
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月17日 12:40 |
![]() |
4 | 9 | 2009年7月17日 08:00 |
![]() |
21 | 15 | 2009年7月15日 00:18 |
![]() |
22 | 4 | 2009年7月7日 09:30 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年7月2日 12:20 |
![]() |
19 | 21 | 2009年7月1日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

D60とD5000では、性能がいろいろと違います。
動画は必要ですか?
バリアングル液晶は必要ですか?
上の2つの質問が「NO」もしくは「???」でしたら、
D60で良いと思います。
2つとも「YES」でしたら、D5000で良いと思います。
書込番号:9865223
1点

主に写したい対象はなんですか?
ご予算は?
それらがわかるとアドバイスしやすくなります。
書込番号:9865230
1点

早速ありがとうございます。
10万円までで考えております。
風景、建物をメインに撮ってみたいなと考えてます。
書込番号:9865251
1点

hidecchi_biceさん、こんばんは。
予算の問題がクリアされているなら、同社のカメラ同士なら新しい機種を選ばれた方が、何かと良いと思います。
性能差・機能差もけっこうあると思いますし、D5000は、初心者から中級者までが十分楽しめるカメラだと思います。
風景、建物をメインとのことですが、D5000には、傾き補正・ゆがみ補正・アオリ効果なんてのもあるようですし。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm
(PCのフォトレタッチ系ソフトで修正するなら、D60でも問題ないと思いますが)
ただ、多機能高性能部分に対してどんな思いを持つかによって、選択肢は変わりますね。
そのあたりを使い(こなし)たい、存分に楽しみたいならば、断然D5000でしょう。
そうでないなら、D60を買って、価格差を別途追加レンズほかアクセサリーなどに充てるのもアリですね。
ほか、気になるのは、カメラを手に取った時の感覚の差でしょうか。
重さやグリップ感の違いなど、意外と撮影時のモチベーションに影響したりします。
楽しく写真が撮れそうな機種を選ぶという切り口もありかと思います。
書込番号:9865350
1点

SDカード、保護フィルター等も予算内ですか?
>風景、建物をメインに撮ってみたいなと考えてます。
D60Wズームを購入されて、その後単焦点レンズか超広角の追加購入がいいかもです^^
書込番号:9865372
0点


建物が室内と夜景というのを込みにするなら、高感度の強いD5000の方がいいと思いますが。
D60世代と、D5000などのCMOS12MP機では高感度撮影能力がかなり違いますから。
書込番号:9865998
0点

せっかくだったらD5000だなー。
か、思い切ってD40。
60は決めうちならいいけど、迷って買うには決め手がない。
書込番号:9866164
0点

みなさんありがとうございます。
もうすこし検討してみます。
49800安いですね・・・
大阪なんで行けない〜(泣
大阪でその値段だっただ即決めちゃいますね
くやしー
書込番号:9866379
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめまして。
D60のWズームを購入して3ヶ月になります。
購入動機はLIVEを撮影したくて。
でも、動きがある為ブレの多い写真になってしまいます。
そこで、明るいレンズを購入しようかと思って
色々調べてはみたのですが
何せ初心者なのでイマイチどれがいいのかわからなくなってしまいました。
価格が手ごろで暗い室内でもブレが少ないレンズはあるのでしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです!
1点

こんにちは♪
何mmくらいを主に使われますか?
それがわかったほうがよりよいアドバイスがいただけると思います^^
書込番号:9833190
1点

こんにちは
撮影距離はどの位でしょうか?
比較的近ければ85mm F1.8D ここでは3万円台半ばであります。
動きを止めるにはシャッター速度が速くなければなりません、1/250以上かな。
カメラを絞り優先にして開放(1.8)で何とかなると思います。
多少ノイズを我慢してISOを800か1600に設定ください。
書込番号:9833194
2点

単焦点ではAF-S 50mm F1.4G、ズームではTamron 28-75mm F2.8(A09N II)など。
85mm F1.8Dは廉価で良いのですがD60ではMFになります。
まだ発売されていませんが(Canonマウント先行発売済)Tamron 60mm F2マクロも狙い目かも。
焦点域とご予算が?
書込番号:9833250
2点

>ちょきちょきさん
はじめまして!
アドバイスをありがとうございます!!
いつも55-200mm F4-5.6Gの方を使ってます。
18-55mm F3.5-5.6Gよりなんだか使いやすくて。。。
書込番号:9833296
1点

>里いもさん
早速の返答をありがとうございます。
距離は場所によってさまざまですが
基本的にはあまり近くに寄って撮影できないのです。
一番近くて2m、遠くて50mくらいでしょうか?
なんだか曖昧ですみません。
書込番号:9833321
1点

>うらさネットさん
焦点域は特に考えていませんでした(汗)
予算は、もしあれば3万程度のものをと考えていました。
書込番号:9833334
1点


距離からして、一番お安くこれかな http://kakaku.com/item/10505511963/
ライブは明るさ不足、相手が動く、距離がある、三脚使えない ことから難易度最高の撮影となりますね、頑張ってください。
書込番号:9833353
1点

個人的にはD5000のスレッドでもTamronのレンズの互換性トラブルが話題になっているところですし、いまいちTamronはお勧めじゃない気がするんですが。
ただ、55-200mmを多用していて、これより明るいというと
http://kakaku.com/item/10505011907/
この辺?でしょうか。
でも、手振れ補正がないのも痛いところです。
このあたりの焦点距離で明るく手振れ補正ありというと難しいです。
純正のVR70-200mmだと高くなり過ぎだと思いますし。
Canonあたりだと
http://kakaku.com/item/10501011809/
多少くらいですが、この辺に張り込むというのもない話じゃないと思うんですが。
D60だと高感度が得意なカメラではないですし、やはりSigmaの50-150mm/F2.8 HSMあたりがいいんじゃないでしょうか。
D60だと85mm/F1.8Dとかも使えませんから。
意外と難しいレンジじゃないでしょうか。
書込番号:9833391
3点


シグマの50-150mm/F2.8 HSMに1票。
書込番号:9833653
2点

シグマの50-150mmF2.8HSM
シグマの70-200mmF2.8HSM
この2本しか無いと思う。
書込番号:9833667
1点

ライブ会場の明るさがわかりませんが、
私が撮った経験からすると50mmF1.4のフル開放でISO400でS=1/60でした。
となると、基本的に、被写体ぶれ、手ぶれは覚悟して、沢山シャッターを切るのが良いと思います。
書込番号:9834160
1点

皆様
たくさんアドバイスをありがとうございます!
ただ、あまり金額的には無理がききませんので
まずは値段から検討していくようにします。
ありがとうございます!
書込番号:9848463
1点

2mの場合は、
35mmF1.8Gが明るくていいでしょうね。
書込番号:9856175
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
デジ一眼
D70のあと
20Dに始まって以来ズーット
canonにいっちゃってましたが
試しにD60といっては失礼ですが
Nikonとってもいいですね・・・・・
素直な画像つかえますよね。
変な小細工しなくてもちゃんと移る
5DMark2以下複数のcanonドナドナにいたします。
但しcanonユーザーからの乗り換えでは
Nikonのメニュー操作はかなりのギャップ・・・・・・・・
もっと整理整頓しなあかんのちゃうかな。
でも画像の綺麗さでは、canonやばいよ本当に。
がんばってねどっちも・・・・・・・・
4点

画は好みがありますからね、気に入った写真が撮れるカメラが1番です。
僕はキヤノン使用ですが知人のD200で撮った写真もいい感じに出てるなと感じました。(DIGICの画作りが自分には1番合っていますが
)シグマのフォビオンセンサーに興味がある今日この頃です。(DP2あたり)
書込番号:9816079
2点

いまさらですか。
>>Kiss X3 より凄くいい
コンデジ画質のキヤノン機と比較してはD60に失礼です。
ニコンで素敵な写真生活をお送り下さい。
書込番号:9816362
4点

自分が好きな機種を使えばいいと思います。他の機種のことは、書き込む必要はないのでは?
書込番号:9816418
12点

じじかめさん
御意
しつれいしました、ついうっかりm(..)m
気をつけます。
書込番号:9816788
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
最近、D60を購入した初心者です。子供の写真を撮ろうと思い、購入しました。そこで、sdカードについて質問なのですが、現在、トランセンド社の8GBのSDカードを購入し、認識等の問題はないのですが、「連写速度」がRAW画質で3枚、FINEやNORMALでも4枚ほどで、あまり多く連続で撮影が出来ません。説明書には6枚や100枚と書いてあるのですが、やはり相性的なものがあっていないのでしょうか・・・ちなみにSDカードのclassは6です。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
Transcend SDHC CARD (Class6)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000JMJWV2/ref=s9_simz_gw_s0_p23_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=1K9X5PFJEWHHAAPBEDXT&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
0点

メディアに付いても マニュアルに書かれていますから、出来るだけそれを使うようにして下さい。
その メディアを使って、仕様の連写枚数、スピードが出るように成っています。
設定も大事です。
長秒時ノイズ除去がONに成っている、シャッタースピードが遅いとか…
書込番号:9785570
0点

早速のお返事ありがとうございました。確かに、ノイズ低減とアクティブD−ライティングをoffにすると、最大で51枚まで、上がりました。ちなみに、ノイズ低減の機能は理解しているのですが、アクティブD−ライティングの機能がいまいちよく分りません。
お答えいただけたら幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:9785632
0点

アクティブD−ライティングに付いては、マニュアル69Pとかに記載がります。
判らない事は
このPDF マニュアルで検索すると、直ぐ判りますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:9785728
0点

D60/D40を使っていますが、このクラスのカメラでは嬉しくないことに十分内部処理が遅いので、
メディア速度の優劣が連写性能に大きく影響することはないと思います。
書込番号:9785778
1点

撮影後に画像処理ソフトで出来ることは、極力、後でPC上で行うのが宜しいかと思います
特にノイズリダクションやD-Lightingなどの負荷の掛かる処理をボディ内で行うと、お話のように撮影自体に影響が出てきます (^^;
書込番号:9788042
0点

robot2さま、うさらネット様、でぢおぢ様
ご回答ありがとうございました。
大変、勉強になりました。
ありがとうございました。
また何か、ありましたら、書き込みしたいと思いますので、
その時も是非、ご指導いただければ、幸いです。
書込番号:9790892
0点



D40/60/5000/90・・・・・
この辺の機種選択で悩んでしまう
エントリー層って結構多いですよね。
こうした質問で、いくつのスレが立っていることでしょうか?
ふと思ったのですが
■動画が撮れる
■AFモータ有り無し
■バリアングルモニター
■AFポイント数
■キットレンズの手振れ補正
■アクティブDライティング
みたいな付加機能は
カタログを見たりすればその内容は解りますよね。
判断しやすい部分です。
でも、カメラの基本性能として大事なのは
●撮像素子=CCD/CMOS
●ペンタプリズムorペンタミラー
●ファインダー倍率
●画素数
みたいなことだ、とも思うのですが
カタログでそれらの違いや優劣を詳細に説明したりはしません。
(要素としてもっとあるのかな?)
実は、初心者にとって
この辺のことの方が難しい。
ココの相違によって
画質や使い勝手がどう変わるのか?
僕も何となく解っているつもりでも
ちゃんと説明せい!!と言われると自信がありません。
でも、D40/60/5000/90の中から
1機種を選ぶとなると、基本性能だけに
その相違は大事なポイントなのではないかと・・・・・
諸先輩で、解りやすくご説明して頂ける方がいらっしゃると
初心者は大変助かると思うのですが・・・・・・
自分で調べろ!
と言うお声が聞こえてきそうですね。
説明を書くのに、結構な労力になるのも解りますが
「いや〜、ヒマでヒマで」という
カメラの見識豊かな方がおられましたらお願いいたします。
情報源の紹介でも結構です。
悩める初心者に有効な情報になればと思っております。
盛り上がらないのを覚悟の上で、スレをタテさせていただきました(汗。
1点

とやかく言うより、
お店でさわってみて、自分にしっくりくるな、
と言うのが一番に胃カメラ。
書込番号:9675412
5点

購入を検討している人が、何を優先するかによっても
お勧めの機種は、変わってきます。
(予算?画素数?高感度特性?動画?見た目?などなど)
ある人にとっては、メリットだと思うことが、
他の人にとっては、デメリットになることも良くあります。
「一機種を選ぶなら」も人それぞれ、違うと思いますので、
一般論として論じることは、難しいと思います。
書込番号:9675473
3点

区分はどうでもいいようなものですが、D90は「中級機」だと思います。
唯一、ファインダーにプリズムが使われていますし、コマンドダイヤルも前後にあります。
書込番号:9675481
6点

こんばんは。
生産終了の機種を選択肢に加えても、意味ないかと。
初心者が中古品を探すのは、あまりお勧めできません。
書込番号:9676552
0点

■ぼくちゃん.さん
1本、とられますた!!
■デジくるさん
>購入を検討している人が、何を優先するかによっても
お勧めの機種は、変わってきます。
おっしゃるとおりです。
でも、僕が皆さんにお聞きしたかったのは
お奨めの機種ではないんですね。
「何を優先するか」を考えて、
例えば、「画質を優先する」となったとしましょう。
その場合
●CCDが良いのか?CMOSが良いのか?
●ペンタプリズムが良いのか?ペンタミラーが良いのか?
を知らなければ、判断のしようがないですよね。
そのような基本性能の違いや特徴が、結構
初心者には難しい、ってことなんです。
■キットレンズの手振れ補正
なら、望遠側をよく使う人で手持ちが多いなら
手ぶれ補正はあった方が良い、
ということは、割と簡単に理解できます。
しかし、
●CCD or CMOS
●ペンタプリズム or ペンタミラー
って、難しい。
その仕組みやメリットを初心者で解る人って
少ないと思うんです。
そこを何とかご伝授頂ければと思っていたのですが・・・(汗
■じじかめさん
>ファインダーにプリズムが使われていますし、
例えばコレですね!
ファインダーにプリズムが使われているということが
どう良いのか?ということが解らない。
皆さんが当たり前のように語っている
「○○○が装備されているから、○○○が良い」
というのが、理解できると
「自分の求めるカメラには、この機能はあった方が良い」
と言う判断が出来るのではないかと・・・・
逆に、「この機能はいらない」と言う判断も出てくるかもしれませんね。
でも、よくよく考えると
そのようなコトって
掲示板でお聞きするような簡単なことでは
なかったのかもしれませんね(汗。
失礼しました。
書込番号:9676593
0点

情報源の紹介の方でお願いします。
> ●ペンタプリズム or ペンタミラー
細かなことはわかりませんが、以下でどうですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
> ●CCD or CMOS
これも、ネット検索でいろいろ探す方が良いと思いますが、画質に関するところでは、
CCD ×スミア 〇暗部に低ノイズ
CMOS ×縦じまノイズ、暗部にノイズややあり 〇スミアなし
とか、よく言われてますね。
ただ技術は向上してるので、CCDとCMOSの差って今どんな感じなんでしょうか?
私はデジイチを買おうと思ったころ、以下のページとかを見てました。
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
書込番号:9676842
0点

個人的にはどれも奥が深い部分が多分に含まれている気がします。
繰り返し質問が多い部分ではあるかもしれません。
ただ、そもそも何を聞きたいのかよく分かりません。
一応項目が上がっているものを取り上げると
> ■動画が撮れる
動画も現在は、GH1のようにAVCHDで撮れるものから、CanonのようにH.264では撮れるもののコンテナをQTにしているもの、NikonのようにMotion JPEGで5分しか撮れないものまで今の所差がかなりあります。
カタログよりは、各種Webのサンプルなど他人の力が必要なところかもしれません(カタログだけみてもなかなか分からないことも多いと思います。googleさんに聞いてみろということかもしれませんが)
> ■AFモータ有り無し
これも結局のところどこまで影響するか見通すというのは結構難しいところだと思います。
AFなしでもよしとされる方にいわせれば、8割以上はレンズキットのままだといわれますが。自分が、その8割に入るのか、2割なのかを見極めるのって結構難しい気がします。
> ■バリアングルモニター
ここは好みというか、今はまだそれほど実用性が高くない気がします。
そういった実際使ってみた方からの意見というのは必要かもしれません。
> ■AFポイント数
これは、数を気にされる方は結構多いんですが。
結局中央のクロスセンサー以外の精度がエントリークラスはあまり高くないので、数をそれほど気にしなくてもいいのではないかという話しになりかねないので。
必ずしもカタログで優劣をつける必要はないのかもしれません。
クロスセンサーの数や配列みたいなものはカタログでも結構参考になるかもしれませんが。正直ラインセンサーの数はいまいち多くても少なくてもそれほど役に立たない(エントリーやミドルクラスだと)ような気がします。
> ■キットレンズの手振れ補正
これは、最近ほとんど手振れ補正付きになってきたので。レンズ内かボディ内かの違いに近くなってきてはいるので、カタログでケリが付くのかもしれません。
> ■アクティブDライティング
この手の白飛びや黒つぶれを抑制する技術も大概のメーカーで搭載されましたけど。
実用性や効果っていうのはなかなかカタログでは分からない気がします。
ユーザーに聞いても結局主観的な、自分が持っている一機種か二機種だけの印象になってしまいますし。
結構切って捨てるには難しい問題を多くはらんでいるように思えます。
> ●撮像素子=CCD/CMOS
逆にCMOSかCCDかは、ほぼCCD機が絶滅しかかっているので(D40、D60はもうじき市場から消えますし、SONYの一連のエントリー機を除けばほとんどCMOSになってしまっています。ちょっと前ならいざ知らず、今はあまり気にすることはないような気はします。だからといってどっちでもいいという意味ではないんですが)。
> ●ペンタプリズムorペンタミラー
これは確かに、一般論としては
ペンタプリズム見やすい、重い、倍率が高い、暗め。
ペンタミラー素通し、軽い、倍率が低い、明るいのが多い。
といった図式ですが。
さらにその中でも、倍率、視野率、ピントの見やすさとか色々あるので、人の話を聞いたり、それ以上に自分で覗いてみる方がいいようには思います。
NikonのD300やD90などの間に液晶を挟んだペンタプリズムは、暗くなって見づらいですし。フォーカスエリアの枠が太い液晶表示になるので、フォーカスエリア越しに人物の表情が読みにくくなります。
これに比べると、たとえばPentaxのファインダーは暗いもののピントのヤマが見やすいですし。カタログよりは自分で見てみた方が何倍も参考になると思います。
> ●画素数
これは、画素数=画質というイメージが一般には多いので、話題にはなると思います。
結局技術レベルが同じなら、画素数が少ない方がより感度面では有利になります。
ですので、どの辺で画素数と感度のバランスをとるかが、画質を決定すると思います。
例えば、Nikonの10MP CCD機はどれも画素数を優先したため、感度面で著しく不利な画質になってしまい、室内や夕暮れ、日陰などで撮影する場合、D40などの低画素機の方が高画質になってしまったりもします。
とはいえ、光量が充分で、白飛びなどで画質を低下させる要因がないなど条件さえ良ければ、画素数本来の実力を発揮できるわけで。
これは何を重視するか、どこで、どんな物を撮るかによると思います。
ただ、一般的なファミリーユースでは、画素数よりは感度を重視した方がいいようには思います。
D200からD300では撮れるものの世界が全く違うくらい感度面では差があります。
ただ、どこを問題視するかは、人に寄るんじゃないでしょうか。
書込番号:9677159
0点

Ash@D40さん
yjtkさん
しょうもない質問にお付き合いくださいまして
ありがとうございます。
おふたりのご回答、情報提供、
とっても、とっても勉強になりました。
■Ash@D40さん
ご呈示の情報源、
夢中で読んでしまいました。
きっと、この辺のことは
デジタルカメラの基本中の基本なんでしょうね。
僕が、あるいはエントリー層が
この辺のことから勉強し、
知識を持つことで
機種選択も変わってくるのではと、
改めて思いました。
■yjtkさん
毎度、お世話になります。
yjtkさんのお話しも、端的でわかりやすく
yjtkさんの考え方に納得する部分も多くありました。
つきつめていくと、
一つの機構・方式だけでは
判断できない部分も多く、
複合することで、変わってしまう。
あるいはそのバランスで変わってしまう。
と言う意味では
それぞれ、簡単には
決めつけられないよな〜!
ただ、人それぞれ、判断は異なるとしても
その判断を決定する上で
知っておいた方がよい
デジカメの「いろは」なのだと思います。
特に、機構・方式の違いは
性能に深く関わる部分であるにもかかわらず
解りにくい難しい部分でもありますからね。
ありがとうございました。
感謝です!
書込番号:9677343
0点

スレ主さんは「付加機能」と「基本性能」という単語を使って上手に仕訳していると感じました。
よーく研究されている証左でしょうね。
っていうか、別にスレ主さんが初心者ってわけじゃないですからね。
私は他にもっとお大事な条件として「予算」と「非数字性能」も付け加えます。
「非数字性能」とは、メーカーの好き嫌いや、実機を触った感じや操作感や、JPEG撮ってだしの色合いとかの一番食えない部分です。
その中で私が考える「エントリー機、機種選択の基本ポイント」の優先順位は
@予算
A非数字性能
B付加機能
C基本性能
です。
C基本性能は、今どきのカメラなんだから五十歩百歩でしょうし、その差を突き詰めると@「予算」が崩壊します。
そこを詰めるのは2台目、3台目でいいような気がします。
エントリー機であれば、まず、限られた予算で撮る楽しさを感じられるることが重要なファクターだと思います。
B付加機能は、撮る楽しみを倍加させてくれる可能性を含んでいます。
A非数字性能は、嫌いなカメラを我慢して使うことは楽しいカメラとは言えないでしょう。
@予算は本当の基本ポイントというか前提であり、これを外せればD3Xあたりが妥当だという極論まで飛び出しちゃいます。
という、私なりの機種選択基本ポイントでした。
書込番号:9677487
1点

シンバシ27さんこんにちは。
私が初めてデジイチを購入するなら以下の中から予算に応じて選択しますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.K0000030208.00490711068
D40は致し方ないので新古か程度の良い中古を探すとして、予算があれば間違いなくD90を購入します(^^
撮像素子は同じですが、ファインダー形式がペンタプリズムである点と液晶が92万画素というアドバンテージは非常に大きいと思います。
動画は所詮オマケ程度と思っているので実用性は無いと考えてよいでしょう。
D5000のバリアングルモニターは店頭で触ってみましたが、非常に便利でした。
しかし、カメラのことが多少わかってきた時期にペンタプリズムとペンタミラーの違いを知ったら、何もわからずに1万ちょいの違いでD5000を選択したことを後悔するのでは?なんて思っちゃいます。
D90を使い倒して腕も上がり、必要に応じてレンズも揃ったらD300の後継機なんて過程も良いですね〜(お金があればですがwww)
書込番号:9677578
0点

最新の安いカメラ。さわってみて、いろいろと試してみて使いやすい物。その際高い物はさわらない、高い物と比較しない、ということでしょうか。
時代の流れで、その時その時に応じた最新の機能も付いているかもしれませんが、それはそれで良しとして、使わなければいいので、とにかく新しい物がいいと思います。
書込番号:9677871
1点

■kawase302さん
>「エントリー機、機種選択の基本ポイント」の優先順位は
@予算
A非数字性能
B付加機能
C基本性能
です。
非常に解りやすいですね。
Aが加わっているところがkawase302さんならではで
いつも、「そうだよな〜」と同感している部分です。
きっと、初心者にとって
@は当然考えているでしょうし
ABは、解りやすい部分ですよね。
問題は、Cで、非常に難しい。
と思って、このスレを立てました。
クルマに例えると
デザインやシートの乗り心地、車内の質感、操作感などがA
ナビやエアコン・空気清浄機などがB
エンジン、シャーシー、足回り、ミッション、駆動方式などがC
に当たるでしょうか?
しかし、よくよく考えてみると
例えば、Cがどのようなクルマであったとしても
人が乗って移動する道具として、
普通の走っている分には、何ら違いはないんですよね。
その意味では、D40・60でも、デジイチとしての役割は満たしている
と言えますよね。
kawase302さんのおっしゃる
>基本性能は、今どきのカメラなんだから五十歩百歩でしょうし、
と言う部分です。
ただ、クルマの駆動方式で言うと
2駆と4駆、雪道という特別な条件下では
4駆が有利になる。
そのような、
「こういった場合には
この方式・機構の方が良い」
と言う部分も多々あるような気がします。
そこまで考えるか、どうか?
そのための予算は?
ということになるんでしょうね。
■誓不成正覚さん
誓不成正覚さんのお言葉で非常に気になったのが
>しかし、カメラのことが多少わかってきた時期に
ペンタプリズムとペンタミラーの違いを知ったら、
何もわからずに1万ちょいの違いでD5000を選択したことを
後悔するのでは?なんて思っちゃいます。
なんですね。
ここ、非常に大事だと思うんです。
僕も今回、皆さんにいろいろ知識をいただいて
考えさせられる部分が多くありました。
■群青_teruさん
>最新の安いカメラ。さわってみて、いろいろと試してみて使いやすい物。
その際高い物はさわらない、高い物と比較しない、ということでしょうか。
有る意味、言えてますね。
非常にシンプルで解りやすい。
エントリーなんだからソレで良いジャン!!
ということなんですよね。
基本性能がどうだとか、こんなコトが気になりだした僕も、
初心者からの脱却時期に来たと言うことなんでしょうか?
(10年早い!!良い写真を撮れているのか!・・・自戒)
かなり先になるとは思いますが
2台目選択時には、かなり悩んでしまうような気がします(笑
書込番号:9678340
0点

信頼できる(名の通った)中古店でD40LKを24800円で買います。
バッテリチャージをしながら取説をさらりと読み、
軽くチャージし終わったところで同時に買い求めた4GB Class6 SD(999円)を装着。
LKのED18-55mm付で調子を見るためにちょっとだけバシャバシャ。
夜は追加のバッテリチャージをしながら、興奮しつつ眠りにつきます。
というストーリーで、シンバシ27さんいかが。
書込番号:9678368
0点

■うさらネットさん
>というストーリーで、シンバシ27さんいかが。
はい!安らかに眠れます(笑
さすが、うさらネットさん。
敵いません・・・・・(汗
書込番号:9678732
0点

シンバシ27さん>>>>
基本性能について『そこまで考えるか、どうか?そのための予算は?』は、宗教のようなもんでしょう。
お守りにも200円から5000円まであるのと似ていると思います。
書込番号:9678826
0点

シンバシ27さん、こんにちは。
私が、最初のレスで、ちょっと否定的な表現を
したのには、以下の部分に???と思ったからです。
>でも、カメラの基本性能として大事なのは
>●撮像素子=CCD/CMOS
>●ペンタプリズムorペンタミラー
>●ファインダー倍率
>●画素数
>みたいなことだ、とも思うのですが
>カタログでそれらの違いや優劣を詳細に説明したりはしません。
>(要素としてもっとあるのかな?)
初心者の方に、上記の内容を説明すると
混乱させてしまうことがあります。
もちろん上記の内容を知りたいと思っている
初心者の方がいることも否定はしません。
しかし、割合としては、非常に少数だと感じています。
撮影した写真が、気に入るかそうでないかが重要で、
「CCDかCMOSか」は、特に重要ではないと考えています。
ファインダーについても、実際にのぞいて見て、比較するのが一番だと思います。
「ペンタプリズムかペンタミラーか?」や「ファインダー倍率」は
特に重要ではないと思います。
そのため、私がアドバイスするときには、以下のように
お伝えするように心がけています。
・実際に見てください
・ご自分の手で触ってください
・ファインダーをのぞいてください
・シャッターを押してみてください
あとは、サンプル画像を確認することで、機種選択する上で
重要な内容が入っていると思っています。
たしかに、'シンバシ27さん'がおっしゃっていることは
重要な内容だとは認識しています。しかし、スペックだけにとらわれず
機種選択をしていただけたらと考えています。
最後になりますが、最初のレスで、言い放つような表現をしたこと、
ここに謝罪いたします。申し訳ありませんでした。
書込番号:9679069
0点

■kawase302さん
>基本性能について『そこまで考えるか、どうか?そのための予算は?』は、
宗教のようなもんでしょう。
う〜〜ん、含蓄ある言葉ですね。
済みません、頭の悪い僕には・・・・(汗
■デジくるさん
>・実際に見てください
・ご自分の手で触ってください
・ファインダーをのぞいてください
・シャッターを押してみてください
あとは、サンプル画像を確認することで、機種選択する上で
重要な内容が入っていると思っています。
スペックよりも、実際の使用感。
たぶん、基本的なスタンスは
僕もデジくるさんと同じだと思っています。
僕がD60を買った時も
スペックには頓着しませんでしたから・・・
ただ、デジイチデビューから半年経ってみて
デジイチの基本構成や仕組み
方式の違いなどが気になり始めたんですね。
いわゆる付加機能ではなく、基本性能に関わる部分です。
大げさに言うと、
自分のカメラのアイデンティティーっていうのかな?
良い点も悪い点も、ちゃんと知りたいと思ったんですね。
そしてソレは、たぶんエントリー層が機種選択する際にも
役立つ情報になると思った次第です。
たしかに、こうした知識が
初心者に必要かどうかは
異論もあるかとは思いますが
少なくとも、知らないよりは知っている方が
良いのではないかと・・・・・
特にスペックだけに拘っている
わけではないんですがね・・・・
>最初のレスで、言い放つような表現をしたこと、
ここに謝罪いたします。
とんでもないっす!
全く気にしていませんよ。
書込番号:9680282
1点

最初の一台は私もそうでしたが、購入するときに多数の方からアドバイスを頂いても「へぇ〜そうなんだ」的に聞き流す程度で、結局のところ最終的には自分自身の判断になると思います。
確かに上で書かれている「自分で触って気に入ったものを買え」というのが私も良いと思いますね。
性能云々は考えずに、CANONの「キャシャー」みたいなシャッター音がNikonと比べると気に入らないとか、CANONレンズの赤いラインが格好いいから、みたいな理由で選択する方も結構多いのではないでしょうか?
そして、最初は嬉しいから「デジイチいいじゃん!」なんて撮りまくっていくうちに、撮影に幅を持たせたくなる欲求が湧いて交換レンズが欲しくなり、価格のスレなどを読んでいくうちに「モーター内蔵じゃないからこれは使えない」とか「同じレンズを使っているユーザーなのに、自分のはペンタミラーだからMFの際にファインダー内でピンが掴みづらい」などと他機種との違いを理解し、後悔はしないまでもある意味勉強をしていくと思います。(授業料は高いですがw)
だからといって不良品を掴まされたとは思わないでしょう。
ポジティブにとらえられる方であれば、次のステップへ進む良い材料にされるか、自分の中で限られた予算の枠で妥協点を見つけられる要素として吸収できると思います。
しかし、安い高いは関係なく多くの機種に触れてみた方が「私は」良いと思います。
常識的に考えて、D60を欲しいと思った方が店頭でD300を触って悩むことは少ないと思いますが、D90を触ってみたら質感や性能の違いを知り、後々のことを考えて予算を高めに設定し直すか、自分には使いこなせそうもないからその分をレンズ代にまわそうって思うかは、その人なりの判断に任せればよいこと。
デジイチを購入される方は「コンデジより綺麗な写真が撮りたい」程度の方もいれば、「これから本格的にデジイチで撮影を楽しみたい」って考えの方まで多数いらっしゃると思います。
定年である程度お金と時間に余裕もあり、三脚片手に気ままに山や街へ撮影に出掛けるご年輩もいれば、休日は家族サービスの合間に大荷物を抱えながら、楽しそうな奥さんや子供を一生懸命撮影し、結局のところ思い出の中に自分は全く写っていないようなサンデーカメラマンのパパや、その中間程度の方など(ここら辺が一番ヤバいユーザーかと)がいるので、最初のカメラ選びの基準なんて無いと思うんですよね・・・
機材片手に部屋でレンズを交換してニヤニヤしながらシャッターを押し捲る「やっぱニコンいいわ〜」のキムタクみたいな、単に物欲と所有欲が旺盛なメカ好きもいますから、このお題は非常に難しいですね(笑)
書込番号:9682220
0点

■誓不成正覚さん
>価格のスレなどを読んでいくうちに〜中略〜他機種との違いを理解し、
後悔はしないまでもある意味勉強をしていくと思います。(授業料は高いですがw)
だからといって不良品を掴まされたとは思わないでしょう。
きっと、僕がその段階なのでしょうね(笑
先にも言いましたが、僕がこのスレを立てたのは
●機種選択の方法をアドバイスするためとか
●お奨めの機種をアドバイスするため
と言ったことではないんですね。
まさに、
>価格のスレなどを読んでいくうちに
という、この部分で
もっと、もっと“基本性能”について
皆さんからの情報が有れば
初心者は助かるのではないかと
思った次第です。
というのも
付加機能についてのお話しに比べ
基本性能についての話が少ないような
気もしましたし、
初心者にとって難しい部分ですからね。
で、ソレはたぶん
皆さんのおっしゃるように
初デジイチ購入の方と言うよりは
むしろ、僕程度の方(ヤバッ、ハマッてるぞ!!)
と言う方にとって有効なのかもしれませんね。
ちなみに僕は
>デジイチを購入される方は「コンデジより綺麗な写真が撮りたい」
>思い出の中に自分は全く写っていないようなサンデーカメラマンのパパ
と言う程度の人だったんですがね(笑
誓不成正覚さんをはじめ
本当に皆さんからは勉強させて頂いています。
むしろ、
こんなPCに向かっている時間があれば
もっと外に出て、写真撮れや!!
っていう感じです。
ちょっと反省。
書込番号:9682840
0点

はじめまして。
現在人生初のデジイチを購入検討している者です。
いろいろなクチコミを見てこのスレにたどり着きました。
●撮像素子=CCD/CMOS
●ペンタプリズムorペンタミラー
●ファインダー倍率
●画素数
あたりはとても気になっていました。
皆さんは現在使っている機種で満足&不満な点はどのあたりか?
教えて下さい!!
書込番号:9708514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





