
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 30 | 2008年2月13日 19:28 |
![]() |
3 | 12 | 2008年2月13日 00:26 |
![]() |
2 | 4 | 2008年2月13日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月11日 06:33 |
![]() |
57 | 68 | 2008年2月11日 02:07 |
![]() |
14 | 12 | 2008年2月10日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こうやって比べてみると、Kiss X2の圧勝ですね。
ライブビューがあるKiss X2は液晶も3型ですしレンズ制限もない。
それでいて価格差は1万円以内。今年のニコンは大苦戦しそうです。
撮像素子 Kiss X2(1,220万画素CMOS) D60(1,020万画素CCD)
測距点 Kiss X2(9点) D60(3点)
液晶モニター Kiss X2(3.0型) D60(2.5型)
ファインダー倍率 Kiss X2(約0.87倍) D60(約0.8倍)
連写性能 Kiss X2(3.5枚/秒) D60(3枚/秒)
◎ライブビュー Kiss X2(有り) D60(無し)
ゴミ取り機能 Kiss X2(有り) D60(有り)
レンズ制限 Kiss X2(無し) D60(モーター内蔵レンズのみAF可)
その他の機能 Kiss X2(高輝度側・階調優先、オートライティングオプティマイザ)
D60(アクティブD−ライティング、ストップモーション作成)
ボディ重量 Kiss X2(475g) D60(495g)
価格(手ブレ補正Wズームキット) Kiss X2(\116,000) D60(\109,800)
7点

同じく大苦戦を予想します。
キットレンズを比べても
18-55IS 200g 18-55VR 265g
55-250IS 390g 55-200VR 335g
で標準ズームの軽さと望遠の長さでX2に分がありそうな気がします。
また手ブレ補正に効きも上かと思われます。
画質は未知ですがかなり値段を下げないと・・・って感じがしますね
書込番号:7313010
2点

レンズの画質差やAF精度もわからずにスペックだけで決める人はキヤノンをどうぞ。
書込番号:7313147
7点

>その他の機能
デート写しこみ機能なんて言うのがありますね。
コンパクトフィルムカメラから来る人には面白い機能かも。
書込番号:7313223
0点

人気&売れ行きは案外CM次第だったりして(笑)
レンズキット、Wズームキットの画像のボディの向きがいつもと逆なんですよね。
以前投稿したD60妄想画像がマズかったかな?
書込番号:7313254
1点

フィルター代が節約出来る(?)のと、リニューアルしていく(?)単焦点を楽しめそうとか・・・
キヤノン機にも間違えられる恐れがあるのを承知の上でニコンが付けた名前!ある意味、チャレンジャー。
そして、木村拓哉のCM・・・個人的にはいいと思うのですが、何故かカカク板では、「お腹一杯」の意見が多いのは???
書込番号:7313731
1点

D60はD40Xと共通な部分も多いようみえるので、
かなり低コストの新製品なんじゃないかと思います。
一気に価格を下げて勝負しそうな予感?
書込番号:7313800
1点

D60のダブルズームキットのズームレンズは300mmという記事も出てますが、メーカHPに200mmとありますね。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda000029012008
書込番号:7313852
0点

とにかくコンデジから移行する人達には、レンズの画質差やAF精度なんて
分からないでしょう。大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
ライブビューの有無は必要性云々以上にインパクトがあると思います。
ただ私も価格をグッと下げれば、D60も売れると思います。
キヤノンはスペックで勝ってるしKissDXも併売するので、当分は値段を
下げないと思います。ニコンにとってはそこが付け目だと思います。
書込番号:7313857
0点

ちょうどデジイチの購入を真剣に検討中し始めたところで、相次ぐ新製品の投入で興奮しています。
手ぶれ補正レンズとゴミ取り機構搭載で、同じ土俵に上がってきましたね。
スペックと価格で判断したいのですが、いくつか疑問があります。
@ライブビューって必要ですか?(コンデジの暗い液晶でイライラします。ファインダーの方が個人的にはよっぽどいいです。ライブビューなんてなくてもいいのでは?)
A起動時間0.19秒と0.1秒って有意差?(個人的にはファインダー見ながら構図を決めている時間に対して十分短いので関係ないのでは?)
B1220万画素はオーバースペックでは?(中級機でも1000万画素)。それよりもシステム感度(同じ画質での感度差)はどちらが高い?CMOS1220万vsCCD1000万pix?
Cファインダー倍率の0.87と0.8でどれぐらい使い勝手がちがうものなのかな?
両者の気になるスペックはこんなところでしょうか。
ダブルレンズキットの価格が2万円の差がつくころに買いかなと思っていますが、いかがでしょう?
書込番号:7314727
0点

@ライブビューって必要ですか?(コンデジの暗い液晶でイライラします。ファインダーの方が個人的にはよっぽどいいです。ライブビューなんてなくてもいいのでは?)
私はやっぱり欲しいです。
というのも、足元に置いたりファインダーが見にくいときには助かります。
そういうときのアイテムもありますが、2万近くしやがって買う気になれません。
星を撮影したりするときも、カメラ上向いてるから腰が痛いしwww
できれば液晶の向きを変えれるやつつけてほしかったー!!
A起動時間0.19秒と0.1秒って有意差?(個人的にはファインダー見ながら構図を決めている時間に対して十分短いので関係ないのでは?)
私も同意見でーす!
意味を感じません!
B1220万画素はオーバースペックでは?(中級機でも1000万画素)。それよりもシステム感度(同じ画質での感度差)はどちらが高い?CMOS1220万vsCCD1000万pix?
私も同意見でーす!
1000万以上はどうでもいいでーす!w
Cファインダー倍率の0.87と0.8でどれぐらい使い勝手がちがうものなのかな?
これは・・・
ファインダー倍率はかなり重要とい方が多いので、意味あることと思いますが・・・
私にはわっかりませーんwww
画像処理プログラムもD3と同じですっげー!って思ったけど、ナンチャッテ処理エンジンだし・・・
D40X所有している初心者の§トッシー§としては、あんまり魅力感じない。。。
以上、初心者のたわごとでしたー!w
書込番号:7314792
0点

KDXでも圧勝だと思います。D60の売りポイントは安さかも知れません。
D80の後継に期待しましょうか?
秋〜年末でしたら、D300と同じ感光素子を使ってくれるかも知れません。
書込番号:7314800
0点

ライブビューはD300やD3のだとかなり使いにくいのでいらんとか思ってしまうかもしれませんが。
Canonとかオリンパスのライブビューはかなり完成度高いですよ。
ローアングルとかハイアングルの時でも結構実用になるUIとスピードをしていると思います。
Nikonの場合、UIとタイムラグが大きくてなかなか使いづらいですけど。
それでも静物を撮るときにはかなり重宝しています。
あった方がいいでしょうし。
入門機クラスだと、逆にファインダーが嫌いという話しもあるようですので。
奥さんが完全にデジカメ世代なのでファインダーでは絶対撮らないといっているというのもあってE-410にしたという友人がいます。
生まれたばかりの赤ちゃんを撮るのに、床すれすれで撮れるというのもあったそうですし。
ビデオやカメラを買うタイミングとしては出産を機にとか結構あると思いますけど。
そういう意味ではライブビューは結構活躍しているそうですから、アピールするんじゃないでしょうか。
うる星かめらさん
D300(のベースになったとされているCMOS)やα700に使われているCMOS自体は、サンプル価格を見てもかなり安いので、D80クラスに搭載することも十分可能ではないかと思います。
D300でもCMOSの性能全開ではシャッターが追いつかないせいか生かし切れていないくらいですし。D80後継機にも使ってコマ速をそれなりで抑えて差別化というのはありかもしれません。
書込番号:7314908
1点

フローレンスは、D60全ての板で、アンチ活動中
活動用のHNを、新規取得して 行動中よ♪ (^^
キヤノンマンセーなので、まぁ、そんなもんでしょ
書込番号:7315266
5点

KissX2は オーバースペックかなと思っていたところへD60 キャノンもいいなと思うのですが 初デジ一 悩みますね。D40とKissXでは 圧倒的にKissXでしたが・・・・そのときから 9点観測と3点観測ともありますが それほど問題ではないですね。動画のキャノンか 静止画のニコン、1200万画素だとファイルがめちゃでかくなりますしね・・・・かといって今時800万画素には戻れましぇん!! いずれにせよファーストロットにゃ手を出さない私です。GWまで じっくり比較させていただきます。
書込番号:7316204
0点

>D60のダブルズームキットのズームレンズは300mmという記事も出てますが、メーカHPに200mmとありますね。
そのサイトを見ましたが「35ミリフィルム換算で」と前もって書かれてますが・・・。
書込番号:7316250
0点

>今年のニコンは大苦戦しそうです。
ん〜。どうでしょう。(長島さん風に・・・)
書込番号:7319391
0点

フローレスさん
>大半の素人ユーザーはスペックで決めるはずです。
「素人ユーザー」という言い方はあまり好きではないので、デジ一初購入者とでも言っておきますが、
そのユーザー層では1に価格、2にスペック、3にメーカーがポイントになるようですよ。
D40が予想に反して売れたのは価格がお手頃だったというのが一番でしょう。
私も含めて600万画素で高感度に強いから(メイン機、またはサブ機として)買ったというのは少数派でしょう。
D60はD40Xのマイナーチェンジなので、完全モデルチェンジであるKiss X2とは違い、わりと早めに価格がこなれてきて2万円程度の価格差になると思います。
そうすればクラスも違うということで、D60も結構売れるような気がします。
ライバルというのなら併売されるKiss DXのほうでしょう。
Nikonの今年の完全モデルチェンジはD90?でしょう。
書込番号:7320475
0点

あっちも、こっちもマンセー。マンセー。
もしスレ様が、本当にマンセー様だったら・・・
ご存知と察しますが、自分が支持してるカメラメーカーの価値も下げてしまいますよ。
まぁ。マンセーがいないと、盛り上がらないとは思いますけど・・・
キャノンさんも素晴らしい物出してますよ。
書込番号:7322056
1点

D60の原価は滅茶苦茶低いでしょうから、安く売っても相当な利益が出ると思います。
書込番号:7322907
0点

うる星かめらさん。こんばんは。
D60出たばっかりで良い製品かどうか判りませんが・・・仰る通り、
ニコンさんも他社さんも、良い製品を安い価格で出していただければ、嬉しいです。
>D80の後継に期待しましょうか?
皆さんの目は、既にこっちを向いてるかもしれないですね!
書込番号:7323285
0点




HPからもダウンロード出来るみたいですね
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/catalogue/d60.pdf
書込番号:7371850
1点

私は先月30日、ローパスフィルター(D40)のゴミを取っていただくため名古屋SSへ行った際に、D60のカタログ、もらってきました。
カタログ収集家です(ニコニコ)。
書込番号:7371951
0点

みなさんニヤニヤしながら見てらっしゃるのかな?(^o^;)
青群_teruさん
ご無沙汰してます。m(_ _)m
名古屋近郊に住んでいながらに、仕事の関係で東京のSC行く機会多い私としては、是非とも土日の営業してもらいたいものです。(-.-;)
土岐のアウトレットショップの店長さんには、口酸っぱく?言ってはきましたけどね。f^_^;
横レス失礼しました。
書込番号:7373479
0点

lay_2061 さん。
ご情報ありがとうございます。
>D3/D300ではカタログの制作が遅れて不満の声が多かったのですが、改善されましたね。
カメラメーカーが、こんなことでは不安になりますね。満足できる写真が撮れなくて
大変だったのでしょうか?
ブロズント さんのレスみて、私も近所のヤマダ電機に行ってこようと思った所、
junef さんのレスが入ったので、行かなくて済みました。
PCをニヤニヤして見てたところ・・・家内に叱られました。
書込番号:7374570
0点

>童 友紀さん
お役に立てて何よりです。
ちなみに私はまだパンフレットを見てません。
見たら物欲に負けそうなので自粛中です。(^_^;
書込番号:7377146
1点

lay_2061 さん。いつもお世話になってます。
横レス失礼します。
>junef さん
甲斐もしない商品のカタログを妙に大切にしてしまうのは、私だけでしょうか?!
家内に叱られたとカキましたが、キャノンのストラップで頭を叩かれたことを
付け加えておきます。しかもですよ・・・ついでにバッテリーローワ?注文してと
頼まれてしまいました(涙)
書込番号:7378600
0点

lay_2061おはようございます
私も横レスで失礼します
童 友紀 様
>甲斐もしない商品のカタログを妙に大切にしてしまうのは、私だけでしょうか?!
そんなことはありません
私も古くは、キャノン旧F-1初期判・T90初期判〜最近ではSD14など棚がいっぱいになっています。
書込番号:7380079
0点

lay_2061 さん。
他スレでは、愉快な航空機写真のご提供ありがとうございました。
横レスで失礼します。
東風平 強し様
>私も古くは、キャノン旧F-1初期判・T90初期判〜最近ではSD14など棚がいっぱいになっています。
ニコン・ダイナマイト3からプレミアキャノンまでをお揃いで・・私は眼がくらんでしまいました。
また、家内の話しで恐縮ですが、東風平 強し様のレスをみまして仲直りすることが、出来ました。恐るべしキャノン・・・
書込番号:7381298
0点

カタログは僕もよくもらいますよ。
中学生の頃から、車やカメラのカタログを集めていました。
古いのはどこへ行ったのかわかりませんが、α9000やnewF1などはちょっと寂れた(?)写真屋さんでもらって持ってたはずです。
フェラーリのカタログなどは大切に整理して保管してあるのですが、10年以上前のカメラ関連のカタログはたぶん倉庫か棚の上のどこかに眠っているはずです。
そういえば、カタログを見るとD60の接眼目当てはD70sやD80に付いてる物なんですね!
D40系ではD70と同じ物が付いていたのにどうしてなんでしょう??
単品価格からすると、今回の物の方が安いんで、コストダウンなら最初からこの接眼目当てにすれば良かったのに・・・
当然これを見て、僕のD40は接眼目当てをD60と同じ物にしましたよ(笑)
書込番号:7382321
0点

>童 友紀さん
ご愁傷様です。(>_<)
パンフレットつながりのお話で、CaptureNXのパンフレットをご存知ですか?
HPに掲載されているパンフレット以外に「完全マスター」と銘打ったパンフレットがニコンプラザにおいてありました。
内容は「CaptureNX完全ガイド」の紹介ですが、使用しているサンプル写真が違います。
まぁどうでもいい話です。(笑
>レス主さま
毎回脱線した話で申し訳ありません。m(_ _)m
書込番号:7382617
0点

lay_2061 さん。
おかげさまで、こどもが喜びまして、「もう一回出して〜」と、リクエストが多かったです。
その節は、ありがとうございました。
>junef さん
度々、ご情報をありがとうございます。
主人の職場が、ニコン新宿プラザの近くですので携帯かけてこれから執り生かせます。
お写真愉しみです。どんなのかしら〜(笑)
書込番号:7383297
0点




FM2に使えるレンズは取付可能です。
ただし、CPUレンズ以外は露出計が働きません。
また、CPUレンズ以外はD60に搭載されたフォーカスインジケータ(バーグラフ式表示)も作動しないようです。
ピントが合う合わないは(○が出る)開放F値がf5.6以下の明るいレンズであれば表示されます。
書込番号:7375338
1点

ggcoさん 談:
>ニューFM2を使ってます、
>D60かD80にしようかなと思うのですが
>今までのレンズが使えるのでしょうか、もったいないというか、
・私もNewFM2を使っています。レンズも、Dタイプ、Aisタイプ(マニュアルレンズ)を
併せて、気が付くと、十数本になっています。
・結局、レンズを生かすために、当時D50ではなく、
D200レンズキット(DX18-70/3.5-4.5G)にしました。
・D200のカメラも良いし、DX18-70/3.5-4.5Gも素晴らしい画質だし、
旧レンズもそのまま使えるし、現時点、なんら不満はありません。
・話は変わりますが、D300のスレで買換えに出したD200は6万円強だったとか。
中古でもいいのが見つかれば解決案のひとつになると思います。
(私は2年前の発売当日、D200レンズキット¥238,000(10%ポイント付)で買いました)
・デジ一眼の世界は、現時点では、
・ボディは賞味期限の短い生鮮食品、
・レンズは賞味期限の比較的長い食品(味付けには必須の、塩、胡椒、)
なのでしょうか。(マニュアルレンズなどは保管さえ気をつければ、50年使える?)
・ニコンは、
・古いボディにはあまり執着せず(サポートせず:G型、DX型レンズなどはNewFM2では不可)、
・しかし古いレンズは、新しいボディでも、上位機種のボディには
「必ず継続して使える」(サポートする)、
経営方針のような気がしています。個人的意見です。他意はありません。
・結論は、顧客がご自身で取捨選択するだけのことになると考えております。すみません。
書込番号:7375730
0点

こんばんは
Ai改造していないレンズ(オートニッコール・ニューニッコールなど)
ニューニッコールが出ていた頃のサードパーティのレンズ以外ののニコンマウントなら装着できます。フォーカスエイドは働きますが、ほかは完全マニュアルです。
私の好きな露出計はミノルタ(現ケンコー)のフラッシュメーターW(生産終了)同フラッシュメーターY(現在の型番は不明・スポットメーター・入斜光両方計れるので便利です)セコニックのマスターデラックスです。
書込番号:7383205
0点

書き忘れてましたが
Ai改造していないレンズは関東さんで改造してくれます。
できあがりはあまりよくありませんが・・・・・
書込番号:7383231
0点



わたしは古いAFレンズが多数あるので、
ボディ内モーターを付けてほしかった・・・
だから今でも、おおきくのばさないときは
D50を使っています。
でもD60が三万円後半(新品)位になれば買うかも・・・・
当分無理でしょうけど。
0点

>ボディ内モーターを付けてほしかった・・・
D80に期待しましょう。万が一新しいD80がモーターレスになったら・・・
笑えますね・・・板が荒れるでしょうね。
D60も早く安くなれば嬉しいです。新規ユーザー獲得にも貢献するでしょうね。
書込番号:7371057
0点

東風平 強しさん。 失礼しました。訂正です。
罰→ 笑えますね
円→ 泣きますね
D40使ってるわたしからすれば、色々とレンズが使えるD50は、羨ましいです。
書込番号:7371384
0点

>わたしは古いAFレンズが多数あるので、
>でもD60が三万円後半(新品)位になれば買うかも・・・・
>当分無理でしょうけど。
・D200レンズキット・ユーザです。
・私には、機能的にはこれで充分と感じて愛用し、これからも使い続けるつもりでおります。
・私もAisのレンズが好きです。
・D200では、問題なく便利に使えます。例えば Ais55/2.8S など。
物撮りには便利です。使用頻度はそう多くありませんが。
・先ほどD300の板で、⇒ 2008/02/10 09:46 [7368427]
>購入先 フジヤカメラ
>価格 D300ボディ 189,800円
>D200下取り 62,700円
がありました。
・D200がもし知人からでも中古で6万円台で入手可能であれば、いいですね。
・D60の値下がりや、D80の後継機を待たれるよりは、
D200の中古でも、旧レンズが使いやすいので、ご希望に合うのではと思いました。
間違っていたらご免なさい。
書込番号:7371425
0点

童 友紀さま こんばんは
ホント D80後継機がモーターレスになればあれるでしょうね。
D50は中古価格は安いのですがなかなか出てこないんですよね。
輝峰(きほう)さま こんばんは
ありがとうございます。 D200は所持しておりD50の後がまを捜しており
軽くて安くボディ内モーターを・・・探しておりました。
私の近くでD200は7万円で売っていました。
買おうかとも思いましたが、軽さ優先でこの選択になったのです。
私はMFではニューニッコール35of2(Ai改)は撮影にはいつも持ち歩いています。
いろいろ調べていただきまして本当にありがとうございました。
D80後継機発表までしばらく待ってみます。
それまでD50がもつかなー
書込番号:7371676
0点

あくまで個人的予想ですけど、D40のフルモデルチェンジには、もしかするとモーター内蔵で出してきてもおかしくはないと思います。
今回のD60で、私はD40系に対しての禊ぎみたいなものは果たしたと思います。
一眼レフの素晴らしさを教えてくれたD40、今現在でも新製品にたいしても、十分魅力ある商品だと思ってます。
ただニコンが、今後の販売戦略にて、エントリークラスはモーター内蔵は無しと言うメッセージとしても十分に受け取れるD60の発表でしたので何ともいえませんが、他社も安価なエントリークラスを発表してきているので、私個人としてはD40の発売から約二年のフルモデルチェンジでは、モーター内蔵の格安な製品を出してきてもおかしくはないと思ってます。
D60との棲み分けとして、画素数は600〜800で押さえゴミダスト機能付きにライブビュー無しを予想してます。
その時期は、D40の発売からまる二年になる今年の後半から来年の春辺りではないかと思います。
D80の後継機種は、かなり魅力ある中級機種として発売されると思いますが、その時期も私はまる二年に当たる今年の秋前後と見てるのですが早まる可能性もあるかも知れません。
このような問題はシリアスです。あくまでスレ主様への書き込みであり他意はございません。
書込番号:7373470
0点



D40を使っていてレンズもぼちぼち揃えているもので後継機を楽しみにしていたのですが・・
正直D60のスペックを見てがっかりしました。
画素アップよりも、D40と同じCCDを使って高感度を強める方向で進化してほしかった。
まだD60のサンプルを見てないので高感度時のノイズはわかりませんが、仮にD60がこの画素数でD40並の高感度時低ノイズを実現できていたならば、D600万画素に抑えれば更に高感度低ノイズを実現できるはずです。
APS-C600万画素映像素子で現在の画像処理技術を生かせば、D3並に高感度に強いカメラができるのではないでしょうか?
D300のような機能を持つD40並の高感度小型軽量機、そんなカメラが欲しいです。
入門機を買う層が買うレンズで1000万画素を生かせる解像度を持つレンズがどれだけ存在するのでしょう?
何もわからない画素数だけ見て購入する層が多いコンパクトカメラでは商売上、意味のない高画素を多い求めるのも仕方ないかもしれませんが、一眼レフでは違う方向にも進化させてほしかった。
もちろん画素数を必要とする人もいるでしょうが、600万画素あれば十分、それより高感度での低ノイズを強くしてほしいという人もいるんですから、そっちにも力を入れて欲しいと個人的には希望します。
2点

D60は、D40の後継機ではなく、D40X(1000万画素)の後継機ですから、画素数は増えていないと思います。
D40は継続生産のようですが、後継機は画素数アップよりも、感度アップをめざしてほしいですね。
書込番号:7332280
2点

・仕様を見て、価格コムの値段を見ると、私もあれっ?と思いました。
・あとは、実物を拝見するしかないですね。
・いずれ、価格もそれなりに実力相応に落ち着いてくる?(\74K⇒\54K (D40x)?)のではないでせうか?
書込番号:7332293
0点

じじかめさん、なるほど、D40xの後継であればしっくりきますね。
D40の画素数そのままで機能をアップさせたD40後継機も是非ニコンには期待したいです。
書込番号:7332332
0点

bokutoさん、こんばんは。
一千万画素が必要かどうかは別として、コンデジが一千万画素を超えているので、ユーザーの多画素に対しての要求が大きいのではないでしょうか。
ほとんどのユーザーは600万画素あれば十分なのではないでしょうか。
私自身も、一千画素超が必要なほど大きくのばすは年に1〜2回です。
でも、それだけ少ない数でも、必要なので、やっぱり一千万画素超が必要です。
大は小を兼ねることができますが、その逆はできません。
多画素化による価格アップもあるので、bokutoさんのおっしゃるように、画素据え置きで、その他の機能の充実という方向があっても良いと思います。
書込番号:7332354
0点

【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコンD3 には次のようなことが
書かれています。
>600万画素、800万画素時代には非常にキレが良かったレンズが、
>1,000万画素、1,200万画素のカメラで撮影すると、どうにも
>シャキッとした描写が得られなかったりすることがあるのだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/28/7758.html
ニコンの場合ですと
D40x、D60、D80、D200、D300は、高性能レンズで真価を発揮する。
D3、D40、D50、D70(s)、D100は、安いレンズでもそれなりに写る。
という風に分けられると思います。
書込番号:7332383
0点

こんばんは
D3の画素数から考えても、APS-Cなら6メガでいいのじゃないかという考えも出てきますね。
6メガの高感度を一層洗練させていけば、サブ的なニーズも含めそこそこの市場はありそうにも思います。
D40としての改良版が出てくるといいですね。(CCDだとライブビューが難しそうですが)
書込番号:7332413
0点

nikonがすきさん、どうもこんばんは。
やはりいまだに高画素=高性能というイメージは無くなってないのでしょうか?
デジタル一眼を買うのはある程度カメラのことをわかっている層だから、そのようなイメージとは無縁だと思っていましたが、しかしデジタル一眼もかなり普及して一般的になってきているので、「画素が多いほうが売れる」って傾向も出てきているのかもしれませんね・・特にこのような入門機では・・
私の場合、デジタルカメラはデータの段階で完結してますので、引き伸ばすということを一度もやったことがありません。閲覧もモニターのみ、友人や親類もみんなパソコンを持っているので配布もデータでやっています。
そういう意味でいえば、1600x1200あれば十分ということにもなります。(とはいってもトリミングもしますので余裕はあったほうがいいですが・・しかし600万画素あれば十分すぎます。)
実際、プリントアウトするにしてもA4以上でプリントアウトしている人なんてどれだけいるのかなぁ・・
書込番号:7332425
1点

必要画素数は基本的には出力プリントサイズで決まりますが、そんなことは皆さんご存じのことですので、それは置いといて、
>APS-C600万画素映像素子で現在の画像処理技術を生かせば、D3並に高感度に強いカメラができるのではないでしょうか?
これは私もほかのスレに書いたのですが、そういうのが出れば私は買います。私はD40HS(High Sensitivity)と勝手に名付けました(^^)
が、しかしコンデジで起こってしまった無意味な高画素化競争の影響は一眼のほうにも少しはあると思います。
D40が思いの外ヒットしたのは何と言ってもその価格の魅力だと思います。
600万画素だからこその驚異的な高感度ノイズ特性だから購入したというのは、(私も含めて)こちらに書き込みをしているようなコアな方たちぐらいで、圧倒的多数は価格が決め手だったようです。
カメラユーザーの圧倒的多数を占めるいわゆる「初心者」の方たちにとって、購入のポイントは、
一に価格、その次にスペック、メーカーなどだそうです。
で、「スペック」の中でとても重要なのが画素数です。そして高画素=高画質で上位機種という認識でしょう。(ほかにはごみ取り/ライブビュー/手ブレ補正なんかが初心者にはわかりやすいスペックですね)
カメラを使いこなして、必要画素数の意味がわかってくれば、自分にとって適切な画素数のものをほしくなりますが、そこまでカメラにはまっていくのはごく少数でしょうからね。
ですからメーカーとしても、もうさすがに600万画素の一眼は出せないでしょう。出しても売れませんから。
でも、ニコンさん、余裕があったらぜひD40HSをお願いしますね。
書込番号:7332426
3点

高感度特性...
D40の後継機が出るのは正直、期待薄な気もしますが、D3並の性能があったらすごいですねえ。薄暮での鉄道撮影などに活用できそうですね。
基本的には600万画素で十分だと思います。というより、D40ですら能力の半分も使いこなしていないような。
書込番号:7332442
1点

EOS Kiss X2の説明には12Mpxあることで2LやA4サイズでも
高画質なプリントが得られますって書いてあります.
確かにA4に350dpiでプリントするなら要求される数字ではありますね.
時代はどんどん先に進んでいるんでしょう.
そのうち350dpiでプリントできるエントリープリンターもでてくるのかなw
私はR1の10Mpxから30Dの8Mpxに移行した口ですから,あまり高画素に興味
ありません.レンズ性能テストマシーンにはしたくないですね.
ニコンの方が幸せかもしれません.EOSだと6Mpxの選択肢ありませんから(爆
D40の後継機が6Mpxで続くといいですね.
書込番号:7332457
1点

>仮にD60がこの画素数でD40並の高感度時低ノイズを実現できていたならば、600万画素に抑えれば更に高感度低ノイズを実現できるはずです。
一字一句違わず同感です。
しかし、新型を600万画素で出しても…今の業界常識ではやっぱり売れないんでしょうねぇ。
でも、その常識を打ち破ったアプローチを、ニコンにはしてもらいたいですね。
高感度が必要なシーンは色々あると思いますが、僕がわかる範囲では「室内での子供撮り」。
これに「一眼の」「低画素の」カメラがどれだけコンデジより優れているか、知っているパパママは極めて少数でしょう。これは例えばフジの高感度コンデジと比べて圧倒的に企業努力が足りない点だと思うんです。
製品の魅力を正しく消費者に伝えるのが第一歩なのですから…。店頭でのサンプルやPOP展開、機種毎に購買層を絞ったCMなど、潜在的な購入層を掘り起こす方法はいっくらでもあると思うんですけどねー。なんだかニコンは物凄く売り逃しをしているような気がします。
書込番号:7332605
2点

高画素=高性能のイメージを持つ人が多いとしても、少画素・高感度機がそんなに売れないかなぁとも思うんですよね。
なにせネットでカメラ系の掲示板を見ていたら多画素化はもういい、って意見を多く見ますし。
イノベーター理論にあてはめれば、カメラのことをよくわかっていて掲示板で「画素数より高感度・広いラチチュードを」と主張しているのはアーリーアダプター層になるんではないかと・・・
とすれば、残り大多数のアーリーマジョリティ、レイトマジョリティに大きな影響を及ぼすことになりますから、そろそろ画素数より高感度・広いラチチュードを求めた機種が売れるようになってくるのではないかと思うのです。
コンデジにおいても画素数以外の点を売りにしたカメラがぼちぼち出始めてますし。
(もっとも光学的限界にきてこれ以上の画素を詰め込めなくなったという事情もあるのかもしれませんが。)
書込番号:7332776
1点

柚子麦焼酎さん
>これは例えばフジの高感度コンデジと比べて圧倒的に企業努力が足りない点だと思うんです。
フジの高感度に強いコンデジというのもF30/F31fdまでなんですよ。
で、結局高画素でないと売れないというので、路線変更して、F50(1200万画素)のように他メーカーと同じ土俵に乗ってしまいました。
コンデジや一眼エントリー機の購買ユーザーの圧倒的多数は、どうしても高画素=高画質と思ってしまうでしょう。これは一企業が頑張って説明してどうにかなるというものではないでしょうね、残念ながら。
初心者でも例えばここの書き込みなんかを読んだりすると、画素数の意味がわかることもあるでしょうけど、まあ、圧倒的少数でしょう。
私はカメラが好きなので、(カメラが趣味ではない)いろんな人とカメラの話をすることがありますが、ほぼ全員がメーカー名と「何万画素?」という話になりますね。
書込番号:7332848
2点

ソニーが何時まで600万画素のCCDを供給してくれるのかも問題になりそうですね。
ペンタックスもK200Dは、1000万画素に上げてしまいました。需要が 少なくなれば 製造中止になる可能性も無きにしも非ずでしょうか??
書込番号:7332852
1点

私も600万画素でCF対応のDX少画素フラッグシップ機がニコンから出たら買います。
多画素機のメリットは分かりますが、少画素ならではのメリットの方が私にとっては魅力的です。
書込番号:7332880
0点

bokutoさん
>ネットでカメラ系の掲示板を見ていたら多画素化はもういい、って意見を多く見ますし。
私たちのようにカメラ系の掲示板に参加しているようなユーザーというのは全体から言うと少数でしょうからね。
カメラ雑誌なんかでは、高画素化した新製品を判を押したように「高画素ならではの高精細な〜」って紹介しますからね。(広告主への配慮が必要ですから)
書込番号:7332951
1点

bokuto さん こんばんわ
わたしは、デジ一初心者だったのですが、こちらで勉強させて頂いて高画素イコール高性能でないことを知りました。店頭で店員さんも説明してくれたのですが、高感度という意味すら知らなかったので話がわかりませんでした。実際使ってみて、何も不足はないし、銀塩カメラのようにフラッシュに頼らなくても、そこそこ撮れるのは驚きです。やはり、デジカメのことを良く知らないと、宣伝に踊らされて高画素につられてしまいますね(笑
書込番号:7333002
1点

僕はやっぱり高画素が欲しいですね。人物写真を例にしても1000万画素では全身を撮った場合髪の毛の一本一本は解像していません。もっさりして黒い塊のようになってしまう。髪の毛一本に2画素程度の割り当てが無いと解像しないので、全身撮った場合は10億画素必要です。
10億は無理でも、1000万画素ではまだまだ足りないです。
書込番号:7333084
0点

レンズの解像感からくる画素数の考え方もわかりますが、
私は観賞する環境もあると思います。L版の印刷やPCのモニタで見る
程度では600万画素程度で十分だと思っています。
書込番号:7333139
2点

ファミリーユーザ向きであれば、600万画素でも1000万画素でも使い勝手は
変わらないでしょうね。解像感や高感度特性を云々言っても、L判とHDMI接続の
モニタ程度では意味がないですし・・・
高感度もフルオートゾーンを使っている限りあまり関係ないかと。
むしろSDHCカードなどがメインですと画素数のアップ=連続撮影枚数の減少
と言う弊害は出ていますね。
趣味機としては、1000万画素は欲しいラインですね。多少望遠が欲しいかな?
と言うときもトリミングで何とかなっていますので、自由度は増します。
いかにプリントアウトがL判・A4といっても、フルサイズ機の1200万画素・2200万画素の
美しさを見ると、「高画素がほかに弊害を及ぼさない範囲で」高画素化には賛成です。
なんか勘違いされている人がいるようですが、「1200万画素に対して、600万画素なら
高感度特性が良くなる」と言う事はありませんぜ。600万画素はコントロールが慣れて
ノイズ除去技術が上がってきたという事でしょうから。
画素数がすくない=高感度特性にすぐれる、という単純な図式ではないです。
書込番号:7333190
1点



・http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_d60_las_vegas.php
・http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D60-Test-Sample-Images.shtml
・http://www.letsgodigital.org/en/camera/review/156/page_6.html
1点

欧米かっ!! フローレンスさん。グッドモーニング
Thank you for the photograph of the overseas Nikon camera.
I will have a look at it again today because time is late.
書込番号:7357902
1点

D80より画質は断然良いですね。
これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない
と思うと残念です。
書込番号:7357973
1点

フローレスさん。
It is a word before taking a rest. After all a live broadcasting view is needs of the times. I think that the expectation comes true in Nikon D80.
書込番号:7358074
1点

>これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない
あれ?
D60は、まだ販売されていなかったと思いましたが・・・(^^ゞ
書込番号:7358804
1点

D40が出た時も「AFモーターが内蔵されていないなんて絶対売れない」
と言っていた類の人でしょうね。
書込番号:7359209
1点

Halation1 さん。 乱文 見苦しくてスミマセンでした。
ライブビューなら、次のD80に期待しましょう。と日本語で言えばよかったです。
口惜しいでぇす・・?
書込番号:7361292
0点

フローレスさん
>これでライブビューを搭載してたら、ひょっとしたら売れたかもしれない<
発売前から、売れたかも知れないは早過ぎです。
言うのなら 売れないかも知れないですが、売れる方に一票入れてバランスを取っておきます(^^
書込番号:7363666
1点

ライブビューなんて無くても欲しいです。
売れると思いますけどねえ。
あれば便利かもしれないけど、そんなに使わないと思います。
D3はライブビューありますけど、ほとんど使ってません。
重すぎるからってのもありますけど。
書込番号:7363687
1点

> D3はライブビューありますけど、ほとんど使ってません。
> 重すぎるからってのもありますけど。
他社のライブビューに比べると使いにくいからっていうのも大きい気がします。
ものを撮ったりするときにはライブビューすごく便利なんですけど。
普段から使うには、Nikonのライブビューは突出して使いにくいので。
書込番号:7363946
2点

ライブビューのないD50と可動式フルタイムライブビューのE−330を使ってる身としては可動式でないライブビューには魅力を感じないので無くても良いのですが、せっかくぱらぱら漫画みたいな面白い機能を付けたんだから、そっちのほうの遊び心をもっと付けて欲しかったです。
でも本体価格が5万を切ったら私も悩むかも知れないですね。
書込番号:7370835
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





