
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2009年2月24日 19:32 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月24日 09:32 |
![]() |
10 | 19 | 2009年2月24日 07:56 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月23日 09:41 |
![]() |
7 | 16 | 2009年2月21日 17:52 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月19日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

「SanDisk Extreme III SDHC 8GB」をお勧め致します。カメラのトラブルはメモリ関連が多いと思います。なので出来る限り信頼のメーカーを買われる事をお勧め致します。
書込番号:9148619
0点

サンディスクの
http://kakaku.com/item/00527011373/
はどうでしょうか?。
少し落としてこれか・・・
http://kakaku.com/item/00527011277/
書込番号:9148623
0点

特段連写性能に優れた機械ではありませんから、Class6の価格の安いもので充分です。
私はTranscend 4GB(SD-HC)などを使っています。
書込番号:9148628
2点

D60のデータはありませんが、D80ではこういうテスト結果のようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-8531
書込番号:9149143
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
自宅にある60センチ水槽の中で飼っている3センチくらいの魚や水草を撮影します。
今までは、キャノンのIXY10で撮っていました。
オートフォーカスしかなく、ピントが合うときは合うのですが、
「その奥の方の魚に合わせたかったのに」と思うことが多々あり、
マニュアルでフォーカスしたいと思うようになりました。
そこで、デジタル一眼レフなら手動でフォーカスできると思い、検索してここにたどり着きました。
私の考えは
○ 10匹680円の魚を撮って鑑賞するだけなのに高価過ぎるカメラは要らない
○ レンズの先20センチくらいの水槽の中にいる魚にピントを合わせたい
○ 照明は他にあるのでフラッシュはなくても構わない
○ すでに使っているカメラがキヤノンなのでキヤノンの一眼レフが欲しい
というものです。
今までコンパクトデジカメしか所有したことがなく、
絞りや被写界深度という言葉もおぼろげにしか意味がわかりません。
EOS KISS Fのレンズキットを購入して私の望みはかなえられるのでしょうか。。。
アドバイスをお願いします。
という書き込みをしてアドバイスをいただきましたが、ニコンも気になります。
本当にニコンはキヤノンより高性能なのでしょうか?
慣れでキヤノンにしようと思いますがアドバイスをお願いします。
0点

>本当にニコンはキヤノンより高性能なのでしょうか?
優劣はつけられないでしょう。
書込番号:9139435
0点

>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
変な書き方をして申し訳ございません。
好き嫌いの範疇とはわかっていますが、これから長い付き合いになるので
入り口は慎重にと考えていました。
書込番号:9139705
0点

もうすぐE-420が暴落しそうなので、これに35mmマクロ付けるのが似合いそうですね。
KissFやD60だと、シグマの17-70か、60mmマクロが欲しくなるかも。
書込番号:9139973
0点

nikonとcannon、どちらが優れているとは
簡単には言えないと思います。
大雑把に言えばどちらでも良いんではないでしょうか。
>○ 10匹680円の魚を撮って鑑賞するだけなのに高価過ぎるカメラは要らない
予算はどれくらいなのでしょうか?
それとも、安ければ安いほど良い、ということですか?
nikonで言えば、D40が
コストパフォーマンスが優れていると思います。
書込番号:9140527
0点

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1000d/page19.asp
NikonもD300、D3、D700、D90、D3XではCanonと張り合えるくらいの高感度撮影が得意になってきましたけど。
D60やD80は旧世代の製品なので(D60の発売時期は最近ですが、中身は)、どうしても高感度撮影は苦手です。
水槽を撮影する場合、D60やD80は避けた方が楽な気はします。
ただ、MFしたいというと、Kiss系のファインダーはあまり見やすくないような気がしないではないですが。
個人的には、CanonならKiss X2、NikonならD90以上がお勧めですが。
書込番号:9140625
0点

キャノンだろうが、ニコンだろうが、あまり大差ないと思います。
どちらかと言うと、水槽のガラスの反射、映り込みを消すライティングと、偏光フィルターがあると良いと思います。
あと、対象物が20cmってなると
・焦点距離60mm以下のマクロレンズ
・焦点距離35mm以下の単焦点レンズ
・18-55mm程度のズームレンズ
と言うことになります。
被写界深度のからみがあるので、お手軽なのはマニュアルでピントを合わせられる、高級コンデジかもしれません。
書込番号:9141344
0点

>10匹680円の魚を撮って鑑賞するだけなのに高価過ぎるカメラは要らない
>レンズの先20センチくらいの水槽の中にいる魚にピントを合わせたい
⇒キャノンは知らないので、ニコンでお話します。
・私は、D200+DX18-70/3.5-4.5G ユーザです。
・最近、D200+Ais55/2.8S(マクロレンズ)付けっ放しが多くなりました。
いわゆる、「物撮り」(ぶつどり)です。とても綺麗に撮れます。
このレンズの最短距離は被写体から、25cmです。近寄れます。
・このAis55/2.8Sは中古でABランクで一万円くらいでした。(フジヤカメラ、JR中野駅)
・カメラは、中古D200でも、新品D40でもいいかと思います。
WEBのフジヤカメラなどでそのときの値段をお調べください。
・D40+中古Ais55/2.8S
・中古D200+中古Ais55/2.8S
・撮り方はひとさまざまだと思いますが、私なら、
・被写体サイズ(全体、半分、一部アップか)に合わせて水槽から離れて
・絞りを少し絞って(欲しい被写界深度(ピントの合う範囲を選択)、
・蛍光灯などの光を読んで(ホワイト・バランス(WB)のプリセット)、
・MF(マニュアルフォーカス)の「置きピン」
で撮ると思います。
・マニュアルで、物撮り、
・「ピント」合わせ(置きピン含む)、
・「露出」合わせ、
・「被写界深度」合わせ(EV値が同じでも絞りで被写界深度が変わる)、
・「色合い」(WB)合わせ、
は、慣れないと大変そうに思えますが、慣れるとそうでもなく、
本当に綺麗に撮れて、楽しいですよ。
今後写真を趣味にされていかれるならどうぞ試してください。
・買われる前に、カメラ屋さんの店頭で試写させてもらい感触をお試しくださいませ。
ご自身で納得いかれるように。
・写真用語の「被写界深度」、「EV値とは」などは、HPの下の方に記載しています。ご参考までに。
書込番号:9141445
0点

D60 60/2.8G使っていますが,kiss Fと対して変わらんとです.
エントリクラスのカメラの違いなんて些細な問題ですよ.
気に入ったメーカーのもの買えばいいです.
書込番号:9141500
0点

MFでの使用を考えているのなら、お店でファインダーを覗いてみたほうがいいと思います。
入門機(D40,D60,キスX2等)とD90以上の中級機でかなり違うと思います。
書込番号:9142580
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
返事が遅れてすみません。こちらで合わせて返事させていただきます。
>X68060さん
35mmマクロと60mmマクロの違いがよくわかりません。スミマセン。
>シンバシ27さん
どちらでもよい!ありがとうございます。たくさんの意見を聞いてそのような気がしてまいりました。
>yjtkさん
MFだとファインダーを使うのですか。。。ライブビューではできたらいいですね。
>hiderimaさん
あまり大差ない〜〜〜ありがとうございます。高級コンデジ!斬新です。もう少しアドバイス願えませんでしょうか。
>輝峰(きほう)さん
カメラ屋さんの店頭で試写ですね!落ち着いて試してみます。
>LR6AAさん
気に入ったメーカーのもの買えばいいです!ありがとうございます。
>じじかめさん
MFはファインダーですか。少し残念です。見比べて自分にあったのを探します。
皆様の意見を参考にして、今のところ、既に持っているコンデジのメーカーである、キヤノンのKISS Fか、新たに出てきたMFできる高級コンデジで考えていこうと思います。
ありがとうございます。使い方のご指導を受けるときがくるかもしれません。そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:9143886
0点

フォーカスリングのある、コンデジ
FinePix S100FS
マニュアルフォーカスの出来るコンデジ
LUMIX DMC-FZ28
CAMEDIA SP-590UZ
PowerShot SX1 IS
HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
など、ですかね。
昔は、フォーカスリング付いてるのもっとあった気がしましたが、減りましたね。
これを参考に色々調べると良いと思います。
書込番号:9146804
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
今度、大学を卒業するのを機にデジタル一眼レフデビューをしたいと思っています。
そこで、ニコンかキャノンで迷い、お店に行って、触ってみたところ、シャッター音がニコンの方が好みなので、ニコンのカメラを買いたいなぁと思いました!!
で、そこで、悩みの種が一つ。
D60にするか、D80にするか。です。
予算的にもレンズキットだと1万円上乗せくらいなんで、悩みます。
撮影対象は主に、お月さまと雲を中心にした風景を考えています。
MFで撮影を考えているので、AF機能は購入の判断基準には入れていません。
ご教授お願いします。
0点

大学卒業、おめでとうございます。
私は学問が終わらず、ふたつの大学を卒業する運命(=ハメ)になりました。
卒業は何度迎えても良いものですね。
そしてきっつい時代に卒業を迎えるのも運命(=ハメ)です。
おじさんたちはもっときっついので、おじさんたちに負けずに頑張って下さいね。
D60とD80。
難しい選択ですけど、やはり少しでも新しいD60をおススメします。
か、あえてD40。
卒業記念としては弱いけど、デジイチ元年としてD40(最安モデル)から一歩づつはじめていくのもオツなものと思います。
D80とD60では仕上がりの絵がずいぶん違うと思います。
私は過去にD70を使い、今はD40を使っていますが、D40の方が明らかに明るい発色です。
あと野暮ですが、D80だとお兄さん(D90)の出来があまりに良いため、これがチラツクんじゃないかなー?
書込番号:9097125
1点

kurorockさん おはようございます。
D60は、やや中途半端に機能を追加したカメラです。例えばアクティブDライティングそのものは非常に便利ですが、
RAM(バッファ)容量が十分でないために連写可能(速度に非ず)枚数を下げたり、
撮影後のLCD画像確認に時間を要したりします。勿論ADL Offで回避はできます。
D80はD60と同じような撮像系ですが、D60の1年半前の機種です。D60のほうが進化していると言わざるを得ません。
kurorockさんの撮影対象が月を入れた風景とありますから、たそがれ時が多いかも知れません。
であれば、D40/D90から選択される方が良いです。いずれもD6/D80より高感度特性が優れています。
特にD90はD40より優れており、その他機能も高い性能を有しています。
今一度、再検討されてはいかがですか。D40かD90で。勿論D90が第一候補です。
書込番号:9097146
1点

出来上がった写真も大きな選定要素ですが、カメラを使っていて楽しいかどうかもけっこう大きいんですよね。
そういう点ではD80の方がファインダー倍率やレンズの豊富さで上になってきます。
D60は存在が若干中途半端な気がします。
私ならD40で抑えるか、D80orD90にしちゃうかって感じで悩みます。
書込番号:9097308
1点

タシカニィ。
MF中心ならファインダーが見やすいほうが良いでしょう。
D80のファインダーはのぞいたことがないのですが。。。。
書込番号:9097317
1点

MFで使うのならD80のファインダーのほうがいいと思います。(D90、D200と殆んど同じです。)
書込番号:9098012
1点

kawase302さん
うさらネットさん
本郷亭さん
じじかめさん
アドバイスありがとうございます!!
カメラ経験としては実験風景をソニーとかカシオとかのでじいち上級機で撮ったことがあるくらいだけです。
しかも、その機能に振り回されて、撮りたい写真を撮れないっていう経験を持ってます^^;
なので、みなさんのアドバイスからD40を買いたいと思います!!
D40で腕を磨いて、D90とか上の機種に乗り換えていきたいと思います。
で、場違いだと思うんですけど、D40のレンズが1つものと2つのものだとどっちがお勧めですか?
他にお勧めのレンズがあると教えていただきたいです。
厚かましくてすいませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9098232
0点

LK ---ED18-55mm(VRなし)
WZK---ED18-55mm(VRなし)+ VR55-200mm
いずれのレンズも描写は平均点以上で妙な癖がありません。設計・生産に無理がないように思います。
セット価格次第ですが、価格Com情報では現状WZKに買い得感がありませんね。
まずLK購入で、必要性を感じてから望遠側はVR70-300mmなどを充てたらいかがですか。
あるいは望遠系の追加ではなく、3/6発売のDX35mm F1.8の追加とかです。
書込番号:9098888
1点

私もWズームキットで買うより、格安のレンズキットと70-300VRが買えればそれに越したことはないと思います。
でも55-200VRもすごく良いレンズなので。。。
つまりご予算次第で℃値羅でもOK!
書込番号:9099931
1点

ボディはD40で、レンズキットで決まり。
望遠追加なら、少し我慢してでも、FX,DX共に使えるVR70ー300に逝くべきですぞ。
レンズは一生物として買うべし。
書込番号:9099989
1点

うさらネットさん
kawase302さん
リトルニコさん
アドバイスありがとうございます!!
D40のレンズキットを購入したいと思います。
あと、もうひとつだけ^^;
単焦点レンズの購入も考えているんですが、おススメのレンズってありますか?
ほんとにすいません。よろしくおねがいします!!
書込番号:9100256
0点

DX35mm F1.8 3/6発売予定
樽形歪曲収差が大きいのが気になるところです。D3Xスレもご覧下さい。試写例が出ています。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:9100883
0点

うさらネットさん
返信ありがとうございます!!
あれから本屋さんに行ったり、価格コムでチェックしたりといろいろ調べてて、ちょうど見てた所でした^^
いろんなものがあるんで目移りしてしまいました^^;
早くD40の本体を買って、自分に必要なものをそろえていくっていうのがいいかなと思いました。
もちろんDX35mm F1.8も考えてみたいと思います!!
書込番号:9100974
0点

>お勧めの単焦点…
キットレンズで撮りながらどの辺りの焦点距離を多様するかで、選ばれてもいいと思います。
30mmならシグマ
35mmならニコン
40mmならフォクトレンダー(これはMFになります)
50mmならニコンかシグマみたいな感じです。
その他にも60mmF2.8や105mmF2.8などなど待機しております。
焦らず選択して下さい。
書込番号:9105098
1点

kurorockさん、こんばんは。
単焦点レンズの件、リトルニコさんの[9105098]に1票です!!
まずはキットレンズでたくさん撮ってみて、ご自身の好みの焦点距離(画角)をみつけてから選ばれてはどうでしょうか?
レンズって、ボディを乗り換えても同じマウントのカメラには使いまわしがききますから、
あせらずじっくり選ばれるのが、より相性の良いレンズを入手できるコツかと思います。
その時は、念のためデジタル(APS-C)専用のものか、フルサイズ兼用のものかも考慮しながら。
風景を広く撮るのがお好みか、それとも程よく切り取るのがお好みか。
それらを考えて購入するか、考えずに購入するかによっても、
購入後の単焦点レンズの使用頻度が違ってくると思います。
書込番号:9105429
0点

リトルリコさん
Ash@D40さん
返信ありがとうございます!!
ほんとは早く買って、撮りまくりたいんですが、論文やその他の雑務に追われてしまい、まだ買いに行けそうにありません^^;
お二人のアドバイスを参考にレンズは一生ものだと思うので、しっかりと選んでいきたいと思います。
それにしても早くD40を買いに行きたいですT_T
書込番号:9110409
1点

みなさん!!
無事にD40を買うことができました。
いろいろアドバイスありがとうございました。
これからもいろいろ聞いていくと思うので、よろしくお願いいたします!!
書込番号:9116353
0点

kurorockさん、ご購入、おめでとうございま〜〜〜す♪
そしてようこそ、D40ワールドへ(笑)
書込番号:9116999
0点

また1台、売れちゃった。
ほんと、新品がなくなっちゃうよー。
みんなD40なんか買わないで下さーーーーい。
kurorockさん>>>悔しいですが、おめでとうと言わせてもらうよ(笑)
KAWASE302
書込番号:9118473
0点

購入おめでとうございます。
もうみてないかな?^^;
とても良いカメラですので沢山使ってあげてくださいね。
書込番号:9146552
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
私、D60の写りにはとても満足しているのですが、オートフォーカスでまごつくのには閉口しています。
どのカメラも程度問題としてはまごつきますが、D60はキャノンのKissX2に比較すると明らかに遅いです。
測距点を多くすれば改善するのかどうかわかりませんが、メカ機能をKissX2並みにしたD60新型(大きさと重さは維持)が出る可能性はないのでしょうか。
もし半年以内に出るようなら、KissX2を買わないで待ちたいのですが・・・
0点

先の事は分かりませんし保証もできません。
例え出たとしてもKX2と同等のAF性能になるかもわかりません。
D60に不満でしたら乗り換えもありだと思います。
また、AFに不満ならD300かレンズのグレードアップでもいいと思います。
書込番号:9137870
0点

リトルニコさん、返信有り難うございます。
私、手が小さいもので、D60とかKissX2のサイズでないと無理なんです。
優先度で行くと、大きさ--重さ--AF、の順でしょうか。
ニコンの会社の方、そっと教えて! って言っても無理か。
書込番号:9138025
0点

3月3日〜5日、ラスベガスのPMA09ショー(Photo Marketing Association Annual Convention and Trade Show)で、D40/D60の後継機 D5000 が発表(発売は4月上旬)になるのではないかという噂があります。
http://www.kenrockwell.com/nikon/d5000.htm
D40/D60並みのボディ(重さはD60より35g程アップ)にD90の中身を詰め込んだような感じでしょうか。
うわさ通りとすれば、フォーカスポイントは3点から11点に上がるようなので、合焦スピードも改善するか? しかし、連写スピードは3コマ/秒でD60と同じで、機械的な改善は無いかも知れないので、これが合焦スピードと関連するかどうか実物を見てみないと分かりません。
書込番号:9141297
0点

この週末、D40、D60が処分価格になっていましたから、噂の信憑性は高そうに思います。
書込番号:9141326
0点

Chubouさん、とっても嬉しい情報ありがとうございます。
D5000、楽しみに待つことにします。
別にニコンにこだわりがあるわけでもないし、ニコンのレンズ資産がたくさん有るわけでもありませんが、D60が気に入ってるので、D5000情報、すごく嬉しいです。
この春は買い換えを思い浮かべるだけでモチベーションが上がりそうです。
書込番号:9141417
0点



友達がニコンを買うにあたり、添付の現像ソフトなどについて試用期間が90日という噂をきいたそうなのですが、本当なのでしょうか。
試用期間後は15000〜20000円程度で購入しなくてはならないとか・・・
ちなみに私はキャノンを使っているので現像ソフトは当たり前のように無料で付属されていると思っていたのですが・・・
どなたか、よろしくお願いいたします。
0点

そういえば、D60って直近ではどのソフトが付いているんでしょう。
まさか、Nikon Capture 4じゃないですよね。
Capture NXも製造完了しているし、Capture NX2なのでしょうね。
確かに、Capture NX2は試用期間が設定されていますが、有料のソフトです。
但し、View NXも付いているとは思います。
これでも、RAWを現像する事はできます。
レタッチしないのであれば、View NXでも充分かもしれません。
メーカー毎の考え方が違うので、あっちが普通、こっちがおかしい
というものではないですね。
書込番号:9013006
0点

あ、書き忘れました。
View NXは、無料です。
書込番号:9013009
0点

だからCANONがいいとでも言いたいのだろうか
いいかげん、CANONの面汚しは止めて貰いたいもんだ
>ちなみに私はキャノンを使っているので現像ソフトは当たり前のように無料で付属されていると思っていたのですが・・・
スレ主さんはそれで満足してるのだろう
お願いだから、他のとこでCANON使いの質を落とさんでくれないか
書込番号:9013091
2点

じょばんにさん
ありがとうございます。友達に伝えておきます。
風の又三郎さん
何か誤解されたのであれば、私の書き方が悪かったのでしょう。
すみません。
ですが、仰るような他意は含まれておりませんので悪しからず。
書込番号:9013119
0点

新世界中心さん、
>添付の現像ソフトなど
カメラ内の仕上がり設定を変更できるソフトは有償です。
VIEW NXではD60の仕上がり設定は変更できないんです。。。
(ピクチャーコントロールだと出来上がりが変わります。
また、試用版には、一つ注意点が。
Capture NX(2)の試用版でRAW現像してしまうと、
無料版のVIEW NXでパラメータ変更できなくなりますので、
購入予定がない場合はCapture NX(2)での保存は要注意です。
書込番号:9013141
0点

>仰るような他意は含まれておりませんので悪しからず。
誤解したのは当方らしい
申し訳ない
時々、言いたい放題言っぱなしの人が横行してるので
またか、と早とちりしちゃったらしい
当方こそ面汚しだったかな
書込番号:9013255
2点

新世界中心さん
ただいま勤務先なのでいい加減なことは言えないのですが、
D40/D60/D90いずれも購入しておりますが、D3購入についていた物ほどの立派なものは添付されていなかった記憶が。
何か使い物にならないオモチャと同等であった記憶です。
書込番号:9013406
0点

添付ソフトは、2種付いています。
ViewNX→無償の閲覧ソフトですが、簡易画像編集とRAW現像が可能です。
出来る事は、
露出補正、ホワイトバランス(微調整、色味含む)、ピクチャーコントロール、輪郭協調、コントラスト、ハイライト、
シャドー、Dライティングハイスピード(しない、弱、標準、強) 、カラーブースター(人物、風景の選択有り)。
また、
ピクチャーコントロールは、ユーティリティ起動→好みの物を作成し登録→適用可能です。
最初の内は、必要にして十分かも知れませんよ。
Capture NX 2→お尋ねの有償ソフトですね、60日の試用期間が設定されています。
まぁ 添付されているとは言え、カメラの価格に上乗せされているとお考えに成った方が良いと思います。
カメラの価格を上乗せするか、同梱しないでカメラの価格を下げるかはその会社の考え方ですからね。
同じ会社の デジ一をを買う度に、純正画像ソフトが増えるのも困りますから…
それに、他社製ソフトを使いたい方も居られますからね、ニコンの良心と思う事にしましょう(実際そうだと思いますよ)。
書込番号:9013563
2点

追伸
ViewNXは、勿論RAW現像(ファイル変換)が可能です。
また 作成したカスタムピクチャーコントロールを、カメラに送る、カメラから取り込む、事が出来ます。
このほか、フォーカスポイントの表示、音声メモ再生、左右90度回転、GPSマップ機能、NX2機動ボタン、スライドショー、Nikon Transfer起動、他社のアプリケーションを使用して画像を開く他が有ります。
このNikon Transferも添付ソフトですが、画像ファイルをPCに取り込む時に使用します(USB接続可能)。
書込番号:9013644
0点

D60を買われる方がどの程度の現像処理をするかによると思いますが。
Nikonの場合、ある程度の機能を持ったCapture NX2は別売です。
付属のView NXでも簡易現像処理は可能ですが、基本的には簡易なことしかできないと思っていいかと思います。
ただ、お金を出したNX2の方もNX2でいろいろ問題で。
多機能ではあるんですが、生産性が高くありません。
一日で100枚撮ったらそのうちの4,5枚いじったらももう嫌という感じでしょうか。
他のRAWデコーダーが100枚撮ったら、ザクザクっと処理できるのに対して、そういった撮った枚数全部をザクザクいじって一気にデコードすると言った処理には不向きなUIをしています。
遅いし。
なので、NX2を買っても、他のRAWデコーダーをメインで使って、NX系は時間を掛けるものだけに限定したくなります。
NX2ならではの、UIや高感度の際の色ノイズの除去に関しては便利じゃないわけではないんですが、数が多くなるとやってられないというのが正直なところです。
それと白飛びがNikonのデジタル一眼レフ本体もNX2も余り綺麗じゃないというのも。
日中人物を撮った時に肌に白飛びが出ると結構汚い感じになってしまいます。
Adobeのソフトだとその辺をうまくこなしてくれるので最近は主にadobeのソフトをぼくは使っています。
結局、ACR、SILKYPIX、NXと3つのソフトを状況に応じて使い分けることになるので、RAWを取り巻く環境はあまりいいとは言えないのかも知れません。
その3つが適宜使い分けられれば、出来は満足行きますが、お金が掛かります。
書込番号:9013790
1点

はじめまして。
D60を使っていますが、私はまだまだView NXで十分といった感じです。
ところで、私のD60の保証書には保証書には販売店の判がなく、
買ったときの伝票もなくしてしまったようです。
ローパスフィルターの清掃を頼みに、明日当りSCに行こうかと
考えているのですが、発売してからいまだ一年未満のD60でも
保証書に判子と日付がないと、清掃は有料になってしまうのでしょうか?
スレッドを立てるまでもないと思いましたので、
こちらで聞かせていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:9057829
0点

スレ主様、横レスご容赦ください。
民事さん、はじめまして。
亀レスですが、もうSC行っちゃいましたか。
D40のローパスフィルターの清掃で新宿SCに行ったとき、保証書はと訊かれて、販売開始から1年以内だったので持ってこなかったと言ったら、問題なく無償で清掃して貰いました。
担当者によるかも知れませんが、たぶん問題ないと思いますよ。
書込番号:9061498
0点

発売してから1年経っていないデジタル一眼レフで、撮影した帰りにゴミがついていたので新宿SCに寄ったことが何度かあります。
一度目は、料金がかかるのを覚悟でいったんですが、発売してから1年経っていないのでいいですよといってくれました。
2度目も、ある意味そういう対応を期待していたんですが。
SC「保証書は?」
僕「前の時にxxさんに↑といってもらったので今日は持ってきませんでした」
といったところ
SC「そういう問題じゃないでしょう」
と怒られてしまいました(もちろんこの時点でも発売してから1年経っていない)。
公式には、有効期限内の保証書が条件なので、もちろん僕も悪いわけですので、次回からは保証書を鞄に入れるようにしています。
とは言え、当時50万円のボディで、保証書は再発行してくれないし、あまりホイホイ持ち出したくはなかったんですけど。
当時のNikonのデジタル一眼レフにはダストリダクションなんてなく、しょっちゅうSCに通わないといけなかったので、あまり高額商品の保証書を持ち歩きたくなかったんですけど。
怒られてしまっては仕方がないので以来鞄に入れっぱなしにしています。
担当者の方によっては、先のように、発売してから1年経っていないようなものなら、いいですよといってくれる方もいますが、一応公式には保証書を見せればということになっているので、甘えた対応を期待すると怒られることもあります。
日付については、通販とか格安なお店では書かれていないことはままあります。
自分で買った日付を書いておけばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9061903
0点

キツタヌさん、yjtkさん
結局今日行ってきたのですが、事情を説明したところ、
無料でやってもらうことができました。
ありがとうございました。
書込番号:9067993
0点

どっちにしろ、ニコンの有料現像ソフトは使いにくいので、
ほぼ同じ価格で買える「Silkypix」の方がはるかに良いと思いますよ。
キヤノンを使っているならなおさらです。
異なるメーカーのRAWデータでも、同じ操作で現像できますから、
これからはSilkypixに統一すべきでしょう。
ニコンの有料現像ソフトがかりに無料でも使う気になりませんので、
有料とか無料とかの議論は無意味です。
(実際、D3とD300に無料で付いてきたが、インストールしなかったし)
書込番号:9131485
0点

ところでダウンロードでなくCD-ROM版を買った場合は製本された説明書って付いているのでしょうか?
>甘えた対応を期待すると怒られることもあります。
怒りはしないでしょう(笑)。
書込番号:9131688
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

花火伝説さん こんにちは。
D40に較べて優等生なためと高感度特性で若干譲るところがあり、且つD40より高めなので、
2、3台目で購入する方がD60を選択しないようですね。スレもD40に比較して淋しいようで。
私はD60/D40両方使っていますが、D60の高感度特性も結構良くて被写体によってはISO1600が充分使えます。
たくさん撮られて楽しまれてください。いずれレンズの追加でしょうか。
書込番号:9114540
0点

うさらネットさん
こんばんは。
D40 VS D60で
D40のアドバンテージとして必ず出てくるのが
■高感度に強い
ですよね。
>D60の高感度特性も結構良くて被写体によってはISO1600が充分使えます。
と言うお言葉を聞くと
へぇ〜、そうなんだ!と思ってしまいますが
その辺の差って、正直どうなんでしょうか?
D60オーナーの、自称パパママカメラマンとしては
気にするほどのモノではないことを
期待してしまいますが・・・
D60/D40両方使っていらっしゃいます
うさらネットさんにお聞きしたいと思いまして。
言葉で表現するのは難しいとは思いますが
宜しくお願いします。
書込番号:9116345
0点

横レス失礼させて戴き、シンバシ27さん 今晩は。
同じ被写体で簡便に比較はしたのですが、アップするような材料ではありませんので控えます。
言葉で表現しますと、D40のノイズはグレーノイズが多いように見え、D60のそれは色の載ったノイズです。
当然、中間調領域でノイズが目立つわけですが、本来ない筈の色が付いてきますと目障りになります。
本来は黄昏時の山や雲、室内の人間などシテュエーションを色々変えて比較すると良いのかも知れません。
下記リンクはD60 ISO1600による十分使える事例と思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=9104444/ImageID=225881/
以下のサイトで比較してみますとD60/D40に大きな開きはないという結果です。
http://www.dxomark.com/
書込番号:9116620
0点

D40が発売されたのは2006.12です。
当時比較されたカメラの中で高感度特性が良かったので、現在でも良いと言われ続けているのだと思っています。
実際のところ、D60より0.5-1ステップ良いかなと思えますが、D90(所有)には追い付きません。ご参考まで。
書込番号:9116747
0点

うさらネットさん
レス、有り難うございます。
D60 ISO1600による十分使える事例
とってもキレイですね。
D60スレッドでは
D60とD40で迷われている方の
質問が圧倒的に多いんで
その回答で常に
「高感度」のことが出てくるモノですから
かなり違うんだろうという
イメージを持ってしまうんですよね。
でも、うさらネットさんのお話しと事例で
大きな差はない、
少なくとも僕くらいの撮り方では
問題がないことが解りました。
有り難うございました。
書込番号:9117139
0点

花火伝説さん こんばんは。
私も横レスを失礼させて頂きます。
うさらネットさん
いつもながら興味深い考察ありがとうございます。
貼付のお写真、とてもISO1600とは思えないほど綺麗ですね!
>D40のノイズはグレーノイズが多いように見え、D60のそれは色の載ったノイズです。
という事はモノトーン調の場合はD60、カラフルな被写体はD40が有利という事でしょうか。
また、いつか自分のD40が壊れた際に購入する機種を今から悩んでおります。D90の高感度が優れているとの事ですが、室内の人物を撮る場合D40とどの程度の開きを感じますでしょうか。観賞方法はPCの全画面表示です。
うさらネットさんの主観で結構ですのでご教示頂ければ幸いです。
シンバシ27さん
お久しぶりですm(_ _)m
楽しく撮影されてますでしょうか。
D40板は「激安な割りに」という暗黙の前提があってこその賞賛スレが多いのだと思います。僕もその一人ですが。
僕はとにかく1/3段でも高感度に有利なカメラを使いたい、と思ってしまいますが低画素数なりのデメリットもたまに感じます。
シンバシ27さんと花火伝説さんで是非ともD60板を盛り上げていって下さい^^
書込番号:9117961
0点

■花火伝説さん
こんばんは。
済みません、僕の書き込みで
話題が思わぬ方向にいってしまいまして(汗
■うさらネットさん
済みません、柚子麦焼酎さんへのレス、
先に行かせて頂いちゃいます。
■柚子麦焼酎さん
お久しぶりです。
その節はお世話になり、
ありがとうございました。
>楽しく撮影されてますでしょうか。
それはもう!
D60を買ってからは楽しい毎日ですよ!
シグマ18〜125mmも30mm1.4も
大正解だったと思っています。
目下、30mmをいかに使いこなすか奮闘中です。
また、古いAIレンズがMFで使えることを体験し、
これもいろいろと試している最中です。
それと、今度クローズアップレンズを
買ってみるつもりです。
現状、本格マクロレンズは手が出ませんので・・・
>D40板は「激安な割りに」という暗黙の前提が
あってこその賞賛スレが多いのだと思います。
確かに、コストパフォーマンスに優れたカメラなのでしょうね。
その点は、皆さんのお話で十分理解できます。
ただ、D60との比較で高感度を語られることが多いので
相対的にD60の高感度は良くないという
イメージを持ってしまったのかもしれません。
暗所での撮影で、高感度にすることを
ビビっていたくらいですから(笑
>シンバシ27さんと花火伝説さんで是非ともD60板を盛り上げていって下さい^^
とんでもないですよ。
僕なんかは、まだまだビギナーですので
皆さんのお話で勉強させていただいている身分です。
しかし、もうD40の次をお考えなんですか?
D90は、評判が良いですよね。
書込番号:9118277
1点

柚子麦焼酎さん おはようございます。
定量的な比較であれば堂々と記載もできるのですが、あくまでも主観的・感覚的なものとしてお許しを。
D60/D40の違いは前述した通り、D40ノイズは色載りが少ないので目立たず、または目についても目障りではない。
一方D60では色ノイズが目立ちますので破綻が早く(低いISOレベルと言っても800-1600)来る感じです。
どのレベルで破綻するかは、被写体・光量・露光時間・許容レベルなどの変数が多すぎて一概に言えません。
ISO800でD60/D40いずれでも限度かなと感じた状況の場合もありますから、何とも歯切れの悪い話です。
多分、コントラストの低い被写体とか光状況(ぼーっとした室内など)ではノイズが目立つのかもしれません。
D90はどういう条件でもISO1600が安心して使えるレベルです。DXとしては非常に良い。
最後に、以上は撮って出しのJpegの場合です。RAWではD40のレベルが上がるという情報を目にしています。
では一服を終了、現場復帰(ウィンドウを切替)します。
書込番号:9119071
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





