と大変だとは思うッすが、楽しんで思い出を切り取ってやってくださいっす

書込番号:16620143

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/22 21:10(1年以上前)

こんばんは、数少なくなってきた?D60ユーザーです。
この機種は人気はパッとせず地味なようですが、いい仕事はしますよ。
シャッターの歯切れもテキパキして良いですね。

これだけいい仕事をするのに中古市場に多いようですが、ちと勿体ない気もします。
この液晶は23万ドットと荒いのですが、液晶サイズが小さいのでさほど見にくさはありません。
逆にこのドット数のまま3インチに拡大されたD3000のほうが、色合いが異なるので使い辛いかな?

まぁ、ストラップなどアイテムを加えることで「使う気にさせてくれる」機種でもありますね。
しかし、ニコイッチーさんのはチト悪趣味というか…(((^^;)

彼が立てたスレッドに、D60で撮った画像もありますので覗いて見てください。
自分も時々は投稿に行っています。

書込番号:16620151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 わらばさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/22 21:12(1年以上前)

オススメのレンズって、あるんですか?
レンズも色々とあって、よくわかりません。
主に今回の運動会や景色などを撮りたいと思ってます。

書込番号:16620163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/22 21:25(1年以上前)

運動会だと望遠は必須ですね。

ニコン純正のAF−S Zoom NIKKOR 70−300Gが良いですが、タムロンのSP AF 70−300 VC USDのほうが安くて実力もあります。
迷ったら純正ともいいますが、ご予算次第でどちらでもお選びください。

風景でしたら、今のAF−S DX 18−55 VRでも充分です。いい描写はしてくれますよ。
しばらく使ってみてから、次のレンズが見えてくるかと思いますので、その時また尋ねられても良いかなと思います。
最初にどれもこれもと言ったところで、何に使ってどうなるのかピンときませんから。

今より広角レンズが良いのか、単焦点レンズというものが良いのかは、経験を積まれてからわかってきます。

書込番号:16620212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2013/09/23 01:29(1年以上前)

うっHinami4師匠ってば…悪趣味って(;一_一)D4あたりにつけてたら悪趣味っすけど、リトルニコンには可愛いもんす
そんな訳で…どんな訳?
師匠のお勧めの二本と、ニコン純正お得な55-300も載せてみました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804
正直3点AFのD60ですと、高性能70-300レンズを付けてもどうかなとは思うっすけど、3点でビシッと捉えてくれた時はラッキーっすからね
でも70-300は結構でかくて重いんす
70-300よりは悪いですが、55-300も慣れると良い仕事しますよ♪
18-55と組み合わせてもピッタリだし
55-300は、本来はもうちょい高いんすけど、D5100のダブルレンズキットで、いらない方が売ったりしてますので新古価格だと思われるっすが、最近値上がりしてるから在庫薄いのかもっす
そしたらタムロン70-300で良いっすが重いっす(^^ゞ

運動会にお勧めしていいんだかですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183010_K0000404919
これらは便利ズームって言いまして、18mm〜望遠まで幅広く撮れるっす
ただ、多少のレンズ端のゆがみやAFの遅さや手振れ補正の効きなど、専用望遠レンズにくらべ若干不利はあるっす
でもお散歩や旅行には便利なレンズっすよ
D60だと流し撮りの方が多くなりそうなのでこれでもいけると思うっす

機能は少ないっすけど、ファインダーで撮るカメラの基本を色々教えてくれるカメラっすので、使いこなすとオートで色々出来ちゃう最新カメラよりも面白いほど上達するかと思うっす
D60とは気長に付き合わないと難しいですよ
あんませかせかした撮影には向かないっすので(^^ゞ
その代りの写真の味は保障するっす

書込番号:16621137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/23 15:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000137844/

運動会には、AF速度の点でタムロン70-300(A005)がいいと思います。
近くはコンデジで撮影)

書込番号:16623052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PIKAPIKAを撮影しようと思うのですが・・

2011/05/28 05:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

クチコミ投稿数:4件

題名の通りPIKAPIKAを撮影しようと思うのですが
僕が使用しているリコーのCX4では難しいため
友人のD60を借りて撮影しようかと思っています。
しかし、僕も友人もカメラには詳しくなく
シャッタースピードは変更できるのか等
電話で聞いてみましたがお互い上手く説明できませんでした。

そこでこの場を借りまして質問させていただきます。

仕様を確認してもシャッタースピードの変更のことは書いていないのですが
一眼レフなので出来ると思って大丈夫なのでしょうか?

そもそも、シャッタースピード有無ではなく
仕様確認してみたところこのカメラでは連写枚数が少ないので
光の軌跡(PIKAPIKA)を撮影するのは難しいのでしょうか?

カメラもPIKAPIKAもどちらもド素人になりますので
どなた様かどうかお知恵を貸してください。

書込番号:13060330

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/28 06:16(1年以上前)

taz-verdantさん おはようございます。

光の奇跡を撮影する為には連写枚数は関係ありません。三脚でカメラが動かないように固定してSモードにすると30秒までシャッター速度が選べますから、お好みのシャッター速度を選んで撮影する事になります。

光が明るい場合はバックが暗く調度良い露出になるように絞りは自動で決まりますが、光が弱い場合は明るくなりすぎる為Mモードでシャッターと絞りを色々試して見ると良いと思います。

奇跡の為二度と同じ物は撮れないので露出をまず決めて、後は良い写真が出来るまで何度も挑戦するしかないと思います。

シャッター絞りなどどこをさわって良いか解らない時は、ニコンのホームページに使用説明書がありますのでダウンロードしてごらんになれば良いと思います。

http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:13060345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 06:22(1年以上前)

別機種

ぶた?

taz-verdantさん おはようございます。
PIKAPIKA撮影 楽しいですよね。

自分も経験があるのでわかる範囲で。
このカメラのシャッタースピードは1/4000〜30 秒とあるので、
結論を言うと、大丈夫です。

PIKAPIKAは連写の枚数は関係なく、シャッターが開いている間(1枚撮影する間)
わかりやすく言うと、例えばシャッターを10秒にセットして

その10秒間にライトをつけたり消したりして、文字や絵を描きます。
子供と遊んだ下手くそPIKAPIKA,のせておきます。

書込番号:13060353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/28 06:23(1年以上前)

シャッタースピードの変更は可能です。
操作方法はご友人のD60の取扱説明書、39〜46ページを読んで下さい。

>連写枚数が少ないので

連写しても、(合成でもしなければ)意味をなす形になっていないコマが
増えるだけと思うので、連写は関係ないのでは。
バルブ撮影とか、任意のタイミングでシャッターを閉じる機能の有無の
方が大切じゃないかと。
→D60もバルブ撮影可能です。

書込番号:13060355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 07:00(1年以上前)

写歴40年さん

>光の奇跡を撮影する為には連写枚数は関係ありません。
これは意外でした。まだ調べ不足ですね><
PIKAPIKAを試みようと決めてまだ2日目のため勉強不足でした。
おかげさまでまた1歩成功に近づけたと思います!
適切なアドバイスありがとうございます。

早速、遠方に住んでいる友人宅までおしかけようかと思います(笑

書込番号:13060402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 07:09(1年以上前)

トラクタードライバーさん

>このカメラのシャッタースピードは1/4000〜30 秒とあるので、
>結論を言うと、大丈夫です。
安心致しました、ありがとうございます!
皆さんがおっしゃるようにまずカメラの勉強も必要ですね。

PIKAPIKAの事は知っていたのですが
撮影方法はまったくもって知りませんでした。

写真のブタよく描けていると思います^^
たぶん、僕は不器用なのでシャッター押す係になりそうです。。

経験者の方からアドバイス頂けて嬉しかったです!
頑張って撮影しようとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:13060413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/05/28 07:16(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

皆さん回答が早くて驚きました!
カメラを借りるときに一緒に説明書も借りてこようと思います。
無理なら他の方のアドバイスのようにサイトで拝借しますかね・・

アドバイスありがとうございました。
大変助かりました><
これをきっかけに皆さんのように
カメラに詳しくなれたらと思います。

書込番号:13060425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング