
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 14 | 2008年3月1日 00:29 |
![]() |
5 | 28 | 2008年2月29日 16:50 |
![]() |
31 | 18 | 2008年2月29日 01:49 |
![]() |
4 | 5 | 2008年2月28日 20:39 |
![]() |
3 | 6 | 2008年2月28日 10:12 |
![]() |
2 | 6 | 2008年2月28日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は、父の還暦ではなく、80歳のお祝いに一眼レフを贈りたいと思っています。
父は根っからのニコン派で、ボディは古くからニコンF,フォトミックFTn、F2、F3を使用、
レンズはマニュアルフォーカスのみ、28mmから300mmまで十数本大事に保存しています。
これらのレンズ資産は、どのデジ一につけても、露出計すら作動しないので、
ボディは軽ければ軽いほど老人には持ち出す意欲が湧きます。
露出については、昔からのカンがあるので、マニュアル撮影ができればOKです。
主な撮影標的は、風景、記念物、建造物、孫の撮影です。
父は、最近はフィルムは手間がかかるため、軽量高倍率ズーム付きコンデジのパナソニックFZ−7を使用し、屋外での好天時の使用には満足しているようですが、雪景色の逆光での白飛び、室内での高感度撮影には限界を感じているようです。
まずは基本のレンズキットを贈りたいのですが、今回皆様のご意見を伺いたいのはファインダーです。
D60を含め、D40系のファインダーとD80のファインダーでは、標準仕様で、老人が使用する上で、かなりの違いがあるのでしょうか?父は少々視力障害(緑内障)があるのです。
スクリーンも交換可能なD80を選んでおいた方が無難か、D60でもマグニファイア等のアクセサリーを付加することで、さらに快適に使用できるようであれば、軽量のD60を選択、
ご年配方の知恵をいただければ幸甚です。
0点

うちの父ですが、老眼だから?ファインダが見やすいみたいです。
昔は結構ファインダ重視でしたが、今はAFしか使いませんから、適当です良いです。
内容から見るとD60は高過ぎと思いますが、プレゼントでしたら値段は関係ないですね。
D80の後継はどのようなものが出るか分かりませんが、先ずD40を買って
D80の後継を狙うのもありと思います。
書込番号:7458033
2点

補足です。D80のファインダが大きいですが、MFはやはり辛いです。
自分はピントをゆっくり回しながら連射するんですが、
銀塩の長い方はやはりピントを正確に合わせたいですね(フィルムが勿体無い!)。
古いレンズを使うより、タムロン17-50/2.8一本が良いと私は思います。
書込番号:7458061
0点

うちの父(約70歳)は自分が前使っていたFZ30よりD40が見やすいと好評でした。
FZ7で大丈夫ならD60のファインダーでも大丈夫なのかな?とも思います。
ただ個人差がありますので一概には言えないですが。
プレゼントなので難しいかもしれないですがお店でのぞきくらべてもらうほうがいいかなとも思います。
書込番号:7458081
0点

フィリップフィリップさん
おはようございます。
>ボディは古くからニコンF,フォトミックFTn、F2、F3を使用
F2迄は私と同じです。
それだけ使ってれば露出計は無くても何とかなります。
第一、背面液晶で直ぐに確認出来ますので、銀塩よりは楽ですし…。
ファインダー廻りは昨今の一眼はMF向けには出来て居りません。
比較的マシなのは在りますが、『かなりの違いがある』って程のモノでは有りません。
それよりも老齢の方にはD40系の軽さの方が重要だと思います。
私の知人でD40xを購入された方が居るのですが、D300を手にして一言『コレは重過ぎる!』でした。
D60にアイピースレンズ付けて度を合わせたら如何でしょうか。
あと、標準も含めてVRレンズを選ばれた方が良いと思います。
高齢者の場合、カメラを持つ手が安定し難い場合が有るのではと思いますので。
尚、お持ちであろう旧ニッコールはD60も含めたD40系で無いと装着不可能ですよ。
書込番号:7458427
0点

選らぶ楽しみも、プレゼントされたらどうかな?と思いましたので…
書込番号:7458751
0点

フィリップフィリップさん
> これらのレンズ資産は、どのデジ一につけても、露出計すら作動しないので、
F3用の銀塩用MFレンズは、D200やD300ならば、
レンズ登録すれば、露出計が作動するはずだ。
しかし、D40やD60に比し、高価であり、とても重いね。
でも、D200やD300の重量について気になるのは、持ち歩くときだけであり、
撮影時にはとてもホールディング性に優れているので、
重さがまったく気にならないはずだ。
> 露出については、昔からのカンがあるので、マニュアル撮影ができればOKです。
レンズを多数持ち、マニュアル撮影もしたいのならば、
D40, D40X, D60は候補から外れる。レンズ選択の自由度が致命的に劣る。
マニュアル撮影もダイアル一つしかなく、かなりストレスだ。
D80以上のカメラが好ましいだろう。
しかし、D80はいまさら、といった感もある。
高感度が必要なければ、とても綺麗に撮れ、お勧めではある。
高感度が必要ならば、レンズ選択肢が致命的に劣るが、D60じゃなくD40がええ。
D40の方が、D60よりも高感度耐性に優れている。
ところで予算は?
予算が許せば、本件に関して理想的には以下の順となろう。
D300, D200, 中古のD200, D80
でも、D80を選ぶくらいなら、D80後継機がよいだろうね。
しかし、いつ発売となるのか予測が付かない。
書込番号:7459551
2点

デジタル一眼レフカメラ > ニコン > D60 ボディ
フィリップフィリップさん
> D60を含め、D40系のファインダーとD80のファインダーでは、
> 標準仕様で、老人が使用する上で、かなりの違いがあるのでしょうか?
D80の方がD200と同様に倍率0.94倍で、ファインダー見やすいね。
D60の方はD40xと同様に倍率0.80倍で、ファインダー見難いね。
D80の方がD60に比し、17.5%も大きく見える。
かなり違うね。
さらに、D80にはマグニファイングアイピースDK-21Mがあり、
これを付けると、1.17倍に拡大する。
これをD80に付けると、0.94x1.17=1.10倍となり、
D60そのまんまの0.80倍に比し、なんと37%も大きく見える。
とても大きく違うね。
しかし、D60にはDK-21Mを取り付けられない。
また、D80にDK-21M取り付けた場合、メガネの人には逆に見難くなる。
> スクリーンも交換可能なD80を選んでおいた方が無難か、
D80はスクリーン交換ができない。
いや、Nikonのデジタル全機種は、スクリーン交換ができない。
ご一緒に、カメラ選びされることを提案します。
書込番号:7459558
1点

>いや、Nikonのデジタル全機種は、スクリーン交換ができない。
ニコン純正はないかもしれませんが、サードパーティ製は
ありますよ。
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html
お店の展示品のD40でスクリーンが外れたのを見たことが
ありますが、意外に簡単に外れそうです。
書込番号:7459932
0点

> 私は、父の還暦ではなく、80歳のお祝いに一眼レフを贈りたいと思っています。
過去ログ読みましょう。
というより、わざわざ「還暦でなく80歳」と書いているので確信犯ですね。
果たして年齢で回答が違うのか・・・
年齢を1歳きざみで変えてスレ建てしたら・・・(笑)
還暦↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711113/SortID=7451879/
72歳↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7438033/
年齢を気にするよりも、「一緒に選ぶこと」が大事と書いてあります。
書込番号:7461104
0点

>過去ログ読みましょう。
>というより、わざわざ「還暦でなく80歳」と書いているので確信犯ですね。
>果たして年齢で回答が違うのか・・・
>年齢を1歳きざみで変えてスレ建てしたら・・・(笑)
過去ログとは違って、
>今回皆様のご意見を伺いたいのはファインダーです。
だそうです。
っていうか、不満があったとしてもスルーすればいいんじゃない? ぼく?
書込番号:7461534
4点

80歳ならD80、還暦ならD60、お若いでしたらD40でしょうか?
書込番号:7462798
1点

フィリップフィリップさん
レンズ制限は、とりあえず置いといて・・・お父様のこと、わたしは解らないのでなんともいえませんが、ファインダー明るくてフォーカスエリアの大きいD40系でも、喜んでもらえるかもしれませんね・・・
>うる星かめらさん
D40をお勧めするんて、優しい方です(笑) 何回も読んでしまいました!!
>80歳ならD80、還暦ならD60、お若いでしたらD40でしょうか?
わたしの場合D20?D20?・・・になります(汗)
書込番号:7466647
0点

>過去ログ読みましょう。
いつも思うんだけど、あんたに人間を指図する権利はないと思うけどね。何様だよといいたいですね。
書込番号:7466678
0点

> わたしの場合D20?D20?・・・になります(汗)
お父様はお若いです!
書込番号:7466998
1点



サイバーショットとファインピクスで悩んでいたものです。
ですが、ニコンが良いと薦められたので奮発して一眼レフを買ってしまえ!!!!
ということになりました。
店頭(ヤマダ電機)で触ってみたら思ったより操作が少し難しいのですが、カメラ初心者には向いていますか?
この商品は近日発売されたようで大変気になっています。
ご回答をおまちしております。
0点


フルオートもあるので初心者の方でも問題ないでしょう。
使いながら少しずつ学んでいくには楽しいと思いますよ。
書込番号:7446250
0点

こんばんは。
操作は、レリーズボタン横のinfoボタンと、背面左下のルーペボタン(情報画面呼び出し)を押して、
各種設定を変える事に慣れれば、簡単だと思いますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/appearance.htm
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d60/index.shtml
書込番号:7446307
0点

操作は一件難しそうですが撮る事自体はコンデジより遥かに楽なので使いながら慣れて行かれると宜しいと思います。
書込番号:7446349
0点

・機能的にはデジ一眼の方がコンデジよりも格段、上でかつ、操作は、コンデジよりも、
し易いです。
・ただし、基本的用語など、理解しておく必要(勉強しておく必要)があります。
・それが過ぎれば本当に楽しい写真生活を過ごすことができると思います。
・大事なことは、趣味にはお金がかかり、決して、無茶をされないことだと思います。
・一つの趣味を始められたら、ほかの趣味のひとつを当分諦めるとか、しないと、
経済的に破綻をきたします。
・趣味には、あくまで、ローンなどを利用せずに、こつこつ貯金してお金が貯まってから、
使用頻度などを熟慮して機材に投資されるといいと思います。機材は逃げませんので。
書込番号:7446465
2点

これ以上シンプルな操作のデジイチは・・・無いと思います(笑
書込番号:7446544
0点

分からないときは、ここのやさしいみなさんに聞きましょう。
書込番号:7446548
0点

ニコンの取説は分かりやすく書かれてます!
ご安心を!
書込番号:7446617
0点


>ニコンが良いと薦められたので奮発して一眼レフを買ってしまえ!!!!
俺とキムタクどっちが、カッコee!! ニコン サア イコー?
書込番号:7446888
0点

デジタル一眼レフは、部屋撮りは今時のコンデジよりも間違いなく誰でもキレイに且つ簡単に撮影できます。
逆にコンデジで光の条件が悪い中でキレイに撮影できる方は達人です。・・・簡単撮影のはずのコンデジが実は一番撮影が難しいかと思います。
書込番号:7447483
0点

欲しがりやさん、こんばんは。
難しくないですよ。
要は慣れることです。
慣れるためにも、早く購入して、バンバン撮影してください。
書込番号:7447760
0点

普通に撮るならコンデジと比べてそんなには差がないと思います。
むしろ撮るだけならAFのスピード、シャッターのキレが段違いにすごいので快適に感じると思います。
欠点はコンデジよりも設定項目が多いのが面倒だと思います。
ただ、初期設定のままで問題はないと思います。
書込番号:7447984
0点

みなさんおっしゃっているように、操作に関してはまず問題ないでしょう。
凝ったことをしようとしたときに自由度が高いことが一眼の良さのひとつですが、コンデジと同じように基本的に「押すだけ」でも十分きれいに写るかんたんモードもあります。
ただそれよりも、カメラそのもののサイズに気をつけておくほうが良いかと思います。
D60は一眼としては小型ですが、レンズ付きの状態でゴロンとした形なのにかわりはなく、コンデジと比べればはるかにかさばりますよね。
この形状のせいで普段から持ち歩くことをあきらめる方も大勢いらっしゃいますから、このあたりも考えにいれて検討されるといいかもしれません。
「写す」機能としてはコンデジとは比較になりませんから、ぜひおすすめしたいとことですけどね(^_^)。
書込番号:7448069
0点

D60のストップモーションおもしろうそですね。
慣れればRAW現像もその場で出来るので楽しく
なるだろうなあ。
D3にもストップモーションほしかったよーー。
書込番号:7448684
0点

操作はコンデジより簡単だと思います。
それに加えて、色々なことができる可能性をひめていることも事実です。
レンズの交換、撮影スタイル等楽しみが広がっていくと思います。
書込番号:7449230
0点

とてもたくさんの方がアドバイスしてくれて嬉しいです。
皆さん、操作は慣れるという意見が多いので安心しました。
カメラとしての撮影機能は十分だと思いますし、アクセサリも豊富なのでいいですね。
ところでこの機種、カタログをみると付属品に「SDカード」などとは表記していないのですが、d60を購入したときにSDカードあるいはSDHCを別に買わなければいけないのですか?
書込番号:7451413
0点

>SDカードあるいはSDHCを別に買わなければいけないのですか?
でへぇ。こんばんは〜
買わなきゃいけないんだけどさ〜 店員さんを、オダテテおまけしてもらえば、いいよ!!
書込番号:7451507
0点

欲しがりやさんこんばんわ。
SD安くなりましたね!
お勧めは1GBのSDを数枚持つのもひとつの作戦です!
整理しやすいですし、大体700MBに近くなればそのままCDに書き込める
都合のいい容量ですよ☆
お試しあれ☆
D60、早速触ってきました。
基本的な操作はコンデジより簡単で、
レンズに手振れ補正が付いているので、
撮ってみると感動ものですよ。
コンデジと違って、一眼レフは、意識しないで撮ったのに
すばらしい写真を撮ることが出来た!!・・・といった楽しみがあります。
写真全体のカラーバランス、明るさ、立体感が
手軽に楽しめる一眼レフの世界。ぜひ楽しんでください。
あとですね、
やはり一番の難点は超音波モーターが付いていないことであると思うんです。
これだとレンズが制限されてしまうという弱点は否めませんが、
現行の超音波対応レンズのラインナップでは初心者だと十分に思います。
ほかのレンズを楽しみたいと思うころには、
上位機種を狙うことになると思いますので、
D60、良いじゃないですか☆
書込番号:7453609
0点

ありがとうございます。
となると早いSDHCの方がいいですね。
一眼レフはコンデジなんかと比較の対象にもなりませんし、やはり簡単ですね。
それとちょっと分からないことがありまして・・
感度 というのがイマイチわかりません。ネットで検索しても意味がわかりません。
誰か簡単に説明してください。
書込番号:7455740
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
商品は違うけど外国では日本製品の商品名を変更すべきという
意見が堂々と言われています。
ニコンのD60もD40Xのマイナーチェンジ版なのだから
D40X2などに変更すべきだと思います。
http://response.jp/issue/2008/0226/article106167_1.html
1点

D60っていうとD50の上位機種と思わせるけど
実際はD50みたいにすべてのAFレンズが使えるわけじゃない。
AF使えるのはAFニッコールレンズのほんの一部だけです。
こういう名前の付け方は混乱を招くので止めていただきたいです。
書込番号:7452523
7点

>泗水さん
ニコンの一眼レフはそろそろ名前が尽きかけてますね。
D80の後継機種がD90だとするとD二桁はほぼ全滅
D40の後継機種がD30なんて事態も考えられます。
大きな変化のあったD3の発表で大きく命名規則を変更すべきだったと思います。
泗水さんの仰るとおり、D40系(D40、D40X、D60)は別の名前の方がわかりやすいですね。
もうちょっと愛称っぽい名前があると面白いですね。(^_^;
書込番号:7452606
0点

泗水さんのおっしゃることも分かりますが「悪」にしなくても良いんじゃないですか?
D60に罪はないですよ。
書込番号:7452658
1点

泗水さん
こんばんは。
>ニコンのD60もD40Xのマイナーチェンジ版なのだから
D40xが本来D60だったのでは無いかと思います。
なので、今回の改名で、ちゃんと直った。
D60はD50の上位機種だと思います。
(撮影された写真を比べては居りませんが…)
D60とD50と並べられたら。私はD60を選びます。
これからのニコンはAF-Sのみの対応で良いと思います。
新レンズはAF-Sですから。
>D80の後継機種がD90だとするとD二桁はほぼ全滅
私、どっかで書きましたが0は1〜9迄進化します。
D300は99回発展します。
D3は打ち止め…。
書込番号:7452824
2点

純正レンズも半分使えないカメラですね。
D60は、COOLPIX ND60とかにしたらと思います。
書込番号:7453092
6点

> こういう名前の付け方は混乱を招くので止めていただきたいです。
D二桁の使える型番は残り僅かですが、にも関わらずD60にしたのは、
“気合が入って”混乱させたい以外なにかあるでしょうか?
書込番号:7453188
3点

ん〜〜〜。ドウでしょう・・・カメラの勝手でしょう。 (ミスターG)
わたしはですね。「ニコンG3」。これがグッドな・・・・
書込番号:7453251
0点

>実際はD50みたいにすべてのAFレンズが使えるわけじゃない。AF使えるのはAFニッコールレンズのほんの一部だけです。
時代も変わったしなぁ。つっか、もうエントリー機のボディにはAFモータは積まないでしょうネ。D80の後継機は恐らく、ボディ内モータで留まると思うけどネ。
それにしても、確かにニコンの名前は手詰まり感があるなぁ(笑)。まぁここら辺で、別に新しくしてもいいと思うけどね。
書込番号:7454030
1点

メーカーとしては、D60はD50の上位機種とは言ってませんので、ユーザーが勝手に上位機種
と思うのなら、メーカーの思うつぼかも?
書込番号:7454052
3点

>商品は違うけど外国では日本製品の商品名を変更すべきという
意見が堂々と言われています。
泗水さんもポケットモンスターみたいなこと言わないで・・・。
名前は・・・D60Mとか?
(AF-Sレンズを使えばAF出来るMFカメラ・・・。ついでに内蔵スピードライトとスポット測光も省いて更に安く4万円弱くらいで・・・)
書込番号:7454744
4点

お邪魔します・・
あれじゃないですか?
D40、D50、D70、D80と二桁シリーズあるから、
空いてるのがD60しかなかったと。
ニコンユーザーでない私はよく分りませんが、、
90の名は流石に付けられませんでしょう〜
D50は過去機種だし、
D40とは違うニューモデルなんだと頑張ってD60に・・違うかな。
書込番号:7456236
1点

>それにしても、確かにニコンの名前は手詰まり感があるなぁ(笑)。まぁここら辺で、別に新しくしてもいいと思うけどね。
とうかチマチマシタエントリモデル出しすぎでは?
市場占有率アップさせたい気持ちが露骨杉。キャノンのようにじっくり作りこん出るといったことが解る方が格調があってよい。
まあ、昔からニコンは数字の次にいろんなアルファベットつけてきたメーカーだからD41とやったらまじ笑いえますが・・。しかしD40X●とやらずにD60だからね〜。宗旨替えかな?!
書込番号:7456932
0点

デジタル機の周期が速いから、新しい付け方が必要になりますね。
D10〜D30は廉価フルサイズ機でしょうか(10〜30万円台対応?)。
D80の後継は一回り進化して、90千円で発売して欲しいですね。
書込番号:7457300
0点

キヤノンのD60はちょっと高い中級機ですが、
性能はニコンのD40と同じぐらいですね。
私はニコンのD30が絶対名機になると信じてます。
APS-Cか、フルサイズか何方が教えて欲しいです。
書込番号:7460588
0点

フルサイズの廉価版がD二桁ではおかしいでしょう。
特にD30ではD40以下の性能と見られてもおかしくないのでD一桁かD三桁になるのではないでしょうか。
ないとは思いますが個人的にはD5なんて面白いと思ってます。
D30はレンズも固定にしてDP1の対抗機種なんていうのもいいかな(^_^;
書込番号:7461297
0点

12-18-24と、33-55-77ミリ切替のツーバージョンが欲しいですね。
デザインはライカIIIみたいにして、名前はCOOLPIX D3が良いですね。
書込番号:7462869
0点



現在友人から譲りうけた一眼レフカメラ
CANON
NEW EOS Kiss
と付属していたレンズ
シグマ
●28-80mm F3.5-5.6 MINI ZOOM MACRO
●100-300mm F4.5-6.7 UC
を所持しておりますが
このレンズを使用できるデジタル一眼レフの購入
を考えてます。
予算の関係もあり
CANON
●EOS Kiss X2
●EOS Kiss X
ニコン
●D40x
●D60
等を検討しておりますがなにぶん素人で迷ってます。
他の機種も含めて、どなたかご教授いただけましでしょうか?
0点

シグマのレンズはKiss DXやKiss X2でAFが作動するかわかりません。
量販店等の展示機で動作確認をされた方がよろしいかと思いますよ。
もし…AFが利かなくてもシグマがROM交換をしてくれるかもしれません。
仮に動作したとしてもKiss DXやKiss X2ではレンズ表記の1.6倍相当の画角になってしまうので広角側が不足する可能性があります。
Kissにされるならレンズキットで購入されるのがよろしいかと思います。
書込番号:7460912
1点

お手持ちのレンズがEFマウントならキャノン以外使えませんよ
EOS Kissに付属していたなら当然EFマウントだと思いますが
書込番号:7460942
1点

⇒ さん
素人なりに参考になりました。
ちなみに他の機種でも現在所持のシグマレンズで動作する
デジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
書込番号:7460946
0点

キヤノンの口コミ掲示板で相談した方がいいのでは・・・(^^ゞ
キヤノンのカメラで使用していたレンズは、ニコンのカメラでは使用出来ませんので・・・(;^_^A
書込番号:7460974
1点

逆にニコンのAFレンズは、マウントアダプタを付ければ
MFになるもののキヤノンのデジイチでも使えます。
書込番号:7461006
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
今、ニコンF70のフイルムカメラを使ってまして
今回、デジタル一眼レフのD60を購入して
持っているレンズも使いたいと思ってます。
レンズはタムロンの下記の2本です
D60でオートフォーカスで使えるのでしょうか?
デジタル用ではないので、多少の難はあると思ってます。
主に撮影するのは運動会などです。
@AF28-300mm Ultra Zoom XR
F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
AAF19-35mm F/3.5-4.5 (Model A10)
宜しくお願いいたします。
0点

オートフォーカスは使えません
AFが使えるレンズは
Nikonでは
「モーター内蔵のAF-S・AF-Iニッコールレンズを装着時のみ
オートフォーカス撮影が可能です。AFニッコールレンズでは
オートフォーカス撮影はできません。」
と有ります。
タムロンでは今度発売される
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II)
上記はAFが使えます
SIGMAはHSMと記載が有ればAF可能です。
D40・D40Xと同様です。
書込番号:7454623
1点

itdさん、こんにちは。
残念ながらどちらもレンズ内にAFモーターがないのでD60でオートフォーカスは使えません。
D60はボディ内にAF用モーターがないので、レンズ側にAFモーターがないとオートフォーカスが使えないのです。
ニコン純正ですとAF-Sというのが頭についたレンズになります。
D60ですとレンズキットでも大きな価格差はないと思いますのでレンズキット或いはWズームキットをお勧めします。
キットレンズはVRという手振れ補正機能もついているので便利ですよ。
ちなみに、お手持ちのレンズでオートフォーカスは使えませんが、マニュアルフォーカスであればD60でも使えます。念のため。
書込番号:7454629
1点

D60は、レンズにモーターが内蔵されたものしかAFで使えませんので、それらのレンズを
使いたいのなら、D80以上の機種を選ぶ必要があります。(過去の機種ではD70,D50でもOK)
書込番号:7454652
1点

ご教授ありがとうございます。
D40と同じだったのですね。
軽くて良いなと思ったのですが、
たいへんな勘違いをしていました。
購入前に気がつき助かりました
もっとメーカーのホームページをよく読みます
書込番号:7454765
0点

古いレンズでもオートのきくD70ならオークションで25000円前後だと思います。
600万画素でよければ、おすすめかと。
書込番号:7455611
0点

貴重な情報ありがとうございます
検討いたします。
皆さん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:7458749
0点



こんにちは。
グリッド(格子線)表示機能はないみたいですね。
余談ですがD80はあります。
↓ファインダースクリーンの項目参照
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/spec.htm
書込番号:7449336
1点

こんにちは
変な話なのですが私が所持しているD70はグリット表示が出来るのですが水平出しに苦労して
意識して合わせないと斜めになってしまい没写真連発でした。
ところがD40x購入して(多分D60とファインダー関係は大差ないと思います)
グリット表示できないのに何の意識無くても水平による没は無くなりました。自分が慣れたの
かファインダーが広がって水平が合わせやすくなったのか・・・・
すいません、本題とはあんまり関係ない話でしたね。
書込番号:7449487
1点

ニコンのサイトで使用説明書をダウンロード出切る筈だと思って覗いてみたら、
未だ準備されてないようですね。
おーい!ニコンさーん!早くたのんまっせ!
書込番号:7449752
0点

kou2199aさん
> 変な話なのですが私が所持しているD70はグリット表示が
> 出来るのですが水平出しに苦労して意識して合わせないと
> 斜めになってしまい没写真連発でした。
私も経験あります。
風景写真等の時、レンズの歪曲収差で歪んでいる画像に気が付かずに、
被写体の端っこで格子線に合わせちゃうとそんなことになります。
私は、VR18-200を持っていますが、歪みが激しいですね。
格子線を気にせずに被写体全体を素直に見た方が、間違えないのだと思います。
スレ主様、脱線申し訳ありませんでした。
書込番号:7453052
0点

kou2199aさん、初めまして。
D70の水平が斜めになる件ですが、右に落ちませんか?
以前、私の個体は2度ほど右に傾くので、修理に出した経緯が有ります。
水平線などを撮ると、2度も傾くと凄いです...(^^;
撮像素子かグリッドラインのズレかどちらか分かりませんでしたが...
ちょっと、フィルム時代には考えられなかった精度に?でした。
現在はD300ですが、購入後、一番初めに確認したのが、
水平と視野率(ほぼ100%)の検証でした...(汗)
書込番号:7457659
0点

脱線話でスレ主さんすいません。
>D70の水平が斜めになる件ですが、右に落ちませんか?
>以前、私の個体は2度ほど右に傾くので、修理に出した経緯が有ります。
D70版で結構話題になった内容ですよね。私の場合は単に腕が無かったようです
注意して撮れば水平に撮れました。慌ててシャッターを切ると駄目って事がよくありました。
D40xは慌てても何でもビシッと水平です。
書込番号:7458239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





