
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年3月23日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月21日 23:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月21日 11:56 |
![]() |
5 | 4 | 2008年4月21日 18:01 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月22日 19:40 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月29日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供が生まれたのでデジ一を購入して撮りたいと思っている初心者です。
まだ4ヶ月なので室内での撮影がメインですが
今後は屋外や保育園の行事等の撮影も考えています。
室内での撮影が多い場合、D40の方がお勧めでしょうか?
新製品のD60はゴミ取りセンサーやアクティブDライティンブというものがついてさらに好感度撮影もなかなか良さそうという記事も見て気になっています。
予算は10万円以下で考えています。(どちらかのレンズキットを購入予定です)
ご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

一長一短ですね。好みで選んで頂ければ良い思います。
私の感覚では、ゴミ取りセンサーは、あった方が良い程度。
D40を使っていますが、無くても、私はあまり気になりません。
アクティブDライティングは、D300も持っていますが
ほとんど使ったことがありませんよ。
高感度が気になるなら、若干D40の方が評判が上かと思います。
ただ、D60の方が新しい分、色が綺麗にでているように私は感じています。
何よりD40のコストパフォーマンスは、魅力的だと思います。
安い分、室内であれば、スピードライト(SB-600等)を購入して、
バウンス撮影をするのも良いと思います。
書込番号:7569194
0点

きゅうじこうじさん
私はペンタユーザーなのでD40とD60の違いは分かりませんが、レンズはキットレンズよりも単焦点レンズか できるだけ明るいレンズをお勧めします。
私も子供が生まれる前にデジイチデビューした初心者ですが、特にお子様がまだ4ヶ月ですと、室内撮りがメインですので、どのメーカーもキットレンズでは暗いと思います。
部屋撮りでも明るくボケ味もいいレンズをお勧めします。
私は単焦点で明るいレンズ SIGMA 30mm f1.4 を使っています。パパが夜帰ってからでも、フラッシュなしで明るくボケ味の良い写真が撮れます。明るいレンズも検討して見て下さい。
書込番号:7569357
1点

7ヵ月の息子の撮影用に2月末にD40を購入したものです。
D60は発売直後で高かったのとまだ評価が出てきてなかったので見送りました。
私も色々価格コムの掲示板を参考にさせていただきました。
・室内だけ考えると高感度もさることながらSS(シャッタースピード)が必要です。
4ヵ月なら心配は要らないと思いますが、そのうち上半身を持ち上げてきょろきょろしたり、
寝返りしたりし始めると被写体ブレが起きます。すると明るいレンズが欲しくなります。
(明るいほうがSSが早くなり、被写体ブレが防げます。)
D40、D60だと使える明るいレンズ(F値の小さいレンズ)はシグマの単焦点30mmF1.4、
18−55ズームF2.8、タムロンの17−50?ズームF2.8あたりでいずれも
3万円の後半〜4万円ぐらいします。もう少し待てばシグマで50MMF1.4が出るようです。(待ってればもっと出てくるかも?)
・私は子どもが寝返りしたり激しくおもちゃを振り回すので、D40のダブルズームキットUと
シグマの30MMF1.4を購入しました。(これでほぼ10万)
ダブルズームにしたのは公園とか幼稚園ぐらいまでは望遠は55−200mmで充分だと思ったからです。
・選択肢の候補としては、私のやり方のほか次の方法もあると思います。
@いずれかのレンズキット
単焦点や望遠は後日購入(それまでにまた資金をためる)
AD40ボディのみ購入(タムロンかシグマのF2.8ズームを購入)
(タムロンなら合計で7万ちょいなので、もっと明るい単焦点を後日追加)
Bものすごく安くなったKDXとキャノンの1万円を切る50mmF1.8
*私はKDXと悩みました。個人的には、次の点を比較した結果、D40にしました。
D40:安い、交換度の評判がいい。
D60:アクティブDライティング(マンションのリビングが西向きなので
逆光の状況が多いので有効かと思いました)。
KDX:機械としてはすごくいい。レンズ制限がないのでレンズを追加するなら結果的にお得。
こんな感じでした。ご参考になれば幸いです。
書込番号:7569410
1点

私は10カ月の孫を撮っていますが、D40でもD60でもどちらでもいいのでは無いでしょうか。
当分室内での撮影となると思いますので、明るい単焦点レンズが必要になると思いますが、シグマの30mmF1.4しかAFの効くレンズは有りません。
私はD40も持っていますが30mmは持っていません、MFで撮る事もありますが、近頃は動く様になってMFはチョット辛いのでD300+AF35mmF2で撮っています。
D40、D60ではシグマ30mmF1.4を是非とも揃えられるといいと思います。
それともう一つ室内ではどうしても複雑な光源となって赤ちゃんの肌の色が上手く出ません。
そこで私はRAWで撮ってSILKYPIXで現像しますが、その中の肌色指定ツールが優れ物です。
クリック一発で綺麗な肌色になります。
Jpegでもその機能は使えます。
色々付属品の購入も考えるとD40の方が懐にやさしいと言えます。
ちなみにD40ですがゴミで困った事は私の場合全く有りません。
書込番号:7570274
0点

両機種とも触りましたが、
α200は撮影されてから画面で表示されるまで時間がかかっていました。
・・・といった好みがあるんで、触ったフィーリングも重要です^^
書込番号:7571369
0点

皆さんありがとうございます。
先ほどシグマ30mm F1.4の掲示板を見ました。
室内で子供を撮影するには良いレンズのようですね。
D40とこの単焦点の組み合わせが第一候補かなと考えています。
書込番号:7571746
0点

Sigmaの30mmF1.4HSMも良いと思いますが、やはり1本目のレンズは標準域のズームが良いと思います。
私はD300に、Tamron17-50mmF2.8(model:A16N U)を付けています。
多少AFが遅いきらいは有るのですが(感じとしては暗いところで?)、私的には満足しています。
Sigmaの18-50mmF2.8HSMは、使ったことがありませんが、このどちらかにされた方が良いと思います。
私は、ズームリングの方向がニコンと同じ、Tamronの方が好みです。
書込番号:7572319
0点

きゅうじこうじさん
こんにちは
D40、D60の比較でしたら、D60をお勧めします。
D60の手振れ補正付のレンズキットが実質65000円程度まで値下げしてきています。
残った予算で明るいレンズたとえばシグマの30mmF1.4は何とか手に入る価格圏内かと思います。
D40X、D60と比べるとISO800以上でD40の高感度特性が良いと言うのも事実ですが
一般のご家庭でもISO400相当でも授乳や寝ている赤ちゃんの撮影は十分できます。シャッター速度が遅くなりますが、赤ちゃんも常に動き続けている訳ではないので被写体ブレの回避も可能かと考えております。
ISO400程度であればD40、D60ともA4程度のプリントではノイズの差はあまり無いと感じています。主観的なものになりますが、ISO800でもプリントした仕上がりでは双方並べて厳密に比較しないと差はわかりにくいのが実体と感じています。
何よりD60のカメラ内画像処理機能は子供を撮るのに面白い機能です。色味の調整から、クロスフィルターをかけたり。PCで処理するより手軽で画質の劣化も少ない様です。
我が家ではアクテブDライティングは露出補正とかぎりぎりの調整が苦手な妻や子供が撮影するときに効果を発揮しています。撮りなれた方でしたら露出補正をして、カメラ内RAW処理で補正する方が好みの明るさにできるかもしれませんが、自動である程度処理してくれる方が気楽です。その分、シャッターチャンスに集中した方が後々記憶に残るお子様の写真が得られるかと思います。
書込番号:7572393
0点

和差V世さん
シグマ30mmF1.4は超初心者には少し難しいですかね?
レンズキットとこの単焦点を考えていたのですがどうでしょうか?
原門人さん
D60も良さそうなんですよね。
また悩んできました。
(でもこうやってどれにしようか悩むのがなんか面白いなあと思っている自分がいます)
書込番号:7573786
0点

きゅうじこうじさん
>シグマ30mmF1.4は超初心者には少し難しいですかね?
別に難しくは有りません。
>レンズキットとこの単焦点を考えていたのですがどうでしょうか?
レンズKitとの組合せでは、何の問題もありません。
Arasakiさん
>レンズはキットレンズよりも単焦点レンズか できるだけ明るいレンズをお勧めします。
からの流れで、30mmF1.4の1本体制を考えておられると早ガッテンしました。
単焦点1本のみでは何かと不便かな?と思い、明るいズームを薦めました。
書込番号:7574013
0点



「主な仕様」でD80、D40とくらべて、
撮像素子の記述が微妙に異なるのですが、
・D40、D80 :
〜サイズ、原色CCD、〜〜メガピクセル、ニコンDXフォーマット
・D60 :
〜サイズCCDセンサー
何かが変わったのでしょうか?
またそもそも、D40、D80のCCD素子は
ニコンの完全自社開発だと思っていたのですが
あってますでしょうか?
0点

>サイズ、原色CCD、〜〜メガピクセル、ニコンDXフォーマット
DXフォーマットはサイズの事ですし、いまどき補色はないでしょうし、画素数はメガですよね・・・。
>またそもそも、D40、D80のCCD素子は
ニコンの完全自社開発だと思っていたのですが
どうしてそう思っていたのですか?
書込番号:7566329
0点

agxさん
D3,D300の記述も簡素化したようですけど。(D3,D300はCMOSですが)
D3以降の記述が判りやすくて好いと思います。
ニコンのデジタル一眼撮像素子で、明確に自社開発と記載されているのは
D2HのLBCAST、D3のFXフォーマットCMOSセンサーの2種類でしょうか
量産はどこに委託しているのか、全工程内製なのかは判りかねます。
それ以外は、外部調達と専門誌、展示会での説明では聞いております。
書込番号:7567364
0点



この板に出てくるのは初めてのMacinikonと申します。
これまで、Macを使っている人はなかなか強力な現像ソフトApertureで、不満がありました。
それは、新しいDSLRが発売されても、そのカメラのサポートが遅くなりがちでした。RawのサポートはOSのアップグレードで行われることが多く、そう頻繁にないOSアップグレードのタイミングを待ちわびたりしていました。
しかし、今回アプリであるAperture2で以下のカメラがサポートされました。D60以外に多くのカメラがサポートされましたので一覧表を貼り付けておきます。
このアップデートは、Aperture 2 および iPhoto ’08 に次のカメラの RAW ファイルとの互換性を追加します:
Hasselblad CFV-16
Hasselblad H3D-31
Hasselblad H3D-31II
Leaf Aptus 54S
Leaf Aptus 65S
Nikon D60
Olympus E-3
Pentax *ist DL2
Pentax *ist DS2
Pentax K100D Super
Sony DSLR-A200
Sony DSLR-A350
0点

こんにちは。
以前は対応するのがかなり遅かったですが最近は早くなりましたね。
体験版があるので操作性などを試して欲しいですね。
http://japan.cnet.com/blog/nmizojp/2008/03/17/entry_25006016/?ref=rss
http://www.apple.com/jp/aperture/
書込番号:7564265
0点



D60とα200の撮り比べをしてみました。
色の違いの他、カメラの出す露出にも結構違いがありました。
それぞれのメーカーによる絵作りの違いがわかります。
グリーンモードのフルオートと絞り優先オートで撮った画像を載せました。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/03/nikond60sony200.html
4点

タクミYさん、おはようございます☆
いつもレポートありがとうございます。
最初の写真でD60の空の色と解像感が好きです・・感じましたが、
駅の遠景を見て木や空が明るすぎるかもと思ったり。
D60の方はDRO ONで撮影したみたいと思いました。
結局、どちらも良いカメラかなーって感じます。
書込番号:7563590
1点

D80を使っていて思うのは明るすぎかな!です。α700は最近各社が取り入れて来たDROのせいかちょうど良い明るさです。16-80カールツァイスだと綺麗な色とピントの精度が格段にアップします。その意味でもD80後継機の前に18-200VR1本で良いと思っていたレンズを16-85も買っておこうかなと思っています。
早くこいこいD80後継機!
書込番号:7564339
0点

最近の入門機は素晴らしいですね。どちらとも変わらない位良いです あとは好みの問題ですかね。私はα200しか持っていませんので撮り比べは出来ませんがα200で撮った画像はアップしてますのでよかったら見て下さい。
http://pht.sonet.ne.jp/photo/planar85za/images/1604639
書込番号:7685229
0点

2機共に基本性能の優れたカメラだと思います。
しかしながら、キットレンズには恵まれていないので、正当な評価はされていないのではないでしょうか。
α200のキットレンズ18−70は、16-80カールツァイスなどと比べて相当描写の甘いレンズです。D60のVR18−55がα200のキットレンズより良い訳でないことがサンプルでわかりました。
D60もVR16-85やタムロン17-50F2.8 (出来ればMFでNikkor単焦点レンズ)との組み合わせでないと本当の力を発揮することはないのではないでしょうか。
私は、D60に対して積極的にMFで単焦点レンズを使ってみたいと考えています。
軽くて奥深い描写をする単焦点レンズ(35mmF2D 50mmF1.4D等)は、D60やD40にベストマッチングです。
書込番号:7704514
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。山好きの中年オヤジです。
デジカメ歴はすべてCOOLPIXで、950→2500→L12
この春、山行用にデジタル一眼レフの購入を考えています。
条件ですが、
1)対象は山の写真と高山植物のマクロ
2)できれば軽い機種
3)予算はレンズを入れて10万円くらい
4)PCはマック(関係ないか?)
アドバイスいただければ幸いです。
0点

D80に されたらどうかなと、思いましたので…
これに 発売中止と成りましたが、マクロ切り替えスイッチの有るこのレンズが良いと思います(中古を探して下さい)。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
これ一本でも、花も撮れるし、軽装を要求される山行なら良いとも思いますが、広角側が不足しますので
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF)か AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G EDを合わせてお勧めします。
私は D200+28-105mm と AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm F/2.8G ED(魚眼)を持って行きます。
この魚眼は 対角180度、水平140度の画角があります。レンズの角度によっては水平に近い感じで撮る事も可能です。
書込番号:7562247
1点

私もD80に一票。。。
D60より一回り大きいですけど。。。それでも十分に小型軽量だと思います。
私の写真は、TOKINA AT-X165PROですが。。。
純正VR18-200oやシグマの17-70oDC MACRO HSMあたりもお薦めです。
11点のフォーカスポイントは、パンフォーカスに撮る場合に、手前にピントを持ってくるような場面で使いやすいです。
花等を風景を入れて撮影する場合にも、構図を決めるのに使いやすいですよ。。。
画質的には、D60もD80も同じです。
ISO高感度撮影のみ・・・D80は苦手です。。。
夜景などは、三脚を使えば良いと思います。
書込番号:7562618
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
山行に、いや参考になりました(^_^)
D80ボディに、純正28-105mm、シグマの17-70o MACROあたりを考えてみます。
魚眼は・・ ちょっと様子を見てからにします。
書込番号:7571167
0点



デジタル一眼レフがますます恋しくなるこの時期です。
気になることがあるのでd60・α200について質問させていただきます。
1 今書き込んでいるのはd60ボディという商品ですが、d60ズームキット・d60ダブルズームキットとの違いがいまいち分かりません。d60ボディにはレンズが無いという意味でしょうか?
また、ダブルズームキットとはレンズが二つ(ダブル)という意味ではないのでしょうか?
2 αを使用している方が多くαも気になります。α200が値段的に良いのですがd60とくらべてどうでしょう。簡単でいいので比較レビューをおねがいします。
回答よろしくお願いします。
0点

ズームキットは標準レンズ一本。ダブルズームキットは標準と望遠ズームレンズの2本。
ボディはレンズなし。
a200と、D60はメーカも違うし操作性も。
触ってみればシャッター押した時の音もまったく違うでしょう。
言葉より実際のもの触った方が実感できると思いますよ。
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1393
http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1333
他にちゃんとしたサイトありますが、一応ここは価格コムなので。
書込番号:7561646
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





