
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2008年2月2日 22:51 |
![]() |
9 | 25 | 2008年2月2日 17:14 |
![]() |
27 | 33 | 2008年2月2日 15:37 |
![]() |
4 | 19 | 2008年2月2日 12:08 |
![]() |
2 | 2 | 2008年2月1日 20:41 |
![]() |
20 | 21 | 2008年2月1日 15:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「教えてください」と題名にして長々と内容を書いたら"具体的な題名にしてください"と表示され内容が消えてしまい、"内容がないよー"と、やや疲れ気味の初書込みです...
どうしてもデジ一眼レフカメラが欲しくてお金貯めても、次から次へとお金が出て行き、もうすぐ卒業旅行で貯金がなくなります…
コンパクトデジカメではなく、デジ一眼にしたい理由は…
動物を撮影するのに望遠が必要、風景を撮影するのにISOを100又は200に下げてもノイズのようになってしまい、800万画素のカメラで撮影したデータをA4に印刷するともうザラザラのようになってしまいます
もちろん風景は三脚使用でもあまり変わりません
いろいろな事が重なり、、、SONY DSC-P1⇒FUJIFILM F11⇒FUJIFILM F40fd(現在)と使用してきました
いろんな方のアドバイスを聞くと、デジタルではなくフィルムの一眼なら手ごろな値段で買えると教えていただきましたが不安になりやすい自分には一枚一枚を大事に撮影するよりたくさん撮影して一番良いのを選びぬく方が良いのかと思いました
また、フィルムから現像等の費用面を考えてもデジタルの方が良いのかなって考えています
そんな中D80の後継にゴミ取り機構がついていたらそちらを購入したいと考えていましたが、D60の発表によると1000万画素以上にごみ取り機構もつき良いなぁとヨダレを垂らしていました…
しかし見てみるとペンタミラーと書いてありました
ペンタミラーとペンタプリズム、どう違うのでしょうか?
また普段日常の撮影をする分にはとくに問題ないのでしょうか?
やや初投稿で緊張しているため、長々と硬い文章になってしまい申し訳ありませんでした
本当に素人ですので、簡単に教えていただけると嬉しいです
宜しくお願いします
0点

ペンタプリズムはD80以上の中級機〜上級機で採用され、ペンタミラーはD40系やD60などの入門機で使われています。
一言で言うとファインダの見え方がペンタプリズムのほうがよいということになりますが、はじめての一眼で、
>本当に素人ですので、〜
ということであれば、全く気にすることはないと思います。
D40系、D60のファインダは入門機の中では比較的見やすいようです。
>また普段日常の撮影をする分にはとくに問題ないのでしょうか?
全く問題ありません。
書込番号:7326628
0点

ペンタミラーとペンタプリズムの違い...
一眼レフレックスカメラは通常、レンズから入った光を反射ミラー(レフレックスミラー)でペンタプリズムと呼ばれる五角形七面体のガラスの塊(プリズム)に光を反射させ、それをプリズム内で更に反射させて左右逆にならず、また上下も逆にならないようにしたファインダー構造となっています。
ペンタミラーはこのペンタプリズムをミラーによって構成したもので、中身が空気のためガラスの塊であるペンタプリズムより軽く作ることができます。
違いは屈折率で、水の中に入れたものが大きく見えるように、空気中で物を見ているのと変わらないペンタミラーよりペンタプリズムの方が一般的に像が大きく見えます。
結果として、D60は軽い替わりにプリズムの入ったカメラより像が小さく見えると言えます。ただ、最近のカメラは進化していますので、ファインダー性能は実際に見て比較しないとなんとも言えません。
書込番号:7326672
3点

ゆうきのぶらり旅さん
こんばんは。
>800万画素のカメラで撮影したデータをA4に印刷するともうザラザラのようになってしまいます
D40でさえ、そんな事はありません。
(D40は600万画素ですが、出て来た画像にはコンデジとは雲泥の差が有ります)
>フィルムから現像等の費用面を考えてもデジタルの方が良いのかなって
正にその通りでしょうね。
>ペンタミラーとペンタプリズム…普段日常の撮影をする分にはとくに問題ないのでしょうか?
問題は無いと思いますよ。
D60、いいと思いますけどD40もいいですよ!
書込番号:7327607
0点

ペンタミラーの場合、各面での反射でロスが生じますが、プリズムの場合は全反射なので明るいっていうのもありますよ。
で、軽量化とコストでペンタミラーを採用しているということで、自分で覗いてみて問題を感じなかったら良いのではないでしょうか?
書込番号:7327804
0点

みなさん返信ありがとうございます
よ〜く分かりました♪
自分の場合、スペックより形にこだわってしまい、NIKONですとD80もしくはD200みたいにごっつい形が大好きなんです
D40やD40xみたいに小型ですと握りにくく、、手のフィット感を気にしてしまいます
手が大きいんです...(笑
ヤマダ電機等へ見に行くのですが、周りを気にしてしまい覗くことが恥ずかしく、、、、
今度言った時はD40とD200を比べてみたいと思います
しかし自分の場合、ペンタミラーでも問題ないかなって思いました
あとレンズについてですが、D60に使えるレンズはD200やD300でも使えるのでしょうか?
書込番号:7328072
0点

>D60に使えるレンズはD200やD300でも使えるのでしょうか?
使えますよ。D200、D300は、よっぽど古いレンズでなければニコンマウントのほとんどのレンズが制限なく使えます。
逆にD60はモーター内蔵レンズ以外ではAFができず、MFレンズだと露出計が動かないという制限があります。
見た目がゴツいカメラであれば、中古のD1,D2系のカメラをねらう手もありますよ。
書込番号:7328232
0点

アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます
>モーター内蔵レンズ以外ではAFができず、MFレンズだと露出計が動かないという制限
これはD60のみのことで、D40xやD80には起きないようなことでしょうか?
D1、D2系はちょっとごっつすぎますかね....(笑
いろいろ言って申し訳ありません
今までに見てきて気に入っているのは
NIKON D80、D200、D300
Fujifilm S5pro
CANON 30D、40D、5D
この7機種が結構好きですね♪
でも…みんな高くて、、、
書込番号:7328278
0点

>これはD60のみのことで、D40xやD80には起きないようなことでしょうか?
D60とD40,D40xのレンズ制限は同じです。(本体側にレンズ駆動モーターが無いため)
D80にAFレンズの制限はありません。ただしMFレンズ使用時は露出計が動きません。
私はS5Proを愛用しています。スローなカメラ(といってもボディはD200譲りなのでレリーズタイムラグはかなり早い)ですが、その画質にはまると他のカメラには行けなくなります。
フジのカメラを使ってきたのなら、一眼もフジでいきましょう!
書込番号:7328439
0点

S5proとNikon機はマウントが共通なので、S5proをメイン、
サブが欲しくなったらD40,D60という買い方ができますね。
高感度にもS5は強いですよ。ISO800が常用で使えます。
動物は動きのすばやいものだと少し厳しいかもしれませんが、
風景、人物撮りなど静物では活躍してくれると思いますよ。
D300,5Dを購入視野に入れるならS5逝っちゃいましょう!(笑
書込番号:7329575
0点

一般的なアルミ蒸着ミラーの反射率は75%程度、つまり入ってきた光の3/4しかファインダーに届かないことになります。(銀を蒸着させたミラーなら反射率は上がりますが、コストがかかることと、耐久性が低く曇りやすいのでエントリーカメラに使われている可能性は低いです。)
一方、プリズムですと全反射なので入ってきた光のほとんどがファインダーに届くことになります。(プリズムに光が入るときと出るときに光がある程度失われますが、これはプリズムの表面にマルチコートを施すことで99%以上の透過率を得られます。)
ポロタイプの双眼鏡ではかなりのヤスモノでもプリズムを使っていて、ミラーを使うのはよほどの低品質機(980円で売られているようなおもちゃ双眼鏡)になります。
書込番号:7332290
2点

追記です・・・カメラのペンタミラーの場合、2枚のミラーが使われてますので、75%×75%で56%の光がファインダーに届くことになります。
もっとも、ガラスの塊であるプリズムにくらべて軽量というメリットもありますので、小型軽量を追い求めるカメラにとっては悪い点ばかりではないです。
書込番号:7332316
0点

いえ、3回反射します。
頂点で左右を戻すために2回反射しますので。
書込番号:7332468
1点

>一般的なアルミ蒸着ミラーの反射率は75%程度
ちょっと低すぎませんか?90%くらいはあると思うのですが。
私も専門家でないのでわかりませんが。
書込番号:7332526
0点

kuma_san_A1さん、訂正ありがとうございます。
裏像を直さないといけないから3回ですね。
アナスチグマートさん、双眼鏡にハマッてたときの記憶で書いたのですが、不安になったので調べてみましたら、アルミの反射率は90%とありました。こちらも間違ってました。指摘ありがとうございます。
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q26.html
http://www.toyotec.com/21technology-27coating-52.htm
ということで、まずレンズと映像素子の間にある跳ね上げミラーで1回、ペンタミラーで3回の反射となるので、90×90×90×90でおよそ65%の光がファインダーに届くということになりますね。
プリズムですと(表面にコートがされた良質のプリズムだとして)90×99×99で88%の光が届くことになります。
書込番号:7332620
0点

メインのミラーはAFセンサに導くためのサブミラーに光を通さないといけないので、ハーフミラーになってますよ(ここの反射率はどこかに出ているのかな?)。
書込番号:7332683
0点

で、ペンタプリズムだと全反射云々は[7327804]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711113/SortID=7326570/#7327804
に書いたのですけどねぇ…。
書込番号:7332695
0点



今年はまずD60が出たところで、これまでのNikonの機種の発売時期をおさらいしてみると、
2005年12月 D200
2006年9月 D80
2006年12月 D40
2007年3月 D40X
2007年11月 D300 / D3
2008年2月 D60
となっていますね。(そんなことわかっとるわい!という突っ込みはなしということで(^^)
今後のロードマップを勝手に予想してみました。(そんなもん意味ない!という突っ込みはなしで(^^)
2008年夏 D80後継
2008年後半〜2009年 FX2400万画素(超)機 / FX廉価版
2009年 D400? / 新エントリーモデル
D40はたぶん今年中にディスコンになると思いますが、
番外(個人的な願望)としてD40の後継機として600万画素のままで、D3並の高感度ノイズ特性を実現したものを期待したいです。
ニッチな製品になるとは思いますが、CCDの改良と画像エンジンの進化で可能だと思うんですけど。
夢で終わりそうですかね。
0点

Power Mac G5さん、こんにちは (^^
エントリーモデルで、D三桁ですか?
もう、2桁のキリ版が残っていませんからねぇ、どうするんでしょうねぇ
FX機の高画素機と、廉価機は、どうなるんでしょうね (^^
個人的に、今は冷静に外野から見ていられます。
今までニコンって、良いほうにも悪いほうにも、ユーザーの希望的予想
を外してきましたからね (^^;
D3がフルサイズなんて、誰も予想してませんでした。
ニコンは、ひょっとしたらフルサイズは出さない(出せない)んじゃない
かという気がしていましたが、あっさり出しましたね。
価格.comでも、2chなどでも、D40を発売した事でニコンをボロクソにいう
人が後をたちませんでしたが、それから暫くしてあっさりD3が出てきて、
トーンがガラっと変わりました。
さて、今度はどっちに転ぶんでしょうねぇ・・・(^^
D60も、D40で慣れたからか、D40の時のような賛否両論で、ムチャクチャ
盛り上がるような事も無く、板も静かですね。
書込番号:7320688
1点

進化の度合いが激しいので仕方ないですが...
D300クラス以上のカメラは、外側・カメラ部そのままで、撮像素子関係だけ廉価(そんなに安くできないでしょうが)でバージョンアップ対応などやっていただければなあと思います。
市場原理が許さないんでしょうが...
Fフォトミックのような牧歌的なことはやれないでしょうね。
書込番号:7320752
0点

Power Mac G5さんこんにちは
>D40の後継機として600万画素のままで、D3並の高感度ノイズ特性を実現したものを期待したいです。
ほんとにそう思います。D60が落ち着いてきても、D40並には安くならないはず?!
量販店でコンデジ並みの価格(せめて3万円台後半)ぐらいでデジ1レンズキットが買えればコンデジからの乗換え組み続出で販売台数3倍増ぐらいになるんじゃないかと素人の安易考えで思うのですが。コンデジに力を入れていない?(シェアが少ない)ニコンならばキャノンと違ってそれも狙いそうな気がします。
一気に売れると生産ラインの確保が大変そうですが、そういう展開を期待したいです。
書込番号:7320975
2点

やはり、D40xにしてもD60にしても、ボディの小ささが魅力なので、AF-Sのパンケーキなんて出ないですかねぇ(^^)。僕はボディより短焦点のレンズをリニューアルして欲しいです。
焦点距離が24mmくらいなら35換算で36mmですから、スナップカメラとしては抜群なんですけどね。
よく知らないのですが、AFのパンケーキって出してるメーカー無いですよね?あるのかな?
書込番号:7321037
0点

>2009年 D400? / 新エントリーモデル
ニコンがデジタル一眼レフDシリーズを発売してから10周年の2009年に
D400?と新エントリーモデルの2機種を出せたら感慨深い年になりそうですね(^^ゞ
>よく知らないのですが、AFのパンケーキって出してるメーカー無いですよね?あるのかな?
ペンタックスからAF可能なパンケーキが在って羨ましいのですよね(^^ゞ
書込番号:7321098
0点

是非45mm F2.8からAF化をお願いしたいです。
出来れば・・・絞り付きで。
モーター内臓だと大きくなってしまうのかな〜?
書込番号:7321146
0点

>モーター内臓だと大きくなってしまうのかな〜?
45/2.8Pが「モーター無いぞう」でMFなので・・・
ニコ姫より大きくなるのはチョット(汗)
書込番号:7321203
0点

こんにちは
スケジュールの予想としては考えられますね。
素子の進歩は早いのですが、本体へ組み込んでの試作、テストに時間かかるので、その位の時間的余裕が必要でしょう。
書込番号:7321258
0点

Power Mac G5 さん こんばんは。
D40は、賛否両論あれ、大ヒット商品になりました。
個人的には、永久欠番にしたいです。D400欲しいです。
書込番号:7321993
0点

皆さん、駄スレに付き合っていただいてありがとうございました。
どうでもいいことですが、一つ誤解されたかもしれないなと思ったのは、
2009年 D400? / 新エントリーモデル
のところで、私としてはD300の後継機としてのD400と、別にもう1機種新エントリーモデルが出るのではないかというつもりで書きました。書き方が悪くて申し訳ありませんでした。
個人的に一番ほしいのは600万画素のままD3並の高感度ノイズ特性を実現したD40HS(High Sensitivity)です。(^^)
書込番号:7322052
0点

Power Mac G5さん 今晩は。
鋭い読みですね。
AFレンズを使える本体が欲しいです。
ソレなら悩みは一発で解決です。
それとも何処かで妥協しないとダメなのかな ??
書込番号:7323393
0点

内容から見ると、D3とD300以外はどうでも良いカメラだと思います。
個人的にD90は、D300のセンサー + D2HのAF + α350のようなボディが欲しいですね。
書込番号:7323465
0点

D300の後継機は、D400ではなく、D300VRが良いと思います。
書込番号:7323477
0点

ニコンはここら辺で将来性のある命名規則を考え直した方がいいような気がします。
最上級のD一桁
上位機種のD三桁
まではいいとして、
中流機および普及機、入門機で新しいブランドでも立ち上げ新しい冠をつけ判りやすくすればよいのでは
そういえは、D二桁ってなんでD70から始まっているのでしょうね? ← ひょっとして名前枯渇の元凶?
書込番号:7323670
0点

>ニコンはここら辺で将来性のある命名規則を考え直した方がいいような気がします。
その通りだと思いますw。
>D二桁ってなんでD70から始まっているのでしょうね? ← ひょっとして名前枯渇の元凶?
そうですね全く持って理解できません・・・
D30(D40の後継)< D60 < D90(D80の後継)< D300 < D3
で、ニコン一眼「3」の倍数ラインナップ完成か!?
書込番号:7323792
0点

個人的にD1、D3、D5、D7のようにレベルに分けて、
D3-2667年式(現行D3)、D5-2667年式(現行D300)、
D7-2668年式(D80後継)とかが良いと思います。
入門機はキヤノンがキスですから、ニコンはスキにしたら良いでしょう。
ス-2668年式(D60)、キ-2668年式(D40後継)
書込番号:7323884
0点

おはようございます、PowerMacG5さん。
>D40はたぶん今年中にディスコンになると思いますが、
・・・言葉を知らないもので(掲示内容とは全く関係の無い横からの質問で)すみません、ディスコンって何ですか?
書込番号:7324756
0点

上のスレにもありますけど、皆さん結構機種名でも盛り上がっていますね。
私は特にこだわりはないです。
ただ、単に個人的好みですが、Canonでいうと、EOS Kiss〜の「Kiss」というのは、私のように50を過ぎたおやじにはとても恥ずかしくて口にできない言葉ですね。(^^)
EOSというのはなかなか響きがよくて何となく格好いいネーミングだなと思いますけど。(銀塩のころ使ってました)
Kissシリーズは各モデルともバランスのとれたいいカメラだと思いますけど、私にとって「Kiss」という名前は耐え難いものがあります。
海外では「Kiss」というのは使ってないようですね。
>藍月さん
すみません、勝手に短くして。ディスコンはディスコンティニュー(生産終了)のことです。
書込番号:7324803
2点

PowerMacG5さん
おー!そういう意味だったんですかぁ。尋ねて良かったです。
嫁&娘用カメラとして購入を考えていたものですから・・・急ごうかな。
勉強になりました。 ありがとうございます。
書込番号:7325763
0点

>うる星かめらさん
何で660年先なんですか?(笑
そのころまでニコンが残ってカメラを製造していてくれればいいですね。
私は確認できませんが……
書込番号:7326749
0点



お〜まさに新スレッド立てようと思ったら先越されました^^;
というわけで3番だぁ〜
フォーカスインジケーター、ストップモーション作成機能
これおもしろそうです!
書込番号:7311868
2点

URL貼っておきます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d60/index.htm?cid=IJC78RJZP01
書込番号:7311915
2点

ヨドバシに74800円(ポイント10%)で載ってますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_82137300_82137383/82114876.html
書込番号:7311954
0点

わーい!もう返事がきてるぅ(嬉)!
迷彩の紳士さん さん、1番とっちゃってごめんなさーい(^。^)
私は現在D40を使ってます。その昔K100Dが出たときにいろいろ悩んで皆さんにご相談させてもらったこともありました。
古いレンズが使えるペンタックスやキヤノンも魅力的でした。
ですが、私はデジタルカメラのいいところは
1. すぐに絵が見られる
2. ホワイトバランスや感度が自由自在
3. PCでレタッチ楽しい〜
4. 撮影枚数にすごくゆとりがある
というようなところだと思っていて、そのうち特に2番の高感度部分に魅力を感じていたので、キヤノンはあんまり好きになれないしペンタックスは高感度はまあまあという感じの噂でしたので、ちいちゃくて軽くて高感度抜群というD40にしちゃいました(およそ1年前)。
結果、とても満足していたので最近のニコンの新機種に注目してましたぁ。
でもまだまだD40でいいかな(笑)。
番号的に、
D90(D80後継機?)
D60
D30(D40後継機? 出て欲しい^v^)
ってなるんだったらいいのにな〜(願
書込番号:7312092
1点

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/23181-001002001002-001002001
キタムラネット67,300円ですのでヨドバシコムより安いですね。
店舗でも最初から安そうですね。
>そのうち特に2番の高感度部分に魅力を感じていたので、キヤノンはあんまり好きになれないし
ニコンはキヤノンに比べて高感度が比べ物にならないくらい弱かったのですが、D40は凄いですね〜。
書込番号:7312126
0点

アクティブD−ライティングって結構いいですよ。
クロススクリーンもイイデスね。
書込番号:7312155
0点

こんばんは。
D70にはまりかけさんが言われてるように、アクティブDライティング
という今のフラッグシップ機に搭載の機能が使えるって所が、ライブビュー
無しでもけっこうな宣伝文句になりそうですね。
マクロレンズの更新もなかなか取りそうで取らないGoodな戦術ですよね〜
書込番号:7312279
0点

Kiss X2に搭載されたライブビューがないので、Kiss X2に比べる
1万円以上安く売られるのは間違いないと思います。
書込番号:7312421
0点

D60でましたねぇ〜w
ストップモーション、面白そうですね。
・1020万画素
・ストップモーション
・セピアやモノクロなどの画像編集機能
・ダスト軽減機能
・キットレンズの18−55にもVR搭載
これはD50にない魅力的な機能ですね。
でも、価格が6万円な分、やはりモーターは内蔵していないようですね。
どうせならモーターをつけて欲しかった。。。
個人的に、D40シリーズに3分の1くらいD50が入ったような感じが・・・。
なんだかしっくり来ないというか、不完全燃焼という感じが否めません^^;
書込番号:7312456
1点

こんばんは。
EXPEEDだけでは高感度ノイズに強いカメラはできないのでしょうかね。。。
ライブビューも流れからいくと付くかなと思いましたが、CMOSでないと双方無理なんでしょうね。
個人的には、キヤノンのKissX2の方が良くみえます。D40Xsなら違和感無かったけど。
(量販店 ダブルズームセット価格差1万円。でもKissX2はテレ端250mm<35mm判換算400mm相当>)
書込番号:7312568
2点

D70にはまりかけさん
はじめまして。
>アクティブD−ライティングって結構いいですよ。
と言うことは、この機能の効能を実感されているのでしょうか?
出来ましたら、比較出来る写真の投稿やお話しをお願いします。
私もデジタルの欠点か?とこの機能に注目していて、ダイナミックレンジの広いフジのFinePix S5 Pro のD300版の発売を楽しみにしている次第です。
書込番号:7312600
0点

あ、ストップモーションは面白そう!
これはいろいろ遊べそうですね。
ライブビューがついてないのはやっぱりみなさんガッカリなのかな?
私はたぶん電池気気にしちゃって、あったとしてもあんまり使わないだろうな。
ファインダーをのぞくのが楽しいから(^v^)。
だからKX2みたいにファインダー倍率頑張って欲しかったなぁ(悲↓。。
ってか、価格コムのアイコンがいつの間にか増えた?みたいで楽しい〜(笑
みんなこのスレで頑張って100件つなげてください(汗汗汗!
書込番号:7312602
0点

Digic信者になりそう_χ さん、はじめまして!
D60はEXPEED採用!ってなってますけど、実際はEXPEEDの画像コンセプトに準じた絵作りにチューニングしただけで画像処理エンジン自体はD40xと変わってないそうです。
私もこういうことには詳しくないのですが、EXPEEDっていうわりに連射速度がそのままだったりピクチャーコントロールがついてなかったりで気になったのでニコンの電話サポートのお姉さんに直接電話して聞いちゃいました。
だから高感度特性はD40xとそんなに変わらないかもです↓
やっぱりD40たんがカワイイな〜(笑
書込番号:7312697
0点

アクティブD-ライティング
って今後のニコン標準仕様になるのでしょうか?
非常に魅力的です、と思っています。
D80(,D200,D40X)にもこの問題・課題があったと体験してました。
かねてより、富士フイルムFinePix S5 Pro の「カメラが自動でシーンに最適なダイナミックレンジを設定」(カメラが自動でシーンに最適なダイナミックレンジを設定する[AUTO]のほか、撮影の意図に合わせて[100%(STD)]、[130%]、[170%]、[230%(WIDE1)]、[300%]、[400%(WIDE2)]の6つのレンジ幅から自在に選択が可能になりました。
の400%の広範囲ダイナミックレンジに魅力を感じ、S5 ProのD300版の発売を心待ちにしてます。)
宜しくご指導願います。
書込番号:7312721
0点

中途半端に競合機種に比べて何がついてないというよりも、いっそのこと
・カメラ内モーター無
・ライブビュー無
・手ぶれ補正なし
・高画素数なし!!!
・個人的にはフラッシュもグリップも赤フンも要らない
のナイナイづくし、
だけど「高感度画質だけは実はD3級!!!」ってなのがD30として出てくれれば面白いのに...。
書込番号:7312750
6点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7832.html
>ファインダー内には、新たに「フォーカスエイドインジケーター」が表示可能になった。
>露出計表示を利用したもので、ピントのずれ具合を表示する。表示できるのは
>前ピン(大きなずれ)、前ピン(小さなズレ)、合焦、後ピン(小さなズレ)、
>後ピン(大きなズレ)の5種類。マニュアルフォーカスでの利用を想定し、
>あわせて従来機種と同じく、ファインダー下部左隅の合焦表示も継承する。
>露出計とは排他利用となる。事前にメニューでの設定が必要。
非CPUレンズ状態では自動で「フォーカスエイドインジケーター」設定になったらうれしい。
書込番号:7312771
0点

なんだか、秋モデルと違い、新春の新製品群は下位機種への技術的なフィードバック
が多いですねえ(^^;
D300→D60にフィードバック
ごみ取り以外はほぼ、ソフト面・画像処理面などの改良ですよね。
D40x発売から1年経っていないんですが(苦笑)
これでニコンは「AF-S」で行きます! まあレンズ内モーターで行きますっていう
方向がはっきりしましたねえ。なんだかラインナップも正しい番号に並んだし。
(F90・F80・F70・F60・Uって感じで)
求められるものすべて詰め込んだKissX2とD300からの画質技術や操作の改良に注ぎ込んだ
D60とどうなるんでしょ? また発売時期を見誤ると、K200Dとα200は全面的に厳しく
なりますねえ・・・ 正直、春モデルからは「ボディ内手振れ補正」のメリットは
早々全面に押し出せませんし。
書込番号:7312911
0点



D60がもう展示しておりました。
大きさはD40とあまり変わらない感じ。ただアクティブD−ライティングをONにして写すとモニターに写るのが少々遅いかなァて感じでした。小さいボディの中でEXPEEDががんばっているんでしょうね。
あとダストリダクションシステムとRAW現像機能が付いた事、これはすばらしいですね。
入門機にしてはなかなかあなどれないかも?
1点

今のところ銀座ショールームと新宿のSCで実機に触れるということですね。
発売前なのでやはり撮影データは持ち帰れないのでしょうかね。
書込番号:7317593
0点

数字上の性能はEOS Kiss X2 に大分押されているようですが、
どうなんでしょうね?
書込番号:7317637
0点

大丈夫でしょう。
数字上のスペックだけで決まるというなら、D40があんなにもヒットした理由が説明できませんから。
書込番号:7317711
2点

サロベツ原野さん、こんばんは。
D40やD40xを持っている人が買い換えたいと思うかどうか、ちょっと問題ですね。
Kiss X2の方は、DXから買い換えるだけのものがあります。
となると、このD60の前途は多難かな。
D40が出たときは、「何で今頃こんなの出したんだろう」って思っていたら、ヒット商品となりました。
D60もそうなってくれることを祈っています。
書込番号:7317722
0点

nikonがすきさん
>D40やD40xを持っている人が買い換えたいと思うかどうか、ちょっと問題ですね。
まったく問題ないでしょう。そういうユーザーにはD80ということでしょう。夏まで待てるならD90?ということになりそうですが。
D60はあくまでもこれまでD40(X)を購入していたユーザー層、つまりはじめての一眼購買層向けの機種ですから。
書込番号:7317919
1点

D60は初心者向けと言うより、Best Value for the Money(あえてコストパーフォーマンスと言わず)だと思います。 待ちに待った商品と思えるのです。
何故なら、私は、D70を発売当初購入し、今でも使っており3ヶ月前にVR18〜200mm(今回同梱Kitが出たが)1ヶ月前、シグナの30mm F1.2を購入しました。 D80に買い換えをしようかと何度も考えたのですが、画素数、LCDの大きさ、に興味が無く、またCFを使えない等で、最近までレンズには投資しても、ボディーにはと考えておりました。 そんな中で、D40Xにはそのコンパクトさと、LCDの大きさと価格で、興味がありましたが、VR18〜200mmの使用が制限されている事で、最近は、圧倒的な上位モデルであるD300を検討し始めていました。 ですからD300はいづれ買うとしても、頻繁に使い、しかも既存レンズを使える小型一眼が欲しかったのです。
私は、初心者と言うより、サイズ、性能、レンズ互換性等を考えると、私にとっては最高のモデルのように思えるのですが。
問題は、あと数週間待てるかだけです。
本当にD300だとD60やD40Xに比べて圧倒的(普通に認識できる)な写真が普通のユーザーでもとれるのでしょうか? ご意見お願いいたします。
書込番号:7318409
0点

>本当にD300だとD60やD40Xに比べて圧倒的(普通に認識できる)な写真が普通のユーザーでもとれるのでしょうか? ご意見お願いいたします。
それはないと思います。ボディの違いよりもレンズの違いのほうが大きいと思います。
書込番号:7318625
0点

Power Mac G5さん
>D60はあくまでもこれまでD40(X)を購入していたユーザー層、つまりはじめての一眼購買層向けの機種ですから。
上記の件、メーカーの意図としては、そのあたりが主だと思います。
しかし、現実にはD40はD2xやD200を持っている方がサブ機としても購入しています。
また、私の知り合いでは、キスデジをNからXへと買い換えている方もいます。
ようするに、より新しい機種への買い換えも需要の一つということです。
だから後継機種は前の機種よりも優れた機能を搭載してきます。
それらの需要があって、ヒット商品となるのではないかと思います。
書込番号:7318734
0点

choroQojisanさん
メインとされている被写体が何か分かりませんが、
D60,D40xでは撮ることが難しいような動体において
D300は活躍してくれると思いますよ。
書込番号:7318737
0点

nikonがすきさん
>しかし、現実にはD40はD2xやD200を持っている方がサブ機としても購入しています。
私はD200のサブとしてD40を買いました。うちの者にも1台買いました。
数的にははじめての一眼購買層が圧倒的に多いとは思いますが。
D60はわりと早めに価格もこなれてきて、Kiss X2の次ぐらいにはそこそこ売れると思います。
私はあまり興味はないんですけど、NikonファンとCanonファンの間でよく白熱するシェアの話で言えば、今年前半はKiss X2が相当売れてCanonリードで、中盤にD90?が出てD90+D60対40D+Kiss X2で拮抗するという展開かなと思います。
(個人的には、業界全体のためにほかの3社にももう少しがんばってほしいと思ってます)
すみません、話が飛んでしまって。
書込番号:7319277
0点

D60デビューは、いい意味でD40ユーザーに刺激を与えなかったですね!?。
売れて欲しいですね。両機共。
書込番号:7319509
0点

サロベツ原野さん、おはようございます。
私も昨日、新宿SCでD60を触ってきました。
アクティブD−ライティングの切り替えボタンのおかげで切り替えが凄く簡単になっていましたね。
これからデジタル一眼レフを始める方々にとって安心を持てるカメラだと思いました。
しかし予想販売価格が、ほぼ似た価格のD60よりDX16-85mmVRレンズの方が、
私には魅力的に感じてしまいました・・・(^^ゞ
書込番号:7320043
0点

私も昨日触ってきました。
見た感じはD40と違いが分からなかったですが
画像編集メニューが驚きでした。
RAW現像とかストップモーションが作れちゃうんですね。
液晶のグラフィックデザインや色が変更できるとか
壁紙が設定できるとかソフトウエアのブラッシュアップだけでも
ちょっと魅力度アップです。
アイカップの下のセンサーが気になりました。
αのアイスタートかな?と思ってたのですが
液晶OFFセンサーだったんですね。
書込番号:7321011
0点

カメラを縦に構えたら情報画面も縦表示したのも良かったですよね(^^;;;
書込番号:7321196
0点

D60は、これからデジイチを始められる方とサブカメラとして購入を検討される方へ、そして、他社への少なからず対抗した機種、まだ実機を触ってないので分かりませんが、D40ユーザーはあまり興味を示さないのではと私は思います。
新しい物が好きで、金額は関係ない方はうけるかも?D40で満足されているかたには中途半端な機種だと思います。
と、言うより私はD40をまだ勧めますね。
一年足らずで機種変したら携帯電話並みになりかねないし、今では携帯も二年契約が主流です。
そう、ころころ買い換えられる訳がないと私は思います。
あ、ここの金銭感覚が麻痺した一部の方には関係ないのでスルーして下さい。f^_^;
書込番号:7324252
0点

皆さんありがとう。ございます。
私は、メーカーの意図に乗るのではなく、自分にあった一番良い一眼レフが欲しいと考えております。 私にとっては小さく、軽く、使いやすい(普通に使う範囲の機能の中で)、その為にも、今は視力が落ちているので、LCDの大きさは大きい方が良い。 またファインダーを使って撮りますから、その間はLCDは消えてるのが良い。 またクリーニング機構は当然あった方が良い。 そして AF-S DX VR ED18-200と シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMが機能制限無く使える。 これが要件です。 早く動き回る車とか、飛行機をとる事は、ほとんどなく、集会の写真、花、景色、マクロ撮影 そんな事が快適にできれば良いなのです。
だから、D300より、私には良いカメラ(値段は関係無く)だと本気で思っているのですが。
もう一度、ご意見をいただけたら幸いです。
よろしく
書込番号:7325502
0点

横レス失礼します。
>>choroQojisanさん
こんにちは
もっと詳しくアドバイス貰うためにも、別スレをたてられた方がいいと思いますよ。
choroQojisanさんにのご要望に叶うカメラはニコンですと、D60だと私は思います。
D40Xがお気に入りだった事も含め、実機を触ってからか購入されると思いますが、ゴミ取りなど、お使いであるレンズはもちろん使えますし、マクロレンズも新たにニコンから発表がありましたので問題ないと思われます。
ライトビューが無いのに不満がないのであれば尚更だと思います。
書込番号:7325846
0点

>choroQojisanさん
>そして AF-S DX VR ED18-200と シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMが機能制限無く使える。これが要件です。
この2レンズは、もともとD40系でも機能制限は無いと認識しています。
実際、僕はAF-S DX VR ED18-200をD40xで使っています。
なので、どの機種を買っても使えますよ。
その他の用件は僕も同意見です。
>だから、D300より、私には良いカメラ(値段は関係無く)だと本気で思っているのですが。
同意。僕もD300買える予算があっても、もっと下位機種のほうが使いやすいのでそっちを選ぶでしょう。
D60は、なかなか良い位置を狙って設定された機種だなぁ、と思います。
choroQojisanさんの要望はかなり叶うのではないでしょうか。
僕は現在使用中のD40xの不満が「しっかり握れない(小指があまる)」ことなので、あまりボディが変わらなそうなD60はパスして、D80後継を待ちたいと思います。
書込番号:7329773
0点



レンズキットのほうにも書きましたが、(こういうのもマルチポストになるのかな?)キタムラが安いみたいです、今のところ。
発売日ころにはもっと安いところも出てくるでしょうけど。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002018043?tm=291
0点

本当だ。キタムラ安いですね。
価格コムの最安値と同じですね。今後の動向が気になりま〜す。
書込番号:7326388
0点



今回のD60、SCでカタログ貰ってきて良く見てるんですが
どう見てもD40xのマイナーチェンジとしか思えません。
機械的に変わったのはゴミ取り機能とアイセンサーくらいなもんで
後はソフトウェアをいじっただけじゃないでしょうか。
もちろんゴミ取りがあれば離島や僻地に住んでる方でもSCに出向く
必要が無いというメリットがあり、それなりに需要はあると思います。
ただ、CCDが変わってD40→D40Xとしたのに、CCD、ファインダー、
液晶が同じでD40X→D60というのは納得できません。D40X2で
良かったんじゃないでしょうか。
こんなマイナーチェンジモデルのためにD2桁のキリ番を使っちゃうなんて
もったいないです。今からでも遅くないのでD40X2に変えてほしいです。
7点

香彩堂さん
賛同しますが... ついちゃったものは、しょうがないと言うことで...
F-401
F-401S
F-401X
F-801
F-801S
F90
F90X
D40
D40X
X、使っちゃったので番号変えましたみたいな?
駄文ですみません
書込番号:7321866
0点

主張が、よく分かりません・・・
商品の型番なんて、メーカーが決める事であり、ユーザーには
口を挟む余地は無いと思います (^^;
書込番号:7321876
5点

40Xsでいいんじゃない。まあ型番なんてどうでもいいのが本音ですが。
書込番号:7321886
0点

D60の発売したかったのにD40のボディを使った為、やむをえずD40xとつけたが、マイナーチェンジを期に
本来の機種名にしたのかもしれませんね?
書込番号:7321901
2点

D40,D40x,D40Xs・・・
量販店の店員さんと初心者の方の混乱ぶりが目に浮かびます^^;
書込番号:7321923
2点

>今からでも遅くないのでD40X2に変えてほしいです。
ん〜〜。どうでしょう。(G長島さんのノリで・・・)
カメラの勝手でしょう!!
書込番号:7321933
0点

・スレ主さんの仰りたいことはわかるような気がします。
・D60の機能が、初期値段に比べて、期待はずれ、と感じられたような気がします。
・D40X:¥54,780、 D60:¥74,800 (価格コム現時点)
・ということで、スレ主さんに一票です。
・発売後、すぐD40Xと同じくらいな値段になれば、スレ主さんは
納得されるのではないでしょうか。名称はメーカの勝手ですので別にして。
書込番号:7321939
0点

そういえばEOS D60がありましたね。
書込番号:7321948
0点

名前まで似てたら
新製品かどうかわからないし、
もっと混乱しそうだからいいと思いますけど。
今からじゃ遅いですよ。
書込番号:7322122
0点

企業内で採決を取り、最終的に社長の決済がおりたことだけのことだと…
それなりに判断しニコンが決めた名前ですから仕方がない事だと思います。
釣られ書き込んでしまいました。f^_^;
書込番号:7322193
0点

60系は伝統的にローエンドのちょっと上だと思いますけど?
まあ実質的には、D45ぐらいですね。
書込番号:7322441
1点

たしかに次(60の後継)わは名称の付け方が変更になりますね。
その時は中身もマイナーチェンジでは済まさないという意思表示なんじゃないですか?。
書込番号:7322596
0点

香彩堂さん、こんばんは。
私も同感です。
正直なところ、ちょっと期待はずれです。
D40が出たときも、かなり期待はずれに感じましたから、ひょっとすると大きく化ける可能性もありますが。
ネーミングについては、ユーザーが口を挟む余地はないのですが、D60となったからには、もうちょっと大きな変化が欲しかったと思います。
書込番号:7322976
0点

>じじかめさん
>D60の発売したかったのにD40のボディを使った為…
ははは、そうかもしれませんね。
でも二桁番号が埋まってしまったら、次はD61とかD41とかなのでしょうか。
だとしたらD300は99回進歩する?
D3は打ち止め?ですか。
書込番号:7323201
0点

命名権はニコンにありきだから、我々はそれに従うだけかなと思います。
個人的にはいいカメラに仕上がったと思います。
後は、レンズの制限に対してニコンがどう筋を通すかだけですね。又しても出たレンズはエントリー用と高級レンズでしたから。
ステップアップが無くて、いきなりプロ用レンズしかAFレンズとして機能しない・・・ニコンも少しは考えてほしいものです。
書込番号:7323204
0点

D80の次はD90と思われますから、その後をどうするのかが興味深いですね。
書込番号:7323250
1点

未来永劫D品番じゃなくてもいいと思うのですが…。
どうせ各社安直にデジタルだからDにしてるだけでしょうし。
ニコンのNでもいいし、一文字でなく単語+番号でもいいし。もう、思い切って車みたいに名前付けちゃってもいいし。
と思うのは歴史に思い入れのない初心者だからでしょうか^^
書込番号:7323482
1点

横レス失礼します。
柚子麦焼酎 さん
>思い切って車みたいに名前付けちゃってもいいし。
それをいうなら・・・S360でしょう!! 私も一押ししました。
書込番号:7323546
0点

香彩堂さんに半分は賛成です。
確かに機能的にはD40Xsだと思います。
画質面での進歩が少ない。
今度の展示会(すいません名前忘れました)である程度見栄えのいいように命名したのではと思います。
でも、発表されてしまったら後の祭りです。
あきらめましょう。
書込番号:7323590
0点

じじかめさん が おっしゃるように
D40とD40xは別物 D60としたかったのでしょうが
当時 上級機?のD50が、現役だったので、仕方なくD40xに...
これで、ニコンらしい?系列表示になったのでは?
書込番号:7324591
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





