D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

フラッシュについてご質問です

2008/10/08 02:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:39件

本日D60が届いたので、早速あれこれ使っています。(一眼レフ初めてです)

とりあえず部屋で撮ってみたのですが、一眼レフのであっても内臓ストロボは
弱いんですね。
一眼レフの場合はもっと強力だろうから大丈夫だろうなんて勝手に思って
いました・・・(><
(子供を撮ったのですが、うぅ・・・暗い・・・)

そこでフラッシュを調べてみたらスピードライトと言う名前が出てきた
ので、早速価格COM内を検索してみたところ・・・。なるほどと言う
感じでした。
あれこれ見てよく出てきたのは以下の物で、現在の価格もわかりました。
正直、シグマやSB-600があれば良いのはわかるのですが、その・・・
お金に限界が・・・;

シグマの30oF1.4では約4万。
スピードライト SB-600では25000。
スピードライト SB-400では12000。

そこでご質問があります。
SB-400ですが、内臓ストロボとの違いははっきりわかる物でしょうか?
もしくは、どなたか上記2点の同一写真のサンプルが載っている所を
ご存知ないでしょうか?
(googleでの検索文字が悪いのか、微妙に自分が知りたい物が出て
 こないので・・・)
正直SB-400では大した効果は見込めないと言う事でしたら、コツコツ
貯金してSB-600を買うしかないかなーとも思っています。

宜しくお願い致します。

書込番号:8470932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/10/08 04:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

内蔵フラッシュFULL

SB400FULL

内蔵フラッシュFULL

SB400FULL

カメラD40で同一条件ってわけじゃないのですが、D60とGNは一緒みたいなんで。
上の画像はSB400と内蔵フラッシュの光量の適当な比較画像です。真っ暗な部屋で絞り優先でマニュアル設定でフル発光させてみました。汚い家ですいません。
ちなみに廊下は10mくらいあります。内蔵フラッシュのほうがレンズフードでケラレてます、すいません。厳密な比較というわけじゃないですが、こんくらいの光量差ということです。
うちのブログのSB400の記事
http://momokan.livedoor.biz/archives/50729075.html
デジカメウォッチの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html

個人的意見ですが家で室内撮りするなら内蔵フラッシュでも光量は足りるはず。
暗く写ってるのは設定が問題かな?と思います。ISOあげてみたりフラッシュの調光補正してみたりマニュアル発光にしてみたりやってみてください。

お金に限界があるのならば内蔵フラッシュでもうちょっといろいろやってみてください。
外付けがなくてもいろいろできますので。
それでも限界を感じたのなら外付けを買うというのでも遅くないかと。

書込番号:8471014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/08 06:45(1年以上前)

スピードライトは発光量だけの問題じゃないんで、
出来れば、後悔しない為にも
SB600がいいんじゃないかと。

書込番号:8471118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/08 07:15(1年以上前)

上下だけでなく左右にもバウンスできるほうが、縦位置にも使えていいと思います。(SB600)

書込番号:8471157

ナイスクチコミ!1


洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/08 09:40(1年以上前)

ガイドナンバーは、D60がGN12で、SB400がGN21ですよね。
フル発光で照射できる距離だけを見れば、SB400は内蔵フラッシュの2倍近くになりますが、
内蔵フラッシュでも、F3.5/ISO100で約3.4m、ISOを200に上げれば約4.8mは届くはずです。
一般的な室内なら、内蔵フラッシュで大丈夫だと思います。
外付けのスピードライトを買う前に、カメラの設定をいろいろ試すのも手だと思います。

SB400は、買っても使わなくなるような気がします。
外付けを買うなら、貯金してでも、首を振れるモデルを買うのがいいのでは。

書込番号:8471469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/10/08 12:26(1年以上前)

内蔵で十分使えています。ISO800で、プログラムオート。D60の軽快さを優先して外付けは使っていません。
近距離で発生する蹴られには注意が必要です。もし使うのであれば皆さん推奨のSB-600になります。

書込番号:8471945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/10/08 13:24(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。

>@もも@さん
おおっ。すみません。わざわざ撮って頂いてありがとうございます。
比べてみると発光量が全然違うのですね。
ただ、逆に思ったのですが、今度は発光量が多すぎ?反射しすぎて
白っぽくなってしまうのですね。

ただ、部屋撮りであれば、内臓で十分使えていますか。
確かにISOを変化させて撮っていたら十分な感じがしました。(背面画面)
が、実は一つ気になる事が。
以前コンデジでISOを上げた撮り方をすると、かなりノイズが酷かったため、
ISOってあまりあげない方がいいんだろうか・・・と言う考えをもって
しまっていました。
パソコンに取り込んで確認出来れば良かったのですが、実はメモリを
別発注して届いていないので、背面画面でしか確認していないため、
良いのか悪いのかイマイチわからずで・・・。
過去ログを見ても、スピードカメラで検索すると、部屋で撮ると暗いと
言われて、SB600やシグマを・・・と書いてあったため、買わないとダメ
なのかなーと思ってしまった次第です。
ここはコンデジと一眼レフとの差として、きちっと撮れると思っていいの
でしょうか。


>ぼくちゃんさん
発行量だけが違うのではないのですか。
細かく仕様を見たわけじゃなかったのでよくわからなかったのですが、
もう少し勉強してきます。

>じじかめさん
バウンスと言う言葉があちこちに出てきて、なんとなく光の発光方向の
事を言っているのかな?と思ったのですが、やっぱり結構重要ですか?
部屋撮りだけではなく、もちろん外で使う事も出てくるでしょうから、
その場合に後悔しないためにもSB600は必要と言う事と思っていいで
しょうか。
まずはバウンスについて調べて、次にSB600の仕様ももう少し見てきます。

>洋品店さん
なるほど、SB400を買うくらいなら、設定でなんとかしのいでおいて、
SB600が買えるようになったら手を出す。と言う考えなのですね。
了解です。

>うさらネットさん
あ、そうそう、ISO800で撮ったら背面画面で綺麗に見えていました。
が、気になっている点としては、@もも@さんのところに書いた内容です。
でも実際にその設定で使われていて問題無いと言うお話であれば、
今は買うのを控えて、仮に欲しくなったらSB400より上を考えるようにします。

「蹴られ」と言う言葉が出てきましたが、これはもしかして、フラッシュ
により反射してしまって、余計に変な写真になってしまう事を言うので
しょうか。
調べてみますね。

皆さんとてもタメになりました。
今はとりあえず出費はなくなりそうで助かりました(^^;
もっと色々触ってみて、試して精進したいと思います。
コンデジといったい何が違うか・・・楽しみです(^^
ありがとうございました。

書込番号:8472109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/08 14:14(1年以上前)

バウンス撮影については、こちらのサイトが参考になると思います。

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera20.html

書込番号:8472235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/10/08 15:03(1年以上前)

>じじかめさん
追記ありがとうございます。
書き込んでから調べていたのですが、なるほど、これか!と言う感じでした。
フラッシュが何個もあったり、レフ版?(反射板?マンガで見た事が・・・)
を使う理由と言うのがこれなんですね。
確かに綺麗に撮れていますねー。
いつかこんな事も範囲に入れて撮ってみたいと思います(^^
ありがとうございました。

書込番号:8472361

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/10/08 15:19(1年以上前)

はむ☆はむさん 

ニコンのスピードライト、SB800,SB600×2台、SB400×2台使ってます。
稼働率が一番高いのがSB400です。

コンパクトなので、携帯が楽。
連写や、遠くまで光回すときにはSB800使いますが、それ以外はSB400で事足りてしまいます。

またD60だとSB600でも上が重くなる感じしますし、SB800だとさらに重心が上に移って不安定な持ち方となる感じです。
SB400だとスピードライト装着した状態で、持ち歩いても違和感ありません。
D3やD2XではSB800よいバランスなんですが..D60は軽いので、こればかりは致し方ないかと。

上方向バウンスできるだけでも表現は広がりますから、購入検討されてはいかがでしょうか?


書込番号:8472413

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/10/08 15:31(1年以上前)

>ただ、逆に思ったのですが、今度は発光量が多すぎ?反射しすぎて
白っぽくなってしまうのですね。

 分かりやすいようにワザとそうしているだけで、普段で問題になることはないですね。
 @もも@さんもフル発光と書いています。


 今回、初めてスピードライト内蔵されている機器を使っていますが、・・・使った事がありません。
 いつも外付けです。
 考えてみれば作動チェックもした事がないので保証期間内には発光してみなければ・・・。

 撮るものや、どんな風に撮りたいかにもよりますが、シグマ30mmF1.4のような明るいレンズを室内ブレ対策に買うよりはスピードライトを買う方が良いと思います。
 明るいレンズは被写界深度(いわゆるボケの調整)を考えて撮る場合にしたら良いですね。


 SB-600にするくらいならSB-900が出て安くなったSB-800が良いと思いますが、SB-400も軽量で使い勝手は良いと思います。
 また、スピードライトはいくら安くても他メーカーのはオススメ出来ません。純正が絶対に良いです。

書込番号:8472438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/10/08 20:17(1年以上前)

別機種
別機種

SB400TTL発光

内蔵フラッシュTTL発光

小鳥さんが書いてくれたように、「わざと」のマニュアルフル発光で、白トビした写真でも載せました。
AUTO(TTL)でフラッシュ発光してしまうと、上の二つの画像のように光量比較には適していないので。
ISOもあげないですむならいいことです。けど一眼の利点の一つは高ISOでもノイズが少ないことです。許容できる個人差がありますがISO800までなら大丈夫と思います。
ノイズがすこしあっても真っ暗な写真よりは全然いいかと。ISOはあげなきゃいけないときはあげるものだと思ってますので。
個人的な意見では、まだメモリも無いのであればフラッシュやレンズはまだまだこれからのことかと。
まずは撮っていろいろやってみてそれからですよ。あせらずが大事だと思いますよ。

書込番号:8473390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/10/08 23:15(1年以上前)

小鳥さんのSB800意見に一票・・・。

私は、D80にSB800で使っています、会社の人に一度貸した後その人も欲しいと言うので、SB600が安くて良いよと進めたのですが、その人が言うには「SB800が良かった」と・・・。
悪いことしちゃったと少し反省しています。

何が違うか?たぶん離れた被写体に届く光量の違いと思います、どんな使い方をするかも選択の要素になるのですが、広角アダプターで散らしてバウンスかけてギラツキを抑えると、光量不足を感じる事があるでしょう。
単3電池のストロボはパワー不足を感じます、パワーブラケットを使い発光時間の短縮をしています、電池5本アダプターが付属していましたが、ニッケル水素5本充電はありえないので使っていません。(パワーブラケット使用時は4本のみ)

大げさな装備になってしまいますが、SB800も捨てがたいと思います。

書込番号:8474351

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/09 00:13(1年以上前)

こんばんは。D40+SB-800ユーザーです。

スレ主さんが、今後もしも『ストロボを活用した撮影』に興味がでてきて、どうしても外付けスピードライトが欲しいという気持ちになったらば、ボディとのバランスはちょっと崩れますが、私もSB-800を勧めます。

なぜなら、性能や導入時のコストパフォーマンスのバランスはSB-600がピカイチだと思いますが、バウンス撮影の際などの首フリ時に押し込む側面のPushボタンのゴムが意外と取れやすいからです。職場で使う(記録に使います)SB-600は、2年間に2度もゴムが取れてしまいました。修繕して取り付けなおしてもらっても3カ月のうちにまた剥がれてきて、現在は半分ぶら下がっているという困った状態です(苦笑)

しかし私物のSB-800は、使用状況の違いもあるでしょうが、購入後1年以上が経過して今のところゴムが取れる不具合はないです。購入時の値は張りますが、性能もSB-800の方が良いですし丈夫なように思います。修繕費を含めて考えると、中長期的にはSB-800の方がコストパフォーマンスも良いと私は思います。

機動力とボディとのバランスが魅力のSB-400も捨てがたいですが、外付けスピードライト1台の選択であれば、縦位置バウンス時の制限が気になります。スピードライト2台体制であれば、とても魅力的なものだと思いますが。

書込番号:8474721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/10/09 12:35(1年以上前)

お返事遅くなりました。

>厦門人さん
私の使用範囲がどの程度なのかにもよりそうですね。
実のところ、妻にも少し使わせようかとも思っているため、携帯性から考えるとSB400でもいいのかも?とか思ってしまいます。
ただ、皆さん言われるように、SB600は欲しいところと言うのは、やはりそれなりの良さがあるからなんでしょうね。

>小鳥さん
すみません、「フル」は見ていたのですが、そこまで考えが及びませんでした(><
なるほど、通常時の使い方であれば、特に気になるものではないのですね。
SB600ではなく、800もいいと言われていますが、逆に400の軽量性も捨てがたいと言うのはあるのですね。

>@もも@さん
再度アップして頂きありがとうございます。
AUTOだとほとんど変わりかないのですね・・・。
もしかしてフラッシュは通常はマニュアルで行うのでしょうか。
だとするとカメラ操作もしなくてはならないのに大変だ・・・。

昨日メモリが届いたので色々と試してみました。
まだ部屋撮りしかしていない状態ですが、子供を撮るにあたっては、内臓+ISO800で十分撮れるのがわかりました。
コンデジとはえらい違いですね・・・。ノイズ無いんじゃない!?と思ったくらいです(^^;
ただ、何十枚も色々試してみて思ったのは、あとほんの少しの発光量が欲しいとも思いました。

>コララテさん、Ash@D40さん 
お2人とも800をお薦めですか。
やはり、しっかりとフラッシュとしての性能を欲しいと思った時、600以上、できれば800と言うお考えなんですね。
重量を見ると400、600との差が急に上がるため、多少でも使えるなら、軽量な400でもいいんじゃないかなと思ってはみたのですが。
もちろんあれこれ出来るようになったら絶対800でしょ!?とか言っている未来の自分がいるかもしれませんが(^^;

−−−−−−−−−−−−−−−−−
最後に。
触ってまだ1、2日なため、これからマニュアルと、実践とで色々と悩み、わかってくる事があるでしょうが、明らかにコンデジとは違う性能に、ワクワクが止まらないため楽しみです。
皆様色々とご指導頂きありがとうございました(^○^)

書込番号:8476118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 Smile98さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフの購入を検討しています。
子供の学校の行事のたびに、一眼レフならもっとズームで撮れただろうに・・・と
いつも思っていました。
秋から冬は行事も多いですし、思い切って購入しようかと思っています。
量販店に行き、初心者であれば、大きさもコンパクトな
D60ダブルズームキット、もしくは、EOSkissX2を!と薦められました。
私は子供の動きや表情もアップで撮れればと思っています。
どちらもダブルズームキットですが、初心者であれば、これで十分でしょうか?
買うなら、どちらがお薦めですか?
店員さんは、マニアな人はキャノンを購入する人が多いと言っていました。
私はどちらかというと、のめり込むタイプなので、
レンズキットにして、望遠レンズを買ってもいいのでは?とも思います。
ただ、初心者では扱えないのでは、話になりませんし。
予算は、ある程度出しても、後悔しない買い物をしたいと思います。
些細なことでもかまいませんので、アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:8463841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/06 17:47(1年以上前)

全然レベルが違いますので、悩むって何処でしょうか?
なぜか分かりませんが、D300や、D700を買った人も、写真の分からない素人が結構います。
私はKX2とD300が良いカメラと思いますので、お勧めします。

書込番号:8463901

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/10/06 17:48(1年以上前)

こんにちは

>のめり込むタイプなので

ならば、キャノンKISSX2かニコンならD90を強くお勧めします。

書込番号:8463907

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/06 17:55(1年以上前)

店頭で触れてみたりしながら気に入った方を選ばれるとよろしいかと思います。
どちらを選ばれても後悔はしないでしょう。

書込番号:8463929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/06 18:02(1年以上前)

>のめり込むタイプなので、
後悔しない買い物をしたいと思います。

D300か50Dにしておいたら。

書込番号:8463944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/06 18:28(1年以上前)

D90が良いですね。KX2よりも良いカメラだと思います。

書込番号:8464038

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/06 18:43(1年以上前)

のめり込むタイプならレンズ制限のあるD60は止めておいたら

書込番号:8464103

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2008/10/06 18:51(1年以上前)

入門機といわれるようなカメラは、入門者に親切に出来ているわけではなく、入門者が求めやすい価格になるように機能を省いているに過ぎません。
実際撮影したりするのを補助する機能は、価格の高い方が充実しているので。
重さ、大きさを除けば価格が高いほど撮影は楽になります。

ですので、初心者、入門者が価格の高いカメラを扱えないということはないです(扱いはかえって楽になる)。
単に、飽きてしまったときのコストが高くなるに過ぎません。

この辺の価格帯で買うなら、D90=50D>Kiss X2で打ち止めというのが僕の考えですが。
D60はのめり込むタイプならお勧めしません。
のめり込む性格の方に答えられる性能、拡張性を持ち合わせていません。

書込番号:8464128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 18:59(1年以上前)

「学校の行事」が室内の場合は、どちらを買ってもダブルズームキットでは撮影は難しいかも?
もっと明るいレンズが必要だと思います。

書込番号:8464158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/06 19:07(1年以上前)

私は値段も性能も D300 > 50D > D90 > KX2だと思います。
それからは、キスF、ソニーα350/300、ペンタクスK200Dなどがあります(順不同)、
その下にα200と言う家計に優しいカメラがあり、更にその下にD60があります。

書込番号:8464185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 20:19(1年以上前)

>なぜか分かりませんが、D300や、D700を買った人も、写真の分からない素人が結構います。
貴兄よりいろんなことが判っているとは思いますが。視野の問題と思います。

書込番号:8464503

ナイスクチコミ!4


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/07 00:20(1年以上前)

Smile98さん、こんばんは。

ダブルズームキットだけでなく、どんなカメラもレンズも、使い方次第で存分に活用もできれば、宝の持ち腐れにもなります。ただ、あまり動けない状態でしか撮影できないのであれば、もちろん望遠側がある方が便利でしょう。しかし同時に、重さや大きさ、価格などとのバランスも考えると良いと思います。

学校行事を幅広く撮られるとのことであれば、レンズについては、望遠側は300mm程度まであれば十分かと思います。カメラに関しては、屋外よりも光の量の少ない体育館内などでの行事のことを考えて、高感度撮影時の画質のキレイなものを選ばれるのが良いかと思います。

エントリークラスのD60でも写真は取れますが、『予算は、ある程度出しても、後悔しない買い物をしたいと思います。』とのことなので、中級機クラスのカメラが良いのではないでしょうか。この流れで、性能や大きさなどのバランスを考えると、Smile98さんには、ニコンであればD90、キヤノンであれば50DからKX2あたりが良いのではないかと思います。

ただ、最後はなるべく実機に触ってからお決めください。フィーリングって、とても大事だと思います。カメラもレンズも道具ですから、使い手との関係が良好な時にこそ最大の結果を生み出します。多少の性能差は撮り手の使い方次第で改善することもあります。気に入ったカメラを購入するのが、実は1番良いと思います。

書込番号:8466115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2008/10/07 11:40(1年以上前)

最近X2とD60で悩んで、結局D60に落ち着いた一眼レフ初めての者です。
(細かい事はまだまだよくわかっていないと言う者からの一意見として)

金額的に考えるなら、キャッシュバックキャンペーンを考えると、
その差は2万ちいになります。
うちは最終的にこれで決定しました。
実はまだ注文しただけなので、電気屋で触った程度しかわからないのですが、
X2とD60で気がついた所感を。

ピント合わせが圧倒的にX2が速かったです。
もちろんコンデジと比べればD60だって速いわけですが、明らかに違ったので
少々悩みました。

あともう一つ気が付いた点としては、-55mmのレンズだとD60の方は一番近い
距離から遠い距離まで回そうとすると、90度くらい回していたので、
少々手が疲れました。(人によると思いますが自分は疲れた・・・)
と言っても-55mmよりも−200mmの方を使う事が多くなりそうなので、まぁ
いいかと言う感じでした。

最後に連射ですが、これも違いました。
スペック的にはX2は3.5コマ/秒、D60は3コマ/秒なので、違いがあって
当たり前だと思いますが。(気にするほどかどうかは人によるかと)

ただ、のめりこむと言う事を言われているので、皆さんが言われるように、
D60は対象外とした方がいいのではないでしょうか。
初心者には何が良い?と言うのは、金額的な事も含めてですし、それが
D60がちょうど良いと言う感じもでもあるからだと思います。
また、安ければ当然機能にも跳ね返ってきます。
たぶんD60を買って暫くしたら、あぁ・・・と思うのではないでしょうか。

店員がマニアな人はCANONと言っておられますが、別にマニアではなくても
自分にあった(性能、金額、さわり心地(フィット感)、それこそシャッター
音とかも)のであればCANONが欲しい人もいますし、あまりとらわれて考えない
方がいいと思います。

あまり参考にならないとは思いますが、所感と言う事で。

書込番号:8467339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2008/10/07 13:53(1年以上前)

あまりレベルの高い人たちの話を聞いても参考にならないと思います。(笑い)

最終的には予算で決める方が後悔しないと思います。
まあ高ければ高いほど良いカメラだと思って間違いないでしょう。
D60<KX2<D90<D300・・・・・・・・・

でもカメラを選ぶのにあまり人の意見は聞かない方が良いと思いますよ。
かなり主観が入っていると思いますからね。

自分の予算と好みで決めるのが一番でしょう。

 それからD60はレンズに制限があるといっても、かなりの種類があります。(ホームページを参考してください)万が一そのリストに無くともAFが効かないだけで撮影は可能です。
何よりそれ以外のレンズを購入したいと思う頃にはD300あたりが欲しくなると思いますけどね!

書込番号:8467751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/07 22:26(1年以上前)

私もD60とX2で悩みましたが最終的にD60にしました理由は価格とニコンというブランドでした。D60で私には十分ですが最近子供を家の中でとるのに明るい単焦点レンズが欲しくなりました。調べるとD60用だとシグマの30ミリしかないんですね。これが4万します(実売価格)キャノンだと50ミリF1.4が一万円であります。ゆくゆくこのレンズをたすのであれば性能的に上のX2の方がいいかも。そのことをふまえて後悔のないようにしてください。

書込番号:8469722

ナイスクチコミ!2


スレ主 Smile98さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/13 17:16(1年以上前)

みなさん、アドバイスをいただきましてありがとうございました。
その後も色々な口コミを参考に店頭でも相談し、候補が他にも出てきまして・・・・
結局、キャノンの50D(レンズ18−200mm)を購入することに決めました。
ダブルズームも良いとは思いますが、かさばりますし、レンズ交換をしているうちに
取り損ねということもしてしまいそうですし。
このカメラで色々勉強し、また欲が出てきたらレンズも増やしていこうかと思います。
その際はまた相談させていただくこともあるかと思いますが宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:8495052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/01/06 21:22(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見
本当にありがとうございます_(_^_)_


早々に決断して、またご報告できればと思っております。

書込番号:8895322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズーム

2008/10/06 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 koro1500さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

旅行写真がメインですが、サッカー観戦時、選手の撮影もしたいのでダブルズームキットを考えてましたが、価格面で折り合いがつきません。

現在はコンデジ使用で光学10倍のズームではもの足りない感じです。
初めてのデジ一なので手ブレ補正なしのD40では不安です。

普通レンズキットだとコンデジで言うズームは何倍程度なのでしょうか?
初心者が三脚なしで望遠使用ってのは、やはり無理でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8463746

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/06 17:11(1年以上前)

レンズキットだと18-55なので、コンデジ風に書くと「光学3倍ズーム」になります。
これに望遠ズームの55−200を加えると「光学11倍ズーム」になります。

これでも物足らないという感じもわかります。
フィールドスポーツだとカメラと選手の距離が結構あるので、300ミリは欲しいでしょう。
そういう意味では、Wズームでさえもスレ主さんの物足らなさは解決しないと思います。
遠くのものを撮るという一点であれば普通の予算内ではコンデジのほうが優れていると思います。

手持ち(三脚なし)望遠でもVRレンズなら300ミリまでは実用範囲内ですよ。

書込番号:8463791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/06 17:43(1年以上前)

何倍ズームと言う表現だけでは望遠の強さを表せません。
D60のWズームキットの場合。
標準ズームが18−55mmの3倍ズームで、
望遠ズームが55−200mmの3.6倍ズームです。
2本合わせて考えた場合は、18−200mmになるので、約11倍になります。

コンデジでは換算焦点距離が使われますので、上を同じ土俵で比較するために換算焦点距離に直すと、27−300mmの約11倍になります。

望遠の場合、この右側の数字が大きい方が強い望遠です。
例えば同じ10倍ズーム機でもパナのTZ5は28−280mmですし、
キャノンSX100iSなら36−360mmですから大分違います。
D60の望遠ズームは換算300mmですので、SX100iSより弱い望遠になります。

キャノンFかX2のWズームキットなら、換算400mmの手ブレ補正付き望遠ズームが付いています。
しかし、もし今お使いの10倍コンデジが360mmまである機種なら、望遠強化の効果は10%ほどしかありません。

サーカーがターゲットだと実焦点距離300mm(換算450mm)の望遠ズームにされた方がいいと思います。

Wズームキットで300mmが付いているのはソニーα200です。
ソニーα200がスポーツ撮影に向いているかどうかは知りません。

予算がかなり厳しくなりますので、高倍率コンデジ(20倍ズーム等)も考えられてはいかがでしょうか。

書込番号:8463881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 19:17(1年以上前)

サッカーの撮影なら、Wズームキットのレンズでは望遠が不足するでしょうし、
買うならD40のレンズキットにVR70-300がいいと思います。(予算オーバーかも?)

書込番号:8464216

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/06 23:05(1年以上前)

koro1500さん、こんばんは。

D60WZKで価格の折り合いがつかないのであれば、お望みの撮影に見合った焦点距離のレンズと価格面の問題を同時にクリアするのは困難なように思います。しかしデジイチの魅力、惹かれますよね〜〜。

そこでプランを変更し、トータルでの費用はかさみますが、メインの旅行写真用に予算の許す範囲のデジイチを購入して、サッカーに関しては、ご不満でしょうが、もうしばらくお手持ちのコンデジを活用されてはいかがでしょうか? 旅行用ならD60などのキットレンズ、18-55mmのズームで十分対応できると思います。

そして、旅行写真用のデジイチの魅力にはまれば、きっとサッカー用の望遠レンズも欲しくなるでしょう。それまでに望遠レンズ用に貯金をされるのが良いと思います。

デジイチのレンズの場合、コンデジのように通常「何倍」とは表記されませんが、被写体までの距離に関連した表記がされるので、慣れるとこちらの方が分かりやすいですよ。例えば、ズームのない単焦点レンズの300mmだと、あえてコンデジ風に表記するなら、ズームレンズじゃないから「1倍」となるのでしょうが、遠くの被写体をバッチリ捉えてくれます。そのかわり近くの被写体は捉えにくいかもしれませんが(笑)

サッカーの写真を撮るなら、私も皆さんと同じく、300mmは欲しいと思います。

書込番号:8465606

ナイスクチコミ!0


スレ主 koro1500さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/07 13:40(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ダブルズームキットのレンズでさえ物足りないなら、無理して買う必要はなさそうですね。
まずは、腕を磨いてから望遠レンズを買い足すことにします。

また質問ですいません。
トリミング機能を使用するのに写真を拡大すると荒れ具合はどうですか?

書込番号:8467727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/10/07 14:04(1年以上前)

koro1500さんこんにちは。

ニコンのD60、D40ではありませんが、オリンパスのE-520レンズキットとZD70-300mmF4.0-5.6の組み合わせではどうでしょうか?
E-520レンズキットだと、\57,899、70-300のレンズが\33,000、合わせて約9万円ですがキャッシュバックが1万円ついて、8万円程度となるようです。(予算オーバでしょうか)

リンクはこちら。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811127
http://kakaku.com/spec/10504011854/

通常の旅行用にはレンズキット(14-42mm[換算28-84mm]のレンズを使えば通常のデジカメ程度の範囲を写すことができますし、サッカー観戦での撮影は70-300のレンズを使えば良いと思いますよ。E-520はカメラ側で手ぶれ補正機能を持っていますので、レンズはどれを使っても手ぶれ補正の恩恵を得ることができます。先日サッカーを見たときに撮影も少ししましたが、手持ちでも十分使えますよ。オリンパスの場合は換算が2倍になりますので、70-300と書いてある場合は換算で140-600mmとなって、ゴール裏の席から、相手ゴール前の場面も割りと大きく写すことができますよ。ナイターの試合の場合は少し光量が不足気味で、ISOを800〜1250ぐらいまであげることになるかと思いますが、現在の「コンデジ使用で光学10倍のズーム」よりはかなり改善されると思います。
選択肢の一つとして考えてみてもよいと思いますよ。
(E-520より1モデル古い、E-510レンズキット+70-300にした場合は約7万円ですね。こちらも手振れ補正は付いています。)

書込番号:8467779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/07 15:15(1年以上前)

>トリミング機能を使用するのに写真を拡大すると荒れ具合はどうですか?
上下左右を各10%づつ切捨てた場合、元の記録画素数の約64%くらいの画素数になると考えて下さい。

例:
3:4のアスペクトで横40mm、縦30mmの画像を仮定。
上下左右を各10%づつ切捨てた場合、横32mm、縦24mmになる。
面積は40x30=1200 → 32x24=768になる。
元画像が1200万画素だったとしたら、768万画素相当になってしまうと言う事です。
どこまで切り捨てられるかは、印刷する大きさと、ご自身の許容範囲によって変って来ます。

書込番号:8467908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

D60とD40の相違点は何ですか?

2008/10/05 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 D60生活さん
クチコミ投稿数:13件

私はD60を使っていますがD40との大きな違いがよく分かりませんので、教えてください。

書込番号:8457544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/05 11:59(1年以上前)

CCDが違うので、撮影できる画像サイズが異なります。
D40はISO感度200からですが、D60はISO100からです。

書込番号:8457830

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 19:21(1年以上前)

一番の違いは価格です。

書込番号:8459503

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/05 20:48(1年以上前)

Dライティングが、アクティブか、非アクティブか、ということも違いの1つです。
D60のアクティブDライティングは、使ってみたくなります。
非アクティブのD40は、ちょっと面倒なので、いっそPCのレタッチを考えてしまいます。

書込番号:8460004

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D40は少ない画素数により、高感度ノイズが少ないと言われています。
ほら、このようにISO1600でも全然問題なーーーし♪
既出ですが、ISO200とISO1600の作例です。

書込番号:8460090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

View NX

2008/10/05 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは、View NXでJPEGを閲覧すると画像が赤っぽくなりませんか?
サムネイル表示の時は気にならないのですが選択して拡大するとどの写真も
赤味がかかってしまいます。

撮影はRAWで撮ってカメラ内で現像してPCに取り込んでいます
その際、付属のNicon Transferは使っていません。

今まで閲覧ソフトは何も使っていなかったのですが
View NXは簡易RAW調整、撮影時の細かな情報も表示してくれるなど
とても便利で是非使いたいのですが・・・・

ちなみにD60以外で撮った画像もView NXで閲覧すると同じ現象になります。
何か設定が間違えているのか、それともこういう仕様?

書込番号:8457503

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/05 14:48(1年以上前)

先ず PCモニタのカラープロファイルと、NXのカラープロファイルを同じにして見て下さい。
モニタは、
何も無い所で、右るリック→プロパティ→設定→詳細設定→色の管理→NikMonitor_Winを確認します、
無い場合は追加をクリック探して下さい。
NXは、
環境設定→カラーマネジメント→標準RGB色空間がNikon WinMonitor4.0.0.3000を確認します。

書込番号:8458432

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/05 18:10(1年以上前)

問題が起きるJpegファイルをViewNX以外のソフトで表示するとどうなります?

書込番号:8459185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/05 18:24(1年以上前)

View NXはカラーマネージメント対応で、他の画像ブラウザが非対応であった場合、色が違って見えるのが正解だと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8316031/

ちなみに、robot2さんの説明だと、作業色空間にモニタ用のプロファイル指定するようで…まずいのではないかと思います。

>NXは、
環境設定→カラーマネジメント→標準RGB色空間がNikon WinMonitor4.0.0.3000を確認します。

書込番号:8459251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/10/05 20:20(1年以上前)

説明不足ですいません。

>問題が起きるJpegファイルをViewNX以外のソフトで表示するとどうなります?

特定のファイルではなく全てのJPEGファイルが、ViewNXで再生すると色調が変わってしまう
という現象になります、今までのJPEGファイル再生環境は特にソフトなどは使わず
WindowsのMy Pictureでの再生です。

試しにPCモニタのカラープロファイルをNXと同じNKMonitorWinに設定したら
色調が変わるという現象はなおりました。
けどこのままで良いのかはちょっと心配です
カメラ同様PCもあまり詳しくないのでモニタ等の設定をあまり弄りたくないのです。

またNXで画像を選択して再生する時一瞬ぼやけて(1〜2秒)からくっきり表示されるのは
皆さんも同じですか?

書込番号:8459833

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/05 21:36(1年以上前)

>PCモニタのカラープロファイルをNXと同じNKMonitorWinに設定したら色調が変わるという現象はなおりました。
直りましたね(^^
それで 良いのですよ、大丈夫です。

>kuma_san_A1さん
>ちなみに、robot2さんの説明だと、作業色空間にモニタ用のプロファイル指定するようで…まずいのではないかと思います。
NX2の色空間ですが Nikon WinMonitor4.0.0.3000は、デフォルトがこう成っていますので大丈夫です(名前の付け方の問題)。
モニタ用の カラープロファイルは、NikMonitor_Winで大丈夫です。

画像の 表示の件は同じですが、PCによってはあまり感じないのも有ります。

書込番号:8460314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/10/07 02:43(1年以上前)

>NX2の色空間ですが Nikon WinMonitor4.0.0.3000は、デフォルトがこう成っていますので大丈夫です(名前の付け方の問題)。
モニタ用の カラープロファイルは、NikMonitor_Winで大丈夫です。

さきほど、Mac版のViewNXをダウンロードして一緒にインストールされたプロファイルをColorSyncユーティリティで開いて確認しました。
ViewNXの作業色空間のデフォルトは「Nikon sRGB 4.0.0.3001」でした。
「Nikon WinMonitor4.0.0.3000」と「Nikon sRGB 4.0.0.3001」は色域が同じものでした。

結論としてはWinの場合も
・ViewNXの作業色空間は「Nikon sRGB 4.0.0.3001」
・ディスプレイプロファイルは使用しているディスプレイのプロファイル(通常、OS指定のプロファイルがデフォルトで表れる)を指定する
これで、ViewNXのカラーマネージメントが機能します。
そして、他のカラーマネージメント非対応のプログラムとは色が違って見える。
以上で正しいはずです。
ただ、Winはつながるディスプレイは「sRGB」の色域のはず…という前提で動いているので、それに合わせるならば、ディスプレイプロファイルを「Nikon WinMonitor4.0.0.3000」とすることで、sRGB画像を開く限り、他のアプリケーションと同じ見え方になります。
で、一応同じ色域のプロファイルですが、「Nikon WinMonitor4.0.0.3000」はディスプレイ用なので、作業色空間の指定には「Nikon sRGB 4.0.0.3001」を指定した方がよいと思いました。

書込番号:8466552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/07 17:50(1年以上前)

kuma_san_A1さんと同意見です。

sRGBなり、AdobeRGB(この場合はモニターはキャリブレーションで作成されたicmプロファイル)なりを選ぶといいと思います。

書込番号:8468314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWとFINEついて

2008/10/04 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

先日D60を購入したばかりの一眼レフ初心者です。
通常時の撮影はもっとも高画質なRAWにて行っているのですが、パソコン取り込み後にViewNXにて扱いやすいJPEGに変換して閲覧しています。
今日はじめて気が付いたのですが、この方法でJPEGに変換すると変換後のファイルサイズは2M前後でかなり軽くなっています。
ためしに撮影設定をRAWからFINEに変えてJPEGにて撮影するとファイルサイズは4M前後でした。
通常時はやはりJPEGでの閲覧が多いのですが上記の2通りの場合は画質の差はやはりサイズの大きいFINEの撮影のほうがいいのでしょうか?パソコンで見る分にはあまり差は感じないのですが・・・。
せっかくの一眼レフですが当方ほとんどレタッチ等をしないためJPEGでの保存が望ましく、JPEGで扱う場合はFINEのほうが高画質ということであればRAWで撮影する意味がないので詳しい方のご教授をお願いします。

書込番号:8455410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/05 00:35(1年以上前)

ファイル変換する時の圧縮率が標準圧縮になってないですか?
RAW画像9.22Mの画像をJPEGに変換すると
最低圧縮→6.85M
低圧縮 →3.07M
標準圧縮→1.80Mになってますので、変換するときの
圧縮率を見てみてください。

書込番号:8455915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:17件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度5

2008/10/05 02:01(1年以上前)

湘南BOZUさん こんばんは
>…上記の2通りの場合は画質の差はやはりサイズの大きいFINEの撮影のほうがいいのでしょうか?

その場合はそうです。

この話はちょっとややこしいのですが、
ViewNXのJPEG変換は「最低圧縮(最高画質)」から「最高圧縮(最低画質)」まで5段階になっています。デフォルトでは最高の一段下の「低圧縮」になっているかと思います。

一方、撮影時のJPEG画質は(FTNE)、(NORMAL)、(BASIC)の3段階になっています。で、その各画質にL,M、Sの画像サイズが設定されています。

このViewNXとカメラのJPEG撮影の画質設定が違っていることが話をややこしくしていると思います。

で、どれが一番高画質かというと、ViewNXの「最低圧縮(最高画質)」だと思います。これはファイルサイズが一番大きいということからの推定ですが。

で、問題はそこまでの高画質、画像サイズが必要かと言うことだと思いますが、PCで見る場合でも、状況によりけりです。
と言うのは、例えば、私のPCでWXGA(1280X800=102万4000ドット)ですが、FINEのLサイズだと(3872X 2592=1003万6224ピクセル)は一画面で全部表示できません。スクロールして見ることになります。

湘南BOZUさんがJPEGでしか撮らない、かつ、できるだけ高画質でと言うことになると、RAWで撮って、ViewNXの「最低圧縮(最高画質)」でJPEGにファイル変換と言うことになります。

しかし、これはあくまでも私見ですが、カメラのJPEG-FINEで撮られてもそんなに違いはないと思います。特にPCでしか見ないとなるとその差はほとんどわからないのではないかと思います。また、撮影時にJPEG-FINEに設定しておけば、撮って出しで使えるので扱いやすいということもありますね。

要はその人がどう撮ってどう使ってどう保存するかと言うことにかかってくるかと思います。
うまく説明できないのですが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:8456313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2008/10/05 08:21(1年以上前)

ご存じのように、RAWは撮影情報データで描画(レンダリング)情報はありません。
よって再現のために描画システムで撮影情報を処理・加工して電子画面・印刷などで描画再現します。
JPEGは撮影情報から描画情報に変換し終わったデータです。厳密に言えば撮影情報は失われています。

カメラ内処理のJPEGで、FINE/NORMALの差は殆どないというのが大方の見方です。
勿論比較データが精細度に欠けていたり、スムーズなカラーグラデーションのないもので比較した場合には差が出ないでしょう。
反対の場合は差が見られる可能性を含んでいます。というこで、撮って出しJPEG保存の方はFINEが多いようです。
私は、保有機共通で基本的には撮って出しJPEG FINE/NORMAL使い分けです。

大事なのは、撮った写真をどういう手段で見るか・見せるかによるのでしょうか。A4/A3印刷までしますか。

書込番号:8456910

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/05 08:22(1年以上前)

NX2の JPEG変換時のデフォルトは、最高画質(最低圧縮率)に成っていませんので、最高画質に変更して下さい。
カメラでのJPEG画像より、NX2の最高画質の圧縮率の方が低いので、画質は良く成ります。

書込番号:8456914

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2008/10/06 12:35(1年以上前)

皆さん色々教えていただきありがとうございます。
ViewNXの変換時の圧縮率設定が低圧縮になっていました。
RAWで元データを保存しておけばそれを元にいくらでも圧縮率の調整が可能なので撮影はRAWにて行う事にしました。
友人などにデーターであげるときは最高画質で通常パソコンで閲覧するのはもう少し圧縮率を上げてデーターを軽くしておくことにします。
あまりないのですがA4/A3で印刷時も元データー(RAW)が残っていれば問題ありませんので。
色々とありがとうございました。

書込番号:8462989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング