
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 9 | 2009年6月20日 06:51 |
![]() |
16 | 19 | 2009年6月18日 16:52 |
![]() |
3 | 6 | 2009年6月14日 22:12 |
![]() |
10 | 8 | 2009年6月12日 23:55 |
![]() |
9 | 16 | 2009年6月9日 22:50 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月5日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
Nikon党と言うほど使いこなしていないのですが、現在D60を愛機に撮影を楽しんでいます。そんな中、カミさんがオリンパスのE-620を購入。オートで撮り比べると、被写体が艶っぽく写っており、シャッター音も心地よいような〜〜新製品だからと自分に言い聞かせていますが、
少々複雑な気持ちになりました……
0点

>被写体が艶っぽく写っており、シャッター音も心地よいような〜〜
新製品は関係ないでしょ、
その機種、その機種の持ち味でしょ。
書込番号:9353107
1点

格言をひとつ。
となりの芝は青く見える。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:9353145
2点

あたしはD40とE-620DZKですが、どっちの芝も青くて楽しいです。
あたしの格言?だけど。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:9353163
2点

皆さんのアドバイス、慰め!? ありがとう御座います。まずはD60で自分の求める写真を目指したいと思います。
書込番号:9353704
2点

こんばんわ。
同じような思いをした覚えがあります。D70とD80を持っていましたが、オリンパスのE-500に負けて手放しました。これは感性の問題なので負けたというより好みだったというべきでしょうか。今はE-3が一番よく使うカメラになってしまいました。
社用でD40があります。こちらはNikonでもはっきりと健康的で綺麗に写ります。たぶんぱっと見でD60よりも綺麗に見えると思います。個人的にはオリンパスは大好きですのでE-620を買われるか、E-3を買われるか、それともD40を買われるか、お勧めしておきます。
きっとオリンパスの「和の絵」に惹かれたんだと思いますよ。コンデジもきっとリコーの絵が好きな気がします。
書込番号:9359396
1点

私はいまその2機種のどちらかでで購入を考えています。
撮り比べたものを見せてもらえると嬉しいのですが。。^^
室内のインテリア写真と植物の写真を希望します。
気が向いたらでかまいませんので、よろしくお願いします。。
ちなみにリコーのGR1とR10からのデジイチデビューです。
書込番号:9727470
0点

各社それぞれ持ち味がありますので使ってみたいときは奥さんから借りてみてはどうでしょう。
オリの場合デジタル写真としては理想的な画像だと個人的に思っています。本領を発揮させるにはズイコーデジタルを使ってみてください。
D60だってオリにはない良いところいっぱいありますよ^^
書込番号:9727552
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
いつもお世話になります。
最近自分の撮影方法について、かなり疑問を感じる時があるので、
ご教示頂けませんでしょうか。
疑問についてなのですが、タイトルの通り、曇りの時の撮影方法です。
私は少し暗いと、ついついISO感度を上げてしまいます。
明るい写真が好きなので、明るすぎて失敗する時もありますが(笑)
被写体は、ほぼ子供になるため、どんなに遅くてもシャッタースピードを
1/250秒くらいにしています。(曇り時)
それ以下になると、どうもぼやける部分が多く感じるので、今はこの
くらいにしています。
静止画のように撮りたいので、本当はもっと速くしたいのですが、
曇り+速くすると、さらにISOを上げなくてはならないし、露出も
ガンガン+にしなくてはならないし、本当にいいのかなぁ?と
思っています。
ただ、ISOを上げすぎてしまうと、画質が悪くなると言うデメリットが
あるわけなので(実はあまり違いがわかりませんが・・・)、極力
下げたいと思いつつ、露出にも手を出している感じです。
実際、撮った写真を見ると、ISO800、1600が当たり前です。
曇りとは言え、日中なのに、D60の限界の1600とかいいのかな・・・と
思っています。
そこでご質問なのですが、子供を写す&曇り時ですが、ISOや、露出はどの
程度まで調整されているのでしょうか?
レンズによって、光の入り方が違うため、一概には言えないのでしょうが、
考え方は同じなのでしょうか?
(自分にとって暗いならISOをガンガン上げてしまうと言う考え方がです)
それとも後から補正したりするのを前提に撮っているのでしょうか?
(データの扱いは妻もやっているので、お手軽なJPEGにしています)
申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

私は撮影方法には決まりはないと思ってますので、出来上がった写真が自分自身で満足出来ればそれが一番だと思います。
で、曇りの時の撮影ですが、光の確保が最優先でしょうから高感度撮影または明るいレンズの使用しか無いと思いますが…。後はやはり、RAWで暗めに撮影して、パソコンで補正とか。
書込番号:9700641
2点

ISO1600を使われて画像が許容範囲なら、下げようと考える必要は別に無いと思います。
日中だろうと夜間だろうと、ISOはこのくらいと言う事が決まっている訳ではないので、はむ☆はむさんご自身の好きなように設定すればいいと思います。
ISO感度を上げて写真が明るくなるのは、絞りとシャッター速度だけでは露出不足を解消できない時だけです。
普通はISO感度を上げると、それに伴いシャッター速度が速くなる又は絞りが絞られるので写真は明るくなりません。
カメラが自動設定したよりも明るめに撮りたい時は+露出補正して下さい。
書込番号:9700665
2点

暗い対象を シャッタースピードを上げて撮る場合…
以下の 方法が有ると思います。
ISO感度を上げる(ISO1600を許容する)。
明るいレンズを使う。
外付けスピードライトSB-800を使う(調光距離:20メートル)。
ノイズ除去専用ソフトを使う。
高感度に強い機種に変更する。
書込番号:9700699
1点

私、D40使いで恐縮なのですが・・・・ (;^_^A
ISOの件、特にISO1600で許容内であれば、それでいいと思いますが、
私は行事の写真とかで子どもたちを撮ったりするときですが、曇天時の設定は、
屋外ならISO400〜800、屋内なら感度自動制御でISO1600までとしています。
そして、必要に応じてスピードライトSB-600を使用。
直射やバウンスのほか、ちょっとした顔の影取り(&キャッチライト反射板代わり)には、
ワイドパネルを引き出して斜め上に発光させて、ワイドパネルに当たる反射光を前方に軽く当てるなどします。
※添付の写真はSB-800でワイドパネルを引き出した例でなんなのですが・・・
私もスピードライトの使用は、おすすめです。
バランス重視で行くならSB-400が、機能+コストパフォーマンス重視で行くならSB-600とか。
データをいじるには、RAW撮りである方がもちろん良いでしょうが、
JPEGでも大幅に修正する必要がなければ、十分調整は可能だと思います。
書込番号:9700761
1点

追伸
RAW設定→露出補正マイナス1〜2段で撮り、NX2 で露出補正をプラス補正します(自動処理)。
書込番号:9700904
1点

こんばんは。
私は曇天下での撮影ならISOは800ぐらいで抑えます。
画像の明るさというのはISOだけや絞りだけで決まるものではなく、
ISO感度、シャッタースピード、絞り値が全て関係してきます。
おそらくシャッター優先オートで撮影されているのだと思いますが、
ISOを上げれば明るくなると言う訳ではありません。
マニュアル以外なら適正露出で撮影されるのが基本なので、
ISO感度を上げてもあまり意味がありません。
曇天下ならISO800固定・絞り優先オートで絞り開放(F値が一番小さい状態)で撮影すれば自動でシャッタースピードが最速になりますので、それで撮影してみて下さい。
それでもぶれるのであれば、ISO1600あるいは明るいレンズで撮影するしかないと思います。
RAWでアンダーに撮影するという方法も既に出ていますがありかもしれません。ですがJPGよりは扱いが面倒なのでとりあえず数枚RAWで撮ってみて実験してみてください。
書込番号:9700920
2点

曇りでも、ISO1600は使ったことがないのですが、SSの上限を越えることがなく、かつ、ノイズが許容範囲内なら問題ないと思います。更にSSが必要なら明るい単焦点にを手を出すのが手っ取り早いですね。深度が浅くなるので気を付けないといけませんが!
書込番号:9701978
1点

要は速いシャッタースピードが確保できればよい訳ですから、Ash@D40さんが言われるように感度自動制御の活用がいいと思います。
最高感度をISO1600
低速限界設定をご自分が最低限欲しいシャッタースピードに(ただしD60がどこまでSSを設定できるのかは不明ですが^^;)
明るい写真が好みというのは、お子さんの顔を明るく撮りたいということでしょうか?
もしそうならお子さんの顔にスポット測光がいいのでは?
書込番号:9702063
1点

はむ☆はむさん
こんにちわ〜。
私の現在の被写体は子供を卒業(もう相手にされないのが実状)してワン撮りに専念して居ります。
予想外な動き方や大きさでは子供取りに共通する部分が多く有ります。
で、曇天の場合の撮影は無理にISO高感度化には頼らず、ストロボに依る補助光を併用する場合が殆どです。
但し、曇り空のソフトな光加減を損なう事無い様に、あくまで補助光。
これは晴天時にも言える事なのですが、強制的な光源下での撮影には、自分の意志で自由になる補助光が威力を発揮します。
日中シンクロを是非、使ってみて下さい!
書込番号:9702124
1点

私のD60設定
感度自動制御On ISO1600 低速限界1/15-1/30(気分で)
静物の場合はフラッシュよりレフ板を多用。
書込番号:9702261
1点

noah-noah-さん、花とオジさん、robot2さん、Ash@D40さん、robot2さん、
2000mlさん、HeartTimeさん、kyonkiさん、ダイバスキ〜さん、うさらネットさん、
皆様色々とありがとうございます。
言い忘れていましたが、私の撮影モードはシャッタースピード優先にしています。
許容できるなら、ISOを上げるのはかまわないのですね。
今までプリントアウトしていても、特に・・・いや、今までがコンデジだっただけに、
綺麗だなぁ、細かく写るなぁと思っているので、十分なのかもしれませんね。
ただ、さらに綺麗な写真を撮るのであれば、やはり、レンズ、スピードライト、
RAW画像、はたまた機種変更と、お金をかけるしかないわけですね。
使う前は何でそんなにお金がかかる?と思っていましたが、本当に一眼レフは怖い
ですね(笑)
それと二つの疑問が出てきました。
>ISO800固定・絞り優先オート
>感度自動制御
と言われている物です。
最低設定をしつつも、AUTOモードではない、AUTOモード(ややこしくてすみません)
のような言い方でしたので、おや?と疑問を持っています。
でも、これは何か活路が開けそうなやり方に見えるので、少々調べてみます。
それと、スポット測光の事を忘れていました。
と言うより、よくわかっていないので、こちらもよく勉強してきます。
まだまだ設定で色々できそうなので、楽しみです。
ありがとうございました(^^
書込番号:9705977
0点

被写体はほぼ子供になるため、どんなに遅くてもシャッタースピードを1/250秒くらいにしています。
と言う明確な目的があるわけですから、シャッター優先でいいと思いますよ。
露出はシャッター優先AE、ISOは上限1600のオートでいいと思います。
暗ければ自動的に最大1600まで上がりますし、十分明るければ200や400で撮れると思います。
書込番号:9707308
1点

絞り優先の話を書き込みましたが、それだと1/250を確保できるという保証はないですね。失礼しました。曇天下でもそのぐらいは出ると思いますが、一応みなさんがおっしゃっているようにSS優先で感度自動制御を利用されたほうがいいと思います。
書込番号:9712130
1点

花とオジさん、2000mlさんありがとうございます。
皆さんの言われる感度自動制御やってみました。
マニュアルを見たら、フルメニューなる設定があって、それにしたら
出てきました。
今までシンプルメニューだったので気がつきませんでした・・・。
試しに家の中だけでやってみたのですが、面白いですね、これ。
撮った後にISOを見たら、900とか、中途半端な値が出てきたので、
おおっ、これが自動か!?と感動しました(笑)
最低速度が1/125までしか上げられなかったので残念ですが、普段は
125くらいでも大丈夫だとは思っているので、なんとかなる・・・と
思います。
ダメなら自動を切ってISOをがつんと上げて、露出も設定してと、
今まで通りでやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9716708
0点

>>> はむ☆はむさん
Sモード(またはMモード)でシャッタースピード(SS)を固定して、感度自動制御を使うと、
感度自動制御で指定したSSでなく、自分で設定したSSの方で感度が自動で変更されます。
よって、1/250秒での感度自動制御が可能です。
書込番号:9716924
1点

Ash@D40さんありがとうございます。
SSモードにしておくと優先になるのですね。
SSモードにして試し撮りしていたのですが、下がってしまったような・・・。
ちら見の説明でですが、あまりにも暗い場合にはSSが自動的に下がります
と言う事が書いてあったので、そのせいなのかなと思ってしまいました。
(夜中部屋で撮ったので)
それともSSを1/250とする設定だけではなく、もっと別の固定設定と言う
のがあるのでしょうか。
もしくはある程度明るければ大丈夫だったとか。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9718597
0点

感度自動制御を使う場合、Sモードを使う必要性が無いんですよねぇ。
っていうか、Sモードで感度自動制御を使うとどうなるのかよく分かりませんが。
PかAモード(特にAモード)で低速限界設定を自分の欲しい最低SSを設定することに感度自動制御の意義があると思います。(Mモードでもよい)
書込番号:9719289
0点

Sモードで感度自動にすると、最初に絞りが制御され、絞り解放になっても暗い場合に感度が徐々にあがりますよ。
書込番号:9719334
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
ちょっとした訳有りでD60Wズームキットを購入いたしました。
D40Wズームとの価格差が8000円でしたので悩みました。
これまでD50にシグマ180ミリマクロを着けて撮影していましたが、ISO800時の画質がもう少しノイズが少なければと言う気持ちと、600万画素では180ミリマクロの詳細感を出し切れないのではと言うことでD40ではなくD60を購入いたしました。
これでD40、50、60そろい踏みです。
結果は想像通りほぼ満足です。ほぼと言うのは、D50に比べAFが若干迷い気味のような気がする為ですが気のせいかも。
画質については満足です。
ISO800も完全にOKです。1000万画素の良さはまだ正直分りませんでした。今回はほぼAFで撮ったので、次回はマニュアルで追い込んでその詳細感の違いを見てみたいと思います。
あと、今回のD60購入の背景には甥の結婚式の撮影があるのですが、当初キヤノン40Dのボディを追加でキヤノン2台とニコンD40でと考えていたのですが、予算で買える40Dが既に売れてしまっていたためD60を購入したものです。
これでニコン2台とキヤノン30Dで撮影に臨むことが決定です。
こうなったら少しでも機材を小さくしたいのでキヤノンの70−200ミリf4LISとD60のキットレンズVR55−200ミリf3.5−5.6の描写の違いを検証しました。
結果、VR55−200ミリf3.5−5.6で十分と判断できました。
ただ、予想外の問題が2点。一点はVRの効きがあまり良くなく感じたこと(慣れのせいかも)。それとキヤノンとニコンの実効感度の差を感じたことです。撮り比べはD40とで行いましたが、D60もD40と同じ露出を示しましたので、D60も同じだと思います。
私はISO感度については数年前にしっかりした基準が設けられたので、せいぜい味付け程度の違いだろうとたかをくくっていましたが、今回の撮影で最低でも一段の差は感じました。
今日一日だけの撮影なので確実かは分らないのですが、傾向としてはあるのではないでしょうか。
まあともあれD60、いいですね。外観はエントリー機ですが、画質は申し分ありません。
それと、同じ鮮やかモードでもD40とりD60の方がより鮮やかですが、レンズの違いでしょうかね。
これから結婚式までいろいろ試し、いろんなモードなど有効なものは使えるようにしたいと思っています。
2点

購入おめでとうございます。
私もD40/D60両方使っています。D40+DX35mm F1.8G、D60+Tamron17-50mm F2.8が通常セット。
双方の画質の差異などは感じていません。設定は揃えて使っています。
お気軽カメラとして、また他のサブとして十分に満足しています。
書込番号:9694114
1点

おはようございます。
再度拝見しましたが、O−MTさん独特の絵作りでしょうか、日本画風のものを感じます。
引いた構図、全般にパステルトーンというか。勉強になります。
書込番号:9696257
0点

うさらネットさん、おはようございます。
D60、40共々良いですね。
この大きさ(小いささ)は機動的に助かります。ニコンでは正式に何と言ってるか分りませんが、メニューに入り込まなくても、iボタンのW押しで変更したい項目をほとんど呼び出せる機能も使い勝手がいいですね。
D50から引き継いで欲しかったのはAF−MFの切り替えスイッチで、D40から引き継いで欲しかったのはストロボ同調SS1/500秒ですかね。
D60からカメラ内RAW現像ができるようになったのは助かります。
私はマクロ、望遠系のレンズ使用がほとんどですが、35ミリf1.8は欲しいです。
感度の件ですが、ニコンとキヤノンどちらが実効感度が高そうか書いてませんでしたが、キヤノンの方が高そうです。
D90、D5000も露出の傾向はD60などと同じなんですかね。
だとすると個人的にはキヤノンのISO400とニコンの800が露出上同レベルかと思います。
このあたりはもっと使い込んで、ほとんどの状況でそう感じるのか体感したいと思います。
書込番号:9696309
0点

うさらネットさん、書き込んでる間にお返事いただきましてありがとうございます。
作例見ていただきありがとうございます。
マクロは等倍のように部分を表現すると言うより、繊細な描写が好きで使用しています。主体はリアルに、背景はできるだけぼかし全体的に自分で綺麗だなと感じるよおうな撮り方を心がけています。
稚拙な写真に嬉しいコメントいただきありがとうございます<m(__)m>
うさらネットさんのHP、拝見させていただきました。私のあまり撮らない風景やその土地でのスナップなど、見事な切り取り、表現でこちらこそ参考になります。
また、拝見させてください。
書込番号:9696344
0点

測光方法による違いもありますが、手持ち機種ではD100<D40=D60=D3<D90で明るくなる傾向です。
機種間の差は0.3-0.7EVの感じです。私はD90の基準レベルは少々変えて下げています。
D90では一時話題になりましたので、そちらをご覧になってください。例えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8932683/
書込番号:9696429
0点

うさらネットさん、こんばんは。
>D100<D40=D60=D3<D90で明るくなる傾向です。
及びスレッドの情報ありがとうございます。参考になりました。
D40=D60とのことですが、一度だけD40<D60となることを経験いたしました。やはり機種ごとに微妙に味付けは変わってくるものですね。
実効感度についてですが、本日知人のD90を借りて試してみました。室内です。結果D90と30Dではほとんど同じ。例えばISO800、絞りF5.6設定でD90が1/60秒のとき、30Dは1/80秒でしたから、味付けの範囲内かと思いました。
D40、D60についてはその後試してませんが、気にせず使っていきます。
本日、また撮影してきました。本当にいいですね。毎年撮る睡蓮、これまでは花の暗部にノイズを感じていたのですが、D60での画像はノイズ感が無くとても滑らかでした。この絵を見ただけで買って良かったと思えるものでした^^
書込番号:9699843
0点



最近、D700にコシナのフォクターレンズつけて物凄くはまってるものですから、是非D60につけてお散歩カメラとして楽しもうと、量販店回ってました。でもヨドバシ・ビック・キタムラと、D60がどの店にも見つけられず、先ほど「まさか!」と思ってニコンのHPに行ったら、生産終了になって一人ショックを受けております・・・。新製品(D3000?)が出るのならば大歓迎ですが、もし万一このままエントリー機種が無くなってD5000の孤軍奮闘になってしまうようなら、寂しい限りです。
0点

さすがにD40,D60,D5000,D90,D300,D700、D3,D3X、と
増えすぎたのでエントリー機から絞ってきてるんでしょうね。
書込番号:9688530
0点

D5000発売と共に生産終了に入ったようです。5月当初から量販店の店頭・ウェブからは消えました。
D80も同様です。これでニコンのCCD現行機はなくなりました。
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/SortID=9476943/
書込番号:9688578
1点

D5000だと・・・チョットガタイがデカイ気がする。。。
初心者には敬遠される危険性が大きい。。。
なので・・・D40/D60クラスの大きさのラインナップは必要と思う。
書込番号:9688650
5点

D40クラスの600〜1000万画素の小型デジ一は、撒き餌として必要だと思います。
書込番号:9688767
2点

CCDセンサのD40/D60クラス機種は、Sonyからは10Mpix機A330/A230が6/25発売のようです。
D5000はD40/D60よりちょっと大きいですし、基本機能で十分と考えている2台目以降購入者には不具合ですね。
D40/D60は中古2万円台ですから一台はあっても損はしないカメラです。
書込番号:9688816
0点

良かったですね。新しいカメラはミラーレス一眼を期待したいです。
マイクロ4/3と同じようにアダプタを付けて現行のGレンズがそのまま使えたら良いです。
書込番号:9688857
1点

ショックで思わず書き込んでしまったスレでしたが、皆さんご意見ありがとうございました。さらに、うらさねっとさん情報ありがとうございました。すでに以前にスレ立っていたんですね。申し訳ありませんでした。昔D40Xを使っていた時期があったので、殆ど仕様の変わっていないD60には手を出さなかったのですが、いざ生産完了と知ったとたん「買っておけばよかった・・・」と非常に後悔しております。今後D5000の下のエントリー機種が一日も早く出てくる事を祈っております(ちなみに純正パンケーキもなんとか出て欲しいんですが・・・)。
書込番号:9690349
0点

すみませんm(__;)m。
うさらネットさんをうらさねっとさんと書いてしまいました。申し訳ありませんでした。
書込番号:9690372
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
こちらのレビューを参考に、初めてのデジイチはニコンのD60!というところまでは決めたのですがここにきて、機種選びで悩み始めました。
お値段的にもちょうどよく、触り心地は確かめられなかったんだけど(店頭にはD90しかなかったのですが)皆さんのレビューもすごくよかったのでD60にしよう!って決めていました。
でも、レビュー中チラチラと出てくる「D40は名機」や「D40はすごい」発言に惑うようになりました。
こちらはD60の掲示板なので質問するのは失礼かもしれませんが、どちらがよいのか皆さんのご意見をうかがってもよろしいでしょうか。
蛇足かもしれませんが。わたしがデジイチを欲しい理由は、ボケ感を出したいことと、動くものを撮りたいのでシャッタースピードが必要だったことなどから「今は安くていいデジイチがあるからお勧め」と言われたためです。その方はキャノンKISSかニコンD90が素人向けでいいよって言ってました。
1点

D40はD60よりかなり安いのに、D60と変わらない画質を持っているからです。
600万画素と画素数を欲張っていない分、暗所性能も良いと言われる方が多いです。
双方のサンプルを見られて、えむえむらさんご自身が「明らかにD40の方が画質が良い」と思われるのならD40を選ばれるのがいいでしょう。
そうでない場合は、ワザワザD40を選択する必要は無いと思います。
D60ならキットのレンズ2本共手ブレ補正が付いていますし・・・。
書込番号:9670763
1点

>どちらがよいのか皆さんのご意見をうかがってもよろしいでしょうか。
この二つなら、D5000が良いと思います。
>ボケ感を出したいことと、動くものを撮りたい
のでしたら、レンズ制約の少なく、Finderが優れているD90でしょう。
>その方はキャノンKISSかニコンD90が素人向けでいいよって言ってました。
KISSというカメラの存在を知りませんので、D90で良いのでは?
書込番号:9670785
1点

えむえむらさん、こんばんは。
D40もD60も製造が終了した機種です。
ですから、店頭に残っているものは少なくなっています。
どちらの機種を選択するにしても、早くしたほうが良いと思います。
この2製品のどちらを選ぶかというと、使い方にもよるでしょう。
D40は高感度でのノイズ耐性が高く、室内でストロボもなしという条件での撮影をされるのなら決まりです。
しかし、外で風景写真のようなものを主と考えているのなら、D60の方画素数が多い分階調性優れています。
書込番号:9670806
1点

この件は過去にさんざん論議されています。
私はD40/D60/D90などを使っていますが、D40/D60の差異はそう大きくありません。
D40が名機と言われるのは、廉価な割に当時としては優秀な高感度特性を有していたためです。
D90は撮像素子がCMosであり、ファインダも中級機に則したものを具備しています。
D90は中級機であり、前二者とは別物・別グレードです。
D5000は撮像素子こそD90同等品搭載ですが、全体としてのグレードはD40/D60と同じグループです。
結論は、D60WZKをお奨めします。アクティブDライティング装備など、D40より進化しており機能的です。
書込番号:9670905
1点

こんなに早く返信していただいてありがとうございます。
>花とオジさん
画質は正直どちらも同じように感じています。(^^;)
アップにすればもっとよく分かるのかもしれませんが、今みてるPCではあまり違いは感じられないです。
そう言えば最初にD40を候補から外したのは手ブレ補正がないと聞いたからでした。
ただあんまりD40賞賛の声があったものですから気になって。
>和差V世さん
D90になると、予算的に厳しくなるのです。他にも付属品を購入予定なので(三脚など)本体とレンズにはD60ぐらいが限界なのです。なので、実はKISS2もお値段的にギリギリかなあと思ってる次第です。
>nikonがすきさん
室内撮りがほとんどなのですが、旅行にもよく行くので風景写真も撮ります。それでダブルズームキットならレンズ2本がついてて、ちょうど目的に合うかなと思ってました。
室内だけならD40の方がむいているのですね。(暗所性能が良いためかしら)
生産終了でわたしも焦っています。本当はもっと早くに決めるつもりが、つい他のレビューを見てしまって。
皆さんお返事ありがとうございました。
D40は室内・暗所などに能力を発揮すると考えてよいでしょうか。
室内でしたら三脚あれば手ブレもしづらいのかな。風景撮りも考えているのでそれでは当初予定通りD60にしようかな…。
書込番号:9670933
0点

>うさらネットさん
すみませんでした、検索の仕方が悪くて議論されていた記事をちゃんと見付けられずに質問立ててしまって。
幾つかは今までにレビューで拝見したことがあります。
「廉価な割に当時としては優秀な高感度特性を有していたためです。」
というのも書いてありましたが、では皆さんがD40をすごく賞賛しているのは、廉価な割に、ということなんですね。
そんなに気にすることなかったのかもです。
D90はお値段的にも今は手が出せる範囲ではありませんし、なにより初めての素人が手にするにはって感じですね。中級機なんですね。
手に入れて、もっと勉強してから、次のことを考えます。
返答してくださってありがとうございます。
書込番号:9670991
0点

お気にせずに。
D40の魅力は機能のないところです。それを使いこなすのを楽しみにされるベテランの存在。
小さく軽いので(D60も同じですが)お気軽カメラとして2台目以降の追加に良いとか。
壊れたら嫌ですが、買い直せばよいという位の安さ。
D60購入されてからステップアップされる時には、買い増しをお奨めします。
D40/D60はサブカメラとして充分に機能します。
書込番号:9671127
2点

こんばんは!
勝手な推測で恐縮ですが、D40を絶賛する人の大半は、サブ機として所有されている方だと思います。
残りは、D40でデジイチ・デビューを果たし、たまたまレンズ制限、画素数、連写スピード、ゴミ取り機能、ダイナミックレンジ等々について不満を抱かなかった人達(被写体とD40の相性?)ではないかと思っております。
D40とD60を比べてD60の勝っている所を列記すると、
@画素数(トリミング耐性)
A連写スピード(微妙)
Bダイナミックレンジ(ADL)
Cゴミ取り機能(精神安定剤)
DAWB(RAWで撮れば無関係?)
E最低感度ISO100(D40の盲点)
があげられます。
D60の方が失敗しない機能が盛りだくさんなのは一目瞭然です。
従って、最初の一台(初心者)であればD60をオススメ(D40とD60での選択ならば)致します!
追伸 購入を機に沼にハマり、上位機種をご購入されるようであれば、D40がオススメかも(^^;)
書込番号:9671590
1点

文章作成に時間がかかりすぎたみたいです。既にうさらネットさんが回答されてましたね(^^)/
うさらネットさんに一票でした!
書込番号:9671650
0点

キーボード付きケータイに代えて下さい。 !(^^)!
書込番号:9671697
1点

ご助言有り難うございます。
検討致しますです(^o^;)
書込番号:9671808
0点

>D90はお値段的にも今は手が出せる範囲ではありません
でしたら、先に書いたように、
>この二つなら、D5000が良いと思います。
でしょう。
書込番号:9672298
0点

私、D40使っており、今でも中級機をぶち抜いて主力機です。
D40が「名機」だったのは、安いのに安心だからです。
低画素ゆえに高感度撮影にも余裕があり、何かと心強いです。
普通に使う分にはD40でもD60でもさしてかわりません。
一番大きな違いはキットレンズの手ぶれ防止の有無じゃないかなー、と思っています。
予算ありきですが、D5000のパタパタ液晶なんて面白そうだと思います。
D90買えれば完璧!
つまり予算次第でどれを買っても満足できると思いますよ。
もちろん他社のも良いですけど、ニコンに比べるとどれもパコパコした感じで、私には嫌いな質感です。
そんなことより、とっとと買って「はやくこっちへいらっしゃぁぁぁぁぁぁぁい♪」。
書込番号:9672656
0点

皆さん、お返事くださってどうもありがとうございます。
とうとう決めてしまいました!先程D60でポチってきましたので、届くの楽しみです。
なにはともあれ、まずは手に入れて使いこなして、それから上位機種やレンズを
増やす楽しみを覚えたいと思います。
悩んでいましたがスッキリしました。後押ししてくれてありがとう!
また購入してから質問にくるかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:9675386
0点

ようこそ、デジイチワールド(序章)へようこそ〜♪
マチガイナイ選択だと思います。
おめでとー♪
書込番号:9676126
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
付属されているストラップの調整するところについているニコンというラバーのカバーがありますが、1個なくしてしまいました。単体で購入可能でしょうか?わかる方がいましたら、お教え下さい。
0点

商品としてお店で売っているのは見たことがありませんが、
買ったお店に頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:9653733
1点

SCに補修用として置いてあるかも。SCに問い合わせされたら?
書込番号:9653894
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





