D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

連写について

2008/11/23 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

デジイチを使った事のない初心者で子供の学芸会で使いたくD60がいいかなと
思っているのですが、ひとつ購入に踏み切れない所がありまして
連写するさいAFが使えないんですよね。
MFでピントを合わせるなど素人にできるか心配です。
あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください
連写については運動会の時使いたいと思ってます


書込番号:8681226

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/11/23 22:29(1年以上前)

>連写するさいAFが使えないんですよね。
ピントがずれていくってことですか?

運動会で必ず連射必要ですか?
自分運動会で連射は使わないです。徒競走でも撮るのはスタートコーナーIN、OUT、直線、ゴールくらいに決めてるのですべてワンショットで対応できます。
連射してもすべてピン遭わせ続けられるほど安定したカメラの流しできないです。

慣れてないカメラで無理しても撮りにくいのでカメラ自体ができるかじゃなくて、カメラになれて撮れるようになろうの方が良いかと思います。
動いてるものにMFで会わせるのは慣れないと大変なのは事実です。

書込番号:8681337

ナイスクチコミ!0


osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件 D60 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/23 22:29(1年以上前)

そーなんですか?
フツーにAFで撮ってましたが…

書込番号:8681340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/23 22:52(1年以上前)

アンダーグランドさん、こんにちは。

>連写するさいAFが使えないんですよね。

連写でもAF可能ですよ。
ただ、連写の最中に被写体が移動する場合は、フォーカスモードは初期設定のAF-A(AFサーボモード自動切り換え)でもいいのですが、カメラが被写体が静止しているか動いているか判断に迷う場合もあるため、できればAF-C(コンティニュアスAFサーボ)に切り換えた方がよいかと思います。

書込番号:8681481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/23 23:17(1年以上前)

> 連写するさいAFが使えないんですよね。

いいえ、違います。
連写する際、AFが使えます。
AF-CまたはAF-Aに設定すればいいのです。


といってもあなたの疑問はもっともです。
ニコンHPのD60の特長のところの注釈では、
まるでMFモードの時だけが連写できるように誤解されるのも当然の表現ですから。

HPの解説は「秒3コマ」が保証される条件として
「フォーカスモード[MF]、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードでその他が初期設定の場合。」と書かれていますからね。

注釈でMFと書いた意味は、
AFだとピント合わせの時間が場合により長くかかることがあり、
そのときは秒3コマにならないわけです。
だから、念には念を入れて「MFの場合」と書いてあるのです。

AF-CやAF-Aにすれば連写中にAFできます。
その証拠に、仕様の「レンズサーボ」の欄に、
「オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、
AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、
被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行」
と書かれています。

さらに確認したい場合は、取扱説明書を見てください(HPからダウンロード)。

書込番号:8681629

ナイスクチコミ!4


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/24 00:39(1年以上前)

アンダーグランドさん、こんばんは。

> あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
> 行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください

焦点距離については、撮影場所をどうとるかによるでしょうね。
それによって、十分なこともありますし、もちろん不十分な場合もあります。

レンズの明るさついては、舞台の照明にもよるでしょう。
コンサートもできるホールでの子どもさんたちの学芸会ですよね。
一定の照明設備はあるのでしょうか?

もしあって照明が十分なら、D60とVR55-200mmでカメラの設定を少し調整すれば撮れると思いますが、
照明が不十分であれば、ゆるされるなら外付けのフラッシュが欲しいですね。
子どもたちや他の保護者さんたちに悪くて外付けフラッシュがだめなら、以下のような選択でどうでしょうか?

画質を妥協して、最大限の高感度で撮影。
奮発して明るい望遠レンズを購入。
いっそ高感度画質の良いD90に購入候補を変更する。

書込番号:8682087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/24 08:30(1年以上前)

D60でのAF動体連写

1.運動会ではAF-Cモードにします(学芸会など普段はAF-Aで宜しいか)。
2.5枚以上の連写連続枚数が欲しいときは、アクティブDライティングを必ずOffにします。
3.ノイズリダクションはOffのほうが多少連写が速くなります。
あくまでもD60の連写ですから、D3のようなスポーツ・報道用カメラのようにはいきません。

キットレンズで学芸会を撮れないことはありませんが、被写体の動きには手ぶれ補正も有効ではないために、
打率は落ちると思います。

書込番号:8682926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2008/11/24 13:18(1年以上前)

撮影モードダイヤルを「スポーツ」にセットすればいいですよ。
そうすると自動的にAF-Cに切り替わります。
そしてRAWにしないで、FINEかBASICで撮影すると連写枚数も多くなります。
学芸会の演劇などを撮影する場合はISO感度を思いっきり高くするといいでしょうけど、画質にこだわる人にはD60の高感度撮影はあまり綺麗では無いという意見が多いので、できればD90にしたほうが無難でしょうね。高感度はD300よりD90の方が優れています。
あるいはEOSのKISSX2がいいでしょうね。
まあ、どこまでこだわるかによると思います。

 私に言わせれば自分で楽しむ分にはどれでも良いと思います。

書込番号:8683964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/24 22:25(1年以上前)

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。運動会の連写を気にしていたのは
素人なので、一発勝負でとることなどできないので連写に頼ろうとゆう甘い考えからでして
AFが使えないと無理かと思いまして
AFで連写出来るのですね、素人の勘違いでしたすいません。
でも運動会も来年ですし、早く買ってうまくなるようがんばりたいと思います
学芸会の行なわれるホールの照明施設については、舞台上はすごく明るいです、が客席の方
はかなり暗くキットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです
幼稚園最後の学芸会なので、きれいに撮ってあげたくて、さらに失敗すると購入の許しをもらった家の大蔵大臣に怒られそうです
 D90はとても無理なので、それなりの値段で明るい望遠レンズなどあればお教えください 

書込番号:8686524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/24 22:39(1年以上前)

> 舞台上はすごく明るいです、が客席の方はかなり暗く
> キットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです

舞台上の被写体を撮るんでしょう。
それなら舞台の明るさだけが問題であって、あなたのいる位置(客席)が真っ暗闇でもかまいません。
昼間に部屋の中(暗い)から、窓の外の景色(明るい)を撮るのと一緒で、
部屋の中は無関係で、外の明るさだけが問題になるのです。


ただし、問題は、舞台が「すごく明るい」というのは単に勘違いだろうということです。
多分、あまり明るくはないと思います。
客席が暗いので明るく感じるだけで、要は明るくないんでしょう。

それと、コンサートも出来るくらいのホールだと、客席の位置によっては舞台が遠すぎると思います。


心配ならVR70-200/2.8とかサンニッパやヨンニッパを買えば良いと思います。
(ヨンニッパとは400ミリF2.8のレンズで、138万6千円です。)

まあ、あれこれ総合的に判断すると、ビデオカメラが無難です。

書込番号:8686627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/24 23:26(1年以上前)

アンダーグランドさん こんばんは。

学芸会はカメラにとって最も過酷な被写体です。
「遠い」「暗い」「動く」の三重苦を克服するにはかなりの投資が必要になります。

僕は年に数回しか行われない室内イベントのために10万、20万のレンズは買えないと判断し、今のところ撮影自体を諦めています。

一応、比較的安価(な方)で明るい望遠レンズとして、中古のこれをご紹介いたします。
http://kakaku.com/used/shop/19001/p3000000481004/

シグマのAF 50-150mm F2.8 EX DC \44,000、表記が抜けているようですがHSM付きでAFも可能です。ただし近くで撮影すると甘い画質になる欠点があり、今はU型が販売されています。


次点でこちら、
http://kakaku.com/spec/10505011910/

同じくシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM \88,148、中古が見当たりませんでしたので新品です。これなら200mmまであり画質も評判が悪くないようですが純正と違い手ぶれ補正はありません。


良く使うのでしたらこのようなレンズも良いと思うのですが…。

書込番号:8686975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/27 22:22(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございました、なかなか屋内の撮影は難しいのですね
学芸会は無難にビデオでいこうかと思います
D60を買って普段から使ってだんだん上手くなろうと思います
またわからない事があったらよろしくお願いします

書込番号:8700223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2008/11/28 08:59(1年以上前)

 この間量販店に行った時にたまたまKISSX2で連写モードでシャッターを押したところ、D60とは比較にならないほどスピードが速いですね。

 カタログでは0.5秒の差なんですが、体感上は倍以上の違いに感じられました。
家に帰ってみて自分のD60を設定し直して連写が速くなる条件で試したのですが、まるで違います。
 クラスが違うといえばそれまでですが、現在の価格差ではどうみてもKISSX2の方が遥かにお買い得感はあるかもしれません。
 D60買った当時はKISSX2とでは2万円以上の差があったのですが、今では1万円程度の差しかありませんので、新たに購入検討の方はKISSX2がいいでしょうね。
 やはり使えば使うほど、D60の性能の低さがわかってきます。

 やはりD60はお母さんが子供の写真を撮る程度に使用する初心者向けのデジ1ですね。あくまでオートで撮影することを前提としたもので、マニュアルで撮影しようとすると操作が面倒になりますね。そのあたりはD90やD300とは一線を画しているところでしょう。
 
 ですからD60はカメラにあまりのめり込む可能性が低い人にお勧めのカメラと言えるでしょうね。
 そういう人にとっては激安のデジ1だと思います。ちなみに私は早くもD300購入に向けて現在市場調査中です。(笑い)

書込番号:8701782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラについては全くのど素人です

2008/11/23 03:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 okayamanさん
クチコミ投稿数:2件

昔から一眼レフカメラに興味があり、この度購入を決意したのですが、色々な機種がありなかなかどういったものを買ったらいいのか悩んでいます。とりあえず今の候補はD60なのですが、他にも入門機としてオススメの機種はありますか?

それと、自分は風景など自然の写真を撮りたいと思っています。
他にも、カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物とかあったら教えて下さい。できるだけ詳しく教えてもらえたら嬉しく思っています。

書込番号:8677886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/11/23 04:17(1年以上前)

D60/D40の過去スレッドに、皆さんが有益なことを色々と書かれています。
一読された後に絞り込んで質問されたほうがベターかと思います。

まずはベーシックシステムをイメージします。次に追加レンズを考えましょう。
ベーシックは過去スレッドにあるように、
ボディがD60かD40か、WZKかLKか又は純正VR18-200mmかサードパーティ18-200mmにするかを予算を考慮して決めます。
初めてで一応何でもこなせてトラブル回避となると、D60ボディ+純正VR18-200mmでしょうか。
私の場合のD60/D40系は初めにD60LK購入、即追加でVR55-200mmmとなっています。その後にD40ボディ追加。

書込番号:8677938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/23 07:09(1年以上前)

まずは各メーカーの入門機を全てカタログなどで比べたり店頭で触ってみましょう。
その中で自分が気に入った物でいいかと・・・

って、これだけじゃアドバイスになってないのでオススメ機種を挙げておきます。

わたしのオススメはオリンパスのE−520です。

約4段分の強力な手ぶれ補正がボディに付いていて風景撮影などで表現の幅が広がる超広角レンズや
花などを撮るのに最適なマクロレンズなど全てのレンズで手ぶれ補正が効き、
レンズに手ぶれ補正を必要としないので安価で小型軽量なレンズでOKですから
レンズを含めたシステム全体を小型軽量に納めることができます。
またオリンパスのデジ一眼には実用レベルのダストリダクション(ゴミ取り機能)が付いているので
ゴミの写り込みをほぼ100%気にせずに撮影できますので
屋外でレンズ交換がすることが多いネイチャーフォトには必須機能だと思います。

またオリンパスのレンズは全てがデジタル設計で安価なレンズでも
周辺減光や周辺部の画像の流れがほとんどない
絞り開放からでもしっかりとした描写のレンズしかないので
どのレンズを選んでもハズレがなく
デジ一眼初心者でもレンズが選びやすいと思います。

欠点としてはファインダー像がやや小さいことと
高感度画質がやや弱い(常用できるのはISO800まで)という点でしょうか。
ファインダー像はマグニファイヤを使ってファインダ像を拡大すればかなり改善されますし
風景のように静物の撮影が主なら手ぶれ補正でカバーできるので
実際の仕様上はほとんどデメリットにはならないと思いますが。

E−520はキャッシュバックキャンペーン中ですから
Wズームで実質58000円ぐらいで買えてコストパフォーマンスも非常に高いと思いますよ。

書込番号:8678090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 07:19(1年以上前)

D60(D40も)は、AFで使えるレンズに制約があるのはご存知だと思いますので、
できればD90を目指すのがいいと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/features06.htm

書込番号:8678108

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/23 08:17(1年以上前)

別機種

SURREY州、FARNHAMのFARM

これ、今日D40で撮りました。
なかなか色鮮やかで綺麗でしょ???
レンズは今週買ったシグマ10-20HSMの初撮りです。

入門機といえども、各社どれも優秀です。
数字に若干の差こそあれ、どれも昔の上級機並みに優秀です。
その中で私がニコンを選んだのは、この質感が好きだったからです。
カメラの性能は数字や機能の有無だけではありません。
むしろそれより大切なのは、気持ちよく撮れるかどうか、撮る気にさせるかどうか、です。
数字的に優秀な機械、いっぱい機能のついているカメラはいくらでもありますが、やはり私の中ではD40。
D40以上の性能は要らないとさえ思います。
もちろん他に中型機2台を所有しているから、こんな贅沢が言えるだけなのかもしれません。
でも、少なくともこの中型機2台にD40が劣っているなんて全く思えません。

別にD40が誰にとっても優れていると言っているわけじゃないんです。
私の中での1番と言いたいだけです。
つまり、好きなカメラを使うのが一番だと言いことです。

まずカメラ屋さんで触ってみて好きなカメラを2〜3台ピックアップして、好きな点、気になる点をまとめてみて、もう一度、相談してみてはいかがですか?
既に触ってみてD60が好きというのであれば、D60が一番だと思います。

書込番号:8678226

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/23 10:55(1年以上前)

okayamanさん、こんにちは。

風景撮りで入門機での選択であれば、基本的にはどの機種でも十分対応できると思います。
どの機種もしっかりと作り込まれていますので。

私は、手に取って撮る気にさせてくれる、そんなカメラを選んだ方が、
写真を撮りたくなって、たくさん写真を撮るようになるので、良いかと思います。
好きこそものの上手なれともいいますし。

ただ、各メーカー、画作りの違いはあると思いますので、
そこは好みのものを一度確認してみるのも良いかと思います。


> 自分は風景など自然の写真を撮りたいと思っています。
> 他にも、カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物とかあったら教えて下さい。

よく似た過去スレで、以前私、こんなレスをしてました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=8487973/

書込番号:8678711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2008/11/23 11:34(1年以上前)

okayamanさん、おはようございます。

購入するときは、まず予算、次にフィーリング(相性、デザイン、そのカメラからでる絵)だと思ってます。重さも重要ですね。
機能はその次でしょうか。それかなにかこだわりがある場合だと思います。(背面液晶が可変するのがいいとか、望遠が強いほうがいいとか。)基本的に大差はないのだと思います、エントリークラスの範囲では。

私はニコンのD40を買う決意をしてましたが、X2になってました。最初の時点ではレンズを何万も出して買い足す感覚がまったくなかった(あり得なかった)ので、キヤノンの9,000円で買える魅力的なレンズがあったので、そっちにしました。(このレンズだと簡単にぼけがきいた立体的な写真が撮れるので)

私がカメラと同時に手にいれたものは、レンズの保護フィルター、背面の液晶保護シート、三脚、バック(おまけでもらいました)、ワイヤレスリモコンです。後からドライボックス、お手入れセットを買いました。
もちろんメモリーカードがなければ写真は撮れません。

いずれにせよ早く購入してデジイチデビューされたほうがいいですよ。
デジイチを買ってからは、今までいった旅行がもったいなかったと感じております...

書込番号:8678838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/11/23 17:00(1年以上前)

こんにちは
私も超初心者ですが10月にD60を買った時の事を。

>カメラを始めるに当たって最低限揃えておいた方が良い物
上の方でも書かれてますが、レンズの保護フィルターと背面の液晶保護シートは
カメラを買うのと同時に購入された方が良いと思います。
私はカメラだけ買って嬉しがって家に帰り、箱を空けた時にここで書かれていたレンズの保護フィルターと背面の液晶保護シートの事を思い出しました。
その日は背面液晶やレンズに傷が付かないように恐る恐る触る事に・・・苦笑
(SDカードはコンデジに付いていた物で代用出来ました)

あと、初心者の経験として参考になればよいと思い書かせて貰いますが。
ここのクチコミの過去レスを参考にする時、それが書かれた日付に注意した方がいいと思います。
現在デジイチの進歩はとても早いらしく、レンズ関係でも新製品がどんどん発売(や予定)されており、私のような右も左もわからないデジイチデビュー組は古い日付のクチコミを読んでいると混乱する事があります。
ここのクチコミの情報とあわせてメーカーサイト等で関連情報をよく確かめるのがいいと思います。
(そんな事言われなくてもご承知かもしれませんが、あくまでも超初心者の私のケースとして)
私が購入した当時無いと言われていたD60でAF可能な純正の単焦点レンズが12月に発売予定とかいうケースがあったりします。

書込番号:8679846

ナイスクチコミ!0


スレ主 okayamanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/24 01:18(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
おかげでかなり候補が絞られました。
特に、The March HareさんのオススメのオリンパスのE−520は僕の中で大分好印象で、あとは直接店頭の方に行き、実際に手で触れ確認してきたいと思います。
素人の僕にはこれから色々と勉強をしていかなきゃいけないなと参考になりました。


書込番号:8682261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

46000円送料無料

2008/11/21 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:46件

NTT-X Storeからメールがきていて今だけ3800円割引の46000円送料無料だそうです。
かなり安いような気がします。

書込番号:8669907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/21 11:48(1年以上前)

レーザーフェチさん、D60レンズキット、46000円(送料無料)ですか。

確かに安いですね。ありがとうございました。

書込番号:8670021

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/21 11:54(1年以上前)

こんにちは
ボクにも同じところから来ていました。
今年発売の機種ですからお買い得ですね。
それにしてもD40が更に安い。

書込番号:8670042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/23 23:58(1年以上前)

もう終わってしまいました。

書込番号:8681874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4

2008/11/24 15:12(1年以上前)

セブンイレブンネットでは46,800円で売っていますね。
何でこんなに安いのでしょう?
D300あれば良かったのに、ニコンではこれだけです。
購入検討の人はアクセスしてみたら。

http://www.711net.jp/product/p/2112147

書込番号:8684388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4

2008/11/24 15:16(1年以上前)

他にもたくさんありましたが安くないですね。
D300は204,800円でした。残念!

書込番号:8684401

ナイスクチコミ!0


ma-kun2さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/26 15:58(1年以上前)

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=4398046511104&page=11#7003056
42,999円 送料無料です。

書込番号:8694096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/28 13:29(1年以上前)

ioPLAZAにて29日30日限定¥44,800
送料・代引き手数料無料のようです。

http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=71-D60LK-001

書込番号:8702521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 光ヶ丘さん
クチコミ投稿数:5件

最近、D60Wキットを購入し、風景を撮影しています。フィルターを使用すると良いと言う話を聞きましたが、どんなものを選ぶと良いか、教えて下さい。(種類、サイズ・・・)

書込番号:8664311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/19 23:32(1年以上前)

まずはPLフィルターでしょうね ここの
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607512524.html
52S PRO1D C-PL(W)ワイドバンドでよろしいでしょう (⌒ ⌒)

書込番号:8664400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/19 23:40(1年以上前)

光ヶ丘さん、こんにちは。

常用の保護フィルターでしたら、ケンコーのPRO1DプロテクターかMCプロテクターがよろしいかと思います。

PRO1Dプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html

MCプロテクター
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html

風景撮影等で木の葉の反射を少なくしたり、青空の色を濃くしたり、水面やガラスの反射を除去したい場合には、サーキュラーPLを一時的に装着するとよろしいかと思います。

サーキュラーPL
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352113.html

なお、フィルターサイズについては、標準・望遠ズームとも52mmとなっています。

書込番号:8664464

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/20 02:24(1年以上前)

減光用 NDフィルターが、まだ出ていませんのでお勧めにして置きます。
シャッタースピードを、落としたい時に使います。

書込番号:8665036

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/20 02:44(1年以上前)

別機種
別機種

PL使用

PL不使用

追伸
PLフィルター使用の画像です。
24-70mm F2.8
プリセットWB
保護フィルターは外しました
コントラストAF(橋)
PC:ニュートラル

書込番号:8665063

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/20 06:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

風景でよく使うフィルターは、皆様から既にご回答のあったC-PLとNDフィルターだと思います。

C-PLは余分な反射光を防いでくれるフィルターで、空気中の塵や埃、水分などに光が反射すると白っぽく見えるのですが、その反射を除去する作用があり、結

果として、より空が青く映ります。
葉っぱなども同様に反射を抑えてくれますので、よりコントラストの高く、色が強調された画像が得られます。

同様に、ガラスや水面の反射を防ぎ映り込みの少ない画像が得られます。
# 私は逆に反射を強調させる効果としてC-PLを使ったりしてますけど・・・(^^ゞ

それからC-PLもND同様減光効果もあります。
# 絞りで最大約1.5段分らしいです。(ND3相当?)
NDを持っていないときはC-PLでもある程度代用できますね。

以下のスレッドの[8665159]のレスにC-PLの使い方を先ほど書かせて頂きましたので、そちらもご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=8649362/
# このスレッドで私が貼らせて頂いている画像はほとんどC-PLを使用しています。

それから、PLフィルターもいろいろの種類が販売されていますが、ハーフミラーを使用している一眼レフカメラ(D60もこれに該当)には円偏光(C-PL)タイプがお

すすめです。

枠の厚さもワイドタイプ用とかありますけど、VR18-55mmなら通常枠でもケラレはないと思います。
私はD40とDX18-55mmの組み合わせでは通常の厚さのモノを使ってますが、ケラレはありません。
# シルバーボディに合わせて銀枠ですけど・・・
通常の厚さのタイプの方が薄型よりは操作性はいいです。


NDフィルターは、レンズの透過率を抑えて暗くし、シャッター速度を遅くすることで、風景では滝などの水の流れをなめらかに写す場合などによく使われます。

また白昼の晴天時の明るいケース(反射の多い砂浜や雪上などでも)で、大口径レンズで被写界深度を浅くするために開放絞りを使いたい場合などにカメラのシ

ャッター上限値を超えないようにするために使われることもあります。

それから私は打ち上げ花火の時にもNDフィルターを使います。
花火は長秒露光しますが、スターマインや連発ものでは露出オーバーになってしまうことがあり、光跡を写し込みたいときは、NDで減光したりします。

私が一番よく使うNDは絞り3段分減光(露出倍率8倍)するND8です。
その他にND4を使うこともあります。

最初の1枚ならND8をおすすめします。

その他のフィルターでは、お手軽に接写出来るACクローズアップレンズとかもよく使っています。

いずれにして、ダブルズームキットのレンズではフィルターは52mmの寸法のタイプになりますね。

フィルターに関して詳しくは当方サイトの以下のページをご参照下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

ご参考までにC-PLを使った作例を貼らせて頂きます。
# いずれもカメラはD40、レンズはDX18-55mmで手持ち撮影しています。

書込番号:8665249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/20 11:52(1年以上前)

PLフィルター、使い方は人それぞれですが、使いすぎにご注意、というのが私の印象かな(ニコニコ)。

書込番号:8665952

ナイスクチコミ!0


スレ主 光ヶ丘さん
クチコミ投稿数:5件

2008/11/20 23:08(1年以上前)

まずは皆様の暖かいお言葉に感謝します。ありがとうございます。素人の私にとって、すごく分かりやすい回答をして頂きました。PL、ND等まずは購入し、チャレンジしてみます。いい写真を撮って、皆様のように自身のHPを作成したいという希望が湧いてきました。ありがとうございました。

書込番号:8668404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

バルブで 赤い光がいつも入る

2008/11/19 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ボディ

スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

上部 左右に赤い(ピンク)の光

D60を今年春に購入した者です。
同じような症状があるかた、どうか教えてください。

バルブシャッター(リモコンを用いて)で夜景や星を撮ると、
かならず、上部両左右に赤い光が入ります。
この画像は6分程度の露光ですが入っているのが、
お分かりかと思います。
2分程度までなら、入らないか、もしくは、気にならない程度かと思います。
  
購入当初は、なにか地上の光かとも思ったのですが、
毎回 同じ位置に赤い光が両左右から入るので、
これは なんらかの不具合ではないでしょうか?

どうか 宜しくお願いします。
参考画像は 早朝日の出前の画像です。
F11で撮影したものです。
ノイズリダクションはかけてません。

書込番号:8661966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/19 13:13(1年以上前)

単にCCDの発熱による熱ノイズでは?

書込番号:8662053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/19 14:29(1年以上前)

アイピースキャップは使ってないのでしょうか?

書込番号:8662260

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/19 15:06(1年以上前)

>αyamanekoさん

なるほど、発熱かもしれません。

>じじかめ さん

アイピースキャップ 使ってませんでした。

早速 今夜 もういちど テスト撮影してみます。
発熱にかんしては、メーカーに 問い合わせることにしてみます。

ありがとう ございます。
 

書込番号:8662326

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/19 17:01(1年以上前)

熱ノイズですので長秒時ノイズリダクションをかけると改善されます。

もしくはステライメージ等とダーク画像を組み合わせて処理を行うとか。

書込番号:8662626

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/19 23:49(1年以上前)

皆様 ありがとうございました。
先ほど、もういちど 雪がちらつく夜空をテスト撮影してきましたが、どうも原因はノイズのようです。
これまで 銀塩でしか夜空を撮ったことがなかった為、まさか 6分くらいで こんな大きなノイズが入るとは、思いもしませんでいした。
てっきり 壊れているのだと自分の思い込みでした。
ありがとうございました。

書込番号:8664521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/20 07:46(1年以上前)

>6分くらいで 

ご存知かもしれませんが、6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、
NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。

書込番号:8665374

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/22 22:26(1年以上前)

>6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。

6分くらい、ではなく、6分ですよ。

書込番号:8676713

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikec1noriさん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/23 08:47(1年以上前)

あらためまして、また書き込みさせてもらいます。
昨夜も星景写真を、今度は 面倒くさがらずに、ノイズリダクションかけて撮ってみたところ、
やはり、軽減はされてるものの、ノイズがひどくて、悲しかったです。
実は メーカーにも 問い合わせていた返事が届いたのですが、
D60では これが限界とのことでした。
今後は 星景写真は 別のカメラで撮ることにして、わりきって 使っていこうと思います。

みなさん がりがとう。

書込番号:8678307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 写真をカメラです 

2008/11/29 11:30(1年以上前)

>6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。

例えばSONYのコンデジなどでは、長時間露光の場合に露光時間と同じ時間シャッターを閉じた状態で撮影し(ノイズのみが記録されます)、実際の撮影写真から差し引くというNRを行っているようなので、NR処理の時間は露光時間+画像処理時間という事になりますね。NRの強弱は、差し引く為に撮るノイズのみの画像の露光時間の長短かもしれませんね。

スレ主様の質問と直接関係のなくてすいませんm(_ _)m


それと・・・

>銀塩でしか夜空を撮ったことがなかった為、まさか 6分くらいで こんな大きなノイズが入るとは、思いもしませんでいした。

デジカメで6分の露光って結構長い方じゃないですか?デジカメって長時間露光するとオーバーヒートでシャットダウンする機種もあると聞いた事があります。天体撮影用に改造されたデジイチは、赤外カットフィルターの装備だけでなく、ボディーサイドにCCD冷却用ラジエターのようなモノが付いている物まであるようです。凄く高いし、普段の撮影には使えなさそうですがw

書込番号:8706880

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2008/11/30 02:25(1年以上前)

D60はCCDと言うこととボディが小型ということもあって熱ノイズが出やすい機種です。
なので長秒撮影の効果を出したいときは絞りを開きシャッター速度を短くして撮影、その後PCで比較(明)合成する(フリーソフトもあります)と言う手法があります。30秒露光を100枚撮影とかしたり。この手法の時は少ない秒数での撮影なのでノイズリダクションはかけません。
私は星の軌跡の撮影をするときはその手法をとってます。その手法だと30分しかバルブ撮影できない(実際に30分もするとノイズでダメダメですが)D60でも合成することでバッテリーの持つ限り長時間撮影したことと同じような写真が出来上がります。

書込番号:8710696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

超初心者です

2008/11/18 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初めて一眼レフを買おうと思ってます。
wzk or 本体+18-250mmレンズ で迷ってます。
撮影によってレンズをこまめに変えるなら2万円高くついても後者のほうが使いかってがよくていいかと思っています。どちらがよいのか有識者のかたご教授ください。
使用目的は旅行、人物、景色です。

書込番号:8659915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/11/18 23:19(1年以上前)

18-250mmレンズの方がレンズを替えなくてもいいですし。
旅行の際も荷物も増えないのでいいですよ。

書込番号:8659956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/18 23:20(1年以上前)

そりゃ〜1本で全域カバーの方が使い勝手はいいでしょうが、画質には差が出るかも・・・。
それに250mmともなると手ブレ補正なしでは三脚を持ち歩かなくてはならないかも・・・。
18−270なら手ブレ補正付きですよ。

書込番号:8659973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/11/18 23:27(1年以上前)

18-250mmはタムロンでしょうか?
だとすれば手ぶれ補正がないのでちょっと使うのに工夫がいると思います。

旅行と景色については標準ズームの割合が高いかと思います。必要に応じて望遠ズームに付け替えた方が取り回しが楽チンの可能性もあります。

人物に関しては・・・キットレンズでも高倍率ズームでもない、別のレンズが良い場合もあります。

書込番号:8660028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/18 23:28(1年以上前)

250mmで手持ちは天気が良ければ大丈夫でしょうけど
曇っていたりすると手ブレが心配かな
F値も6.3とちょっと暗いし

初めての一眼だったら手ブレ補正が有った方がいいんじゃないですか?

レンズ交換が面倒なら
純正のAF-S VR 18-200mmかSIGMA 18-200mm F3.5-6.3 OS
この辺じゃないでしょうか

書込番号:8660034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 23:29(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
初めて書き込みでちょっときんちょうしましたが的確な返答ありがとうございます。
私もそう思っていました。ただでさえ荷物の多い旅行でレンズ2本、3本もっているのは・・・(コンデジしか持っていない私に言う資格もないのでしょうが)

ただ他のスレを見ていると明るさがどうとか。なんのことかさっぱりわかりません。単焦点もしくは低倍率のレンズはシャッタースピードが短くても綺麗に撮影できるってことなのでしょうか。

書込番号:8660047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/18 23:33(1年以上前)

ペンタックスかソニーにすればボディ側に手ブレ補正機能がありますよ。

ここは一つペンタックスK20D+smc18−250ミリってことで。。。

書込番号:8660076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 23:35(1年以上前)

すいません。
18-250mmくらいレンズということです。
そのくらいの焦点距離で、タムロンで手ぶれ補正のレンズがあったので・・・。
失礼、18-270mmのレンズでしたね。

書込番号:8660090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/18 23:40(1年以上前)

望遠端ではキットの望遠ズームより暗いレンズですので、シャッター速度が遅くなり手ブレを起こす可能性が増えます。
又、暗い場所ではピントが合うのも時間が掛かるようになるかも知れません。

>・・・・・はシャッタースピードが短くても綺麗に短くても撮影できるってことなのでしょうか。
意味が通じません。
シャッタースピードが短くてキレイに写せるもの=
 動いているものをピタッと止まっているように写したい時。
シャッタースピードが長くてキレイに写せるもの=
 水が落ちる滝を糸が引いているように撮りたい時。

書込番号:8660139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 23:46(1年以上前)

言葉が足りませんでしたね。私の頭のなかでは夜景をバックに人物をとるときのことを考えていました。

書込番号:8660188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/18 23:47(1年以上前)

レンズには「F値」というものがあります。
「明るいレンズ」とはF値の小さいもののこと。
たとえばF1.2/F1.4/F1.8/F2など。
これらは単焦点レンズでないと有りません。
※最近はF2のズームも有りますが高額です。

一方、ズームレンズは大口径でもF2.8スタートですが、これも高額。
大抵のズームはF3.5あたりから始まります。

で、大口径が有利なのは速いシャッター速度がかせげるということ。
暗いレンズではISO感度を上げてシャッター速を稼ぐことができますが、
画質を犠牲にすることになります。

また(ISO感度一定の条件では)F値が一段違うと、シャッター速度が倍違ってきます。

F値の問題としては「被写界深度」がありますが、F値が小さいと被写界深度が浅くなり、
ピントの合う範囲が狭くなります。ピントの合っていない部分はボケボケです。
逆に、F値が大きいと被写界深度は深くなり、ピントのあう範囲が広くなります。
俗に言う「シャープな絵」になります。

ちょっと作例UPしてます。 just a moment

書込番号:8660194

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/18 23:51(1年以上前)

これからもさん、

夜景をバックに人物を、ということであればスローシンクロになりそうなので三脚も必要かも。

書込番号:8660222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/18 23:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F1.2

F1.4

F2.8

F4

作例はEOS5D+50mmF1.2Lです。

書込番号:8660235

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/18 23:53(1年以上前)

マリンスノウさん、

ごめんなさい。割り込んじゃいました(^^;

書込番号:8660249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/18 23:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F5.6

F8

F11

絞った状態です。

※こちらこそ済みません。UPに時間がかかるので。。。

書込番号:8660291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/11/19 00:13(1年以上前)

マリンスノウさん画像があってとてもわかりやすいです。
これらはシャッタースピードは全部一緒なのでしょうか。f値が高くなったほうが明るく見えるのですが。

いえいえ、まったく待っていませんよ。とても参考になります。

書込番号:8660359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/19 00:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

テーブルの反対側から

35-105mm近景

35-105mm遠景

単焦点の作例=50mmF1.8

ズームレンズ=35-105mmF4.5/5.6

時間がかかって済みません。
夜景をバックにした適当な作例が見つからなくて。。。

書込番号:8660463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/19 00:31(1年以上前)

いいえ。

ISO感度=400で同一条件の時、絞りを変えればシャッター速度が変わります。
画像をクリックしてみて下さい。
データがあります。

書込番号:8660478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2008/11/19 00:57(1年以上前)

これからもさん、こんにちは。

高倍率ズームを選択される場合は、二コンの場合は、どのメーカーにしても
手振れ補正が付いているレンズを選択された方が良いです。
ただ、超初心者ということですので、wzkの方が扱いやすいかなとは思います。

wzkの標準ズームの方が高倍率ズームより撮影最短距離が短いですし、
確かに、標準ズームの方は焦点距離が55mmと短めなので、55-200mmとの
頻繁の交換はやや面倒に思える時があるかも知れませんが、
少しの不足なら、足で稼いで構図を決める事も覚えると思いますので。

と、言いつつ、私はVR18−200を使っているのですが...
画質的にはwzkの方が良いはずですので、迷っておられる場合はお勧めはしません。

それと、VR18-55は、ちょっと欲しいレンズだったりします。
セットだと割安感があるのですが、単品だと50mmでF5.6ですから、躊躇するお値段だったりします。(50mm F1.8が買えそうです)

書込番号:8660606

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/19 02:16(1年以上前)

私はD40+18-200VRをほぼつけっぱで使っています。
超音波モーターでスッスっと動くし、交換レンズ持ち歩かないので手軽だし、ゴミもつかないし、レンズ交換してる間に被写体が逃げちゃう。
ただ、ちっと高いです。
高いと感じるのであれば、シグマ18-200HSMも良いんじゃないですか???

画質とカバー幅(レンズ1本か2本か、シングルをかきあつめるか)は相反事象ですね。
どっちを取るかは他人には決められないので、ご自身で決めて下さい。
私は基本1本派です(最近、レンズ増えちゃったけど)。
あと、望遠側はとりあえず200ミリまでで良いんじゃないですか?
そりゃ270まであるに越したことはないですが、タムは超音波モーターじゃないし、200より伸ばしたければテレコンもあるし、70-300VRという良いレンズもあるし、もっとでかいのでシグマ150-500も魅力。

レンズ選びにはキリがない中で、18-200はツブシがきく長く無難に使える1本だと思います。

書込番号:8660853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/11/19 07:05(1年以上前)

高倍率ズームレンズを買うなら…

値段が高くても、手振れ補正付きのレンズを買いましょう♪

画質も使い勝手も、値段の差だけの事はあります。

純正もサードパーティ製も同様です

書込番号:8661089

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング