
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2009年4月17日 19:41 |
![]() |
18 | 30 | 2009年4月15日 00:00 |
![]() |
2 | 5 | 2009年4月24日 10:46 |
![]() |
3 | 6 | 2009年4月13日 16:27 |
![]() |
15 | 14 | 2009年4月14日 00:15 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月26日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
自宅のマンションから三脚使用して撮影しました。
2016という文字がくっきり見えます。
ISO100とISO400の撮り比べ。長時間露光でも、ISO100の方がノイズ感が少ないですね。
露光をオートにすると、かなり夜空が明るくなってしまうので、マニュアルで調整しながらわざとアンダーにして肉眼で見た感じに近い形で撮影しました。
2点

> ISO100の方がノイズ感が少ないですね。
あ、あたりまえすぎて、ことばがありませんわ (^^;;;;;
「ノイズ感」じゃなくて、「ノイズ」ですわね (^^)v
書込番号:9406272
4点

感度上げなくても絞りを開けたらいい、という見本のような絞りの値ですけど。
書込番号:9406302
5点

たまたまサンプルにあげたのは絞った画像です。
絞りも色々変えて何枚も撮影しました。
言いたかったのは、長時間露光でノイズが乗るということを聞いていたので、ISOを低くして長時間露光でのノイズとISOをあげてのノイズ、どちらがどうかと比較もしてました。
10秒ぐらいの露光では長時間露光の影響など、皆無ですね。
書込番号:9406364
0点

こんばんは
長時間露光時の ノイズと、ISO 感度アップによるノイズの違いと、その相関に付いて調べられると良いと思います。
書込番号:9407829
1点



ある店舗でフライングがあったようですが、ニコンから正式に発表されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
3点

D5000の一番の注目はバリアングル液晶でしょうね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features02.htm
書込番号:9392628
1点

☆ババ☆さん、情報どうもです (^^
個人的に、バリアングル液晶は興味ありますねぇ〜
あとは、ライブビュー自体の使いやすさ次第です。
価格動向も、ちょっとだけ気になります。
書込番号:9392651
0点

予想どおりの発表ですね。
それにしてもニコンのホームページ重すぎる。
いい加減なんとかしてほしいなぁ
書込番号:9392664
0点

>じょばんにさん
バリアングル液晶は23万ドットのようで、私的にはカメラを下に置いて液晶でピントが
合わせられるかが、良い悪いの大きな分かれ道です。
書込番号:9392665
0点

バッテリーがEN-EL9からEN-EL9aになりましたね〜
D5000にEN-EL9は使えるのかな?使えないのかな?
たんなる容量増であればよいですが・・・
ちょっとだけ気になりました。
書込番号:9392674
0点

遂に正式発表しましたね。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/0414_d5000_01.htm
・有効画素数12.3メガピクセルのニコンDXフォーマットCMOSセンサー
・暗い場所やスポーツの撮影に応える高感度ISO 3200対応
・くるりと回転、自由に撮影アングルを変えられる2.7型バリアングル液晶モニター
・ターゲット追尾
指定したエリアの輝度・色情報をカメラが記憶し、ピントを合わせ
被写体が動いてフレームアウトしても・・・
フレームに再び入ってきたら、追尾してピントを合わしてくれるとは・・・(^^ゞ
・実装状態で10万回ものレリーズテストをクリアーしている高耐久性シャッターユニットを採用
などD40,D60を既に所有しているユーザーもなかなか魅力的ですね。
後は、実際の販売価格次第かなと思ったら
既にヨドバシカメラも正式に予約を受け付け始めていますね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001109864/index.html
やはり\84,800-(ポイント10%還元)ですが・・・・・(^^;;;
書込番号:9392691
0点

>D5000にEN-EL9は使えるのかな?使えないのかな?
EN-EL9とEN-EL9aの違いは、電圧が一寸違うだけのようです。
EN-EL9 7.4V D5000にも併用可能
EN-EL9a 7.2V とりあえずD5000専用みたいですね
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#en-el9a
書込番号:9392725
1点

ラングレー(no.2)さん ありがとうございます。
D5000専用って事は
D40にEN-EL9aは使えないぽいですね〜
ん〜
書込番号:9392759
0点

こんにちは
先ほど、D5000注文したのですがバッテリーが気になり13時40分ごろ、ニコンサポートへ電話確認してみました。
当初電話サポートの方はWebと逆の説明をされており、少々懸念がありましたが、サポート資料の誤記?らしく、Web側が正しいという話にまとまりました。
しかし、電圧を微妙に下げるというのはなんでしょうね?
セルの調達メーカー変えたのですかね???
書込番号:9392802
2点

補足、そういえば、サポートの方がやり取りの中で
「EN-EL9aはD5000、D6000専用」って言われてましたが
D6000って何でしょう???
空耳かしらね?? D60と言い間違えたのかな?
書込番号:9392813
2点

D40は製造中止になったのに、KissX3発表後もNikonは鳴りを潜めていたので何も出さないのかと思ってました。
確か前期はエントリーモデルでシェアアップに成功したので、今期は高級機に注力して利益率高める方針とか新聞で読んだような気も。
個人的には動画もライブビューも全く必要ないのでバリアングル方式液晶モニターも宝の持ち腐れ(笑)なんですが、コンデジからのステップアップの方や接写メインの方には便利でしょうね。
むしろ自分が気になるのは四桁の型番を「5000」から始めたこと。
二桁の機種も「70」から始まって「80」、「90」と後継機ができてきて、
逆に「50」、「40」、「60」と小さい数字の名称でエントリーモデルが開発されてきたので、四桁モデルも将来的には「D4000」とのエントリーモデルが出るという含みでしょうか?
書込番号:9392822
0点

明日の朝からショールームにD5000が展示され
触れる事が出来るそうです(^^ゞ
書込番号:9392834
1点

ファインダーは期待より小さいでした。
かなりスタイルがカッコイイ小型モデルと言う印象だったので、
そこが惜しいです。
AFポイント増えたのは良いですね、AF性能もアップでしょうか?
X3より洗練されたデザインなのが、強い印象です。
書込番号:9392837
1点

ボディにモーターが内蔵されてない割りに、D60と比べて重いのですね。
書込番号:9392862
2点

> 今期は高級機に注力して利益率高める方針とか
う…、高くなるのは困る。 (-_-;)
書込番号:9392944
1点

ペンタミラーが残念。
しょうがないか・・・・
もう、今年の予算はないゾー(煩悩よ立ち去れ!)
Ai35/1.4Sで使い切ってしまった・・・・
書込番号:9393087
0点

あいかわらず・・・ミラーアップできなさそうな雰囲気orz
でも・・・「静音モード」・・・ってやつにわずかな望みを期待して見る(笑
書込番号:9393410
0点

NikonImagingのD5000サンプル例
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/sample.htm
ユーザー層はViViDを多く用いられると踏んだ作例なのかと思いますが、少々ザラツキ感が強い感じもします。
5月1日に届けば判る部分でしょうが..味付け変えてるのですかね?
スタンダードのサンプル追加増してくれるとよいのですがね
書込番号:9393781
1点

厦門人さん >
こっちは・・・いい感じですよ♪
http://www.dpreview.com/gallery/nikond5000_preview/
スタンダードの画像です。
書込番号:9393839
1点

>こっちは・・・いい感じですよ♪
私的に"こんなものかな"と、思いましたが。
でもまぁバリアングル液晶等面白そうな機種ですね。
書込番号:9394088
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
ダブルズームキットを購入して約一年、主に飛行機、風景を中心に楽しんでおります。付属のレンズは200mmまでのズームですが、軍用機を撮る場合、やはりもの足りません。
500〜600mmの望遠レンズは高額で手が届きませんし、D60とはミスマッチですよね。
タムロンやシグマの70〜300mmズームとテレコンバータの組み合わせってどうなんでしょうか?D60で飛行機を撮っている方のアドバイスを頂ければありがたいです。
0点

>タムロンやシグマの70〜300mmズームとテレコンバータの組み合わせってどうなんでしょうか?
飛行機撮りはしていませんが、シグマの70〜300mmズームは同社のテレコンに対応していないようです。
テレコンは明るいレンズでないとAFが利かなくなるので一寸厳しいのではないでしょうか?
書込番号:9388019
1点

一般的にF5.6クラスの望遠ではテレコン使用時にAFは効かないといわれていますが。
しかし、純正VR70-300にシグマ1.4倍テレコンでAFが問題なく使用できるという報告を何件も耳にしています。
参考まで。
書込番号:9388379
1点

お二方のアドバイス有難うございます。
航空祭でのデモフライトを撮るにはAFが必要不可欠です。シグマの1.4テレコンと
NIKON純正で挑戦するつもりです。有難うございました。
書込番号:9397749
0点

chibakoba さん、今日は
スレ閉められたようですが、、、
>航空祭でのデモフライトを撮るにはAFが必要不可欠です。
>シグマの1.4テレコンとNIKON純正で挑戦するつもりです。
nikon純正は、vr70-300の事と思いますがテレコン使いますと、一旦AFが抜けると戻るのに時間が掛かります、合わせて天気が悪いと、、、写欲が失せます
(vr70-300 シグマ1.4テレコンで試したことあります)
上記2点を購入するのであれば、予算的に幾らか追加になりますがシグマAPO120−400若しくはAPO150−500をお勧めします
書込番号:9398172
0点

ご親切なアドバイス有難うございます。クチコミ掲示板への書き込みは初めてだったのですが、知識の豊富な方が見ていらっしゃるようで貴重な体験でした。有難うございました。
書込番号:9439934
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめまして。この掲示板やレビューを調べまして、
昨日D60Wをズーム購入しました。
価格の方は渋谷BICのハチ公口店で69,800円のP20%でした。
(ちなみに前日は68,300円P15%でしたので、ポイント分若干安くなってました)
下取り5,000円+P約16,000円分合計約21,000円を引いて
最終支払いは約48,000円でした。
渋谷ヤマダも同じような額(69,8000円にP26%)でしたので、
無理に交渉はしなかったのですが
BICではカメラバッグとSDカード4Gをつけてくれるとのことで決めました。
ポイント約1万円分は、5年保証+全損保証(これ初めてなんですが800円で全損保証はいいですね)と保護レンズ2枚と液晶保護シートとソフトケースで使用しました。
早速昨晩充電して、色々と室内を撮ってみましたが、室内でも結構明るく撮れてびっくりでした!AFも早いですし!
初心者なのでとりあえず付属レンズ2本で勉強します!
全損保証に入ったので、気兼ねなくガンガン外に持ち出したいと思います。
仲間入りさせていただきますが、よろしくお願いします!
1つ質問ですが、通常部屋で保管する場合はどのような状態がよいのでしょうか?
今は標準レンズを付けっぱなしにしてソフトケースに入れ、
カメラバッグ(これ結構ポケット多くて、クッション付きでしっかりしてますね!ちょっと大きいですが。。)に入れてます。
ご教示いただけると幸いです。
長文失礼いたしました。
0点

購入おめでとうございます。
保管の話ですが、ケースやバックに入れっぱなしよりは、風通しが良い場所に置いて、
ちょくちょく使うのが一番楽で安上がりです。
書込番号:9387580
1点

出しっぱなしが一番かと思いますが、埃はきになりますので、ガラス戸付きの棚等が宜しいかと思います。
リヤルさんがもらったカメラバッグに入れて、リビングに放置でも良いかも知れません。
くれぐれも押し入れや奥の部屋にしまい込まないで下さい。
書込番号:9387597
1点

tiffinさん、ダイバスキ〜さん
すばやい返信ありがとうございます!
いずれにせよ、湿気は大敵で風通しはいいほうが良いのですね。
家に帰ったらバッグから出してやろうと思います。
しまうヒマがないほど使ってやらないといけないですね!
書込番号:9387646
0点

すいません、書き忘れましたが、
ちなみにハチ公口店では在庫最後の1台だったようです。。近くに東口店があるので取寄せはすぐできるかと思いますが。
どうやらD60自体在庫調整をしているらしく、現在庫がはけてしまうと次は若干時間がかかるみたいです。なのでBICのwebサイトからも商品削除されてしまっているのかもしれません。
yamada.webでも値上がり傾向ですので、GWに使用予定の方は早めのほうがよいかと思います。
ちなみに購入時D40のWズーム(BICとyamada両店舗在庫ありました)と迷ったのですが、
こちらはやはり生産終了で台数がわずかとのことで両店舗とも75,000円ぐらいで高かったです。値引き交渉も無理でした。
書込番号:9387723
0点

> 通常部屋で保管する場合はどのような状態がよいのでしょうか?
銀塩カメラと同じく、湿気を避けて風通しのよいところ、は当然ですが、デジカメはホコリが大敵です。可愛さのあまり、ベッドに持ち込んでナデナデなどしないように。 (^^;)
書込番号:9387992
1点

>Chubouさん
返信ありがとうございます!デジタルはホコリもケアしないといけないのですね。。
ちょっと試行錯誤してみます!
ベッドはちょっとホコリっぽいので絶対にやめておきます笑
書込番号:9388324
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
お世話になります。
少々ご質問があります。
D60を買って、色々と試して、楽しんでいて、半年ほど経つのですが、
気になる点が一つあります。
連写機能を使っているわけではないのですが、結果的に連写撮りと
同じようになる時があります。
この時、3〜5枚程度撮った時点で、保存処理がおっつかなくなって
いるんだと思うのですが、次のシャッターが切れなくなります。
そこで質問です。
基本的にこの枚数を増やしたければ、連写性能が良いカメラでないと
いけないものなんでしょうか?
どなたかがバッファ処理の話をされていたのですが、連写性能と
バッファ処理では分けて話をしていたので、単に連写性能が良い=
バッファ処理が多い?速い?となるわけではないのでしょうか?
もちろん連写性能が良ければバッファ処理が向上していると思いますが、
イコールとはならないのでしょうか。
最近子供が自転車をかなり出来るようになり、カシャカシャ撮って
いるのですが、たった数枚でロックされてしまうので、うーあーと
悩んでいます・・・。
実はこれは運動会の時にも悩みました・・・。
よーし、走り始めた〜。
カシャ、カシャ、カシャ・・・カ・・・あ!あ!撮れない!・・・
ま、待って、ゴールしちゃう、ゴー・・・ああぁぁぁ・・・と言う
感じで(泣)
これを解消するためには、上位機種を考えるしかないのでしょうか。
ちなみにもし、これがD90だったらどうなのでしょうか。
かなり解消されるものなんでしょうか。
もう一つすみません。
D60のレンズは、D90には使えるでしょうか。
昔どこかでNiconの場合、D60のレンズは上位機種に対して使えない
と言う事を見た事があったので、本当なのかなぁ?と思いまして。
申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
0点

はむ☆はむさん、こんにちは。
>これを解消するためには、上位機種を考えるしかないのでしょうか。
RAWでは連写可能コマ数は6コマですが、JPEG FINE Lなら連写可能コマ数は100コマとなります。
大量に連写する必要がある時にはJPEG FINE Lで撮影してみてはいかがでしょうか。
>D60のレンズは、D90には使えるでしょうか。
ニコン製のレンズでしたら使用可能です。
他社製のレンズの場合は、各レンズメーカーにお問い合わせください。
(過去ログでD90と他社製レンズの不具合の報告がいろいろあったような・・・)
書込番号:9386113
1点

追記ですが、上記の連写可能コマ数は、D60使用説明書のP178に記載されているPanasonic製PRO HIGH SPEED SDカードを使用した場合のコマ数になりますので、カードの種類によって撮影コマ数が増減する場合があります。
書込番号:9386152
1点

上位機のD90だって、RAWでの連写は9枚までで息切れですよ?
まず、今お使いのSDHCカードを見直してみては如何でしょうか。
SDHCカードは何をお使いですか?
バッファ開放の時間が短縮されれば、最大撮影枚数が4-5枚でも結構、軽くなります。
多少価格は高くなりますが、SANDISKのExtremeIII・30MB版をお使いになれば
かなり変わってくると思います。KissX2やD40でも同様ですので。
書込番号:9386178
1点

連写性能を決める要素
1.連写速度
2.連写可能枚数
3.バッファ開放速度。
1.連写速度
秒3コマとか秒6コマとかいう速度。
最高速度は、主にシャッターやミラー等の機械的な性能・耐久性できまる。
(一部機種ではユーザーが設定で変更可能)
2.連写可能枚数
シャッターを押しっぱなしで連続撮影可能な枚数
バッファ容量が大きいか小さいかにもよるが、最も左右するのは画像形式。
つまり「RAWでは少なくJPEGで多い」。
「JPEGでも画素数が少なく圧縮率が高い方が多い。」
要は、画像ファイルサイズが小さい方が連写可能枚数は多くなる。
3.バッファ開放速度(時間)
バッファとはボディの内蔵メモリのこと。
撮影画像を一時的に保存しておく場所で、次々にメモリーカードに転送する。
バッファが一杯になると撮影は出来ない。
バッファが一杯から空になる(撮影可能となる)までの時間が開放速度(時間)。
バッファが完全に空けば、所定の速度・枚数で連写可能となる。
ただ、一部でも転送して空きが出来れば、その分だけ撮影可能となるのが一般的であるが、速度は落ちる。
ただし、バッファからメモリーに1枚転送する速度が、連写速度よりも速ければ、
バッファが一杯になることなく、いわゆる「無限連写」が出来る。
(ただし、ソフト的に連写枚数の上限を100枚とかに制限している機種もある。)
バッファ開放速度は、バッファの性能よりも、メモリーカードの書き込み速度に依存する。
いわゆる高性能なメモリーカードは書き込み速度が速いが価格は高い。
ただし、デジタルカメラで求められる書き込み速度の大小は、SDHCカードのClassいくつの数字だけでは分からない。
無限連写等は、所定のメモリーカードを使って所定の画質のJPEGで、かつ所定の条件の時に、無限連写(あるいは100枚連写)が可能とか書かれている。
書込番号:9386224
2点

>昔どこかでNiconの場合、D60のレンズは上位機種に対して使えない
その発言が正しい場合が2例あります。
それ以外の条件では、成立しない発言ではないでしょうか。
例1
不滅のFマウントというのは、かなりの大言壮語です。
実際には、使えるレンズ、使えないレンズの、いくつかのグループに分かれていて、レンズグループと、カメラグループの組み合わせで使えたり使えなかったりが変わります。詳しくはニコンのWEBでも見てください。
D40/D60と、D80/D90は、違うグループに属すので、レンズによってはD60で使えていた物がD90で使えない事があると思います。
最新のレンズはどちらでも問題なく使用可能です。
D60のキットレンズなら、問題ないでしょう。
例2
「D60のキットレンズでは性能的に上位機には似合わず、使い物にならない」という文脈で、省略して「D60のレンズは使えない」と表現することは有ると思います。
実際に付かない(使用できない)のではなく、本体に見合ったレンズにグレードアップしようね、と言う際などに言われるのではないでしょうか?
書込番号:9386932
1点

横レス失礼します
X68060さん
>レンズによってはD60で使えていた物がD90で使えない事があると思います。
え?そうなんですか?
もしよければ、どのレンズがそうなのか教えていただけないでしょうか?
D90を選択する場合、地雷を踏むかもしれませんので。
また、D300でも、そういうレンズ、あるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9386985
1点

非Aiレンズの事ですね。
これはデジタルではD40系だけに装着可能です。
書込番号:9387088
1点

>基本的にこの枚数を増やしたければ、連写性能が良いカメラでないといけないものなんでしょうか?
基本的にはそうですね。
2.5コマ秒ですからね、162Pの資料を参考にされると良いと思います。
連写と、同じ状態に成っているのでしょう。
SDカードを、高速タイプに変えて試して見て下さい。
>D60のレンズは、D90には使えるでしょうか。
使えます。
カメラを、上位機にすると良く成りますが、メディアの選択も大事です。
書込番号:9387174
2点

おはようございます。D60/D90/D40ユーザです。
まずD60のADLをOffでトライしてみてください。かなり改善されます。
D90のバッファはD60に較べてかなり改善されています(多分伝送系も改善されています)。
D60のレンズは他社製を含めて基本的にはD90で使えますが、
純正非AiレンズはD90へ機械的に装着不可です。
書込番号:9387253
1点

非Aiレンズは大昔のMFレンズですから、D60で使っているようなら掲示板で質問しないのが
普通だと思います。
勿論、返答を正確に行うのは結構なことだと思います。
書込番号:9387536
2点

基本的に現在カタログに載っている Nikkor レンズであれば D60 で使えていたものは D90 で使えますね。
特に D60 で AF できていたレンズなら、何の問題もないでしょう。
不安であれば、ニコンカスタマーサービスに電話してみることをお勧めします。
で、連写速度ですよね。
D60 はアクティブDライティングがオンの場合、極端に連続連写枚数が減った覚えがあります。
これは、書き込み速度 30M/sec の SunDisk Extreme III を併用してもあまり改善しない様です。
(多分、カメラ内部の処理に時間がかかっているのでしょう)
D90 はそんなことはなく、アクティブDライティングがオンでも、連写速度に殆ど影響を与えないようです。
(初期値はオート)
また、書き込み速度 30M/sec の SunDisk Extreme III を併用した場合、カタログ速度よりも連続連写枚数が増えるようです。(例えば Fine の Lサイズ設定でも、カタログ値よりも多く連続撮影が可能なようです)
また、バッファがいっぱいになっても、D60 ほど極端に連写速度が落ちることも無いようですから、
>ま、待って、ゴールしちゃう、ゴー・・・ああぁぁぁ・・・と言う感じで(泣)
という悩みは減るのでないでしょうか。
書込番号:9387639
1点

皆さん沢山のレスをありがとうございます。
とても勉強になりました。
まず驚いたのは、スペックからすると連射可能コマ数はかなりあるのですね。
数枚で終わりとばかり・・・。
だたし、デジ(Digi)さんが言われるように、条件によってのみ可能と言う事も
あるみたいですが。
BLACK PANTHERさんが言われるように、撮り方ですが、実はJPEGのLで撮っています。
簡単に加工、保存、どこでも見れると言うのがあるので、JPEGにしています。
TAIL4さん、robot2さんがメモリの見直しを言われておりますが、今私が使用しているのは、
確かon the willowさんが言われている「SunDiskのExtremeV」だったと思います。
黒いパッケージで、金色の文字があったような・・・。
帰ったら確認してみます。
レンズもD60のをD90に使う事は可能なんですね。
ただし、X68060さんが言われるように、なるほど、D60のレンズでは、せっかくのD90が
台無しになってしあうという意味もあるのですね。
この時の話が、装着出来ない。と言う事だけで捕らえてしまっていました。
グループが違うという話も今後考えないといけない問題になりそうですね。覚えておきます。
うさらネットさん、on the willowさんが言われているADLのOFFが興味深いです。
今までずっとADLはONでした。
買った当時にADLはちょっと遅くなるというのを見ただけで、何もしていませんでした。
早速試してみます。
デジ(Digi)さんの言われる3つの要素ですが、よくわかりました。
得にバッファ開放速度についてですが、まさにその状況ですね。
今回の話で家に帰ったら色々やってみたいと思います。
BLACK PANTHERさん、TAIL4さん、デジ(Digi)さん、X68060さん、はるくんパパさん、
ぬすぅぴぃさん、robot2さん、うさらネットさん、じじかめさん、on the willowさん、
色々とありがとうございました。
書込番号:9388569
0点

念のため・・D90のご購入を検討されるようなら、一気にD300の購入を検討された
方が良いと思います。新品のD90が7万円台でしょうか?
D300の程度の良い中古で10-11万円ぐらい、新品で12-14万ぐらいしますが
それに十分応えてくれるカメラだと思いますので。
書込番号:9389128
1点

TAIL4さんありがとうございます。
たった今帰ってきて、とにかくまずはADLをOFFにしてみました。
すると・・・びっくりするくらいに連写可能枚数がアップしました!
数回試してみたのですが、30枚近く連写が普通に続きました。
ここを超えたあたりで、少し遅くなる感じでしょうか。
それでも十二分なスピードで書き込みが行われているようで、
あまり気になるものではありませんでした。
今までADLをONにしての撮影でやってきたので、ADLをOFFにした状態で
学びなおしてみたいと思います。
その上でどうしても必要なのであれば、購入も考えるかもしれませんが、
まずは今回のこの違いで限界を知りたいと思います。
たぶん、これでまずは十分に満足だと思います。
今更ながらに、入門機とは言え、デジイチの底力を感じている所です。
ADLの効果は素晴らしいものかもしれませんが、それはこの機体の限界
と言うことで、設定を変えながら色々試してみます。
D90ではADLをONにしていても問題無しと言う魅力はありますが、それは
D60を使い込んでからと言うことで。
ただ、D90ならD300と言うお話にあるように、今度買い替えがある時は
D90までの機能アップではなく、これ以上のを考えてみたいとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:9390951
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
初心者なのですがデジタル一眼レフを購入しようと思っています。
どなたかD60とD40の違いを教えていただけませんか?
あと、本体とレンズ以外に購入しなければならない物ってありますか?
よろしくお願いします。
0点

>D60とD40の違い
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711088.00490711115
を見てください。
書込番号:9385384
0点

先週ですが、私の妻がD60を購入しましたよ。
D40では少し物足りないところを、D60だときっちりカバーしてくれます。
初心者の方には使い勝手の良い一台になると思いますよ。
ちなみに、レンズキットで購入すれば、特に追加で購入するものは無いかなぁと。
持ち運びや保管に便利なケースがあれば、betterですかね
書込番号:9385464
0点

>D60とD40
D60はISO感度が100スタートですので、明るいレンズが使い安いですね(特に単焦点等)。
ISO200〜ではこれからの季節辛い時が出てくると思います(f1.4等の開放で)。
書込番号:9385513
0点

ご予算あればD60WZKで宜しいかと思います。
18-55mmのVR付(D40WZKIIの18-55はVRなし)は室内では有利。
その他必要品
0.レンズ保護フィルタ(52mm径)
1.予備バッテリ
2.予備SDHC(SD)メディア
3.USBメディアカードリーダ
4.レンズフード HB-45(VR18-55のフードは別売)---これを付けると格好良い。
5.ブロワ
6.その内、外付けスピードライトSB-600以上。
なお特定ボックス等への保管はせずとも良く、デスクサイドなどにレンズ装着のまま常置が良い。
書込番号:9387315
0点

みなさんありがとうございます。
やはり機能とか画素数でいうとD60のほうがよさそうですね☆
でも疑問があるのですが、どうしてD40の方がランキングは高いのですか?、
それと、ライブビューはついていないのですか?また、ライブビューは使う頻度は高いですか?
お願いします。
書込番号:9389897
0点

D40が人気なのは高感度撮影に強く、コストパフォーマンスが良いからです。
お世辞にも機能が充実しているとは言えませんが、手軽に持ち運ぶお散歩カメラやサブ機として持つ人が多いように見受けられます。
次に、ライブビュー機能ですが、D40とD60のどちらにもありません。
私は現在D60を使っており初心者ですが、個人的にはあった方が便利だと思います。
ライブビュー機能のついたD5000が発表されたので、そちらも検討されてはいかがでしょうか。
ご自分が主にどのような状況で撮影するのか、それを十分に考慮して決めて下さい。
また、失礼かと存じますが、最低でも機体のスペック等はご自分で確認されたほうがよろしいかと思います。
これから一眼レフを扱う上で、分からないことも多分に出てくるでしょうから、自分で調べることは大切です。
それでは僭越ながら意見させていただきましたが、どうか満足いくご選択を!
書込番号:9401062
0点

せっかくの一眼レフなんですから、ライブビューで撮ったりしないで、普通にファインダー覗いて撮りましょう。そのほうが、しっかり構えられててぶれもしにくいです。
個人的には、デジ一眼を10台ぐらいもってますけど、ライブビューできるのは2台だけです。(D90とE-410)
LVが便利だと思うのは、物撮のときぐらいで、三脚に乗せてMFするときに、LVで拡大画面でピント合わせたほうが楽な時があることですね。(そうはいっても、必ずファインダーで構図確認しますけどね。)
デジイチ手持ちで、LVでコンデジみたいに撮るのは、ちょっとかっこ悪いです。
基本学ぶのは、D60ダブルズームでいいでしょう。
d40は、過去の機種ですし、ベテランのサブかマニア向けじゃないかな。
600万画素のCCDが大好きな人とか。
地面すれすれから、ローアングルとか頭上に差し上げて見下ろすハイアングルとか、動画したいなら、D5000いってもいいですけど。
書込番号:9448940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





