
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2008年11月30日 02:25 |
![]() |
4 | 4 | 2008年11月30日 02:03 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年11月29日 23:26 |
![]() |
6 | 12 | 2008年11月29日 21:59 |
![]() |
4 | 5 | 2008年11月29日 11:11 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月28日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D60を今年春に購入した者です。
同じような症状があるかた、どうか教えてください。
バルブシャッター(リモコンを用いて)で夜景や星を撮ると、
かならず、上部両左右に赤い光が入ります。
この画像は6分程度の露光ですが入っているのが、
お分かりかと思います。
2分程度までなら、入らないか、もしくは、気にならない程度かと思います。
購入当初は、なにか地上の光かとも思ったのですが、
毎回 同じ位置に赤い光が両左右から入るので、
これは なんらかの不具合ではないでしょうか?
どうか 宜しくお願いします。
参考画像は 早朝日の出前の画像です。
F11で撮影したものです。
ノイズリダクションはかけてません。
0点

単にCCDの発熱による熱ノイズでは?
書込番号:8662053
0点

アイピースキャップは使ってないのでしょうか?
書込番号:8662260
0点

>αyamanekoさん
なるほど、発熱かもしれません。
>じじかめ さん
アイピースキャップ 使ってませんでした。
早速 今夜 もういちど テスト撮影してみます。
発熱にかんしては、メーカーに 問い合わせることにしてみます。
ありがとう ございます。
書込番号:8662326
0点

熱ノイズですので長秒時ノイズリダクションをかけると改善されます。
もしくはステライメージ等とダーク画像を組み合わせて処理を行うとか。
書込番号:8662626
0点

皆様 ありがとうございました。
先ほど、もういちど 雪がちらつく夜空をテスト撮影してきましたが、どうも原因はノイズのようです。
これまで 銀塩でしか夜空を撮ったことがなかった為、まさか 6分くらいで こんな大きなノイズが入るとは、思いもしませんでいした。
てっきり 壊れているのだと自分の思い込みでした。
ありがとうございました。
書込番号:8664521
0点

>6分くらいで
ご存知かもしれませんが、6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、
NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。
書込番号:8665374
0点

>6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。
6分くらい、ではなく、6分ですよ。
書込番号:8676713
0点

あらためまして、また書き込みさせてもらいます。
昨夜も星景写真を、今度は 面倒くさがらずに、ノイズリダクションかけて撮ってみたところ、
やはり、軽減はされてるものの、ノイズがひどくて、悲しかったです。
実は メーカーにも 問い合わせていた返事が届いたのですが、
D60では これが限界とのことでした。
今後は 星景写真は 別のカメラで撮ることにして、わりきって 使っていこうと思います。
みなさん がりがとう。
書込番号:8678307
0点

>6分露光してノイズリダクション(NR)をかけると、NRの処理に6分くらいかかる機種もあります。
例えばSONYのコンデジなどでは、長時間露光の場合に露光時間と同じ時間シャッターを閉じた状態で撮影し(ノイズのみが記録されます)、実際の撮影写真から差し引くというNRを行っているようなので、NR処理の時間は露光時間+画像処理時間という事になりますね。NRの強弱は、差し引く為に撮るノイズのみの画像の露光時間の長短かもしれませんね。
スレ主様の質問と直接関係のなくてすいませんm(_ _)m
それと・・・
>銀塩でしか夜空を撮ったことがなかった為、まさか 6分くらいで こんな大きなノイズが入るとは、思いもしませんでいした。
デジカメで6分の露光って結構長い方じゃないですか?デジカメって長時間露光するとオーバーヒートでシャットダウンする機種もあると聞いた事があります。天体撮影用に改造されたデジイチは、赤外カットフィルターの装備だけでなく、ボディーサイドにCCD冷却用ラジエターのようなモノが付いている物まであるようです。凄く高いし、普段の撮影には使えなさそうですがw
書込番号:8706880
0点

D60はCCDと言うこととボディが小型ということもあって熱ノイズが出やすい機種です。
なので長秒撮影の効果を出したいときは絞りを開きシャッター速度を短くして撮影、その後PCで比較(明)合成する(フリーソフトもあります)と言う手法があります。30秒露光を100枚撮影とかしたり。この手法の時は少ない秒数での撮影なのでノイズリダクションはかけません。
私は星の軌跡の撮影をするときはその手法をとってます。その手法だと30分しかバルブ撮影できない(実際に30分もするとノイズでダメダメですが)D60でも合成することでバッテリーの持つ限り長時間撮影したことと同じような写真が出来上がります。
書込番号:8710696
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
皆さんこんばんは、以前こちらの方でデジ一デビューに関してお世話になったHansです。
皆さんの心暖かいアドバイスを頂いてから、D40とD60でめちゃくちゃ迷ったのですが、結局D60の方を購入する意思が固まりました(11月28日現在)。レンズキットの方を購入し、先ずはキットレンズで色々と撮り方の勉強をしたいと思います。
そこでもう一つ皆さん方に質問があるのですが、D60を購入する事に伴いSDカードを共に買おうと考えています。上海問屋の「150倍速 2GB SDカード(699円)」か「SDHCカード 8GB Class6 (1,282円)」で迷っています。書き込みスピードが早い方がカメラには良いとどこかで聞いた事があったのですが、自分ではよくわからないので、皆さんの意見を聞かせて頂こうと思いました。
さらに、カメラを新しく買うにあたって必要な物はこれ以外にありますでしょうか? 予算は・・・5~6万(カメラ込み)、カメラ無しで1万円ほどで何かあれば購入しようと思っています。
0点

SDは通常コンデジと共用できますので、コンデジをお持ちでしたらその点を考慮すると良いでしょう。
さらにケータイのMicroSD+アダプタでも使えますので、緊急避難としての使い回しを共に考えておくと良いです。
VR18-55mmのレンズフードHB-45はオプションです。赤外線リモコンML-L3は、あるとシャッタレリーズに便利です。
その他は今までのスレッドに多数記載されております。
書込番号:8704617
1点

回答忘れ。
SDHCで良いかと思います。私はSDHC 4GB Class6とかSD 2GBとかです。
連写性能の僅かな向上を期待しない限りはメディアへの気遣いは不要です。
書込番号:8704670
1点

>うさらネットさん
アドバイスありがとうございます。SDHCの方を買ってみようと思います。レンズフードの用途を調べてみて、VR18-55mmのレンズフードHB-45は同時期に購入しようかなと思いました。ゴミを吹き飛ばすポンプ(?)の様なものも探してみます。
書込番号:8705007
1点

SDカードもう購入してしまったでしょうか?
取説158Pを見る限り8GBについてはPanasonic製しか推奨していません。なので、もしかするとバグがあるかもしれません。
と言うのも自分はD40で上海問屋製の8GBのSDカードを購入して使用しましたが、フリーズ(シャッター押せない、AF動かない)してしまい使えませんでした。
それからは上海問屋製でも4GBの物を使用しています。但しこれも書き込み速度が遅いです。SDHCclass6ではありますが本当に最低速度しか出てないようでRAW撮影だと7枚ぐらい撮影したあとは1秒1コマほどの速度に落ちます。JPEG/Lならばギリギリ秒3コマいけるかどうかです。
D40とD60の違いはありますが大差ないと思われます。安かろうはその程度の性能だと思うことですね。撮影した画像が消えるといった不具合は無いので連写さえしなければ十分使えてます。
書込番号:8710645
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
D60ユーザーです。みなさん雨の日の撮影はどうされているのですか?
息子のサッカーが主な被写体なんですが傘をさしながらではズームができなかったりして不便です。
何か簡単でよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

個人的には雨の日は避けますが、
レイングッズはいろいろ売られています。
ヨドバシ.comあたりのホームページでご覧になられて見ては?
レインカバーなど。
本人は雨合羽でしょうか。
書込番号:8688102
0点


こんにちは。
雨の日の撮影では、今までカメラ・レンズにレインカバーを装着。本人はレインコートでの撮影が多かったですが、最近傘をさしながら撮影することが多くなりました。
傘をさしながらの撮影では、比較的小型な傘を選び左腕のわきで挟みこみ両手をカメラ操作するようにしています。
(大きな傘では、片腕のわきで支え難く風が少しでもあれば簡単にあおられてしまいますので選択しません)
書込番号:8688472
0点

サッカーも撮りますが、一脚を使って居られますか?
雨の日は レインコートを着て、カメラにはニコン純正レインカバーを使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00134.do
書込番号:8688757
0点

カメラ用のレインカバーなどを購入されるのが無難と思います。
横着な私は、透明のゴミ袋2枚重ねとガムテープで、
応急のレインカバーを作って撮影することがあります(笑)
曇りの日とかで雨が心配される時や小雨の時など、タオルと組み合わせ使うと意外と役に立ちます。
本格的な雨天の時は、おすすめできませんが。
書込番号:8688941
0点

やはり、じじかめさんが紹介しているレインホルダーがいいと思います。それに、レインカバーを付ければ、自分が雨に当たらずに済むし、しかもカメラも保護出来る。横殴りの雨などは、傘をさすだけで対応出来ないと思うのでそれがいいと思います。
書込番号:8690428
0点

早速のご回答ありがとうございます。
αyamanekoさん
じじかめさん
robot2さん
佳牝羅ファンさん
みなさんの話を総合すると、三脚OR一脚にレインホルダーで傘をつけて、カメラにはレインカバーをするとよいということでしょうか?
ラングレー(no.2)さん
Ash@D40さん
の方法もそれぞれ捨てがたいので一度試してみたいと思います。
書込番号:8691519
0点

こんにちは。こんにちは。キヤノンユーザーなのですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。私も少年サッカーを主に撮っています。
サッカーは雨の日でも試合がありますので大変なのですが、雨中の試合も希少な写真が撮れることがありますので、選手同様気合を入れて撮りに行きます。
ところで、私もエツミのレインブラケットを使っています。小雨程度なら問題ありませんね。風が吹くとカメラごと飛ばされることがあるので、要注意ですが。もっとも、傘を固定する金具ですから、他の観客の方々の迷惑になるようでしたら使えませんけど。
これからもお互い、頑張って撮っていきましょう。
書込番号:8693206
1点

ジュニアユースさん
すばらしい写真ですね!
雨の試合もこんな写真がとれるのならいいもんですね。
まあ試合のレベルも普通の中学とジュニアユースでは全然違うと思いますが・・・
ところでやはり三脚は晴れの日も常時使用されているのでしょうか?
私は三脚も持ってないのですが、中学校のグランドでの撮影が多いのでスペースがあまり取れないことも多く
ジャマになるかなと思い購入していません(言い訳っぽい気もします)
それに何となく撮れる範囲が横方向に限定され、前後の動きには対応できないイメージがあります。
いかがでしょう?是非教えてください。
書込番号:8696214
0点

再度、こんにちは。
言い忘れましたが、私は小学生から大人まで、いろんな年代のサッカーを最近は撮るようになりました。サッカーも年代によってさまざまで、なかなか楽しいですよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
>やはり三脚は晴れの日も常時使用されているのでしょうか?
私は三脚も持っていますが、ほとんど使いません。一脚を常用しています。傘を付けた写真も、一脚です。
撮影場所が限定され、移動できないときは、仕方なく三脚を使うことがありますが、通常は一脚で、ドンドン移動して撮っています。サッカーグランドは広いです。楽して撮って、良い写真が撮れたことはありません。真夏の炎天下でも、真冬の厳寒時でも、最適な撮影場所、シーンを求めて、移動できるのなら、近づけるのなら、その範囲でベストポジションを求めて、移動すべきだと思います。
ただ、最近はマナーやルールの分からない父兄がいて、試合進行や大会運営に支障が出るようなモラルの低い方も見かけますので、そういったことにならないよう、配慮すべきだとは思いますが。
三脚だとそういった移動ができませんので、天候を問わず、移動しやすい一脚を使っています。もし三脚を使うのなら、雲台が重要で、私はオイルフリュード雲台(ビデオ雲台)を使っています。これなら前後左右に滑らかにパンできますから。
サッカー撮影に関しては、私見を私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:8696548
0点

ジュニアユースさん
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
とりあえず一脚の購入を検討します。
ブログ拝見しました。
ボランティアカメラマンすごいですね〜
ほとんどプロのような内容ですね。
それにブログ自体の出来もすごくキレイに出来ていてスゴイです
今後も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8709965
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
10月中旬に購入しましたが、11月9日の撮影中LCDに白い横筋が入りました。
ニコンのデジカメは初めてですが、フィルムカメラでニコン製3機種を経て30年近く酷使に近いくらい使って撮りまくってもトラブルひとつなかったのがこのざまで人的なところも含めニコンの品質低下を疑ってしまいます。
また、人的なと書いたのには理由があり新宿のサービスセンターに持ち込んだのですが、サービスセンターの対応にはあきれるばかりでした。
客の数はそれほどでもないのに銀行以上に15分以上またされた上に、
・11月9に不具合が起こり、まだ1か月もたっていない
・LCDに横筋が入る。
・合焦可能な距離なのに無限遠側近くに行きっぱなしになっていくら
待っても合焦しない。
・明日も使いたいので早く修理できないか
(受付いわくあれば代替え機を貸し出してくれるとの回答)
と伝えてチェックしてもらったところなんと!「仕様値内」として何もせずに戻してきました。
何をチェックしてのかは知りませんが、普通LCDにしっかりと白筋が出るくらいであれば、目が節穴でもなけりゃ間違えませんよね。
少しむっとして、筋が見えやすい状態にして「仕様内?」「この筋があるのは仕様値内なのですね」と強く言ってしまいました。
そうしたら今度はチェックでは検出できなかったとチェックの正当性を言い訳した挙句にやっと受付となりました。
そして、これまでの話からすれば修理が速くなるか代替えを出すのかと思いきや、15日受付27日完了とのこと。
翌日の利用は今度の3連休は?
代替え機の話をはじめたのは受付側だったこともあり詰め寄ったのですが、代替え機もださずできたら連絡すると納期まで引き延ばせばいいやと考えているとしか思えない返答でした。
初期不良と言えるかもしれませんがこんな信頼性のないカメラを平然と売り、修理の対応も悪い(と言うよりレベルが低い)こんなメーカーのカメラにレンズを買い足す気にはもはやなれません。
デジカメと交換レンズに関しては次はニコン以外にすると思います。
0点

一月以内の初期不良なら、販売店に相談されると、話が早いです。
(大抵、その場で交換してもらえる)
SCだとどうしても修理対応なので時間が掛かりますね。
書込番号:8659742
0点

実店舗ですが通販だったのと、1か月ぎりぎりでの不具合(一瞬初期不良かわすための某SONYタイマーもどきかとも思いました)だったので店舗への相談もやりにくい状況でした。
また、普通はないと思いますが1日に600ショットほど撮るため1か月(実動10日換算)でおそらく
・5000ショット以上
・レンズ交換も1000回(レンズ側マウントに擦り傷が入り初めている)
こともあり逆に文句を言われるかもと思ってしまいました。
こうなるなら、一度ダメ元で販売店に電話で相談してみればよかったかもしれません。
書込番号:8659885
0点

この度はたいへんな目に遭われたようですね。
工業製品ですから必ず不良の問題は付きまといますのでこの一件だけでニコン機全てを否定する事もないと思いますが、SCの対応が書かれた通りだとすれば不備がありすぎますね。
チェックが杜撰という点、自分から持ちかけた代替機の話しをうやむやにした点、この2点については冷静に、しかしより厳しく追及しても良かったかもしれません。何でもかんでも責任者を呼ぶのは頂けませんがこの場合は明らかにマネジメント不足と思われますから責任のある方を呼んでも差し支えなかったと思います。
個人的には不良品を作ってしまった以上、企業としては赤字を出してでもそれを払拭出来るサービスを提供すべきだと思いますし、クレームに対してはより神経を使った対応をすべきなのに杜撰なチェックなど言語道断だと感じます。
しかしながら私も含め不具合無くニコン機を使い続けている人が大多数ですし、SCにもしっかりした対応をされる方も沢山いらっしゃると思いますので、なにとぞ今回は大目に見て頂き、楽しいニコンライフを継続して頂きたいなぁ、と思いますm(_ _)m
神玉二ッコールさん
>D60やD90で代替機は無理だと思います。
には理由があるのでしょうか?
今回はSCの方から「代替機があれば出します」と提案してきたにも関わらず、有る無しの話もせずに修理対応だけで済まそうとした点が問題だったと思いますが。
書込番号:8659921
1点

残念でしたね。ニコンのサービスは、それほど悪くないはずですが、めぐり合わせが
悪かったのかもしれませんね?
書込番号:8661672
0点

私も 新宿SCに何か有るとお願いしていますが、応対が悪くて気分を害した事は一度も有りません。
それどころか 応対、サービス内容にいつも感心していますし、自社製品に愛情を持っている感じが好ましいです。
トラブルが 有った時は、小さい声でその内容を他の方に聞こえないように話すよう心がけています。
相手の応対は、こちらの応対の仕方の裏返しと思って先ず間違い有りません(そうで無くてもそう思えば良いのです)。
最初の挨拶、知っている方には声を掛ける成り目礼するとか、まぁ好感を持ってもらう事も大事ですね。
>デジカメと交換レンズに関しては次はニコン以外にすると思います。
そうされたら 良いと思いますが…
故障は するものなんです、新しいからしないとは限らないのです。
故障の内容を的確に伝えて 迅速に修理して貰うのも、一種のテクニックかも知れませんね。
書込番号:8661856
2点

新宿のニコンとキヤノンのサービスセンターはよく使いますけど、
どちらも対応が良いですよ。
>サービスセンターの対応にはあきれるばかりでした。
客の数はそれほどでもないのに銀行以上に15分以上またされた上に、
客が一人もいないで15分待たされたならまだ分かりますけど、
待ち時間15分ならごく普通というか早い方だと思います。
客の数に限らず手間によって、待ち時間は全然違いますから。
>初期不良と言えるかもしれませんがこんな信頼性のないカメラを平然と売り、
修理の対応も悪い(と言うよりレベルが低い)こんなメーカーのカメラにレンズを買い足す気にはもはやなれません。
>デジカメと交換レンズに関しては次はニコン以外にすると思います。
1メーカーで自分勝手な基準を作るのでなく、
他のメーカーを使ってデジタル一眼カメラがどの程度のものか、
サービスセンターの対応はどの程度かの判断基準が出来て、
初めて比較は出来るので、今度は是非他社を使ってみると良いですね。
書込番号:8662000
2点

>柚子麦焼酎さん
最近は代替機の貸し出しやってるんですね。
以前(D70の頃)は業務用でないと代替機は出さないって
福岡SCで言われたので今でもそうかと早合点しました。
書込番号:8663296
0点

>そうされたら 良いと思いますが…
私にはそれが大きいことなのです。
年は言いませんが、30年近くニコンばかり使って。
近年は離れていますが、お客様から写真でお金をいただくこともやっていました(最近はプロだ写真家だなんて簡単に言う方もいますが、そんなおこがましいことはいいません)。
その中で、築いてきた私の中の信頼が崩壊したのが今回の出来事なのです。
手動のコンパクトで始まり、一眼でニコンになり、壊れない安心感から他社がAF機を出しても、ニコンが出すまで待ちました。
もちろん、長い間には多少なり浮気したこともあります、
キャノンの澄んだ描写に突き動かされて一時的にサブで使ったことも、
親が使わなくなったOM−1で遊んだことも、
仕事だった時には中版カメラがメインだった時もありました。
(その中でも中版カメラが一番壊れやすく気を使うカメラでした)
それでも、壊れなかったから信頼していたから35mmはニコンを使っていたのです。
初期不良で早々と対応が完了しているならなにも言いません。
はっきり言って、横筋がLCDのフット部分の接触不良だという事も想像つきます。
そして、フット部の不良が部品製造時のFACやFCなどのチェッカーで検出が難しいことも知っています。
しかしながら、壊れないから訪れることのなかったサービスセンターにいって、まともに見てももらえてなかった。
それがわかった時、はっきりいってこのようなメーカーを頼っていたことを含め悲しかったです。
書込番号:8664053
0点

>eddy-kunさん
お怒りはごもっともです。
私もニコン製品を使って20年ほどになりますが、これまでSSの係員の対応に
eddy-kunさんと同様「お前さんの目は節穴か」とか「カメラを触ったことがないのですか」とか
思ったことは何度かあります。(毎回思うわけではありません。念のため)
まあ、頭の隅よぎるだけで言いはしませんが。。。
そこで、いかに不具合を係員に的確に把握していただくか、
説明を順序よく考えて、ワープロで打ち出してSSに行くようにしています。
もちろん参考写真も持っていきます。すると、話が早いです。
代替機の貸出は、SSではしていないと思っていましたが、最近は
貸し出ししているのかな?もしかしたらeddy-kunさんの早合点なのでは
ないでしょうか(違っていたら失礼)。
書込番号:8664600
0点

まだ修理完了の電話はなくやはり、ポーズだけだったようで、まだ連絡はありません。
が、機嫌を治すことにしました。
一眼レフに戻ったことと、今回の出来事でフィルムカメラ(現在は標準、中望遠のみ)だけとなったことを聞いてからか親から2本あるAF ED80-200 F2.8の内1本を譲り受けることとなりました。
おそらくは、フィルムカメラの領域不足を補えという親心だとは思います。
とらえ方次第ではD90以上の従来レンズ用にアップグレードしろとのことかもしれません。
とりあえず自分の中では次回から新宿SC以外に持ち込むってレベルで決着しそうです。
スレと別件での機嫌直しで済みませんが、もう少しニコン党を続けることにしました。
にしても、私はモノにつられるなんていくつになっても子供ですね(笑)。
書込番号:8675744
1点

こんにちは、
私はまだサービスセンターに持ち込んだことはありませんが、
将来的に何かトラブルがあった場合、自宅から一番近いのが新宿SCになるので
このスレを興味深く読ませて貰ってました。
eddy-kunさんの最初の書き込みでは、
>15日受付27日完了とのこと。
とありますので8675744の書き込み時の22日では、まあ電話連絡もこないと思われますが、
本日は29日なので無事修理は完了したのでしょうか?
差し支えなければその後の顛末をお聞かせ願えないでしょうか?
書込番号:8709528
0点



無料です。最初にファイダースクリーンの汚れだと言った。画像に写ってナイのだからローパスの訳ないやろ、ニコン梅田は河馬かぁ。しかも出来上がりに画像の清掃後と前の画像プリントコピーまでプリントアウトしてくれた。ファイダーを覗くと全く取って欲しいと言った位置にあるゴミがそのママあった。と言うことは、添付画像は偽造。ゴミ取り指示したゴミがローパスフィルターに付着していて除去してくれたのらファイダーを覗いた元の位置にゴミが残っている訳がない。たぶん清掃後のプリントアウト画像はスタンプでゴミを消しているやろ、ファイダースクリーンに付着したでかいゴミを取ってくれ。
0点

コミュニケーション不足か相手の知識不足ですかね.
>画像
って撮影画像?だとしたらファインダとあんまり関係ないですね.
書込番号:8646217
4点

受け取ったその場で言わないと・・・・・。
絞って撮ったら実際にCCDにゴミがついていたのかも。
ちなみに絞って(F8以下で)撮影されたことありますか?
たまたまこれまで目立なかっただけかもしれませんが。
どちらにしても、受け付け担当者が思い込みで、受付伝票にファインダーではなく、CCD、と書いたのかも。
書込番号:8646630
0点

αyamanekoさん
> ちなみに絞って(F8以下で)撮影されたことありますか?
ローパスフィルタのゴミならば、F8でもダメだ。
F8じゃ写らないが、F22以下にして、写るゴミもある。
F22または、最小絞りにセットして、長秒露出にして、
カメラを白い壁や布、紙に向かってグルグル振り回す。
しかし、本件は、ローパスフィルタに付着したゴミとちゃうやろ?
フォーカッシングスクリーンに鎮座しているゴミのことかな?
書込番号:8698290
0点

クルミナー85さん
> ファイダースクリーンに付着したでかいゴミを取ってくれ。
ビジュアルアーツでは、「フォーカシングスクリーン」のことを
「ファインダースクリーン」と教えているのかね?
写真用語に拘りのウンチクのあるクルミナー85さん!
書込番号:8698425
0点

>ゴミ取り指示したゴミがローパスフィルターに付着していて除去してくれたの(な)らファイダーを覗いた元の位置にゴミが残っている訳がない。と言うことは、添付画像は偽造。
ローパスフィルター上のゴミはファインダーで覗いても分からないと思うのですが?また、フォーカッシングスクリーン上にゴミがあろうが無かろうが画像に影響はないはずなので、ニコンさんがプリントアウトしてくれた画像は偽造とは言えないと思います。LR6AAさんが言う通りにコミュニケーション不足などによりCCDの掃除作業での受付になり、実際にCCDにゴミが付いていたのかもしれませんねw(絞って撮影しないと分かりにくいので普段は気が付かなかったのかも・・・)
スクリーンの汚れである事を担当にちゃんと伝えたのであれば、ニコンさんに落ち度はありますね。※ファインダースクリーンという言い方が伝わりにくかった原因かもしれません。
趣味の範囲でカメラを楽しんでいる者ですので、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8706802
0点



今年5月にD60を 購入しました。 D100を使っていましたが、(現在も) D60の色は
明るすぎると言うか、軽いと言うか 軽薄な色のように思えますが、 設定で なんとかなりますか。
0点

D100/D60両方使っています。他にD40/D3です。
まずD100の露出は低めです。私は+0.3EVにしています。反対にD60は-0.3〜-0.7EVとしています。
D60はさらに、仕上がり設定→カスタマイズで階調と彩度の設定を変更しています。
また、AWB設定も好みの色味に変えています。
書込番号:8695521
1点

いくら調整してもD100の色味にはならないと思いますが。。。
仕上がり設定の「カラーモード」を「モードTa」に変更(デフォルトはモードVa)
ホワイトバランスの微調整を「−2」
うさらネットさんがアドバイスの通り・・・露出補正-0.3〜-0.7EV
これでも足りなければ・・・カスタマイズで諧調と彩度の設定をいじるかな??
書込番号:8696298
0点

うさらネットさん、#4001さん 早速ご教示頂き ありがとうございます。
設定をし、草花を撮影してみました所、雨天のためかも知れませんが、少し落ち着いた色になりました。 ありがとうございました。
#4001さん ホワイトバランスの微調整「−2」とは どのように設定するのですか。
又、階調・彩度は、どのように設定したら良いのですか、ご教示頂きたく。
書込番号:8697943
0点

AWB設定がD60ではD100/D40と違いましてX-Y色度座標になっています。X方向+1、Y方向-1が私の設定です。
D100/D40では単純に色温度設定なので-1(色温度を下げ赤系に)にして使っています。
書込番号:8698030
0点

追加で、
階調・彩度共に普段は-1にしていますが、被写体や気分次第でデフォルトにすることもあります。
いわゆる多少軟調にしているわけですが、D60らしくないと言えばらしくないわけで−−−。
書込番号:8698049
0点

す・・・すいません。。。
D60は、D300同じように・・・座標で調整するのですね。。。AWB
調整の方法は、うさらネットさんのアドバイスを参考にしてください。
書込番号:8700594
0点

うさらネットさん、#4001さん ご教示ありがとうございます。
AWBとは ホワイトバランスのことでしょうか。ホワイトバランスの微調整にはGM軸(縦軸)とAB軸(横軸)があるようですが、うさらネットさんはAB軸の「A」方向及びGM軸の「M」方向に夫々1目盛り動かしているのでしょうか。
又「カスタマイズ」の中に「色合い調整」の項目がありますが、これを触ると、どのようなことが起こるのでしょうか。
しつこいようですが、ご教示お願い致します。
書込番号:8702084
0点

京郎さん
AWBは、横軸(X)は右へ1、縦軸(Y)は下へ1です。X-Y色度座標では横軸は主に色温度に関していますので、
右へ一つずらすということは色温度設定を下げることになります。
縦軸は色味に影響するところですが、上方では黄・緑系となり、下方では赤・紫系になります。
好みの問題ですから、お好きなところで宜しいと思いますが、特段の強調表現が必要な場合を除いて、
大きく動かすと何が何だか分からなくなってしまうと思い、1ステップしか動かしていません。
「色合い調整」は触っておりませんので、どういう結果になりますか不詳です。
多分、青味とか赤味とかに影響すると思いますが、一度にあちらこちらを動かすと収拾に困りそうです。
書込番号:8702396
0点

うさらネットさん ご教示ありがとうございます。 天気が戻ってきました。 何枚か撮り 結果をみてみたいと思います。
書込番号:8702829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





