
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年8月22日 09:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月21日 13:18 |
![]() |
8 | 14 | 2008年8月22日 14:36 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月20日 17:12 |
![]() |
1 | 11 | 2008年8月19日 01:20 |
![]() |
0 | 11 | 2008年8月22日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
皆さんはじめまして。お盆休み中にふらっと近くのケーズデンキへ行って、店員さんと話しているうちに買ってしまいました^^前々から欲しいと思っていたのですが、娘の運動会も近くなって来たのでこの際と思い。
価格もダブルズームキット+4GSDカード+クリーニングキットで83500円でした。本当は千歳基地航空祭までに買いたかったのですが、一年間じっくり勉強したいと思います。
今まではコンデジのFZ−30での撮影で、結構満足していたのですが、D60で撮影した画像を見て、綺麗の一言でした。
本当に買って良かったと思っています。
皆さんデジイチ初心者の私をこれからも宜しくお願い致します。
0点

taka1973さん ご購入 おめでとうございます。
>D60で撮影した画像を見て、綺麗の一言でした。
そうでしょう、そうでしょう。
私はD40ですが、コンデジとは比べ物にならない綺麗さにびっくりして
デジイチにはまってしまいました。
添付の写真は、購入して1週間目に撮影したものです。
トリミングをして中央に持ってきました。
デジイチライフをお楽しみくださ〜い。
書込番号:8230171
0点

バネラさんはじめまして^^
返信有難うございます。毎日触っては喜んで、眺めては喜んで、撮影してまた喜んでます。
デジイチライフっていいものですね。
書込番号:8233883
0点

D60WZKのご購入おめでとうございます。
>航空際…
望遠側は200mmですよね。
いい撮影場所を確保して下さい。
私はD40でしたがD60の方がトリミングに強いので楽しめると思います。
沢山シャッター切って堪能して下さいね。
書込番号:8235443
0点

リトルニコさんはじめまして^^
航空祭でブルーインパルスを撮影したいと思ってます^^それまでに腕を上げなくては!
この写真は今年の千歳基地航空祭のF-15です。コンデジのFZ-30で撮影したものですが、来年はこれよりいい写真が撮れる事を、願ってます。
書込番号:8237169
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんばんは。
遂にD60が届きました。この掲示板を利用し
多数のお声をお聞かせ頂きとても参考になりました。
やはりGOサインの理由は見た目と値段。
初心者にはやっぱこうなるでしょ。
今は持ってみても機能や操作方法は全くわからず、
もちろんデジイチ初めてなのでこれからイジって
どんどん良い写真を撮りたいと思います。
とりあえず適当にオートで撮ってみましたが
明日は休日なので外で撮る練習をしたいと思います。
子供たちが大きくなり運動会など参加するときまでに
使いこなせれば良いのですが・・・(苦笑)
なんにせよ当掲示板にてご返信頂きました皆様
有難うございました!
またしばらく経ってクチコミたいと思います。
0点

我が家の二人の息子の名前も
○太郎
○太郎です。
何だか親近感が沸いて来ます。
イイ写真や証拠写真や思い出に残る写真など色々残してあげたいですね〜!
書込番号:8234035
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
1週間前にレンズキットを購入しました。
室内撮影、ボケの美しい写真が撮りたいため
単焦点レンズの購入を検討しています。
候補は今のところ以下の2点です。
(1)シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用
(2)Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
この2点の違いはどこでしょうか。
焦点距離が違いますが、室内で50mmは撮り辛いですか?
またどちらの方がよくボケますか。
値段はシグマの方か1万程高いので、
大した差がなければ、Nikkorを購入しようかなと思っています。
あとは接写したいのですが、30mmの方かより近くを
撮れるのでしょうか。どちらともどの程度の距離まで近づけるのか
がよく分かりません。
(いずれは別にマクロレンズも購入したいと思っています)
おすすめの単焦点レンズありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dのb場合はAFが使えず、手動ピント合わせになります。
最短撮影距離は、
シグマ30mmが40cm。
ニコン50mmが45cmです。
ニコンは5cm遠くなりますが、焦点距離が長いので大きく撮れますし、背景ボケも大きくできます。
50mm焦点距離の使い勝手は、キットのレンズを50mm付近にズームして、ファインダーを覗いて見るとよく分かると思います。
ついでに30mm付近も試されて、使い勝手を確認されるのがいいと思います。
書込番号:8226584
1点

F値が同一の場合ボケやすいのは焦点距離の長い50mmだとは思いますが、D60ではレンズ内にモーターのない50mmはD60ではマニュアルフォーカスになってしまいますので不便ですし、室内では少し長めの焦点距離だと思います。。
なので室内撮影用の単焦点でのおすすめは画角的にもシグマ30mm F1.4しかありませんが、シグマ30mmは近寄れないレンズですね。
書込番号:8226586
1点

> 1)シグマ 30mm F1.4 EX DC デジタル専用 HSM ニコン用
> (2)Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
>
> この2点の違いはどこでしょうか。
> 焦点距離が違いますが、室内で50mmは撮り辛いですか?
用途によります。
50mmだと赤ちゃんをお母さんが抱いていたとして赤ちゃんだけを撮るときには撮りやすいですし。
30mmや35mmだと赤ちゃんとお母さんの上半身を撮るのには便利ですし。
テーブルで対面に座った場合、35mmだとテーブルの上の上半身を、50mmだと首から上とかそんな感じです。
室内での扱いやすさは、35mmや30mmの方が扱いやすいとは思います。
特にNikonの35mm/F2Dであればかなり寄れるので、35mmで赤ちゃんのだけとかも近づけば撮れます。
50mmの場合、その分離れなければいけないので、室内の広さによってはやりにくくなることもあるかもしれません。
Sigmaの30mmは、最短撮影距離が多少長くそれほど寄れません。
ですので、ある程度以上大きく写すのは苦手かもしれません。
両者の焦点距離的な違いはそんな物ですが。
問題は、D60の場合、Nikonの50mm/F1.4Dや35mm/F2Dではオートフォーカスが動きません。
ピント合わせは、自分の手で回すしかありません。
Sigmaの30mm/F1.4 HSMや今後発売予定のSigma 50mm/F1.4 HSMであればD60でもAFできますが。
ボケの量は焦点距離の長い50mm/F1.4Dの方が一般的にはボケが大きいはずです。
> 値段はシグマの方か1万程高いので、
> 大した差がなければ、Nikkorを購入しようかなと思っています。
オートフォーカスできる、できないで大差があるように思います。
> あとは接写したいのですが、30mmの方かより近くを
> 撮れるのでしょうか。どちらともどの程度の距離まで近づけるのか
Sigma 30mm/F1.4 HSM、50mm/F1.4 HSM、Nikon 50mm/F1.4Dはどれも接写できません。
最短撮影距離がかなり長めですので。
比較的接写できる明るいレンズというと、Nikonの35mm/F2D(もちろんAF出来ません)や、Sigma 18-50mm/F2.8 HSM、Sigma 17-70mm/F2.8-4.5 HSMあたりじゃないでしょうか。
後はやっぱりAF出来ませんが、トキナの35mm/F2.8 macroとか。
いずれにせよ。寄れて、D60でもAF出来るレンズというとかなり限られてきます。
ちょっと長めになりますが、NikonのAF-SになったMicro 60mm/F2.8GなんかはAFできますが。6万円くらいとちょっと高めです。
> おすすめの単焦点レンズありましたら教えて下さい。
> 宜しくお願いします。
AF出来て、寄れる(短めの)単焦点となると、NikonのAF-S Micro 60mm/F2.8Gしかないんじゃないかと。
どうしてもD60だとかなりレンズの選択肢の幅が減ってしまいます。
書込番号:8226592
1点

もうちょっとしたらオートフォーカス可能な、
AF−S 35mm F1.4(他社並みだと15万円)
AF−S 50mm F1.4(価格不明)
が発売される可能性が高いので、1〜2か月待つのも手です。
マクロ購入が規定路線ならシグマの30F1.4はCP高く良い選択だと思います(これは寄れません)。
書込番号:8226758
1点

普通に考えれば今のところだったらシグマでしょうね。
あと、AF切り捨てて&値段勝負でニコン35MM。
これならヤフオクで2万きります。
単焦点体験レンズとしては価格&品質的に申し分ないんじゃないですか?
そこそこ寄れるし。
書込番号:8226803
1点

D60は レンズ内にモーター内蔵ものしかオートフォーカス(AF)駆動しません。
見分け方は、ニコンの場合は、AF-Sと記載が有る物でAFとのみ表記のものはD60に付けるとAF駆動しません。
他社製レンズも、レンズ内にモーター内蔵の物を探せば良いのですが、お考えのシグマ30mm F1.4 は大丈夫です。
と言うか 今のところ明るいのは、これしか有りません。
書込番号:8227101
1点

ボケ に反応して投稿!
omochi*さん こんばんは
ボケだけでいうなら、F値が同じならば焦点距離の長いほうがボケます。
でも同時に使い勝ってを考慮するならAFが利くレンズが宜しいでしょう!
というのもボケに拘っていますので、F値開放撮りを目的にしているでしょうから、
そうだとすれば被写界深度の浅い大口径レンズをMFで使用することのストレスに見回れそうと感じた次第です。
書込番号:8227342
1点

omochi*さん、こんばんは。
私はデジイチ3ヶ月ほどで、最初にシグマ 30mm F1.4 EX DCを購入しました。
ボケ具合はNikkor 50mm F1.4Dの方がボケるといわれていますが、自分的には満足しています。
ただ使っていて不満があるとすれば、寄れない事でしょうか!
寄れないってこんなに不便だとは思いませんでした...デジイチ初心者ですので仕方がありませんが。
もし接写したいという事でしたらyjtkさんもお薦めしているNikonのAF-S Micro 60mm/F2.8Gなんか良いのではないでしょうか。価格.comのレビューでも評価高いみたいですし、私もこのレンズ次の単焦点レンズとしては候補の一つです。
書込番号:8227515
1点

皆様、1日の間にたくさんのレスありがとうございます。
Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
はAF出来ないんですね。AFと書いてあるので使えるものだと
思い込んでました。AFできないとちょっとつらいです。
さっそく、キットレンズで50mm、30mm辺りで
使い勝手を試してみました。
室内では30mmの方が使い易そうですね。
シグマ 30mm F1.4にほぼ決まりそうですが、
あまり寄れないとのことで、お勧めして頂いた
NikonのAF-SになったMicro 60mm/F2.8Gというレンズが
気になります。少し高いですね。
マクロレンズで、接写ではなく普通の風景や人物などを撮った場合、
どのような写りになるのでしょうか。
出来ればどちらも今すぐ欲しいです。
どちらを先に買おうか・・・悩みます。
書込番号:8230175
0点

>マクロレンズで、接写ではなく普通の風景や人物などを撮った場合、
>どのような写りになるのでしょうか。
D700のサンプル画像ですが、60mm/F2.8 使用のものがあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/sample.htm
普通に撮れてますね。
先に、30mm/14 だけを買って、マクロレンズを買うまでの間、クローズアップレンズで凌ぐ手もありますよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/
50mm/1.8D にクローズアップレンズを付けて撮ったものを付けておきます。
書込番号:8230307
0点

マクロレンズで風景や人物をとっても何の問題もありませんよ。
ただ、室内だとF2.8はちょっと暗いですね。
いますぐ30mmF1.4を買って、60mmマクロは冬のボーナス払いで・・・。
(ダメか・・・)
書込番号:8230355
0点

僕はボディを買い換えるというのはどうだろう?と思いますが、D60やD40のBBSの常套句はレンズキット以外が欲しくなったらボディを買い換えればいい、レンズ交換をしたい人はD40やD60のカテゴリーから外れるそうです。
だからといって一週間でボディを買い換えろというのは実に酷い話ですが、ここのBBSでは平気でそういうことを言い出す方が多いのも事実。
次善の策としては、Sigma 30mm/F1.4 HSMにクローズアップレンズをつけたり外したりじゃないでしょうか。
ただ結構めんどくさいのと、つけていないときにあとちょっと寄れたらというのがいらいらはしてくると思います(つけっぱなしには出来ません。あくまでよりたいときにつける)。
Micro 60mmは寄れますし(4万円のAFの方はD60ではAFできません。6万円くらいのAF-Sの方です)、一般的にマクロレンズは描写力が一般の単焦点レンズやズームレンズに比べて極めて高いので、何もマクロで使うだけではありません。
Nikonのデジタル一眼レフのポートレートのサンプルでもよく新旧のMicro 60mmが使われています。
ただ、APS-Cで使うには微妙に焦点距離が長い気がします。特に室内で手持ちというと。
ホントは寄れて、明るく、中ではそこそこのお値段(3万円前後)のNikonのAF35mm/F2Dが使えると一番いいんですけど。
ちょっとした小物を手持ちで撮りたいとかいう場合、いちいち三脚を使わないといけない90mmとかのMacroレンズより手軽で便利なんですが。
書込番号:8231168
0点

omochi*さん、こんばんは。
> マクロレンズで、接写ではなく普通の風景や人物などを撮った場合、
> どのような写りになるのでしょうか。
ボディはD60とはかぎらず色んな種類のものですが、こちらに色んな方の撮った写真があります。
ページを再読み込み(更新表示)すると、新たなサンプルが表示されるようになっていますよ。
■AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
今のところ虫の写真がほとんどですが、風景が少しと人物が数枚あります。
虫が苦手なら・・・・スルーしてくださいね。
http://www.pbase.com/cameras/nikon/60_28g_ed_af_s_micro
■Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
D60ではAFのきかない旧型マイクロレンズですが、画角など、参考になると思います。
http://www.pbase.com/cameras/nikon/60_28d_micro
ここからは、ついでに。
■Sigma 30mm f/1.4 EX DC HSM です。
http://www.pbase.com/cameras/sigma/30_14_ex_dc_hsm
■いろいろなカメラやレンズの写真を選んで見たかったら、こちらからどうぞ。まずはメーカーを選択してくださいね。
http://www.pbase.com/cameras
書込番号:8231645
0点

皆さん詳しく教えて頂きありがとうございます!
マクロレンズでも普通に撮れるんですね。
画像もたいへん参考になりました。
とりあえずは、Sigma 30mm/F1.4を購入してみようと思います。
それから、色々撮ってみて、クローズアップレンズも気になりますし、
余裕が出来たらマクロの購入を検討しています。
ありがとうございました!
書込番号:8237961
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こんにちは。
明日、D60Wズームキットが届きます。
デジ一は初めてなので、わくわくして待っています。
コンデジはメモ代わりに使用していた為、手持ち三台を目的に応じてポケットに入れていました。さすがに、D60となると専用バッグが必要そうです。ニコン純正も良いのですが、小じゃれたバッグをご存知の方いらっしゃいませんか?(割と見てくれに拘るタイプです)
カメラの使用目的は、花・野鳥・風景を気楽に撮るくらいでしょうか。電車・徒歩でなく、常時自家用車を使用しています。病身の為、軽量が必須条件です。
あと、カメラ専用ではなく、他の目的からの流用が面白いと思います。
宜しく、お願い致します。
0点

Wズームとマクロレンズぐらいなら、ベネトン308が割りと軽量(630g)です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_14468600_14468997/4580335.html
書込番号:8222499
0点

こんばんは
こんなのはいかがですか?
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/714858/
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/478167/689437/
同じCRUMPLERの定番、6・7ミリオンダラーホームより良いと思いますよ。
ちょっと高いですけど。
書込番号:8222935
0点

さる男爵さん、こんばんは。
> (割と見てくれに拘るタイプです)
これって、結構大事ですよね〜〜。
楽しむからには、少しでも気に入ったものを身近に置きたいですよね。
私は『クランプラー5ミリオンダラーホーム』の『ダークブラウン』を使っています。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/crumpler_5million_dollar_home/
これに、D40+AF-SDX18-70mmと、VR70-300とSB-800を入れて常用しています。
書込番号:8223348
0点

好みは千差万別ですが、
ドンケ
http://www.ginichi.com/shop/domke/domke_01.html
ナヌープロ
http://naneupro.jp/
エツミf.64
http://naneupro.jp/
ナショナルジオグラフィック
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000147/
ここら辺は、デザインがシンプルでいいですね。
後、お好みのバッグにインナーケースを入れて使うという手もありますね。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
ちなみに僕は容量の関係等あり、メーカーの純正品を使っています。
書込番号:8223999
0点

すみません、アドレス貼り間違えました。
エツミf.64
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=112
書込番号:8224101
0点

私のお勧めはドンケF3−Xです。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/449262/489752/
私自身これを使っていますが、標準ズーム付きボディ1台に、望遠レンズ1本、
スピードライトぐらいなら、余裕で入ります。大き過ぎず軽量、機動性は抜群です。
その分、クッションがほぼ無いに等しいので、取り扱いには注意が必要です。
書込番号:8224623
0点

私は手ぶらにしたい人ならばウエストベルトタイプにも
なる3ウエイのバッグがいいかもしれません。
私のおすすめは、
* エツミ アペックス E-3001 アペックス D-4
(量販店だと5000円〜6000円)
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=1
私は、D60のWズームキットをこれに入れてます。
旅行にも便利で、バッグの底には、三脚をくくりつける
ベルトも付いていて、ペットボトルホルダが両端にあり、
小さいポケットもあるので重宝しています。
* ウエストベルトタイプは、ベルトの通し穴がついて
いるタイプは多いのですが、ベルトそのものがついて
いるものは少ないです。
書込番号:8225309
0点

こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
皆さんセンスが良いですね。色も形も個性的で、使いやすそうなものばかりですね。
特にバッグ内部の仕切りは、目から鱗でした。
皆さんは外出目的や撮影対象によって、バッグを使い分けてらっしゃるのですか?
書込番号:8225371
0点

さる男爵さん、こんばんは。
> 皆さんは外出目的や撮影対象によって、バッグを使い分けてらっしゃるのですか?
私は普段、日常のスナップ撮影がメインで、野の花や虫、鳥、野良ネコ、祭り、催事やイベント、町並みや景色、日常の一コマなど、何でも気になったもの、気に入ったもの、気の向いたものを徒然撮っています。そのため、ほぼオールラウンドに対応できるよう18-70mmと70-300mmの2本のレンズ、SB-800が1つに入るバッグの購入を考えました。
そして、移動で街中を歩くことも多いので、『街中でかけて歩いていても違和感のないデザインとサイズ。しかも必要十分な容量のあるバッグ』を考えて選びました。そのバッグに満足しているので、今のところ2こ目のバッグを揃えようとは思っていません。
ただ、現場到着までの間、両手の自由と体幹のバランスを確保したいことがある時は、『リュックの中にカメラバッグを入れて、現場で取り出す』という、何とも面倒な非常時対応をすることがあります。でも、数年に1・2度あるかないかの状況でして、この方法で現場でも特に大きな失敗はないので、しばらくこの対応で行こうと思っています。
将来、長いレンズを購入したらば、新たなバッグを買おうと思っています。
書込番号:8227578
0点

カメラバッグを何個か使い分けている人は多いと思います。
僕は機材をたくさん持って行く時は、キャノンのオリジナルリュック。
これはとにかくたくさん入るので重宝してます。
そこまで持って行かない時はナイキのリュックの中にキャノンの愛情フォトバッグを入れて。
出先で荷物が増えた時はバッグは取り出して、リュックとして使えるという利点があります。
身軽にしたい時は、クッションが入ったPCバッグ(以前に使っていた小さめのノート用)を使っています。
僕は原付での移動が多いので、基本はリュックを使っています。
書込番号:8230727
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
今までにも同じような質問が出ているとは思いますが。。。
現在、富士フィルムの「FINEPIX Z3」を使用しております(コンデジです)
携帯にはとても便利で重宝していたのですが、この度、憧れのデジ一眼を購入しようと決意しました。
ですが、どれにするか中々決められず、何とかD60とD40のどちらかでと決めたものの、そこから先が決められずに悩んでおります。
恥ずかしながらカメラ初心者で、何を基準に選んだらいいのか検討がつきません。
・主な使用は、室内外での犬猫撮影です。
・猫の目にフラッシュはよくないと言われているので、少々暗くてもフラッシュなしでの撮影を考えています。
・室内では、蛍光灯ではなく、オレンジ電球の中での撮影になります。
・使いこなせるまでの暫くの間はオート撮影ばかりになると思います。
・慣れてきたら、外の景色も撮りたいと思っています。
・三脚使用は考えておりません。
どちらが私の使い方に適しているのか、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
あまりにもアバウト過ぎる内容かとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。
0点

想定されている使い方なら、どちらでもいいとおもいますが
高感度撮影はD40の方が若干いいようなので、こちらをお勧めします
ただ、レンズはF2.8クラスが欲しいので、タムロンの17-50mm F2.8を
薦めます
オレンジ電球って、白熱灯より赤いんでしょうか?
そうするとRAW撮影で、ソフト上で現像した方が色があうと思います
書込番号:8220857
0点

ぷぅたんさん
どちらの機種でも問題はないと思いますから
ご予算に合った方を購入されると良いでしょう。
犬や猫を飼っていらして、夜に室内で撮る機会がとても多ければD40の方が良いかもしれませんね。
レンズについてはまずはキットのレンズで恐らく大丈夫でしょう。
ただ、おとなしくしている時や寝顔ならD60のキットレンズの方が
手振れ補正機能が付いているので多少暗くても寧ろ撮りやすいかもしれません。
オレンジ電球(白熱灯?)下での撮影に少し不安があるならば
RAWで撮影して後でホワイトバランスの調整をできるようにしておけば安心でしょう。
この場合、PCでの操作が得意でない場合、D60には現像機能が付いているので
本体で背面の液晶画面で撮影した写真を見ながらホワイトバランスの調整を行うことも可能です。
この辺がD40とD60の違いらしい違いですね。
また、キットレンズでは不満が出てきた場合
またはどっぷり一眼レフにはまろうかなと考えている場合には
撮影したい状況に合わせてレンズを考えると良いでしょう。
例えばシグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSMなどはF値が明るく、猫にぐっと近づけて
オートフォーカスも速いため、猫の撮影には良いかもしれません。
それと室内ではシグマの30mm F1.4 EX DC /HSMはシャッタースピードが稼げるために特に室内で使いやすいでしょう。
また、少し離れた位置から驚かせずにそっと撮りたいと考えておられるなら
ダブルズームキット(55-200mm)や18-200mmなどの焦点距離の長いレンズを購入するというのも良いですね。
ちなみにZ3と同等のズーム域がベストならば以下のものがあります。
NIKON AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM
書込番号:8220974
0点

いろいろご意見あるとは思いますが、私はD40、D60どっちも好きです。
そしてD40やD60を買おうとしてる人も大好きです(=100%偏見)。
私はD40を使っています。
理由は
@安いから。
A上にいる尊敬すべき大先輩をはじめ「価格.COM」の良き常連さんが多く使っているから(=信頼性大)
B派手目の仕上がりが大好き(V1+は派手すぎだー)
「高感度に強い」っていうのがD40の長所のようですが、私にとってはあまり大きな理由にはなっていませーん。
私はD40に18-200VRをつけっぱで使っています。
ほんと、手軽にパシパシ気持ち良く撮れます。
他にも2台大き目のを使っていますが、シャッター数はD40が俄然、増えちゃいます。
「何でだろう?」って考えると『カスタム設定により、使いたい機能がすぐに呼び出せる』ことと『小さく手軽なのでさっと撮影姿勢に入れる』ことだと思います。
私のD40はお散歩カメラなので添付のようなグリップを使って右手にいつもカメラがぶら下げられています。
あとの2枚はうちのピカソ、ノルウエイジャン、3歳、♂。昼間はお庭で遊んでいます。これは今日、庭にある森の中で獲物を狙っている時のカットです。暗がりのノーフラッシュだと、おめめが可愛く撮れますね。ですから「VR」はありがたいです。4枚目は意味はありません。
書込番号:8221092
0点

フラッシュを使わないつもりなら、D40のほうがいいと思います。
なお、明るい単焦点レンズ(シグマ30mmF1.4等)が必要だと思います。
書込番号:8221196
0点

ぷぅたんさん
おはようございます。
デジイチの携帯性の無さ(重さや大きさ)さえ許容出来れば、コンデジに比べて格段にストレス無く撮影出来るかと思います。
>何とかD60とD40のどちらかでと決めたものの、そこから先が決められずに悩んでおります。
画素と多少の機能の差は有りますが、両機の価格差にそれを感じるかどうか…。
単純に値段で選ばれても良い様な気が致します。
所で、レンズは何をお考えでしょうか?
レンズキット? (ですよねスレからすれば…)
私はあまり屋内での撮影はしないのですが、屋外であればレンズは予算の範囲内で、なるべく高倍率ズームの購入をお勧めします。
ワンは屋外では近づいたり遠のいたり、シャッターチャンスを逃したく無ければ、レンズ交換の暇等有りません。
今着いて居るレンズで撮る、当たり前の事なのですが、ワンの撮影の場合にはこの事を強く感じると思います。
>使いこなせるまでの暫くの間はオート撮影ばかりになると思います。
せっかくの一眼ですから、絞りとシャッタースピード、ISO感度の関係を理解する為にオート以外の撮影にも積極的にチャレンジしてみて下さい。
それでもピント合わせは殆どカメラがやってくれますから、そんなに難しい事では有りません。
書込番号:8221224
0点

先ず、カメラはD40をお薦めします。
レンズは、Wズームキットか、手振れ補正機構付きの高倍率ズームレンズをお薦めします。
屋外の撮影は、どんなカメラを選んでもAUTOで綺麗に撮影できます…。
しかしながら…室内撮影でノーフラッシュとなると、難易度が一気に上がります。
ネコちゃんが、ピクリとも動かない状況なら、皆さんがお薦めの明るいレンズと、D40の高感度撮影能力の高さで、AUTOでも綺麗に撮影できますが…。
今、流行りのフライングキャットみたいな動体の撮影は、ストロボや、眩しい位の補助照明を使用しなければ、プロ使用の機材でも無理です。
昼間の自然光が降り注ぐ明るい室内で、やっとこ撮影が出来るかも?
夜の蛍光灯や白熱灯なら、カメラにとってはメクラ同然の暗さです。
あまり激しく無い動きなら…D40とシグマ30oF1.4HSMの組み合わせが室内最強だと思います。
ご参考まで。
書込番号:8221269
0点

>・主な使用は、室内外での犬猫撮影です。
⇒・私は、D40でも、D60でも、どちらでもいいと思います。
・どちらもレンズ制限がありますのでご留意を。
・レンズは、個人的にはDX18-70/3.5-4.5Gをお奨めします。
・このレンズは画質も、携帯性も、レンズ交換の必要性も、人物スナップなどの
範疇(35ミリフィルム換算で28-105ミリ)なら、これ1本でほとんど用が足りると
思います。
・レンズもひとさまざまです。レンズは、使用頻度を冷静にお考えにうえ、実際に
店頭で試写させてもらい、自宅でパソコンで等倍で画面チェック、自家プリントで
色合いなどご納得がいけばいいと思います。
・バウンス撮影はご存じでしょうか。
・ストロボはできたら外付けのストロボをバウンスで使われればいいかと思います。
・将来のことを考えるとできるだけ光量の大きいものを。
・お恥ずかしいですが、家猫の1ショットです。真夜中の2時です。Coolpix P5000。
・天井灯は夜間中、常時点灯している、ナツメ球5Wのみ。撮影には非常に暗い。
・撮影は、ストロボ無し、内蔵ストロボ、だけでなく、
ふとんから起きあがって、違う階の部屋の防湿庫にある、いろいろな
外付けストロボ(パナのPE-20S、ニコンのSB-28、SB-800)、直射、バウンスなどを
使い、いろいろテストを兼ねて撮影。おかげさまで眠い、、、
・猫のしぐさはかわいいですね。防湿庫だけではなく、常時、なにがしらのカメラは
身の傍に置いていつでも撮れるようにしています。最初のショットがやはり、
一番タイミングがいいですね。シャッタチャンスは逃さないように。(笑い)
(この日は、たまたまCoolpix P5000。)
書込番号:8221556
1点

>D60とD40のどちらかでと
>どちらが私の使い方に適しているのか、皆様のお知恵を拝借させて下さい。
D60・・・画素数が欲しければこちら。
D40・・・高感度でのノイズの少なさが欲しければこちら。
どちらを選んでもシグマ30mmF1.4か50mmF1.4は持っておいたほうがいいです。
>室内では、蛍光灯ではなく、オレンジ電球の中での撮影になります。
RAWという記録モードで撮っておけば、撮影後にPCなどで好みの色に変更できます。
JPEG撮影だと、このようにホワイトバランスを変えると画質が劣化しやすいので、
複雑な照明のもとでの撮影ではRAWで撮ったほうが確実です。
↑の作例は屋外での猫撮影なので、白熱電球設定だと青っぽく写っていますが、
室内のオレンジ色の照明下だと白熱電球設定でちょうどいい感じの色になると思います。
(その部屋の雰囲気を出すならオート設定でもいいと思います。)
念のため、この作例はキヤノンのカメラで撮った写真です。
もちろんニコンでも大差ないと思います。
書込番号:8221663
0点

ぷぅたんさん、こんばんは。
この条件、私ならD40を選びます。
まず、D40とD60をボディだけで比較した場合、『D40の高感度時の画質の有利さ(同時にSSを稼げる)』をとるか、『D60の画素数の多さからくるトリミング耐性』をとるか、の選択かと思います。ここで、トリミングについては、D40でも大伸ばしにしないかぎりは破綻なくできますし、撮影になれてくれば、トリミングが大幅に必要な写真は撮らないようになって行くと思いますが、高感度時の画質の良さは人の努力では改善できません。
次に、レンズキットで比較すると、VRの有無が関係するかと思います。しかしキットの18-55mm域(以下、このレス内では「標準域」とします)では、カメラの構え方が正しければ手振れの心配はほとんどないかと思います。VRは望遠域ではすごく効果がありますが、標準域ではしっかりとホールドさえすれば価格差ほどの恩恵はないと思います(黄昏時の風景を手持ちでたくさん撮るなら別ですが)。それよりも『ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐ』『明るいレンズを用意する』の対策が良いかと思います。
そして、価格差ですね。この価格差をレンズに投入するのが良いかと思います。レンズ選びについては『明るさ』、『ズーム域(焦点距離)』、『合焦速度』、『重さ』などのポイントがありますよね。『これイイ』と思うレンズほど価格もお高いわけで。
レンズの組み合わせとしては、理想的にはVR18-200mm+Sigma30mmF1.4かと思います。少し重いかもしれませんが、これだと、純正レンズで広角から望遠(なくても大丈夫かもしれませんが、屋外ではあれば便利です)までをカバーでき、望遠域にも安心のVRが付きます。さらにレンズ交換の手間も要りませんしね。あと、もちろん室内は30mmF1.4でカバーです。
予算を少しでも抑えたいなら、D40のWズームキットUとSigma30mmF1.4の組み合わせや、少しがんばってD40+Sigma18-200mm OS HSMとSigma30mmF1.4の組み合わせも良いかと思います。
また、望遠域がそれほど必要でないなら、機動力と合焦速度を重視してAF-SDX18-70mmとの組み合わせや、明るいズームでしかも寄れるSigma18-50mm F2.8 MACRO HSMとの組み合わせ、手ぶれ補正とやや望遠域に保険をかけるSigma18-125mm OS HSMとの組み合わせ、などもイイですね。
書込番号:8223198
0点

ペットのことは分かりませんのでこちらを貼っておきます。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030827A/
書込番号:8224610
0点

アドバイスありがとうございます!
どれだけのアドバイスを頂けるか。。。と不安になっておりましたが、沢山のアドバイスを頂けて、とても参考になりました。
みなさんのアドバイスを元に、D40のレンズキットを購入することに決めました。
レンズですが、D40を使い慣れた頃、写真を撮るのが楽しくなり、もっと欲が出て来た時に購入することにします。
一人で悩んでいたら、決められず購入すること自体を伸ばしてしまいそうでしたので、助言を頂けて本当に助かりました。
皆さん本当にありがとうございました。
今週末に買いに行って来ます!
最後に。
丁寧なアドバイスをいただけたのに、まとめてでのお返事になってしまった事お許しください。
書込番号:8224757
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
昨日迷いに迷い、D60を購入しました!
決めては最初の第一印象と値段です。
以前の質問ではX2に心変わりしてたんですけど・・・
でも偶然にも大阪の某量販店ですごくお安く購入でき大変満足しています^^
早速カバンを購入し本日持ち歩きパシャパシャとしてきました!
(ニコン×PORTER これがかなり気に入ってます)
で、またまた素人質問なんですが、PCへ転送するとき皆さんは同梱されている
ソフト(ViewNX)を使用されていますか?
自分はMACなんですが、iPHOTOに保存したいと思っています。
形式をRAW形式したらiPHOTOでは認識してくれませんでした・・・
どうか教えてください!
0点

とおるちん@大阪さん、購入おめでとうございます!
私も先月にD60Wズームキットを購入し同じように
パシャパシャしていますw
私はレタッチソフトを含め何も持っていないので
ViewNXを使用しています。iPHOTOもRAW画像に対応
しているようですが、一口にRAW画像と言いましても
各社でフォーマットが違います。
iPHOTOがNikonのRAWフォーマット(.NEF)に対応している
か調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8219342
0点

ありゃ、D60にしたのですね、おめでとうございます。
Window 専門なので、Macのことはよくわからない無責任な回答ですが
Mac OS X 10.5.3 以降で、D60 に対応してるようですね。
Mac OS X 10.5: Digital camera RAW formats supported
http://support.apple.com/kb/HT1475?viewlocale=en_US
これでiPHOTOでもD60のRAWが扱えるのじゃない?
書込番号:8219623
0点

初めまして。
私は下記環境ですが、問題無くRAWデータが取り込めています。
Mac OS X 10.5.4 (Leopard)
iLIFE'08(iPHOTO'08 Ver7.1.4)
Leopardをお使いでしたら、通常は最新環境になっていると思われます。
(Dockにアップデートが出現して、ピコピコ点滅しますので...)
お使いのOSが、Mac OS X 10.4.x (Tiger)の場合は、LeopardとiLIFE'08の
いづれか(もしくは両方?)を購入しないといけない気がします。
(こちらは自信ありません。アップルのサポートへ聞いたほうが良いと思います。)
書込番号:8220664
0点

大阪の某量販店で購入されたとのことですが、
月末に大阪にいくのでできれば
購入を検討しております。
差し支えなければ購入金額と
店舗名をお教えいただきたいのですが
書込番号:8223788
0点

>写真楽しい さん
>パネラ さん
>920SKT さん
本日サポセンへ問い合わせしたところ、
iphoto 06'はRAW画像に適応してないとのことでした。
調べてもらいましたら 08’にはD60共に適応とのことです。
新たに08’を買いバージョンアップするか、ViewNXをインストールして、
JPEGに変換するかです。
加工等をするんであればRAWでいいと思うんですが、特にいじらないのなら
JPEGでもいいかなーっと思ってます。
皆さんはどのように保存してるんでしょうか?
>りゅうなおよしパパさん
価格は73,000円ちょいに18%のポイントでしたよ!
場所は梅田駅すぐのとこです。
ただ、17日までの価格でしたので月末はどうか・・・・。
あとなんでもデジカメ買取5000円もしてましたので利用しましたー。
書込番号:8227055
0点

とおるちん@大阪さん
情報ありがとうございました。
ダメもとで
月末に行ってみたいと思います。
書込番号:8227132
0点

とおるちん@大阪 さん
特にいじらないのでしたら、おっしゃる通りJPEGで撮れば問題ないと思います。
私の場合ですが、子供の学校関係や、日常のスナップ等はほとんどJPEGです。
RAWは気合いを入れて撮る時しか使ってません。
枚数比だと、RAW:JPEG=2:8くらいです。
(あくまでも、私の場合ですので...)
場合によって使い分けるのがよろしいかと思います。
RAWのメリット
・画像加工時に、画質の劣化が少ない。
・加工した画像が気に入らなくても、後からやり直しが効く。
RAWのデメリット
・サイズが大きい。
・汎用性が無く、長期保存に向かない。
(今回のように表示可能なPCやソフトが限られ、将来も表示可能かは分かりません。)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:8228040
0点

とおるちん@大阪さん、こんばんわ。
私は今のところ全部RAWで撮影しています。
まだレタッチソフトを使うつもりは無いのですが、
初めてデジイチを購入して撮影した写真なので
いつかソフトを購入した時に加工するのが楽しみ
ですねw
レタッチソフトを使うのは、もう少し腕を上げてから
と決めてますので^^;
ただ920SKTさんが言われるように汎用性が無さそう
なので私もViewNXだけは捨てないようにしないとですねw
多少メモリーカードの容量に余裕があるならば、
RAW+JPEGで撮影して気に入った写真だけRAWも残す
とかすればいかがでしょう?
あくまでご参考程度に・・・m(_ _)m
書込番号:8228353
0点

>りゅうなおよしパパ さん
お買い得な価格だと思います。
『先週の値段で!』っと交渉したらいかがでしょ?
ヨドバシさんは良い店員さんが多いのでノッてくれるかもしれませんね^^
>920SKT さん
今の環境ではRAW形式保存は無理なんでJPEGで保存します。
加工をあまりしないのでJPEGでも十分だと。
保存するのにLとかありますがどうなされてるんでしょうか?
>写真たのしい さん
うぅ〜ん・・・iPHOTOの08’を買うには9800円の出費になるんで
ひとまずJPEGで保存してみまーす!
書込番号:8233829
0点

とおるちん@大阪 さん
>保存するのにLとかありますがどうなされてるんでしょうか?
私は、L-FINEで撮影/保存しています。
ハードディスク等の容量が許す限り、大きなサイズ(L>M>S)で、
圧縮率の低い(FINE>NORMAL>BASIC)形式をお勧めします。
(後からサイズの縮小や高圧縮率化は可能ですので。)
ちなみに、画素数に換算すると、
L:1000万画素
M: 560万画素
S: 250万画素 ですね。(およそですが)
この画素数だと、一般的には確か、
L:A3サイズ
M:A4サイズ
S:L判サイズ の印刷に耐えると言われていますね。
PCの画面や、L判(一般的な写真サイズ)なら、実は「S」で十分です。
このカメラの最大画素数を利用したいなら、「L」だと思います。
ただ、高画素(画素たくさん)=高画質とは限りません。
たとえ「S」で撮影しても、カメラ付携帯等とは比較にならない良い写真が
撮れますよ。
(簡単に高画質と書いてしまいました。実はここが奥深いのですが...)
書込番号:8235183
0点

>photo 06'はRAW画像に適応してないとのことでした。
そうですか、残念ですね。
ViewNX は一応できるという程度です。
細かい調整はできませんのでどうですかね。
私は Photoshop Elements 5 を使っています。
PhotoshopのD40/60版ですかね。(機能が削除されて安い)
本家のCSは高価で手が出せませんが、これでも結構、高機能で使い切れません。
>皆さんはどのように保存してるんでしょうか?
私は FINE+Lサイズ で保存してます。
RAWは、後で弄りたいときしか保存しません。
RAW現像が面倒なのと、今は、弄らないでもいいように撮る練習中です。
保存容量を十分お持ちでしたら、最高画質で保存したほうが後々いいと思います。
(後で、大きく印刷したいとかJPEGで弄るなら、高画質の方が有利です)
書込番号:8236366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





