
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年6月22日 21:39 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月14日 22:12 |
![]() |
10 | 8 | 2009年6月12日 23:55 |
![]() |
19 | 21 | 2009年7月1日 20:40 |
![]() |
9 | 16 | 2009年6月9日 22:50 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月5日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
秋葉原石丸のオープンチラシにて見かけました。まだあるかは行ってないのでわかりません。ちなみに千葉県柏沼南と八千代のエディオンでも同価格にてチラシ掲載、展示在庫各店限定2台ずつのみとのこと。本日夕方各店とも1台ありました。柏沼南は展示品の様子。
1点

昨日ちょい撮りカメラ用とサブ機として、D60のWレンズキット+液晶保護シートをK`s電気で57000円で購入しました。小型軽量というのはある意味で武器になりすね。まだちょっと在庫はあるみたいですが、そろそろ終了という感じで、お値段もこのへんが限界なのかな?
書込番号:9737438
0点

おっと失礼しました。購入したK's電気さんは群馬県みどり市です。国道50号沿いにあります。
書込番号:9741842
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
ちょっとした訳有りでD60Wズームキットを購入いたしました。
D40Wズームとの価格差が8000円でしたので悩みました。
これまでD50にシグマ180ミリマクロを着けて撮影していましたが、ISO800時の画質がもう少しノイズが少なければと言う気持ちと、600万画素では180ミリマクロの詳細感を出し切れないのではと言うことでD40ではなくD60を購入いたしました。
これでD40、50、60そろい踏みです。
結果は想像通りほぼ満足です。ほぼと言うのは、D50に比べAFが若干迷い気味のような気がする為ですが気のせいかも。
画質については満足です。
ISO800も完全にOKです。1000万画素の良さはまだ正直分りませんでした。今回はほぼAFで撮ったので、次回はマニュアルで追い込んでその詳細感の違いを見てみたいと思います。
あと、今回のD60購入の背景には甥の結婚式の撮影があるのですが、当初キヤノン40Dのボディを追加でキヤノン2台とニコンD40でと考えていたのですが、予算で買える40Dが既に売れてしまっていたためD60を購入したものです。
これでニコン2台とキヤノン30Dで撮影に臨むことが決定です。
こうなったら少しでも機材を小さくしたいのでキヤノンの70−200ミリf4LISとD60のキットレンズVR55−200ミリf3.5−5.6の描写の違いを検証しました。
結果、VR55−200ミリf3.5−5.6で十分と判断できました。
ただ、予想外の問題が2点。一点はVRの効きがあまり良くなく感じたこと(慣れのせいかも)。それとキヤノンとニコンの実効感度の差を感じたことです。撮り比べはD40とで行いましたが、D60もD40と同じ露出を示しましたので、D60も同じだと思います。
私はISO感度については数年前にしっかりした基準が設けられたので、せいぜい味付け程度の違いだろうとたかをくくっていましたが、今回の撮影で最低でも一段の差は感じました。
今日一日だけの撮影なので確実かは分らないのですが、傾向としてはあるのではないでしょうか。
まあともあれD60、いいですね。外観はエントリー機ですが、画質は申し分ありません。
それと、同じ鮮やかモードでもD40とりD60の方がより鮮やかですが、レンズの違いでしょうかね。
これから結婚式までいろいろ試し、いろんなモードなど有効なものは使えるようにしたいと思っています。
2点

購入おめでとうございます。
私もD40/D60両方使っています。D40+DX35mm F1.8G、D60+Tamron17-50mm F2.8が通常セット。
双方の画質の差異などは感じていません。設定は揃えて使っています。
お気軽カメラとして、また他のサブとして十分に満足しています。
書込番号:9694114
1点

おはようございます。
再度拝見しましたが、O−MTさん独特の絵作りでしょうか、日本画風のものを感じます。
引いた構図、全般にパステルトーンというか。勉強になります。
書込番号:9696257
0点

うさらネットさん、おはようございます。
D60、40共々良いですね。
この大きさ(小いささ)は機動的に助かります。ニコンでは正式に何と言ってるか分りませんが、メニューに入り込まなくても、iボタンのW押しで変更したい項目をほとんど呼び出せる機能も使い勝手がいいですね。
D50から引き継いで欲しかったのはAF−MFの切り替えスイッチで、D40から引き継いで欲しかったのはストロボ同調SS1/500秒ですかね。
D60からカメラ内RAW現像ができるようになったのは助かります。
私はマクロ、望遠系のレンズ使用がほとんどですが、35ミリf1.8は欲しいです。
感度の件ですが、ニコンとキヤノンどちらが実効感度が高そうか書いてませんでしたが、キヤノンの方が高そうです。
D90、D5000も露出の傾向はD60などと同じなんですかね。
だとすると個人的にはキヤノンのISO400とニコンの800が露出上同レベルかと思います。
このあたりはもっと使い込んで、ほとんどの状況でそう感じるのか体感したいと思います。
書込番号:9696309
0点

うさらネットさん、書き込んでる間にお返事いただきましてありがとうございます。
作例見ていただきありがとうございます。
マクロは等倍のように部分を表現すると言うより、繊細な描写が好きで使用しています。主体はリアルに、背景はできるだけぼかし全体的に自分で綺麗だなと感じるよおうな撮り方を心がけています。
稚拙な写真に嬉しいコメントいただきありがとうございます<m(__)m>
うさらネットさんのHP、拝見させていただきました。私のあまり撮らない風景やその土地でのスナップなど、見事な切り取り、表現でこちらこそ参考になります。
また、拝見させてください。
書込番号:9696344
0点

測光方法による違いもありますが、手持ち機種ではD100<D40=D60=D3<D90で明るくなる傾向です。
機種間の差は0.3-0.7EVの感じです。私はD90の基準レベルは少々変えて下げています。
D90では一時話題になりましたので、そちらをご覧になってください。例えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8932683/
書込番号:9696429
0点

うさらネットさん、こんばんは。
>D100<D40=D60=D3<D90で明るくなる傾向です。
及びスレッドの情報ありがとうございます。参考になりました。
D40=D60とのことですが、一度だけD40<D60となることを経験いたしました。やはり機種ごとに微妙に味付けは変わってくるものですね。
実効感度についてですが、本日知人のD90を借りて試してみました。室内です。結果D90と30Dではほとんど同じ。例えばISO800、絞りF5.6設定でD90が1/60秒のとき、30Dは1/80秒でしたから、味付けの範囲内かと思いました。
D40、D60についてはその後試してませんが、気にせず使っていきます。
本日、また撮影してきました。本当にいいですね。毎年撮る睡蓮、これまでは花の暗部にノイズを感じていたのですが、D60での画像はノイズ感が無くとても滑らかでした。この絵を見ただけで買って良かったと思えるものでした^^
書込番号:9699843
0点



最近、D700にコシナのフォクターレンズつけて物凄くはまってるものですから、是非D60につけてお散歩カメラとして楽しもうと、量販店回ってました。でもヨドバシ・ビック・キタムラと、D60がどの店にも見つけられず、先ほど「まさか!」と思ってニコンのHPに行ったら、生産終了になって一人ショックを受けております・・・。新製品(D3000?)が出るのならば大歓迎ですが、もし万一このままエントリー機種が無くなってD5000の孤軍奮闘になってしまうようなら、寂しい限りです。
0点

さすがにD40,D60,D5000,D90,D300,D700、D3,D3X、と
増えすぎたのでエントリー機から絞ってきてるんでしょうね。
書込番号:9688530
0点

D5000発売と共に生産終了に入ったようです。5月当初から量販店の店頭・ウェブからは消えました。
D80も同様です。これでニコンのCCD現行機はなくなりました。
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9476943/
書込番号:9688578
1点

D5000だと・・・チョットガタイがデカイ気がする。。。
初心者には敬遠される危険性が大きい。。。
なので・・・D40/D60クラスの大きさのラインナップは必要と思う。
書込番号:9688650
5点

D40クラスの600〜1000万画素の小型デジ一は、撒き餌として必要だと思います。
書込番号:9688767
2点

CCDセンサのD40/D60クラス機種は、Sonyからは10Mpix機A330/A230が6/25発売のようです。
D5000はD40/D60よりちょっと大きいですし、基本機能で十分と考えている2台目以降購入者には不具合ですね。
D40/D60は中古2万円台ですから一台はあっても損はしないカメラです。
書込番号:9688816
0点

良かったですね。新しいカメラはミラーレス一眼を期待したいです。
マイクロ4/3と同じようにアダプタを付けて現行のGレンズがそのまま使えたら良いです。
書込番号:9688857
1点

ショックで思わず書き込んでしまったスレでしたが、皆さんご意見ありがとうございました。さらに、うらさねっとさん情報ありがとうございました。すでに以前にスレ立っていたんですね。申し訳ありませんでした。昔D40Xを使っていた時期があったので、殆ど仕様の変わっていないD60には手を出さなかったのですが、いざ生産完了と知ったとたん「買っておけばよかった・・・」と非常に後悔しております。今後D5000の下のエントリー機種が一日も早く出てくる事を祈っております(ちなみに純正パンケーキもなんとか出て欲しいんですが・・・)。
書込番号:9690349
0点

すみませんm(__;)m。
うさらネットさんをうらさねっとさんと書いてしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:9690372
1点



D40/60/5000/90・・・・・
この辺の機種選択で悩んでしまう
エントリー層って結構多いですよね。
こうした質問で、いくつのスレが立っていることでしょうか?
ふと思ったのですが
■動画が撮れる
■AFモータ有り無し
■バリアングルモニター
■AFポイント数
■キットレンズの手振れ補正
■アクティブDライティング
みたいな付加機能は
カタログを見たりすればその内容は解りますよね。
判断しやすい部分です。
でも、カメラの基本性能として大事なのは
●撮像素子=CCD/CMOS
●ペンタプリズムorペンタミラー
●ファインダー倍率
●画素数
みたいなことだ、とも思うのですが
カタログでそれらの違いや優劣を詳細に説明したりはしません。
(要素としてもっとあるのかな?)
実は、初心者にとって
この辺のことの方が難しい。
ココの相違によって
画質や使い勝手がどう変わるのか?
僕も何となく解っているつもりでも
ちゃんと説明せい!!と言われると自信がありません。
でも、D40/60/5000/90の中から
1機種を選ぶとなると、基本性能だけに
その相違は大事なポイントなのではないかと・・・・・
諸先輩で、解りやすくご説明して頂ける方がいらっしゃると
初心者は大変助かると思うのですが・・・・・・
自分で調べろ!
と言うお声が聞こえてきそうですね。
説明を書くのに、結構な労力になるのも解りますが
「いや〜、ヒマでヒマで」という
カメラの見識豊かな方がおられましたらお願いいたします。
情報源の紹介でも結構です。
悩める初心者に有効な情報になればと思っております。
盛り上がらないのを覚悟の上で、スレをタテさせていただきました(汗。
1点

とやかく言うより、
お店でさわってみて、自分にしっくりくるな、
と言うのが一番に胃カメラ。
書込番号:9675412
5点

購入を検討している人が、何を優先するかによっても
お勧めの機種は、変わってきます。
(予算?画素数?高感度特性?動画?見た目?などなど)
ある人にとっては、メリットだと思うことが、
他の人にとっては、デメリットになることも良くあります。
「一機種を選ぶなら」も人それぞれ、違うと思いますので、
一般論として論じることは、難しいと思います。
書込番号:9675473
3点

区分はどうでもいいようなものですが、D90は「中級機」だと思います。
唯一、ファインダーにプリズムが使われていますし、コマンドダイヤルも前後にあります。
書込番号:9675481
6点

こんばんは。
生産終了の機種を選択肢に加えても、意味ないかと。
初心者が中古品を探すのは、あまりお勧めできません。
書込番号:9676552
0点

■ぼくちゃん.さん
1本、とられますた!!
■デジくるさん
>購入を検討している人が、何を優先するかによっても
お勧めの機種は、変わってきます。
おっしゃるとおりです。
でも、僕が皆さんにお聞きしたかったのは
お奨めの機種ではないんですね。
「何を優先するか」を考えて、
例えば、「画質を優先する」となったとしましょう。
その場合
●CCDが良いのか?CMOSが良いのか?
●ペンタプリズムが良いのか?ペンタミラーが良いのか?
を知らなければ、判断のしようがないですよね。
そのような基本性能の違いや特徴が、結構
初心者には難しい、ってことなんです。
■キットレンズの手振れ補正
なら、望遠側をよく使う人で手持ちが多いなら
手ぶれ補正はあった方が良い、
ということは、割と簡単に理解できます。
しかし、
●CCD or CMOS
●ペンタプリズム or ペンタミラー
って、難しい。
その仕組みやメリットを初心者で解る人って
少ないと思うんです。
そこを何とかご伝授頂ければと思っていたのですが・・・(汗
■じじかめさん
>ファインダーにプリズムが使われていますし、
例えばコレですね!
ファインダーにプリズムが使われているということが
どう良いのか?ということが解らない。
皆さんが当たり前のように語っている
「○○○が装備されているから、○○○が良い」
というのが、理解できると
「自分の求めるカメラには、この機能はあった方が良い」
と言う判断が出来るのではないかと・・・・
逆に、「この機能はいらない」と言う判断も出てくるかもしれませんね。
でも、よくよく考えると
そのようなコトって
掲示板でお聞きするような簡単なことでは
なかったのかもしれませんね(汗。
失礼しました。
書込番号:9676593
0点

情報源の紹介の方でお願いします。
> ●ペンタプリズム or ペンタミラー
細かなことはわかりませんが、以下でどうですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
> ●CCD or CMOS
これも、ネット検索でいろいろ探す方が良いと思いますが、画質に関するところでは、
CCD ×スミア 〇暗部に低ノイズ
CMOS ×縦じまノイズ、暗部にノイズややあり 〇スミアなし
とか、よく言われてますね。
ただ技術は向上してるので、CCDとCMOSの差って今どんな感じなんでしょうか?
私はデジイチを買おうと思ったころ、以下のページとかを見てました。
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
書込番号:9676842
0点

個人的にはどれも奥が深い部分が多分に含まれている気がします。
繰り返し質問が多い部分ではあるかもしれません。
ただ、そもそも何を聞きたいのかよく分かりません。
一応項目が上がっているものを取り上げると
> ■動画が撮れる
動画も現在は、GH1のようにAVCHDで撮れるものから、CanonのようにH.264では撮れるもののコンテナをQTにしているもの、NikonのようにMotion JPEGで5分しか撮れないものまで今の所差がかなりあります。
カタログよりは、各種Webのサンプルなど他人の力が必要なところかもしれません(カタログだけみてもなかなか分からないことも多いと思います。googleさんに聞いてみろということかもしれませんが)
> ■AFモータ有り無し
これも結局のところどこまで影響するか見通すというのは結構難しいところだと思います。
AFなしでもよしとされる方にいわせれば、8割以上はレンズキットのままだといわれますが。自分が、その8割に入るのか、2割なのかを見極めるのって結構難しい気がします。
> ■バリアングルモニター
ここは好みというか、今はまだそれほど実用性が高くない気がします。
そういった実際使ってみた方からの意見というのは必要かもしれません。
> ■AFポイント数
これは、数を気にされる方は結構多いんですが。
結局中央のクロスセンサー以外の精度がエントリークラスはあまり高くないので、数をそれほど気にしなくてもいいのではないかという話しになりかねないので。
必ずしもカタログで優劣をつける必要はないのかもしれません。
クロスセンサーの数や配列みたいなものはカタログでも結構参考になるかもしれませんが。正直ラインセンサーの数はいまいち多くても少なくてもそれほど役に立たない(エントリーやミドルクラスだと)ような気がします。
> ■キットレンズの手振れ補正
これは、最近ほとんど手振れ補正付きになってきたので。レンズ内かボディ内かの違いに近くなってきてはいるので、カタログでケリが付くのかもしれません。
> ■アクティブDライティング
この手の白飛びや黒つぶれを抑制する技術も大概のメーカーで搭載されましたけど。
実用性や効果っていうのはなかなかカタログでは分からない気がします。
ユーザーに聞いても結局主観的な、自分が持っている一機種か二機種だけの印象になってしまいますし。
結構切って捨てるには難しい問題を多くはらんでいるように思えます。
> ●撮像素子=CCD/CMOS
逆にCMOSかCCDかは、ほぼCCD機が絶滅しかかっているので(D40、D60はもうじき市場から消えますし、SONYの一連のエントリー機を除けばほとんどCMOSになってしまっています。ちょっと前ならいざ知らず、今はあまり気にすることはないような気はします。だからといってどっちでもいいという意味ではないんですが)。
> ●ペンタプリズムorペンタミラー
これは確かに、一般論としては
ペンタプリズム見やすい、重い、倍率が高い、暗め。
ペンタミラー素通し、軽い、倍率が低い、明るいのが多い。
といった図式ですが。
さらにその中でも、倍率、視野率、ピントの見やすさとか色々あるので、人の話を聞いたり、それ以上に自分で覗いてみる方がいいようには思います。
NikonのD300やD90などの間に液晶を挟んだペンタプリズムは、暗くなって見づらいですし。フォーカスエリアの枠が太い液晶表示になるので、フォーカスエリア越しに人物の表情が読みにくくなります。
これに比べると、たとえばPentaxのファインダーは暗いもののピントのヤマが見やすいですし。カタログよりは自分で見てみた方が何倍も参考になると思います。
> ●画素数
これは、画素数=画質というイメージが一般には多いので、話題にはなると思います。
結局技術レベルが同じなら、画素数が少ない方がより感度面では有利になります。
ですので、どの辺で画素数と感度のバランスをとるかが、画質を決定すると思います。
例えば、Nikonの10MP CCD機はどれも画素数を優先したため、感度面で著しく不利な画質になってしまい、室内や夕暮れ、日陰などで撮影する場合、D40などの低画素機の方が高画質になってしまったりもします。
とはいえ、光量が充分で、白飛びなどで画質を低下させる要因がないなど条件さえ良ければ、画素数本来の実力を発揮できるわけで。
これは何を重視するか、どこで、どんな物を撮るかによると思います。
ただ、一般的なファミリーユースでは、画素数よりは感度を重視した方がいいようには思います。
D200からD300では撮れるものの世界が全く違うくらい感度面では差があります。
ただ、どこを問題視するかは、人に寄るんじゃないでしょうか。
書込番号:9677159
0点

Ash@D40さん
yjtkさん
しょうもない質問にお付き合いくださいまして
ありがとうございます。
おふたりのご回答、情報提供、
とっても、とっても勉強になりました。
■Ash@D40さん
ご呈示の情報源、
夢中で読んでしまいました。
きっと、この辺のことは
デジタルカメラの基本中の基本なんでしょうね。
僕が、あるいはエントリー層が
この辺のことから勉強し、
知識を持つことで
機種選択も変わってくるのではと、
改めて思いました。
■yjtkさん
毎度、お世話になります。
yjtkさんのお話しも、端的でわかりやすく
yjtkさんの考え方に納得する部分も多くありました。
つきつめていくと、
一つの機構・方式だけでは
判断できない部分も多く、
複合することで、変わってしまう。
あるいはそのバランスで変わってしまう。
と言う意味では
それぞれ、簡単には
決めつけられないよな〜!
ただ、人それぞれ、判断は異なるとしても
その判断を決定する上で
知っておいた方がよい
デジカメの「いろは」なのだと思います。
特に、機構・方式の違いは
性能に深く関わる部分であるにもかかわらず
解りにくい難しい部分でもありますからね。
ありがとうございました。
感謝です!
書込番号:9677343
0点

スレ主さんは「付加機能」と「基本性能」という単語を使って上手に仕訳していると感じました。
よーく研究されている証左でしょうね。
っていうか、別にスレ主さんが初心者ってわけじゃないですからね。
私は他にもっとお大事な条件として「予算」と「非数字性能」も付け加えます。
「非数字性能」とは、メーカーの好き嫌いや、実機を触った感じや操作感や、JPEG撮ってだしの色合いとかの一番食えない部分です。
その中で私が考える「エントリー機、機種選択の基本ポイント」の優先順位は
@予算
A非数字性能
B付加機能
C基本性能
です。
C基本性能は、今どきのカメラなんだから五十歩百歩でしょうし、その差を突き詰めると@「予算」が崩壊します。
そこを詰めるのは2台目、3台目でいいような気がします。
エントリー機であれば、まず、限られた予算で撮る楽しさを感じられるることが重要なファクターだと思います。
B付加機能は、撮る楽しみを倍加させてくれる可能性を含んでいます。
A非数字性能は、嫌いなカメラを我慢して使うことは楽しいカメラとは言えないでしょう。
@予算は本当の基本ポイントというか前提であり、これを外せればD3Xあたりが妥当だという極論まで飛び出しちゃいます。
という、私なりの機種選択基本ポイントでした。
書込番号:9677487
1点

シンバシ27さんこんにちは。
私が初めてデジイチを購入するなら以下の中から予算に応じて選択しますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000030208.00490711068
D40は致し方ないので新古か程度の良い中古を探すとして、予算があれば間違いなくD90を購入します(^^
撮像素子は同じですが、ファインダー形式がペンタプリズムである点と液晶が92万画素というアドバンテージは非常に大きいと思います。
動画は所詮オマケ程度と思っているので実用性は無いと考えてよいでしょう。
D5000のバリアングルモニターは店頭で触ってみましたが、非常に便利でした。
しかし、カメラのことが多少わかってきた時期にペンタプリズムとペンタミラーの違いを知ったら、何もわからずに1万ちょいの違いでD5000を選択したことを後悔するのでは?なんて思っちゃいます。
D90を使い倒して腕も上がり、必要に応じてレンズも揃ったらD300の後継機なんて過程も良いですね〜(お金があればですがwww)
書込番号:9677578
0点

最新の安いカメラ。さわってみて、いろいろと試してみて使いやすい物。その際高い物はさわらない、高い物と比較しない、ということでしょうか。
時代の流れで、その時その時に応じた最新の機能も付いているかもしれませんが、それはそれで良しとして、使わなければいいので、とにかく新しい物がいいと思います。
書込番号:9677871
1点

■kawase302さん
>「エントリー機、機種選択の基本ポイント」の優先順位は
@予算
A非数字性能
B付加機能
C基本性能
です。
非常に解りやすいですね。
Aが加わっているところがkawase302さんならではで
いつも、「そうだよな〜」と同感している部分です。
きっと、初心者にとって
@は当然考えているでしょうし
ABは、解りやすい部分ですよね。
問題は、Cで、非常に難しい。
と思って、このスレを立てました。
クルマに例えると
デザインやシートの乗り心地、車内の質感、操作感などがA
ナビやエアコン・空気清浄機などがB
エンジン、シャーシー、足回り、ミッション、駆動方式などがC
に当たるでしょうか?
しかし、よくよく考えてみると
例えば、Cがどのようなクルマであったとしても
人が乗って移動する道具として、
普通の走っている分には、何ら違いはないんですよね。
その意味では、D40・60でも、デジイチとしての役割は満たしている
と言えますよね。
kawase302さんのおっしゃる
>基本性能は、今どきのカメラなんだから五十歩百歩でしょうし、
と言う部分です。
ただ、クルマの駆動方式で言うと
2駆と4駆、雪道という特別な条件下では
4駆が有利になる。
そのような、
「こういった場合には
この方式・機構の方が良い」
と言う部分も多々あるような気がします。
そこまで考えるか、どうか?
そのための予算は?
ということになるんでしょうね。
■誓不成正覚さん
誓不成正覚さんのお言葉で非常に気になったのが
>しかし、カメラのことが多少わかってきた時期に
ペンタプリズムとペンタミラーの違いを知ったら、
何もわからずに1万ちょいの違いでD5000を選択したことを
後悔するのでは?なんて思っちゃいます。
なんですね。
ここ、非常に大事だと思うんです。
僕も今回、皆さんにいろいろ知識をいただいて
考えさせられる部分が多くありました。
■群青_teruさん
>最新の安いカメラ。さわってみて、いろいろと試してみて使いやすい物。
その際高い物はさわらない、高い物と比較しない、ということでしょうか。
有る意味、言えてますね。
非常にシンプルで解りやすい。
エントリーなんだからソレで良いジャン!!
ということなんですよね。
基本性能がどうだとか、こんなコトが気になりだした僕も、
初心者からの脱却時期に来たと言うことなんでしょうか?
(10年早い!!良い写真を撮れているのか!・・・自戒)
かなり先になるとは思いますが
2台目選択時には、かなり悩んでしまうような気がします(笑
書込番号:9678340
0点

信頼できる(名の通った)中古店でD40LKを24800円で買います。
バッテリチャージをしながら取説をさらりと読み、
軽くチャージし終わったところで同時に買い求めた4GB Class6 SD(999円)を装着。
LKのED18-55mm付で調子を見るためにちょっとだけバシャバシャ。
夜は追加のバッテリチャージをしながら、興奮しつつ眠りにつきます。
というストーリーで、シンバシ27さんいかが。
書込番号:9678368
0点

■うさらネットさん
>というストーリーで、シンバシ27さんいかが。
はい!安らかに眠れます(笑
さすが、うさらネットさん。
敵いません・・・・・(汗
書込番号:9678732
0点

シンバシ27さん>>>>
基本性能について『そこまで考えるか、どうか?そのための予算は?』は、宗教のようなもんでしょう。
お守りにも200円から5000円まであるのと似ていると思います。
書込番号:9678826
0点

シンバシ27さん、こんにちは。
私が、最初のレスで、ちょっと否定的な表現を
したのには、以下の部分に???と思ったからです。
>でも、カメラの基本性能として大事なのは
>●撮像素子=CCD/CMOS
>●ペンタプリズムorペンタミラー
>●ファインダー倍率
>●画素数
>みたいなことだ、とも思うのですが
>カタログでそれらの違いや優劣を詳細に説明したりはしません。
>(要素としてもっとあるのかな?)
初心者の方に、上記の内容を説明すると
混乱させてしまうことがあります。
もちろん上記の内容を知りたいと思っている
初心者の方がいることも否定はしません。
しかし、割合としては、非常に少数だと感じています。
撮影した写真が、気に入るかそうでないかが重要で、
「CCDかCMOSか」は、特に重要ではないと考えています。
ファインダーについても、実際にのぞいて見て、比較するのが一番だと思います。
「ペンタプリズムかペンタミラーか?」や「ファインダー倍率」は
特に重要ではないと思います。
そのため、私がアドバイスするときには、以下のように
お伝えするように心がけています。
・実際に見てください
・ご自分の手で触ってください
・ファインダーをのぞいてください
・シャッターを押してみてください
あとは、サンプル画像を確認することで、機種選択する上で
重要な内容が入っていると思っています。
たしかに、'シンバシ27さん'がおっしゃっていることは
重要な内容だとは認識しています。しかし、スペックだけにとらわれず
機種選択をしていただけたらと考えています。
最後になりますが、最初のレスで、言い放つような表現をしたこと、
ここに謝罪いたします。申し訳ありませんでした。
書込番号:9679069
0点

■kawase302さん
>基本性能について『そこまで考えるか、どうか?そのための予算は?』は、
宗教のようなもんでしょう。
う〜〜ん、含蓄ある言葉ですね。
済みません、頭の悪い僕には・・・・(汗
■デジくるさん
>・実際に見てください
・ご自分の手で触ってください
・ファインダーをのぞいてください
・シャッターを押してみてください
あとは、サンプル画像を確認することで、機種選択する上で
重要な内容が入っていると思っています。
スペックよりも、実際の使用感。
たぶん、基本的なスタンスは
僕もデジくるさんと同じだと思っています。
僕がD60を買った時も
スペックには頓着しませんでしたから・・・
ただ、デジイチデビューから半年経ってみて
デジイチの基本構成や仕組み
方式の違いなどが気になり始めたんですね。
いわゆる付加機能ではなく、基本性能に関わる部分です。
大げさに言うと、
自分のカメラのアイデンティティーっていうのかな?
良い点も悪い点も、ちゃんと知りたいと思ったんですね。
そしてソレは、たぶんエントリー層が機種選択する際にも
役立つ情報になると思った次第です。
たしかに、こうした知識が
初心者に必要かどうかは
異論もあるかとは思いますが
少なくとも、知らないよりは知っている方が
良いのではないかと・・・・・
特にスペックだけに拘っている
わけではないんですがね・・・・
>最初のレスで、言い放つような表現をしたこと、
ここに謝罪いたします。
とんでもないっす!
全く気にしていませんよ。
書込番号:9680282
1点

最初の一台は私もそうでしたが、購入するときに多数の方からアドバイスを頂いても「へぇ〜そうなんだ」的に聞き流す程度で、結局のところ最終的には自分自身の判断になると思います。
確かに上で書かれている「自分で触って気に入ったものを買え」というのが私も良いと思いますね。
性能云々は考えずに、CANONの「キャシャー」みたいなシャッター音がNikonと比べると気に入らないとか、CANONレンズの赤いラインが格好いいから、みたいな理由で選択する方も結構多いのではないでしょうか?
そして、最初は嬉しいから「デジイチいいじゃん!」なんて撮りまくっていくうちに、撮影に幅を持たせたくなる欲求が湧いて交換レンズが欲しくなり、価格のスレなどを読んでいくうちに「モーター内蔵じゃないからこれは使えない」とか「同じレンズを使っているユーザーなのに、自分のはペンタミラーだからMFの際にファインダー内でピンが掴みづらい」などと他機種との違いを理解し、後悔はしないまでもある意味勉強をしていくと思います。(授業料は高いですがw)
だからといって不良品を掴まされたとは思わないでしょう。
ポジティブにとらえられる方であれば、次のステップへ進む良い材料にされるか、自分の中で限られた予算の枠で妥協点を見つけられる要素として吸収できると思います。
しかし、安い高いは関係なく多くの機種に触れてみた方が「私は」良いと思います。
常識的に考えて、D60を欲しいと思った方が店頭でD300を触って悩むことは少ないと思いますが、D90を触ってみたら質感や性能の違いを知り、後々のことを考えて予算を高めに設定し直すか、自分には使いこなせそうもないからその分をレンズ代にまわそうって思うかは、その人なりの判断に任せればよいこと。
デジイチを購入される方は「コンデジより綺麗な写真が撮りたい」程度の方もいれば、「これから本格的にデジイチで撮影を楽しみたい」って考えの方まで多数いらっしゃると思います。
定年である程度お金と時間に余裕もあり、三脚片手に気ままに山や街へ撮影に出掛けるご年輩もいれば、休日は家族サービスの合間に大荷物を抱えながら、楽しそうな奥さんや子供を一生懸命撮影し、結局のところ思い出の中に自分は全く写っていないようなサンデーカメラマンのパパや、その中間程度の方など(ここら辺が一番ヤバいユーザーかと)がいるので、最初のカメラ選びの基準なんて無いと思うんですよね・・・
機材片手に部屋でレンズを交換してニヤニヤしながらシャッターを押し捲る「やっぱニコンいいわ〜」のキムタクみたいな、単に物欲と所有欲が旺盛なメカ好きもいますから、このお題は非常に難しいですね(笑)
書込番号:9682220
0点

■誓不成正覚さん
>価格のスレなどを読んでいくうちに〜中略〜他機種との違いを理解し、
後悔はしないまでもある意味勉強をしていくと思います。(授業料は高いですがw)
だからといって不良品を掴まされたとは思わないでしょう。
きっと、僕がその段階なのでしょうね(笑
先にも言いましたが、僕がこのスレを立てたのは
●機種選択の方法をアドバイスするためとか
●お奨めの機種をアドバイスするため
と言ったことではないんですね。
まさに、
>価格のスレなどを読んでいくうちに
という、この部分で
もっと、もっと“基本性能”について
皆さんからの情報が有れば
初心者は助かるのではないかと
思った次第です。
というのも
付加機能についてのお話しに比べ
基本性能についての話が少ないような
気もしましたし、
初心者にとって難しい部分ですからね。
で、ソレはたぶん
皆さんのおっしゃるように
初デジイチ購入の方と言うよりは
むしろ、僕程度の方(ヤバッ、ハマッてるぞ!!)
と言う方にとって有効なのかもしれませんね。
ちなみに僕は
>デジイチを購入される方は「コンデジより綺麗な写真が撮りたい」
>思い出の中に自分は全く写っていないようなサンデーカメラマンのパパ
と言う程度の人だったんですがね(笑
誓不成正覚さんをはじめ
本当に皆さんからは勉強させて頂いています。
むしろ、
こんなPCに向かっている時間があれば
もっと外に出て、写真撮れや!!
っていう感じです。
ちょっと反省。
書込番号:9682840
0点

はじめまして。
現在人生初のデジイチを購入検討している者です。
いろいろなクチコミを見てこのスレにたどり着きました。
●撮像素子=CCD/CMOS
●ペンタプリズムorペンタミラー
●ファインダー倍率
●画素数
あたりはとても気になっていました。
皆さんは現在使っている機種で満足&不満な点はどのあたりか?
教えて下さい!!
書込番号:9708514
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こちらのレビューを参考に、初めてのデジイチはニコンのD60!というところまでは決めたのですがここにきて、機種選びで悩み始めました。
お値段的にもちょうどよく、触り心地は確かめられなかったんだけど(店頭にはD90しかなかったのですが)皆さんのレビューもすごくよかったのでD60にしよう!って決めていました。
でも、レビュー中チラチラと出てくる「D40は名機」や「D40はすごい」発言に惑うようになりました。
こちらはD60の掲示板なので質問するのは失礼かもしれませんが、どちらがよいのか皆さんのご意見をうかがってもよろしいでしょうか。
蛇足かもしれませんが。わたしがデジイチを欲しい理由は、ボケ感を出したいことと、動くものを撮りたいのでシャッタースピードが必要だったことなどから「今は安くていいデジイチがあるからお勧め」と言われたためです。その方はキャノンKISSかニコンD90が素人向けでいいよって言ってました。
1点

D40はD60よりかなり安いのに、D60と変わらない画質を持っているからです。
600万画素と画素数を欲張っていない分、暗所性能も良いと言われる方が多いです。
双方のサンプルを見られて、えむえむらさんご自身が「明らかにD40の方が画質が良い」と思われるのならD40を選ばれるのがいいでしょう。
そうでない場合は、ワザワザD40を選択する必要は無いと思います。
D60ならキットのレンズ2本共手ブレ補正が付いていますし・・・。
書込番号:9670763
1点

>どちらがよいのか皆さんのご意見をうかがってもよろしいでしょうか。
この二つなら、D5000が良いと思います。
>ボケ感を出したいことと、動くものを撮りたい
のでしたら、レンズ制約の少なく、Finderが優れているD90でしょう。
>その方はキャノンKISSかニコンD90が素人向けでいいよって言ってました。
KISSというカメラの存在を知りませんので、D90で良いのでは?
書込番号:9670785
1点

えむえむらさん、こんばんは。
D40もD60も製造が終了した機種です。
ですから、店頭に残っているものは少なくなっています。
どちらの機種を選択するにしても、早くしたほうが良いと思います。
この2製品のどちらを選ぶかというと、使い方にもよるでしょう。
D40は高感度でのノイズ耐性が高く、室内でストロボもなしという条件での撮影をされるのなら決まりです。
しかし、外で風景写真のようなものを主と考えているのなら、D60の方画素数が多い分階調性優れています。
書込番号:9670806
1点

この件は過去にさんざん論議されています。
私はD40/D60/D90などを使っていますが、D40/D60の差異はそう大きくありません。
D40が名機と言われるのは、廉価な割に当時としては優秀な高感度特性を有していたためです。
D90は撮像素子がCMosであり、ファインダも中級機に則したものを具備しています。
D90は中級機であり、前二者とは別物・別グレードです。
D5000は撮像素子こそD90同等品搭載ですが、全体としてのグレードはD40/D60と同じグループです。
結論は、D60WZKをお奨めします。アクティブDライティング装備など、D40より進化しており機能的です。
書込番号:9670905
1点

こんなに早く返信していただいてありがとうございます。
>花とオジさん
画質は正直どちらも同じように感じています。(^^;)
アップにすればもっとよく分かるのかもしれませんが、今みてるPCではあまり違いは感じられないです。
そう言えば最初にD40を候補から外したのは手ブレ補正がないと聞いたからでした。
ただあんまりD40賞賛の声があったものですから気になって。
>和差V世さん
D90になると、予算的に厳しくなるのです。他にも付属品を購入予定なので(三脚など)本体とレンズにはD60ぐらいが限界なのです。なので、実はKISS2もお値段的にギリギリかなあと思ってる次第です。
>nikonがすきさん
室内撮りがほとんどなのですが、旅行にもよく行くので風景写真も撮ります。それでダブルズームキットならレンズ2本がついてて、ちょうど目的に合うかなと思ってました。
室内だけならD40の方がむいているのですね。(暗所性能が良いためかしら)
生産終了でわたしも焦っています。本当はもっと早くに決めるつもりが、つい他のレビューを見てしまって。
皆さんお返事ありがとうございました。
D40は室内・暗所などに能力を発揮すると考えてよいでしょうか。
室内でしたら三脚あれば手ブレもしづらいのかな。風景撮りも考えているのでそれでは当初予定通りD60にしようかな…。
書込番号:9670933
0点

>うさらネットさん
すみませんでした、検索の仕方が悪くて議論されていた記事をちゃんと見付けられずに質問立ててしまって。
幾つかは今までにレビューで拝見したことがあります。
「廉価な割に当時としては優秀な高感度特性を有していたためです。」
というのも書いてありましたが、では皆さんがD40をすごく賞賛しているのは、廉価な割に、ということなんですね。
そんなに気にすることなかったのかもです。
D90はお値段的にも今は手が出せる範囲ではありませんし、なにより初めての素人が手にするにはって感じですね。中級機なんですね。
手に入れて、もっと勉強してから、次のことを考えます。
返答してくださってありがとうございます。
書込番号:9670991
0点

お気にせずに。
D40の魅力は機能のないところです。それを使いこなすのを楽しみにされるベテランの存在。
小さく軽いので(D60も同じですが)お気軽カメラとして2台目以降の追加に良いとか。
壊れたら嫌ですが、買い直せばよいという位の安さ。
D60購入されてからステップアップされる時には、買い増しをお奨めします。
D40/D60はサブカメラとして充分に機能します。
書込番号:9671127
2点

こんばんは!
勝手な推測で恐縮ですが、D40を絶賛する人の大半は、サブ機として所有されている方だと思います。
残りは、D40でデジイチ・デビューを果たし、たまたまレンズ制限、画素数、連写スピード、ゴミ取り機能、ダイナミックレンジ等々について不満を抱かなかった人達(被写体とD40の相性?)ではないかと思っております。
D40とD60を比べてD60の勝っている所を列記すると、
@画素数(トリミング耐性)
A連写スピード(微妙)
Bダイナミックレンジ(ADL)
Cゴミ取り機能(精神安定剤)
DAWB(RAWで撮れば無関係?)
E最低感度ISO100(D40の盲点)
があげられます。
D60の方が失敗しない機能が盛りだくさんなのは一目瞭然です。
従って、最初の一台(初心者)であればD60をオススメ(D40とD60での選択ならば)致します!
追伸 購入を機に沼にハマり、上位機種をご購入されるようであれば、D40がオススメかも(^^;)
書込番号:9671590
1点

文章作成に時間がかかりすぎたみたいです。既にうさらネットさんが回答されてましたね(^^)/
うさらネットさんに一票でした!
書込番号:9671650
0点

キーボード付きケータイに代えて下さい。 !(^^)!
書込番号:9671697
1点

ご助言有り難うございます。
検討致しますです(^o^;)
書込番号:9671808
0点

>D90はお値段的にも今は手が出せる範囲ではありません
でしたら、先に書いたように、
>この二つなら、D5000が良いと思います。
でしょう。
書込番号:9672298
0点

私、D40使っており、今でも中級機をぶち抜いて主力機です。
D40が「名機」だったのは、安いのに安心だからです。
低画素ゆえに高感度撮影にも余裕があり、何かと心強いです。
普通に使う分にはD40でもD60でもさしてかわりません。
一番大きな違いはキットレンズの手ぶれ防止の有無じゃないかなー、と思っています。
予算ありきですが、D5000のパタパタ液晶なんて面白そうだと思います。
D90買えれば完璧!
つまり予算次第でどれを買っても満足できると思いますよ。
もちろん他社のも良いですけど、ニコンに比べるとどれもパコパコした感じで、私には嫌いな質感です。
そんなことより、とっとと買って「はやくこっちへいらっしゃぁぁぁぁぁぁぁい♪」。
書込番号:9672656
0点

皆さん、お返事くださってどうもありがとうございます。
とうとう決めてしまいました!先程D60でポチってきましたので、届くの楽しみです。
なにはともあれ、まずは手に入れて使いこなして、それから上位機種やレンズを
増やす楽しみを覚えたいと思います。
悩んでいましたがスッキリしました。後押ししてくれてありがとう!
また購入してから質問にくるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:9675386
0点

ようこそ、デジイチワールド(序章)へようこそ〜♪
マチガイナイ選択だと思います。
おめでとー♪
書込番号:9676126
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
付属されているストラップの調整するところについているニコンというラバーのカバーがありますが、1個なくしてしまいました。単体で購入可能でしょうか?わかる方がいましたら、お教え下さい。
0点

商品としてお店で売っているのは見たことがありませんが、
買ったお店に頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:9653733
1点

SCに補修用として置いてあるかも。SCに問い合わせされたら?
書込番号:9653894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





