


オーバーホールについて質問です。
訳あってd7000を2年近く使わないままニコンのセミソフトケースに入れて収納していました。
ですがここ最近になってまた時間に余裕ができたので趣味のカメラを再開しようとしたところ前々から少しファインダー内に埃があったのですがしばらく使わないあいだに埃が多くなってました。
そこでファインダーの清掃にニコンに出そうと思うのですが何しろ購入してから今まで一度もオーバーホールや点検に出してないのでこの際オーバーホールに出そうと思います。
今のところファインダーの埃意外にきになるところは、ありません。
オーバーホールとは、どのような事をするのでしょうか?
一度新型機の購入も考えましたがd7000に愛着があるのでオーバーホールで新品同様までは、行かなくてもしっかりとメンテナンスをしてもらえるならまだまだ使い続けようと思っています。
書込番号:22827188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

気になるところが無いので有ればしなくても?
ファインダーの清掃はブロワーが有れば自分で出来ますよ。
メーカーでしても、どうせすぐ入るし。
書込番号:22827195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーバーホールとは、どのような事をするのでしょうか?
熟練した作業員が部品一つ一つまで分解して劣化した部品は交換、使える部品は清掃して再び新品に近い状態まで戻す作業です。当然時間と費用(新品一台分程度)が掛かります。よほどの愛着が無ければ現行品なら新品、中古でも美品を買われた方が良いですよ。
書込番号:22827207
1点

こんにちは。
D700の修理部品は切れてるはず、と思いましたが、D7000でしたか。まだあるようですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
ゴムのヘタリとかはパーツが無いとどうもならないので、やるならパーツがあるうちがおススメです。詳細はリンクの中に問い合わせ先がありますので、直接お尋ねしてはいかがでしょう。
書込番号:22827239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品規格に従った寸法・特性が維持されているか。
例えば、マウントの歪みやレンズ嵌合誤差の確認。
シャッタ速度・露出誤差 --- 機械系
書き込み速度・液晶劣化 --- 電気系
電池のヘタリ --- 電源系
とかとかでしょう。
暫く使って様子見して、おかしいと感じた部分を点検依頼されては。
書込番号:22827270
3点

>しばらく使わないあいだに埃が多くなってました
レンズを外し、
キャップも付けず、
上向きに置いておき、
でもしなければ、
使わずに置いてあるカメラの、
しかも、ファインダーなんて
本体の内部の奥の上方で。
埃が増えるとは考えにくいです。
置いとくだけで増えるんなら、
それは、カビじゃないですか?
書込番号:22827297 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ケースに入れて保管していて埃が増えるのは考えにくいですね。
カビの可能性が高いような気がしますが、どんな感じ確認しないと判断は難しいですが。
スマホでファインダーの状況を撮影してアップしてもらえれば、埃かカビかはわかるかも知れませんね。
オーバーホールは動作チェック、ピント確認、AFなどのチェックなど調整や清掃。
必要なら修理もしますが、する前に修理するかの連絡が来ますね。
新品に近い状態になると思えば良いかなと思いますが、金額もそれ相応になると思います。
現状のまま、ご自身で動作確認してみたら良いと思いますね。
不具合がないなら量販店や修理業者にファインダーの状況を確認してもらい、必要なら清掃等を依頼したらいいのかなと思います。
書込番号:22827409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地下のぽっぽやさん
はじめまして。
この板はD700ですが、スレタイと本文を読むとD7000とありますね。
D700ですか?それともD7000?
以下のサイトによると、D700はすでに修理部品を保有していないので、
オーバーホールは受け付けていないと思います。D7000ならまだ
大丈夫です。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
僕もD7000は数台使いましたが、とてもいい機種です。
オーバーホールするかどうかは地下のぽっぽやさんの思い入れ次第と
思います。現状で不具合がなくとも、点検したら何か出てくるかも
しれません。
まだまだ長く使うつもりなら、オーバーホールでなく、点検をお願いするのも
ありだと思います。いずれにせよ、部品が無くなったらお願いできませんので、
早めに申し込む方がよいと思います。
もしもD700でしたら、まずはメーカーに相談でしょうか。場合によっては
受け付けてくれるかもしれません。
書込番号:22827515
0点

>2年近く使わないままニコンのセミソフトケースに入れて収納していました。
>前々から少しファインダー内に埃があったのですがしばらく使わないあいだに埃が多くなってました。
使わないのにファインダー内のホコリが増えるか???カビでしょ、
書込番号:22827568
1点

他の方も書かれているように、D700ではなくD7000だとして、カメラにどの位思い入れがあるか次第だと思いますが…
2年ほど前なので今はちょっと違うかもしれませんが、
大分使い込んだD7200の定期メンテナンスを、シャッターボタンのストローク調整など軽微な変更願いを添えて申し込んだ事があります(私が依頼した時はおすすめ点検パックという名称で点検項目も少し違いました)
https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/
その時は、点検した結果シャッターユニット等の摩耗がみられるので、部品交換(部品代及び工賃明記)を勧めますとの通知が届きました(連絡あるまで作業は一時ストップ)。 既に買い増ししてサブ機として使っていましたので、連絡先に電話して点検のみで良いと伝え、外観が綺麗になったボディが帰ってきました。
D7000の修理金額は 修理ページ https://www.nikon-image.com/support/repair/ の
修理お問い合わせ窓口で事前にある程度調べられます。
オーバーホール代金を調べてみると、技術料19500円 部品代15600円 サービス利用料1700円
皆さんが指摘されているように、もしファインダーがカビているとすると
ファインダーカビ清掃 技術料15600円 部品代6000円 サービス利用料1700円
定期メンテナンスにはゴム交換オプションもあるようで 技術料11400円 サービス利用料1700円
何れも「修理料金割引適用外のお見積り料金です。ニコンイメージングプレミアム会員ならログインしてからのお見積り・インターネットからのお申込みで修理金額が10%割引になります。キャンペーンなどの他の割引との併用はできませんのでご了承ください。」 とあります。
カメラではないのですが、長年使っていた主人の時計をオーバーホールに出した事がありました。
結構なお値段したのですが、1年経たないうちに動かなくなってしまって・・・
オーバーホールに出しても新品になって戻ってくる訳でなないので、可能性としてそうゆう事もあり得るかと。
修理依頼すると、以前と変更なければコメント欄で注意して欲しい事とか要望を伝えられるので、定期メンテナンスで部品交換が必要と思われる場合は連絡して欲しいと伝えるのもありかなと思います。
書込番号:22827715
3点

>d7000に愛着があるので・・・
と、言われればそれまでなんですが、
自分的には
カメラは一生物??
イエイエ、今や消耗品だと思っています。
>一度新型機の購入も考えましたが・・・
私はそれが正解だと思います。
デジタルはPCも同じで日々進化してます。
私も一応D750のフルサイズに手は出しましたが
現在APS-CのD500の1台のみで進んでいます。
先日、ビデオカメラも予約しました。
D7000であれば、後継機のD7500
もしくは私の使ってるD500
前を見て進んだ方が今のデジタル時代賢明だと思います。
因みに、いつでも年金のもらえる歳です。
・・・・・・・・孫、5人・・・泣。
書込番号:22828087
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





