
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年3月11日 20:14 |
![]() |
3 | 10 | 2008年3月10日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2008年3月10日 01:05 |
![]() |
6 | 28 | 2008年3月9日 23:58 |
![]() |
3 | 11 | 2008年3月9日 00:31 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月9日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

お子さんの卒業式をバッチリ撮りたいならD60にして練習をされた方がよろしいかと思います。
それに…Kiss X2は3月下旬発売予定なので卒業式には間に合わないのではないでしょうか。
書込番号:7431918
0点

愛知パパさん
こんばんは。
ホントは持ち比べて、操作性の違いを実感してから選ぶのが良いのですが…。
X2の発売は3月下旬となってますね。
撮れなければ比べる対象では無いかと思います。
このクラスのカメラはそんなに違ったモノでも有りませんし、それ以上にいつ
から撮り始めるかの方が大事かと思います。
尤も、D40であれば余った予算でレンズをおごる事も出来るのですが…。
書込番号:7431935
0点

ぶっつけ本番より 使い方をある程度把握してからの本番の方が安心できますから 現存機種を購入された方が宜しいかと思いますよ・・^^
キヤノンなら40Dにされても良さそうですね・・
書込番号:7433428
0点

時間を考えるなら、D60になりますね。
最新機種じゃないといけないですか。
昨年発売されてるものなら値頃感あると思いますが。
書込番号:7433575
0点

ここでKISS DXでもと言うから駄目なんでしょうね私は・・・。
2つの中で時間がないなら私も既に発売されているD60が良いと思います。
書込番号:7433583
0点

ニコンD40にして、レンズにお金をかけたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:7434222
1点

じじかめさんに一票
D40レンズキット買って、体育館ではシグマ50-150F2.8U HSMどうでしょう?
予算オーバーですかね?f^_^;
書込番号:7434573
0点

こんばんは。
デジ物は少しでも新しいものに超したことはありませんよ。
書込番号:7441064
0点

人それぞれでしょうね。
中古を買われる方もいますし、D40は古いとは思いませんしシンプルなだけだと思います。
新しい物が好みなら、それはそれでいいと思います。
書込番号:7441180
0点



カメラを買うときに、皆さんはどこで買いましたか。キタムラ、ヨドバシのような店で買ったか、それともアマゾン、kakaku.comで買ったか、教えてください。
やはりkakaku.comではかなり安いのでここから注文しようと考えてるんですが、ただし安全性についてはよく分かりませんし、オンラインでの購入の経験も浅いですので、迷っています。kakaku.comなら、全般的にどの店がいいとお考えですか。
一言でも良いですので、是非ご意見、ご経験を聞かせてください。
宜しくお願い致します。
1点

丁度、同じような質問があります。
>購入方法はネットとカメラ店どっちがいいでしょう
>デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D300 ボディ
>2008/03/07 09:33 [7496772]
書込番号:7505863
0点

私の場合、近所にキタムラ系の「カメラのきむら」があるので、いつも、そこで買っています。
店長さんと顔なじみになっておくと、価格交渉もしやすいし、おまけしてくれるし、いろいろ情報もくれるし、困ったときも助けてくれます。
書込番号:7506454
0点

何処が最適かは一概に言えませんね。
個人的には買い物にあまり時間を費やしたく無いので、ドアツウドアの通販やヤフオクメインでレンズを含めるとかなりの回数をこなしてますが、今のところ何ら問題はありません。
住んでる環境や価値観で変わりますし、例えば一度通販やヤフオクで失敗すれば金輪際使わないと思うかもしれませんが、経験も無いのに頭から通販を拒否する理由は私には理解できません。
ただ、近くや通勤途中に店舗が有って立ち寄る時間が有るなら店舗の方が僅かながらリスクは少ないと思います。
最近はVR等でカメラに限らずレンズも故障のリスクは増してますから長期保証に入ってた方が安心ですし、例えばD3のような高額商品になると天秤にかけて店舗にするでしょうね。
書込番号:7506467
0点

私はほとんどビックカメラかヨドバシカメラで買っています。
買ったらすぐに使いたいので在庫の豊富なお店がいいと思っています。
売却や中古は三宝カメラ、マップカメラを利用しています。
kakaku.comのお店ではPCボンパーの在庫をみて取り置きをして貰ってお店に行って買います。
通販は届くまで不安だし、何よりも家内にもばれるので滅多に利用しません。
書込番号:7506542
0点

私は、レンズキットは近くのキタムラで、ズームレンズは最安の通販で購入しました。
通販では商品に少し不安がありましたが、特に問題はなく、注文後翌日には入手でき、とても便利だなと思いました。
通常キタムラでは、諸々の小物を購入しています。地元のカメラヤさんとは何らかのつながりを持っていたい面もありますね。
書込番号:7506706
0点

私は、通販に何の抵抗も感じないですね。
ただし、初めてのお店の時は、保証や一般の評判を一通り調べます。
→トラブルは、一度もありません。
もちろん、すぐに欲しい時や壊れるリスクを感じる時は、
ヨドバシカメラ等で買います。長期保証は、入ったことがありません。
D300は、年末年始の里帰りの前に買う気になって在庫が期待できる
ヨドバシに買いに行きました。
D200のときはアマゾンでした。D40は、ヤフオク。
コンデジなんかだと、通販ばっかりです。
レンズや三脚なども通販やヤフオクが多いですね。
→ついでに、プリンター、インクや写真用紙、
さらに家電や食品に至るまで通販だらけです。
当然価格COMの値段に限りなく近く買います。
元々、学生時代から中古でカメラを買っていたので、
通販は新品な分むしろ信頼があります。
メーカー保証があるだけましと思ってます。
ただ、昔のカメラと違いちょと壊れやすくなったかな?
最近スピードライト(これも通販)のズームが動かなくなりました。
メーカー保証期間は過ぎているので修理費がかかります。
でも今までいろんなものを安く買っている分たまには必要な出費と考えています。
書込番号:7506771
0点

キタムラ系は、やっぱりいいかもしれないですね。
私は、通販(価格コム、ヤフオク等)、販売店の両方利用しますが、問題は、ないです。
今、システムが確立されていますので、いい加減な所は残れないでしょう。
キタムラも価格コムでグループ会社の「デジ・オン」と言うお店を出してます。
ただ、面白いことに、店頭価格の方が、安かったりするときもありますので、チェック
は、怠らないことですね!
書込番号:7507329
1点

・個人的ですが、機材購入の結果は、
一位:ヨドバシカメラ(町田)
二位:フジヤカメラ(中野)、
三位:カメラのキタムラ(相模原)、
です。
・通販では今のところ一切購入していません。値段の参考だけです。
・購入原則は、私の場合、実物を見て、実際に触って、その間、店員さんと色々問答して、
あくまでフェイス・ツー・フェイスでの購入です。
・価格は多少高かろうが安かろうが、買うときだけの一時的なものと思っています。
買ったあとは、いくらで買ったのか、いつの間にか、忘れてしまっています。
・むしろ、買ったあとのお店との人間関係重視です。
書込番号:7507380
1点

輝峰(きほう)さんこんばんは
>一位:ヨドバシカメラ(町田)
>二位:フジヤカメラ(中野)、
>三位:カメラのキタムラ(相模原)、
利用店が私とそっくりです(支店はちがいますけど)
一位:ヨドバシカメラ(新宿)なんといってもポイントが貯まるしカード利用が便利
ほかのPC用品とかソフトとか書籍も一緒に買物するときにも品数豊富です
二位:フジヤカメラ(中野)中古レンズが豊富で掘出物があることも・・同年代かそれ以上の
ご年齢の方が店内をうろうろ、うろうろ(*゚▽゚)ノ思い詰めたように見てますねぇ
三位:カメラのキタムラ(新宿)店員さんがとても親切で好感度bPですTポイントが便利
中古品の場合全国ネットで取寄せてくれてその品物を購入前に入念にチェックさせて
いただけます。納得のシステムです。
順位外:ビックカメラ(新宿)おなじ新宿に店舗があり駅から直接お店に行けますが
ここは私的にはパスです。一時はヨドバシより利用していましたがちょっとしたことで
店員に冷たい態度を取られ(気に入らなければ他店でどうぞみたいに言われた)二度と
行ってませんアクセスに便利だけが利用する理由にはならないってことです。
書込番号:7509287
0点

isosanさんの
> 近くや通勤途中に店舗が有って立ち寄る時間が有るなら店舗の方が僅かながらリスクは少ないと思います
に一票。
私自身は通販派でamazonや楽天、yahooショッピングなど良く利用します。今まで問題があったことは一度もないですね。カメラ店がある場所に遊びに行った時に実物に触れて、結局は通販です。届くのも早いですし、不満はないです。
店舗の方がリスクが少ないと思うのは、実際に自分が買う個体を確認出来る点です。もちろん使ってみなければ何も分かりませんが、少なくても「これを買うんだ」という(自分自身で)納得が出来ます。通販では手元に届くまで個体の確認は出来ませんから。
それから、店舗では店員さんとの遣り取りがあるので、おまけを付けてもらえたりといった実益もあります。故障の時の持ち込みも楽ですしね。
が、そのために遠くまで足を運んだり、どこが得か?とか考えて何店舗も回る根気は私にはないですね…(^^;)
買った後自宅まで持って帰るのも手間です。自分の活動圏外まで足を運ぶ+荷物を運ぶことを考えれば、通販で届けてもらった方が楽です。
なので、自分の生活圏(自宅周辺、良く行く場所、通勤場所など)にカメラ屋さんがあり、帰宅途中などに購入出来るなら、そこで買うのがいいんじゃないでしょうか?
ちなみに私は、D60ボディもVR16-85mmもamazonで買いました。何も問題無し。
横レスです
輝峰(きほう)さん>
ヨドバシカメラ町田店、私も良く行きます。
書込番号:7513503
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジ一初心者です。
D60が欲しいのですが、予算の関係上ソニーα200でもやむなしか?と迷っています。
しかし、ニコンが良いです。
バイオで痛い目にあってソニーが嫌いというのもありますが・・・
室内や旅先のスナップなども考えていますが、VRの補正とα200のボディ内補正はどちらの方が良いのでしょうか?簡単には比較できないのでしょうか?
使った方の感想を聞きたいです。
お願いします。
0点

VRについての説明です。ファインダーの見え方も確認できますので分かりやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/
ボディ内の手振れ補正は使ったことがないので、私にはなんともいえません。
VRの優位性はファインダー像もぶれないので、ピント確認等がし易いということと、レンズ毎に最適化されているということ。
その代わりVRのないレンズよりやや大きくお高めにはなりますね。それでも最近はVR付きのレンズが増えてきましたので、選択肢は広がってきましたね。
ボディ内の優位性は、どのレンズでも効く。なのでお財布にやさしい。
ファインダーの件に関しては、実際にお店で試して見られるといいと思いますよ。200〜300mmの望遠域だとファインダー像がぶれないことの良さがよく分かると思います。
運動会のときはとても助かりました。
書込番号:7507962
0点

小生自身は、どっちもどっちだと思ってます。
オリンパスとフジ(ニコン)で使ってる感想です。付いてないよりは、良い。
近頃 カメラの手ブレ補正機能は、手ブレ発生増幅腕前で相殺されてます・・・^^;
書込番号:7508117
0点

以前はペンタのK10D(ボディ内)使ってました、今はニコンですが。
手ブレ補正に関しては、使った感じそれほど違いは感じられません。
望遠では、ファインダー内の像の揺れなどレンズ内補正の方がやや見易いでしょうか。
お財布には断然ボディ内手ブレ補正の方が易しいですね。
D60とα200、C/P比で言うと断然α200の方が有利なような。。
α200の板も覗かれると良いかと思います。
書込番号:7509092
0点

>デジさん
感覚的にはそんな気がするのですが・・・数値で見ると・・・
>nekonokiki2さん
なるほど、望遠のとき像がぶれないって良いですね。
>こうメイパパさん
そうなんですよね。自分の支える力も重要ですよね。
>ドロップオフさん
お財布に優しいのは重要です・・・が、ニコンが良い。
皆さんありがとうございます。
僕は多分最後の一押しが欲しかったのだと思いますが、望遠のときに像がぶれない。
これは良いと思いました。
やっぱり自分が欲しいものを買わなくちゃいけませんよね。
書込番号:7511337
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
こんにちは。
初めまして。
全くの写真の初心者のgnohzです。
前からずっと写真に興味を持っているのですが、ずっとコンデジ使ってて、画質に満足できないこともあって、つい最近一眼レフと出会ってから、自分も心を打たれる、綺麗な写真が撮れるようにデジイチを使おうと思いはじめました。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
やはり、興味がある機種はD60です。これについて少し質問があるんですが、皆さんのご指導をいただければ幸いです。
@まずはD60の3点測距です。デジイチについては本当に何も分かりませんが、3点測距は初心者にとってはもう十分ですか。9点測距とか11点速距とはやはり大きな違いがあるんですか。どのように違うんですか。
ASDカードについてですが、SDHCの8GBを使えば、性能とかが落ちたりすることがありますか。それとも、2枚の4GBを使ったほうが良いですか。
まだ聞きたい項目があるんですが、思いついたら書き込み致します。
いろいろ愚かな質問して退屈だと思いますが、宜しくお願い致します。
0点

@について
現在使用されているカメラは何点でしょうか?
同じなら気にならないと思います。
人によってですが、私は3点あれば普段は困りません。
三脚使用したときに少し不便に感じるときはあります。
Aについて
スミマセン、どちらも使用してないので分かりません。
書込番号:7482650
0点

ダウン_タウンさん、
おはようございます。早速の書き込みありがとうございます。
現在使用しているカメラはキャノンPowershotA610で、測距点は9点測距AiAFです。
詳しくお聞きしたいのですが、3点ですと三脚使用したときに少し不便に感じるときはあるとおっしゃったんですが、それはどうしてですか。
宜しくお願いします。
書込番号:7482743
0点

>現在使用しているカメラはキャノンPowershotA610で、測距点は9点測距AiAFです。
これのうち中央と左右両端の2点しか使えないとして不便を感じないなら
当面問題はないでしょう。
三脚に固定した場合撮影したい構図を決めたときにピントを合わせたい被写体が
フォーカスエリアに重ならないことが多いのでその点測距点が多い方が有利になりますが、
使えないわけではないし、9点や11点になれば十分というわけでもありません。
書込番号:7482779
0点

遠くのものを撮影する場合は、3点測距の中央でAFして、AFロック(半押しも含む)して
フレーミングし直しても誤差が小さいので問題ないのですが、マクロのように近くのものを
写す場合は、コサイン誤差が大きいので、多点測距のほうが適しています。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/cos.html
書込番号:7482791
4点

野野さん、
実はデジ1を使って、風景、山、海、身の回りの人の写真がメインですが、3点ですと足りるかどうか悩んでいます。例えば、もし上と下の部分にピントを合わせられなければ撮った写真がぼんやりしてしまうということでしょうか。
じじかめさん、
マクロはちょっと無理ということですね。ところで、今までPowershotA610を使ってきたんですが、コンデジの4Xズームをデジ1の基準に換算すれば、たいていいくらぐらいになるんでしょうか。
D60レンズキットの18-55mm F3.5-5.6G VRは一般的な撮影には全般的に使えますか。(前に書いたように自然、風景、人がメインです)
またニコンのサイトに、18-55mm F3.5-5.6G VRの最短撮影距離が0.28mmと乗っているのですが、これはマクロに近いように思いますが、どうなんでしょうか。
質問がたくさんあって心苦しいですが、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:7483161
0点

>上と下の部分にピントを〜
被写体までの距離が同じであれば、
上下左右関係なくピントがきます。
ただし、F値が小さいレンズで近接撮影した場合などは
僅かな距離差でもピントが合わなくなります。
極論を言えば、
風景であればマニュアルフォーカス、マニュアル露出でも良いと思います。
これならば、測距点の数は関係なくなると思います。(失敗も多くなると思いますが)
レンズに関しては、仰る撮影には勿論使えます。
ただ、暗いレンズなので、
室内はフラッシュが必要な場合があると思います。
最短撮影距離は短い方だと思いますが、
撮影倍率は恐らく1:3.2だと思います。
例えば花の一部分をアップで撮影したりされると
満足は出来ない大きさになると思います。
書込番号:7483336
0点

@についてですが
私は中央の測距点しか使っていません。
中央でピントを合わせてから構図を決めます。
被写体が風景、山、海、であれば被写界深度の中に入りますので問題有りません。
人物でもほとんどの場合問題無いのですが、半身よりアップの場合は被写界深度からはずれる可能性もありますのでピントリングで補正したりします。
記念写真位なら問題ないと思います。
A610は35mmから140mm(相当)のレンズがついていますので、D60に換算すれば23mmから93mmのズームレンズになります。
風景が主でしたら広角があった方がいいと思いますのでレンズはVR16-85mmがいいと思います。
望遠の方を重視されるのならAF-S18-135mm又はシグマの新発売18-125mm(手ブレ補正つき)など如何でしょうか。
Aについては
8GB 4GB×2のどちらでもいいですが万一SDが壊れた場合を考えると4GB×2の方がリスクが少ないと思います。
書込番号:7483501
0点

ダウン_タウンさん、
ありがとうございます。
上下左右関係なくということですね。そもそも左、中、右に測距点があって、それ以外のところにないということは、それらの部分にピントが合わなくなってしまい、ぼんやりした写真になりやすいという全く勝手な考えがありました。(^^;;
3点でもそれほど大きな問題ではないということですね。
ただ、近接撮影は少し難しいかもしれませんね。
F値、焦点距離、撮影倍率など、ほとんど知識がなくて、本当に勉強不足です。ここにきて、つくづくそう思うようになりました。これらを知らないといい写真が取れないと改めて思いました。
もっといろいろ読んで知識を増やさないと・・・(汗
またいろいろ教えてくださいm(__)m
OM1ユーザーさん、
普通の記念写真は問題ないのですね。
ただ、半身からアップの場合はピントが合わなくなる可能性がありますね。
D60に換算すれば23mmから93mmのズームレンズになるんですね。これですと、18-55mm F3.5-5.6G VRのズームの2倍になるということですか。そういう面の知識は非常に限られていますが、宜しくお願いします。
今のところは出費が厳しいのでほかのズームレンズはなかなか買えないと思いますが、いつか所有したいものですね。今のところは良いもの買っても十分に活用できないと思うので、まずはレンズキットで少しずつ写真の腕を磨いて行こうと思います。^^
ちなみに、グリッドラインがないと、撮影するときには不便ですか。ずっとグリッドライン使ってきたので、D60にはないと聞いて、気になります。
もう一つ質問させて頂きたいのですが、D60にはAFがないという話を聞いたのですが、これはどういう意味なんでしょうか。自動的にピントが合わないというわけではないですよね?^^;; ただピントを合わせるのが遅くて、連写するときにも影響されるらしいですが・・・
サルでも分かるように説明して頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:7483793
0点

おそらく、AF出来るレンズが限られるという意味だと思います。
D60はボディ内にモーター持たないですから。
詳しくはニコンHPへ!
ちなみに、グリッドラインが無いのは私は気になる方です。
人間が曲がってるもんで・・・。
ベテランの方は気にされないかもしれませんね。
>OM1ユーザーさん
>A610は35mmから140mm(相当)のレンズがついていますので、D60に換算すれば23mmから93mmのズームレンズになります。
ちょっと疑問なんですが、
18-55mm F3.5-5.6G VR(35mm換算 27mm-82.5mm)
PowershotA610(35mm換算 35mm-140mm)
となり、広角は前者のほうが有利だと思うのですが・・・。
ズームは後者のほうが全然上ですけど。
書込番号:7484475
0点

私はペンタックスのK100Dを使っていますが、ほとんど中央の1点測距で撮っています。ビシッとシャープに写って欲しいところだけピンポイントで、正確に測距してもらいたいためです。
9点測距の場合って、9点の最大公約数でピンを合わせることだと思いこんでいるもので。
これって間違った理解なんでしょうか。ちょうどいい機会なので、よそ様のところに割り込んでお聞きする失礼をお許しください。
書込番号:7485120
0点

>ただ、半身からアップの場合はピントが合わなくなる可能性がありますね。
ピントを合わせた後、構図を変えた場合厳密にはということで、ポートレートの作品とかで無ければほとんどは問題ないと思います。
焦点距離の件はチョット分かりづらかったでしょうか。
D60のキットレンズ18-55mmに対してA610のレンズはAPS-Cに換算すると23-93mmになるということでして、ダウン_タウンさんの言われている様に、広角はキットレンズの方が強く望遠の方はA610の方が強い訳です。
従ってキットレンズの場合ズーム比も3倍になりますし、望遠側で不満に感じられるのではないかと思います。
それでキットレンズではなく、違うレンズをお薦めしています。
書込番号:7485611
0点

換算が違うだけで、同じ事仰っておられたんですね。
失礼しました。
スレ主さんは理解しておられるでしょうか?
余計分かりにくくしてしまい、申し訳ないです。
書込番号:7485802
0点

谷野の仙人さん、
経験教えて頂きありがとうございますm(__)m
やはりほとんどは中央の1点測距で撮るんですね。
ちなみに、ちょっと関係ないかもしれませんが、例えば空の雲を撮る時に、ピンが合いますが。コンデジ使ってた時に雲にピンを合わせるのはなかなか難しかったのですが、デジ1でもそうでしょうか。
ダウン_タウンさん、
確かグリッドラインがないと思います^^;;
ちょっと不便を感じますが、それは慣れるものかもしれませんね・・・。
ニコンHP見ましたが、AFができるレンズってAF-SおよびAF-Iレンズしかないらしいですね。
D60はボディ内にモーターが持たないため、これ以外のレンズを使うとき、マニュアルでピントを合わせなければいけないと解釈して正しいんですか。勝手な判断ですが、これから多くはAF-S/AF-Iレンズが出ると思いますので、問題ないかもしれませんね。
ボディにモーターがないため連写に影響するんですか。遅くなったりすることなどありますか。今度ヨドバシに行ったときにもう一度確認してみます。
書込番号:7486160
0点

>今度ヨドバシに行ったときにもう一度確認してみます。
ついでにカメラ雑誌や初心者向けのムック本などをを2-3冊購入して
じっくり読んでみてください。思いつきで疑問を書き込むのはそれからに
しましょう。
書込番号:7486409
1点

OM1ユーザーさん、
焦点距離についてはまだ少しわかりません。
例えば、18-55mm F3.5-5.6G VR(35mm換算 27mm-82.5mm)ですと、広角を撮る時に前の数字(27mm)が低ければ低いほど広く撮れて、望遠は後ろの数字(82.5mm)で決まるんですか。このため、18-55mm F3.5-5.6GはA610より望遠が劣ってて、AF-S18-135mmなどのレンズのほうがいいということですか。
それとも完全に勘違いしてしまったんですか。^^;;
書込番号:7486446
0点

野野さん、
アドバイスありがとうございます。
いろいろな常識本当に欠けていますね(^^;
早くデジ1を手に入るように頑張ります★
書込番号:7486485
0点

>9点測距の場合って、9点の最大公約数でピンを合わせることだと
>思いこんでいるもので。
どの機種のどのモードのことかわからないので何とも言えませんが...
nikonの至近優先ダイナミックAFのことだとすれば全AFポイントから一番
手前の被写体にピントを合わせようとします。
D300などのオートエリアAFも似たようなものだと思います。
全AFポイントを被写界深度に入れようとするのはキヤノンの被写界深度
優先AE(AFではなく)というのがあったはずです。
書込番号:7486546
0点

野野さん、
おはようございます。
間違えていなければ、D60には全AFポイントから一番
手前の被写体にピントを合わせようとする機能があると思います。
全AFポイントを被写界深度に入れようとしたら、どうなるんですか^^;;
より的確に合わせることができるんでしょうか。
もう一つの質問です。
コンデジにはAF枠連動というのがあって、好きなようにAF枠を移動させられるんですが、デジ1には好きなところにピンを合わせるというのがありますか。
何度も聞いてすいませんが、宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:7487275
0点

>gnohzさん
焦点距離についての理解はそれであっています。
お店で色々なレンズをつけさせてもらって実感されるのがいいと思います。
きっとキットレンズでは物足りなく感じられると思います。
ここでの質問も全てお店の店員さんに聞かれると操作方法も含めて教えてくれると思いますよ。
それとデジイチを始められるのなら基本的なカメラと写真に付いて書かれたムック本等を読まれるといいと思います。
カメラの構えかたから、絞りとシャッタースピードの関係、被写界深度について、レンズの焦点距離について、更に基本的な構図についてとかです。
そうすればより楽しいカメラライフになると思いますよ。
書込番号:7487819
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
ハンサムくまくまさんの書き込みのおかげで、私も本日、カメラのキタムラ立川若葉店で69,800円(79,800円で下取り10,000円引き)で購入しました。残念ながらバッグは付けて貰えませんでしたが。
本当はD40を購入しようと、下見程度のつもりで行ったのですが、あっさりと同条件を提示され、衝動買いに近い感じでD60レンズキットを買ってしまいました。
ニコンFのころの古〜いレンズが何本か有るので、これから遊んでみようと思っています。わからないことがあったら皆さん教えてください。
これまで付き合ってくれたペンタックスK100Dとレンズ3本は、惜しいけど友人にでも進呈します。
2点

谷野の仙人さん
こんばんは。
>ニコンFのころの古〜いレンズが何本か
非Aiレンズで遊べますので、楽しんで下さ〜い!
久々のマニュアル撮影ですね。
書込番号:7495827
0点

谷野の仙人さん、こんばんは。
D60レンズキット購入おめでとうございます。
五日市街道沿いのあのお店も頑張っているのですね。
ハンサムくまくまさんのスレを見逃していたので参考になりました(^^ゞ
書込番号:7495926
0点

>非Aiレンズで遊べますので、楽しんで下さ〜い!
D60での記載はありませんが、D40では使わないよう注意書きがあります。
(関連性の高いQ&Aの2番目)
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9342&p_created=1165370959&p_sid=DXLxs3-i&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMDgmcF9wcm9kcz0yNiwyMDAmcF9jYXRzPSZwX3B2PTIuMjAwJnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1
D60では、問題ないのでしょうか?
書込番号:7496957
0点

>D40では使わないよう注意書きがあります。
が…、殆どの旧非Aiニッコールが問題無く、マニュアルでなら使えます。
装着に問題は有りませんし、実際に使って居ります。
唯、玉後側が長く、ミラーアップを要求する、一部の魚眼等はミラー廻りを破損させてしまいますので、使用は不可能です。
マウント後側に出っ張りの無い通常のレンズ、巷に溢れている非Aiレンズは問題無く装着は可能なのですよ。
まあ、上記の様な不都合品も有りますので、ニコンとしては、胸をはってはOKとは言い難いのでしょうね。
但し、D40に非Aiのニッコールオートを装着すると『レンズ未装着』となり、Autoモードではシャッターが押せませんので、Mモードでの使用になります。
>D60では、問題ないのでしょうか?
D40以外ではマウント部の露出計連動レバーや最小絞り設定警告レバーの干渉に因り装着自体が無理です。
D60の外装は=D40と認識して居りますが、問題はこのレバーだけと思いますので、そ〜っと着けてみてスムーズにはまれば大丈夫でしょう。
書込番号:7497402
0点

谷野の仙人さん、D60ご購入おめでとうございます。
立川若葉店はウチから車で5分ぐらいなんですよね。(^^ゞ
価格.comの掲示板では、この店の常連さんが多くていつもビックリします。
きっとどなたかとは店で出会わせているはずなんですけど・・・
ところで、D40はいくらでした?
昨日、店に行ったんですけど聞きそびれました。(^_^;)
ということで、D60で撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:7498248
0点

ダイバスキ〜さん、ご説明ありがとうございます。
実際に使えているのなら、問題はないと思いますが、ニコンの注意書きがオーバーに「壊れる
可能性も・・・」と記載してあったので、確認させていただきました。
書込番号:7498775
0点

>ニコンの注意書きがオーバーに「壊れる可能性も・・・」
>と記載してあったので、確認させていただきました。
確かに普通、そう書かれて居たらやりませんよね。
私も当初は判らず、ここで聞いたので試したのです。
そして…、非Aiニッコールは填り、私もハマッタと言う訳です。
自分で決める楽しさを再認識させられました。
D40(D60)+非Aiニッコール バンザイ…、です!
書込番号:7499375
0点

すみません、いろいろと教えていただき感謝です。
それと私もD40の価格を聞かずじまいでした。
恥ずかしながらD60を衝動買いしてしまいました。
書込番号:7500909
0点

>恥ずかしながらD60を衝動買いしてしまいました。
ご購入おめでとうございます。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:7501157
0点

私も先週購入したのですが、今日キタムラにプリントに行って愕然としました。
先週は、79800円の5000円引きでしたが、今日は65800円の3000円引きでした。
1週間で1万円以上も下がるものなのでしょうか?
店の人に「先週は、これ以上値引きできないと言ったじゃないですか。」と言うと、
そういうもですとさらりと言われました。
あまり気持ちの良い店ではないですね。安心して買えません。キタムラ原店
書込番号:7505672
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

こんばんは。
それで正常です。
VRが作動を開始するときの音です。
耳を澄ませば作動音も聞こえるはずです。
書込番号:7503429
1点

VRレンズ、音がするので私はなじめませんでした。
実際はとても便利ですが・・・。
書込番号:7503874
0点

ニコンのVR、ブレ補正光学系が必ずホームポジション(光軸線上)に戻ると聞きますので、その時の音ではないでしょうか。
書込番号:7504047
0点

皆さん有り難うございます。
音がするのが普通なんですね。
これで安心して使えます。
書込番号:7505609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





