
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年11月28日 13:39 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月28日 13:29 |
![]() |
5 | 12 | 2008年11月28日 08:59 |
![]() ![]() |
0 | 15 | 2008年11月27日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月27日 09:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月25日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
近日中に海外旅行でこのカメラを持っていく予定ですが、カタログのどこを見ても使用可能電圧が掲載されていません。
もしかして、海外での充電には変圧器が必要でしょうか?
現在使用しているキヤノンのコンデジが差し込み口のアダプターさえ用意すればそのまま充電可能なので、全く問題ないものと考えてましたので。
お手数ですが、ご存知な方ご教授願います。
0点

240V、7年間の者です。
いや、短縮しすぎました。
240V定格のイギリスに7年住んでいるKAWASE302です。
日本で買ったD40の他、S3-Pro、S5-Pro、D70S等を使っています(一部売却済み)。
その他、コンデジいくつか。
で、充電機ですが、どれも100-240Vまで対応しています。
またコンセントからACアダプタまでの電源ケーブルも「100V仕様を240ボルトに使うと加熱漏電等やばいのでは?」と不安視される方も多いようですが、カメラの他、自宅PCは100Vケーブルで7年ぶっ通しで使っていますが、全然問題はありません。
電気シェイバーの充電も100Vコードに240Vを突っ込んでも全然問題ないです。
結論としては、アダプタでコンセント形状さえあわせれば問題なく使えます。
海外旅行だとバスや電車や飛行機から外を撮ることも多いと思うので、ガラスの反射を抑える偏光フィルターの持参をおススメします。
書込番号:8697425
0点


電気用品に関係している仕事をして業界で規格・規定策定の業務にも関与していますので一言。
プラグの定格表示に125Vと記載がある場合は100/110-117Vで、
定格表示に250Vと記載がある場合は240V以下で使用が可能です。
125V定格のコードを240Vで使用することは、経年の絶縁抵抗劣化→漏洩電流増大→絶縁材炭化→発煙・発火要因です。
定格越えの使用はお避け下さいますように。
ホテルで125V定格コード使用の場合は、洗面のシェーバコンセント(110-117V)からお取りすることをお奨めします。
書込番号:8697750
0点

ここに書いてありますよ(添付写真)
(D40のものですが、同じと思います)
ま、正式には PCコード(250V耐圧コード) PC-250VS てなのをどーぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AHXXAQ
書込番号:8697935
0点

皆さま、書き込みありがとうございます。
結論として、そのままでは不可能なんですね。
対策をして出掛ける事にします。
どうもありがとうございました。m(._.)m
書込番号:8701614
0点

僕も1,2週間の旅行がほとんどなので100vのコードのままコネクターだけ現地の物に変換して使っています。
テーブルタップにコネクターチェンジャーを噛まして、テーブルタップにPCや携帯、カメラの充電器をそのまま挿して使っています。
書込番号:8701670
0点

普通に旅行程度で充電する分においては、そのまま125Vのコードで問題は無いということですね。
うさらネットさんがいうのは、あくまで長期間にわたる使用をすると発火などの事故を招く恐れがあるということみたいなので、一週間や2週間程度の海外旅行では差し支えないという判断で良さそうですね。私も大変参考になりました。
ところでうさらネットさんに質問させていただきたいのですが、最初から240V対応のコードを標準で付属してもらうわけにはいかないものでしょうか?国内で240Vのコードを使用すると何か問題あるのでしょうかね?
書込番号:8701810
0点

中年太りかなさん
電気用品では、平行刃形プラグおよびコンセントの定格電圧は125Vとされています。
電線が300V定格でもコードコネクタボディ(電気用品上の型式区分名)としては、
125V定格のみでしか、電気用品安全法の技術上の基準に適合しません。従って製造・販売できないことになります。
平行刃形プラグ付の250V定格コードが国内で使えません(◇PSEマークがない)というコメントがあるのは、
前記理由によるものと思います。
(平行刃形プラグ付コードコネクタボディで定格250Vという記載があるものは技術上の基準に適合していないために、
技術基準適合証明書を取得できず、従って◇PSEマークの表示をできません。
同マークのない電気用品の製造・販売は法で規制を受けています。)
長々とD60に直接関係のない硬い内容で失礼しました。
書込番号:8701927
0点

>貧乏暇無し・・・。さん
携帯からだったんですね。
私の添付した画像と海外旅行用コードのリンクは、ご覧になってないかもですので書いておきます。
表示場所と数値は
充電器の裏に 定格入力:AC100-240V 50-60Hz
プラグとコネクタの両方に 125V-7A
PCコード(250V耐圧コード) PC-250VS は、アマゾンで700円です。
>うさらネットさん
なるほど、勉強になりました。
私の紹介したコードの仕様と注意書きには、こんなことが書いてあります。
商品の仕様
* プラグ : AC250V、10A
* コード : 対地300V/線間300V 6A 70℃
* コネクタ : AC250V、2.5A
※日本国内での使用は出来ません。
※ご使用の際は、定格電圧AC250Vで定格容量625VA(625W)以内でご使用ください。
法的な規制で国内で使えないのですね。
しかしながら、240Vの海外で使えて、100Vの国内で使えないなんて、理不尽な気がします。
書込番号:8702228
0点

バネラさん
PCコード(250V耐圧コード)PC-250VSは、商品の仕様を見る限り電気用品の技術基準に適合しているか疑問です。
◇PSEがなければ、「国内では使えません」とコメントを入れても製造・販売の規制を受けます。
なお、現品を見ないで不確かなことは記述しにくいのですが、この商品は海外規格等の認可・認証も得ていないかも。
平行刃形プラグで220-240Vの国(コンセント)はありませんから規格・規定がないと思います。
こういった問題はトラブル時の補償(保険)に関係してきますので注意したいものです。
書込番号:8702343
0点

>うさらネットさん
たびたびのご解説、ありがとうございます。
そもそも、日本型形状のプラグでは、220-240V仕様の規格はないのですね。
ってことは、例えばイギリスではこんなプラグ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000C1G7RM
■対応国の安全基準を取得した電源ケーブルです(ノートPC対応) ■対応国:イギリス・香港・シンガポール ■定格250V/2.5A
各国を回るツアーなんかでは、これに対応する変換プラグを持っておけば
220-240V仕様の国でもOKってことかな(あ〜ややこしい)
書込番号:8702539
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

レーザーフェチさん、D60レンズキット、46000円(送料無料)ですか。
確かに安いですね。ありがとうございました。
書込番号:8670021
0点

こんにちは
ボクにも同じところから来ていました。
今年発売の機種ですからお買い得ですね。
それにしてもD40が更に安い。
書込番号:8670042
0点

セブンイレブンネットでは46,800円で売っていますね。
何でこんなに安いのでしょう?
D300あれば良かったのに、ニコンではこれだけです。
購入検討の人はアクセスしてみたら。
http://www.711net.jp/product/p/2112147
書込番号:8684388
0点

他にもたくさんありましたが安くないですね。
D300は204,800円でした。残念!
書込番号:8684401
0点

https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=4398046511104&page=11#7003056
42,999円 送料無料です。
書込番号:8694096
0点

ioPLAZAにて29日30日限定¥44,800
送料・代引き手数料無料のようです。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=71-D60LK-001
書込番号:8702521
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジイチを使った事のない初心者で子供の学芸会で使いたくD60がいいかなと
思っているのですが、ひとつ購入に踏み切れない所がありまして
連写するさいAFが使えないんですよね。
MFでピントを合わせるなど素人にできるか心配です。
あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください
連写については運動会の時使いたいと思ってます
0点

>連写するさいAFが使えないんですよね。
ピントがずれていくってことですか?
運動会で必ず連射必要ですか?
自分運動会で連射は使わないです。徒競走でも撮るのはスタートコーナーIN、OUT、直線、ゴールくらいに決めてるのですべてワンショットで対応できます。
連射してもすべてピン遭わせ続けられるほど安定したカメラの流しできないです。
慣れてないカメラで無理しても撮りにくいのでカメラ自体ができるかじゃなくて、カメラになれて撮れるようになろうの方が良いかと思います。
動いてるものにMFで会わせるのは慣れないと大変なのは事実です。
書込番号:8681337
0点

そーなんですか?
フツーにAFで撮ってましたが…
書込番号:8681340
0点

アンダーグランドさん、こんにちは。
>連写するさいAFが使えないんですよね。
連写でもAF可能ですよ。
ただ、連写の最中に被写体が移動する場合は、フォーカスモードは初期設定のAF-A(AFサーボモード自動切り換え)でもいいのですが、カメラが被写体が静止しているか動いているか判断に迷う場合もあるため、できればAF-C(コンティニュアスAFサーボ)に切り換えた方がよいかと思います。
書込番号:8681481
0点

> 連写するさいAFが使えないんですよね。
いいえ、違います。
連写する際、AFが使えます。
AF-CまたはAF-Aに設定すればいいのです。
といってもあなたの疑問はもっともです。
ニコンHPのD60の特長のところの注釈では、
まるでMFモードの時だけが連写できるように誤解されるのも当然の表現ですから。
HPの解説は「秒3コマ」が保証される条件として
「フォーカスモード[MF]、撮影モードSまたはM、1/250秒以上の高速シャッタースピードでその他が初期設定の場合。」と書かれていますからね。
注釈でMFと書いた意味は、
AFだとピント合わせの時間が場合により長くかかることがあり、
そのときは秒3コマにならないわけです。
だから、念には念を入れて「MFの場合」と書いてあるのです。
AF-CやAF-Aにすれば連写中にAFできます。
その証拠に、仕様の「レンズサーボ」の欄に、
「オートフォーカス:シングルAFサーボ(AF-S)、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)、
AFサーボモード自動切り換え(AF-A)を選択可能、
被写体条件により自動的に予測駆動フォーカスに移行」
と書かれています。
さらに確認したい場合は、取扱説明書を見てください(HPからダウンロード)。
書込番号:8681629
4点

アンダーグランドさん、こんばんは。
> あとキットのレンズで学芸会でうまく撮れるでしょうか〔コンサートも出来るほどのホールで
> 行ないますので、レンズの明るさが足りない?と思ってます〕ぜひお教えください
焦点距離については、撮影場所をどうとるかによるでしょうね。
それによって、十分なこともありますし、もちろん不十分な場合もあります。
レンズの明るさついては、舞台の照明にもよるでしょう。
コンサートもできるホールでの子どもさんたちの学芸会ですよね。
一定の照明設備はあるのでしょうか?
もしあって照明が十分なら、D60とVR55-200mmでカメラの設定を少し調整すれば撮れると思いますが、
照明が不十分であれば、ゆるされるなら外付けのフラッシュが欲しいですね。
子どもたちや他の保護者さんたちに悪くて外付けフラッシュがだめなら、以下のような選択でどうでしょうか?
画質を妥協して、最大限の高感度で撮影。
奮発して明るい望遠レンズを購入。
いっそ高感度画質の良いD90に購入候補を変更する。
書込番号:8682087
0点

D60でのAF動体連写
1.運動会ではAF-Cモードにします(学芸会など普段はAF-Aで宜しいか)。
2.5枚以上の連写連続枚数が欲しいときは、アクティブDライティングを必ずOffにします。
3.ノイズリダクションはOffのほうが多少連写が速くなります。
あくまでもD60の連写ですから、D3のようなスポーツ・報道用カメラのようにはいきません。
キットレンズで学芸会を撮れないことはありませんが、被写体の動きには手ぶれ補正も有効ではないために、
打率は落ちると思います。
書込番号:8682926
0点

撮影モードダイヤルを「スポーツ」にセットすればいいですよ。
そうすると自動的にAF-Cに切り替わります。
そしてRAWにしないで、FINEかBASICで撮影すると連写枚数も多くなります。
学芸会の演劇などを撮影する場合はISO感度を思いっきり高くするといいでしょうけど、画質にこだわる人にはD60の高感度撮影はあまり綺麗では無いという意見が多いので、できればD90にしたほうが無難でしょうね。高感度はD300よりD90の方が優れています。
あるいはEOSのKISSX2がいいでしょうね。
まあ、どこまでこだわるかによると思います。
私に言わせれば自分で楽しむ分にはどれでも良いと思います。
書込番号:8683964
0点

皆さんいろいろなアドバイスありがとうございます。運動会の連写を気にしていたのは
素人なので、一発勝負でとることなどできないので連写に頼ろうとゆう甘い考えからでして
AFが使えないと無理かと思いまして
AFで連写出来るのですね、素人の勘違いでしたすいません。
でも運動会も来年ですし、早く買ってうまくなるようがんばりたいと思います
学芸会の行なわれるホールの照明施設については、舞台上はすごく明るいです、が客席の方
はかなり暗くキットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです
幼稚園最後の学芸会なので、きれいに撮ってあげたくて、さらに失敗すると購入の許しをもらった家の大蔵大臣に怒られそうです
D90はとても無理なので、それなりの値段で明るい望遠レンズなどあればお教えください
書込番号:8686524
1点

> 舞台上はすごく明るいです、が客席の方はかなり暗く
> キットレンズで撮れるのか心配で質問させていただいたしだいです
舞台上の被写体を撮るんでしょう。
それなら舞台の明るさだけが問題であって、あなたのいる位置(客席)が真っ暗闇でもかまいません。
昼間に部屋の中(暗い)から、窓の外の景色(明るい)を撮るのと一緒で、
部屋の中は無関係で、外の明るさだけが問題になるのです。
ただし、問題は、舞台が「すごく明るい」というのは単に勘違いだろうということです。
多分、あまり明るくはないと思います。
客席が暗いので明るく感じるだけで、要は明るくないんでしょう。
それと、コンサートも出来るくらいのホールだと、客席の位置によっては舞台が遠すぎると思います。
心配ならVR70-200/2.8とかサンニッパやヨンニッパを買えば良いと思います。
(ヨンニッパとは400ミリF2.8のレンズで、138万6千円です。)
まあ、あれこれ総合的に判断すると、ビデオカメラが無難です。
書込番号:8686627
0点

アンダーグランドさん こんばんは。
学芸会はカメラにとって最も過酷な被写体です。
「遠い」「暗い」「動く」の三重苦を克服するにはかなりの投資が必要になります。
僕は年に数回しか行われない室内イベントのために10万、20万のレンズは買えないと判断し、今のところ撮影自体を諦めています。
一応、比較的安価(な方)で明るい望遠レンズとして、中古のこれをご紹介いたします。
http://kakaku.com/used/shop/19001/p3000000481004/
シグマのAF 50-150mm F2.8 EX DC \44,000、表記が抜けているようですがHSM付きでAFも可能です。ただし近くで撮影すると甘い画質になる欠点があり、今はU型が販売されています。
次点でこちら、
http://kakaku.com/spec/10505011910/
同じくシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM \88,148、中古が見当たりませんでしたので新品です。これなら200mmまであり画質も評判が悪くないようですが純正と違い手ぶれ補正はありません。
良く使うのでしたらこのようなレンズも良いと思うのですが…。
書込番号:8686975
0点

皆さんいろいろありがとうございました、なかなか屋内の撮影は難しいのですね
学芸会は無難にビデオでいこうかと思います
D60を買って普段から使ってだんだん上手くなろうと思います
またわからない事があったらよろしくお願いします
書込番号:8700223
0点

この間量販店に行った時にたまたまKISSX2で連写モードでシャッターを押したところ、D60とは比較にならないほどスピードが速いですね。
カタログでは0.5秒の差なんですが、体感上は倍以上の違いに感じられました。
家に帰ってみて自分のD60を設定し直して連写が速くなる条件で試したのですが、まるで違います。
クラスが違うといえばそれまでですが、現在の価格差ではどうみてもKISSX2の方が遥かにお買い得感はあるかもしれません。
D60買った当時はKISSX2とでは2万円以上の差があったのですが、今では1万円程度の差しかありませんので、新たに購入検討の方はKISSX2がいいでしょうね。
やはり使えば使うほど、D60の性能の低さがわかってきます。
やはりD60はお母さんが子供の写真を撮る程度に使用する初心者向けのデジ1ですね。あくまでオートで撮影することを前提としたもので、マニュアルで撮影しようとすると操作が面倒になりますね。そのあたりはD90やD300とは一線を画しているところでしょう。
ですからD60はカメラにあまりのめり込む可能性が低い人にお勧めのカメラと言えるでしょうね。
そういう人にとっては激安のデジ1だと思います。ちなみに私は早くもD300購入に向けて現在市場調査中です。(笑い)
書込番号:8701782
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
何を買おうかと考えて四ヶ月。楽しい時間でした。
D60のボディ+AF-SDXVR ZOOMNIKKORED18-200も考えましたが私が遊ぶにはお値段もちょうどいいかと思いD60ーWZKの購入を決めました。
初心者ですので何もそろっておりません。カメラバッグ、背面液晶画面の保護フィルム、レンズ保護用プロテクターというものがあればいいのでしょうか?
具体的にどこのメーカーのこれ、という風におしえていただけませんか?
レンズが二本という事はプロテクターは二枚ですよね?バッグもレンズを入れるならば大きいバッグが必要なのかしら?全部インターネットで買おうと思っております。
あと父の形見のニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6というレンズがついています。これはD60につけることはできますか?
お詳しい方から見ると色々つまらない質問で申し訳ありませんが教えてください。
0点

D60WZKご購入決定! おめでとうございます。
必須のもの。
SDカードかSDHCカード。
4Gか8GのSDHCがお買い得だと思います。
あった方がいいもの。
レンズプロテクタ。
52mm径のものを2枚。
こんなのでもいいかも・・・
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607152218.html
液晶保護フィルム。
ぴったりフィットする専用のものもあると思いますが、
多少サイズが合わなくても、安価な汎用のものをキズや汚れる度に貼り変えると言うのもありです。
エレコムやサンワの2.5インチ用。
液晶部の形状によっては汎用の2.7インチ用で周りまでカバーする事もできます。
私は液晶部の寸法を測って、一番ウマく合いそうな汎用品を使っています。
エレコム、サンワ、ロアス、ハクバなど微妙に寸法が違い、製品に寸法が書かれています。
AFNIKKOR70-210mmはD60にも取り付けはできると思いますが、ピント合わせが手動になります。
D60では「AF−Sxxxx」と言うレンズでないと、オートフォーカスが使えません。
書込番号:8693189
0点

>ニコンのF3にAFNIKKOR70-210mm1:4-5:6
少し変な組み合わせですね?(私もニコンFEにAF35-105を使ってますが)
レンズの型式の最後に「D」がついていると思いますが、ついていれば、
測光は可能なはずですので、フォーカスエイドを使えば実用できると思います。
書込番号:8693213
0点

D60WZK購入おめでとうございます。
VR18-55mmレンズにはフードが付属していません。HB-45(1500-2000円)を付けられると良いでしょう。
液晶保護フィルムはハクバのD60/D40用(1000円位)がカット手間は省けます。
AF Nikkor 70-210mmはキットレンズのVR55-200mmと焦点域が重なり、且つマニュアルフォーカスになりますから、
実際は出番が少ないかと思います。
書込番号:8693263
0点

追加です。
メディアカードリーダをお持ちでなければ、SD/SDHCのPCへのデータ転送にあったほうがベターです。
数年前の古いものではSDHCが読めません。さらに古いものでは2GB SDも読めませんので注意です。
書込番号:8693280
0点

早々のメールありがとうございます。
=花とおじ様=
=じじかめ様=
=うさらネット様=
レンズプロテクター52mmのものを二枚。
液晶保護フィルムを一枚。
メディアカードリーダーを一つ。
これでいいのですね。
SDカードはある物を使用いたします。
バッグ(ケース?)はついてくるのでしょうか?
父のレンズはしまっておきます。
とりあえずこれらのものを頼んでみます。
書込番号:8693372
0点

>フードというのはプロテクターと違うものですか?
違います。プロテクタはレンズ全面に貼り付けるガラス板状のもの。
フードは横・斜めから入る不要な光を遮蔽し、且つレンズ全面縁を機械的に保護します。
あと、VR18-55mmでは装着したほうが格好が良い。
書込番号:8693482
0点

すいません。
>レンズ全面に貼り付けるガラス板状
→レンズ全面にねじ込む円盤状ガラスです。
書込番号:8693495
0点

液晶保護フィルムは¥100ショップにもありますが、ズレて貼ってしまった時に貼り直そうと剥すと丸まってしまうので、私はエレコムやサンワの0.2mm厚前後のものを使っています。
ご参考に・・・
汎用2.5インチ用。
サンワ=49.5x37mm(液晶サイズギリギリの寸法。液晶部が凹型の場合に丁度良い)
エレコム、アーベル=50x37mm
ハクバ=51.5x39mm(2.5インチ液晶の周りを約1mmオーバーしてカバー)
汎用2.7インチ用。
サンワ、アーベル=53.5x40.5mm
エレコム、ハクバ=55x41mm
SDカードは既にお持ちの物でもいいと思いますが容量は大丈夫でしょうか?。
バッグやケースは付いていません。
身の周りの小物なども一緒に入るくらいのバッグがいいと思います。
私は家にあった昔のビデオカメラ用のものを利用しています。
写真では満タンになっていますが、WZKなら余裕で入るものです。
書込番号:8693503
0点

=花とオジ様=
=うさらネットさま=
ありがとうございます。
デジタルカメラ用液晶保護フィルムNikonD60専用を一枚。
ケンコー 52−S MC-UVを二枚。
BSCRA26U2WH(USB)(26inl)を一つ。
(これでいいのかしら?)
SDカードは2Gを何枚か持っていますが、無理でしょうか?
バッグは入れるものをみてからお店で買うことに致します。
フードというのを探したのですが探すことができませんでした。
検索はフードではないのでしょうか?HB-45?
書込番号:8693572
0点

オンラインショップや大手量販店ならあります。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3403
http://joshinweb.jp/camera/1368.html
SDは2Gで大丈夫でしょう。
不足を感じられたら買い足せばいいと思います。
書込番号:8693667
0点

=花とオジ様=
ありがとうございます。
HB-45わかりました。
これで、注文してみます。
皆様本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:8693726
0点

レンズフードですが、
「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」用レンズフードは、HB-45
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」用レンズフードは、HB-34
になります。間違ってHB-45を二つ買わないように注意して下さい。
また、レンズフードは必須ではありません。反射とレンズフレアが気になるようであれば後から買い足しすれば良いと思います。(見た目も購入の理由にはなりますが)
SDカードですが、基本的に大丈夫だと思いますが詳細(カテゴリ4とか6やメーカー)があると回答が少し出来ると思います。
書込番号:8694404
0点

こんにちは、横レスもうしわけありません
私がD60WZKを購入した時は
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5のレンズフードはHB-37がキットの中にはいっていました。
プラスチックの安っぽいフードなので気に入らなければHB-34を購入されてもいいかと思います。
書込番号:8696896
0点

=赤色と角で三倍様=
=ボーネン様=
ご連絡ありがとうございます。
HB-34は様子を見ながらにします。
他のものは発注をかけました。
楽しみです。
書込番号:8697995
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

こんにちは。
D60は持っていないので、参考になるか微妙ですが・・・・
D60だと連写で被写体を追っかけるのはチト厳しいと思うので、カメラを連写モードにしても、基本は一発必中狙いになると思います。
その上でAF-C、ダイナミックAFモードを基本にして、お天気と相談しつつ
1. なるべく高速シャッター(1/1000秒以上)
2. なるべく絞る(お使いのレンズの開放から1段くらい絞れればベター)
3. 狙いのシャッターと絞りが設定出来るようなISO感度に調整
と、動きモノを撮影する際の基本的な内容です。
露出モードはSでもAでも、MでもOKです。
お天気が良ければ、シャッター優先Sが使いやすいかも。
お天気が悪ければ、マニュアルMでシャッターと絞りを固定して、感度自動制御が使いやすいかな。
まあ、この辺りはご自分の使いやすい方法でOKでしょう。
あと露出補正はお好みで。
それでは頑張ってくださいませませ〜
書込番号:8693780
0点

こんにちは
D40で昨年の岐阜基地祭のブルーを撮影しました。
アルバムの後半にあるので探してみて下さい。
戦闘機ならD40の連写でも個人的には十分だと思います。
設定も見れると思いますのでお暇なときにでも覗いてみて下さい。
撮影場所は順光になるように場所取りをしました。
レンズはVR70-300
ひたすら連写です。
書込番号:8694838
0点

返信ありがとうございます。
ブルーの場合、区分がわかればそれなりの予測がつきますが、F-15・F-2・F-16あたりだとかなり追いつけないですね^^
皆さんの意見を参考に頑張ります。
書込番号:8697584
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
佳牝羅ファンさん
そうなんです。
期間が短いのと個数が少ないのが残念ですが、NECダイレクトには思わぬ掘り出し物が出てくることがありますよ。
見切り時期が他のショップに比べ遅れることが多いので、最安値のショップが売り切れたあとに安価で特売を掛ける時がありますよ。
書込番号:8690812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





