
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2008年5月13日 21:59 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月5日 21:44 |
![]() |
2 | 8 | 2008年5月14日 11:18 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月18日 00:33 |
![]() |
1 | 5 | 2008年5月13日 09:39 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月11日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

将来、D60用のこのようなバッテリグリップが発売されれば可能かも?
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_grip_D70/index.html
書込番号:7802941
1点

カメラにいちゃもん付けるのには定番のパターンがあります。
1.メイドインジャパンじゃないのですか。
2.動画は撮れないのですか。
3.多重露出はできないんですか。
デジタルカメラでは多重露出は不要なのですが、
あまりにも3番のあらしが多かったせいか、最近は多重露出が出来るようになり、
このあらしネタも消えました。
そのせいか、
4.単三電池が使えないのですか
という新ネタが出たようですね。
1.=http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7611975/
2.=http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=7779756/
書込番号:7803814
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
価格が手ごろになってきたのでデジタル一眼レフの購入をしょうとおもっていますがNIKOND60ダブルズームかCANONKiss2wかで迷っています。同じ質問が何度かクチコミに掲載されていますが大抵は子供さんの運動会など動く被写体でしたが、私の被写体はヨーロッパの教会の壁画、美術館の絵画・彫刻、街角、野外風景で静物ばかりです。室内は薄暗く三脚・フラッシュは使えません。町並み・野外は広角で撮影が必要です。1回の旅行での撮影枚数は約2000枚程度です。引き延ばしは4ツ切りです。ダブルズームセットのレンズ以外の適当はレンズと必要なSD、バッテリーなどを考慮してどちらのほうがより適切なのか教えてください。
0点

D60用の明るいAFレンズはシグ30mmOnlyのようですから、
ほぼマニュアルフォーカスで撮りたいならD60、
明るいレンズでAFで撮りたいならX2、
ってきめかたでよいんじゃないですか?
書込番号:7801411
1点

こんにちは。
>私の被写体はヨーロッパの教会の壁画、美術館の絵画・彫刻、街角、野外風景で静物ばかりです。室内は薄暗く三脚・フラッシュは使えません。
でしたら、ダブルズームキットは要らないでしょう。
標準ズームキットに明るい単焦点レンズの組み合わせが良いですね。
さらに三脚が使えないとなるとオートフォーカスの方が遙かに楽です。
つーことは、キヤノンの方が良いのでは無いでしょうか。
明るい単焦点レンズが沢山ありますよ♪
沼でお待ちしておりやす。σ(^^;)
書込番号:7801510
1点

私も望遠レンズはあまり必要ない感じがします。
それより明るい単焦点レンズと超広角レンズがあった方が撮影の幅が広がりそうですね。
レンズに制限のあるD60よりは選択肢の多いKiss X2の方が良さそうに感じます。
書込番号:7801529
1点

タムロン17-50mmF2.8(A16N II)やシグマ18-50mmF2.8HSMなども、D60に付けてAFで撮れますね。
(KissX2の方が選択肢が多いことには変わりありません)
書込番号:7803526
0点

レンズ沼にハマりたいならキャノンで、ハマりたくないならD60がいいと思います。
自分はニコンユーザー(D60)なので、D60よりもD80をお勧めします。
まぁ、D80を選んでもレンズ沼が待構えていますが(笑)
ゆっくり、じっくり考えてください。
自分はD60でよかったと思っております。
選べるレンズが少ないので、目移りがしなくてすみます(笑)
これは負惜しみではなく、本心でして次に何がほしいか迷わなくてすみます。
書込番号:7805990
0点

高感度に強いD40でいいと思います。レンズはレンズメーカーの2.8ズーム
理想はD3ってことで。^^;
まったくD40は眼中になければスルーしてかまいません。
ニコンいいですよ〜(^0^
書込番号:7808357
0点

たぶん、高感度のカメラと抜けの良い明るいレンズがいると思います。
(暗い室内用)
候補に挙げられた2機種とも感度という点では厳しいかもしれません。
薄暗さがどの程度なのかは分かりませんが、(本当に暗いと感じるならば)
おそらくノイズがのってしまうかブレてしまうかもしれません。
三脚が使えないのが痛いですね。
書込番号:7901207
0点

こんにちは。
ヨーロッパの美術館内は薄暗いですが、三脚は使用不可。
そこで必要なのは、高感度描写のよいボディと、ブレ補正機能のついたレンズです。
すると、選択肢はおのずからボディはニコンD40、
レンズはVR16-85の1本でキマリ、ということになります。
D40は、世界最高の高感度描写力を持つD3に次いで、高い高感度力をもつカメラです。
そしてVR16-85は広角域の歪みが少ないため、美術館をはじめ建築物や、
展示されているな絵画・家具調度を撮影するのに最適なレンズです。
また、ブレ補正性能はとても高いです。 士大夫さんのために作られたレンズといっても
過言ではないかもしれません。
機材はこれでよいとして、撮影はJpegではなくRAWでされることをお勧めします。
美術館内の撮影は、絵画などが照明で色カブリします。オートホワイトバランスでは
対処しきれません。 士大夫さんが色に敏感な方なら、ブレのないRAWデータを撮影し、
ご自宅でじっくり現像するのが、よい作品を仕上げる方法だと思います。
書込番号:7901438
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D70を所有しておりますが、D60は性能的(画素数は除く)に上なのでしょうか?使いやすさ、動きの早い物に強いとか・・・。実際どうなんでしょうか?D70からの買い替えの方いらっしゃいますか?ご意見をお聞かせください。
0点

アサヒカメラ4月号(のP140)が、お近くの市立図書館にでもあればご覧ください。
D70ユーザの使用感:(主意)
「良い点は、とにかく軽いこと、液晶が大きくて見やすいこと。そして、はじめて
使った手ぶれ補正レンズの威力に驚く。一方、オートブラケッティングやファインダの
格子線表示、測距点の中央ロックができないことなど、D70にはあるがD60にはない、
細かな差異が不満。自分で買換えるならやはり上位機種D80の後継モデルが気になる。」
でした。
読んで印象に残っていました。ひとさまざまだとは存じますがご参考までに。。
書込番号:7801320
1点

ザクレロ軍曹さん
D70も3台ほど現役で残っています。主に中国の拠点配備ですが、40度を超える熱波の中や、黄砂の真っ只中、黒龍江省の氷点下20度での撮影、突然のスコール。1台とも脱落することなく元気に稼働中です。
D70の方が優れている点ですが、カタログ通りで
1.ボディ内AFモーターがある。
2.AFが「マルチCAM900」センサーで5点AF。
3.CCD電子シャッターで1/8000まである。シンクロが高速側でも使える。(スミアは出やすいのは致し方ないでですけど)
4.がっちりしたボディ。D80より一回り大きなボディは男性が持つには良いかと。
5.ファインダーの格子表示はあると便利
D60の方が優れているのは
1.AEとくにWBが安定してきてる。D70とは別物と感じます。
2.色のりが鮮やか。WBが安定した事が要因なのかとも思いますが、最新の画像処理コンセプト搭載機とD70が違うのは当然かと思いますが。
3.総合的なダスト対策は安心感がある。
4.小型でコンパクトなボディ、男性でも持ちやすいグリップサイズを保ちながらボディを小型化しています。
6.高感度増感でISO3200までは設定できる。
7.背面液晶が大きい、D60つかったあとD70使うと液晶の小ささに時代を感じる。(他メーカーも旧型機は小さいのでD70が悪いと言う事はありませんけど)
8.アクティブDライティング及びカメラ内画像処理は使うと便利。
D60はマルチCAM530のセンサーですから、横3点だけ、D70で上下2点を良く使われてる方だと不満を感じるかもしれません。D70で左右2点と中央を良く使われてる方でしたら、精度、合焦速度で問題はないかと思います。自分の感覚ではマルチCAM900の上下をマスクしてコストダウンしたのがマルチCAM530かな?とも考えてしまいます。
動体補足能力はAF-Sの場合レンズ側の要因が大きいので、「同じAF-Sレンズを使う限りで、同じ測距点で比較をすると同じと感じる」と言うのが一番現実に近いかと考えております。
あとは一番の問題はボディ内AFが無い事。今、単焦点レンズ(AF-S以外)やサードパティーのボディ内臓AFレンズを多様されているとマニュアルフォーカスになるので不便を感じるかと思います。その場合は現状ではD80という選択肢になるかと思いますが。
書込番号:7801434
1点

D70から、D60は無いのでは?と思いましたので…
D80かD200、或いはD300だと思います。
書込番号:7802127
0点

後継機のことを考えなければ、D80がいいと思います。
書込番号:7802492
0点

D80が一番違和感無しに移行できそうですね。若しくはD300がいいかなあと思いました。
D60はクラスが一つ下に思えます・・・というかそうですね、きっと。
書込番号:7802527
0点

皆様のご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。D70はD60より上位機種なのですね・・・。
20004年の12月にレンズキットを11万前後で購入したので、この機種も同価格帯なので同じくらいの性能かな?と思った次第です。
ちなみにキャノン製だとD70・D80クラスは何になるのでしょうか?
書込番号:7803801
0点

現状では微妙にランク付けが無いんですよね。
D300
あいだにEOS40D
D80
D80と同等か、あいだぐらいにEOSKissX2
D60 = EOSKissDX
D40
ニコン・キヤノンの現行機種はこんな感じです。KissX2以下がエントリークラスですが、
KissX2は頭一つスペックが飛び出ており、ファインダーの出来以外はD80に肉薄しますので。
書込番号:7803976
0点

無条件でD80もしくは後継機に買い換えをお勧めします。
スペック上は勝っていても所詮はエントリー機です。
今だとD80の中古も出ているので、そちらがいいのではないでしょうか?
その方が今持っているレンズも無駄にならないのではないでしょうか?
書込番号:7805902
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
D60レンズキット本日ビックカメラで購入しました!
初デジイチの購入となります。(つーか初のカメラ購入です・・・)
本当はコスト面で魅力的だったD40を購入するつもりで
色々探してましたが、店員さんの押しに負けてD60買いました。
¥70,000-(10%ポイント付)+1GBメモリーカード、バッグ、アルミ三脚付き
でした。正直D60の価格については情報不足でしたが、満足しています。
今は何より触る事、撮る事、見る事で凄く楽しいです。
これから機能や撮影方法について勉強しながら楽しみたいと思います。
2点

No.1RUNNER D.A.Iさん、D60レンズキットのご購入、おめでとうございます。
当初購入予定のD40は、店員さんに押し切られてD60になってしまったとのことですが、D60の方が新しいので、こちらで良かったかと思います。
また、ものは考えようで、レンズ等今後の購入に際しては、この店員さんに相談すれば、いい返事がもらえるかもしれませんね。
D60レンズキット、どうか存分にお楽しみください。
書込番号:7802284
0点

群青teruさん、返信ありがとうございます。
「D60を購入したんだし今はこれを楽しめば良いんだ!」と思う反面、
口コミでのD40の高評価が正直少し気になっていました。
しかし、群青teruさんから頂いた返信で大分不安な気持ちも無くなりました。
子供の頃欲しかったオモチャを手にしたように毎日説明書やネットを見ながら
試行錯誤して撮っています。今はまだ会社終わりに部屋の中でしか使用して
いないのですが、今度行く湘南ではバシバシ撮って楽しみたいと思います。
また結果として私のド素人初作品をお見せしたいと思いますので是非皆様の
厳しくも優しい評価を頂ければと思います。
書込番号:7805188
0点

No.1RUNNER D.A.Iさん こんにちは
D60レンズキットのご購入おめでとうございます。
>本当はコスト面で魅力的だったD40を購入するつもりで
色々探してましたが、店員さんの押しに負けてD60買いました。
お〜最初はD40を検討されていたのですね!?
気持ちだけでも嬉しくなります。(D40ユーザーとしてw)
でも、D60もいいカメラです。D40より機能面では進化してます。
沢山使い込んでニコンの世界を楽しんでください。
レンズ制限は私は気にならないです、なんたって超望遠レンズ群はAFききますので、いつでも沼に浸かってください。(^^;
書込番号:7807758
0点

あ、忘れてました!
レンズキットですので、望遠はVR70-300?ですか?キャッシュバックが今ならありますよ。
って、余計なお世話でしたね。失礼しました。
書込番号:7807770
0点

D60を携えて本日湘南方面に会社を休んで行ってきました。
午後からは良い天気になり、海辺で何枚も撮りました。
正直まだ見せられるような写真はまだ撮れませんでした。
でも初めての野外撮影本当に楽しかったです!
望遠レンズあると便利ですかね?海とか空とかどうしても上手く写せませんでした。
まぁその前に腕がないですから何とも言えませんが・・・。
明日は鎌倉でバシバシ実践で学びたいと思います。
リトルニコさん色々と情報ありがとうございました。
書込番号:7807885
0点

超〜亀レス失礼します。
>>海や空にはPLフィルターを使えば綺麗に撮りやすくなると思います。
空の色を濃くしたい時や海に反射した光を減らすなど、使い方は色々です。
キットレンズは前玉が固定ではない為、使いにくいですが、ピントを決めた後に調整すれば問題無く使えます。
後、基本は順光で使用です。
書込番号:7821652
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
#4001さん、ダイバスキ〜さん、lay2061さん、うる星かめらさん、じじかめさん、smile-Meさん はじめまして。
みなさま、ド素人の質問に真摯にそして短時間の間にご返答いただきまして大変感謝いたします。
皆様のアドバイスから、とりあえずレンズは取り付けられ、完全にマニュアルであれば使用できなくはないとのことがわかっただけでも感謝いたします。
レンズ(3本)をまじまじ見たところ、レンズに書いてあった記号?は下記のとおりでした。
(私には意味がよくわかりませんが・・・)
@Zoom-NIKKOR 35〜105mm 1:3.5〜4.5 2106969
A52mm NIKKOR-Q.C Auto 1:4 f=200mm 592836
LF=1
BNIKKOR 50mm 1:1.4 4453238
そして全てのレンズの先端には、Kenko MC SKYLIGHT[1B]52mm JAPANと記載してあります。
またどのレンズともレンズ内部に若干「カビ」らしき結晶や粉が付いていますが、それらを清掃(オーバーホール)等は可能でしょうか?その場合コストはどのくらいかかるものなのでしょうか?
再度ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
また、うる星かめらさんからご指摘いただきました
>数千円のアダプタを介してキヤノン機に付けても同じように使えます。
という部分につきましてもう少し詳しくご教授いただけたら幸いです。
こちらもよろしくお願いいたします。
0点

レンズクリーナーとクリーニングペーパーで拭き取ってみて下さい。
いきなりのレンズは怖いでしょうから、カビているはずのフィルターで練習してください。
筋が少し残る・・・お勧めしませんが、シリコンクロス+レンズクリーナー液を少し付けてゴシゴシ・・・。明かりに透かすと筋が見える場合もあります。
この先は、生きているコートを傷だらけにするので、跡が残っても無視してください。写真が撮れないほどではありませんから。
中側にある場合には気にせず使いましょう。・・・画像がめちゃくちゃになる事はありません。・・・オーバーホールに頼まないと駄目でしょうね? ただ、O/Hする程の価値があるのかを考えてください。他の中古レンズでも購入して遊んだ方が良いと思います。
カビはレンズ表面のコート部分を食い荒らします。酷い場合にはレンズまで食い込んだ感じになり、除去してもつめ先の感触でわかる位の深さになります。(
フィルターは使い捨てです。新品に交換してください。プロテクトフィルターで十分です。(気にしなければ裸のままでも良いと思います。)
アダプターはhttp://www.mediajoy.com/mjc/hansa/adapter_b_list.htmlを参考にしてみてください。検索すると他のメーカーもあります。
ここが参考になるかな?http://taka-platz.s40.xrea.com/lab01/kinji_asobi1.html
書込番号:7795090
0点

>そして全てのレンズの先端には、Kenko MC SKYLIGHT[1B]52mm JAPANと記載してあります。
これはレンズ本体ではなく、フィルターです。
ねじ込み式ですから、左回しに回せば外れます。
固くて外れにくいようなら、輪ゴムなどを巻いて、『軽く持ち』回して下さい。
強く持つと、枠が変形し、益々外れにくくなります。
E30&E34さんも言われていますが、フィルターは消耗品と考え、プロテクトフィルターに付け替えたらいかがでしょう。(今後、このレンズを使う場合。)
カビやホコリの清掃は有料です。
私が以前、父の遺品のタムロンのレンズをO/Hした時は、確か1万円/1本でした。
アダプトール方式(マウント部だけ、ユーザー側で交換し、各社のボディに装着できる方式)のミノルタSRマウント・70−210mmのズームレンズでしたが…。
ニコンの場合は知りませんが、同じくらいではないでしょうか?
書込番号:7795251
1点

E30&E34さん、影美庵さん、はじめましてこんばんは。
なにぶん当方全く知識が無いもので、貴重なご意見参考になります。ありがとうございます。カビていたのは、もしかすると、レンズの中ではなく、フィルターとレンズの間だったかもしれません。後日再度確認してみます。しかし、もしレンズ内部だとすると、オーバーホールするとかなりのコストがかかりそうですね。費用対効果(今後の使用頻度)を考えんがらどうするかもう少し検討してみます。(そもそもデジカメ一眼レフカメラを何にするかも決まってませんので…)
書込番号:7795349
0点

*かたちんさん
再び、おはようございます。
>カビていたのは、もしかすると、レンズの中ではなく、フィルターとレンズの間だったかもしれません。
カビとは残念でしたね。
保管には気をつけて下さい。
レンズ保管庫が一番なのですが、大げさと感じるなら、日当たりの良い南向きの部屋の食器棚での陳列が良いですよ。
私のレンズ、もう何十年もピッカピカですから。
お持ちの Zoom-NIKKOR 35〜105 は私も持って居りますが、非常にコンパクトな癖にレンズらしい風貌が有ります。
Nikkor-Q・C Auto 200mm F4 と 50mm 1:1.4 は当時、定評のあったレンズでした。
D60と組み合わせたレトロな感じも楽しいモノですよ。
当該レンズが装着可能なのは数あるニコン機でも上級機を差し置いてD40とD40x或いはD60だけです。
勿論、フルマニュアルでの使用にはなりますが、レンズキット標準のオート撮影の合間にでもレトロチックな撮影を、お父様のレンズと共に楽しんで下さい。
書込番号:7796906
0点

ダイバスキ〜さん
こんにちは。
レンズの情報、アドバイスありがとうございました。
おやじが所有していたカメラのレンズがどのようなものかがわかりました。
今後どのようなカメラを購入するかまだ決めてませんが、本体は違えども、おやじが覗いたレンズを通して、今度は自分が自分の子供を撮ってみたいと思います。
まずはこれを機会にカメラ道を一から学びたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:7801317
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
私は、写真、カメラについてはド素人です。
今までコンパクトデジタルカメラを使用していましたが、子供の成長にあわせデジタル一眼レフカメラの購入を考えています。
キャノンならEOS40DレンズキットかEOSkissX2ダブルズームキット、ニコンならD60ダブルズームキットを考えていましたが、親が残したカメラ「ニコンFE」とそのレンズが何本かあり、そのレンズが使用できるのであればニコンにしようかと思っています。
ニコンのHPやネットで調べてみましたが、意味がよくわかりませんでした。
レンズには「NIKKOR」と書いてあり、取説には「AI方式レンズ」と書いてありました。
どなたかお分かりになる方、お教え願います。
また、購入についてもご教授いただけたら幸いです。
(一応クチコミもいろいろ見て勉強もしてますが・・・)
0点

そのレンズは、MF(マニュアルフォーカス=自分でピントを合わせる)なら問題なく使用可能です。
D60/D40/D40xでAF(オートフォーカス=自動でピントを合わせる)出きるレンズは、「AF-S」と品名に書かれたレンズのみです。
書込番号:7792650
0点

*かたちんさん
こんにちは。
>親が残したカメラ「ニコンFE」とそのレンズが何本かあり、そのレンズが使用できるのであれば…
FEとは又、年代物ですね。
当時のレンズはオートフォーカスでは無く、自分の眼と手でピントを合わせるモノでしたので、ボディーを最新のD60に換えてもマニュアルフォーカスでの使用になりますが、宜しいのですね。
私も旧レンズをD40で使用しては居りますので、使えない事はございません。
D40やD60はAi以前の非Aiレンズですら装着は可能です。
但し、フルマニュアルになります。
*かたちんさんの場合、D60 ダブルズームキットを購入予定の様ですから、撮影に慣れて来たら、お父様のレンズを使ってみるのも宜しいかと思います。
ひょっとしたら、お宝の逸品レンズが有るのかも知れませんね。
書込番号:7792720
0点

内蔵露出計は連動するのでしたっけ?
連動しないのなら初級者には難しいと思いますので、
流用は考えない方が良いかと思います。
書込番号:7792737
0点

ベテランでしたら、古いニッコールレンズをD40に付けて楽しいと思いますが、
初心者はやはり最初はそれを構わずに、新しいカメラ、レンズを買った方が良いと思います。
私はキヤノンの40Dか、KX2が全然レベルの上の良いカメラだと思いますが、
どうしてもニコンでしたら、安くなったD80が良いかも知れません(MFやりやすい)。
書込番号:7792898
0点

ニコンの古い(最新のGタイプより前の)レンズは、
数千円のアダプタを介してキヤノン機に付けても同じように使えます。
わざわざニコンの85/1.4とかを買ったキヤノンユーザーもいます。
85/1.4のAFが難しいですので、結局AFのできるニコン機でも、MFで使う人が多いです。
書込番号:7792945
0点

レンズの名称に「D」とついているレンズは、D60で測光できますが、FEの頃のレンズでは
測光できませんので、使えないと思ったほうがいいと思います。(AFはもちろん出来ません。)
勿論、その場の明るさをみて、絞り、シャッター速度が勘でできれば、写り具合を見ながら
調整して写せないことはありませんが・・・
書込番号:7793298
0点

*かたちんさん、はじめまして
親御さんが残されたレンズの仕様が分からないと明確な回答が出来ませんが、一緒にお使いだったカメラから推測すると、恐らくD60との組み合わせではAFもAEも出来ないレンズだと思います。ただ、Ai方式のレンズとのコトですので、装着して撮影することは可能ですね。
でも、カメラの内蔵露出計が使えず、オートフォーカスも出来ないカメラになったとすると、全てがマニュアルでの操作になります。そうした撮影スタイルが愉しいとお感じになれば良いのですが、気軽に撮影を愉しみたいとお考えなら、自動で何も出来ないコトが苦痛に感じるかも知れません。
従って、それらのレンズを資産と考えるべきなのかどうかは、その方の考え方次第だと思います。
書込番号:7793479
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





