
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2018年10月25日 17:59 |
![]() |
12 | 5 | 2018年10月8日 08:22 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2018年2月8日 06:52 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2017年2月17日 18:46 |
![]() |
34 | 6 | 2016年9月1日 20:29 |
![]() |
25 | 12 | 2016年7月18日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これ、絞り環の最小絞り設定の確認用カムと、Ai連動ピン
がなくて単純なマウント周りです。
非AIのオートニッコール・50mmf2、同f1.4、同SC、f1.4、f2、
New 50mmf1.4、f2 など、ウッカリ購入して増えてしまいました。
それらを、D60に付けられるでしょうか??。
可能なら中古購入予定です。
※D5000代は、マウントの内側のメカが干渉して使えない
事例あるようで、購入をさけてます。
1点

損傷が起こるのは5000系ではなく
7000系のAiレバーが絞りリングのフランジに
押しつぶされます
D40からの押し下げ式なので
露出計は働きませんが
壊れることはないです
書込番号:22205529
0点

D40以降のAFカプラの無いエントリー機には
大多数の非Aiレンズが装着できますよ
D3000番台もD5000番台も
ニコンの一眼レフでは基本露出計が使えないので
前まではEOS、最近ではα7系の方が使いやすい面も強いけども…
だけどもどうせなら同じメーカーのZで使いたいとこじゃないかな?♪
書込番号:22205721
0点

究極はDf
書込番号:22205760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dfで非Aiって使いにくい(´・ω・`)
書込番号:22205762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非AI NIKKOR-Q Autoを、D5000/D40系/D60に装着してます。
書込番号:22205765
1点

リナ太郎さん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d60/spec.html
上のサイトの 交換レンズを見ると D5000番台とD3000番台と同じ仕様のようですし 写真を見るとAi連動レバーが無いように見えるので 取り付けは 大丈夫のように見えます。
でも 仕様にも書かれていますが 露出計は動かず マニュアルでの撮影になると思います。
書込番号:22205854
2点

どうせならNEX6,7あたりのほうがよろしいのでは?
ピントも合わせやすいし、AV測光も使えますし・・・・画質もはるかにきれいです。
書込番号:22206178
0点

みなさま、こんな古いボデーにも関わらず、早速のコメントありがとうございます。
>ひろ君ひろ君 さん
了解です。そうです、途中から”押し下げ方式”になったのですね。
こちらも、D50を使っていて、後からの製品を見てガッカリしました。
>あふろべなと〜る さん
参考になります。D5200を持っていた知人が、New135mm f2.8
を試しに付けて、回していったら中ほどで内部に当たりを感じたので、そこで止めた
と言っていましたので、気になるところです。
D50とD90を当時、買ってしまったのでD5000番台は、さすがに・・。
ほんと、EOSにアダプターでニッコールを付けた方が、便利なようで癪の種です。
そうです!!、目指すは”Z”なのですが、貯金せねば。
>infomax さん
>あふろべなと〜る さん
Dfが、この用途に最適とも思えますね、しかしD60の中古に比べると、高級すぎる
値段な感じです。
Dfで非Aiは、苦しい件了解です。欲を言えば、Dfの改良版が出ればよいけど、
無理でしょう。
>もとラボマン2 さん
恐縮です。仕様検討しました。あとFマウント部の拡大を見ると、何もないので、
良さそうですね。
> 杜甫甫 さん
たしかに仰せの件、一理あります。
中古で2万円以上からは、気になるところですね。
----------------------------------------------------------------------
皆様、ありがとうございました。
キタムラに、D60の中古を寄せてみたので、見てみます。
成り行きでは、人柱モニターしてみます。
☆ Zが出ても、キャノンもすごくてニコンは、どうも雲行き悪いですね。
ソニーは、最先端だし、古ニッコールも含めてしばらく様子見か。
ご承知のかた多いでしょうけど、参考サイト見つけました。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/
書込番号:22206510
0点

リナ太郎さん 返信ありがとうございます
自分の場合は D3200に非Aiレンズ付ける事はありますが Ai連動レバーがない為 取り付けはできます。
でも オートモードでは エラーが出て マニュアルモードでは 露出計が動かないです。
書込番号:22206612
0点

>もとラボマン2 さん
参考事例有難うございます。
D3000系は、干渉なくレトロニッコールが付くようですね。
あらかたの、中級機ではAiのレバーとか、最小絞りの確認用カムとかで
うまくないですね。
D50では、Aiレンズ・CPUなしでいろいろ試しています。
やはり、同様でM以外は、エラーにより使用不能です。
Mで動けば良し、という感じです。
正しい露出は、フィルムの箱に書いてあるので。
WWW 。
レトロニッコールは、コレクション的にツイ買ってしまったので、
有効利用しつつあります。
書込番号:22206804
1点



5年前に手放したD40Xの軽量で写りの良さを懐かしみ、昨年暮れにヤフオクで、動作未確認ジャンク品のD60を2,800円で入手しました。電池を入れると通電し、期待に胸躍らせてレンズを着けると、ちゃんと動作するではありませんか。ショット数を調べると3,000回を少し超えたところでした。ほとんどデッドストックと思えるほどボディの梨地も残り、嬉しい掘り出し物でした。
D60は2008年3月発売だそうで、10年前の1,000万画素機ですが、よく写りますので、常用カメラに仲間入りさせました。数台あるデジイチはすべてRAWで撮りJPGへ現像していますが、最近のカメラに決して見劣りしていません。1,600の感度でもRAWから現像すればノイズも目立たなくなりますので、シャッタースピードを高めたいときや曇天や屋内では1,600をよく使います。
掲載写真は、動きの速い被写体を曇天で捉えるために1,600で撮ったものです。
6点

2台所有で、1台は手元で記録撮りなどに常用してます。
2008年に新同品を購入、その後、何を考えていたのか馬鹿な事に2009年末頃、D3000購入と同時に売却。
罰でも中ったかのように、後年2台を買い戻し。
Jpeg撮って出しで上限は800にしています。D40/D40X/D3000/D80/D200 皆同じ設定。
気軽に安心して使えますね。
書込番号:22166878
3点

白とびしやすいけど
それさえ気をつければ普通に良い発色で使えるカメラ♪
個人的にはCCDだとD50の方が面白いけど(笑)
書込番号:22166913
1点

うさらネットさん
新しいカメラに眼が移って、こういうことってありますね。まだ健在で入手できるのも、使えるのに「眼が移って」手放す人がいるからでしょうね。
あふろべなと〜るさん
D50の方が渋みのある写真ができますね。私がフィルムからデジタルに(併用でしたが)替えた最初の機種がD50でした。その後、目移りして手放しましたが、つい1週間ほど前にD50を手に入れました。ショット数が400回弱と嘘のような個体です。ソフトウェアで調べるシャッター回数は、どこまで信用できるものでしょうか。
書込番号:22166959
1点

懐かしいです!
自分が初めて手にしたデジイチ
CCDセンサーで色も好きでした
書込番号:22167036
1点

私が買い直したD50が700ショットくらいでした。
ツールデータは信用できます。
D50は当初あまり好きになれなかったですが、段々愛着湧きまして。 (^_^)
書込番号:22167586
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
はじめまして、父から譲り受けたD60で最近カメラを始めました!段々ストロボを使って撮影してみたいと思ってきたのですが、初心者のためまずは安価のYongnuo製 Speedlight YN560 III を買ってみようと思ったのですが色々調べていくうちにD60にはそのまま付けられるのか、ホットシューアダプタが必要なのか?リモートで撮りたい時、ワイヤレスレリーズはどれを買えばいいのか?まったくわからなくなってしまいました・・・。
宜しければ教えてください。
書込番号:21574590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>72kiさん
中国製ストロボを調べるには
Amazonで型番検索すると
コマンダーやら
関連製品も出てきて
ユーザーレビューも読めます。
自分の体験ですと
NEWER320と言うメーカーのものを
買ったら
実効GNが1,3絞りも不足していて
ズームヘッドでも無い。
玩具なので一日で売りに出ました。
同じ中国製でも
godoxだと 中国製の中でも一番高価
試しに買ってみたら、公称パワーが確実に出てる。
チャージも速い。
オーバーヒートにも強い。
で気に入ってしまいました。
書込番号:21574608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Neewer910という外観がニコンそっくりというか
リバースエンジニアリングしたと思われるものを
買いましたがD50で使うことができませんでした。
クリエイティブライティングシステム対応とは書いてあったが
他の機種でつかえるかためしていませんが
1台目にneewer/godoxなどはオススメ
書込番号:21574740
1点

一台目は必ず純正をお使いください。調光精度が全く違います。
例えば、被写体距離が少し異なると、明るさ (調光量) が変わっちゃうとかです。
なお、スレーブ発光には、フィルム時代の純正SB-26が使えますので、中古美品でもお探しください。
D60、二台使ってますよ。
書込番号:21574757
0点

ご免、言葉不足で。
>例えば、被写体距離が少し異なると、明るさ (調光量) が変わっちゃうとかです。
→非純正・社外製だと、例えば -----
こういった便利ツールもあります。D60に装着。
エツミ ポップアップストロボディフューザ E-6218
書込番号:21574997
0点

一台目は純正が良いと思います。
中国製価格が安いですが、ニコンは調光精度が良いので純正がオススメ。
使いこなして慣れたらマニュアル発光やワイヤレスライティングを始めたら良いかなと思います。
現行だとSB-700、SB-500、中古だとSB-600が良いと思いますね。
D60が発売した頃はSB-600でした。
書込番号:21575024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>72kiさん
>初心者のためまずは安価のYongnuo製 Speedlight YN560 III を買ってみようと思ったのですが色々調べていくうちにD60にはそのまま付けられるのか、ホットシューアダプタが必要なのか?
初心者さんで色々良く解らない場合
高額(と言うか正当な金額)ではありますが純正をお勧めします
何でもしたければSB−700がよいです
少なくともニッシン(Di700A)とか
Yongnuoも価格を考えると魅力的ですが
初心者さんでこちらに質問しないと色々解決できない方にはお勧めしません
自分で決め(責任を取り)対応できる方であれば安価で有効な場合もあります
書込番号:21575059
0点

>72kiさん
D60ですか、懐かしいです!
私が初めて使ったデジタル一眼がD60でした(^^)
さてフラッシュですが、初心者ほど純正をお勧めします。
特に自動調光の機能がニコンの純正は優秀で、これはフラッシュとカメラの連携プレーで実現しています。
他社製はその辺の使いこなしが難しく、初心者には向かないと思います。
D60ですと、SB700かSB500がお勧め!
SB300というのもありますが、これ上下にしか動かないので、できれば上下左右に動くSB500以上が良いです!
フラッシュはボディを買い替えても長く使えるものですので、できれなきちんとした良いものをお求めになった方が結果的にお安くつきます!
書込番号:21575151
0点

72kiさん こんにちは
>初心者のためまずは安価のYongnuo製 Speedlight YN560 III を買ってみようと思ったのですが
ストロボ場合 色々なセッティングが有ったり カメラ本体との連携など 説明書のお世話になることがあるのですが 社外品の格安ストロボの場合説明が簡素化されていたり 判りにくい事のありますので 初心者だからこそ 高額にはなりますが 純正ストロボ購入する方が良いと思います。
書込番号:21575183
0点

>謎の写真家さん
Amazonで型番検索ですか!
なるほど!次回から参考に致します!
>ひろ君ひろ君さん
対応と書いてあってもやはり中国製はダメな時もあるんですね、やっぱり純正ですかね。
>うさらネットさん
わ!D60お使いなんですね!嬉しいです!
やっぱり純正が良いですよね、明るさが変わるのは初心者には難しそうですしね
>fuku社長さん
オススメありがとうございます!
SB500,600,700ですね!検索してきます!
>gda_hisashiさん
オススメまで教えて頂きありがとうございます!
やっぱり初心者にはハードルが高いですよね、純正を考えます!
>Paris7000さん
わ!D60お使いだったんですね!嬉しいです!
SB500以上ですね!オススメありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
やはり純正が良いですよね、説明書に日本語がないと書いてあったので不安でしたのでしっかり説明書が付いている純正にしようと思います!
書込番号:21575266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
自分も使っています。
3色セット買いました。
最初はGARY FONG社が出したと思いますが、直ぐにエツミも出したと思います。
価格も安く。
自分はストロボとデュフェーザーの間にディッシュ1枚挟んで使っています。
書込番号:21575318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yongnuoもふくめてこの三社は同じような商品があり
共同開発とか同じ工場とか使っている様子です
書込番号:21575361
0点

72kiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21580508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
レンズキットのレンズを使用しています。
景色や建物を撮るときは綺麗に写るのですが近い物を撮ろうとするとボケてしまいます、、わたしの設定か撮りかたが下手なのでしょうか、このレンズは近い物を撮るには向いていないのでしょうか、、
カメラ初心者で申し訳ありません、どなたか教えてください;;
書込番号:20665237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1枚目の画像の撮影距離は1mくらいで、
2枚目の画像の撮影距離は50cmくらいだと思いますので、
このくらいの距離でしたら通常の撮影距離なので、
近すぎて撮れないという事は無いと思います。
カメラの視度調節は合っていますでしょうか?
ファインダー内のフォーカスポイントがハッキリ見えるように調節します。
書込番号:20665276
0点

> /Namiko/さん、 おはこんばんわ、 お困りですね (;´・ω・)
んん〜〜・・・・・ どこにもピントが合ってる面が無いという!
オートフォーカス機で ここまで酷いショットになるというのが、どうにも不可解な感じがします
ご使用のレンズは、AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR ですよね?
HPを開いて調べてみたら、最短撮影距離 28cmでクローズアップ撮影も楽しめます、と書いてありますね
普通に撮ってうまく撮れないことはないはずなんですがねぇ・・・・・ ( ̄〜 ̄;)?
可能性の低いものも含めて、このようなことになる原因をいくつか挙げてみましょう
まず、AFスィッチは確実に ON になってるのかどうか?
レンズかカメラボディのどちらかに、AF の ON・OFF スイッチがあります
そのスイッチが確実に ON の位置になってるのかどうか確認してみてください
近景以外のときは綺麗に写るということですが、マニュアルフォーカスの設定になってて、
たまたま手動ピント位置がそこら辺になってるということも考えられないこともなく (´・ω・`)
次に、レンズとカメラマウントの間で信号の受け渡しがうまく行ってないことも考えられ、、
よくある端子部の汚れとか、圧着用のミニスプリングの脱落・不具合とか?
レンズを一度外して、清潔なふきんなどで拭いてみてください、
そして 再度レンズを装着するときは、カチッと小さい音がするまで確実に回して装着する
それから思い付くのは、他にレンズをお持ちだったらレンズを交換してみるとか、
カメラの設定メニューを 工場出荷時の初期設定に戻してみるとか、
そだ d(-_^) いちばん簡単で手っ取り早いのは、カメラを使い慣れてらっしゃる友人等にお尋ねになることです
キタムラなどのカメラ店に聞きにいってみるのも 手 ( ^ー゜)b
もし 万一 故障だったらそのまま修理に出したり、正常なレンズを購入(する素振り)を店員さんにチラつかせれば
それはそれは! 親身になって見てくれます (笑)
しかし、今どきのカメラは頑丈で優秀、このような写りは普通は無いものです
カメラに慣れてる方がみれば、意外と簡単に原因が分かるような気がしてなりません,
はやく解決できればいいですね〜 ( ^ ^ )
書込番号:20665305
4点

>わたしの設定か撮りかたが下手なのでしょうか
そうだと思います、としか言えないです。
写真のどこにもピントが合っていません。
AFが動作しているなら、どこかにピントが合っているところがあってもいいように思いますが、どこにもあってません。
1枚目は1/60
2枚目は1/25
1枚目はともかく、2枚目はシャッタースピード、遅いと思います。
手ぶれ補正が効いていないのか、効いててこれなのかはわかりませんが、シャッタースピードが遅すぎるのと、持ち方が悪いのか、シャッターを押す瞬間カメラがぶれてます。つまり、カメラが固定されてなくてわずかに動いてるんですね。
シャッタースピードご遅くて、カメラの持ち方が悪いと、こうなります。
手ぶれ補正のスイッチがオンになっているか確認してみてください。
もしくは、それに加えてレンズ、ボディのAFのスイッチがオンになっていないとか、
AF-Cの状態でシャッター半押しせずにピントが合う前に、シャッターを切ってるとか。
そういうところに気をつけて、撮影してみてください。
書込番号:20665368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
の言われる通りだと思います。
このサイトだけでは実際に実機に触れる事が出来ない以上、近くのキタムラに
持ち込むのが良いかと思います。
設定の不備であれば、よかったよかったで一安心だし
レンズの不具合であれば、それなりの中古も探してもらえるだろうし、
まさかの本体の不具合で買い替えとなれば
レンズごと下取りしてもらえるし、
キタムラへ持込が最速の解決方法だと思います。
気の合いそうな店員さんにめぐりあえると良いですね。
以後、いろいろと相談にも乗ってもらえるだろうし。
書込番号:20665377
0点

AFのモードがワンショット(AF-S)になっていませんか
動体予測(AF-C)にしてみましょう
書込番号:20665416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズがAFではなくマニュアルになっているのでは?
AFモードを AF−Sにすればピントが合わないとシャッターが切れません。
風景モードは避ける(AF補助光ランプが点灯しません)。
AFが合焦するにも時間が必要なのでピピットいう電子音を確認して撮影しましょう
書込番号:20665456
1点

>/Namiko/さん
フルオート撮影でしょうかね。
半押しでAFを合わせて撮影されていないだけとか。
書込番号:20665477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D60は、AFのモードによって合焦とレリーズの関係が変わります。
AF-S/AF-Aでは合焦しないとレリーズできません。AF-Cでは合焦しなくてもレリーズできます。
ファインダ下左に○マークが合焦時のお知らせです。
今一度、設定を確認してください。
D60愛用者で〜す。
書込番号:20665505
1点

半押しから構図かえているだけじゃない?
書込番号:20665546
1点

MFになって無限遠位置あたりで止まってんじゃないの?
AFだとシャッターおすとき絶対フォーカスは動くわけだし。
ブレも多少あるかもしれんけど完全にピンボケでしょ。
キタムラとか近所のカメラ屋いって使い方聞いてみてください
書込番号:20665664
2点

>/Namiko/さん
D60を使っていました。コンパクトで発色良く、良い機種ですよね。
さて、写真は明らかにピンボケです、ピントがあっていません。
オートフォーカスが効いてないと思います。
レンズの横のAFのスイッチがAFになっていますか?
まずはこれを確認しましょう。
次に、レンズの横がAFになっていたら、今度はカメラの設定を確認しましょう。
メニューからフォーカスの設定がありますので、そこを確認します。
操作が分からなければ、リセットしましょう。
一番簡単なリセット方法は、液晶画面左下のグリーンのポッチのボタンとシャッターボタンのちょっと左のグリーンのポッチのボタンを同時に数秒押します。
これ2ボタンリセットと言って、カメラの露出とAF関係の設定を初期状態にリセットしてくれます。
レンズとボディのAFの設定を確認して撮影してみてください。
多分これでちゃんとピントが合うと思います。
これでダメならメーカー修理ですが、古い機種なのでもう修理は受け付けてないと思うので、買換えを検討した方が良いでしょう。
でも、たぶん設定の問題だと思います(^^)
書込番号:20665729
1点

/Namiko/さん こんにちは
少し確認ですが 今の状態で シャッターボタン押した時 レンズが動く音しますでしょうか?
音がしないのでしたら マニュアルフォーカスになっていると思いますので AFに切り替えると 直ると思います。
でも音はするのですが ピントが来ない場合 レンズが故障し 近距離部分までピントリングが回らずピントが来ないこともまれにありますので その場合は修理になると思います。
書込番号:20665755
0点


/Namiko/さん
レンズ、レンズメーカー、カタログ注文しょうかぁ
書込番号:20666367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの返信ありがとうございます;;
設定をリセットしたところ近くの物が綺麗に撮れました、、!!
感動です、、素人なのに変に設定をいじってしまったのか、、
手振れ防止はON、視度調節は調節済み、撮影する時は半押しから動かしてはいなく、半押ししたときレンズが動く音はします。レンズは汚れていませんでした。。。
慣れるまで変にいじらないことにします。。
皆さまありがとうございますm(__)m
書込番号:20666644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>/Namiko/さん
無事に解決して良かったですね!
何かおかしくなったらリセットする方法だけ覚えておけば何とかなるもんです^_^
で、少しづつ設定いじって行って操作に慣れていきましょうね〜
書込番号:20666691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アンスリウムを頂いたので、CCD機のD60で数枚撮ってみました。
古いカメラですが、まだいけますね。(^-^
レンズはニコン純正のマイクロレンズを使用しています。
17点

2枚目と33枚目のISO1600での写真は、拡大するとやはりキツイですね。
室内で手持ちということもあり、ピンぼけしてしまいました。(^_^;;;
アンスリウムって、どういうアングルから撮ると、綺麗なのかな?
書込番号:20160361
4点

良いデジカメです。
D5より良いと思います。
書込番号:20160678
3点

おはようございます。
D5より良いというのは所有してないので、どういった根拠から良いのかどうなのかは何とも。
せいぜい負けないのは、晴れた日の低感度で外撮りくらいでしょう。
D60なら持ってますが、高感度はせいぜい400くらいまでしか使っていません。
また外で曇りくらいのときであっても、場合によってはD40より気を遣うこともあります。
それはさておき、CCDらしいこってりしたなかにも透明感が出て、D60らしさが発揮できるとこで使うのがイチバンなのかな?
ただこのような赤い色は色抜けしやすいし飽和も起きやすいので、このようにうまく撮れること自体が非常に難しいですね。
貴重なCCD機、大事に 使い続けていってください。
書込番号:20160747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40 --- D40x --- D60 三兄弟みたいなもので。
当時、どっちが高感度が良いとか、D60はADL/ゴミ取り/液晶Offアイセンサ等で優位だとか、
まことしやかな論争がありましたが、今更見てると本当にそっくり三兄弟のバカ者って感じですね。
D3000は少し洗練されています。
私のD60はD40も同じくなのですが、D3000導入時にダブるなと思って処分した天罰、
そういうものではなかったと言うことの買い戻し品です。
2台あって、一方は絵日記代わりに、もう一方は外出用。
ただし旅行では、D60だけでは厳しいのでCMos DX機を追加して行きます。
書込番号:20160984
3点

Digic信者になりそう_χさん
エンジョイ!
書込番号:20161116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
室内にて、V2+DXMicro40mmf/2.8Gで撮りました。
アンスリウムは難しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2223028/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2223030/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2223031/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/ImageID=2237338/
絞って全体にピントが合うように撮るのがよいのかな?
書込番号:20162383
2点



D40系のアルカスイスL型ブラケットが手元に余っていた為、
安かった中古美品クラスのD60をポチりました。
そこで、題名の通り、本機D60の10MピクセルCCD撮像素子が、
D200と同じだったか気になりまして、質問させて頂きました。
過去スレ&レスを見ますと、D80と同センサーとの事。
確か、D80は、D200と同じだったような覚えが。。。^^;
また、D200と同じだった場合、D200初期で問題になったバンディングノイズの
問題はD60でも起こりうることなのか、詳しい方、教えてください。
1点


D200 (ICX483AQ)
D40X,D60,D80,D3000 (ICX493AQ)
画像処理プロセッサが、D200はD2X系のものです。いずれも120nmルールのプロセッサのようです。
書込番号:20030192
2点

Digic信者になりそう_χさんこんばんは。
スペック表を見ると、
D200 総画素数10.92メガピクセル。
D80 総画素数10.75メガピクセル。
D60 総画素数10.75メガピクセル。
となっており、D200は違うようです。
書込番号:20030213
1点

ありゃ!?kyonkiさんの紹介してくれたサイトで見るとD600(D610)とD750が同じセンサーになってますね…スペック表の総画素数で判断するのは間違っているのでしょうか?
D300とD300s(D90、D5000)が違うのも意外です。
書込番号:20030322
3点

>kyonkiさん
こんばんは。こんな分かりやすい表が掲載されているサイトがあったんですね。
これによると、D200とは異なるようですね。とても、参考になりました。
>うさらネットさん
さすが、技術屋さんのうさら師匠、その通りでしたね。
D80と同じ、このCCDの写りはいかがなものでしょ?
D200の写りは好きだったので、同じSONY製だし、同じような傾向なら嬉しいです。
>なかなかの田舎者さん
こんばんは。ボクも同じく、D300とD300sのCMOS撮像素子が違う型番なのには驚きました。
いやいや、どうして、質問してみるものですねー 勉強になります。(^o^
ところで、追加質問で恐縮ですが、D60って、D5500のキットレンズ18-55mm VR II(沈胴式)は使えるのでしょうか?
書込番号:20030383
3点

D200は4チャンネル読み出しでCCDでありながら高速連写(いまではさほど高速ではないけど)を実現したカメラでした。しかしそれが同時にバンディングノイズ?の原因にもなっていました。
D80は4チャンネル読み出しはしていなかったはずです。
書込番号:20030410
5点

ご回答頂いた皆さま、早々に有益な情報、ありがとうございました。
追加質問の件はスレチになるので、一旦、これで解決済みとさせて頂きます。
貴重なお時間、お付き合い頂き、感謝です。
書込番号:20030420
0点

D200は2台持っていますが、ちょっと掴めていません。D40x/D60/D80は同じ印象。
D3000は同じ系統のハードですが、ちょっと印象が違いますね。
VRII18-55mmは普通に使えます。
書込番号:20030430
2点

みなさん、こんばんは。
昨日、D60を受け取り、試写してみたところ、シャターカウントが1,000ショットちょっとで、
外観程度もすこぶる良く、動作もしっかりしていて、良い美品クラスに当たったと思います。
これに、アルカスイスタイプのカメラプレート(三脚座) Really Right Stuff の専用L型ブラケットを装着。
添付写真の通り、ミニ三脚(こちらも Really Right Stuff の製品)に載せたところ、いい感じです。
バランス的に、DX18-70mmが標準ズームとして、いいですね。
ちょうど、セールの時に購入したので、12千円とお買い得でした。
バッテリーはEN-EL9aを期待しましたが、付属していたのは、黒いEN-EL9でした。
書込番号:20038041
1点

こんばんは、良い個体を入手されて何よりです。
地味な印象ながら良い仕事をする機種でもあります。
自分も約1500ショット超えのものを入手しています。
3点AFながらも必要最低限のものしかないD40に比べると、ちょびっとだけながらもゴージャス(?)で、多くを望まないのであれば、充分に良い仕事をこなしてくれます。
人気が出なかったのが不思議なくらいというか、ニコンにとって鬼門の数字??
絵作りもD40xやD80とは似て非なるもので、CCD特有のこってりさはありながらも、透明のフィルムを被せたというかラミネートをかけた感じに近く、意外と丁寧な部分もあったりします。
ただし印刷したときの印象であり、モニターで見るぶんには、ここまでの差は見いだせないかもです。
DX18−70は自分も通常の標準ズームとしてつけっぱなしにしていたりします。
これもD60には似合っているかなと思いますし、ハッタリ(?)もきくレンズであったりもします。
バッテリーは現行機の減る度合いの大きめのものに比べると、忘れるくらいにもってくれるかとは思います。
シンプルながらも長く付き合っていける機種だと思っています。
貴重になったCCD機を堪能されてください。
書込番号:20038470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
おめでとうございます。
RRSのセット、良さそうですね。
もしやカメラよりも高いとか(笑)?
おととい、たまたまD80を持って子供と公園に行きました。
D700とかX-T10を持ってますが、D80もまだ現役です。CCD万歳です。
書込番号:20048203
2点

>EN-EL9aを期待しましたが、付属していたのは、黒いEN-EL9でした。
また〜。
1000ショット美品で十分でしょうに、欲かくとバチが当たります。
最近。D40/D60/D3000 1000ショット未満品の出物を見かけて、所有ダブル・トリプルになるにもかかわらず躊躇して、
どうにかパスしてますが少々尾を引いて、物欲たくましい自分の卑しい心根を自己批判 --- 本当かいな。
D60は2台持ちですけど、ボディキャップは両方ともED18-70mmです。
書込番号:20048963
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





