
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2009年2月1日 01:40 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月31日 14:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月29日 22:24 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月29日 01:54 |
![]() |
1 | 21 | 2009年1月28日 00:39 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめまして。
コンデジからの移行で、初デジイチです。
ニコンD60Wズームとカメラバック、液晶保護シート、レンズプロテクタ2枚、SDHCカード4G、三脚のセットで60000円ジャストで購入しました。
とてもお買い得感はあります。
が、自分の判断は正しかったのか気になり投稿しました。
というのは、D90(18〜200ミリ)が上記のセットがついて、140000円だったのです。
初デジイチかつ価格の割にお買い得ということで、D60を選択したわけですがどうでしょう?
ちなみに、店員さんと仲良くなり、もし今後D90を購入するときは、その時の市場価格を考慮して、140000円以上にはしないと約束してもらいました。
D60との差額の80000円が気になって踏み切れなかったのですが、腕を磨いてから購入するつもりです。
ちなみにですが、D90にD60のレンズでは不釣り合いでしょうか?
場合によっては、ボディーのみの購入も考えています。
みなさまの意見お待ちしとおります。
よろしくお願いします。
0点

D60でガンガン練習して、撮って撮って撮り倒して、
その間貯金もしつつ、そのころには出てるであろうD300後継に行くってのは
どうでしょうか? とりあえずD90は良いボディだと思いますが、
D90でどれほどアドバンテージを感じる事が出来る内容の
撮影をするのかが全く分からないので、確かな事は言えませんが・・・
どちらにしても、D60をしっかり使いこなしてみて頂きたいですね〜
書込番号:8899755
0点

フィーリン メロウさん、D60WZKご購入おめでとうございます!
僕も去年の秋にコンデジからD60へステップアップしたお仲間です。
D90、とても魅力的ですよね〜(^^)
でもD60にはD90に勝る軽快さがあります。
主に子供や猫や風景を撮ってますが、D60も捨てたもんじゃありませんよ〜。
僕はしばらく愛機D60を使い込んでみようと思っています。
ちなみにD60のキットレンズVR18−55はD90でもキットになっている様ですね。
またVR18−200を使用している方の中にもVR55−200の写りが捨て難く、焦点距離は被りながら
も所有している方もおられます。
よってD90にもD60のキットレンズは、ばっちぐーではないでしょうか(^.^)
書込番号:8899799
0点

D60を売却して他のカメラにした方が最善な選択だと思います。
D90も素晴らしいですが、キヤノンのKX2や、KFでも良いです。
書込番号:8899828
0点

どちらも・・・価格コム最安値よりお得な感じですね♪
良いお買い物をされました。
80,000円差額の価値観はスレ主さんにしか判断できませんよ〜^_^;
買ってしまったら。。。後ろは振り返らない♪
じゃんじゃん撮影を楽しみましょう(^o^)
書込番号:8899868
0点

みなさまご意見ありがとうございます。
あたたかい意見も辛口な言葉も大変参考になります!
撮影対象は主に子供達です。
D60でガンガン撮影して、技術を向上したいと思います。
短時間でこんなに返信していただけるなんて、この口コミスレッドは大変心強いです。
書込番号:8899925
0点

カメラマンライダーさん
D300ですか〜
夢が広がりますね!!
デジイチ初心者の僕にはそのような考えはありませんでしたが、D300の後継機を目標にするのもありですね!
書込番号:8900027
0点

フィーリン メロウさん、こんばんは。
>自分の判断は正しかったのか気になり投稿しました。
これからの撮影次第で決まるのだと思います。
安価な機材で魅力的な作品を連発している人もいれば、高級機買っても能書きばっかりで
作例が?な人もいます。
徹底的に使い倒して下さい。
素敵な写真が沢山撮れると思いますよ。
書込番号:8900509
1点

海人777さん
返信ありがとうございます。
そうですね
初デジイチなため、カメラのスペックばかり気になってしまいました。
D60の良さ、機能を使いこなしている方もいれば、高級機器を使いこなせずに、持っているだけで優越感を感じる方もいますもんね。
危うく後者になるところでした。(-o-;)
コンデジでただ写すだけだったので、D60でカメラの機能(絞りや露出、シャッタースピード)やレンズを学び、楽しみたいと思います。
書込番号:8900754
0点

D60購入おめでとうございます。
バシバシ撮って楽しんで下さい!
上位機種って気になりますよね〜
でも、私の場合はD60ですらオーバースペックなので
まだまだ楽しめそうです。
上位機種もいいかもしれないけど、
レンズを買う方が楽しみが広がる気がします。
書込番号:8900885
0点

正直言って。。。コンデジからステップアップしてきた人が一番とっつきやすいのは。。。
D60/D40系だと思います。。。
操作系やボタンの並び方がコンデジライクなんですよ。。。
ホントに良く使う機能だけボタンにしてあるという感じで。。。操作しやすいのではなく・・・あくまでも分かりやすい・・・に重きを置いてある感じです。
画質も輪郭強調とコントラストが高めなので。。。コンデジを良く使っていた人にとっては、なじみやすい画質ではあると思います(コンデジとの差も明快にわかりやすい)。
書込番号:8900907
0点

どんな機材使いであろうと失敗の数を重ねて自然に技術は向上していくものだと思います。
まずは数多く何でも撮って失敗作をたくさん生産し、且つ恥もかきましょう。
D60は特にアクティブDライティングが特長の一つとして機能するバランスのとれた廉価機です。永く付き合いましょう。
なお、WZKレンズはD90買い増しにも十分使えます。特にVR55-200。VR55-200の作例を添付。
書込番号:8900936
0点

みなさん(ネーム省略でスミマセン)ありがとうございます(^O^)
今回の投稿目的であるD90への未練(ぶっちゃけ)は、僕の中ではなくなりました(^_^;)
それよりか、みなさんのご口授によって、D60の楽しみが増してきました。
実はまだ室内でしか撮影していないんです(^_^;)
休日に晴天の空の下での撮影が楽しみです。
書込番号:8901089
0点

フィーリン メロウさん、こんばんは。
D60WZKご購入、おめでとうございます!!
D60/D40の質感と程よい軽量コンパクトさは、フットワークを軽くし、フィールドを広げてくれます。
そして、デジイチの楽しみを、きっと身近にしてくれると思います♪
身近に楽しみながら勉強・探求されるのが、長続きする上達のコツではないでしょうか。
将来、上位機種を購入されて、ガッツリ本気モードの写真を撮るようになっても、
気軽に楽しみを身近に実感できるD60は、良きサブ機となってくれると思います。
時がたてば、どんな機種も古くなっていくのですが、
どんなカメラを使っても、身につくことはありますし、
お手もとのD60と仲良くなって、ぜひデジイチをお楽しみくださいね〜〜〜
書込番号:8901485
0点

ご購入おめでとうございます。
僕も先月末、D60Wズームキット+カメラバック+2GBのSD+カードケースを59800円で購入しました。
この時は、安く買えたと思いましたが…
フィーリン メロウさんのを見てがっかりしました。
どちらで買われたんでしょうか?
まっ、それはともかく、D60でバシバシ撮ってください。
そして自信がついたら、ステップアップしてください。
僕もコンデジからの移行で初デジイチ、たくさん撮影して腕を磨き、
自信がついたらD90あるいはその後継機にステップアップしようと思っています。
それにしても、60000円とは…
いい買い物されましたね。
書込番号:8901929
0点

僕が購入したのは地元の個人経営のお店です。
大型量販店ではありませんでした。
コジマ、ヤマダ、キタムラで価格やオプションを下調べして、ダメもとで行ってみました。
デジイチについてほぼ皆無でしたので、値段の話オンリーではなく、カメラについて色々と聞き、話しているうちに自然と60000円という値段になりました。
値段も気に入り購入した訳ですが、とても良く説明して頂いたので、今後もちょっとした写真印刷からでもそのお店を利用していきたいと思います。
安い買い物をしたのもそうですが、気持ち的にも何か幸せな気分でした!
(大赤字だよ〜と言っていたので、あえて名前は失礼します。)
書込番号:8902065
0点

ねおみはみはさん
こんにちは
申し訳ありませんが個人のカメラ店のため、スレ上の表記は失礼させて頂きたいのですが
すみません(^_^;)
ちなみに茨城県です。
地方のカメラ店もあなどれませんね!
かなり赤字らしかったですが…
コミュニケーションの賜物です。
書込番号:9019336
0点

なるほど。
やっぱり、そうですよね〜。赤字覚悟じゃないと…。
そういった店は大事にしないとね〜。
書込番号:9022178
0点



先月、D60とVR18-200を購入しました。念願の一眼レフを手にしていざ撮影となると、自分の知識と技術のなさをあらためて再認識してしまいました。
そこで、いざ勉強しようと思ったら、今、海外赴任中で教えてもらえる人も本も身近にありません。ネットが唯一の情報源という環境です。
そこで、参考になるwebサイトをご紹介下さい。
撮りたい対象は街の風景や現地の人たちの生活です。レンズは上記のレンズ一本です。
よろしくお願いします。
0点

Kawasaki250TRさん、こんばんは(?)。
すばらしい組み合わせの機材ですね!!
硬軟取り混ぜててご希望に添えるかわかりませんが、こんな感じでどうでしょうか?
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070606/1000339/
http://imaginglab.nature-n.com/
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/index.html
http://aska-sg.net/index.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/
http://camera.na-watashi.com/
書込番号:8232918
1点

こんばんは。
Ash@D40さん とダブるところがあるかと思いますが、私のPCのお気に入りに登録してあるサイトです。(順不同)
トップページのみだったり、コンデジ対象だったり、レベルはいろいろですが、ご容赦下さい。
http://dc.watch.impress.co.jp/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/digital/tech/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_basic.htm
http://aska-sg.net/shikumi/index.html
http://aska-sg.net/
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
http://fotonoma.jp/lecture/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/index.htm
この他、写真教室とか、撮影テクニックとか、それらしい単語で検索すると、数多くヒットすると思います。
一番良い教材は、数多く写すことです。
書込番号:8232992
1点

どの程度の技術と知識をお持ちかわかりませんので、初歩的なところも入れています
基礎的な部分(ISO感度や絞りなどについて)
http://d1-life.com/
基礎的な部分から撮影技術まで
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
実践編
http://it.nikkei.co.jp/trend/column/kouza.aspx
ポートレートメインですがそれ以外でも役に立ちます
http://aska-sg.net/index.html
ちょっと調べてみたらこんなサイトも
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
基礎から写真表現などコアな部分も(少し主観的ですが)
http://www.asahi-net.or.jp/~SL7K-KWMR/index.html
書込番号:8278157
0点

レンズが手ぶれ補正つきのVRレンズですから、最初はブレを心配せずにファインダーの中のフレーミングに集中して沢山撮れば良いと思います。
カメラのフルオート機能は大変便利ですが、失敗した時に、カメラの中で何が起きているのかが初心者には分かりにくい面もあります。
出来ればプログラムオートにして「露出補正」を覚えるとよいでしょう。
手ぶれ補正付きのVRレンズを過信しないで、まず最初はしっかりとカメラを保持するホールディングから覚えましょう。
ニコンD60は基本感度がISO100ですが、ISO200〜400ぐらいに設定したほうが高感度で使いやすいかもしれません。
書込番号:8871949
0点

上の記事の補足です。
私のほうのWebサイトでも少しづつですが撮影のハウツーに関する記事をアップしています。
ブログ内にカテゴリ分けしてありますので、お暇な時にでも覗いてください。
http://www.takezawa-lab.com/blog/
書込番号:9018520
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
現在オリンパスのE-410を所有しております。
デザインや質感、特にサイズについてはとても気に入っているのですが…
1年ほど使用してみた感想として以下のような不満があります。
@高感度でのノイズが多い(個人的にISO400はあまり使いたくない)
Aダイナミックレンジの狭さが気になる
B4/3がとにかく気に入らない
Cボケない(絞った時の変化が少なく、撮影する際の楽しみが減った気がする…)
A、B、Cについては銀塩の一眼を使用していた経験(少しですが)からですが…
そこで、単純にE-410よりCCDのサイズが大きいD60では@、Aはある程度改善されるのかと思って質問させて頂きました。
かなり差があるようであれば購入を検討したいと思っています。
フォーサーズ機とD60の使用経験のある方、どの程度の差があるのか、感覚的なものでよいので是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

ノイズは確かにE-1より目立たないと思います。
ダイナミックレンジは、比較は分からないのですが、
あまり期待されない方が良いかもしれません。
ただ・・・
E-1の質感には、全く及びません。
悪い言い方かもしれませんが、比べるとおもちゃっぽく
感じられるかもしれません。
何せ、E-1はフラッグシップの作りですから。
一度、実機を触ってみられる事をお勧めします。
まぁ、質感より写り重視でしょうけど・・・
絵作りも異なりますし、難しい所ですね。
書込番号:9005461
0点

>ポランド様。
私自身、オリンパスユーザーで、D60は所有しておりませんが、ノイズやダイナミックレンジは確かに改善されると思います。(記憶違いでなければ、E-410とE-520は、フォーサーズの中でも、一番ダイナミックレンジが狭かったと記憶してます。)
ただ、上げられた不満点を見る限り、たとえD60を購入されたとしても、遠からず同じ不満点が出てくる様な気がします。
ですので、気に入っているというサイズは大きくなりますが、質感を維持しつつ、上げられた不満点を改善したいのでしたら、フルサイズ機の購入も検討されては如何でしょうか?
銀塩と比較した場合、それでも不満点は出てくるとは思いますが、4/3やAPSフォーマットよりは少ないと思います。
書込番号:9005668
0点

>1年ほど使用してみた感想として以下のような不満があります。
>@高感度でのノイズが多い(個人的にISO400はあまり使いたくない)
>Aダイナミックレンジの狭さが気になる
ttp://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/196%7C0/(appareil2)/300%7C0/(appareil3)/220%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Olympus/(brand3)/Olympus
最初にhを入れてください。
見れば面白い結果となっています。
書込番号:9005922
0点

@・A・CはどれもD60にすれば改善されると思います。
ただし銀塩ほどではないですが。
けどD60ではAF-Sレンズ以外はMFしか使えないので、予算があれば思い切ってAiAFレンズでもAFが使えるD90にステップアップした方が幸せになれるかもしれませんが…。
書込番号:9007005
0点

大変失礼をいたしました。
E-410 を、なぜか E-1 と読んでいまいした・・・
ヘンなレスになってしまい、申し訳ありません。
書込番号:9008710
0点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp
D60とE410では@は大差ないかも。
D90なら格段によくなったといえると思いますけど。D60は高感度はけして得意な機種ではないです。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page19.asp
Aは差がありそうです。
ただ、4/3もE420ではダイナミックレンジ拡張がついたので大分違ってくるのかもしれません。
友人がE410をなくしてしまったので、E420に変えたのですが、オートWBやダイナミックレンジ拡張など別物のようだと喜んでいます。
E410からD60でもダイナミックレンジは拡大したといえるかもしれませんが。今の4/3はE410の頃よりは懐が深くなっているかもしれません。
Bがある以上、4/3からは離れた方がいいのかもしれませんが。
個人的には、D60は勧めません。
モーターを内蔵していないというのは好きになれませんし。
高感度の性能も前世代に属するできです。
そういう意味でNikonにするならD90以上を勧めます。
書込番号:9009249
0点

皆さん有益なご意見、資料をありがとうございます。
英語サイトなどは目を通したことはありませんでした。
銀塩ではオリンパスではOMシリーズ、ニコンではFM2を気に入って使用していたため、デジ一を購入する際、サイズに関してこだわり過ぎていたようです。
今日電気屋で少しD60を触ってみましたが質感はイマイチでした。
資料も拝見しましたが、皆さんがおっしゃるように高感度性能やダイナミックレンジの差はそれほどないようですね。
デジタルに関してはサイズのこだわりを捨ててみようと思います。
D90の購入を検討してみます。
新たな質問に関しては、こちらの掲示板ではなくD90の方でさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:9010167
0点



詳しい方から言わせると
そんなこと当たり前じゃん!!
と言われそうですけど
D60でも
AIレンズが使えると言うことを
たった今実感してしまいました。
私、フライフィッシングをしていまして
近頃、そのフライ(擬餌針:10〜20mm)
の写真を撮っているのですが
小さいため、マクロレンズが欲しくなり
いろいろと調べていました。
でも、
「ちょっと待てよ。フィルム一眼(ニコマートFTN)に
標準ズームを付けていたが
それって、マクロじゃなかったっけ?」と思い、
防湿ボックスから引っ張り出してみましたら
予想通りでした。
Zoom−NIKKOR
28〜85mm 3.5〜4.5
しっかりと赤い「M」マークが付いています。
早速D60に取り付けて
マニュアルでパチリッ!
撮れるではありませんか!!!!!
めちゃ接近して、どアップで撮れます。
画質もバッチリです。
驚くやら嬉しいやらで
誰かに言いたくてたまらなくなり
スレを建ててしまいました。
済みません(汗
デジイチ初心者の独り言だと思って
お許しください。
1点

昨年処分しましたので忘れましたが、確かワイドマクロだったような気がします。
ニコマートFTNも最初に買ったニコン一眼レフでしたが、ニコンFE購入後殆んど使わず、
カメラバッグに入れて押入れで保管していた為、カビだらけとなり燃えないゴミになってしまいました。
書込番号:9001696
0点

micro nikkor 55/3.5とかもいまだと安いのでオススメです.
先日D60に55/3.5をつけてみましたがいい感じでしたよ.
ただ露出計が死ぬので,実用を考えるとEOSにマウントアダプタ
というのもオススメです.
書込番号:9002230
0点

■じじかめさん
こんにちは。
古いマニュアルレンズが、最新のデジイチで使える。
もう、これだけで、nikonへの信頼度バクハツです!
マクロ撮影であれば、
じっくりと撮れるシーンなので
AFや測光機能が無くてもこのレンズで十分です。
>ニコマートFTNも最初に買ったニコン一眼レフでしたが、
そうでしたか!
ぼくも始めて買ったカメラがニコマートFTNだったんですね。
その頃のフラッグシップはニコンF2でしたが
ガキに買えるわけもなく、
お金を貯めても、やっと買えたのがこのカメラでした。
その後、FM、FEシリーズを変遷し、
一時はレンズも8本になったこともありました。
そのほとんどを手放しましたが
このFTN+ズームは、始めてのカメラと言うことで
手放せませんでしたね。
こんなコトになるのなら
55mmF1.2なんていうのも
取っておけば良かった、と
後悔しきりです。
■LR6AAさん
こんにちは。
>micro nikkor 55/3.5とかもいまだと安いのでオススメです.
近頃、マニュアル系が疎くなっていますので
知りませんでしたが、安くなっているのですね。
D60+マニュアルレンズの風貌が
意外とカッコイイので、気に入っています。
ヤフオクなんかを覗いちゃったらヤバイだろうな〜(汗
書込番号:9002565
0点

VR105Microを使ってフライを撮ったらいっぱい粗が見えてしまってHPに記載できなくなってしまいました。
書込番号:9005365
0点

■とらうとばむさん
こんばんは
>VR105Microを使ってフライを撮ったらいっぱい粗が見えてしまって
HPに記載できなくなってしまいました。
笑って良いのやら悪いのやら・・・・・・
あまりシャープだと言うのも考え物、と言うことですね。
タイイングの腕を上げてください(笑
僕なんかは、大したレンズでなくても
フライの不出来が解ってしまいますよ。
気にせず、見せちゃいます。
でも、VR105Micro、いいな〜!!
僕は、当分このマニュアルレンズで我慢です。
書込番号:9006427
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
はじめてデジイチを購入しようと思っております。
自分なりにカタログを集め検討した結果、Kiss X2を購入しようと考えていたのですが
昨日大手量販店で触って見たところ、握った感じの良さと、美しいシャッターの音にすっかりニコンの虜になってしまいました。(ははっ、単純ですw)
主に撮りたい写真は、幼稚園の子供と昆虫です。
現在手持ちのコンデジ(CANON S1IS)は非常に良いカメラなのですが、ピントが合うのが遅く、残念ながらオオスカシバ等の動きについて行けません。
自分としてはD90が欲しいのですが、予算的にオーバーしてしまい、D60WZKを考えています。
ここで、諸先輩方のご意見を頂きたいのですが、このカメラで昆虫や子供のような動きの速い被写体を撮るのは難しいでしょうか?
また、昆虫を撮るのにはライブビュー機能があった方が良いでしょうか?
何卒、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。撮れないことはないと思いますが、カメラ以上にレンズに依るところ大きいように思います。
D90いいと思います。予算オーバーだということですのでD60WZKというのは致し方ないかとは思います。これでもS1ISよりも遙かにいいのではないでしょうか。
お金の都合ついたら今度は明るいレンズを買われるといいかもしれないです。
X2も動きもの撮るにはいいかもしれないですね。
所有感は断然ニコンの方があると思います。出てくる画像は好みですね。よく出ますが暖色系のキャノン、寒色系のニコン。
ライブビューはあったら便利だけどないと撮れないかというとそういうこともないと思います。
書込番号:8960735
0点

D60 いいカメラですよ 子供(孫)も花もきれいに取れます。
会社にα300があるのでたまに借りてきているのですが、可変するライブビューは
便利です。個人的にはD60のシャッター音とレスポンスがよくて買いました。
気に入れば買いですね。
書込番号:8960809
0点

goodideaさん、早速のお返事有難うございます!!
性能的にはKiss X2の方が良いと思うのですが
ホールド感というか、どうもしっくりこないのです。
ニコンは寒色系なのですね。
S1は綺麗なのですが、すこし鮮やか過ぎるかなと感じております。
このコーナーで沢山の方々の素晴らしい写真を拝見させて頂いたのですが、そのような写真をいつかは自分も撮れるようになりたいと思います。
また、レンズについても勉強してみます!!
有難うございました。
GG亀さん、アドバイス有難うございます。
α300も、ボディー内手ぶれがあって、尚且つライブビューが使い易そうなので
惹かれたのですが、すっかりもニコンの手触りが気に入ってしまって・・・(笑)
実際にD60で昆虫を撮られている方がいらっしゃれば写真を拝見したく思います。
お願いばかりで恐縮ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:8961278
0点

ちぃのパパさん こんばんは。
D60は今となっては、後継機も出るうわさもあり、スペック的にはKiss X2などに比べたら物足りないかもしれません。
しかし、このカメラを選ぶ方はちぃのパパさんもおっしゃっているようにホールディングの良さ、シャッター音などの、感覚的な面で選ばれる方が多いようです。
一押しはD60後継機なんですが、まだ出てませんし、価格も高いでしょうから、外れますね。次はD90ですが、予算の問題があるのでこれも外れますね。
動きの速いものを撮ることですが、とにかくSS(シャッタースピード)を上げることだとです。
明るいレンズや高感度(高ISO)、合焦速度が速いことなどがあげられると思いますが、D60WZKは練習だと思われたらいかがですが。
お子様撮りにはシグマの30mmF1.4がいいかなぁ
昆虫は私は60mmマイクロ使ってますが、タムロンの
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)
なんかも評判いいかもですね。
WZKのレンズだけで38,000円くらいしますから、ボディは22,000円くらいです。これで練習して、ご自分の方向性が分かるようになったら、レンズやボディなどを考えられたらいかがかなと思います。
WZKのレンズ悪くはないですよ。私は昨年の6月に買って、マクロに進んだのでD300を買い増ししましたが、今でもWZK使ってます。
それと昆虫のライブビューですが、これはその人々の好き好きだと思いますね。昆虫だとマクロレンズを使うことが多いと思いますが、ライブビューは今の段階ではまだまだ使いにくいのではと思います。私は主にお花を撮ってますが、ファインダーでマニュアルで撮ってます。
最後にお花中心なので昆虫は少なく、しかも初心者のお恥ずかしい写真ですが。、標準レンズで撮ったお花の写真と60mmマイクロで撮った蜘蛛の写真をアップします。ご参考になれば幸いです。
書込番号:8961583
0点

ちぃのパパさん
おはようございまぁ〜す。
確かに、今のお薦めはD90なのですが、最安値で6万を切って居るD60Wズームキットを、予算面から言われると返す言葉が見当たりません。
>このカメラで昆虫や子供のような動きの速い被写体を撮るのは難しいでしょうか?
私もD40で走り回る犬をフルマニュアルで撮って居た時期が有りましたので、撮れるとは思います。
只、飛び回る昆虫の場合、ボディー側の機能よりも、むしろ撮影者の技量に依る所が大きいかと…。
又、D60(D40系も同様ですが)を選ばれた場合の隠し技として、非Aiニッコールの使用も考えられます。
中古店の軒先の溢れんばかりの格安非Aiニッコール。
接写リングを介して使えば、昆虫の誕生シーンには打ってつけのセットが手に入ります。
ちぃのパパさんも遊ばれてみては如何でしょうか?
書込番号:8961985
0点

ブララビさん
美しいお花の写真有難うございます。
D60の後継機もとっても魅力的な話ですね。
発売するのを待って、後継機かD60か二択で決めたいと思います。
D90まで手が届かないのは、きっと後から単焦点のレンズも試してみたくなり
欲しくなってしまうと思うからです。
レンズに沼と言う言葉、誰が付けたのでしょうね。
ほんとにぴったりな、恐ろしい言葉です。
ダイバスキ〜さん
D40に非Aiニッコール、凄く重厚なかっこいい装備ですね!!
非Aiニッコールレンズも調べてみます。
みなさん、ほんとに丁寧なアドバイス、有難うございます。
書込番号:8962678
0点

ちぃのパパさん、こんばんは。
予算のしばりの中で手軽に虫撮りを楽しむのなら、WZKはなかなかのものだと思います。
上げた画は、レンズも違っててD40で撮ったものですが、操作感がよく似てるかと思いましたので(笑)
近寄って撮れる虫には、虫に寄れるレンズが楽しいと思います。
マクロレンズが適していると思いますが、どっこい、キットのVR18-55mmもなかなか寄れて楽しいと思います。
近寄れない虫には、望遠レンズが便利かと思います。
キットのVR55-200mmは写りも重さも価格も程よく、便利なレンズと思います。
虫撮りの場合、じっくり撮れるのなら、ピントの位置を調整するのに、AFだけでなくMFにも挑戦してみてください。
この場合、レンズ内手振れ補正のVRがあると、MFするときファインダーから見える像のブレを補正してくれるので、
いっそうMFもやりやすいと思います。
飛んでる虫さんを撮るには、どんな機材を使っても、一定の技量や運が必要となると思います。
この時は、AFよりもMFの方が、すばやく対応できることもあります。
とにかく何度も挑戦しながら、自分なりのコツをつかんでいくのが良いかと思います。
書込番号:8964131
1点

ちぃのパパさん
D60+VR55-200mmのトンボです。一方は内蔵フラッシュ併用です。昆虫でも何でもご自由にどうぞ。
VR18-55mmは最短撮影距離が短くマクロ的に使えます。D60WZKいいですねー。
書込番号:8964488
0点

そうですね、まずはWズームキットのレンズで撮られてみて、もっと大きくとか精細に撮りたいと思ったときにマクロレンズを購入されてはいかがでしょう。
私は虫は好きでないので、主に花をとってますが虫を撮ったものありましたので参考にどうぞ。(タムロン90mmマクロです)
もっと近づいて撮れば大きく写せるのですが、怖いのでここまでしか寄れませんでした。
マクロレンズは解像度がいいので、トリミング耐性もいいですよ。
書込番号:8964626
0点

Ash@D40さん
素晴らしい写真を有難うございます。
そうです、このような写真を撮ってみたいのです!!
カマキリの美しさにうっとりです(笑)
それにしても、VR70-300mmは遠くの物を撮るだけの物だと思っていました。
技術があれば、クマ蜂のような素晴らしい写真が取れるのですね。
VRの機能って凄いですね。量販店に行って、展示品を触らせてもらっているのですが
VRをONにするとピタっとブレが止まるんですね。
うさらネットさん
とんぼの写真有難うございます。
HPも拝見させて頂きました。
「夕暮れのロタ」がとても印象的でした。こんな景色に出会った時に、私もその雰囲気をかもし出せるような写真を撮れるようになりたいです。
VR18-55mmも近くまで寄れるんですね。
また、量販店に行って試してきます。(そろそろ店員さんに顔を覚えられてそう・・・汗)
バネラさん
マクロの写真有難うございます。
とてもシャープな写真ですね。
キットレンズを使いこなせるようになった後、ステップアップとしてマクロレンズを使ってみたいと思います。
皆様
沢山のアドバイス有難うございました。
D60を購入した暁にはご報告に参ります。
重ね重ねお礼を申し上げます。
書込番号:8965451
0点


Biogon 28/2.8さん
美しい写真有難うございます。
かぼそいお花がすごく力強く感じます!!
望遠マクロって面白いですね!
ちなみに2万円位の物だとどのようなレンズがあるのでしょうか?
また、2万円だと流石に手振れ補正ついてないですよね?
いつも、子供を連れて遊びに行くので、三脚を持ち歩くのは難しそうです。
三脚無しでも、このような写真は撮れるのでしょうか?
書込番号:8974746
0点

シグマAPO70−300MACROモーター内蔵(ニコン用)
価格com レンズ シグマ 左側上から25番目位にあります。
1/23AM 三星カメラ カメラドーム 共¥20,000です。
手ブレ補正無し
三脚無しの場合
1 ISO1600か800にする。
2 絞り開放(マクロ撮影は原則開放です)
3 200ミリ位で撮影する。
4 ガッチリカメラをホールドする。
以上でVR位の効果期待できます。
単焦点レンズに負けない位良く写ります。
書込番号:8976602
0点

Biogon 28/2.8さん
ご返答有難うございます。
シグマのレンズのページに見に行ってきました。
ユーザーの方々の評価も高いですね。
手ぶれ補正は無いけれど、シャープな画質とお値段が魅力ですね!!
手ブレがないのが、ちょっと不安ですが
D60購入の暁には、是非とも購入を検討したいと思います。
アドバイス、有難うございました。
書込番号:8979875
0点

ちぃのパパさん こんにちは。
カマキリがお好きな様ですね。
私のつたない写真ですが、どうぞ。
MFの55mmマイクロを使用しております。
置きピンで撮影しております。
手ぶれ補正の無いレンズですが、マイクロなので比較的シャープに撮影出来たと思います。
被写界深度はとても浅いですね。
書込番号:8986880
0点

以前D60WZKを使っていました。その頃の写真を引っ張り出してきました。
この頃はPオートで撮っていたので、今見ると、もどかしい部分もあるんですが…。
まぁ少しでも参考になれば幸いです。
左3枚がWZKの18-55mm、クモのみマイクロ60mmです。
飛んでいるチョウはとても難しく、まともに撮れませんでした。
上の方のカマキリの写真、2枚ともハラビロカマキリですね。
書込番号:8987635
0点

ちぃのパパさん、こんにちは
御予算はあると想うのですが、仮にD90を選択して仕舞うと、後から単焦点レンズの魔力に取り憑かれそうで恐いから・・・っと仰せなら、D60でもD40でも一緒だと想います。っと言うより、既に取り憑かれておいでではありませんか?
多少の無理がきくなら、最初から上位機種を狙ってみても良いと想います。D300あたりから上の機種では、初心者の方には辛く感じるかも知れませんが、D90クラスならシーンモードも搭載されていて、其処まで敷居は高くないと想いますし・・・。
昆虫は個人的に好きではありませんので殆ど撮りませんが、ワーキングディスタンスの確保を考えると、100mm前後からそれ以上の焦点距離のレンズが扱い易い様に感じます。枝や花に止まっているトコロなら105mmでもそれなりに撮れそうに感じました。
Micro 105mmで撮ったコスモスと蝶
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611/367.html
或る程度まで被写体に近づくと、手ぶれ補正の効き具合もアテにならないと感じます。被写体をクローズアップしようとする程、ブレにはシビアになりますので。100mm前後からそれより焦点距離の長いレンズでは、三脚は必須と考えた方が無難だと想います。
どうしても手持ちで望むなら50〜60mmくらいのレンズなら慣れは必要ですが、手ブレについては何とかなると想います。
書込番号:8987797
0点

書き忘れましたが、上4枚すべて手持ち撮影です。
ニコンのマイクロレンズだと60mmと105mmがありますが(共にGタイプはナノクリ)、105mmの方はVR付きです。
DX機だと前者は90mm、後者は約158mm相当になり、中望遠マクロとして使えます。
価格は高いですが、描写力は非常に素晴らしいですよ。ご参考まで。
書込番号:8987810
0点

皆様、ご返答が遅くなってしまいすみません。
ニコンひでごろうさん、素敵な写真有難うございます。
カマキリ、真正面ですね〜♪
カマキリが好きというより、動物、昆虫が好きですね。
もちろん苦手な虫もおりますが・・・(笑)
マクロの世界って美しいなぁと思います。
被写界深度とかもよく言葉は聞くのですが、イマイチ解らなくて・・・
少しづつ勉強して行きます!
カイテイガガンさん
沢山の写真有難うございます。
オオシマトカゲ、美しいですね〜♪
やはり、飛んでいる物は難しいんですね。
大変参考になりました。
Smile-Meさん
HP拝見させて頂きました。有難うございます。
三脚での撮影もしてみたいのですが、まだ子供が小さく眼が離せないので
しばらくの間は、手持ちでやってみたいと思います。
今日、仕事の合間に寄り道してにカメラさんで、D90を触って来ました。
確かに質感といい、シャッター音も性能もD60よりも遥かに素晴らしいのですが
上を見てしまうとキリがありません。
ようやく、かみさんのOKも出たので、2月のお給料が入ったらD60を買おうと
思います。
その日が来るのがとっても待ち遠しい今日この頃です。
書込番号:8996111
0点

ちぃのパパさん
確かに
>上を見てしまうとキリがありません。
ですねぇ。
奥様の気が変わらぬ内に、御購入された方が宜しいかと思います。
が…、昆虫類が撮影目的である事は、前面に出されない方が良い様な気が致します。
あくまで、被写体は我が子である、と。
虫もハマル被写体ですから、お気を付け下さい。
もう既に飼って居たりして…。
書込番号:8996803
0点



D60かD90、どっちを買おうか迷っています。
友達はD40でも十分だと言っているのですが・・・。
自分は一眼レフ初心者なのでよく分からないのですがご意見よろしくお願いします
0点

撮りたい、撮る予定の被写体はなんでしょう?
ご予算はどのくらいでしょう?
両方の実機を触ってみた事はありますか?
この辺を書いて頂けると、アドバイスのレスが
付きやすくなるかと思います。
書込番号:8985015
0点

D60かD90、どっちと聞かれれば、D90でしょう。
ボディだけでは写せませんよ。
レンズを何にするかで予算は違ってきます。
どういったものを撮影したいんでしょうか?
書込番号:8985023
0点

そりゃー・・・買える予算があるなら・・・D90でしょう?
初心者だから、価格の安い入門機という考え方は要らないと思います。
・・・というか・・・D90も立派な入門機ですけど。。。
小型軽量で、フルオートやシーンモードも備えていますので。。。初心者でも十分使いやすい機種です。。。
もちろん・・・ベテランが使っても満足できる高機能と風格も備えてていますので。。。
入門機〜中級機までをカバーする・・・今、一番クロスオーバーな機種かもしれませんね?
書込番号:8985054
0点

カメラマンライダーさん>撮る予定の被写体は景色とかです。予算は一応11万ほど用意しています。
実機はD60だけ友達に見せてもらった事があります。D90はNikonのHPなどで見ました。
バネラさん>D90ですか。レンズはよく分からないのでまだ決まっていません。
#4001さん>そうですか。やっぱりD90がいいんですかね。
書込番号:8985097
0点

パチィーさん
おはようございまぁ〜す。
御提示された機種の内で極論として、D40とD90について…。
D40で写真は撮れます、D90だと少し撮影条件が悪くても楽な場合が有ります。
でも、D40で撮れない事も無いと思います。
D40だと一部の古いAFレンズではAFが効きません、D90だと全てのAFレンズが使用出来ます。
でも、今後の主流はAF-Sレンズなので、D40でも問題は有りません。
D40だと600万画素です、D90だと1200万画素です。
でも、D40でA3程度でしたら部屋に飾る事は出来ます。
目前で見比べる事が無いのでしたら、気にならないと思います。
D40は一見、おもちゃみたいに感じる場合が有ります、D90でしたら、所有する満足感も大きいと思います。
でも、D40に非Aiニッコールを着けて撮影する場合、写真を撮る事に措いて、この上無い満足感を得る事が出来ます。
D40は小型軽量で機能も最低限のボディーです、D90は最新の機能も満載した多機能ボディーだと思います。
でも、その満足感はだんだんと薄れ、新型機が欲しくなるかも知れません。
D40だと機能の事は割り切って、新型機購入後も使い分けをする事が出来ます。
勿論、両機を並べて比べたら、D90を取ってしまう事に異論はございません。
書込番号:8986118
1点

D40かD90で、D60はないような気がします。
D60もごっつい良いカメラなのですが、この際、価格の両端で決めればいいんじゃないでしょうか。
D40は安いけど十分に楽しめます。
D90はD40より高いけど、レンズの選択や動画や多才な機能が盛り沢山です。
両機ともCPは非常に高い、つまり価格満足度の高いカメラの最右翼だと思います。
ただ、やっぱ高いだけあっておススメはD90のほうです。
予算があうのなら、これ、買っておけばマチガイないでしょう。
予算がなくてD40にしても、これまたマチガイない選択だと思います。
私も悩むぅぅぅぅぅぅ。
書込番号:8986146
0点

パチィーさん お早うございます。
候補のD40/D60/D90を使っています。
初めての購入でご予算考慮の推奨は、D90+Tamron 17-50mm F2.8です。少々予算上きついかな。
D90 殆どの機能を備えた高性能万能機。高感度耐性は優秀。バッファ容量もあり、使い易い。
D60 LVはありませんが一応の機能を備えたエントリー機。高感度耐性は普通。
センサクリーニングとバッファ不足ですがアクティブDライティングが売り。
D40 基本機能を備えたエントリー機。高感度耐性はD90に次ぐか近い程に優秀。
高機能機所有のユーザが2、3台目に追加購入する事例も多くマニアックな側面があります。
書込番号:8986259
0点

予算が問題なければ、レンズに制約が殆んどないD90がいいと思います。
書込番号:8986603
0点

ヨコレス、失礼します。
ダイバスキ〜さん、D40とD90との比較説明、笑顔で読ませていただきました。
特に最後の
>勿論、両機を並べて比べたら、D90を取ってしまう事に異論はございません。
には笑えてきました。
パチィーさん、予算的にも十分なら、私もD90がよろしいかと思います。(以上、D40ユーザーより)
書込番号:8997186
0点

値段の差を考えるとD60はかなり魅力的ですね。ダブルズームキットが絶対お買い得だと思います。
書込番号:8999716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





