
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

こんにちは^^しんのすけkaiさん
4番目が、お人形の迫力が伝わり1番僕はいいと思います^^
書込番号:9501267
3点

・露出について
今回背景はボカす感じなので階調を気にせず飛ばしちゃっていいと思います。
4みたいに人形の露出優先で。
・構図について
人形の後ろにちょうど黒いビルが入ってしまってますね。
真後ろはできるだけうるさい背景を避け、さっぱりさせた方が被写体が映えます。
書込番号:9501326
0点

しんのすけkaiさん、こんにちは。
背景に対して人形が暗くなっていますので、白い紙等の反射光で人形を明るく照らしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9501352
2点

こんにちは
露出補正値を、変更して撮って居られますね。
どれが 良いかですか、このまま使うのでしたら4ですかね、対象をどの位置に置くかと言うのでしたらこれも4が良いかもです。
しかし 空が飛んでしまっていますので、画像調整前提でしたら、私は1を選びます。
1例ですがやって見ました。
調整ソフトは、NX2です。
3番目の 画像は、2番目の画像をベルビア風にしています(調整項目は省略させて頂きます)。
構図ですが 1の画像の場合は、もう少し対象が右の方が良いかも知れませんね。
書込番号:9501520
1点

> 背景に対して人形が暗くなっていますので、白い紙等の反射光で人形を明るく照らしてみてはいかがでしょうか。
同感です。
レフ板を使うのがベストですが、なければ内蔵ストロボを発光させるのが良いでしょう。
ただしストロボ使用時はISO=100にしてもう少し絞らないと露出オーバーになると思います。
書込番号:9501597
1点

・原則は、露出の問題はひとさまにどう思われようが、撮り手の撮りたいイメージ
どおりに写真が撮れたかどうかで、ご判断されれば宜しいのではないでしょうか。
・普通、窓際で人物を撮れば、背景(空など)と、影になる人物の顔などの、
輝度差が大きく、どちらかを救い、どちらかを諦める、つまり、
・輝度の高い(空)の方を、諦めるか、空の色が青から白へ飛ぶ、か、
・全体のイメージを大切にされるならば、輝度の低い方を(人物の顔が、
つぶれて暗くなってもいいと)、割り切るか、
・輝度の高低の両方とも生かしたいとなると、あとでパソコンでの
Photoshopなどで画像処理をされるか、または、
・露出(EV値)の異なるショット(輝度の高い、中間、低い方とを数枚撮り)、
HDR(ハイダイナミックレンジ)画像作成のソフト、
http://www.zorg.com/store/products/photomatix/
などを利用されるか、
だと思います。
・それか、人工的に、ストロボ(バウンス含む)撮影か、レフ版利用かして、光を
与えてあげるか、
・基本は、現場の光を読む、に尽きると思います。
・構図は、変えられるのなら、自由に設定できると思います。
・構図は、名画など、いろいろ参考にするものがあると思います。
・写真用語の基本的なことばは、HPの右下の雑感メモ枠のところに、
「EV値とは」、とか、「被写界深度」など、記載しています。ご参考までに。
・どの写真がいいか、は、ひとそれぞれだと思います。
・大切にしたいのは、
・現場での、光を読み、
・被写体を、撮影者の意思で、どう表現したいのか、
あとは、知恵と工夫と努力、かと存じます。
・いろいろ、可能性があると、思います。頑張ってください。
書込番号:9502066
2点

しんのすけkaiさん >
誠に失礼ながら・・・画像を拝借いたしました。。。
BLACK PANTHERさん>
デジ(Digi)さん>
に一票♪
背景の露出は「4」が良いと思います。
曇り空の様なので・・・思い切ってすっ飛ばした方が・・・個人的には好きです♪
レフでフィギュアに当たる光を起こすか・・・
ストロボで少し光を足してあげると・・・
お借りした画像のようになると思います。
三脚を使っているなら・・・ISOは100で良いと思います。
それでもシャッタースピードは1/100秒程度ありますので。。。
書込番号:9502174
0点

連投すいません。。。
この画像は・・・18mmの広角側を使って、思いっきり被写体に寄って撮影しているので。。。
背景にパースがついて・・・これはこれで、迫力があって面白いと思いますが。。。
もし・・・背景のボケを使ってフィギュアを引き立たせたような画をお望みだったなら。。。
望遠側・・・35〜55mmを使った方が良かったと思う。。。
レンズの開放を使っているみたいですが。。。
基本的には1〜2絞りくらい絞った方が被写体(フィギュア)がシャープになるでしょう。。。
これだけ被写体に近寄って、かつ背景が遠ければ・・・F8位まで絞っても十分ボケますよ♪
ボケを使う場合。。。
絞りを開けるのは・・・最後の手段ですよ♪
書込番号:9502605
0点


しんのすけkaiさん、こんばんは。
私はちょっと違った角度から。
構図に関して、3を縦にトリミング&レタッチしてみたのですが、例えばこんなのはいかがでしょうか?
そしてできれば、もうほんの少し下にフレーミングするか、
あるいはこのままで、空の部分に何かカッコ良さげな文字を入れ込むのも面白いかもしれません。
構図を考えるとき、シャッターを切る前に写真でどんな意図を表現したいのかを考えてみたり、
主な被写体と背景の関係、縦写真がいいか横写真がいいか、主な被写体の向きやアングル、画面内の位置、
主な被写体の前後左右の空間あるいは余白の使い方やバランスなど、いろいろ考えてみると面白いと思います。
楽しみながら試行錯誤しましょう!!
書込番号:9502669
0点

今晩は。
橋の写真は、しんのすけkaiさんが”橋”とタイトル付けをされてますので、
橋にフォーカスしていないとまずいでしょう。
露出補正を-0.7、F5.6程度に絞り込んで深度を取った方が良いかと思います。
草むらは前ぼけにします。
書込番号:9503341
1点

しんのすけkaiさん こんばんは。
>露出度と被写体の配付、F値の設定など問題点あると思います。
まず、ISO400は確実に間違っています。
この焦点距離とシャッタースピードなら画質が最も良いISO100で撮るべきです。また、三脚を使えばこのような静止物であればブレを気にしなくて良いので常に低感度で撮る事が出来ます。
被写体の配付(配置?)については本郷亭さん同様、黒いビルと重ならない方が良いかと思いました。
露出に関しては背景と被写体の両立が難しい状況ですね。
明るさの差が大きすぎるので、ベテランの方が書かれている通りレフ板やストロボを使うか、ソフトで暗部を持ち上げるかした方が良いと思います。ソフトで修正する場合、高感度で撮っているとノイズが目立ってくる場合があるので、その意味でも出来る限り低感度で撮っておくべきです。
>写真修正用ソフトは大体高くて、ちょっと買えないですが。
>おすすめのレンズがあれば教えてください。
大抵のソフトは大抵のレンズより安いですよ。
他のスレも拝見した感じでは特殊な撮影を予定している訳ではなさそうなので、レンズはそのままでソフトやスピードライト、三脚などを揃えた方が幅が広がるのではないでしょうか。
とは言ってもフツーは面白そうだから先にレンズを買っちゃうでしょうね^^;
書込番号:9503810
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
いままでキャノンのIXY DIGITAL を使っていましたが、今回D60を購入しました。
正直、写真の鮮明さについては、IXY DIGITAL のほうが鮮明な感じがし、D60はちょっとぼけるような感じで、鮮明さも満足できません。 今のところ一眼レフの良さを実感しません。
わたしの 撮影の方法に問題があるのでしょうか?
どなたか教えてください。
1点

こんばんは^^ガジャマダさん
レンズの絞りを絞ってますか?F8とか・・・
開放側ですと描写は甘くなりますよ。サンプルが見れたら良いのですが。
IXYと両方
書込番号:9491049
2点

仕上がり設定を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:9491072
0点

コンデジの強調加工された画像に慣れてしまうと誤解します。
作例はD40+VR18-55によるものです。
1枚目がレタッチなし。2枚目はPhotoshopでシャープネス・コントラストなどを強調補整。
じじかめさんご指摘のように、Menuの仕上がり設定で予め変えられます。
書込番号:9491153
0点

> 正直、写真の鮮明さについては、IXY DIGITAL のほうが鮮明な感じがし、
> D60はちょっとぼけるような感じで、鮮明さも満足できません。
私の印象は、コンデジの画像は画面全体にピントが合っていてギトギトかつ平面的に見えるので違和感があります。
一眼レフはピントを合わせた部分(点・面)はシャープですが、その前後は徐々にボケていくという感じになるので、奥行きが感じられます。
両者の違いは、センサーサイズの差とF値の差によるものです。
あと、シャープネスの付け方や色のあでやかさ等がコンデジの方が強調しているためでもあります。
> 今のところ一眼レフの良さを実感しません。
コンデジ画質に慣れてしまったと言うことかと思います。
これは、印象・感覚が脳に刷り込まれてしまったものなので、当分直りません。
激辛になれてしまって普通の味では物足りなくなるのと一緒かもしれません。
一眼レフの写真を3ヶ月くらい見ていれば、こっちが自然でコンデジが異常に見える可能性がありますが、ずっとコンデジの方が良いと思い続ける可能性もあります。
であれば、一眼レフはあなたには合わなかったということです。
書込番号:9491201
3点

コンパクトデジカメの深い被写界深度の目が慣れているということですね。
もし、デジタル一眼レフの浅めの被写界深度に(と言えども、F11位までを基準に深絞りの写真を撮ってくださいね)なれない場合は、コンパクトデジカメに戻られるというのも手だと思います。それも一つの嗜好だと思います。
書込番号:9491627
3点

KissDXを買った私の友人も、奥さんから同じことを言われたそうです。結局、皆さんも書かれていますが、一眼レフの場合、ピントが合う奥行き(被写界深度)が絞り値によって大きく変わるからだと思います。なので、被写体から少しでもピントを外していると、却ってピンボケ写真のようになってしまうことが多いのです。
では、どうしたらいいか、というと、まずは、写したい被写体にピントが合うように写すこと。そして、皆さんも書かれているとおり、絞ってみる(F値を大きくする)のがいいと思います。これをするには、「AUTO」ではどうにもなりませんので、せめて「P」モードにして、できれば「A]モードにして、ridinghorseさんも書かれているようにF値を11くらいまで絞るといいと思います。
それでも、やはり背景とかはボケす場合もありますので、それが嫌いな場合は、コンデジに戻ったほうがいいかもです。
書込番号:9491876
2点

こんばんは。
お手持ちのD60で、絞りをF11程度、輪郭強調を強め(場合によりコントラストや彩度も)にすると、鮮明なように見えると思います。
書込番号:9491995
2点

皆様 ありがとうございます。
まだまだ勉強不足です。
絞り値を大きくするのですね。早速試してみます。
書込番号:9492128
0点

じじかめさん、うさらネットさん、デジさんの仰るとおりだと思います。
絞りより先に仕上がり設定(輪郭強調・シャープ→強調)をいじってください!
そして、絞り解放で試写しピントの合ってる部分を確認してください。
これこそが一眼の醍醐味だと気付かれると思います。
感動がないときは、これまたデジさんの仰るとおりだと思います。
書込番号:9492353
1点

> 絞り値を大きくするのですね。
アドバイスする側が常に正しいとは限りません。
正確には「絞りを小さくする」と言います。
絞りを小さくすれば絞りの数値は大きくなりますので、やろうとしていることに変わりはありませんが、
カメラでは、F16とかF22等の数値が大きくなる方を「絞りを小さくする」と言います。
逆にF4とかF2.8とかの数値が小さくする方を「絞りを大きくする」と言います。
ややこしいので、普通はそもそも大きくするだの小さくするだの言いません。
「明るくする」、「暗くする」とか「絞りを開く」、「絞り込む」と言います。
ネットでのアドバイス・意見は経験・知識の豊富な人の正確な意見も、
機能始めたばかりでどこかから聞きかじったような不正確な意見も、
全て等しく表示されます。
全て同等・平等に見えます。
それが穴なのです。
そういうミスに陥らないためには、投稿者の投稿数を確認するようにしましょう。
投稿数が多いことが無条件によいとは限りませんが、
少なくともコテハンで長くやれているということは、まるっきりウソではないということですから、
数件しか投稿していない人の意見より正しい確率は大きいと思います。
ちなみに、コンデジの被写界深度の深さはデジタル一眼レフで最大に絞っても追いつきませんよ。
つまり無駄です。
それより、レタッチでアンシャープマスクを盛大にかける方がコンデジに近くなりますよ。
書込番号:9492416
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
デジタル一眼レフ入門しようと、いろいろ見て説明を聞いてみて、D60のレンズキットを購入しようと思うんですが、最新の特価情報などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私は、価格.COMとデジカメ ビデオカメラ レンズ販売 キタムラネットショップと価格比較サイトconeco.net (コネコネット)を見た後に、http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/c/0000001693/
ここで、値段検索してからヤフオクをチェックします。
時々、店の方がオークションより安い場合もありますから。
私は、手の大きさを考えてD60にしました。性能差は他の方に聞いてみてください。
書込番号:9487548
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D5000発売に伴いD60は終了の模様。確かにヨドバシに掲載なく、ビックも一部。
下記リンクはカメラのキタムラ
http://blog.kitamura.jp/11/4594/2009/04/D60_815272.html
1点

うさらネットさん、こんばんは。
確かに、さもありなんという感じですね。
位置づけは、D60後継機のようなイメージですし。
アドバンテージは、多少の価格の安さだけでしょうか。
でも、あまりアドバンテージになりませんね (^^;
いずれ、この価格帯にD5000が近づいてくるような気も
していますが、どうなりますか・・・
書込番号:9477002
1点

こんばんは
D5000が本日発売なのに随分早い中止ですね。
D40が中止と言われながら続いたことからするとサプライズです。
書込番号:9477048
0点

ヨドバシではD80の扱いもありませんから、
ニコン公式サイトに残っているCCD機D60/D80は近い内に正式な在庫終了告知があるのでしょう。
何もないD4000なんていうのを実勢4万円で期待しています。
と書きつつも、愛着あるD40/D60を棄ててまで走る意味があるかどうか?
未だ出ても居ないのに勝手な想像。
書込番号:9477116
0点

スペックが想像できません>D4000 噂のバウンス可能な内蔵フラッシュか?形もグリップなしだったりして←キボ〜ン
書込番号:9477846
1点

レス戴きました各位 お早うございます。
ところでニコンイメージングのワールドサイトにはD40が堂々と掲載されています。
国外向けには販売継続ということでしょうか。何かヤミで作っているんでしょうか?
http://chsvimg.nikon.com/products/imaging/lineup/digitalcamera/index.htm
書込番号:9478832
0点

これで安く買えるニコンの機種はなくなるんですかね。
淋しいです。(´ヘ`;)
書込番号:9479075
1点

70kara200さん お早うございます。
>安く買えるニコンの機種
D60の機能では色気がなくて素人受けしませんからやむを得ないでしょう。
無理をして売ろうとすれば価格対抗しか手がありませんので、自分の首を絞めることになります。
そこで希望的観測では、D300/D90/D5000撮像素子(おそらく基本同一ながら順次細部グレードアップ)搭載で、
D5000から動画・バリアングルLCDを剥ぎ取ったD4000なんていう軽量コンパクトエントリモデルが期待されます。
エントリモデルとしてLVは搭載なのかなと思っていますが。
書込番号:9479168
0点

キタムラは「D5000の発売に伴いまして D60が生産終了となりました」って、大胆に言い切っていますね。
ニコンイメージングのホームページでは、まだ生産終了とは出ていませんが、時間の問題でしょう。
いよいよ実質重視の本命 D4000 が現実感を持って迫ってきた感じで嬉しいです。 (ノ^^)八(^^ )ノ
書込番号:9479337
2点

つい最近、D60で
デジイチデビューしたのですが・・・・
覚悟していたとはいえ
デジカメの世界は、ホント
「買ったその日に、旧タイプ」
というのは当たっていますね。
付加機能はいらないから
基本性能に拘ったカメラ
というのは僕も惹かれます。
フィルムマニュアル機世代としては・・
まだまだ、D60で満足していますので
次のカメラなんて当分先のことに
なるでしょうけど・・・・・・
書込番号:9483081
0点

D5000、中々面白いカメラだと思いますが、D40・D60と止めてしまうと
普及価格帯で売る物がないですよ、ニコンさん。
重量も考えるとちょっと厳しいでしょうから、やっぱりD3000とかD4000
を準備しているんですかね?
いまだにBCNではD40売れているし、どこに在庫があるのやら。
>http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:9483097
0点

TAIL5 さん
BCNランキング上位の2機種D40、D60が製造中止と
なればニコン傾くね。庶民の近況所得考えたら
普通は代換え機種を発表してから製造中止なのにな。
D4000?発表まだあ!((◎)_(◎))
書込番号:9483235
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
こんにちは。
D60でいろいろ撮影していますが、たまに動かなくなったりします。ピントがカチカチいって動きません。最近では、ディスプレーにレンズが装着されていませんとか出て、ちゃんとレンズはついているのに、そこで電源を切って、しばらくしてつけて治ったりします。たまになるのですが、故障なのでしょうか?それとも、こんなものなんでしょうか?みなさんはどうでしょうか?よろしくお願いします。
0点

レンズの接点を拭いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9480648
1点

ダビットソンさん^^ こんにちは
レンズの接点を拭いて直らない場合は、レンズかボディの不具合かもしれません。
他のレンズをお持ちなら・・たのレンズで動くならレンズの不具合です。
すべてのレンズが止まるならボディの不具合かとおもいます。
書込番号:9480761
2点

そうなんですか?買った時にレンズをつけて以来、はずしたことがなくてもなるんですね。接点を拭くには、どのようなもので拭けばいいのでしょうか?ちなみに、他のレンズはありません。ダブルレンズキットの望遠レンズをと、最近思ったのですが、こんな現象がたまにあるので躊躇しています。
書込番号:9481056
0点

レンズ着脱によってセルフクリーニングされます。数回、着脱してください。
書込番号:9481152
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
いつかカメラ欲しいなぁと思い続けて、やっとお金が貯まりD60レンズキットを購入できることになりました
ただ、カメラには興味があったものの、まったくの素人なので何を揃えればいいのか分からない状態です
ほかの方のクチコミなどを見て液晶保護シートやSDカード、清掃用品などを買えばいいということは理解できましたが・・・
@レンズ保護フィルターを買うべきという意見を見ましたが、D60レンズキットのレンズに合うものを買わなくてはいけませんよね?
Nikon ニュートラルカラー NC 52mmというものでいいのかなぁと悩んでいます。それでOKなのでしょうか?
そして、その保護フィルターは撮影時なども付けたままでいいのですよね?
Aフードというものが調べてもよく分からないのですが、あった方がいいものなのでしょうか?
Bカメラを使わない時や、持ち運ぶとき用の入れ物などは付いていないと思いますが、専用のものを購入した方がいいのでしょうか?
Cカメラを使わないときでもレンズはつけっぱなしでいいんですよね?
無知なもので変な質問かもしれませんが教えて頂けると嬉しいです。私は風景や夜景を撮るのを楽しみにしているので、はやくみなさんのように綺麗な写真を撮れるようになりたいです・・・
よろしくお願いします
0点

GIじょん さん、こんばんは。
レンズ保護のフィルターですが、ケンコーのPRO1DとかMCとか。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/
バックですが、あるとべんりですよ。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/
こんなのも
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/14/9988.html
フードあると便利です。
横からの光が入らないように
http://www.image-house.ne.jp/PTC/jiko21kai.html
書込番号:9468244
0点

>レンズ保護フィルター・・・・・・
52mm用であればNIKON純正でなくても大丈夫です。
純正は値段が若干高いのが一般的なので。
ケンコー製とかマルミ製とか。
つけたままでもほぼ大丈夫です。
逆光などで不要な光が入る場合は、外したほうがいい場合もありますが、
ほとんど気にならないので、わたしは付けっぱなしです・・・・・・。
>フードというものが
逆光時など不要な方向からの光が入ると、全体的に白っぽくボヤけたりすることがあります、
それを防ぐために、不要な方向からの光を入りにくくするための物です。
簡単に言うと、レンズの先端に筒をつけます。
キットレンズ用は「HB-45」というもののようですね↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hb.htm#hb-39
逆光で撮らないのでしたら特には要りません。
でも、持っておいたほうがいいと思います。
レンズの保護のためにつけっ放しの方もいるようです。。
書込番号:9468269
0点

@レンズプロテクトフィルタ52mm径 1枚 付けっぱなし
Aレンズフード(オプション) HB-45 撮影時付ける 収納時は前後反転してレンズに被せる
B2000-4000でショルダ形が出ていますが、好きなバッグ収納で可。普段は目の前に常置も可。
変に押し入れなどに入れないこと。冬場は寒いところから急に暖かいところへ出さない。結露防止。
C常に撮れる状態がベター。移動時もレンズは付けたままが良い。ゴミ侵入を避ける意味もあります。
書込番号:9468278
0点

こんばんは。
@はその通りです。
Nikon ニュートラルカラー NC 52mmが、プロテクトフィルタか否かは分かりませんが、たぶんそれで良いと思います。
Aフードの本来の役目は逆光時などで、不要な光がレンズに当たらないようにするものですが、レンズを何かにぶつけたときには、レンズガードの役目を果たします。
是非、同時購入してください。
B専用品でなくても構いません。普通のバッグでも良いですが、カメラ用バッグの場合、仕切りなどより使い易いと思います。
C特に理由がない限り、付け放しです。
もし、ご予算があるなら、ダブルズームキットをお勧めします。
後日望遠ズームを追加購入するより、安価です。
書込番号:9468327
0点

@レンズ保護フィルター:乱暴に使ったり、砂漠、海などへ行かないなら不要。
Aフード:じゃまなのでなくてもかまいません。本などで日光を遮れば問題ないです。
Bカメラを使わない時:湿度計付き防湿ケースを購入しましょう。数千円です。
持ち運ぶとき:カメラ1台だけなら100円ショップでクッション的袋を買いましょう。
Cカメラを使わないとき…:問題ありません。
D清掃用品:レンズの掃除道具と撮像素子の掃除道具が必要です。
カメラ屋さんで一眼レフ用として聞いて購入しましょう。
まったくの素人さんには、ゴミ取り機能がしっかりしたLUMIX DMC-G1K レンズキット方が
メンテナンスが簡単で良いと思います。顔認識なども付いています。(女性用です。)
http://kakaku.com/item/00490911149/
書込番号:9468397
0点

早いお答え、ありがとうございます!
SX4さん
色々あると便利なんですね。紹介してもらったURL先を参考にします
αyamanekoさん
付けっ放しでいいんですね。52mm用ということで、そのケンコーやマルミというところで検討してみます
フードについても購入を決意しました
うさらネットさん
レンズはゴミ侵入防止の意味もあり付けたままなのですね。結露などにも気をつけたいと思います
影美庵さん
ダブルズームキットもいいですねぇ。予算と相談しながら購入を考えようと思います
みなさんお早い対応で本当に助かりました。教えてもらったことを参考にします。ありがとうございました
書込番号:9468409
0点

ガラスの目さん
清掃道具についてはよく分からないので、ガラスの目さんの言う通りお店で聞いてみようと思います
LUMIX DMC-G1Kですか・・・。色々と調べてみますね
書込番号:9468461
0点

影美庵さん、
>B専用品でなくても構いません。
D60専用品てあるのですか?
GIじょんさん、
>まったくの素人なので何を揃えればいいのか分からない状態です
SDメモリーは、必須です。
書込番号:9468483
0点

GIじょんさん こんばんわ
私もデジタル一眼レフ初心者です よろしくお願いします
SDカード
清掃用品として
ブロアー(埃を飛ばす) と トレシー(レンズが汚れたら拭く)
{私は滅多に拭きませんが 拭き方はお調べ下さいね}
があれば あとはお好みで・・で十分だと思っていますが・・・
(液晶保護フィルター使ってないし・・汚れたら拭けばいいじゃんと思っていますので)
@レンズ保護フィルター とりあえず入りません
レンズが多少汚れたところで写りに影響があったと認識できたことはありません
ただ、後々、水しぶきの掛かりそうなところで撮影とかなら入るかも?
Aフード レンズに付いてきます わざわざ購入する必要はありません
ゴースト軽減とかに日中野外では付けて撮影した方が良いです
B専用の物は入りません、バンヨウ品で十分です
ただ、専用品の方がかっこいいですけど
Cそのとうりだと思います。
4年間ほっぽらかしておきましたが、全く何でもありませんでした
(むしろ大事に単独でしまっておいたレンズの方にカビがはえました)
あんまり気張って購入しなくても、ご自分が欲しくなってから
(もしくは必要性をお感じになってから)で大丈夫ですよ (^^)
それよか、ご購入されたらバンバン撮ってくださいませ
書込番号:9468499
0点

影美庵さん、
>B専用品でなくても構いません。
D60専用品てあるのですか?
GIじょんさん、
>まったくの素人なので何を揃えればいいのか分からない状態です
SDメモリーカードは、必須です。
書込番号:9468510
0点

GIじょん さん、ご購入お決まりでおめでとうございます。
レンズ保護フィルターはプロテクトフィルター(常用フィルター)と呼ばれるもので
ケンコー、マルミ、ハクバなどが無難です。またニコン純正品といえども
OEMで作られていますので純正に拘らないのが一般的です。
最初はフィルターを付けないで素レンズで撮りまくりでの比較もありです。
フィルターを試すならC-PL(円偏光)フィルターもご一考です。(サイズは52o)
キットレンズに対応するフードの品番は バヨネット式フード HB-45です。
さすがにこれだけはニコンのロゴがある純正品が見栄えもいいです。
カメラバッグについては もし地元のカメラ専門店・量販店でのご購入なら
ニコン社販促用の『オリジナルカメラバッグ』があると思います
是非 担当の販売員にサービス交渉してみてください。
(あと 液晶保護フィルムと2GBくらいのSDカードも)
レンズはつけっぱなしでも問題ないと思いますが、気になさるなら
ボディキャップを付けての保管でも…
私は何かのレンズを付けっぱなしです。
あと 将来的にはカビ対策(防湿庫とかドライボックス)も必要です。
どうか 良いカメラライフを願っています。
書込番号:9468862
3点

和差V世さん おはようございます。
>D60専用品てあるのですか?
たぶん、無いと思います。
私のレスは、スレ主さんの、『Bカメラを使わない時や、持ち運ぶとき用の入れ物などは付いていないと思いますが、専用のものを購入した方がいいのでしょうか?』を受けて、『カメラ用として作られたバッグ』のつもりで書きました。
”D60専用”との表現はしていませんが、そのように受け止められたなら、”カメラ用”と修正・ご理解ください。
書込番号:9469536
0点

和差V世さん
そうですね。余裕を持ちたいので容量多めの対応しているものを購入しようと考えています
MIZUYOUKANNさん
よろしくお願いします。私は初心者というより、ただの素人なので早くいい写真が撮れるようにならないと(笑)お互いがんばりましょうね
VallVillさん
カビ対策ですか・・・。調べて、きちんと対策しようと思います!
書込番号:9469804
0点

フードの代りに紙等でハレキリしても構いませんが、手持ちでは片手撮影になり
良くないと思います。(三脚利用なら問題ありませんが)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera2/20051128/114452/
書込番号:9470046
0点

パナのデジ一眼が金賞を受賞しました。
これからのカメラのあるべき姿を最初に実現したからと思われます。
[9475213]参照
書込番号:9477717
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





