
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2008年9月10日 02:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年9月10日 06:38 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月11日 22:13 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2008年9月9日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月10日 21:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年9月7日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちわ。
この度、D60 WZKをめでたく購入するはこびとなりました。
購入にあたり、このクチコミやレビューは大変参考になり助かりました^^
さて、早速の質問で恐縮ですが、タイトルにあるように、自分のD60をお店に持ち込んで、展示品のレンズで試し撮りをするのはアリでしょうか?(SDカードに)
今すぐでは無いのですが、この先、レンズを追加したくなった時にもちろん色々な方のクチコミや、HP、レビューなども参考にさせていただきますが、最終的には実際撮ってみた感じがイメージにあっているかどうかってことだと思うのです。
次から次へとレンズを購入出来るような経済力は持ち合わせていないのでレンズ1本でもかなり慎重になります。
そこで、今回のような事を考えたのですがどうなのでしょう〜。近くになれ親しいカメラ屋さんでも見つければ良いのでしょうが・・・いつもいつも買わないのにお店に行くのも気が引けます。
こんな質問で申し訳ないですが、どう思われますか?ご意見をお聞かせ願えると幸いです。
1点

>そこで、今回のような事を考えたのですがどうなのでしょう〜。近くになれ親しいカメラ屋さんでも見つければ良いのでしょうが・・・いつもいつも買わないのにお店に行くのも気が引けます。
たまにはその店で購入するのでしょうか?
調べるだけ調べて後は安い店で購入・・・としか考えてないなら・・・その事に問題はないですが、あまり気持ちの良いものではないと思います。
親しいカメラ屋にするつもりなら良いと思います。
逆に、大型店舗なら親しくなるのも容易ではないでしょうし、レンズを試してみるのは常識側になると思います。
「試写可能です」とか書かれてたりもしますね。
書込番号:8323667
0点

自分はSDカード持参でキタムラに行き馴染みの店員さんに言って展示してあるカメラで試写させてもらってます。
当然カメラ本体やレンズ等その店で購入しています。
書込番号:8323749
2点

私も中古レンズを購入する際、ボディを持ち込んで
「これとこれのどちらを購入しようか迷っているんですけど、自分のカメラに着けて
少し試し撮りしてもいいですか?」
って言ったピントや不具合がないかチェックをすることがあります。
中野のぺこちゃんでしたが、購入の最終確認程度ならどの店でもOKでは?
逆に、まだどのレンズを買おうか検討(絞り込んでいない)段階で、あれもこれも見てみたいから
試し撮りしていいですか?というのは店側としても迷惑なだけかな・・・。
(どうせ今日買うつもりないんだろう?って思われたら嫌がられますね。)
店員さん次第ですけどね。
書込番号:8323969
2点

kiyoponさん、こんにちは。
ボディ持込でレンズ試し撮りという事は、おそらく店内での撮影になると思いますが、店内というのは結構特殊な環境かと思いますので試写した結果が参考になるかどうか・・・
じっくり試写するならレンタルで借りて通常自分が撮影するシーンでじっくり撮影してみるのもよろしいかと思います。
マップレンタルならレンタル料もそんなに高くないですし、遠隔地でも通販?で利用可能ですので便利ですよ。
マップレンタル
http://www.maprental.com/
書込番号:8324733
2点

kiyoponさん、こんばんは。
中古レンズ購入の時は、必ずボディを持っていって、レンズをつけさせてもらいます。
もしそれを拒否するような店なら、購入しません。
しかし、新品のレンズに対してはそのようなことをしたことはありません。
書込番号:8324791
2点

展示品や中古品なら問題ないと、思いますけど
(新品でも店員さんの「好意」でさわらせてもらえる事はありますが、
あくまでも、「好意」なので、お願いはしない方が良いです。
「展示品てありますか?」
お店「無いですけど、これ(と言って新品を)さわって良いですよ」
となった事はあります。やっぱり気をつかうので、なるべく遠慮してますが)
BLACK PANTHERさんの言われるように、店内での試写では、あまり
分からないと思います。(蛍光灯ですし、明るさも十分では無いので・・・)
書込番号:8325209
3点

みなさん、親切なレスを沢山つけていただきありがとうございます ^▽^
みなさんのアドバイスから言える事としては購入を前提として、中古レンズ及び、展示品であれば有りえる事といった感じでしょうか。
僕はまだ初心者なので、どの様なレンズでどの様な画が撮れるのか頭の中でイメージ出来ないのですが、ある程度経験を積んで、知識を培えばイメージ出来てくるものでしょうか?
実際は、レンズだけではなく、撮影の条件(アングル・設定値・天候・時間・季節etc)に左右されて同じレンズでも変わってくると思いますし・・・奥が深すぎて頭の中が混乱してきます^^;
BLACK PANTHERさんがおっしゃられてたレンタルの中に「レンズ」というカテゴリーがあるとは知りませんでした。確かに金額的には一回酒を飲みに行くのを我慢すれば大丈夫なくらいの金額ですのでレンタルというのもアリなのかも知れないですね。
あと、店舗内での試写もあまり参考にならないというご意見はごもっともだと感じました。
やはりある程度は勉強代と思って投資しなければいけない部分もあるのかも知れませんです。
みなさん、実際にレンズを購入した際にこういう部分を一番気を使っただとか、逆に気を使わなかったが為に失敗しただとかそういうご経験はおありですか?
書込番号:8326411
1点

「今回は買わないけど、申し訳ない」の謙虚な気持ちさえあれば、非常識にはならないんじゃないですか?もっとも「買わないけど見せてくれ」なんて正直太郎な仁義をきるのも大人としてどうかと思いますし、優しいウソも気配りのひとつでしょう。
そもそもメーカーだって販売店には販売奨励金も相当に積んでいるんだろうし、展示品だって提供しているわけでしょう。それは販売店のためでもありお客さんのためでもあるわけでしょう??つまりメーカーだって販売店に「ショールーム的な役割」も期待してるんじゃないですかね?
少なくとも我々お客の前では「メーカーの客/販売店の客」とかのつまらん線引きはせず、できる範囲で良いから快く見せて欲しいし、こっちも「お願い」ベースで接すればメーカーも販売店も我々もみんな幸せになれるんじゃないですか?????
甘いですかね?
書込番号:8326527
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。
掲題の通り室内での撮影についてなのですが、過去の書き込みを検索してみましたが思うものが見つからなかったもので教えていただくとく。。。
D60を買ってまだ1週間も経たないのですが、今日我が家のちょっとした記念日で室内で撮影しようと思っています。
蛍光灯が付いている時は特に気にせず auto で撮ろうかと思っています。この場合もフラッシュがたかれるといまいちな絵になりそう(曇りの日の昼間の室内で試してみたんですが、auto だと明るさが足りないと判断して大抵フラッシュがたかれました)なのでフラッシュ禁止モードでも撮ってみようと思っています。
あと、蛍光灯を消してろうそくだけの灯りになった時、このモードや設定で撮った方がいいというのがありますでしょうか?
まだ細かい設定は分からないかもしれませんが、今後の参考に教えていただければ幸いです。
0点

こんにちは。
ローソクだけだと、相当暗いですよ。
三脚は必須と思います。
同時に御家族の方にも、”しばらく動かないで。”と声を掛ける必要がありそうです。
WBはろうそくの雰囲気を出すなら、晴天(5000〜5500K)が良いと思います。
電灯(約3200K)でも、ろうそくの色温度はより低いと思いますから、autoよりは良いでしょう。
デジ一の良いところはRAWでも撮れる点です。
RAWで撮れば、WBは気にせず撮影できます。
頑張って良い想い出を残してください。
書込番号:8322833
1点

nomuさんさん
ご家族でのお祝い事でケーキの蝋燭を吹き消すと言う情景でしょうか?
撮影に夢中になるあまり、お祝いされる方(吹き消す方の)の高揚感を削いでは何もなりませんので、簡単に撮影されては如何でしょうか?
D60の場合、あとからのカメラ内現像処理でいろいろ対応できますので「ストロボ発行禁止モード」でとりあえず、吹き消すときの雰囲気を数カット撮影(できれば3カット以上)
注意すべき点
1.AFがどこに来るか。
ご家族の方の顔の前に蝋燭の炎がくると、そちらにピントが合う可能性高いので、「中央1点」(やり方はマニュアルをご覧ください)で、被写体を真ん中に捕らえると言う方法が好いかと。
2.キットレンズかと思いますが、手振れ補正は忘れずにONになさってください。
3.テーブルの反対側とかに両肘をしっかりついて、額と共に支えるようにして、そっとシャッターを押す。このあたりであればVR機能が補助してくれてシャッター速度1/15程度でも十分使えるショットが撮れるかとおもいます。
あとは、カメラ内処理で「色味の変更」また「光芒の追加」等を考えていかれれば好いかと。
また、余裕があればRAWで記録して、カメラ内RAW処理で仕上げると言う方法もあるかと思います。ホワイトバランスは悩むようでしたらRAWでしたらAutoで行っても問題ないと思います。あとから変えられるますから。
試し撮りができるようでしたら、影美庵さんがおっしゃられてるとおり「電球」とか設定されても好いかと思います。
書込番号:8322892
0点

レンズに保護フィルターをお使いでしたら
外して撮影しましょう!
書込番号:8323053
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
いただいた意見を参考になんとか撮ることができました。
ホワイトバランスはさすがに試せませんでしたが今後の
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8326773
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
RAW画像を編集するにあたり、低価格で高機能なソフトがありましたら紹介して下さい。ちなみに、初心者で、カメラもグラフィックもこれから勉強するレベルです。1万円以下でオススメなソフトを紹介いただけると嬉しいです
0点

立浪さん
RAW画像現像ソフトでしょうか?それとも純粋な画像処理ソフト(グラフィックソフト)でしょうか?
現像だけなら、D60のカメラ内機能でできますよ。
それと、ViewNXの簡易RAW補正をして、ファイル変換もできます。簡易とはいっても初心者には十分ではないでしょうか?
1万円以下ということですが、市販モデルでは厳しいかもですね。
グラフィックに特化したソフトなら、JTrim(フリーソフト)などがあります。フリーソフトもなかなかいいものがありますので、検索してみてください。
あと、GIMPはPhotoshopキラーとして定評がありますね。使いこなせれば良いかもですね。
現像ソフトならNikon純正のCapture NX2をお勧めします。純正だけあってかなり細かいところまで補正できます。使い切れないほどです。
ただこのソフトの欠点は、とても重いことです。ですが、高機能とのトレードオフだと思います。
http://kakaku.com/item/03307824950/ \15,642
あと定番では
1)SILKYPIX Developer Studio 3.0
http://kakaku.com/item/03309921360/ \16,890
2)Adobe Photoshop Lightroom 2 日本語版 (9月下旬発売)
http://kakaku.com/item/03300525174/ \30,010
現像と画像処理を同時にやりたいのであればPhotoshop Elements 7 日本語版(10月10日発売) \12,916 (Ver6はあまり良くないので7に期待して上げました)
http://kakaku.com/item/03300525227/
2)Photoshop CS3 日本語版 \82,592
http://kakaku.com/item/03300521150/
機能的にはいいですけど、とにかく高いです。
それと、1年強でVerUPし、RAW現像に対応しないことなど、Adobeの姿勢は好きになりません。
安く買う方法としては
1)VerUPを買う。
2)乗換版を買う。
3)アカデミック版を買う
試用できるものもあるので、買う前に試してみることをお勧めします。
書込番号:8321195
0点

ブララビさん
凄い詳しいですね。。
参考にさせて頂くにはハイレベルでついていけません。
純粋にRAW画像(ファイル)をパソコンでイジリたいのですが、素直にCapture NX2を購入したほうが妥当という事でしょうか?
Adobe Photoshopシリーズは機能を使いこなすには未熟っぽいし。
Capture NX2はお試しあるのですかね?メーカーのサイトに行ってみます。
書込番号:8321284
0点

立浪さん
お使いのPCはWindowsですか?
私は仕事用のノートはWindowsで、PhotoshopエレメンツVer.3を、
自宅の個人用にはiMacでPhotoshopエレメンツVe.6を使用しています。
またイベント等で大量に撮影して、短期間のうちに人に渡さなければならない時は
iMac(というかMac OS)に付属しているiPhotoで軽くいじって終わりにしてしまうことも
最近は多いです。
特に最近、D300を使い始めてからですが、それほど補正をする必要がなくなって
来たかもしれません。
以前はD70でしたが、かなりの確率でホワイトバランスと露出を補正していました。
Photoshopシリーズは画像の補正以外に加工ができる点で、他のソフトとは多少異なると思いますし、
そこが最大のメリットだと思い、長いこと使っています。
ブララビさん
やはりPhotoshopエレメンツVer6はいまいちですかね?
私は前述のとおりMac版ですが、多少それまでのバージョンと比べて
取っ付きにくいと感じる部分があります。Ver7で改善が見られるのであれば
前向きにアップグレードを検討したいと思います。
ちなみにD300のRawデータはPhotoshop Ver.3では現像することができません。
いずれにせよアドビ社のソフトを初めて使う際には参考書を用意し、
いろいろいじって基本をマスターすれば、他のアドビ社製ソフトにも
応用できると思いますので、長い目で見ればメリットがあると思います。
(アップグレードという維持費がかかりますが)
書込番号:8321999
0点

プロンポン39さん おはようございます。
Photoshopは仕事で長いこと使っており、その優秀性は私も感じております。
しかし、Ver6、7以来VerUPしておりません。
OSがWindowsXPであることもあり、必要性が感じられなかったのと、会社が買ってくれないからです。(笑)
エレメンツはフォトショの機能限定版ということで、価格設定も格安になっており、初心者の方には向いていると感じています。
また、どのVerからなのかは知りませんが、RAW現像ができるようになったのは、素晴らしいことだと思います。そのうえ、画像加工も私が使う限りにおいては、十分だと思います。
総合的に見て、私的には一押しなのです。
しかし、Ver6ですが、
1)Win版はMac版と違って、「画像編集モード」と「画像再生モード」だったかな?(すみません、体験版しか使ってないので)の2種類のモードがあって、これがややこしいのです。
2)RAW現像で、例えばCanonとNikonの両方を開こうとするとできません。(同時にではなく別々にです) 実際にはできる方法があるのかもしれませんが、私が試した限りではできませんでした。
3)トーンカーブがフォトショより貧弱
トーンカーブはよく使うので、これをスペックダウンされるのは痛い。
という点でVer6は今一つだと感じた次第です。
Ver7でどのように改善されるのか、注目しています。基本的には安いことと、使い方に慣れているので買う気は満々なのですがね。
>いずれにせよアドビ社のソフトを初めて使う際には参考書を用意し、いろいろいじって基本をマスターすれば、他のアドビ社製ソフトにも応用できると思いますので、長い目で見ればメリットがあると思います。
(アップグレードという維持費がかかりますが)
同感です。VerUPはいいとして、それで不都合が出るのだけは何とかしてほしいと思っています。
書込番号:8322167
0点

立浪さん、
>純粋にRAW画像(ファイル)をパソコンでイジリたいのですが
簡単に整理すると、
1.RAW file そのものをパソコンでイジル事は出来ません。(まだ画像になっていないので。)
2.RAW file は、現像Softで現像(=JPEG化)して使用しますが、この過程で、ホワイトバランス、色調等の調整が行えます。
3.JPEGにしたものを、イジルのがGraphicSoftで、トリミング、リサイズや、色調等の補正が出来ます。
ブララビさんのレスの「現像ソフトなら…」以降に紹介されているSoftは、2項目を主に行うもので、
レスの初めの方に書かれていることは、2項目を簡単に済ませ、3項目でイジル方法も有るという事です。
書込番号:8322333
0点

こんにちは。
デジイチを使って2年半ですが私が使用しているソフトです。
*Photoshop CS3 Extended:他のAdobeのソフトとの連携があるので使ってます。
いろんな事ができますがRAW調整はAdobe Lightroomと似た感じです。
*Adobe Lightroom:高機能ですが最近はあまり使ってません
*Adobe Photoshop Elements;ver4を使ってましたがトーンカーブが省かれてます。
ver6からトーンカーブに似たような「カラーカーブ」が追加されました。
*ArcSoft DigitalDarkroom:低スペックのPCでも動きます。妻のPC(メモリー512MB)
http://www.arcsoft-jungle.jp/products/ddr/
*SILKYPIX:使用されている方が多いです。これもオススメ。
*Capture NX 2:優れものです。予算オーバーだと思いますがオススメNO.1
体験版で使いやすいのを選んでください。
書込番号:8322591
0点

ニコンの純正ソフト(NX2とか)しか、カメラの設定を反映しませんので、ご注意が必要です。
カメラの設定に付いては、マニュアルを読んで下さい。
ですので…
先ずは NX2!
書込番号:8323297
0点

≫和差V世さん
ツッコミを入れるつもりではないのですが・・・(^^;
> RAW file は、現像Softで現像(=JPEG化)して使用しますが、
RAWを現像ソフトで開いた時点では、現像ソフトがデフォルト設定の
調整を行って、モニタ上で目で見える画像にしますが、この時点で
JPEG化されている訳ではないです。
RAWを開いた状態から、JPEGとして保存したら、JPEGにもなります。
RAWのまま(ニコンでは、NEFファイル)保存できますし、TIFF形式
にも出力できます。
書込番号:8323473
0点

皆様、アドバイス有難う御座います。
Capture NX 2体験版を利用してみて判断します。
書込番号:8334858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
先週末 D60ダブルズームキットを購入しました。
こちらをはじめ、みなさんにはいろいろとご意見いただきありがとうございましたm(_._)m。おかげさまでデジイチでびゅーできました(^^)。
ところで掲題の件ですが、使い始めて最初に疑問に思ったのがレンズの扱い方です。
今までコンデジは家の中でも外でもそこら辺にそのまま放置しており、はっきりいっていいかげんに扱ってました。しかし、購入したばかりというのもありますが(^^;、D60 は慎重になっています。小さい子供もいますし。
特にレンズはどうしたものかと。。。標準でレンズキャップがついてますが、家に置いている時は基本的にこれを常に付けておきますよね? 外に持ち出す時も付けてて、撮るときに外すという感じでしょうか? キャップはポケットにでも入れる?
それとも、別スレッドで話が出ている保護フィルターがあればキャップは必要ないでしょうか?
あと、マニュアルにはレンズのメンテナンスとして、軽いゴミはブロアーで、指紋などが付けば市販のクリーナーで、とありますが、お勧めのメンテナンス方法や気を付ける点があれば教えていただけないでしょうか?
以上ですがアドバイスいただければうれしいです。
0点

レンズの表面を拭くのには抵抗がありますので、ゴミや指紋などがつかないように私は全てのレンズにフィルターを付けています。
そしてフィルターはある意味、消耗品ですから汚れたら適当に拭いています。
外に持ち出す時はレンズキャップを付けていき、現場ではずしてポケットに入れることが多いですが、時々家を出る時に既にキャップを外した状態の時もあります。
書込番号:8318995
0点

1.バッグ内のときは、レンズキャップ装着。
2.バッグ外(手持ちとか肩掛けとか)のときは、キャップなしの臨戦態勢。
3.自宅では、D60は臨戦態勢でコンデジなどと共にキャップなしでデスクサイドに座っています。
フィルタおよびフードは常時装着です。
書込番号:8320019
0点

レンズには保護フィルターを付けて、出来る限り、レンズ自体を拭かないようにしています。
何度も拭いていれば、拭き傷が付くこともあるでしょうから。
持ち出すときはカメラバッグに入れて
レンズキャップは撮影する直前まで付けてます。
あとは、防湿剤と防カビ剤を入れたドライボックスに保管しています。(カメラも。)
レンズにカビが生えたら大変ですからね^^;
書込番号:8320114
0点

D60WZKのご購入おめでとうございます。
>保護フィルターがあればキャップは必要ないでしょうか?
個人的には必要と感じてますので撮影しない時以外は付けてます。
>お勧めのメンテナンス方法や気を付ける点があれば教えていただけないでしょうか?
レンズの手入れは慣れないうちは迷いますよね。私もビビりまくりでした。(^^;
今は少し慣れてきたというか慣れなきゃやってられません。w
そこでお勧めは、レンズペン(私はハクバのを使ってます。)を買うと手入れが凄く楽ですよ。
何と言ってもクリーニング液が不要なのがいいです。
指紋が付いてもこれがあれば簡単に落ちます。
もし、クリーニング液を使って手入れをしたい場合は、クリーニングペーパーは安物は使わない事です。
と、いっても安いですけど・・・^^;
私は富士フイルムのレンズクリーニングペーパーを使ってます。(これだけでも指紋が取れます)
まず、埃をシュポシュポブロアーで落とし液を1滴ペーパーに染み込ませて中央から外側に円を描くように擦るのではなく、軽く撫でる感じで十分綺麗になります。
最初安物を(質より量)買ってムラになったりして落ち込みましたが、ペーパー変えた所こんなに簡単に出来るんだと自分を疑いました。w
と、言う事で・・・
1.シュポシュポブロアー
2.レンズペン
3.クリーニング液
4.レンズクリーニングペーパー(量より質ですw)
これだけあれば大丈夫だと思います。
PS,あまりお勧めはできませんがプロテクターレンズは、撮影時はあまり細かい事は構わず息を吹きかけて軽くタオルなどで拭いてます。帰宅後に改めて手入れをするようにしてます。
書込番号:8321658
1点

nomuさんさん
はじめまして。
>今までコンデジは家の中でも外でもそこら辺にそのまま放置しており、
はっきりいっていいかげんに扱ってました。
僕も、デジイチはD60しか持っていませんが
nomuさんさんのコンデジと同じように
いい加減に扱っています。
部屋の中のどこかに転がしているという感じです。
キャンプに行ったときなんかでも
屋外のテーブルに置きっぱなしにしていますからね。
さすがに、雨だとそうはいきませんが。
カメラ専用のバッグだって持っていませんし
防湿庫・ケースも持っていません。
もちろん、レンズには保護フィルタは付けていますが
キャップは、付けていません。
撮りたいときに、キャップをはずすのが面倒なので・・・・・
ただし、いつもいじくっています。
気が向けば、何でも被写体にしてシャッターを押しています。
(気兼ねなくバンバン撮れるのがデジの良い所ですからね)
カメラを長持ちさせるコツは
使い続けると言うことではないでしょうか?
そうすれば、カビも生えてくることは滅多にないと思います。
長時間仕舞い込むからカビは発生するのですね。
ただ、レンズおよびカメラ内部には、
気を遣いますので
レンズ交換の時だけは慎重になります。
普段の扱い方で余り神経質になることはないと思いますよ。
あくまでも道具なんですから使い倒すことが一番です。
違うご意見の方もあるかと思いますが
僕の場合を、ご参考までに・・・・・・
書込番号:8321687
1点

nomuさんさん
今晩は
レンズキャップですが、移動中は保護フィルターを装着した状態でレンズキャップ付けています。
間違えて指でレンズ表面を触ると、清掃が面倒(クリーニングリキッドでないと取れないことあります)と言うことと、水しぶき(たとえばエアコンの冷却水の飛まつやら、子供のくしゃみなど)が付着固化するのを避けたいと言う意味あいがあります。
また撮影状態で肩に掛けてるときは、レンズフードを前向きにして、レンズ表面を保護する形状にしています。レンズフードも比較的柔らかい材料(昔は鉄のフードでしたが、最近のニコン普及レンズは樹脂)で衝撃からの保護効果期待できますし、指の写り込み抑制もできます。
清掃は、撮影後 レンズ表面をブロアーで吹いて、あとはセーム革か、ミクロダスターでレンズ表面の汚れを落とす程度です。埃が多く付着してる場合は、専用の刷毛で丁寧にはたき落としてから、ミクロダスターで軽く拭くようにしています。
なお、レンズ単体で保管する場合は、レンズリアキャップ、ボディキャップは必ず「事前に清掃した上で」装着してください。
書込番号:8321790
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
みなさんの意見を見ると、やっぱりレンズ保護フィルターは必須のようですね。これは早めに買いたいと思います。レンズキャップは人それぞれのようですから、ぼくも自分なりの使い方を見つけたいと思います。
クリーニングについては、ブロアーは必要のようですからこれも買いたいと思います。あとはレンズペンとクリーニングペーパーかセーム皮ですね。早めに買って使い方をマスターしたいです。
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。またお聞きすることもあると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:8322198
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
そこでダブルズームキット用に
レンズ保護フィルターを購入しようと思うのですが、
ケンコーの
PRO1デジタルプロテクターワイド52mm
PRO1デジタルプロテクタ-52S
を2枚購入すれば両方のレンズに装着できるのでしょうか?
他にお勧めのフィルターはありますか?
よろしくお願いします。
0点

52mm径を2枚でOKです。
私はペンタで安い方のMCプロテクターを使っています。
書込番号:8317609
0点


情報ありがとうございました。
MCプロテクターが安価なので
そちらにしようかなと思います。
それとニコンから
ニュートラルカラーNCというのが
発売されているようなのですが
MCプロテクターと比べて
優れているのでしょうか?
書込番号:8329915
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
昨日、ヨドバシ・ドットコムのナイトバーゲンで買いました。これからデジ一を楽しみたいと思います。今まではフィルムのEOS100QDを使ってたのですが、フィルム膜?の故障で修理に出しました。使い方の違いなど不明なところはまた質問させていただきます。ご協力をお願いします。
1点

まろてちさん
今晩は
D60購入おめでとうございます。
ぜひ、カメラ内現像(カメラ内の画像処理)も試してみてください。
色味を変えたり、光芒を追加したり面白い処理もできます。
それと、すでにお買い求めになってるかと思いますが、標準ズームのレンズフードHB45をお忘れなく。
マニュアルフォーカスするときに、レンズ先端を持ってまわす必要があるのですがフード無しだと指が写り込む場合があります。
フード持ってフォーカス合わせること出来ますから指が写り込む危険も減り、意外と便利です。(学付け収納時には空回りになります)
書込番号:8315538
0点

早速の書き込みありがとうございます。レンズのカバーは買っていなかったので、早速買うようにします。ありがとうございます。また、カメラの中で現像処理できるんですね。届いたらやってみます。
価格を入れ忘れました。ダブルズームセットで85,000円でした。1万円のキャッシュバックを考えると75,000円となります。購入までかなり迷いましたが、思い切りました。明日届く予定です。初ニコンですので、使い方等大丈夫かな?とも思っています。
購入の際、ソニーのα200と迷いましたが、SDカードが使えるニコンにしました。
キャノンEOSは予算的に無理でした。子どもの運動会を撮りたいと思っています。
書込番号:8315833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





