
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 23:20 |
![]() |
12 | 15 | 2008年3月28日 00:23 |
![]() |
2 | 7 | 2008年3月25日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月22日 21:17 |
![]() |
14 | 15 | 2008年3月23日 21:40 |
![]() |
5 | 9 | 2008年3月23日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
福岡県のヤマダ電機博多本店で\89800+ポイント15%でした。
数量限定、決算セール特価とのことで速攻で購入しました。
3月もあと一週間。まだ値が下がるのでしょうか?
D60も発売から1ヶ月、皆さんのいろいろなクチコミを参考にさせていただき迷うことなく購入できました。
0点

Taku93さん、D60ダブルズームキットのご購入、おめでとうございます。
随分安く購入されましたね。
価格は、時の流れとともに下落する傾向にあるようですが、購入後は購入価格を忘れて、その後の撮影に没頭される方がお得かと思います。
時は春。どうかD60ダブルズームキットで楽しいデジイチライフをお送りください。
書込番号:7580096
0点

群青teruさんはじめまして。
今日一日、コンデジと撮り較べをやって画像の違いに驚いています。
そのうち、明るいレンズが欲しくなったりするんでしょうね。
クチコミで何人かの方がコメントされていた「欲しいときが買い時」って言う意味がわかりました。しばらく楽しめそうです。
書込番号:7582951
0点



いよいよデジ一デビューを考えています。親父がD200を持っているので、ニコンがいいようにも思うのですが、いい製品が多くて迷っています。アドバイスをお願いします。
次の2つが候補なのですが、どんなものでしょう?
1 ニコンD60とAF−SDX16−85
2 ソニーα200とDT16−105
そう言いながらも、キャノンのキスX2やペンタックスK200Dなども気になっている優柔不断な自分です。
0点

>親父がD200を持っている
・・・のであれば、D60というか、Nikonでイイのでは。
レンズの貸し借りもできますし。但しD60だと、レンズの制限があるのが悩ましいところですけどね。
基本的な操作系は父君に相談されればある程度分かると思うのも推薦する1つのポイントです。
書込番号:7577736
1点

そうですね、私もお父さまと同じニコン系、D60がいいと思います。
書込番号:7577915
1点

>>親父がD200を持っている
>・・・のであれば、D60というか、Nikonでイイのでは。
私もこれに一票。今これといったメーカの希望がないのであれば
既にある資産を使わない手はないです。
書込番号:7577929
1点

お父様に 聞いて、そのアドバイス通りにするのが一番です。
書込番号:7577974
0点

どちらもレンズが良い選択ですね〜♪
お父様がD200使いのようですが。。。
おそらくレンズは、貸し借りできないものが多いことが予想されます。
D40/60系では、「AF-S」と書かれてあるレンズで無いとオートフォーカスが出来ません。
恐らく標準ズームレンズ(多分AF-S DX18-70o)位しか、無いのでは?
モチロンお父様にレンズの種類を確認した上でですが。。。
レンズ資産にこだわらずに、自由に好きなメーカー・・・
あるいは、実際に現物を弄ってみて(触ってみて)気に入られた方を購入されるのがよろしいと思います。
この春のエントリークラスは、どれも充実したモデルですので。。。
どれを選んでも後悔は無いと思いますよ♪
書込番号:7578018
1点

お気持ちよ〜く分かります。
お父様がニコンを持っているのならD60も良いかと思いますが、ご存じと思いますがレンズに縛りが有るので。。
D60に使えるレンズを貸して貰えるので有れば良いと思います。
α200は何でも入り(防塵、防滴では無いですが)でとてもコストパフォーマンスが良い機種だと思います。
写りも良さそうですし。DT16-105も定評の有るレンズですね。手ブレ補正が全てのαマウントで効くのも良いと思います。
発色傾向もはっきり違いが有るようですので、サンプル等を観て決められると良いと思います。
書込番号:7578045
2点

家の父親はキャノンマウントです私はキャノンとソニー使いですがレンズの貸し借りはまず無いです。父親は還暦で毎日お休みで私が休みでレンズを借りたいタイミングが合わない。使いたいレンズは使っている状態です。
私はレンズは自分で買って気兼ねなく使うのがいいかな?
レンズを選ばないボティー内手ブレ補正付きのαが私はいいかな。
書込番号:7578118
4点

>親父がD200を持っているので
…同じです。
あまり、親父と話すことありませんでしたが、nikonのデジ一を通じて話す機会が増えました。
これまで、あまり親孝行してこなかったので、何かの折に親父にレンズをプレゼントしようと思ってます。結局、そのレンズも自分が使えますし・・・
親父さんにこれまで十分親孝行しているようでしたら何でもお好きなマウントを。そうでないなら、同じnikonマウント(D60)にして親孝行を!
書込番号:7578394
1点

ffsadaさん
16-85 VR,DT16-105とも良いレンズをお考えですね。風景からポートレートまで幅広く使えますし、将来Bodyをアップグレードしても不満に感じる事は少ないかと思います。
D60とα200を比べて2機種の特徴ですが
1.動作の静粛性
AF-S(超音波モーター)を使ったD60と16-85VRの組み合わせの方が静かです。α200は「ジャー」と言うボディ内モータが動く機構音がします。慣れの問題ですが、気になる方もいるかも
2.各部の操作性
慣れの問題かとも思いますが、個人的には電源SWがシャッター周りに配置されているD60(ニコン機全般)の方が操作は滑らかです。それ以外は、両者とも背面液晶でカーソルを合わせて設定値を変えると言う今様の方式ですのでお若い方にはよろしいかと思います。
3.画質
両者バランスの良い画質かと思います。10Mサイズですが、使い慣れた素子で、破綻は少ない。はっきり派手目な色作りですが、素材重視の設定も可能かと思います。
白とびや、黒つぶれを補正する処理ですが、α200はD-RとD-Rアドバンスの設定が可能。NIKONはアドバンスDレンジオプティマイザーに合わせてBody内後処理のDレンジオプティマイザーの組み合わせを選択できますのでどちらも習熟すると利便性が向上するかと思います。
4.遊び
Body内での画像後処理はD60の面白さのひとつです。フィルター効果も楽しいですし、Body内RAW現像もPCで行うより手軽、意外と使えます。
5.AF測定点
D60は3点、α200は9点で上下方向のAF測定点はα200の方が多いです。手持ちでの風景や、スナップではD60も問題無いですが、ポートレート撮影や三脚に固定して撮影では、中央フォーカスポイントでロックして構図を決めなおすといった少々煩雑な動作がD60には必要とされます。
どちらも悪い選択ではないかと思います。
補足
キャノンのX2は17-85ISあたりにした方が無難かと思いますが値段の問題がでますね。
17-55IS はコンパクトなのですが華奢なつくりが気になります。4本17-55(ISなし)を持っていたのですが2本はレンズ機構磨耗で2年ほどで使えなくなりました。IS付も機構部の構成は類似ですので少々心配ではあります。Lレンズだとキャノンも長く使えるのですが
ペンタックスだと組み合わせるズームが難しい。キットレンズは価格の割りに良いつくりですが、焦点域が狭い。高倍率ズーム(18-200)とかに持っていった方が無難かと思います。値段の問題と高倍率ズーム特有のAFの遅さが目立ってきます。
また、ペンタックスのAF機構(K20D,K10D、K200D、K100D基本とも同じものらしいですが)特有の癖=低照度、低コントラストでピントが合いにくい現象は最新2機種でもまだ残っているようです。「ピントの騙まし討ち」もニコン、キャノン、ソニーに比べ多いく撮影歩留まりの低下がでますので、撮影直後にきちんと液晶モニターでピントが来ているか都度確認をした方が無難かと思います。
ペンタックスは私の場合、現状単焦点レンズ(DAリミテッド、FAリミテッド)の味を楽しむ程度に収束させています。
書込番号:7579257
1点

昨日、初めてD60をさわって来ました。
持っているD80やα700に比べて、グリップが小さくて持ちにくい!ファインダーからの見え方がイマイチ!3.0型の液晶に慣れたので2.5型は小さく感じる!
D300は性能的には安いけど大きく重いし、D80後継機に期待しています。
書込番号:7580308
0点

みなさん、こんばんは。
たくさんのレスが着いていて、とてもうれしかったです。いろいろと参考になりました。
うちの親父の手持ちのレンズは、AF-S DX18-70とタムロンの28-300の2本だけなので、1本しか共有できません。だから、レンズ資産というものはあまり考えなくてもいいみたいですが、親孝行という観点からすれば、D60にした方がいいのかもしれませんね。私が購入を考えているレンズを占有されそうですが・・・。ニコンにしたら、先でAF-S VR70-300を追加したらいいのかな?キャノンのキスX2も大いに気になるところなので、週末あたりに店を回ってさわりまくってこようと思います。
書込番号:7582756
0点

なんかいいお話しですね
おそらくD60・新レンズを購入でお父様が新たなるレンズを模索するかもしれません
お互いにいい刺激となるのは間違いなし?!
写真はすばらしい。花粉よおさまっておくれ。。。
書込番号:7583355
0点

ffsadaさんD60にお決めになられましたか。よいフォトライフをお過ごし下さい♪
私はヤシカコンタックスのツァイスレンズを父親から譲り受けてEOS40Dを私は購入しましたが以前α100だけだった時には同じカメラを使う同士よいアドバイスをくれました。仕事でなかなか実家には顔だせないですが前よりコミュニケーションがとれるようになりました。お父上と仲良く過ごして下さい♪
書込番号:7585662
0点

今日の夕方、近くのキタムラ、ヤマダと回ってみました。あまり時間がなかったので、わずかしか触ることができませんでしたが、好感触はソニーのα200,350でした。ミノルタのファインダーを覗くだけでピントを合わせる機能が残っていたのに、うれしくなりました。我が家にはフィルム一眼のαSweetがあるんです。親父のですが、使われずにほこりをかぶっていることでしょうが。
購入するためにキタムラで価格調査すると、ニコンD60と16−85で14万、α200と16−105で10万8千でした。いなかだからちょっと高いですね。Wズームキットでいくべきか、いろいろと思案をさらに楽しみたいと思います。私って優柔不断ですね。(^_^;)
書込番号:7595466
0点

こういう買い物は、「買うまでの楽しみ」というのも結構あると思います。
あれこれ比較してみたり、他人から意見を貰ったり、はたまたWeb巡回しながら情報を漁ったりと・・・
この手の楽しみは「買うまで」しかないのですから、じっくり選ばれるといいと思いますよ。
最後は手に持った感触と使い勝手で決められてもよいのでは。
但し・・・
いつまでも悩んでいると、本当に撮りたい被写体を逃してしまうかもしれません。
購入するタイミングは外さないようにしてくださいね。それと勿論、「買って"から"の楽しみ」もたくさんありますよ♪
書込番号:7596618
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
皆さんこんにちは。
本日デジイチデビューの新人です。
このサイトでいろいろ情報をいただき、本日ビッグカメラで
D60レンズキットを買ってきました。
72,300円+18%還元+ニコンのカメラバッグという内容でした。
マニュアル読んで勉強します。
0点

cartさん、D60レンズキットのご購入、おめでとうございます。
そろそろ各地から桜だよりが聞かれるころとなりました。
しっかりマニュアルを読まれて、この春のデジイチライフをお楽しみください(ニコニコ)。
書込番号:7571955
0点

群青teruさんありがとうございます。
昔はオリンパス党で、OM1、OM2、OM10などで楽しんでおりましたが、
NEWOM2以降はなぜかニコンになりました。
フィルムカメラもここ数年バタバタと減っていきましたねー。
食わず嫌いだった私もようやくデジイチをやってみようということになりました。
デジタルはフィルムと違ってガンガンシャッターを切れるところが魅力です。
最初D300を考えていましたが、散歩の友にはいささか重過ぎます。
ひとまず、小型軽量のD60でデジタルの感触を確かめたいと思います。
またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:7572380
0点

cartさん、私はこの3月でD40レンズキットを購入し、ちょうど1年になりました(その後9月に、55−200VRなしを購入)。
それまでは、フィルムのニコンEM(リトルニコン)で、ここ数年は年に20EXフィルム3本も撮ればいい方でした。
それが、D40になってからのこの1年は、撮って撮って撮りまくったと言っても過言ではありません。
定年退職後数年を経過し暇だったこともあって、ほんと、四季の移ろいを追って私の生活は一変しました。
楽しかったことと言ったら言葉で言い表せないほどです。ありがたいことです。
cartさんはこれまでオリンパス党で随分経験がおありのようですので、D60でもきっと楽しいデジイチライフを送られることと思います。
どうか存分にお楽しみください。
相変わらずPCには弱い私ですが、私も2年目、楽しく撮っていきたいと思っています。
書込番号:7574203
0点

cartさん こんにちは。
デジイチデビュー、おめでとうございます。
あなたが感じたままの一瞬一瞬を、映像という形で残してくれる素晴らしいツールです。
撮れば撮るほど、感性が研ぎ澄まされて時の流れを無駄なく感じ取ることができます。
今まで以上に人生を楽しむこと請け合いです。
書込番号:7574481
0点

群青_teruさん、再度ありがとうございます。
>四季の移ろいを追って私の生活は一変しました。
楽しかったことと言ったら言葉で言い表せないほどです。
群青_teruさんのコメントに感動いたしました。
私も、フィルムカメラとは異なるデジタルワールドで気軽に
写した多くの一枚から、傑作と巡り合うのを楽しみにしております。
気ままな時間人さんありがとうございます。
>あなたが感じたままの一瞬一瞬を、映像という形で残してくれる素晴らしいツールです。
撮れば撮るほど、感性が研ぎ澄まされて時の流れを無駄なく感じ取ることができます。
今まで以上に人生を楽しむこと請け合いです。
昔、フィルムカメラに凝っていた時代は、一週間の撮影旅行で36枚フィルムで2、30本
撮影していたこともありますが、今思うと無の心で写していたとは言えません。
ピントや露出等にかなり気を使って撮影していたため、今回からはある程度その場で自分の
撮影結果を確認できることもあり、最初は何も考えずにとりあえずガンガン写していきたいと思います。
自分の作品イメージが変わることを楽しみにしています。
書込番号:7579924
0点

D60ご購入うらやましいですね。軽いということは、手軽に持ち歩けていいことです。
でも、どこのビックですか? 安いですね。私も欲しくなりました。
D300と思っていましたが、重いし高いし・・・・・。
書込番号:7583116
0点

s-mokuさんこんにちは。
確かにD300はスペックを見る限り羨ましく思います。
しかし、店頭で持ってみて重いし、ちょっと大きいし、おまけに高いし、
手軽に持ち運び、ガンガン撮影するのにはきついと感じました。
手軽に持ち運ぶんなら、高解像度のコンデジでもいいかなとか一時は思ったくらいです。
D60小さくて軽くて意外と高性能、いい感じですよ。(・∀・)イイヨイイヨー
買ったときのことですが、私が買ったビッグカメラはD60のキャンペーンは
やってませんでした。他の店で74,800プラス18%還元やってるって聞いたよと
店員に言うと、調べてきますと言っていなくなり、帰ってきたらこちらの言った金額より
2500円ダウンの金額プラス18%還元だったので即決しました。
お近くの店で一度言ってみてください。
書込番号:7587219
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
ただ今、ニコンD60ダブルズームとキャノンEOS kissX2のダブルレンズとで購入を迷っています。
D60は下取りありで99800円
X2は109800円です。
デザイン的にはニコンが好みなのですが
1万円の差と言うのは発売日の違いだけのような気がしております。
機能的にどうなのでしょうか?
詳しい方ご教示いただけませんでしょうか?
レビューを参考にしようにもD60のレビューにはなぜか
書き込みが少ないので・・・
満足度の星は5つですけどね。。。
明日か明後日にでも買いに行こうと考えておりますので
宜しくお願いします。
0点

レンズがWズームで終わりなら、どちらでもいいのではないでしょうか?
室内用の単焦点や、マクロレンズが欲しい場合に、どうするかも考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:7571668
0点

良く過去すれを見ないで書き込んでしまったようですみません。
下に「何年前かは受験生 さん」の書き込みが同じような内容で
あったのでなんとなく解決!?しそうです。
80%はニコンD60に気持ちが入っていましたが
kiss X2になりそうです。
すれ汚しすみませんでした。
書込番号:7571684
0点



はじめまして この度一眼レフの世界に入ろうと思っているものですが、敷居が高そうでどうも躊躇してしまします。
悩んでいるのは EOS Kiss X2 レンズキット か ニコンD60レンズキットどちらにしようかです。
スペック等は調べてみたのですが、初心者にはむっつり分かりません。
キャノンは色がいいだの、ニコンは王道だのと最終的なところは自分の腕なのでしょうが・・・
私は 人物と風景ペット撮りをしたいと思っていますが、
この二つ どっちにどんな特徴があるのでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたら ストレートな意見を伺いたいのですが。・。・
以前このような質問がありましたら申し訳ありません。
宜しく御願いいたします。
0点

>初心者にはむっつり分かりません。
すみません、この"むっつり"ってどういう意味でしょうか。
書込番号:7569448
1点

どちらを買ってもいいと思いますが、
D60はレンズに少しの縛りが。
書込番号:7569480
2点

>すみません、この"むっつり"ってどういう意味でしょうか。
"さっぱり" ってことなんじゃないでしょうか?
聞き返すほどのことでもないでしょう。
それはそうとわからなければ解からないところを聞くほうがレスしやすいです。
書込番号:7569500
2点

ワタシならX2にします。
・・・・・レンズ資産の都合から。このボディで35mmF2/50mmF1.8が使いたいので♪
>敷居が高そうでどうも躊躇してしまします。
EF50mmF1.8なら一万円でお釣りがきますから、敷居は低いですよ。
参考にEF50mmF1.8の板を覗いてみて下さいな♪
書込番号:7569628
3点

>敷居が高そうでどうも躊躇してしまします。
誰でも最初はそう感じちゃうかもしれませんね。
ただ…フルオートもありますし…あまり意識し過ぎるコトも無いでしょう。
撮影目的から考えるとどちらを購入しても満足出来ると思いますが…あえておススメするならレンズに制限の無いKiss X2ですね。
マリン さんおススメのEF50oF1.8のようなレンズもありますよ。
書込番号:7569730
2点

>聞き返すほどのことでもないでしょう。
「むっつり」がどういう意味か、どこの言葉か、凄く気になります。
どちらが良いかは実際に触れてみて使いやすい方を選んだ方が良いと思います。
一眼レフは感覚的なものも重要だと感じます。
書込番号:7569794
2点

こんなに早くレスありがとうございました。
むっつりとはさっぱりともやもやが混ざった言い方で方言だったみたいですみませんw。
今年で30になりますがずっと使っていました。w
やっぱり機器の性能としてはほとんど変わらないところでしょうか?
入門機なので、不安いっぽいで。お店で聞いても次々と機能を説明され最終的には上位機種にたどり着くというものだったので。
もちろん腕が物を言う世界なのでしょうが・・・・
ニコンが王道だと思っていましたが、拡張性という面では変わりないみたいですね
X2に気持ち傾いてきました。
これからヤマダ電機でいくらまで安くなるか交渉してきます。
ちなみに神奈川県川崎ヤマダ電機です。
値段がついたらレスしなおします。
書込番号:7569798
0点

またまたすみません。
ちなみに私は福島出身です。
言い換えると、ふくすま すっしんだっぺと・・・・・・・・
今のところそこまで一眼レフにはまっているわけでもありませんが、レンズに縛りがあるとは知りませんでした。
入門機としてはどちらも良いといわれているので、そう簡単に買い増せない私としては縛りがないほうが良いですね。
ちょっと交渉してきます。
書込番号:7569824
0点

私の所では「ムッツリ」は、寡黙、無口ですが、どちらかと言うと「ブスッ」とした悪いイメージがあります。
書込番号:7569837
0点

>FFGooさん
むっつりの解説ありがとうございます。私の周りでは花とオジさんと
同じような意味や"むっつりスケベ"とか使う単語なのでつい聞いてしまいました。
書込番号:7569926
0点

むっつりの解説ありがとうございます。
>ニコンが王道だと思っていましたが、拡張性という面では変わりないみたいですね
私の中ではニコンは王道です。
>今のところそこまで一眼レフにはまっているわけでもありませんが、レンズに縛りがあるとは知りませんでした。
レンズ内モーターのものしか(ニコンは基本AF-Sのモノ)オートフォーカスで使用出来ませんが、シグマ等のレンズメーカーもどんどんAF出来るのを出してきてますし、ニコンも今後の新レンズはAF-Sで出てきています。
今から買うのであればAF-Sでないレンズはいつリニューアルされるかドキドキしながらでなきと買えないかも知れません。
つまり、それほどレンズ制限については神経質にならなくても良いと思います。
書込番号:7570076
0点

ただいま交渉してきました。
なんとEOS Kiss X2は今日発売だったんですね。
交渉の結果レンズキットは 川崎ヤマダ電機で現金一括払い90000円 10%ポイントバックつきでした。
そのほかレンズカバーとSDカードを買おうと思いましたが、初回しかも初日に買うのはよそうと、思って。もう少ししたら狙って見ます。
ニコンは見てくれかっこいいのですが、AFのスピードがなんだか言われ、三点焦点の縦にしたときの事、ライフビューは使いやすそうでした。子供や人ごみの中ファインダーを覗かなくてもいいのは便利ですね。
約数万円の値段の違いでしたが、私自身次の後継機を買うまでの時間が長いと思いますので、キャノンに軍配が上がりました。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
書込番号:7570203
0点

一度ユーザーを取り込んでしまえばレンズ縛りの術で、後はずっと孫子の代まで安泰なだけに
初めの一歩のエントリーモデルに各社総力を挙げる訳ですね。
ニコン贔屓の私が見ても、どうやら今年は(も)キャノンが覇者となる勢いと感じました。
がんばれニコン!
書込番号:7573993
0点

液晶が3.0型のkissDX2に1票!初めてならキヤノンの鮮やかな発色の方が満足かも?
書込番号:7577402
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
現在悩んでいますが、この3つの機種に絞り込みました。
そして最後に、皆さんの使い勝手などを聞きたいと思います。
・ニコンのVRとペンタのSRの差がどんな物か?
・D40のごみとりなしが屋外での撮影、レンズ交換にどれほど影響があるのか?
そのほかに、色々きになった事やココがいい!とか教えて下さい。
1点

候補には無いですが、ISO800以上も多用したいならK100Dスーパー
候補内ならK200D(K10Dの方が良いかも?です)
ニコンのVRの方が効きは良い(ファインダーで実感できますし)でしょうが
何のレンズ使っても手ブレを軽減してくれるペンタックスの方が財布に優しいでしょう。
書込番号:7569277
1点

チャリで通勤さん、はじめまして
候補の中ではD40しか所有しておりませんし、手ぶれ補正もAF-S DX16-85VRのレンズしか使用したコトがありませんので、他との比較は出来ませんけど・・・。
○手ブレ補正について
D40と前述のレンズでの組み合わせですが、D40はボディがコンパクトなので、この組み合わせですとレンズがとても大きく見えます。でも、手に持ったカンジは悪くないですね。問題の手ぶれ補正は大変強力です。テレ端85mmでもファインダー上でブレを感じることはありません。実際に撮影した結果でも、その効果の高さは実感できます。
あくまでホールディングがしっかりしているコトが大前提とはなりますが、わたしの使った範囲ではズーム全域で1秒程度のシャッタースピードなら手ブレは皆無に近い状態を維持できました。ワイド端付近なら4秒程度でも歩留まりは低下しますが、実用的な範囲だと感じました。
ただ、この機能はあくまで「手ブレ補正」です。「手ブレ防止」ではありませんので、漫然と構えているだけではブレ写真の量産しか出来ないかも知れません。基本の構えは勿論、近くに壁や樹木などが在るなら其方に身体を預けたり、テーブルや椅子が在るなら肘を付くなど、相応の工夫もプラスすることで、その性能も最大限に発揮できるものと考えます。ただ、そうするコトで従来のレンズでは絶対にムリだった写真が撮れるのも確かです。
○カメラのダスト対策とレンズ交換について
D40にはダストリダクション機構などは有りませんが、元々からダストが付着し難い工夫が凝らされていると言います。わたしは普通なら絶対にレンズ交換をしない場面、例えば山頂の強風が吹く中でも敢えてレンズ交換してみましたが、気になるダストが付着したのは一回だけでした。これは撮影後に背面液晶にプレビューされる画像でハッキリ認識できるレベルでした。でも、その際もレンズを外してゴム製のブロアーで一吹きしただけで消えて仕舞いました。普通に使うだけなら心配には及ばないと思います。
ダストはどんな使い方をしていても付く時は付きます。これはレンズを交換しなくても一緒です。重要なのは付き難い対策がされていること、そして付いても手軽に取れることでしょう。雑誌系のテストレポートを見ても、各社のゴミ取り機能が完全なモノでは無いことは確かな様ですから、気休めにはなると思いますが、重要な機能とは思いません。そんなモノなら絶対にダストが付かない機構の方が欲しいですね。
○その他、気が付いたこと
D40は高感度特性が優れるとの評価の高いモデルですが、実際は基本感度のISO200でも優れた画質を提供してくれます。っと言うか、わたしは敢えて画質を落としてまで撮りたいとは思いませんし、ISO400の画質でも納得は出来ないので使いません。ただ、この辺は個人差が大変に大きく、一般的にはISO800は実用範囲となる筈です。これでも高感度に限れば昔のフィルムよりも大変に綺麗だと伺います。
D40は600万画素とスペックは凡庸ですが、大変シャープな描写で輪郭の描き方にも不自然さはありません。ノイズも良く抑えられておりスッキリした描写ですし、色も綺麗に表現します。コントラストは、やや高めかも知れませんが適度と言える範囲でしょう。現代的な描写で悪いとは思いません。ただ、デフォルトはかなり派手な表現となりますので、お好みで設定などは変更しても良いでしょう。
つぶさに観察すると僅かにデジタルっぽい処理をしている部分も見掛けますが、それはかなりシビアな目で見た場合です。粗探しの様に見つめると、シャドウでのノイズ処理に僅かな不自然さを感じます。でも、2Lくらいのプリントなら気が付くことも無いでしょう。
画素数は少なめですが、わたしが試した範囲ではワイド六切りなら大変満足なレベルのプリント結果が得られました。但し、ワイド四つ切りでは、解像感などの面でちょっと苦しくなってきます。でも、使用するレンズに依っては、まだ余裕がありそうですね。解像感が大変に高いマイクロレンズを使用した写真なら、ワイド四つ切りでも不満は感じませんでした。
わたしが購入した時はボディ単体でも相応の価格でしたが、今ならそれより安い価格でレンズキットが購入できます。この組み合わせは大変にコストパフォーマンスが高く、初めての一眼レフでしたら安心してお奨めできます。もし、更に上の機種が気になって買い増しをなさっても、このカメラなら気軽なお散歩カメラやサブ機、旅行のお供として充分に活躍の場があると思います。
書込番号:7569521
1点

smile-meさん、詳細な情報有難うございました。
一眼レフは、現在35ミリPENTAX MZ-3を使っています。
写真撮影の基本は心得ています。
D40のレンズキットは標準ズームがVR未搭載ですが、
微ぶれをシビアに拾ってしまうというようなことは無いですか?
というより、ホールディングがしっかりしていれば、標準でそれほど
ぶれるとは思いませんが・・・。
それとダスト対策については、非常に興味深い情報をいただきました。
どうしても、35ミリに比べ電子機器の特性でダストの付が心配なので、
知人からはダスト対策は必須といわれたもので・・・。
書込番号:7569722
1点

チャリで通勤さん、こんにちは
PENTAX MZ-3を愛用されているのですね。どうやら、わたしよりもベテランの方にレスを付けていた様です。そんなコトとはつゆ知らず、失礼なことを申し上げました。申し訳ありません。
さて、、、
御質問の微少なブレについてですが、わたしはキットのレンズを持ち合わせておりませんし、使用したこともありません。同じ様な焦点距離のレンズですと、前述のVRレンズかAFが使えない大口径の20-35mmズーム、あとは同じくAFで使えない単焦点の14mmかMicro 60mmしか付けたことがありません。一応、その様な限られた範囲でのお話しですが、手ブレについて気になったコトはありません。
わたしはRAWで撮ってAdobeのソフトで現像しておりますが、その際は全て等倍で画像の確認を行っております。それでも気になったコトはありません。元々、気楽に使いたいコトを前提に求めたモデルなので、三脚を使用するつもりもありませんし・・・。
この点は高画素機ほど顕著になると言います。たしかにS3Pro(これも600万画素相当とは言いますけど実質はもっと解像感があります)では僅かに気になる場合もあるので、600万画素と言うスペックが功を奏しているのかも知れません。
以前、NikonからD2Xが発売された頃は、手持ちでの解像感の低下を指摘されるお話しを目にしましたし、実際にお使いだった方からも同様のお話しを伺いましたが、これも手ブレとも言えないレベルの微少なブレが原因で、かなりしっかりした三脚での使用では無問題とされていたと記憶しております。なので、1000万画素超えまで欲張ると、相応に気を付けなくてはならないのかも知れません。
ダスト対策は・・・。
ブロアーで充分だと思います。ただ、劣化したブロアーですと、内部のゴムのカスが飛び出す??とも言いますし、好い加減な加工のモノも同様とか伺ったコトがありますので、わたしはソレなりに名前を知っている販売元(HCLとか)の製品を使用しております。それでも1000円くらいで買えますから安いと思います。
わたし自身もローパスの清掃を自分で行いますが、D40に関しては1回しか行ったことがありません。普段はブロアーしか必要ありませんから・・・。
ただ、候補には含まれていませんが、OLYMPUSの機体に採用されているダスト対策は、かなりの効果があると伺っております。殆ど、これだけで充分で、ローパスの清掃は不要と言う話しもありますね。
書込番号:7569997
0点

チャリで通勤さん
こんにちは。
私はD40使っていますがゴミで悩まされた経験は無いです。
D40の最大の特徴は高感度に強いという所で、私の場合ISO1600まで許容範囲です。
手ブレ補正は標準域では特に必要ないですが、VR70-300mmを使った場合VRの効果を実感しています。
300mm(450mm相当)で手持ち撮影する場合ファインダーの中で被写体が揺れている訳ですが、シャッター半押しするとその揺れがピタっと止まります。
手ブレ補正をボディに組み込んだ場合はこれが無いのでどうかなと思います。
一昨日PIE2008に行ってきましたが、K200Dに水をかけるデモをしていました。
私は雨でも撮影したいと思っていますので、このクラスのカメラでの強力な防塵・防滴には魅了されました。
書込番号:7570091
0点

smile-meさん、毎回詳しく解説していただき有難うございます。
そんな私はベテランではないですが、色々MZ-3は楽しく使っています。
ただ、動体予測が無いのが厳しい。
それとコンデジ(DIMAGE X-1)のピンあまに耐えられない。
子供を撮る上で、フィルムを現像、プリントするとコストがかさむのと
動きについていける機種が欲しいということかな。
最初はペンタの交換レンズを3本持っているから、ペンタにしようと思っていましたが、
店頭でのペンタとニコンを比べて、!!!と感じてしまった物があるんですよ。
それと、ホームページ拝見しました。
あちらはD40で撮影ですか?色の再現力は610万画素でも十分素晴らしいですね。
意地悪くあら探しをしない限りは、L、2Lではわからないですね。
書込番号:7570241
0点

チャリで通勤さん、おはようございます
お子様の撮影で難儀されていたのですね。確かにフィルムでは撮れば撮る程にコストも嵩みますし、コンパクトタイプのデジカメではAFの限界もあるのでしょう。
ただ、NikonでもD40やD60はエントリーモデルの位置づけで、搭載されているAFユニットも、ほぼ同等のモノだと伺います。わたしはAFを使わない人なので良く分からないのですが、激しく動く被写体に対する追従能力は、より上位機種のD80の方が良いと伺います。また、ファインダーの違いは見比べれば一目瞭然ですし、ボディの質感も異なると思います。D80は既に後継機の登場も噂にあるのでお奨めとは言い難いのですが、一度、検討なさってみては如何でしょうか。
但し、通勤用のバッグにそっと忍ばせて・・・。その様なこともお考えなら、D80では少々オーバーになるかも知れません。その点ではD40やD60はキットのレンズを付けたままでも大変にコンパクトで軽量なので、より良い選択肢になるでしょう。
色合いや色ノリについてはお好みに依ると思いますが、わたしの写真は前述の様な処理を施しているので、Nikonが本来目指している色合いとは少々異なる筈です。まず、緑系統の発色が異なる筈ですし、デフォルトではもっと色鮮やかで彩度が高く、コントラストも高くて露出はオーバー気味になると思います。その方がパッと見た目のインパクトがありますからね。
で・・・。わたしの撮っている写真は主にS3Proでの撮影が主になりまして、D40はあくまでレンズ交換回数の軽減の為のサブか、メインの機体が使えなくなった際のバックアップの位置づけなので、実際の撮影は大変に少ないのです。一応、アルバムに掲載している写真には、使用した機体とレンズの型名を右下に記載しているのですが、すこし分かり難いかも知れませんね。具体的にD40で撮ったモノと言いますと・・・。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/19312713495596611
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/819021312776646411/735.html
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211/660.html
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/11991051452436211/651.html
上記の辺りにあります。わたしの写真はあまり脚色も加えていないつもりなので、D40のCCDや画像エンジンが出力した画像は、本来このくらいの色合いや色ノリなのだと思うのですけど・・・。ただ、多少はわたしの好みも加味されているので、その点を踏まえてご覧になって下さいね。
それと前回に触れるのを忘れて仕舞いましたが、広角から標準域に於ける手ぶれ補正は必須の機能とは思いません。ただ、光量の不足気味な場面でも安心して絞り込むことが出来ますし、わたしが試した様な従来では考えられない様な場面でも、三脚や一脚ナシでスローシャッターが切れて仕舞うコトを考えると、撮影の可能性は飛躍的に高まると思いますし、その存在意義は充分にあると思います。特にわたしの使用したレンズの補正は強力な様ですし、御予算に余裕をお持ちなら、検討なさっては如何かと思います。
最後になりますが、わたくしのホームページや写真をご覧下さいまして有難う御座いました。初心者故に余所様にお見せするのは恥ずかしいのですが、それでも何かのお役に立てたのなら幸いです。
書込番号:7574049
0点

チャリで通勤 さん。はじめまして。
私は、最近D40を使い出した者です。主に子供を撮っています。AFの動体補足性能は、
期待していませんでしたが、思った以上に良かったです。D80等の上位機種には、敵わないませんが・・・子供を撮るには、十分だと感じます。
発色もややコッテリしますが、これはカメラ内のモード変更により調整出来ますので問題ありません。少し強引かも知れませんが、高感度特性を生かし、室内でノーフラッシュで撮ることも容易いです。ニコンカメラが、この価格で手に入りますのでお試しにどうぞ・・・
書込番号:7574415
0点

smile-meさんをはじめ、いろいろとアドバイスしてくださった皆さん、
本当にありがとうございました。
ひとまず、D60を購入することで決まりそうです。
D40のWズームも価格的に非常に魅力なのですが、トータルの使い勝手を
考えて、ちょっとがんばってD60のWズームに。
ただ、価格的にもうちょっと下がることを期待して、ゴールデンウィークぐらいまで
市場価格を調査しようかなと思います。
皆さん、このデジイチ素人に重ね重ねありがとうございました。
書込番号:7576175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





