
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2008年3月9日 00:31 |
![]() |
43 | 31 | 2008年3月11日 22:17 |
![]() |
6 | 28 | 2008年3月9日 23:58 |
![]() |
64 | 39 | 2008年4月25日 21:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月3日 23:13 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月3日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
ハンサムくまくまさんの書き込みのおかげで、私も本日、カメラのキタムラ立川若葉店で69,800円(79,800円で下取り10,000円引き)で購入しました。残念ながらバッグは付けて貰えませんでしたが。
本当はD40を購入しようと、下見程度のつもりで行ったのですが、あっさりと同条件を提示され、衝動買いに近い感じでD60レンズキットを買ってしまいました。
ニコンFのころの古〜いレンズが何本か有るので、これから遊んでみようと思っています。わからないことがあったら皆さん教えてください。
これまで付き合ってくれたペンタックスK100Dとレンズ3本は、惜しいけど友人にでも進呈します。
2点

谷野の仙人さん
こんばんは。
>ニコンFのころの古〜いレンズが何本か
非Aiレンズで遊べますので、楽しんで下さ〜い!
久々のマニュアル撮影ですね。
書込番号:7495827
0点

谷野の仙人さん、こんばんは。
D60レンズキット購入おめでとうございます。
五日市街道沿いのあのお店も頑張っているのですね。
ハンサムくまくまさんのスレを見逃していたので参考になりました(^^ゞ
書込番号:7495926
0点

>非Aiレンズで遊べますので、楽しんで下さ〜い!
D60での記載はありませんが、D40では使わないよう注意書きがあります。
(関連性の高いQ&Aの2番目)
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9342&p_created=1165370959&p_sid=DXLxs3-i&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMDgmcF9wcm9kcz0yNiwyMDAmcF9jYXRzPSZwX3B2PTIuMjAwJnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1
D60では、問題ないのでしょうか?
書込番号:7496957
0点

>D40では使わないよう注意書きがあります。
が…、殆どの旧非Aiニッコールが問題無く、マニュアルでなら使えます。
装着に問題は有りませんし、実際に使って居ります。
唯、玉後側が長く、ミラーアップを要求する、一部の魚眼等はミラー廻りを破損させてしまいますので、使用は不可能です。
マウント後側に出っ張りの無い通常のレンズ、巷に溢れている非Aiレンズは問題無く装着は可能なのですよ。
まあ、上記の様な不都合品も有りますので、ニコンとしては、胸をはってはOKとは言い難いのでしょうね。
但し、D40に非Aiのニッコールオートを装着すると『レンズ未装着』となり、Autoモードではシャッターが押せませんので、Mモードでの使用になります。
>D60では、問題ないのでしょうか?
D40以外ではマウント部の露出計連動レバーや最小絞り設定警告レバーの干渉に因り装着自体が無理です。
D60の外装は=D40と認識して居りますが、問題はこのレバーだけと思いますので、そ〜っと着けてみてスムーズにはまれば大丈夫でしょう。
書込番号:7497402
0点

谷野の仙人さん、D60ご購入おめでとうございます。
立川若葉店はウチから車で5分ぐらいなんですよね。(^^ゞ
価格.comの掲示板では、この店の常連さんが多くていつもビックリします。
きっとどなたかとは店で出会わせているはずなんですけど・・・
ところで、D40はいくらでした?
昨日、店に行ったんですけど聞きそびれました。(^_^;)
ということで、D60で撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:7498248
0点

ダイバスキ〜さん、ご説明ありがとうございます。
実際に使えているのなら、問題はないと思いますが、ニコンの注意書きがオーバーに「壊れる
可能性も・・・」と記載してあったので、確認させていただきました。
書込番号:7498775
0点

>ニコンの注意書きがオーバーに「壊れる可能性も・・・」
>と記載してあったので、確認させていただきました。
確かに普通、そう書かれて居たらやりませんよね。
私も当初は判らず、ここで聞いたので試したのです。
そして…、非Aiニッコールは填り、私もハマッタと言う訳です。
自分で決める楽しさを再認識させられました。
D40(D60)+非Aiニッコール バンザイ…、です!
書込番号:7499375
0点

すみません、いろいろと教えていただき感謝です。
それと私もD40の価格を聞かずじまいでした。
恥ずかしながらD60を衝動買いしてしまいました。
書込番号:7500909
0点

>恥ずかしながらD60を衝動買いしてしまいました。
ご購入おめでとうございます。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7501157
0点

私も先週購入したのですが、今日キタムラにプリントに行って愕然としました。
先週は、79800円の5000円引きでしたが、今日は65800円の3000円引きでした。
1週間で1万円以上も下がるものなのでしょうか?
店の人に「先週は、これ以上値引きできないと言ったじゃないですか。」と言うと、
そういうもですとさらりと言われました。
あまり気持ちの良い店ではないですね。安心して買えません。キタムラ原店
書込番号:7505672
1点



デジタル一眼を購入しようと考えています。
撮影目的は主に子供の野球の撮影でたまに飛行機や風景も撮りたいと考えています。
現在はコンパクトデジカメのみです。
そこで数人の知人にどれがいい?と聞くとたいていはD300...
高すぎて買えません^_^;
なのでD60かD80を考えています。
レンズはVRではない70-300mmと18-135mmぐらいの物で予算は10〜15万円くらいまでを考えています。
皆さんならどうしますか?
2点

カメラ総合プランナー 山北 淀 (自称)と申します。
レンズは、手触れ補正付き(VR)をお勧めします。
次のラインアップは、如何でしょうか
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711115.00490711112
新しいD60が宜しいかと思いますよ!!
書込番号:7495082
1点

若しくは、D60レンズキット+VR70−300でもご予算内ですね。
野球を撮られるので300oあるといいですね!!
書込番号:7495158
0点

>Gori_Goriさん
70-300mmと18-135mmを使用したいのならD60で問題ないのでないでしょうか。
値段も安いので、D60Wレンズキット+VR70-300mmでもなんとか予算内に収まりますよ。
望遠レンズはVRの方が良いと思います。
書込番号:7495170
2点

Gori_Goriさん
ニコン使いのお笑い作家?と、若手作家さん?も押していますので、やっぱり宜しいかと思います。
書込番号:7495234
0点

Gori_Goriさん
こんばんは。
>レンズはVRではない70-300mm
なぜでしょう?
VRの方が良いとおもいますが、何か御不満でもお有りでしょうか。
今、D60かD80と問われたら…、D60かD90が出る迄待つか、でしょう。
D60レンズキット+ AF-S VR70〜300 では13〜15万位ですけど。
書込番号:7495261
1点

童 友紀さん
junefさん
アドバイスありがとうございます。
やはり新しいD60の方が優れていると言うことでしょうか?
自分的にはなんとなく覗いた感じがD80の方がしっくりくるような感じがしていましたが、”価格.COM”の口コミを見るとD80は古いのもありますが評価が悪いですね^_^;
そこでD80又はD60でなくてはダメと言うものがありましたら教えていただきたいのですかm(__)m
書込番号:7495276
1点

ダイバスキ〜さん
こんばんは
>なぜでしょう?
>VRの方が良いとおもいますが、何か御不満でもお有りでしょうか。
D80をベースに考えると予算的に苦しくなるのと屋外で比較的天気のいい日にしか撮らないので無理してVRでなくてもいいかなと考えたためです^_^;
>今、D60かD80と問われたら…、D60かD90が出る迄待つか、でしょう
D90を待つと子供が成長してしまうかも・・
発売は秋?来春??
書込番号:7495329
1点

ファインダーでD80。覗いた感じがいいのは、選ぶ上で大事なことなので無視出来ませんね。
D60は、ゴミ取り装置が着いています。カメラ内の編集機能も新しくなっています。
書込番号:7495509
1点

皆さんD60を推されているので、私はD80に1票。
自分が今使っているのがD80だからというのもありますが・・・^^A
最近では増えたとはいえ、AF-Sレンズ縛り(正確には違いますけど)の件を考えると、
自由度ではD80の方が上回ります。
またD80はダイヤル数も2個あって便利だし、上部液晶も重宝しています。
大きさ的にも(大柄な)私の手にはD40系よりD80の方がしっくりくるので。
まぁ、個人的な好みの話になりますし、予算の問題もありますからなんともいえませんが・・・。
書込番号:7495546
4点

機械的な創りこみではD80の方が上だと思います。ファインダー然り、AFポイント数然り
ただ画質だと新しい機種の方が優れているように思います。
後は、本人の気持ち次第です。気に入ったカメラの方が末永く使っていけますよ
書込番号:7495834
1点

Gori_Goriさん、こんばんは。
メイン被写体が動体ならファインダーが見易いD80の方が、長時間撮影しても疲れ難いので、
D80に一票(^^ゞ
書込番号:7495957
3点

>比較的天気のいい日にしか撮らないので無理してVRでなくてもいいかなと考えたためです^_^;
ん〜どうでしょう。いわゆる一つの デーゲームの場合にもですね〜
ブレというものは、やはり一つの、腕、肘、肩「パシッ」の。 ナイスカバーがないとですね・・・
ブレてしまうでしょう。 「ニコン してますか!!」 でへぇ。
書込番号:7495980
1点

私はD80もD60も使ったことはありませんが、屋外スポーツならD80を選ぶかな?
少年野球なら感度もそれほど上げないのでD80と60で画質に差が出るとは思えませんし。
詳しい数値は分かりませんがD80の方がタイムラグも少ない分、決定的なチャンスは逃しにくい気がしますが如何でしょう。
屋外ならD80と書きましたが、レンズに制約があるので屋内スポーツでもD80を選ぶかな。
書込番号:7496587
2点

VR機能について一言。
本当に気をつけなくてはいけないことは、「被写体ぶれ」。
ステージ写真、スナップ。それらの撮影時に今はやりのナチュラルフォト仕様でオートで
撮影すると、絞りは解放に近く、シャッタースピードはなるべく遅く、とカメラが自動で
導きます。
完全プログラムオートでストロボをつけて撮影した場合、明るい室内で、軽い望遠撮影を
すると、その場の光と、ストロボ光の2重写し、遅いシャッタースピードで、ぶれた写真に
なりやすい。それを手ぶれと勘違いしている人が多いのでレンズのVR機能でなんとかでき
ると思っている人が多い。
高感度撮影にしてシャッタースピードを上げ、自然光で撮るか?
この場合、当然シャッタースピードが速くなるためVRなど無くてもよい。
人物ぶれ、手ぶれも同時に防ぐことが可能になる。
今のように高感度域でノイズのない撮影ができないときは、手ぶれ人物ぶれを注意しながら
撮影していました。
VRは、高感度にして早いシャッターで撮影すれば不要なのでは?
ASA100で撮るにしてもシャッタースピード優先で撮影すれば良い。
VRは必要?
書込番号:7496976
2点

>ura0011さん
お書きの通り、VRでは「被写体ブレ」は防げませんし、またそのこと(被写体ブレと手振れ)
を混同していらっしゃるかのような(他の方の)書き込みも散見されます。
でも、確かにVRは万能ではないですけど、有用ではあると思いますよ。
無いよりはあったほうがいいというスタンスです。
APS-Cの1.5倍換算な画角では200mmのレンズも300mm相当になります。ましてや70-300mmのテレ
端は450mm相当です。SS=1/250程度を確保できれば被写体ブレはある程度防げますが、手振れ
は出るかもしれません。
高感度にばかり頼らなくても対応できる選択肢(つまりVR)があるのなら、そのほうが私は嬉
しいなぁと思います。
書込番号:7497037
2点

屋外撮影が多く高ISOを使わないなら、ファインダーやAFシステムでD80のほうがいいと思います。
書込番号:7497046
1点

>予算は10〜15万円くらいまでを考えています。皆さんならどうしますか?
1.D80レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G) \89,600
2.VR70-300/4.5-5.6G \55,198
と私はお奨め申し上げます。レンズ制限の少ないカメラと、機能、画質、優先。
・ただ、望遠ズームレンズは選択肢が広く、
私の場合は、被写体ブレ回避を考慮して、2.の代りに
3.ニコン 中古 AF直進ズームレンズ 80-200/2.8S (\45,000)
を愛用しております。画質はすばらしいです。
(D60,D40ではこのレンズはAFできませんのでご注意)
・中古品を選ぶには経験が必要(本をお読みください)なので、できたら、中古品で
信用のあるお店、例えば、写真専門学校推奨の、JR中野駅フジヤカメラか、
JR新宿東口アルプスカメラなどご薦めします。
書込番号:7497213
1点

D60と純正のVR無70〜300mmはAFが出来無かったと思いますので
D60であればVR付にしないとですね
書込番号:7497254
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
こんにちは。
初めまして。
全くの写真の初心者のgnohzです。
前からずっと写真に興味を持っているのですが、ずっとコンデジ使ってて、画質に満足できないこともあって、つい最近一眼レフと出会ってから、自分も心を打たれる、綺麗な写真が撮れるようにデジイチを使おうと思いはじめました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
やはり、興味がある機種はD60です。これについて少し質問があるんですが、皆さんのご指導をいただければ幸いです。
@まずはD60の3点測距です。デジイチについては本当に何も分かりませんが、3点測距は初心者にとってはもう十分ですか。9点測距とか11点速距とはやはり大きな違いがあるんですか。どのように違うんですか。
ASDカードについてですが、SDHCの8GBを使えば、性能とかが落ちたりすることがありますか。それとも、2枚の4GBを使ったほうが良いですか。
まだ聞きたい項目があるんですが、思いついたら書き込み致します。
いろいろ愚かな質問して退屈だと思いますが、宜しくお願い致します。
0点

@について
現在使用されているカメラは何点でしょうか?
同じなら気にならないと思います。
人によってですが、私は3点あれば普段は困りません。
三脚使用したときに少し不便に感じるときはあります。
Aについて
スミマセン、どちらも使用してないので分かりません。
書込番号:7482650
0点

ダウン_タウンさん、
おはようございます。早速の書き込みありがとうございます。
現在使用しているカメラはキャノンPowershotA610で、測距点は9点測距AiAFです。
詳しくお聞きしたいのですが、3点ですと三脚使用したときに少し不便に感じるときはあるとおっしゃったんですが、それはどうしてですか。
宜しくお願いします。
書込番号:7482743
0点

>現在使用しているカメラはキャノンPowershotA610で、測距点は9点測距AiAFです。
これのうち中央と左右両端の2点しか使えないとして不便を感じないなら
当面問題はないでしょう。
三脚に固定した場合撮影したい構図を決めたときにピントを合わせたい被写体が
フォーカスエリアに重ならないことが多いのでその点測距点が多い方が有利になりますが、
使えないわけではないし、9点や11点になれば十分というわけでもありません。
書込番号:7482779
0点

遠くのものを撮影する場合は、3点測距の中央でAFして、AFロック(半押しも含む)して
フレーミングし直しても誤差が小さいので問題ないのですが、マクロのように近くのものを
写す場合は、コサイン誤差が大きいので、多点測距のほうが適しています。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
書込番号:7482791
4点

野野さん、
実はデジ1を使って、風景、山、海、身の回りの人の写真がメインですが、3点ですと足りるかどうか悩んでいます。例えば、もし上と下の部分にピントを合わせられなければ撮った写真がぼんやりしてしまうということでしょうか。
じじかめさん、
マクロはちょっと無理ということですね。ところで、今までPowershotA610を使ってきたんですが、コンデジの4Xズームをデジ1の基準に換算すれば、たいていいくらぐらいになるんでしょうか。
D60レンズキットの18-55mm F3.5-5.6G VRは一般的な撮影には全般的に使えますか。(前に書いたように自然、風景、人がメインです)
またニコンのサイトに、18-55mm F3.5-5.6G VRの最短撮影距離が0.28mmと乗っているのですが、これはマクロに近いように思いますが、どうなんでしょうか。
質問がたくさんあって心苦しいですが、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:7483161
0点

>上と下の部分にピントを〜
被写体までの距離が同じであれば、
上下左右関係なくピントがきます。
ただし、F値が小さいレンズで近接撮影した場合などは
僅かな距離差でもピントが合わなくなります。
極論を言えば、
風景であればマニュアルフォーカス、マニュアル露出でも良いと思います。
これならば、測距点の数は関係なくなると思います。(失敗も多くなると思いますが)
レンズに関しては、仰る撮影には勿論使えます。
ただ、暗いレンズなので、
室内はフラッシュが必要な場合があると思います。
最短撮影距離は短い方だと思いますが、
撮影倍率は恐らく1:3.2だと思います。
例えば花の一部分をアップで撮影したりされると
満足は出来ない大きさになると思います。
書込番号:7483336
0点

@についてですが
私は中央の測距点しか使っていません。
中央でピントを合わせてから構図を決めます。
被写体が風景、山、海、であれば被写界深度の中に入りますので問題有りません。
人物でもほとんどの場合問題無いのですが、半身よりアップの場合は被写界深度からはずれる可能性もありますのでピントリングで補正したりします。
記念写真位なら問題ないと思います。
A610は35mmから140mm(相当)のレンズがついていますので、D60に換算すれば23mmから93mmのズームレンズになります。
風景が主でしたら広角があった方がいいと思いますのでレンズはVR16-85mmがいいと思います。
望遠の方を重視されるのならAF-S18-135mm又はシグマの新発売18-125mm(手ブレ補正つき)など如何でしょうか。
Aについては
8GB 4GB×2のどちらでもいいですが万一SDが壊れた場合を考えると4GB×2の方がリスクが少ないと思います。
書込番号:7483501
0点

ダウン_タウンさん、
ありがとうございます。
上下左右関係なくということですね。そもそも左、中、右に測距点があって、それ以外のところにないということは、それらの部分にピントが合わなくなってしまい、ぼんやりした写真になりやすいという全く勝手な考えがありました。(^^;;
3点でもそれほど大きな問題ではないということですね。
ただ、近接撮影は少し難しいかもしれませんね。
F値、焦点距離、撮影倍率など、ほとんど知識がなくて、本当に勉強不足です。ここにきて、つくづくそう思うようになりました。これらを知らないといい写真が取れないと改めて思いました。
もっといろいろ読んで知識を増やさないと・・・(汗
またいろいろ教えてくださいm(__)m
OM1ユーザーさん、
普通の記念写真は問題ないのですね。
ただ、半身からアップの場合はピントが合わなくなる可能性がありますね。
D60に換算すれば23mmから93mmのズームレンズになるんですね。これですと、18-55mm F3.5-5.6G VRのズームの2倍になるということですか。そういう面の知識は非常に限られていますが、宜しくお願いします。
今のところは出費が厳しいのでほかのズームレンズはなかなか買えないと思いますが、いつか所有したいものですね。今のところは良いもの買っても十分に活用できないと思うので、まずはレンズキットで少しずつ写真の腕を磨いて行こうと思います。^^
ちなみに、グリッドラインがないと、撮影するときには不便ですか。ずっとグリッドライン使ってきたので、D60にはないと聞いて、気になります。
もう一つ質問させて頂きたいのですが、D60にはAFがないという話を聞いたのですが、これはどういう意味なんでしょうか。自動的にピントが合わないというわけではないですよね?^^;; ただピントを合わせるのが遅くて、連写するときにも影響されるらしいですが・・・
サルでも分かるように説明して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:7483793
0点

おそらく、AF出来るレンズが限られるという意味だと思います。
D60はボディ内にモーター持たないですから。
詳しくはニコンHPへ!
ちなみに、グリッドラインが無いのは私は気になる方です。
人間が曲がってるもんで・・・。
ベテランの方は気にされないかもしれませんね。
>OM1ユーザーさん
>A610は35mmから140mm(相当)のレンズがついていますので、D60に換算すれば23mmから93mmのズームレンズになります。
ちょっと疑問なんですが、
18-55mm F3.5-5.6G VR(35mm換算 27mm-82.5mm)
PowershotA610(35mm換算 35mm-140mm)
となり、広角は前者のほうが有利だと思うのですが・・・。
ズームは後者のほうが全然上ですけど。
書込番号:7484475
0点

私はペンタックスのK100Dを使っていますが、ほとんど中央の1点測距で撮っています。ビシッとシャープに写って欲しいところだけピンポイントで、正確に測距してもらいたいためです。
9点測距の場合って、9点の最大公約数でピンを合わせることだと思いこんでいるもので。
これって間違った理解なんでしょうか。ちょうどいい機会なので、よそ様のところに割り込んでお聞きする失礼をお許しください。
書込番号:7485120
0点

>ただ、半身からアップの場合はピントが合わなくなる可能性がありますね。
ピントを合わせた後、構図を変えた場合厳密にはということで、ポートレートの作品とかで無ければほとんどは問題ないと思います。
焦点距離の件はチョット分かりづらかったでしょうか。
D60のキットレンズ18-55mmに対してA610のレンズはAPS-Cに換算すると23-93mmになるということでして、ダウン_タウンさんの言われている様に、広角はキットレンズの方が強く望遠の方はA610の方が強い訳です。
従ってキットレンズの場合ズーム比も3倍になりますし、望遠側で不満に感じられるのではないかと思います。
それでキットレンズではなく、違うレンズをお薦めしています。
書込番号:7485611
0点

換算が違うだけで、同じ事仰っておられたんですね。
失礼しました。
スレ主さんは理解しておられるでしょうか?
余計分かりにくくしてしまい、申し訳ないです。
書込番号:7485802
0点

谷野の仙人さん、
経験教えて頂きありがとうございますm(__)m
やはりほとんどは中央の1点測距で撮るんですね。
ちなみに、ちょっと関係ないかもしれませんが、例えば空の雲を撮る時に、ピンが合いますが。コンデジ使ってた時に雲にピンを合わせるのはなかなか難しかったのですが、デジ1でもそうでしょうか。
ダウン_タウンさん、
確かグリッドラインがないと思います^^;;
ちょっと不便を感じますが、それは慣れるものかもしれませんね・・・。
ニコンHP見ましたが、AFができるレンズってAF-SおよびAF-Iレンズしかないらしいですね。
D60はボディ内にモーターが持たないため、これ以外のレンズを使うとき、マニュアルでピントを合わせなければいけないと解釈して正しいんですか。勝手な判断ですが、これから多くはAF-S/AF-Iレンズが出ると思いますので、問題ないかもしれませんね。
ボディにモーターがないため連写に影響するんですか。遅くなったりすることなどありますか。今度ヨドバシに行ったときにもう一度確認してみます。
書込番号:7486160
0点

>今度ヨドバシに行ったときにもう一度確認してみます。
ついでにカメラ雑誌や初心者向けのムック本などをを2-3冊購入して
じっくり読んでみてください。思いつきで疑問を書き込むのはそれからに
しましょう。
書込番号:7486409
1点

OM1ユーザーさん、
焦点距離についてはまだ少しわかりません。
例えば、18-55mm F3.5-5.6G VR(35mm換算 27mm-82.5mm)ですと、広角を撮る時に前の数字(27mm)が低ければ低いほど広く撮れて、望遠は後ろの数字(82.5mm)で決まるんですか。このため、18-55mm F3.5-5.6GはA610より望遠が劣ってて、AF-S18-135mmなどのレンズのほうがいいということですか。
それとも完全に勘違いしてしまったんですか。^^;;
書込番号:7486446
0点

野野さん、
アドバイスありがとうございます。
いろいろな常識本当に欠けていますね(^^;
早くデジ1を手に入るように頑張ります★
書込番号:7486485
0点

>9点測距の場合って、9点の最大公約数でピンを合わせることだと
>思いこんでいるもので。
どの機種のどのモードのことかわからないので何とも言えませんが...
nikonの至近優先ダイナミックAFのことだとすれば全AFポイントから一番
手前の被写体にピントを合わせようとします。
D300などのオートエリアAFも似たようなものだと思います。
全AFポイントを被写界深度に入れようとするのはキヤノンの被写界深度
優先AE(AFではなく)というのがあったはずです。
書込番号:7486546
0点

野野さん、
おはようございます。
間違えていなければ、D60には全AFポイントから一番
手前の被写体にピントを合わせようとする機能があると思います。
全AFポイントを被写界深度に入れようとしたら、どうなるんですか^^;;
より的確に合わせることができるんでしょうか。
もう一つの質問です。
コンデジにはAF枠連動というのがあって、好きなようにAF枠を移動させられるんですが、デジ1には好きなところにピンを合わせるというのがありますか。
何度も聞いてすいませんが、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:7487275
0点

>gnohzさん
焦点距離についての理解はそれであっています。
お店で色々なレンズをつけさせてもらって実感されるのがいいと思います。
きっとキットレンズでは物足りなく感じられると思います。
ここでの質問も全てお店の店員さんに聞かれると操作方法も含めて教えてくれると思いますよ。
それとデジイチを始められるのなら基本的なカメラと写真に付いて書かれたムック本等を読まれるといいと思います。
カメラの構えかたから、絞りとシャッタースピードの関係、被写界深度について、レンズの焦点距離について、更に基本的な構図についてとかです。
そうすればより楽しいカメラライフになると思いますよ。
書込番号:7487819
0点



こんばんは!大学の前期入試が終わり受験がひと段落したので書き込みさせていただきます!
大学にうかっていたらこの春にデジタル一眼を買う予定なのですが,現在
@D60ボディ+NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AKissX2ダブルズームキット+EF50mm F1.8 II
のどちらかで迷っています。
レンズのラインナップを考えるとキヤノンのほうに惹かれるのですがニコンというブランド、アフターサービス等を考えるとニコンに魅力を感じます。
こんな僕ですが皆さんはどちらの案が良いと思われるでしょうか?
よろしければ教えてください!!
ちなみに用途は半分以上が旅行先での風景や神社仏閣、夜景などの撮影になると思います。
予算は12〜3万円程です!
0点

> @D60ボディ+NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
> AKissX2ダブルズームキット+EF50mm F1.8 II
> のどちらかで迷っています。
1と2の意図が全くわかりません。
なぜレンズを同じ種類の組み合わせにしないのでしょうか。
> ちなみに用途は半分以上が旅行先での風景や神社仏閣、夜景などの撮影になると思います。
撮りたいものが決まっているならおのずと必要なレンズが決まるでしょう。
ボディによってレンズを変える意図がわかりません。
単に価格だけ似たような組み合わせにしただけで、写真に対するポリシーが全く伝わって来ません。
要するに、どっちでもダメでしょう。
書込番号:7480364
5点


私もデジ(Digi)さんと同様にレンズ構成の相違に??と思いました。
>ちなみに用途は半分以上が旅行先での風景や神社仏閣、夜景などの撮影になると思います。
どちらを選ばれても無問題でしょう。
それよりKDX2が発売されたら、両機を実際手に持って気に入られた方を選ばれた方が良い
と思います。
もし、それでも迷われたら「レンズのキヤノン」か「ブランド・アフターサービスのニコン」
の想いの強い方を選択されたらどうでしょうか?
書込番号:7480568
0点

実機を触って細部の作り込みファインダー、シャッターフィールに差を感じなかったらキヤノンを買えば
両方のメーカーの各モデルの書き込みをよく読んでみてね
書込番号:7480585
0点

>マルチ・ポストですか?
あっ、本当だ(^^;
でも、あちらはキヤノン、キヤノンの大合唱ですね(笑)
キヤノンとニコンはレンズやサービスだけでなく、ユーザーの性質も違う
かもしれませんね(笑)
書込番号:7480599
1点

治安の面で選べば、どう見たってニコンの方が安全ですよね。
ニコン福岡
福岡市博多区博多駅前1-4-1 博多駅前第一生命ビル 地下鉄祇園駅から徒歩5分
キヤノン福岡
福岡市博多区美野島1-2-1 キヤノンMJ福岡ビル JR博多駅より徒歩15分
書込番号:7480633
1点

すみません!!利用ガイドを注意して読まないまま質問の投稿・・・・
無礼極まりない行為だと反省しています。
以後このようなことが絶対ないように気をつけます。
本当に申し訳ありませんでした!!!
書込番号:7480921
0点

これまで15年間仕事でキヤノンを愛用してきましたが、近々ニコンへの移行を決めています。
確かに今現在、レンズラインナップに魅力があるのはキヤノンです。
しかしながらニコンから最近発売された上位レンズの性能(描写力)は凄まじいの一言です。
今とても勢いがあり、今後の製品開発に期待を抱けるのはニコンだと感じています。
キヤノン、ニコンのどちらも素晴らしいメーカーですから、
どちらを買っても後悔はないでしょうけど、私なら保守的なキヤノンよりも、何かやってくれそうなニコンを選択します。
書込番号:7480945
6点

返信ありがとうございます!!購入の際の参考にさせていただきます!
デジ(Digi)さん
私は前に記述したとおり風景中心に写真を撮るのでデジタル一眼の広角に惹かれてニコンではNIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを選択したのです。キヤノンでダブルズームキット+EF50mm F1.8 II にしたのは初めてのデジイチ購入ということもあり望遠レンズや単焦点レンズをとりあえず揃えておきたいと思ったからです。
初心者なので知らないことだらけですみません。
書込番号:7481205
0点

博多の学生さん、こんばんは。
ニコンかキャノンかで選ぶのも一つの方法です。
私はニコンファンですから、ニコンをお薦めしたいところですが、イマイチそうできません。
>望遠レンズや単焦点レンズをとりあえず揃えておきたいと思ったからです。
こういうことなら、ラインナップの豊富なキャノンでしょう。
書込番号:7481329
1点

ちょっと横からすみません。
>私なら保守的なキヤノンよりも、何かやってくれそうなニコンを選択します
う〜ん、こんな言葉が出てくるなんて...時代も変わりましたネ。
いままではこの逆だったはず...でも、キヤノンもとんでもない破壊兵器隠してそうですけど...ニコンよ浮かれないでくれ〜
博多の学生さん への一言としては、双方触ってから決めましょう。また、カタログはとりあえず買えそうな機種は全部集めて比べてみることも必要です。私も20数年前に初の一眼レフ買った時、本の情報だけでオリンパスOM-1にしましたけど、結局ニコンに落ち着いてしまったので....カタログ性能やここの情報だけでなく、実際にガチャガチャ触った印象も非常に重要です。
書込番号:7481429
2点

> 私は前に記述したとおり風景中心に写真を撮るのでデジタル一眼の広角に惹かれて
> ニコンではNIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRを選択したのです。
> キヤノンでダブルズームキット+EF50mm F1.8 II にしたのは
> 初めてのデジイチ購入ということもあり望遠レンズや単焦点レンズを
> とりあえず揃えておきたいと思ったからです。
> 初心者なので知らないことだらけですみません。
もういい加減とりつくろうのはやめませんか。
こういう理屈を並べられるということは初心者はウソということです。
書込番号:7481470
1点

一週間後に運命の合格発表で東京に行くのでその時に実機をさわってみたいと思います!ご指南ありがとうございました!
デジ(Digi)さん
私は価格コムで多少はお勉強させていただきましたが実際に一眼で写真を撮ったことが一度もないので初心者と自分では称しました。
もしも私の返信で不快な思いをされたならばお詫びします。すみません。
書込番号:7481619
1点

相談されても
他を紹介したり、突き放したり。
ニコンは変に敷居が高いですねw
一眼レフをはじめて1年とチョットの初級者の私は
D60と16-85mm のセットは欲しいです。
D300やD3はもっと欲しいですw
書込番号:7481730
9点

初めてデジイチを購入にあたって、ご自分なりに勉強された結果、このようなラインナップにされたと思います。
何も同じ焦点距離のレンズを選ばれなくてもいいと思います。
各メーカーともに、使いたいレンズの選択、相談される方はただその質問に対して、各自思う事をレスすればいいと思います。
で、私は実機を触られて気に入った方を選ばれたらいいと思います。
細かい違いはありますが、写真を撮るだけを考えてたらどちらでも、問題無く撮れると思います。
お店に行くついでに、是非D40を触って来て下さい。
まだまだ元気でシンプルなカメラですので。(^-^)/
書込番号:7481910
0点

>@D60ボディ+NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
AKissX2ダブルズームキット+EF50mm F1.8 II
のどちらかで迷っています。
@D60ボディ+NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの方がよろしいかと思います。
比較している組み合わせのレンズ性能が違いすぎます。
限られた予算の中であれもこれも一度に買われるより、標準ズーム1本のみのセットの方が
よろしいかと思います。
特にキャノンの安価なKITズームは長く使える様な物には思えません。
いくつも持っていても後で無駄になりそうです。
KDX2の場合なら、17-85IS USM(画質は?ですが)又は17-55F2.8IS USM
あたりとの組み合わせで検討してみた方がよろしいのでは?
書込番号:7481960
1点

あンタ、まだ若いみたいだし、初めてならば、
どちらでもいいから標準レンズキットを買って、いろいろやってみな。
そのうち、必要なアイテムがハッキリしてくるから。
確かにマルチポストは禁止だけど、購入後に、わかんない事があったら、
ます、自分で調べてみて、もっと具体的な事が知りたかったら、
ここの板においで。
様々な意見があるけど、商業主義べったりの情報より、欲しい情報が入手できるよ。
もっとも、見極める必要もあるけどね。
書込番号:7481997
2点

学生です。はじめまして。
デジタル一眼も面白いですが、まだまだデベロッピングなのでD40Xあたりを安く手に入れてコツをつかんでフルサイズに買い換えるか、フィルムに突入するかでよいと思います。
それとカメラはレンズ命ですよ。
書込番号:7482164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
本日、東京のカメラのキタムラさん立川若葉店で69800円で(79000円で下取り有りの場合、10000円引き、下取りカメラは、使い捨てやおもちゃ以外は、古くても壊れていてもOKとのことです。)購入しました。おまけでバックも付けてくれました。もともと、本日は下見だったのですがコジマさんより安く、ドットコムの最安値に近く、(代引き手数料を考慮すると)プリント20枚サービスも有り、キタムラさんの5年保証も付き、店員さんも親切だったので即決しました。いままで500万画素のデジカメだったので比べ物になりませんが、素人にも解るぐらい写りが違います。良い買い物ができました。
0点

ハンサムくまくまさん、D60レンズキットのご購入、おめでとうございます。
500万画素のデジカメとデジイチとでは、撮影素子の大きさが違いますので、その写り具合に感嘆されたのでしょう。
三月になって、吹く風も何となく春めいてきました。どうか楽しいデジイチライフをお送りください。
書込番号:7479200
0点

群青 teruさん、レス、ありがとうございます。プリンターでの印刷も綺麗で家内も子供も喜んでいます。デジイチライフ楽しみます!
書込番号:7480768
0点

D60レンズキットのレビューが1件もありませんから
ご購入を機にレビューに投稿してください。
実写画像を公開する人もなぜか不思議と少ないですよね。
(KissX2が出たら値下がりして購入者も増えると思うけど・・・)
書込番号:7480833
0点

今見てみましたら、間違っていました。失礼しました。
誤・・・撮影素子
正・・・撮像素子
書込番号:7481414
0点



D60 内蔵スピードライト (フラッシュ) 発光部の高さは D40(x) や D80 と比べて低くなったのでしょうか?
D60 はまだ触った事がないのですが、アイセンサーやLCDの縦位置追従表示は面白いと思っています。
0点

どうでしょう。取説の内蔵スピードライトとレンズの制限あたりを見れば
見当はつきそうな気がします。
書込番号:7475808
0点

Noct-Nikkor さん
はじめまして。意識した事が無かったので、比較の為に写真とってみました。
ご参考に。左がD40x+キットレンズ(VR無し),右がD60+キットレンズ(VR有)です。
VR有のほうがフードが一回り太いのでD60の方がレンズ先端が少々上になってるかと思います。
書込番号:7476095
0点

野野 さん、いつもありがとう御座います。
ニコン download-site から使用説明書をDLしたいところなのですが、もう少しかかりそうですね。
モードダイヤル (P S A M etc.) 表示に違和感はなく、洗練された使いやすさは魅力です ( ・ ・ ;
Live View 未対応の α200 と比べても殆ど差異はない感じです (フラッシュ発光部位置, スポット測光,
簡易M-up, 超音波モーター付レンズ, 記録メディア, ボディ内手ブレ補正 etc. 細かな違いあり) 。
α200/α100 と D60/D40x のイメージセンサーって同じSONY製だったかな。
厦門人 さん、はじめまして m(_ _)m!! 宜しくお願い致します。
画像貼り付けありがとう御座いました。
スピードライト発光時 発光部位置が高ければ カメラを縦位置に構えたときの影の大きさが目立つ一方
赤目や レンズフードによるケラレが軽減される (らしい) ので 一概に善し悪しは決められないのですが、
D40x と D60 とでは、(レンズ中央の光軸から) 発光部位置までの高さに 特に差はなさそうです。
書込番号:7477038
0点

Noct-Nikkor 欲しいさんこんにちは。
縦位置の影は苦労しますね。
私はD60はキットレンズと組み合わせて日常のスナップ用としています。その為「影も記録の内」と割り切って、そのまま内蔵ストロボを使うか、小型のSB400スピードライトを使うようにしています。スタジオでのポートレートだと、敢えて小型ストロボをワイヤレス発光させ影の演出をする場合もありますが、持ち歩く機材も増えますし、セットアップの時間もかかるので日常では使いにくいかと思います。
書込番号:7477513
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





